【速報】Google、Gmail利用者の個人情報流出 中国からのサイバー攻撃で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

グーグル利用者数百人の情報盗難 

「Gメール」利用者に中国からサイバー攻撃、数百人が個人情報を盗まれるなど影響とグーグル発表。 2011/06/02 06:29 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
2名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 07:10:06.06 ID:EFW5EVT10
Gooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooool
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 07:10:13.41 ID:7RbJr8/00
ソニーのあとじゃ数百流出ぐらいじゃ見劣りするな
4名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 07:10:14.51 ID:DuDLyiHlO
Google死ね
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:10:48.19 ID:eMkcgJvAP
googleしょべえええええええええええええええええええええええええええええええ
6名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 07:10:52.63 ID:kuVxN2uS0
よしミサイル発射だ
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 07:10:54.26 ID:aeVPdLTM0
こいつがいるかぎり日本は安泰
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 07:11:03.89 ID:zK0A0qIV0
中国はなんでGoogleに喧嘩売ってるん?撤退したから?
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:11:10.80 ID:oX8JHes/0
なんで数百人って半端な数なんよ
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 07:11:27.54 ID:i3LkRPMD0
Gmailにまともな個人情報登録してる奴なんていないだろ
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 07:11:32.06 ID:F126uooe0
一か月停止しろ
12名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/02(木) 07:11:37.51 ID:lWJyID0/0
Googleの規模で数百人って少ないけど、世界トップ100重要人物の個人情報だったりして。
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:11:51.19 ID:BkyKONUN0
Google個人情報流出させるとか前からわかってたことやろ
14名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 07:12:11.88 ID:ValgkbiW0
いやっほおおおおおおおおい
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 07:12:16.15 ID:nEnM1zKa0
本メールにしようとしてるんだからやめて!
16名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 07:12:26.45 ID:Ybw0K0F70
まじかよww中国しねや
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:12:42.96 ID:hPB01mrx0
捨てアドだから個人情報なんて入れるわけない。
18名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/02(木) 07:12:45.70 ID:MDkXUcfd0
ちょっくらアカウント作って賠償求めてくる
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 07:12:48.68 ID:IPhYaIGJ0
> 数百人

実際は、桁が2つ3つ違いそうだなあ
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:12:55.33 ID:w1iPI45/0
個人情報なら大した事ないが、メール内容ならちょっとヤバす。
amazonの複垢のメアドこれだわ
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 07:13:06.64 ID:aou4m7QW0
昨日●買ったがgmailで登録してるわ
やばいな
22名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 07:13:44.93 ID:N4wIq8uR0
GMAILに本当のメールアドレスを登録しないで良かった。
やっぱりフリーメール関係は信用できない。
23名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/02(木) 07:13:46.27 ID:C5pK3Txa0
謝罪はいいから賠償ニダ
24名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/02(木) 07:13:49.32 ID:ZEdL6A7Z0
自宅メールサーバー最強
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 07:13:56.28 ID:HD4qRRj10
googleだとすぐ逆ハックしそう
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:14:09.99 ID:pztPf21n0
hotmail最強伝説
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 07:14:25.21 ID:7Alco7Vn0
マジかよ
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 07:14:30.96 ID:k399xX+k0
おいいいいいいい
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 07:14:40.60 ID:y3UEysRnP
やはりGmailをメインにするのは無理か
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:15:05.15 ID:SaWBBiJX0
俺の携帯用メールが
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:15:07.83 ID:BJfoC84r0
Android端末を使う身としては恐ろしい
32名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 07:15:25.72 ID:6gqeRHA50
sony「しょぼw」
33名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 07:15:26.20 ID:0o074ugo0
34名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 07:15:39.88 ID:LylWj0Hq0
ソニーと組んでgoogletvなんか出すから法則発動するんだよ
ほんとソニーは疫病神だなあ
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:15:49.90 ID:Ca/Ep8pN0
俺脂肪www
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 07:15:54.92 ID:t84nu2n30
またクソニーか
37名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 07:16:06.32 ID:y3UEysRnP
>>25
それができるならそれで商売してると思うよ
38名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 07:16:07.56 ID:SJVAsBgNO
>>10
アンドロイドのせいで本垢にしてるやつも多いだろ
39名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 07:16:23.21 ID:sEoUzL600
サイバー攻撃されたらミサイル打つとか言ってなかったか
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:16:26.77 ID:bA7WFZ0s0
え、まじやばいじゃんそれ
41名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 07:16:40.99 ID:iDpLTFLx0
おい、ニコ生のエロ放送見てるのがバレんだろ
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 07:16:43.72 ID:vSFFK4ZT0
中国にハッキングしかける勇者はおらんのかね
43名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 07:17:30.90 ID:EnpOvbyj0
サイバー攻撃って防ぎようあんの?
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:17:33.42 ID:qfom5lPU0
自分のアカウントが被害に遭ってるかどうかどうやって調べるの?
45名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 07:17:35.77 ID:bwk8nSRpO
戦争はじまた
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 07:17:37.24 ID:czlpDV1Z0
グーグルって世界中の個人情報を集めるのが目的の企業に思えてしょうがない
このサービスを提供したいからこのコンテンツを提供する、んじゃなくて
ここから個人情報取れそうだからこのコンテンツを提供しよう、って感じ
47名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 07:17:40.91 ID:6NEAatq/0
捨てアドしかないし
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:17:56.18 ID:bYvHghC90
数百人て
しょぼ
49名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 07:18:03.93 ID:ocEn3wbd0
クラッカーってけっこういるんだな
しかもGoogle先生に攻撃しちゃうレベルの奴が中国だけで数百人
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:18:19.87 ID:u4yiFjJb0
Googleに喧嘩売るとは良い度胸だ
中国政府の差し金だろーが
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:18:22.23 ID:69JAxQd40
何百億アカウント中の数百って考えるとどうでも良いわ
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:18:28.31 ID:BkyKONUN0
グーグルのボスはロスチャイルド   あ 俺死ぬかも
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 07:18:36.33 ID:C3G5VNol0
Gmailの連絡帳も盗まれたんか?
Androidユーザーの俺涙目
54( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ(福島県):2011/06/02(木) 07:18:47.87 ID:jM8jn63E0 BE:11800073-2BP(188)

民主運動化の垢ハックしたってこと?
55名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 07:19:02.27 ID:KddQAQ3M0
アメリカが次やったら戦争だって言ってた
56名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/02(木) 07:19:11.04 ID:T8Y3a7VP0
Googleでこれ使うと捗るみたいなの無い?
57名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 07:19:21.62 ID:XvEHm4gdO
>>42
金盾だっけ?
あれを無力化したらどうなるんだろうね(゚、。フ?
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:19:40.25 ID:qfom5lPU0
ブラウザChromeプラスだしIMEもgoogleだしメールはGmailだわwwww
59名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 07:19:41.23 ID:y5+pW14M0
これだからフリーメールは信用できないんだよな
60名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 07:19:57.07 ID:meKZP2nA0
米中戦争くるー?
61名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/02(木) 07:20:07.11 ID:M/hrYAq60
androidの俺オワタ
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:20:45.01 ID:SaWBBiJX0
やっぱりアンドロイドはまだダメか
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:20:46.81 ID:OZ2HVatd0
アメリカさんサイバー攻撃受けましたよ
早く動いて下さいよ…
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:21:33.28 ID:ocEY6oAL0
>>8
中東民主化ドミノ
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 07:21:44.60 ID:n7daRaXs0
Sonyを皮切りに世界中の企業のサーバがハックされる流れ
66名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 07:22:20.57 ID:DRwfS9yZ0
SONYが良い見せしめの道具になったな
67名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 07:22:43.29 ID:kEd1r6O00
ちょ
68名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 07:22:53.81 ID:ocEn3wbd0
って攻撃した奴が数百人じゃなくて流出した奴が数百人かよ
しょうもな
69名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/02(木) 07:23:01.01 ID:kt8pExVlO
クラウドはやっぱり信用しちゃならんのか
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:23:18.61 ID:9PEo6FtM0
>>54


今回もそうだと思う
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:23:19.44 ID:DcMIJ0V30
アップルのサーバーは頑丈だろうか

クラウドに大事な個人情報を預けるのは不安
72名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 07:23:33.18 ID:KHUmelc90
MobileMeの俺に死角はなかった。
iCloud で無料になりそうだけど…。
73名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/02(木) 07:23:34.07 ID:V+aVZ6TRO
>>3
Google先生とチョンソニー比べるなよw
74名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 07:23:50.15 ID:nGakMHee0
まぁーおまえらの情報なんか誰も欲しがらないだろうけどね
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 07:24:43.90 ID:jsYjHOwL0
>>57
かなり高度なシステムだから無力化なんか無理だべ
アメリカの一流企業がこぞって開発したんだから
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:24:58.23 ID:k99YbBZ50
盗まれたのが中国人のアカウントだけなら被害はすくないがなあ
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:25:13.03 ID:4d7W2U8P0
Androidはソフトがありゃ遠隔操作が簡単にできるからな
ソフトウェア操作はもちろん、ハードウェア操作も可能だから、
勝手に写真とって個人情報つきでサーバにアップとかなんでもござれ
78名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 07:25:16.50 ID:5+fyIfKC0
Gmailって携帯番号必ず聞いてくるようになってない?
あれ皆どうしてるの?
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:25:19.95 ID:apEzazHE0
オレもGメールだけど、最初何書き込んだか忘れたな。あれ最初に何登録すんだっけか
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:25:34.87 ID:pD2IizLK0
>>72
無料になったら日割りで差額帰ってくるだろ
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:25:36.34 ID:s2bQvkux0
尼の垢とかGmailで登録してアダルトグッズ買ってるやつ終わったな
82名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 07:25:40.54 ID:6bSx7OYU0
なんだ数百人か
そのうち9割が捨て垢だろう
83名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 07:25:49.49 ID:nMMydiBi0
グーグルの社員が中国のサーバーから
欲しいメアドを100人ほど抜いただけだろ
84名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 07:26:00.95 ID:7Vq1kM940
おいらっちGmailでクレカ使って買い物してるんやけど
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:26:05.96 ID:nr2/5wQf0
Gメール、招待制の頃から使ってる
2chで招待されたわ
86名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 07:26:07.65 ID:cRwJEhGA0
中米の核戦争くる〜〜〜?
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 07:26:18.93 ID:u1jRKp4u0
gooメール最強説
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:26:44.70 ID:T4fi9q+o0
google自体が個人情報拡散装置みたいなもんだしな。
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 07:27:30.22 ID:nZT398+F0
案外しょべーなGoogleも
90名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/02(木) 07:27:53.42 ID:j7PLuj740
あーあ中国やっちゃったな
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:27:59.09 ID:SaWBBiJX0
>>81
自宅に大量のオナホが届くな
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 07:28:52.42 ID:CouToi6Z0
情強はGmail(キリッ
メインプロバイダのメールをGmailに転送してるんだけど (´・ω・`)
(不適切なメール削除のため)
94名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 07:29:44.46 ID:nFjVvRLm0
米国さん、サイバーテロは規模から考えて国家による攻撃だから戦争も辞さないやらなんやら言ってませんでした?
さっそく喧嘩売られてますよ
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:30:10.54 ID:BPWv7lsv0
百人単位は少ない気が
活動家の垢とパス入手して、その垢のメールやら連絡先を入手って感じなのかな
96名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/02(木) 07:30:20.61 ID:GYex/5f40
まあGoogleならソニーと違ってハッキング仕返してくれるからな
97名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/02(木) 07:30:37.21 ID:V+aVZ6TRO
まさかと思うけど中国にビビってアメリカ攻撃しないなんて言わないよな?

俺は期待してるぞぉw
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:31:02.34 ID:uQ4VdWYf0
法人メールをpopで取ってる会社結構多いでしょ
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:31:20.03 ID:kg3q8Z6a0
数百人で済んだのか、さすがグーグル、ソニーとは違うなw
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:31:21.45 ID:BkyKONUN0
中国のアホんだらはもっとアメ兄ぃ怒らせろや アメ兄ぃ怒ったらめっちゃ怖いねんで
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:31:26.21 ID:Ca/Ep8pN0
Googleならやってくれる!俺は期待しているぞ!
102名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 07:34:16.93 ID:3SESjPCi0
マジで糞だな
103名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 07:34:32.94 ID:8L5frxE50
F5に耐えられずでお漏らしか
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:37:03.01 ID:T6JtyJYQ0
ソニーソニーってにわかかよ。ずっと前からハッカー被害はあるから
105名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 07:38:53.97 ID:VCf8jaf70
そうなのー
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:40:30.34 ID:DcMIJ0V30
大事なものはオフラインが鉄則だな
107名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 07:40:34.07 ID:LiVWVN3i0
やべえよそれ
108名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/02(木) 07:41:00.41 ID:ohIRiUQH0
流出件数を過少に発表してそうだけど
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:41:27.36 ID:OHadDfRd0
グーグルなんて元から個人情報垂れ流してるじゃんw
使ってるやつはそれ承知の上でやってんだろ?
別によくね
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:41:41.25 ID:xGG1eE/b0
>>104
ソニーは桁が2つ3つ違う
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:42:10.27 ID:N6Xq5scr0
こういうの見るとクラウドって夢物語だと思う
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:42:12.09 ID:IdCk7haK0
想定内だろ
113 【Dnews1306937769169857】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (福岡県):2011/06/02(木) 07:42:23.48 ID:EZ/fIPL90
Yahoo!の件もあったし
アカウント アクティビティの詳細見てきたわw
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:42:59.67 ID:c5ueVScD0
本名入れてるオワタ
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:44:48.77 ID:oPCXT49w0
Gmailの個人情報前の住所のままだ
116名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:45:57.64 ID:olb8ez090
いやああああああああああああ
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:47:07.51 ID:Lak2nWWw0
ちょっと待て
火曜日にログインしようとしたら、攻撃受けたのでパスワードの変更しろ、
って警告があったんだけどこれのことか?
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:47:25.74 ID:R7VaypiT0
オフラインでGメールしてるから問題ない
119名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 07:47:34.28 ID:a4oD0NEI0
ちょっと前に中国からアクセスされたとか警告メッセージ出てたけどこれか・・・
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 07:47:46.43 ID:oPCXT49w0
>>56
Orcut
121名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 07:47:49.73 ID:SJVAsBgNO
そういやペイパル決済がgmailだな、あんまり関係ないけど
122 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (熊本県):2011/06/02(木) 07:48:09.22 ID:GUX+phUL0
漏れる個人情報が無い
123 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/06/02(木) 07:48:37.28 ID:cNBErP8EP
俺のgmail
この前シナからログインされたと警告あったぞ

数百人とかウソだな絶対
124名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/02(木) 07:49:33.32 ID:9ckg95IC0
戦争が始まる
125名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 07:49:50.62 ID:RF7Pv5hNO
使えるPCがない
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 07:50:12.61 ID:U30XRksy0
>>123
そりゃ〜人数減らして報道するだろ常考
127名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/02(木) 07:50:20.58 ID:1mwR/6sp0
メールを送る友達がいない
128名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 07:51:27.26 ID:Ybw0K0F70
>>113
おらも見てきた、とりあえず不審なIPはなかったわ
Yahooの件は余裕で出入りされてて結構焦ったなぁ
129名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 07:51:45.63 ID:8fdU3h0R0
数百人って、どっか別の場所からIDとパス漏れたの使っただけじゃねーの
天下のグーグル様だぞ
130名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 07:52:04.19 ID:B/qNFhmuO
偽名登録余裕
131名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/02(木) 07:52:11.91 ID:ZZdxt6rtP
ラベルに色付けてる

■友達
□家族

みたいに

それが昨日急に

友達■
家族□

と、色付きの□が右に移動した
これどうやったらなおるの?
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 07:52:17.54 ID:czlpDV1Z0
Gmail→メール内容の情報収集
Google IME→パスワード収集
Android→携帯情報収集
Googleストリートビュー→住所収集

Googleストリートビューの撮影と同時にセキュリティー管理が不十分な無線LAN情報、メール、サイト履歴を集めてたし
Androidで位置情報集めてたし
グーグルってスパイそのもの
133( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ(福島県):2011/06/02(木) 07:52:25.76 ID:jM8jn63E0 BE:4495542-2BP(188)

Gメール利用者の情報盗難 米高官ら被害

米インターネット検索大手グーグルは1日、電子メールサービスの「Gメール」利用者に対して、中国からサイバー攻撃があり、
数百人が個人情報を盗まれるなどの被害を受けたと発表した。被害者には、米政府高官や中国の政治活動家らが含まれる。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110602-784516.html
134名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 07:53:09.72 ID:jsYjHOwL0
>>131
仕様変更があったんじゃね?IMAPの設定が増えてる。
135名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 07:54:48.49 ID:EwSbBIER0
>>133
うわーやっちゃったんじゃないのこれ
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:54:49.40 ID:FvrtDEDp0
ちょっと前にyahooの流出騒ぎあったけどあれどうなったんだ?
137名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 07:56:41.07 ID:2teMkk+j0
「クラウド・コンピューティング」とか中国の思いのままってことで
138名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/02(木) 07:57:36.06 ID:V+aVZ6TRO
>>133
特定な人物の情報盗めるの?
139名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 07:57:51.88 ID:U30XRksy0
そういやGoogleに登録するのに、パスワードの文字数が8文字以上に増えてたな。
140名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 07:58:51.76 ID:nMMydiBi0
これは百度の方が安全ってことか
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 07:58:55.78 ID:yITMmQa40
まじでか
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 07:59:10.35 ID:Jx89W4fg0
PSN流出してから新しいアドレスgmailで取ったのに
もう流出かよ
143名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/02(木) 07:59:22.85 ID:FujleZKh0
こういうことが続くとソニーの裁判にも影響が出るな
ハッキングは防げない、故に過大な制裁を下したら、中小がやっちゃった場合潰れることになる
人数の大小は問題ではないのだ
144 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (長野県):2011/06/02(木) 08:00:21.26 ID:LkcQljeM0
ざまあ
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 08:00:29.25 ID:OzQ11ckY0
F22出撃開始だー
146名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/02(木) 08:00:43.31 ID:+7S7gEw+0
クラウドサービスが盛んになるとgoogleに個人情報ダダ漏れになるんだろうな
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:01:42.66 ID:8J40x9y20
キャー
148名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:02:17.05 ID:XSbiy7BM0
百度ってメールサービスやってなくね?
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:02:44.07 ID:oPCXT49w0
>>136
禿が必死にもみ消した
150名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:03:50.06 ID:E4918+A30
第3次世界大戦はサイバー戦争から始まりそうだな
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 08:04:09.50 ID:Ca/Ep8pN0
要人でない俺セーフ!
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:04:46.51 ID:XSbiy7BM0
中国人って頭いいね。
バカだとおもってた。
153名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/02(木) 08:06:13.95 ID:P17Fz4mj0

中国さま対グーグルの戦いは今に始まったことじゃありませんよ
メアドが分かれば執拗にアタックでしょう それに偽のシスコルータなんかを安値でばら撒いたり
あらゆる方面から侵略を進めていますからね レノヴォなんて買うのは馬鹿でしょう

http://blog.thesecuritydialogue.org/2008/05/fbi-china-using-bootleg-cisco-router-to.html
154名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 08:06:18.16 ID:Q6HJ3rMt0
ここ2,3年でかなりスパイ色深めたよね >google
IME→ATOK, Chrome→FireFox って少しづつ元に戻して脱googleしてるけど
Gmailだけがどうにもできん・・・何か良い方法はないか?自鯖除いて。
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:07:07.66 ID:8J40x9y20
>>152
割合的に多いわけじゃなけどね^^
中国人実際に何人いることか・・・
一人っ子政策のせいで申告してない子供も沢山いるからな^^
何億人いるのか、誰にもわからん
156名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:07:18.80 ID:XSbiy7BM0
>>154
Yahoo!メールは?
157名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:08:17.02 ID:MftGRryd0
google appsが逝ったらシャレにならんと思うぞ
158名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:08:41.67 ID:v4IXBWJt0
今年になってから

Google日本語入力 → 使うとパソコンのシャットダウンが途中で止まる
Picasa → 顔認識がうまく機能しなくなる
Gmail → 流出

困ったことばかり起きてる
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:08:50.81 ID:8J40x9y20
クロームは火狐に戻したな
imeはgoogleだ
たまに動作がもたつくんだが、あれが怪しい・・・
ATOKに戻そうかなぁ・・・
160名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:08:51.67 ID:pLUl1PgJ0
ずっと使えそうで安全ぽいメールないかな
PCで受信できるだけでいいんだけど
161名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/02(木) 08:09:04.07 ID:EpSQD8q60
クラウド(笑)
162名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:09:24.96 ID:XSbiy7BM0
>>155
じゃあ、みんながいいわけではなく、人数が多いからたまにいる。みたいなことなのか?

数打ちゃ当たる的な…?
163名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/02(木) 08:09:35.03 ID:e7xj/SW+0
>>154
ネットサービスは結局自鯖が一番安全。
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 08:09:37.52 ID:qAaa3LA+0
俺のGmailアカウントにも去年中国から攻撃くらったよ。
パスワードを推測されづらいものに変更したほうがいいよ
165名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:12:38.00 ID:wGo7kaO30
重要なメールもGmailに転送して管理してたわ
中国うぜー氏ねよ
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:13:57.66 ID:XSbiy7BM0
Googleがスパイって嘘だろ?
つかあり得なくね常考。
167名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:15:02.97 ID:XSbiy7BM0
>>159
情報送信をオフにすればいいんじゃね?
168名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:15:32.00 ID:yGsUZIkr0
>>131
こういう仕様変更戻したいって書き込みGmailに限らずよく目にするけど
こんなどうでもいい細かいこと、なんで必死になって戻したくなるのか理解に苦しむ
いや少しは理解できるけどさ、さすがにどうでもいいレベルだし
Google先生だって思うところあってその仕様に変更したわけだろうし、しばらくそれで使ってみるのが良いと思んだよ
あと直し方はもちろん知らないです
169名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 08:15:44.98 ID:yCAXNe0h0
Gmail死ぬと困るんだよ
いらんことするんじゃねえ中国
Google様は今や世界インフラだろ
アメリカはとっととミサイル打ち込め
テロリストを殺せ
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 08:16:34.18 ID:5f2dHXYg0
この前ヤフーメールも不正アクセスされてたしなあ
やっぱりクラウド()も考え物だな
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 08:17:22.61 ID:/5ThKiYp0
戦争行為だろ
アメリカはさっさと中国に報復しろ
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 08:17:40.94 ID:eWPv35JA0
google攻撃するくらいならνカス先に潰せよ
173名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:17:49.52 ID:XSbiy7BM0
んじゃさ。
Windowsライブメールでいいじゃん。

安心のマイクロソフトさんだぞ?
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:19:22.94 ID:WiCvFdkn0
アカウント数は全部で数千万〜億はいくんじゃね?
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 08:20:12.21 ID:jsYjHOwL0
>>173
使い勝手がうんこすぎる
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 08:20:22.65 ID:X0BM0nxs0
googleも雑魚だったか
177名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/02(木) 08:21:10.49 ID:lWJyID0/0
もしメールもケータイもブラウザもホスティングサーバーもDNSも持ってるGoogleが"邪悪"になれば、
ほとんどの通信がGoogleに把握されることになる。
RFC1149のようなGoogleに依存しない通信手段への移行を急ぐ必要がある。
178 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/02(木) 08:22:04.95 ID:0EycNpzQP
クレカも住所も登録してないし無問題
パスも他のアカウントと別にしてるしな
179名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/02(木) 08:22:14.29 ID:6xwQKsbu0
アンドロスマフォ厨ざまあ
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 08:23:07.49 ID:eUDl/iEr0
グーグルの内部システムは影響を受けなかった。
偽のウェブサイトに誘導して個人情報を奪う「フィッシング」や、
情報を盗むための悪意のあるソフトをパソコンに埋め込む手法を使って、
利用者のパスワードを取得していた。
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060201000060.html
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 08:23:08.43 ID:Yru5epoy0
いやあああああああ
露裏画像閲覧履歴がばれちゃううう
182 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 08:23:43.85 ID:fxMJGoTZP
中国は国家全滅しろw
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:23:45.50 ID:XfvWxedi0
Google意外と弱いな
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:23:46.43 ID:Le3bQxCt0
PSN Yahoo! Apple Google
全部垢あるわ
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:24:31.32 ID:IEowNDVd0
あーあ
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:24:53.94 ID:y5+pW14M0
Gmail単独でログインする時はhttps強制になるけどiGoogleで表示してるときは
httpっぽいから中国国内の通信経路で抜いたのかな
>>133とか見るとそうでもないのか
中共がGoogle社内に工作員を送り込んでる可能性はあるな
しかし米政府高官がGmailなんて使うなよ

>>94
あれは国家のインフラ 原発や送電システムなど

>>163
通信経路が暗号化されてればな
187名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:24:57.38 ID:QpLC5W0c0
フィッシングサイト経由ででパスが漏れただけ
Gmailがハックされたわけじゃないぞ
188名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:25:07.44 ID:JUrbB9Cs0
gmailが漏れたらAndroidも終了なんじゃないのか?
189名無しさん@涙目です。(豪):2011/06/02(木) 08:25:12.63 ID:d2lhr5XM0
ふざけんなよ死ねGoogle
190名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 08:25:16.33 ID:Tmp608tuO
gmailのアカウント破棄しててよかった
youtube絡みでウザかったから脱退してた
191名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:25:29.57 ID:XSbiy7BM0
>>184
俺もだ問題ない
192名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 08:25:40.20 ID:LkfvzVva0
SONY
Yahoo
Google ←New!
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:26:08.71 ID:8J40x9y20
>>167
それはオフにしてる・・・

Win 7 64bit
core i7 2720QM
メモリー8GB(4GBx2) PC10600 DDR3 1333MHz
120GB SSD 
チップセットインテル HM65
VGA NVIDIA GeForce GT 540M 1GB 
スリムタイプ Blu-ray Comboドライブ

のパソコンでATOKで全くもたつかないのにgoogle imeで何故入力中にもたつくのか・・・
194名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 08:26:10.92 ID:yCAXNe0h0
>>180
詐欺サイトにトロイかよ

しょっぺえな中国
やっぱGoogle様は無敵や!
195名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 08:26:13.46 ID:WgtnkP820
Googleの個人情報まじめに書く人なんていないでしょ
田中太郎です、こんにちは
196名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 08:27:17.52 ID:WgtnkP820
>>192
ロッキードもお忘れなく
197名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 08:28:11.70 ID:LkfvzVva0
>>195
住所はペンギン村だよな
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:29:07.81 ID:TWxuQsyV0
gmail 全て偽名だ
Yahooもhotmailも
199名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 08:29:33.67 ID:jsYjHOwL0
>>177
ちょっくら伝書鳩買ってくる
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:29:37.83 ID:y5+pW14M0
>>186
自己レス
iGoogle使用中もGmailのフレームはhttps通信でした
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:29:44.89 ID:8J40x9y20
>>198
mixiのも^^
202名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/02(木) 08:30:12.91 ID:ZZdxt6rtP
>>168
仕様変更なら別にいいんだよ
なんかの操作ミスでなったのかなと思って

てことは仕様変更でいいのかな
こういうの、どっかに告知されてるの?
203名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 08:30:13.58 ID:Ti9ANOW00
うーむ・・・安全と思ってたが。。。
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:30:45.32 ID:v4IXBWJt0
>>180
フィッシングか。なら大丈夫かも
205名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 08:31:34.93 ID:jsYjHOwL0
>>203
別に侵入された訳じゃないし大丈夫だろ
206名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:31:36.00 ID:TWxuQsyV0
>>170
NTTクラウド数日死んでたのに、あまりニュースにならなかったな
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:32:23.13 ID:TWxuQsyV0
>>201
Facebookだが偽名だ
つかmixiって…
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:32:27.62 ID:8J40x9y20
>>199
待て
その伝書鳩は宇宙人だぞ^^
209名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/02(木) 08:35:24.77 ID:4a8Sv/EM0
>>180
なんだこれ
ユーザーの問題じゃねーか
210名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 08:35:38.28 ID:MhmvEz/BO
うわっ、マジかよ
最近こういうの流行してんの?
211名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:38:10.76 ID:XfvWxedi0
なんだよGoogleに侵入された訳じゃないのか
212名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/02(木) 08:38:11.59 ID:Ti9ANOW00
ソース読んでなかった。。蔵ッキングしたのかと思った。。
213名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:38:18.37 ID:BX8Sg2bw0
>>193
ノートかいっ!!CPUがいいからデスクトップかと思た。


つか、Mac使ってるんだが問題なく動くぞ?
Windows版も使うが、まぁ重いわな…。
ってことで、socialIMEにみんなで変えよう!
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 08:38:56.41 ID:bFh+7Ji50
米国さん、これサイバーテロですよ、いいんですか?ほっといても…。
215名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:39:22.22 ID:BX8Sg2bw0
>>197
俺は、学園都市だぞっ!!
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:40:59.56 ID:rOe/QAJp0
>>68
ぷぷぷwww
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:41:38.78 ID:KUFKMVHM0
あのな、Google様に自分の情報を提供して21世紀•• いや、22世紀を先取りした生活を営むか、
渡さずに時代遅れの非効率な生活を選ぶか、の二択なんだよ。
グーグル人になるのか、そうでないかだ。

当然俺は22世紀を先取りした生活をさせていただく

218名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/02(木) 08:44:08.26 ID:FCbvx81a0
>>180
なんだよじゃねーか
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:44:25.55 ID:Eo8c9YW50
ソニー、ヤフー、googleと全滅ですな
サイバーテロ大流行
220名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 08:44:54.92 ID:PdU2ySmZ0
風評被害
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 08:45:10.01 ID:B+k1Mnen0
いまだにGmailをクラウド的な使い方してるのはそろ そろ俺だけか
222名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 08:45:17.01 ID:czlpDV1Z0
Googleのサービスを手広く使われている方なら分かると思うのですが、
メールやカレンダー、アドワーズといった広告サービス、
グーグルAnalyticsやWebmaster Toolsといった各種サイト管理ツールなど、
Googleがその気になれば、名前から住所、メールの履歴やスケジュールまで。

さらにサイト運営者ならば手持ちの全てのサイト、
広告運用状況から事業の広告費から収益とあらゆる情報を手に入れることが出来ます。

補正前のGoogleストリートビューの映像と照らし合わせれば、どんな家かだって把握できてしまいます。
少し前には、Google Buzzというサービスによって現在地が晒されるというのが問題になりました。
この膨大かつ詳細な個人情報がこれから先漏れない、あるいは国家(米国)が利用しない保証はないでしょう。そう考えるとちょっと怖いですね。
223名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:45:43.85 ID:BX8Sg2bw0
今後、対策するんだろ?
問題ないじゃないか!
224名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/02(木) 08:45:54.83 ID:tvu9i6FbO
>>180
なんだよバカが引っ掛かっただけかよ
225名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 08:47:14.83 ID:BX8Sg2bw0
Googleも未来のCERNのようになってしまうのか…?

理想郷

ディストピアか…
226名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 08:47:39.75 ID:czlpDV1Z0
ニュー即民ならエシュロンがどういうものでどの国にあるかは知ってるよな
227名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 08:48:23.35 ID:PdU2ySmZ0
>>226
そんなこといってたらケータイメールさえ送れない
228名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/02(木) 08:49:12.86 ID:204SIdRfO
あれ?
特にメール来なかったけどセーフだったてことか?
229名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 08:51:45.43 ID:y5+pW14M0
ふむ
http://googleblog.blogspot.com/
http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5hgQI-6ZS1ci4btOtz2LSoQlMV-sw?docId=01d380d0a8254e73b26f2392b9ee5d99
要点:
・Gmailそのものは侵入されていない
・攻撃の拠点は中国済南市
・今回はフィッシングサイトでGmailユーザーのID/パスワードを入手した
・対象は数百アカウント 米政府高官、中国活動家、主に韓国の官僚、軍人、ジャーナリストが含まれる
・パスワードが盗まれたユーザーには個別に通知し、Google側もアカウントを保護した

Googleに落度はなさそうだな
このスレで通知が来たと言ってた奴はフィッシングに引っかかってgmailのID/PWを入力した
230名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 08:54:26.44 ID:6BYK6dsh0
yahooメールはどうでもよかったけどこれは困るな
231 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (福岡県):2011/06/02(木) 08:54:41.63 ID:yaJAGiOz0
gmailあんま使ってないわ
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 08:56:33.18 ID:OPMJihju0
やべー、大人のおもちゃ買った履歴が残ってんのに。
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 08:59:18.33 ID:BPWv7lsv0
>>229
フィッシングサイトの対応までしてくれるなんて、いい会社じゃないか
234 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/02(木) 08:59:48.89 ID:zJHdXC8i0
仕事しなさ過ぎ!!!
235名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 08:59:56.83 ID:VUIQKQa/0
本アドをGmailに転送してるから流出とか困るんですけど
236名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 09:00:06.17 ID:33WLkqRt0
ミサイル打ち込むっていってなかったか?
237名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/02(木) 09:06:55.23 ID:ENTtS9AD0
>>12
そんな奴らが信用ならないGmailなんて使うわけないだろ
238名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 09:07:17.53 ID:yQLKB4OPO
アメリカ他国からの電子攻撃には実力行使するって発表したばかりだよね?
爆弾落ちるのか?
239名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/02(木) 09:08:54.85 ID:xD6s1C0sO
本名で登録するやつなんかいないから大丈夫だろ
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 09:14:05.74 ID:Tzu3y2S10
おれ 本名 オワタ
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 09:14:31.65 ID:2Vx8Boij0
http://jp.wsj.com/IT/node_244703
米グーグルは1日、同社の電子メールサービス「Gメール」の数百人のユーザーの
パスワードについて、中国を拠点とするハッカーが乗っ取りを企てていたと発表した。
この結果、同社と世界最大のインターネットユーザーを擁する中国との複雑な関係が
一段と悪化する恐れがある。
------
同社のエンジニアリング担当責任者エリック・グロッセ氏は同社のブログへで、
標的となったユーザーには「米政府高官、中国の政治活動家、アジア諸国の政府高官
(うちほとんどが韓国)、軍関係者、ジャーナリスト」などがいると述べた。
242名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 09:15:42.51 ID:JzoyYLnc0
作んなくてよかった
 フヒヒ・・・メシウマだぜ
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 09:18:21.54 ID:9d1mQHKE0
じゃあ本アドはなに使うのが最強なのよ?
244名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 09:19:34.81 ID:kzeP/zQ3P
仕事で使ってるんだけどォォォォォ
245名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 09:20:41.02 ID:FvNbXf2u0
>・今回はフィッシングサイトでGmailユーザーのID/パスワードを入手した

釣られた馬鹿がいるのwwwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 09:22:32.86 ID:2Vx8Boij0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21487320110602
<米政府アカウントへのアクセスはないと報道官>
 米国防総省は、他国からのサイバー攻撃により甚大な被害を受けた場合には、
現実世界での武力報復に出る可能性もある、と警告している。
 ホワイトハウスは1日、グーグルの電子メールサービスへの不正アクセス問題
を調査していると明らかにした。ただ、米政府のアカウントが不正にアクセス
されたとは思わない、としている。
 ホワイトハウスのトミー・ビーター報道官は「現在調査中で、情報を収集している
ところだ」と述べたうえで「われわれには、米政府の電子メールアカウントがアクセス
されたと信じる理由はない」としている。
247名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 09:23:43.68 ID:6uPFk/LOP
>>標的となったユーザーには「米政府高官、中国の政治活動家、アジア諸国の政府高官
>>(うちほとんどが韓国)、軍関係者、ジャーナリスト」などがいると述べた。

リアルに日本政府の情報は手の内だし、大切な情報はアメリカが全部持ってるって感じで泣けるな。
248名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 09:30:35.13 ID:QWJO1Haf0
ソニーに続きまた俺漏れちゃったよ
249名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 09:31:27.60 ID:xYBBKhxE0
おれの捨てアカの偽個人情報も盗まれたのか
250名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 09:32:56.79 ID:7wDwFPwg0
フィッシングをサイバー攻撃とか
書いたバカマスコミはどこだ
251名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 09:35:59.07 ID:9/JV5mFG0
シナ人は地上を蝕む屑。消去したほうがいい
252名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 09:36:11.42 ID:IRTnji1N0
次のクソニーか?
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 09:37:34.46 ID:zGAoak+s0
正直おまえらの個人情報はgoogleから流出しない
ハックするコストに見合わないから(セキュリティがソニーレベルなら話は別だが)
これは民主運動家の個人情報だろう
つまりクラウドは夢物語ではない。大多数の一般人にはリスクよりメリットの方が大きい
254名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 09:38:28.45 ID:g+fsDdZI0
世界中のIPXで中国との接続を切れば?物理的に回線を切れば安全確実。
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 09:40:18.35 ID:IWFvN3Dj0
メール内容がやばいなw
不倫相手やセフレとのやりとり満載。
具体名もいろいろ出してるし。

そうか、俺はGoogle様に人生の全荷重を委ねていたのかw
256名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 09:41:20.16 ID:FFh/lnp50
>>247 優先順位は韓国の政府高官以下ってのが泣けてくる
257名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 09:42:03.28 ID:FvNbXf2u0
プロバイダメールなんか使えねえよ
ウェブメールしか選択しない
258名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 09:42:28.19 ID:NUrFp+FM0
やっぱりWindowsライブだな。
安心のマイクロソフトさんだそ〜。


それか、MobileMeだな。
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 09:44:22.99 ID:3vXifpOb0
漏れたところでクレカ情報以外はどうでもよくないか?
260名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/02(木) 09:45:04.61 ID:lYftpEjy0
おいおい・・・
261名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/02(木) 09:45:50.79 ID:IMKwGVa30
>>10
そのためにパスワード忘れるとそれっきりになっちゃうよね
262名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 09:47:23.76 ID:PsooaOow0
SONYの億単位の個人情報流出のあとじゃたいしたことないと思っちゃう( ̄▽ ̄)
263名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 09:47:40.44 ID:802E8aJb0
つまりアメリカ様が中国を駆逐してくれるのかな?
264名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 09:47:52.22 ID:2goguUg50
米国内の華僑が絡んでるとFBIさんの出番 ?
265名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/02(木) 09:47:55.35 ID:kWVxlsjs0
ソニー様の足元にも及ばない
266名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 09:48:02.92 ID:a+OW/h7V0
なんだ数百人か
267名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 09:49:14.94 ID:Jz0aGaIy0
そしてハゲhooは攻撃されても発表しないんやろ
268名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 09:50:28.26 ID:2goguUg50
お、俺のidこのスレにお似合いかも
269名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 09:53:33.89 ID:hWYhJygw0
最近のチャイニーのネット攻撃率は異常
国家主導でやってんだろなやっぱり
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 09:54:29.54 ID:4Ob+R5F80
>>229
大本営発表www
271名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/02(木) 09:55:34.82 ID:lYftpEjy0
最近、アカウントが使えなくなった時の為の
予備アドレスの登録を訴えてくるのはこういう時の為か
272 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (神奈川県):2011/06/02(木) 09:57:02.19 ID:90Fuygzv0
マジかよ本名登録してるというのに
273名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 09:58:22.64 ID:B50CkgEV0
gmail は本メアドのフィルター転送用とサブと捨てメアドを複数個持たないと
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 09:58:29.38 ID:u6PNVEwUi
ジョンタイターの2015年WW3は米中太平洋戦争のことだったのか
275名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 09:59:08.53 ID:ElBIHswG0
本名登録してるけど本名うが流出しても別に何も痛くないわ
276名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 09:59:38.88 ID:HQoQNcEO0
googleに挑戦とか志が高いな
277名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 09:59:46.67 ID:jvXSPpCb0
おい、電話帳漏れるじゃねえか
278名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 10:00:58.97 ID:cqevZg6S0
仕返しに天安門情報も流出させちゃって
279名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 10:01:10.92 ID:xdWxtR5U0
捨てアドで
ウゼーけど構ってやらないけん奴専用メアドにしてるから
いつでも捨てたる
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 10:01:18.25 ID:G9iK1clF0
マジかよSONYに苦情入れてくる
281 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/06/02(木) 10:02:17.53 ID:lswtUXNjP
>今回はフィッシングサイトでGmailユーザーのID/パスワードを入手した
フィッシングって一昨日あたりにフィンランドが注意喚起してたアレ?
282名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 10:03:06.99 ID:e54eMCME0
ああ、確か、日本次郎で4歳で登録してたな。
盗まれちゃったのかよ。参ったなw
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:04:14.44 ID:rr4I+MAx0
オバマがあんなこと言った後なんだけど、これ、宣戦布告になるってこと?
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 10:05:05.91 ID:y5+pW14M0
>>270
じゃ真実を教えてくれよ
285名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 10:05:21.19 ID:CnqcKiKn0
別に取られる個人情報がなかった
286名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 10:07:56.17 ID:H74s5lRaP
なんだただのフィッシングか。
Gmail関係ねえ
287名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:16:04.90 ID:sTGHYtoj0
>>59
お前さんの信用してるメールはもっと信用ならないと思うぜ。
288名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 10:17:34.27 ID:Fi6LwAKa0
これって、同じアカウントに同時刻にぜんぜん違う場所からアクセスがあったりしてバレたのかな
んで調べてみたらほとんど中国の同じ場所からアクセスされてたとか
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 10:18:26.50 ID:kx/rPqmv0
数百か
290名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 10:18:49.34 ID:yBnsc7dhi
>>237
被害者の中には、米政府の高官をはじめ、米軍関係者、ジャーナリストも含まれるなど、何らかの政治的な意図があるのではないかとも思われる。
http://media.yucasee.jp/posts/index/7814
291名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/02(木) 10:18:58.62 ID:PS4lLsUf0
またかよ
292 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (愛知県):2011/06/02(木) 10:27:48.59 ID:7oCQOKpo0
Googleのデータが愛国法で米政府にダダ漏れなのはみんな承知の上だけど
中国に持ってかれる可能性が格段に高まったのは色々とヤバいんでないかい?
特に企業・官公庁ユーザーなんかは・・・
293名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 10:32:33.12 ID:yBnsc7dhi
>>3
別のソースにフィッシング詐欺って書いてあるから、
googleのサーバが攻撃されたとか侵入されたとか、
そーいうのじゃないんじゃね?
http://media.yucasee.jp/posts/index/7814
294名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 10:37:44.52 ID:5HH9VKeU0
ブー
295名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:41:36.58 ID:/ySrucSt0
さっさと核ミサイルぶち込めよ
296名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 10:44:50.30 ID:DsDbv8PX0
姓 a 名 b
297名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 10:50:22.58 ID:mb9gU5dk0
数百人ならサーバーはクラックされてなさそうだな
298名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 10:51:22.36 ID:bvqZHMEx0
電話認証とかしてGmailとかつかってる情弱wwwwwwwwwwwwwww
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 10:53:10.01 ID:wL7Ylw2n0
Androidな上にファイル保存用のメールアカウント使ってる俺
300名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/02(木) 10:53:32.38 ID:ZlUGlMgY0
Gmailで十分厨www
301名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 10:53:53.12 ID:PdU2ySmZ0
>>298
電話認証なんか一度もしたことないんだけど
302名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 10:54:17.03 ID:Hx/XjvwlP
サイバー攻撃ってかフィッシングサイトにひっかかったとか見たけど。
303名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/02(木) 10:55:12.40 ID:3TCGLJuJ0
Gmailが電話番号要求してきて怖い。なんなのこの会社。悪のインターネット結社だろ。
304名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 10:55:45.23 ID:R+kaDKnE0
やっぱり犯人はチャンコロか
立派なテロだな
305名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 10:56:57.65 ID:Q3t/2uRn0
個人情報って名前も住所も仮なわけだが(爆)
306名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:57:14.91 ID:qdFfjckGP
アメリカに対するサイバー攻撃は戦争行為とみなす
307名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 10:57:46.95 ID:/59g8hu60
>>301
登録する時必須にならなかったっけ
308名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 10:58:46.56 ID:PdU2ySmZ0
>>307
最近3つくらい作ったけど一度も聞かれることなかったよ
309名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 10:59:39.12 ID:uRhZeW9L0
じゃあどこがいいんだよ
Gmailよりいいやつあるか?
310名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 11:03:02.03 ID:FdBUDu4/0
本名で登録した垢作ったが
今のところJRAのメルマガ受信でしか使っていないな
311名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/02(木) 11:05:50.24 ID:SpPCcgGQ0
天才()の集団も大したことないな

質より量か
312名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/02(木) 11:06:02.75 ID:P17Fz4mj0
>>303

最近流行りの認証ですよ 電話番号を登録送信するとすぐにその番号に電話が掛かって
合成音声が数ケタの暗証番号を伝えるのでそれを追加の認証に使うわけです
電話番号と認証は不正アクセスなどの判断に利用されるもので
クレイグズリストにような掲示板でもすでに実用化されていますよ
313名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 11:07:14.89 ID:YSdMTBxW0
フリーメアドなんて捨てアド程度にしか利用しないんだから
盗まれて困る個人情報なんて登録してねえわw
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 11:07:58.89 ID:i9+srkr50
サイバー攻撃受けた場合、ミサイル発射フラグとアメリカ言わなかった?最近。
臭うな
315名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 11:08:04.77 ID:f75a3CQX0
あれ?

アメリカにサイバーテロを仕掛けるとミサイルが飛んでくるんじゃないの?
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 11:08:17.50 ID:Mr2zrvkX0
中国は公務員が業務でハッキングするからな
317名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 11:09:14.77 ID:8J40x9y20
>>316
情報機関なら世界中どこでもやってるだろw
やってないマヌケは日本だけだからw
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:12:19.78 ID:QJzBLOvO0
単にバカが自爆しただけというオチ
そして引っかかってるアホがこのスレにもいたという事実
319名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 11:15:12.80 ID:yDD989LG0
なんだフィッシングかw
変なredirect防止しようぜ、ブラウザで
320名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 11:16:05.59 ID:5kAlqM8d0
自作自演テロで宣戦布告とみなして極東を火の海にする作戦だな
321名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 11:19:54.11 ID:3lNB2Tfg0
自慰メールって長らくログインしないときえるのがいいとこだよねー
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 11:22:04.84 ID:QiZMitml0
お前らがクローム最強とかいうからインスコしたら微妙でわろた
さすが2ちょんねらーの勧める物は違うなw
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 11:24:09.25 ID:8J40x9y20
>>322
勧めてねーってw
一部の信者がうるせーだけだろw
騙されるなっつうのw
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 11:31:17.93 ID:y5+pW14M0
>>301>>303
乱数で作ったとても覚えられんIDを作ろうとしたら電話認証要求された
普通のよくある人名で作ったら聞いてこない

ツールでIDを濫造して悪用されるのを防いでいると思われる
逆に言うと電話認証要求されるぐらいの方がアカウント名としては安心かも
325名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 11:31:47.90 ID:sh61lQ5l0
検索履歴が全世界に見られるのかと思ったら勃起してきた
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 11:42:30.95 ID:ifGV0j7q0
sonyで流失
yahooで流失
でGmailに変えたらこれとかwwwwwww
俺の個人情報wwwwwwwwwwwww
327名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 12:02:25.38 ID:uLZy/nNE0
>>326
次はどこに乗り換えるのか教えてくれ
328名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/02(木) 12:03:05.52 ID:EOT/5Nxp0
>>326
あれ?俺書き込んだっけ
329名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/02(木) 12:04:10.21 ID:4FxibhRh0
昔、Gmailのアカウントに中国からアクセスされて
それが原因でWorld of Warcraftのアカウントハックを食らったわ。 

Gmail くそすぎwwwwwwwwwwwwww
ちねwww ( '‘ω‘`)
330名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/02(木) 12:04:52.03 ID:X6y1JeA70
ブラジルから入られてたわ。ほんとにあるんだなこういうこと
331名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 12:07:47.41 ID:bHEwmHg4O
ウェブアプリやクラウド技術の限界だな

やはりアプリケーションやデータはローカルに置かないとセキュリティの限界がある
332名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:10:07.73 ID:E+OO4Mgai
もうアメリカは中国に軍事攻撃検討すれば?
余裕で勝てるだろ
333名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 12:16:17.07 ID:4O267X5M0
youtubeにログインしようとするとGoogleアカを強制的に作られてウザイ
スキップできない><
334名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 12:26:47.33 ID:LUzdA44U0
これ筋に聞いた話によると1000万台のPCで総当たりでパス解析するとか
個人じゃ絶対ありえないクラックらしいね
335名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 12:30:41.21 ID:K34Pw0n7O
筋ワロタ
336名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 12:31:21.93 ID:9QhUJ2mz0
どうせ国内の政治犯のアドだろ?
ジャップは関係ねえよ
337名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 12:36:11.41 ID:3U8uK4ILO
確かサイバー攻撃は戦争になるんだろ?
338名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 12:37:02.21 ID:8DspHTso0
それで昨日グーグルグループの招待メール来たのか
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 12:38:11.22 ID:Ynp80euw0
これどう見てもアノニマスみたいに全部ごっそり持っていくんじゃなくて反体制派のヤツだけ抜いたんだろ
340名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 12:39:51.57 ID:7RNgoUtN0
これって個人情報登録してなくてもamazonとかの注文したの見られたらアウトじゃね?
341名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 12:39:52.85 ID:w8cVoKHG0
こいよミラクル
342名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 12:41:45.69 ID:NVLc6SLE0
見事にやられた
俺のアカウントから
Android携帯に登録してあった
連絡先全員に何か送られてる……
343名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/02(木) 12:44:36.42 ID:QJ7T/TR0O
捨てアカだし別にかまわん
344名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 12:47:33.56 ID:A79n5iba0
Androidアプリも中華製はなんか怪しい
345名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/02(木) 12:47:45.89 ID:SA9z7qzl0
中国のネットが諸悪の根源
346名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 12:48:29.48 ID:F4+ibk/10
数百人ってホントかよ。少なすぎるだろ
347名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 12:50:38.50 ID:UiYCdNQt0
>>328
貴方の脳は、ウィルスに侵されています。

中国製アンチウィルスソフトを導入することをオススメします。
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 12:52:19.62 ID:9xDZGwjC0
よし、全力でミサイルぶち込め
349名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 12:54:57.41 ID:1zJgsDgl0
ろくでもない国だな
まるっきり世界の敵じゃん
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 12:57:49.92 ID:F4+ibk/10
とりあえずパス変えよう。数百人ってのも信じられないし
351名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 13:16:16.11 ID:vi5CUZnS0
いやぁぁぁ、こじんじょぅほぉもらさぁないでぇぇ
352名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 13:17:27.54 ID:ZsbhUSe40
Google アートプロジェクトってなんだよ
353名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 13:18:15.82 ID:4J5n9jTc0
他で漏洩したID/PASSセットを使ったのかな
354名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/02(木) 13:30:12.87 ID:4FxibhRh0
おれもGmailとWorld of Warcraftの
アカウントハックされたしいいいいいいいいいい 

お前らも気をつけろ。
パスワードはサイト毎に変えとけ。

ちなみに神戸卒TOEIC700です。 ( '‘ω‘`)
355名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/02(木) 13:33:45.73 ID:SpPCcgGQ0
その報告はしなくていいです^^
356名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/02(木) 13:40:18.45 ID:2nalevL90
本アカ余裕でした
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 14:18:13.05 ID:JoU/9hWD0
>>342
フィッシングにひっかかったの?
今回は釣りサイトでIDとパスを抜いたらしいが。
Livedoorメール多用してるんで困るな
まあ捨てアドだけど。
358名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 14:27:32.08 ID:pLUl1PgJ0
>>342
それ結構前にあったろ
今回のじゃねーべ
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 14:31:20.09 ID:otuf+bkO0
こんなこともあろうかとゲイツ先生メールにしておいたのが役に立った。

さすがミクさんのスポンサーだけあるな!
360名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/02(木) 17:02:35.31 ID:OrSSxcL00
単に別サイトに誘導してパスワード入れさせただけじゃん
サイバー攻撃って言うか、抜かれる方が単に馬鹿なだけ
361名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 17:04:41.44 ID:Fc00uMVj0
ハッカー攻撃っつーかフィッシングじゃん


なんで高官ともあろうお方がホイホイ引っかかってんだよ
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/02(木) 17:08:38.02 ID:laNnqfV90
あんなに頭いい奴いても攻撃されたら流出するんだな
363名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 17:11:16.41 ID:EB5nMIem0
Googleから個人情報が流出したというより詐欺師にGmailのID/Passを数百人渡したバカいたという表現の方が正しいだろ
日本のマスコミは頭悪いな
364名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/02(木) 17:11:36.36 ID:7EnAtUzk0
お偉いさんもエロエロには、勝てなかったんだな…
365名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/02(木) 17:13:11.42 ID:zN/7vOvq0
googleの地域情報怖いんだけど
366名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 17:15:15.35 ID:q4Imykyu0
さっきログアウトした覚えないのにログイン切れてたけどなんかやばいの
367名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/02(木) 17:21:29.87 ID:rqeWkiOjP
グーグルは中国政府からのサイバー攻撃で常に戦っている状態。

ただ中国に対して一番セキュリティが高いのも事実。

日本の弱小プロバイダーはセキュリティ的にはほぼ放置。
中国に対抗できない。
368名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/02(木) 17:29:28.72 ID:q3EaJGyw0
星が増えてた
369名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/02(木) 17:29:58.34 ID:2Vx8Boij0
不正アクセス問題、グーグルの説明は「受け入れ難い」=中国外務省
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-21500920110602
外務省の洪磊報道官は、定例記者会見で「このような不正行為で中国を非難するのは
受け入れられない」とした上で、「ハッキングは国際的な問題で、中国も犠牲者だ。
ハッキングを(中国が)支援しているとの指摘は全く根拠がなく、裏に何らかの動機
がある」と述べた。

 グーグルは公式ブログで、中国山東省の済南にいるとみられる正体不明のハッカーが
「Gメール」のアカウントのパスワードを不正に取得し、電子メールへのアクセスを
試みたが、グーグルはそれを阻止したと明らかにしていた。
370名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 17:34:50.45 ID:y5+pW14M0
>>369
中共はその辺は北朝鮮と同じだから
尖閣諸島の時分かったでしょ
371名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/02(木) 17:37:20.80 ID:HnY4JqaE0
どうでもいいメルマガ用にしか使ってないからどうでもいいわ
372名無しさん@涙目です。(空):2011/06/02(木) 17:38:45.34 ID:PvzSrV890
盗んだ個人情報を勝手に求人サイトに送りつけてくれたら結構楽だが
373名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 17:40:25.89 ID:VyGFAdmR0
MS嫌いだから襲って欲しい
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 17:40:35.93 ID:zqMcz5QL0
>>372
フィッシングに引っかかった奴なんて採用してくれないだろ
375名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 17:47:19.67 ID:fOUH8leJP
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ
376名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 17:49:17.17 ID:CHjCT32E0
anonymousとやらにも中国が資金流してたりしてw
377名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/02(木) 17:50:45.83 ID:t2Q5LrWd0
そういえばgmailつかってねーや
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/02(木) 17:51:47.06 ID:WIb73MHn0
メール使おうかと思ったけど携帯電話番号入れろといわれて止めた
379名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/02(木) 17:52:14.79 ID:YRNlb8I90
これじゃおっかなくて、クラウドサービス上に大事なデータとか置けないな。
データを盗まれても、盗んだ奴が読むことができないような仕組みはないものかね。
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/02(木) 17:52:25.91 ID:qG+L9Who0
またアノニマスですかえ
381名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 17:53:18.07 ID:7NyjPKG80
ミサイルで報復しねえのか
382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 17:53:47.66 ID:GLebHem00
ちゃいなー
383名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/02(木) 17:57:28.93 ID:dPpVAuBL0
俺のエロサイト登録用アカウントがあああああああああああああああ
384名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 17:58:14.37 ID:jYPmNY8V0
もし検索履歴が公開されたら・・・
385名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 18:00:24.24 ID:rdc4KWqt0
トラビアンやってるときGmail作りまくって金貨量産してたなあ
386名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 18:00:25.09 ID:VyGFAdmR0
>>379
アクセスするパソコン、携帯の方に暗号化を戻すキーを保存すれば良いかと
ウイルス入れなければ問題ない
387名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/02(木) 19:40:33.65 ID:YHq02pEA0
あの2マス
388名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/02(木) 20:12:29.97 ID:KbkuBCnM0
いかんぞ
389名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/02(木) 23:06:32.65 ID:7P6bOE1F0
貧者のiPhoneことAndroidは世界中に普及しているというのに、また中国は世界に喧嘩を売りつけたな
マジ滅んでほしい
390名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/02(木) 23:13:39.25 ID:38bf/E0i0
数百人漏洩とか世界のソニーさんに比べたら地熱発電と原子力発電レベルの差
391名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/02(木) 23:56:07.39 ID:o95fKHJF0
>>10
Youtube垢取ろうとしたら電話番号聞かれたんだが
392名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 02:18:30.46 ID:JHBR/erd0
>>42
中国への攻撃はネトウヨの仕事だろ、出来る頭があればの話だが
393名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/03(金) 02:20:30.90 ID:fA8OpYPQ0
gmailの電話認証がマジでうざい
サブアド作ろうとしたのに
394名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/03(金) 02:23:15.98 ID:QULaSO0x0
今じゃ電話何番?ってきいてくるんだろ
バカじゃねーかとおもうわ
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 02:26:20.43 ID:mAjyWLXi0
ストレージ代わりに使ってるからちょっとこれは....。
まぁ32のババァとのハメ撮りなんて誰も見たくないか。
396名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/03(金) 02:30:51.07 ID:Qhvt6z4l0
そういえば、以前捨てアカつくってたなー
397名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/03(金) 02:38:42.18 ID:MWo2p2Xf0
なんか無事っぽいけど1個使えなくなってる
398名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/03(金) 02:43:59.06 ID:FfhyT7410
ガチ舌打ち CIAさ〜ん!
399名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 03:03:42.85 ID:anuZEN4D0
パスワードを変えてきたのと全てのメールを削除してきたわ
400名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/03(金) 03:26:39.30 ID:5FHMmGsm0
ソニーとは桁が違うな
401名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 03:32:12.11 ID:ZQgLGIQU0
>>243
使わないのが最強
402名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/03(金) 03:41:33.06 ID:Eg8FrkrCO
Gmail使用者のうちの数百って・・・少な!
俺はこんなもんに引っかかるほど細い運してねーかんよー

パス変更とか小物乙!って感じ?
情けねぇ
チンコついてんのかよ(笑)
403名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 03:42:45.10 ID:YHUscAkF0
数百人って言うのが案外曲者だったりしてな
404名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/03(金) 03:45:02.83 ID:YHUscAkF0
あとどうでもいいけど、itunesの認証が今死んでるぞ
アプリのダウソとかitunesで購入とか出来ない
スレ立てるまでもない感じだけど
405 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (長屋):2011/06/03(金) 03:45:45.23 ID:VSObRZfC0
>>21
●ってgmailで登録できるようになったのか(前からか?)
自分は昔のプロバイダメールで登録したままだなそういや
406名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 04:06:38.80 ID:c9+0P9XU0
スマホ利用者は、断片的ながらも結構な個人情報をぶち込んでそう
407名無しさん@涙目です。(九州):2011/06/03(金) 04:21:39.77 ID:ytR5fT3OO
第一次世界サイバー大戦こいよ
408名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/03(金) 04:25:48.98 ID:tFe1C35AO
“使えそうな”個人情報数百人分じゃないかこれは?
409名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 06:03:00.25 ID:QyXJrMPe0
なんか勝手にGoogleカレンダーの設定が変わってるんだけど。。
410名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/03(金) 07:31:15.58 ID:HHsskhzC0
いまGoogleアカウント13個もってけど、電話認証無かったな…。

補足;一昨日作った
411名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/03(金) 09:47:55.09 ID:H8jQM/lR0
>>386
それって、クライアント側で暗号化してクラウド側にうp、ということ?
サーバーサイドアプリを使う場合でも、そういうことはできるの?
412名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/03(金) 09:50:23.45 ID:H9/OLfHFO
ふざけんな
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 11:21:59.10 ID:oM44/xIc0
MS最強説
414名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/03(金) 11:29:44.81 ID:H8jQM/lR0
ドロップボックス、エバーノート、シュガーシンク
こういうクラウド上にデータを置くサービスも心配になる
415名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/03(金) 12:57:15.47 ID:YSSX9tgr0
数百人って中学校1個レベルじゃねーかwww
さわぎすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
416名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/03(金) 13:34:16.22 ID:H8jQM/lR0
>>415
中学校1個分のJCの個人情報がゲット出来たとしても騒がないのか?
417名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/03(金) 13:48:22.25 ID:/nqL6tus0
EvernoteはXSSきじゃくせいの問題があったばかりじゃん
418名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/03(金) 13:54:23.77 ID:cKc0bGrg0
公衆無線LANからアドセンスクリックしまくってたらGoogleにアカウント停止された。

絶対に許さない
419名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/03(金) 13:56:43.34 ID:nUF9GKnp0
さすが抜け目ないGoogle
420名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 16:04:03.04 ID:fvihgLh10
もう支那潰そうよ
421名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 16:04:32.31 ID:s5nYV7s10
韓国が穴になってんだろどうせ。
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/03(金) 16:05:10.86 ID:N5LyI3bV0
これ国やってんだろ
423名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 16:51:16.97 ID:v96rtM860
中国「むしろ被害者は我が国アルよ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0603&f=politics_0603_007.shtml
424名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/03(金) 17:15:30.48 ID:4jIUfik30
FBIさんが動き出しましたよ
425名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/03(金) 17:19:08.63 ID:fC7+DsIH0
第一次google大戦突入か
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/03(金) 17:19:14.27 ID:YVsXXMOG0
やばいと思ったけど数百人か
億単位で利用者いるだろうから俺は大丈夫だな
427名無しさん@涙目です。(東京都)
>>423
この反応は  やったな