毎日毎日、肉ばっか食べてたら何か問題でもあるの? 野菜なんか食わなくても良くね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

焼き肉チェーン店の集団食中毒事件をきっかけに、生の肉を食べる危険性が改めて浮き彫りになった。
若い人ほど肉を生で食べる習慣が根付いているが、「新鮮だから大丈夫」との誤解も少なくない。
家畜はもともと病原菌を持ち、完全に取り除くのは難しい。気温が上がる夏に向け、しっかり火を
通し肉と野菜は一緒にしないなど調理の手順を守り油断しないことが、安全を確保する方法だ。

飲食店などの食材が原因で食中毒が起きた場合は、医師が保健所に届け出る。厚生労働省のデータによると
2010年は1254件が発生、約2万6000人の患者が出た。死者を伴う大きな事件では、1996年に堺市で大きな
被害が出た腸管出血性大腸菌O(オー)157が記憶に新しい。

今回の事件は、O157と同じ仲間に属するO111が原因。食中毒を起こす菌と知られるカンピロバクターや
サルモネラなどと同じように、牛や鶏などの腸に生息する。家畜では害を及ぼさないが、生肉を食べて
人間の体内に入ると食中毒を起こす恐れがある。

食中毒に詳しい林哲也・宮崎大学教授は「健康な大人では感染しても症状が出ないケースもあるが、
抵抗力の弱い高齢者や子どもはリスクが高い」と指摘する。子どもや高齢者は生肉を食べるのを
避けるべきだというのが、専門家の一致した意見だ。
http://www.nikkei.com/life/health/article/g=96958A96889DE0EBE1E0EAE6EAE2E0E5E2E7E0E2E3E385E3E1E2E2E3