ジャップの4割はPCが不要だと思っている。 携帯でピコピコやってんの? (笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

日本人の4割は「PCは不要」と思っている?
「元麻布春男の週刊PCホットライン〜低価格化が進まない日本のPC事情」にて、「パソコンが安くなれば
普及率が100%に迫る欧米に比べ、日本では60%を前に頭打ちになる」という不思議な傾向が紹介されました。

記事によると、世界的には「週給の4〜8週分に達すると、ノートPCの普及が加速する」とのことだが、
日本はノートPCの価格が下がってもその普及率が6割程度で頭打ちになっている傾向があるそうだ。
つまり、ノートPCを買う余裕はあるのに買っていない、ということになる。
これについて元麻布氏は「日本以外の先進国では、PCが不可欠なものになっているのに対し、
日本ではそうなっていない」と分析している。
http://slashdot.jp/mobile/11/05/31/0455222.shtml
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 00:30:10.50 ID:EhAAa7Zb0
日本はキモヲタのスペック厨が多いからノートPCは売れないんだよ
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:30:24.40 ID:dwxGuRK90
>>2なら消費電力カットのため、そいつらのPC永遠にシャットダウン
4名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 00:31:09.74 ID:chAAvmgn0
もー、またあんたファミコンでピコピコやってるの?宿題は?
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 00:31:37.59 ID:wgS3gaeS0
iPhoneが便利すぎて、PCはゲーム機と化してる
6名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 00:31:51.91 ID:UkbJ/gea0
むしろ携帯要らん
なんでこんなものが流行ってしまったのか
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/01(水) 00:31:56.64 ID:E7CfayC7P
ネットにしか使わないやつがそれだけ居るんだろう
PCの使用法はそれだけじゃないが
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 00:32:06.08 ID:sosEJWgM0
もしもしじゃエロゲできないじゃん
9名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 00:32:38.18 ID:Fevbdw3C0
デュアルディスプレイでデスクトップ飾れないじゃん
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 00:33:03.18 ID:cxAUNOqP0
最近の学生はマジでパソコン使えないぞ
ジジババと同程度以下の知識しかねぇ
11名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/01(水) 00:33:05.01 ID:rUrAZNPb0
PCなしで生きられる人生ってどんなイージーモードだよ
12名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/01(水) 00:33:30.64 ID:p1bfLUUr0
13名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 00:33:38.56 ID:Y8hFhx5iP
ぶっちゃげ8割ぐらいの人いらないでしょ。
ネットとメール、動画サイトなんかスマホで十分だろ。
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 00:33:50.11 ID:rlCe9ABM0
サッサッってやってるんだろ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:34:00.78 ID:YGogY2cb0
PC無かったらどうやってクソ企業空売りすればいいのかわからない
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:34:13.70 ID:qsnveN7B0
いつだったか見たけどノートPCが不要って話じゃねぇか
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 00:34:27.14 ID:5qOM8VE50
仕事でパソコンがないと死ぬが、普段過ごす分にはスマホで十分
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:35:20.50 ID:YGogY2cb0
おまえらのアイホンはあいぽどとかわらんのやろ
19 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/01(水) 00:35:40.26 ID:6HIgFDEe0
学習でPCに触れる機会ふやすべき
一週間に6時間
マジで日本死ぬぞ
20名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 00:35:43.02 ID:g3c63bohO
PCなしで仕事になるの?俺は無理。
21名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 00:36:35.58 ID:NMWQi5TL0

スマホ使い出すと分かるよ
22名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/01(水) 00:36:43.61 ID:Gxp/NqzSO
だっていらないも〜ん。
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 00:37:06.99 ID:J8M0plw+0
マジかよ4割もPC中毒にならねえのかよ
意思が強いな
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 00:37:42.54 ID:fjfACsZIP
スマホ使うようになってからPCの稼働時間は明らかに減った。
使わないってことはないけどね。
25名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 00:37:47.55 ID:HkcccWJr0
小さい画面じゃやってられん
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:37:47.72 ID:MD3M+PJK0
スマホは単純にストレージ容量が少なすぎる
あとバッテリー

これはどうにもならん
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 00:38:42.55 ID:516OxI990
ブルーレイ!が売れる国だから。ブルーレイ!テレビ!
28名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 00:38:54.92 ID:DSUiiZvF0
高齢者は分かるが若い世代はなんの?
世界こんなに面白いのに
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 00:39:41.88 ID:cxAUNOqP0
Atom5万、Celeron8万搭載のpcでも買ってくれるカモ
しかも日本製なら2桁は固い
30名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/01(水) 00:39:48.20 ID:6RLjxe5o0
11型ノートは最強だけどポチポチとスリスリはないわキチガイだろ
31名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 00:39:57.47 ID:ULK05FaS0
PCゲーしまくるからパソコン無いと死ぬ
32名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 00:40:11.27 ID:RklSVI9LO
PCで適当につべ見ながらもしもしで2ちゃんやるスタイルが捗りすぎる
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:40:23.11 ID:gSP+eP9R0
会社のPCは仕事で使うけど
自宅に仕事持ち込みなんてしないから
結果的に自宅PC要らなくなったんだろ

不要だと思うというか自前は不要だと思うの間違いだろ
34名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 00:40:53.01 ID:zVnYsfpg0
生活に密着した利便性や趣味で活用する必要性がなければ、やっぱりPCは持ってても使わんと思うよ。
自分にとって有益に活用する目的を持って覚えようって感じ。
35 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/01(水) 00:40:55.86 ID:6HIgFDEe0
>>26
MSDもあるし
予備バッテリあるし
毛唐のやたらでけぇPADで無理やり通話してる絵は
後世の物笑いの種だろ
37名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 00:42:21.81 ID:PWGNHQhcP
ケータイでもネットできるしとかうちの兄貴が言ってるけど
CPUどんだけなんだよって言ったら黙ってる
結局PC買う金もPC使う頭のない奴がいきがってるだけなんだよ
38名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 00:42:40.60 ID:7E0clVM7O
まじかよ
その4割はアニメなにでみてるんだよ
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 00:43:17.98 ID:uOq/SoT70
>>35
そういうユーザーはぶっちゃけPCも普通に使っているとオモ
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 00:43:18.98 ID:ZmaunuRO0
エロゲ用と録画&エンコ用と2ちゃん用&ウエブ用で3台ある。
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 00:43:43.42 ID:8oy8tSoE0
エロゲとかしたいときどうしてるんだろう?
42名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/01(水) 00:43:59.70 ID:gG/r56yZ0
ネット端末が必要なだけでパソコンは要らんわな
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:44:05.69 ID:y39QD/v10
お金の問題じゃなくて日本語化されてても単語が理解できない
理解しないと敬遠してるだけだと思う

敬遠するようなデバイスに高い金を払うよりまだわかりやすい
スマフォで十分という方向になってるだけだと思う
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:44:26.42 ID:3xhYImBT0
PC無しとか石器時代かよ
45名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/01(水) 00:45:28.12 ID:n5p8qWLfO
そういやPCなんかXVIDEOとかtube8見る時位しか使わないな
2ちゃんは携帯の方がゴロゴロしながらやれて楽
46 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/01(水) 00:46:22.20 ID:6HIgFDEe0
ASUSUのPADPHONEだっけ?あれはちょっとめんどくさそうだわ
アレ買いたい奴いんのか?
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 00:46:35.71 ID:zVnYsfpg0
2ちゃんねるユーザー以外のネットユーザーはスマホで何やってんだろうか?
やっぱりPCと同じでただ持ってるだけってオチか?
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 00:46:57.28 ID:DSUiiZvF0
自分で情報を集めようという意欲ないとPCスペックは必要ないかもな
与えられてるもので満足してればいいさ
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:47:26.70 ID:jR3GA7yX0
スマホだけって奴はスキャナとかプリンターとかも持ってないって事か?
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 00:47:37.79 ID:VgFhug/80
スマホのちっこい画面でネットする気にはならないな
51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:47:38.10 ID:rJjxNggy0
わざわざデスクトップ用意してる方が進化をやめた老害と変わらない
52名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/01(水) 00:48:10.99 ID:wCzZktfz0
PCの用途が2chしかない人は不要だろうな
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:48:13.82 ID:WzPZ0C7g0
いろいろなネットサービスが日本で発展しなかったのも、家庭でのPC利用率が低かったからって、もう何年も前から言われてたよね
音楽も本も、日本は電子化するのがすごく早かったのに、iPodみたいなものや電子書籍が普及しなかったのも、そのせいと言われてた
ネット通販や検索についてもそう
まあ、検索については、NTTがバカだったからも大きいけど
そうなったのは、携帯が妙な形で進んでたせい
54名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 00:48:19.53 ID:l0Fbbdrx0
もっと割れ厨が増えれば利用者増える
55名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 00:48:24.39 ID:GvtAEMSb0
>>49
あんなもんいらねーだろ
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 00:48:33.36 ID:PWGNHQhcP
PCプラスアルファでスマホ持つならわかるが
スマホだけ持っても意味ないよな
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 00:48:49.54 ID:Y5H1lCGq0 BE:1066763055-2BP(3010)

テレビ見てるんだろ
58名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 00:48:58.55 ID:pBGFfkZzP
2ちゃん等ネットは携帯
漫画動画はpc
59名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/01(水) 00:49:27.38 ID:q9WxPbG10
逆になにに使ってるんだよ

アニメ・2ch・ゲーム・おかず探し
以外の奴答えろ
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 00:50:03.92 ID:BxDAYvTH0
エロゲ専用機
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:50:20.86 ID:5Us8pYDR0
>>56
俺もそう思う

PCで色々用意して、スマホで楽しむってスタイルじゃないかな
で、作業する時はPC
スマホオンリーだと制約がたくさんありそう
62名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/01(水) 00:50:27.74 ID:IyDxMJdR0
俺は小さい画面が無理
63 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/01(水) 00:50:42.26 ID:6HIgFDEe0
>>54
人気ゲームエミュレータ、Android Marketから削除される
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1306851090/
スマホじゃ割れ厨の居場所はどんどん無くなってるからな
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 00:51:17.68 ID:75A1FF4n0
スマホで十分とか嘘
それしか使ったことないやつが言ってるんだろ
65名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/01(水) 00:51:18.31 ID:n5p8qWLfO
>>59
あ、あれだよ、ほら、Skype。
友達いねえから一度も使った事ねえよw
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:52:17.38 ID:WzPZ0C7g0
ADSL
67名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/01(水) 00:52:34.38 ID:bFIwIIJ50
日本は未来に生きているからな。
将来タブレットが普及すれば、他の国でも似たような事が起こる
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 00:52:37.12 ID:2jUd9h740
>>59
仕事
69名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/01(水) 00:52:50.44 ID:gpgcynzD0
スマホで充分だと思える程度のwebコンテンツ

タイプライターの文化が有った欧米ならまだしも、日本にはキーボード
に抵抗を感じる人が多い
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:53:10.99 ID:ycNAqb0G0
>>63
今頃グーグルが本気になったのか
71名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 00:53:33.34 ID:SMzGoVV40
いやそれでもPC持ってる人のが多いんだから
日本は〜ってくくるのおかしいよね
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 00:54:03.84 ID:Nubdacxq0
Androidはpcなくても意外と使えるぞ
音楽や漫画も取り放題だし
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:54:22.39 ID:ycNAqb0G0
>>69
ワープロ文化あったじゃないか
日本人が今のPCがダメなのは見た目シングルタスクじゃないからだと思うよ
74名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 00:54:46.74 ID:dp+TY8iA0
若年層って携帯ばっかしてるからキーボードよりテンキーのほうが文字打ちやすいしーとかいう池沼ばっかだぞ
俺が学生だった頃そんなアホわんさか居た
75名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 00:54:58.76 ID:2GyPc/gn0

スマホで金融関係はちょっと
76名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 00:55:03.98 ID:cxAUNOqP0
テンキーのみでタイプもできるやつだせばpcも売れそうだなw
77名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 00:55:26.84 ID:tCCDy9hz0
馬鹿な日本人は持っていることがステイタスだから、
持ち歩いて人に見せれないPCとかは魅力を感じないんだろうな。
78名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 00:55:58.82 ID:516OxI990
フランスもミニテルの所為で遅れたんだっけ。
日本は狭いし公共交通機関が充実してて田舎でもツタヤやコンビニがあるし
みんなテレビっ子だから、ネットの必要性は感じないかもね。
79名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 00:57:05.54 ID:e5U+9V5n0
スマホも便利は便利だけど動画とかちっこい画面で見たくないわ
80名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/01(水) 00:58:44.28 ID:WyflBLbH0
officeとadobe製品がなしで生きていけるって幸せすぎるだろ
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:59:15.77 ID:ycNAqb0G0
日本ってwindowsが普及する前もガラパゴスになってたしな・・・
ワープロ、PC9801

S-JISはもう方言としては廃れるべきだろ・・・
82名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 00:59:52.72 ID:cxAUNOqP0
メイン(母艦)デスクトップ
サブ ノート(CULV)
サブ2 スマホ(電車内などちょっとした情報収集)
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:00:35.02 ID:ycNAqb0G0
>>80
まあ消費者が多くないと成り立たないんだけどねw
問題はこの消費者にあたる層がなかなか金をださない
84名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/01(水) 01:01:03.65 ID:gpgcynzD0
>>79
iPhoneなんかはアダプタ付ければ、HDMIでTVに画像出力できるんだぜ
85名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/01(水) 01:02:47.79 ID:66U2Fgc1O
俺のまわりもPC使わない奴多い
86名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/01(水) 01:02:52.59 ID:R+vckrVc0
俺なんて一日の大半はネットの世界に入り浸っているというのに
パソコンいらないなんて奴は別の世界に生きてる人間だな
87名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/01(水) 01:03:39.50 ID:eMGXuDDXO
>>10んなわけねえだろ
情報系でなくてもエクセルで関数使うし、レポートはワードで書く、ネットでPUBMED使って論文漁るし、パワーポイントにまとめて発表する

文系の奴は何やってるか知らないが
88名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/01(水) 01:03:56.57 ID:WyflBLbH0
>>83
何で俺に安価ついたのかがわからんけど、
officeは最近は改悪しかしてないから2003厨大勝利でいいよ
adobeは特にDWがCS5.5で進化したけど単価が高いしバージョンアップの頻度高いからPS6.0厨大勝利でいいよ
89名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/01(水) 01:04:29.06 ID:2kzfX+yE0
携帯から始めたやつはPCいらないとか言うけど
一度PC使うと携帯なんか使ってらんねってなる
これ確実
90名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 01:04:55.58 ID:ld64x5ks0
携帯ゲーム機が据え置きより売れる唯一の国だからな
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:05:41.16 ID:ycNAqb0G0
>>80であげたツールって生産、製作側が使うツールじゃん

大多数の人は作ったデータを見たりする消費者であってもらわないと
ビジネスとしては成り立たないからね
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 01:07:43.59 ID:dp+TY8iA0
あとよく言われるのがPCとか大きいから邪魔になるとか
まともな居住スペースがないような奴に多い文句
93名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/01(水) 01:07:47.12 ID:1bXoC+Oj0
家では週に一回使うくらいかな
ネット見るだけならスマフォで事足りる
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:08:07.83 ID:WzPZ0C7g0
>>89
それは違う
俺はPCしか使わないけど、PCを使えても携帯しか使わない人も多い
そういう人はPC使うのが面倒くさい
そういうギャップを埋めるのがiPadと思われてたけど、それでも埋められないみたい
95名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/01(水) 01:08:17.92 ID:WyflBLbH0
>>91
社会で生きてく上でoffice使って効率化できない仕事はないと思うし、
pdf開く機会が一生ないってこともないと思うと書こうと思って、
じいさんばあさんの存在を忘れてることに気付いた

そりゃ6割で頭打ちになるわな
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:09:56.51 ID:EJxe2ZTG0
モバゲーやらグリーやらが流行るくらいだからな
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 01:10:02.60 ID:WxdKs5Op0
Steamでゲーム安いお
98名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/01(水) 01:10:44.69 ID:2kzfX+yE0
>>94
それはきっと使うのが面倒くさいようなウンコPCしか持ってないからだな
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:10:46.80 ID:ycNAqb0G0
>>95
老人が多くて若者が増えなかったからな
老人がPCなんて進んで使うわけもねーし
下に超効率化を求めるがその求める老人はどんぶり勘定でも
なりたった人たちだし

バランス悪すぎなんだよね
100名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/01(水) 01:11:35.63 ID:k0MEcozf0
>>89
ネックは回線
3Gとか使ってられね
wifi持つぐらいならネットブックでいいよってなる
101名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/01(水) 01:12:06.05 ID:O3FyawKw0
PCなんぞ時代遅れ
102名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/01(水) 01:12:37.43 ID:75kg+Y+C0
p2pとかzipとか携帯使えねえし
コピペも相当面倒だし
103名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/01(水) 01:13:25.32 ID:WyflBLbH0
>>99
VBAまで覚えると紙に書いて会計報告とかする気にならないけど、
じいさんたちからしたら未知のツール使うくらいなら電卓と紙とペンで仕事するわってなるんだろうな

30年前の企業がどんなふうに事務仕事とかしてたのかが疑問だわ
104名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/01(水) 01:13:35.40 ID:qXEI8x460
基本ケータイでメールとミクシーがメイン、
「私アイフォンだからスマートフォンとか持つ気ないんだー。」
「スマートフォンってスマートじゃないよね。むしろ太いじゃん」
みたいなこと言う層はどんだけ安くしても
「ノートパソコンに4万?高すぎ。ちょっと家でエクセル開きたいだけなのに
って感覚だよ。
105名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 01:14:08.81 ID:E4KNBqYO0
マイクソゴミクズソフトの欠陥OS積んだPCなんかいらんしな
iphone、ipad、androidで事足りる
106名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 01:14:43.41 ID:zanC8I7U0
アミガなら…
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:15:43.57 ID:ycNAqb0G0
>>103
紙帳簿だったりと・・・
日本はあと独自の言語がなあ・・

英語圏は覚える文字は少ないけど日本語の場合は
漢字がねえ・・・

漢字って一種のQRコードのような物だからなあ
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 01:16:18.85 ID:gVZB4Nqk0
iPadはほしいがPCがいらんわけではない
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 01:16:20.31 ID:h97WnBTJ0
携帯(核爆)
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 01:16:51.67 ID:hecBHNDG0
HTCがWiMAX、4Gのタブレット出してくれたら多分PC使わなくなると思う
111 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関東):2011/06/01(水) 01:18:06.32 ID:qTw2awFQO
もしもし





ガチャ
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 01:18:07.40 ID:F+m/q3Av0
PCじゃないとマニアックな調べ物が捗らないよね
113名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/01(水) 01:18:53.98 ID:POegVe9oO
寝転がって2ch見れるって幸せ
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 01:19:18.96 ID:nxx8lPfT0
日本人は頭悪いからPCは必要ない
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:19:32.81 ID:+MKqWvyw0
仕事でPC使ってないの?
116名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/01(水) 01:19:51.99 ID:gpgcynzD0
日本は高齢化社会に突入しつつあるし、年寄りってPCみたいな
数万もするくせに4、5年おきで買い替えなきゃならない機械は手を
出さないんじゃないかな
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:19:52.01 ID:WzPZ0C7g0
>>98
電源入れるのすら面倒くさい、PCのある場所に行くなり、PCを置ける場所を探して使わないといけないのが面倒
肌身離さず持ってる携帯は、いつでも片手で使える
そういう人達にとって、携帯とPCは身近さが全く違う
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/01(水) 01:20:10.58 ID:a1T3mXIj0
実際メールとネットだけならPC必要ないからな
大学生や社会人になれば一人一台ノート必要になってくるが
中高生や主婦なんかは必要ないしね
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 01:20:38.98 ID:8zjYCOyL0
2chやるにしてもデスクトップじゃないとやる気しないわ
ノートPCすら画面小さくてストレスたまる
120名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 01:20:47.05 ID:ZQvLt7+70
まーどんな底辺でもある程度まともな仕事ついてりゃ携帯なんぞやってらんねってなるけどな
ガチの肉体労働とか工場、接客のやつらだろ
121名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/06/01(水) 01:21:24.36 ID:vABs1KZU0
日本語コンテンツだとスマホで十分だろうな
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:21:31.45 ID:rXsNBMZt0
デスクトップのでかい画面になれるとノートだと死ぬほど苦痛だな
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:22:16.02 ID:WzPZ0C7g0
年寄りにPCの使い方、ネットの使い方教えてもすぐ使わなくなる
そういう人達はTV新聞雑誌のマスコミ情報だけで十分なんだな
124名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/01(水) 01:22:59.72 ID:W9qu0dmi0
若い人ほど携帯だけっていう人が多いような気がする
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 01:24:12.82 ID:516OxI990
無趣味な人が多いのもある。
趣味持ってると年寄りでもPCバッシバシに活用してたりするんだ。
パソコン通信の時代からがんばってるジジイは皆、ラジコンだのエンジン模型だの
旧車乗りだの昆虫採集だの知的で海外の情報源の趣味の人ばかりだった。
126名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/01(水) 01:24:19.07 ID:UYhlgXRh0
そこそこの性能のPC組んだのはいいけど2chとエロとアニメにしか使わないことに気付いた
127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 01:25:23.76 ID:H68sXVZGO
パソコンなんて面倒くせーよ、ネットなんか携帯で十分だわ
128名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 01:25:35.01 ID:8zjYCOyL0
PC使わない若者とか高卒だろ
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 01:25:50.20 ID:1NOV2hkg0
普通windowsとlinuxの2台持ちが普通だろ付け加えるとしたらノートも入れて3台か
130名無しさん@涙目です。(四国):2011/06/01(水) 01:26:11.78 ID:y9uDA/ZWO
>>120
なんで?
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:26:33.21 ID:bJCMMCjj0
気分とやる事によってiPadとデスクトップPCのどっちかを使い分けるのが今の所最強だな
ノートもあるけど、全く使わん
132名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/01(水) 01:26:57.80 ID:gpgcynzD0
>>123
地理的に狭い国だしメディアは充実していた方だから、ネット普及以前
から既に情報過多って感じだったろうね
133名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 01:28:10.89 ID:Qb8hNZ/LO
おかげで素晴らしい速さでメールが打てるようになりました
134名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/01(水) 01:28:17.27 ID:WyflBLbH0
>>127
ネット以外にもPCっていろいろできるんだよ
135豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/06/01(水) 01:30:53.51 ID:RvlpMMaQ0

つうてもExcelやワード使う時はPC立ち上げてるだろうしな
掲示板とかブログ閲覧するだけなら普通の携帯とかスマフォで寝転がりながら見る方が楽やからな _φ(・_・
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 01:32:14.66 ID:DSUiiZvF0
爺婆のもうひとつの弱点は目が悪いということだ
普通の10ptの字じゃ読めないらしいな
137名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 01:33:30.45 ID:zVnYsfpg0
>>134
まさにそこなんだろうな。
プライベートでPC持ったせて
「はい、好きなように使いなさい。分からない事があれば何でも教えてあげます」ってなっても、
何をやったらイイのか分からない人が多いんだよ。
PCは仕事とネットって頭を変えないとダメだわ。
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 01:33:42.06 ID:Wh9JOUb30
そういえばエロ動画のためだけにPC使ってるな
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 01:33:42.57 ID:GJaQKyb90
亀爺亀婆のインクジェットインクの消費量は異常
140名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 01:34:52.35 ID:7PVygebXP
妹を見てて思うのが、人とコミュニケーションとるのに画面なんて要らないし
画面の中よりも家の外の方が楽しいことに満ちているし

俺らって機械に振り回されて不幸になってるんじゃないかな
141名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/01(水) 01:36:08.23 ID:Cx27y3YiO
動画編集とかおもろいのに
142名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/01(水) 01:37:36.77 ID:OyvtZ93v0
メーカーPCの値段で敬遠してるのかもしれんな
143名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/01(水) 01:37:53.86 ID:r85wtrR/0
こういうノートPCが標準になればいいのに
http://www.youtube.com/watch?v=WXsMQyfamoE
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 01:38:16.82 ID:aolR2hhy0
そいつら高齢者だろ
この国ただでさえ爺婆多いし
145名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/01(水) 01:39:02.34 ID:WyflBLbH0
>>141
音楽編集はするけど動画編集は滅多にしないわ
マシンパワーが足りないせいでAE起動する気も起きない
146名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/01(水) 01:39:24.70 ID:gpgcynzD0
家電やバイク、車なら、これが有れば○○が出来てこんな生活に
成るってのが分り易い

身近に使いこなしている人が居ないなら、PCなにそれおいしいの?
って反応に成るかもw
147名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 01:39:41.11 ID:xRR/BzS30
実際PCが必須なのって第二次産業だけだろ
148名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/01(水) 01:40:25.70 ID:DTg32wAc0
モバイルが先に発達したせいだな
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 01:41:29.69 ID:4OYS72qXP
>>137
パソコンなんて持ってて何に使うの?ってWin95が出た直後はよく言われてたな
150名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 01:41:37.03 ID:iu9Ccy2Ei
そういう奴って脳みそがトロくせえんだろ
携帯はいろいろとレスポンスが遅くて耐えられない
iphoneは若干マシだけど、それでもまだ遅すぎるわ
151名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/01(水) 01:41:49.81 ID:pNGd8Inv0
韓国の旧世代携帯電話では、なんの作業もできないけどな
152名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/01(水) 01:42:03.79 ID:JeBOz0Ou0
ガラケーが優秀ってことだよ
153名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/01(水) 01:42:19.26 ID:r85wtrR/0
iPhoneでkontakt動けば買うけどさ。
154名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/01(水) 01:43:01.17 ID:WyflBLbH0
>>147
三次産業も必須だろ・・・
155名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/01(水) 01:44:06.61 ID:HptIxOkV0
そもそもIT後進国な上、ゆとり(餓鬼から大人までユトリ化)が噛んでるからなw
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:44:21.58 ID:ycNAqb0G0
>>143
そんなのじゃなくそこそこのだとICONIA TAB W500があるじゃん
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 01:45:00.49 ID:pfWM0z2Z0
30代でも結構PC持ってるけど、ほぼ使ってない奴多いな
起動が遅いから面倒らしい
158名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 01:46:33.42 ID:rky/vIzeO
良く言えば社交的、悪く言えば一人で何かをする気概に欠ける人は機械オンチの場合が多いよな
この辺りに個人主義社会と集団主義社会の違いが反映されてるのかもしれない
159名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 01:47:09.56 ID:GvbcRpUZ0
4割ってどうせ老害だろ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:47:41.09 ID:ye/Ju5ex0
アンドロイド携帯なんてつかってんの?
だせーw
毎月5000円しこしこ電話屋に払えば良いんじゃないw
メールが打ちやすいように物理キーが付いてて電話として使いやすくてバッテリーがもてば
良いんだよ携帯なんて。
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 01:48:35.34 ID:6jGOT4Nh0
>>157
おそらく性欲の減退が原因だろう
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:50:15.34 ID:ye/Ju5ex0
SSDでスタンバイ状態だから起動は3秒以下だろw
163名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 01:50:17.31 ID:vNnRgxK6O
日本は携帯ネットが充実してるからよ
外国は通話がほとんど
164名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 01:50:23.36 ID:vu3lwBvE0
>>21
アメリカはスマホが日本より普及している上にPCも普及しているわけだが。
日本人が単に無知で馬鹿なだけだろ。
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 01:50:48.18 ID:ycNAqb0G0
>>154
今だと一次もいるけどなw

>>161
まーわからないでもない
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 01:50:57.50 ID:0wm7gI5t0
西洋と比べて、日本の一般人・年寄りのPCリテラシーは確実に低いとは思う
167名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/01(水) 01:54:45.34 ID:mrSGeJ+60
パソコン無しの生活とか考えられないわ
168名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/01(水) 01:54:51.41 ID:75kg+Y+C0
ごみ機能とソフトいらないから CPUとグラボと拡張性のいいやつ作れよ
何あの一体型糞産廃は 

その一時だけでどうしようもねえじゃん
169名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/01(水) 01:54:54.63 ID:Q+mULyGt0
使わない層は女と、男のDQN層だろ。
170名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 01:55:17.24 ID:ZQvLt7+70
ゲームやらないのに5、6万のPC買う奴が一番馬鹿
171名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 01:58:03.56 ID:vu3lwBvE0
PCの用途でゲームしか思いつかないのは、アホとしか言いようが無い。
172名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 01:58:25.14 ID:rky/vIzeO
>>170
家電屋で十数万の一体型PC買わされてるのに比べたら無問題だろ
173名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 02:03:07.92 ID:GheJHBfj0
PC不要とかケータイ会社と電痛のインチキマーケティングに騙されすぎやろw
アホやwwwwwwwバカw
174名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 02:04:02.10 ID:Ol9OYmnh0
P2Pもネトゲもできないやん・・・そんな人生いいのか?
175 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (埼玉県):2011/06/01(水) 02:05:03.91 ID:6HIgFDEe0
>>172
ほんと二度目や三度目で家電屋のクソPC買う奴って何考えてんだ?
一度使ったらマジで懲りるだろ
176名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 02:05:26.71 ID:e5U+9V5n0
ガラケーの機能が便利だから手放せないとか言ってる奴ごろごろ居るからな
キャリアメールとかにしろ時代錯誤も甚だしい さっさとネットに繋げ
177名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 02:06:21.87 ID:eUjuoHum0
自分達でいろいろ便利にしようって欲求がある奴が少ないから用意されたものしか使えないんだよね。
だから最初から便利なアプリ入ってる携帯が流行る。アンドロイドもそこまで普及しないんじゃないかと思ってるよ。
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 02:07:08.95 ID:ycNAqb0G0
あとは日本のメーカーが糞なPC売ったのも問題

↓ジャパネットたかたの例の画像
179名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 02:17:52.56 ID:q6AG596WO
FPSもりもりやりたいから必要 G500と飛燕でヘッドショットしまくり
180名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/06/01(水) 02:18:57.07 ID:Ry0MtnlWO
テレビ大好きな民族だからな
能動的な人間じゃないとPCはつまらないものと思ってしまうだろう
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 02:24:04.99 ID:9gmBk2yQ0
PCを使う前は携帯で必死にピコピコサイト見たりしてた
でもPCを使い出してマジ世界変わった 大げさかも知らんがそのくらいの差がある
そもそも携帯は電話やメールをするための道具だしな
182名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 02:24:54.80 ID:KmMelm8p0
PC無いといつまで経っても利用する(搾取される)側から抜け出せないと思う。
提供する(搾取する)側に回るためにPCは不可欠。
183名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 02:28:03.14 ID:ZQvLt7+70
>>171
馬鹿発見wぼったくられてんぞ
184名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/01(水) 02:31:13.89 ID:SNdkHMRO0
お前らまさかCore2Duo以上で2ちゃんと動画しか使ってないって言うなよ?
185名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 02:32:09.48 ID:F5GNfkiv0
チョンw
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 02:32:33.06 ID:OZHnXX550
おまえらはオナニーしかしないくせに
187名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 02:32:42.92 ID:PyF5tB9Y0
まあそういう人もいるだろうね
ネットで得られる情報って余計なものが8割だからな
知らなきゃ知らないで全然無問題で生きていけるし
188名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 02:34:18.53 ID:te3z443R0
ネットでやること

エロ動画エロ画像収集
買い物
2ch
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 02:38:23.56 ID:USYj+8+A0
携帯でえらい早く文字打てる人とか居るもんな。そういう人はいらないと思うかもね
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 02:39:47.81 ID:7FyZxqyQ0 BE:761328634-2BP(118)

スレタイから離れちゃうかもだけどさ

たとえば>>180
「テレビ大好きでない能動的なPCユーザー」を自負するひとなのかな

このひとがどんなひとだかはどおでもいいけど
ただこんな不毛なレスをするのに
テレビも能動性もそしてPCか携帯かも関係ない気がするんだわあ

とゆうか
なにかにかこつけてみずからの立ち位置を確認するひとの多いこと多いこと
・・・あ、PCからのかきこです(´・ω・`)
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 02:39:55.04 ID:yIqdHbVZ0
PCあってこそのスマフォだろ
PC持ってないのにスマフォ単体で使ってる奴とかアホかと思う
192栄城ohshima(dion軍):2011/06/01(水) 02:42:22.37 ID:7eXIeyXW0
田舎者の創価学会員、それも馬鹿にどうこういっても解らんだろ
スマホも宝の持ち腐れだよ
193名無しさん@涙目です。(空):2011/06/01(水) 02:44:01.84 ID:hTQGO9DW0
もしもしは死ねとかそういう時代は完全に過去になっちまったなぁ2ch
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 02:44:32.07 ID:OZHnXX550
iPhoneもBB2Cしか使ってないっていう
195名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 02:45:07.67 ID:B1Pc0AkqO
携帯のこともしもしって言うのどこの文化なの?
ちょっと前までニュー即でそんな言葉使う奴いなかったのに急に出てきただろ
196名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 02:46:43.14 ID:e5U+9V5n0
もしもし() とか な、携帯だろ?って散々煽られてたぞ
ごろごろしながら2ch見るならtouchはいいかもしれん
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 02:48:02.57 ID:OZHnXX550
>>195
VIP
198名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 02:49:06.51 ID:8zjYCOyL0
床にモニターおいてごろごろしながら2chやればいいだろ捗るし
199 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 (関西):2011/06/01(水) 02:49:13.23 ID:iO/2xCMuO
そりゃあった方が便利だけど無くても大して困らないな
2chとエロ探ししかしてなかったし
200栄城ohshima(dion軍):2011/06/01(水) 02:50:41.71 ID:7eXIeyXW0
>>193
他に女が居るとわかって手はず変更したのかい?
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 02:51:30.86 ID:0phzT5jQ0
この乞食スレ何とかしろよ。
202名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/01(水) 02:51:43.88 ID:k0MEcozf0
狼だと思ってた
どっちでもいいけど三年前から使われてる
流行らないね
203名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/01(水) 02:52:34.48 ID:DTg32wAc0
そこまでPC利用率が低いなら日本に光ファイバーなんて必要ないな
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 02:53:29.46 ID:s4tWjc1UP
起動が遅いって言っても1分もせずに起動するんだけどなあ
dynabookでこれなのに
205名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 02:54:19.29 ID:75PMwz1C0
そもそもパソコンとかいらんだろ。一般人が何に使うの?
そのうちパソコン使ってるのはオタクか仕事人だけになるよ。

ていうか20年くらい前はそうだったし、それが当然だと思うわ。
こんな中途半端なプロダクトがのさばってる今のほうが異常w
206名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/01(水) 02:54:50.76 ID:HH3kONIq0
小学生の時から、CUIでの操作を叩き込んだ方がいいぞ
207名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 02:56:29.33 ID:B1Pc0AkqO
>>197
>>202
サンクス
208名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 02:57:51.96 ID:nB9UaaOS0
正直パソコン嫌いだ
ツーチャンと仕事でちょっとだけ使うために持ってるようなもん
邪魔だし出来れば捨てたいわ
209栄城ohshima(dion軍):2011/06/01(水) 02:58:55.66 ID:7eXIeyXW0
コンピューターがテレビの代替えにされると困る連中は、パソコンを目の敵にするよね
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 02:59:59.44 ID:xuTouvxQ0
ここでいう携帯って殆どガラケーだろ。
211名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 03:00:20.58 ID:ejekmp490
金を稼ぐ段階になったら
使うようになるんだから
PCは持っておかなきゃどーにもならんだろうに。
入社して、やる事が決まったら
スグに自分のやりやすいツールを作って
さっさと環境とマニュアルを作っちまえば
後は、自分の好きな事に集中できる
212名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 03:00:39.93 ID:lnLv6wn+0
PCの起動が遅いのはその間に別のことできるから全く気にならないけど、携帯スマフォの動作1つ1つにもたつくのはどうしようもないから腹立つ
213名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 03:04:24.75 ID:yIqdHbVZ0
PC持ってないのにiPhone買っちゃう馬鹿もいるよな
OSのアップデートも出来ないのにw
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 03:05:53.81 ID:75PMwz1C0
>>209
テレビがコンピュータを吸収しちゃえばなんの問題もないんだよね。
コンピュータがテレビを吸収してもどっちでもいいけど。Windowsとかじゃなくて。

ちゅうか、「コンピュータ」という独立した装置なんてそもそもいらんかったんや!
あとは携帯っちゅうかスマホが進化したらもう一般人には全然不要w
215名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/01(水) 03:11:54.88 ID:lzKOcJdM0
それたしか元記事は「ノート」PCに限定した調査じゃなかったか
なんで捏造してるの
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 03:13:30.19 ID:eYYfOfQt0
>>215
でもどのみち今のノートの出荷数ってデスクトップの2倍以上になってんだから
ノート=PCって認識でも良い感じになってんぞ
217栄城ohshima(dion軍):2011/06/01(水) 03:14:16.78 ID:7eXIeyXW0
>>214
世界の外にでると、コンピューターで戦闘機やらAAM4ミサイルやら設計して備えを持ってるわけだよ
自称平和の政党創価学会には想像力なんて無いのは解ってるけどね
218名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 03:15:46.28 ID:yIqdHbVZ0
>>214
高校生ぐらいまでなら問題ないだろうけど
大学生以上でPC持ってないと苦労するだけ
一般人だからこそPCが必要
ブルーカラーなら別だけどな
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 03:20:20.15 ID:VpyLSEK90
俺は家や移動中で仕事とかあり得ないから家はデスクトップとタブレットで十分。
移動中はスマホで十分。
仕事のスタイル次第で変わると思うけど
220名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 03:20:32.72 ID:KmMelm8p0
最近はずっと休止状態しか使ってないな。
メモリ1GB分ディスクをツーッと読んで何事も無かったかのようにすぐデスクトップが出る。
9年も前のP4さんだからシャットダウンすると起動遅すぎ。
221名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/01(水) 03:21:18.89 ID:JeBOz0Ou0
正直携帯もPCもなくてもiPod touchで十分
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 03:24:01.17 ID:CXAYgkMw0
おとといマザボが逝ってまだ交換してないんだがPCないと不便でしょうがない
もうPCない生活とか考えられないわ
223名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 03:39:27.82 ID:fBxpY2vT0
スマホからファイルをアップロードしてセブンイレブンでプリントアウトできるからな。凄い時代だよ。
224名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 04:04:29.21 ID:c8d4MAkS0
PC無しで、藍モードだけで満足している人いるからなー
流行りのスマホ欲しいんだけど、藍モード付いたら買うとか、言ってたな
なにがやりたいんだろう?
そんなに便利なの藍モード?使ったこと無いから比較できん
225名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 04:05:45.18 ID:75PMwz1C0
>>217
ああ、いや仕事で使うコンピュータはさらに進化するよ。
一般向けのコンピュータももっと進化する。
でも、「コンピュータ」という形ではなくなるけどね
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 04:07:35.77 ID:75PMwz1C0
>>218
今は就活にも必須になってるから大学生は必要だね。
でもそれは過渡期だから、もうすぐ必要なくなるよ
227名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 04:19:18.65 ID:nr3/PB5S0
この前、寺いったら坊さんが御堂内でずっとパソコンいじってたな
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 04:20:12.32 ID:j/ff6MBU0
知ってる
PCできないヤツってアルファベットがわかんないから
キーボード使えないらしい
229名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 04:24:55.51 ID:p7IquOoW0
仕事以外じゃ基本的にいらないね
230名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/01(水) 04:25:31.42 ID:fkVdAvDU0
一昨日OSクラッシュしてクリーンインストールしたけど発狂しそうだったわ
PCにめちゃくちゃ依存してたって思い知らされた
231名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/01(水) 04:35:32.85 ID:x7No0nsW0
若い奴にもまるで触らん連中が存在するからなぁ
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 04:42:44.37 ID:ihWEHaNw0
大学でも文系はPC持ってない奴ばかり
レポートは大学でやってるみたいだし
233名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/01(水) 04:46:51.26 ID:TUE0oyja0
スマホってそんなに便利なのけ?
俺ノートパソコンしか触ったことないから分かんね
234名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 04:48:47.90 ID:3H1y0A0cO
>>224
俺だ
235名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 04:49:16.03 ID:31sFDN2fO
正直月4時間だけ使えたら問題ないな
資産管理的に
236名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 05:31:34.00 ID:2/JvYnUF0
しじゅう携帯いじってる意味って何? どうせロクなことに使ってないのに。
今しなきゃならない用件でもないのに。
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 05:32:45.43 ID:Hl1P8tsN0
昔は電車に乗って座ったら一斉に寝た振りをしてたのが
今は一斉に携帯を取り出す
238名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/01(水) 05:33:24.92 ID:DTg32wAc0
>>236
mixiやらモバゲーだろ
239名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/01(水) 05:36:38.36 ID:h5j5I3Pk0
死にぞこないの老人が多い国だからな
無能な団塊なんかは、自分が理解できないものは悪として学ぶ事を放棄するカスばかりだし
240名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/01(水) 05:37:47.34 ID:73hw2Dsd0
PCがないと死んでしまうお前らとはえらい違いだな
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/01(水) 05:38:49.13 ID:dxVRNAh60
>>1
ノートPCの普及率だろ?
確か世帯のPC普及率は75%近くいってるぞ
242名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/01(水) 05:39:15.23 ID:islcpM9u0
携帯とか維持費も糞高いし、入力デバイスも糞なのに
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 05:41:04.64 ID:3aYWsLss0
携帯特集でスマホの画面タッチしながら「パソコンいらずで便利w」とか言ってテレビに映ってた馬鹿には笑わずにはいられなかったw
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 05:53:51.30 ID:NwrEwpkM0
煽りとか抜きでゆとり層は携帯で代替なんだよ
245名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/01(水) 05:58:18.87 ID:eEaj3kWpO
言ってるのはじじばば世代だろ
246名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 06:01:51.43 ID:xun8BSmPO
>>236
意味は無くてもいいんたよ
お前の過剰なチンチンシュッシュだってそうだろ?
247名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/01(水) 06:03:55.77 ID:/5uw2PdT0
高校生のガラケー好きは異常
うちのクラスでもPCなんて一部のオタしか使ってないし一家に一台ないやつもいる
248名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 06:04:09.07 ID:Ix5lKa+00
40%が高齢化と女だろ
249名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 06:06:53.29 ID:VTkXjEWR0
日本は世界から見ると変わりモンだからな
それが良いのか悪いのか解らんけど
250名無しさん@涙目です。(山陽):2011/06/01(水) 06:07:29.86 ID:Ub1hChe/O
また工作スレ
251名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 06:09:08.31 ID:IW+liZMNO
俺なんか
2ちゃんとエロ動画以外使い道無いわ
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 06:12:22.15 ID:T54XybVk0
別に情弱が増えたほうが勝ちやすいから良いけどな
あほに気づかせなければいい 携帯でもサイトぐらいは見れるんだから良いんじゃねーの
携帯ゲームと見るぐらいならスマフォで良い訳だし
253名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/01(水) 06:18:13.09 ID:XbxCDaQU0
携帯みたいなちっこいのでネットやるなんて理解できんわ。
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 06:27:06.42 ID:xKqQ/3140
携帯で文章打つとキーボードの何十倍も時間がかかってかなわんわ
255名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/01(水) 06:39:41.03 ID:RvLXCtPq0
ネット派とテレビ派で全く別の世界が構築されちゃってるのが気にくわん
みんなネットしてくれ
草を生やしていいかどうか考えるのがめんどくさすぎる

あと俺はここ2,3年で急にPC使う頻度増えたんだけど、判断力やら思考力やら強化されてる気がする
気のせいかもしれんけど
256名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 06:46:53.57 ID:InXLGExLO
SEやってるがプライベートではPC持つ必要感じないな
257名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/01(水) 06:54:46.90 ID:fkVdAvDU0
>>255
安心しろ気のせいだ
むしろ退化してる
258名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/01(水) 06:56:43.12 ID:bmzssUsd0
しばらくパソコンと携帯のない生活したけど
案外なくても平気なもんだ

あとテレビもラジオもいらない



本当に必用なのは
おまんまたべる装置とお風呂と暖房冷房くらいだ


もしかしておれたちは企業に騙されていたのか?
259名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 06:59:07.56 ID:rky/vIzeO
>>255
手に入る情報が増えるから思考力はそれなりに上がってるはず
しかし実践の機会が減った分咄嗟の判断力は確実に鈍ってる
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 06:59:29.60 ID:G05c3EnP0
スマフォ買ったら捗りすぎ
寝ながらオナニー出来るし
261名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 06:59:31.49 ID:4qXxC7RP0
携帯とテレビはなくてもいいな
PCとネットは必要 人それぞれだな
262名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 06:59:33.19 ID:isPsod1yP
携帯画面でエロサイトとか拷問だろ
乳首とか1ミリくらいだぞあれ
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 07:01:21.87 ID:RwbqN1iG0
ネトゲ以外PC使わないな
Iphoneで実況出来るくらい慣れてしまった
264名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 07:02:17.76 ID:ByTM/sYk0
スマホスマホうるせーんだよパソコン買えない貧乏人どもめ
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:04:22.08 ID:T54XybVk0
スマフォって5万ぐらいするだろw pcも5万ぐらいあれば帰るけど
266名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/01(水) 07:06:32.82 ID:DTg32wAc0
ここでいわれてるのはフィーチャーフォンのことじゃないか
267名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/01(水) 07:07:49.05 ID:/5uw2PdT0
>>264
むしろPCの方が安くね?w
268名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 07:08:34.00 ID:rzXN6cNRO
>>1
☆(ゝω・)v
269名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:09:40.32 ID:xT20cCt40
>>258
被災地は大変だなあ、強く生きてくれ

と思ったら福島じゃねーし
270名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/01(水) 07:11:42.38 ID:RvLXCtPq0
>>259
確かに引き換えに失ってるものも多いかもしれん
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:13:32.46 ID:riRcDY1qP
電車の中でずーっとピコピコピコピコピコピコピコピコ
猿かよ
272名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 07:15:17.86 ID:BY2gs/m00
消費情弱厨は確かにほにゃバッドで事足りるだろう
273名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 07:16:08.10 ID:kgCS7rpJ0
まんこが付いてれば就職できる
274名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 07:18:16.10 ID:W2eKxTVh0
不要というか
4割くらいはコンピュータ扱う知能がなさそう
キーボードもろくに打てない
マスゴミに刷り込まれてゲームすら偏見で見てる
ステレオタイプがかなり多い
としよりや知恵遅れはテレビを見るだろうし
275名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/01(水) 07:19:36.02 ID:WyfbMsx+P
年寄りとかじゃなくてか
276名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 07:19:36.92 ID:kgCS7rpJ0
就活のポイントはコミュ力
エクセル?パワポ?
ヲタ力は不要
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:20:08.39 ID:v7sp4kHi0
>>2
日本ほどPCの販売数のうちノートPCの割合が高い国はないんだが。
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 07:21:12.91 ID:fFp0vTZS0
PCなかったら何も捗らない
携帯で文字打つのもだるい
279名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:23:01.11 ID:T54XybVk0
>>274
ネットをうまく使われると困るのがマスコミ後はわかるな
280名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 07:23:04.13 ID:dAmP1/K70
ここ最近のチベットやら内モンゴルの頻度は異常
携帯利用者からのアクセス禁止しろ
281名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/01(水) 07:23:21.69 ID:DTd9W1Vq0
欧米だとジジババもPC使うの?
282 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (愛知県):2011/06/01(水) 07:23:41.14 ID:5A78gwS90
携帯のサイトでもスマホのサイトでもいいが
遅すぎだろJK見れないことに越したことはないが不便すぎるだろ
283名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/01(水) 07:23:56.41 ID:fPCPmpfXO
>>32
俺もだ
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:25:26.84 ID:zH0nEYp70
使える奴と使えない奴の差が激しい
285名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 07:29:30.19 ID:CR7LHEnz0
PC買う奴の全員がエロゲやら絵描いたりやらのPCならではの使い方じゃなく
ネットをやるのにどうしても必要だからって理由で買ってたのが4割って事だろ
そしてその4割はもうマイクソゴミクズソフトの欠陥OSなんて買いたくないって意思表示を始めただけの事だ
正しい事だ
マイクソゴミクズソフトの欠陥windowsは基本ボッタクリだからな
ネットとメールしかしないんなら絶対に買うべきじゃない
今度出るwindows8なんてもはや付加してくる新機能はほとんどの人間には必要の無い機能ばかり
マイクソ欠陥OSなんて買う奴は馬鹿と言い切ってもいいぐらいに酷い
マイクソが儲けたいだけで無意味な機能付けて出されるOS、それがマイクソ欠陥windows
286名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 07:30:18.84 ID:6qEmsrKl0
PC持ってる奴が、家で携帯使う感覚ってのがよくわからん
287名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 07:31:01.89 ID:4qXxC7RP0
スマホはありゃ便利なんだろうが維持費が高すぎるな 5000〜6000円分も使わないし
288名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 07:31:54.75 ID:dQPIwlAp0
日本は欧米よりユビキタス志向というべきか
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:32:11.53 ID:T54XybVk0
スマフォは端末が2万月々3000以下になればいいんだがな
290名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/01(水) 07:32:25.89 ID:uWSvj6G+0
なんでノートPCの普及率が低いことがPCの普及率が低いことに置き換わってんの?
291名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 07:32:42.32 ID:QsRzz/HO0
あちゃー日本人が馬鹿なのばれちゃったかー
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 07:32:47.10 ID:YxYtfWyN0
月2000円で使い放題な時代がきたらスマホ買う
293名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:35:01.17 ID:v7sp4kHi0
>>290
日本ほどPCの売上のうちノートが占めてる割合が高い国は他にないからそう言う解釈でいいんじゃないの?
294名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/01(水) 07:35:55.37 ID:ngtddEAW0
>>290
ここはスレタイ速報だよ
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:36:00.73 ID:cWRXEvm10
団塊やゆとりはYahooスポーツ天気ニュース見て終わりだからな
296名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/01(水) 07:36:22.96 ID:N1guODbx0
ジャップ馬鹿すぎワロタ
PC無しじゃ何も出来ないだろ
スマホはPCの補助的な物だろ
PC無しじゃ始まらない
297名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/01(水) 07:36:54.08 ID:hPg/VC7c0
老人国家だから売れないんだろうな
298名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/01(水) 07:39:23.49 ID:DTg32wAc0
NTTも不思議がってることだが回線が世界一早くて安い割にブロードバンド普及が先進国最低
299 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (中部地方):2011/06/01(水) 07:41:31.89 ID:ku5eBMBh0
寝モバに必要
300名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 07:41:41.27 ID:oW569wKQO
未だに年寄りが機械アレルギーだからな。
残り40%が老人だけの世帯なんじゃないの?
301名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/01(水) 07:41:46.59 ID:nMwfASzA0
「パソコンがあればなんか便利なことができるらしい」くらいは年寄りでも知ってるよ。

やり方がわからないからやらないだけ。ネット接続にも結構な金がかかるのも原因の1つだろうな
302名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/01(水) 07:41:46.85 ID:s3nGHrr/0
携帯じゃネットの楽しさ5%ぐらいしか体感できないだろ
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:42:05.97 ID:xT20cCt40
>>280
チベットはもしもしじゃねーよ
その他ISPだと思っててくれ
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 07:42:14.20 ID:T54XybVk0
pc=オタクきもいってことにしとけば情弱が損していくからそれでいいんじゃね
305名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 07:43:26.24 ID:MD/zP5b20
そーーいえばあんまり聞かないな
そしてもっともだという気もする
いらんだろ
306名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/01(水) 07:43:34.81 ID:KRYHXD4Y0
ノートPCとかゴミだろ
307名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/01(水) 07:45:45.36 ID:bmzssUsd0
ノートPCて実際は高いわりには中途半端なんだよね
結局家でPCする場所はきまってるし
外へ持ち歩くにはデカすぎるし
308名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 07:48:42.96 ID:vNnRgxK6O
通話は携帯、メールネットはスマホの二台持ちも増えてるよ
309名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/01(水) 07:52:21.63 ID:vq6z1NTc0
子供は親や老人をウザがり
老人は子や孫に遠慮する
世代間隔絶社会
自分主義の弊害
310名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/01(水) 07:56:45.63 ID:42YlNmvG0
しょっちゅう仕事中にタバコを吸いながら携帯をいじる上司がいる
目障り過ぎる。部下がやっていたら怒りまくるんだろうなあ
311 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/06/01(水) 08:02:16.68 ID:pAokXGcTP
iPhoneとstreak持ってるけど正直スマホでブラウザ立ち上げるのも苦痛
312名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/01(水) 08:03:07.12 ID:iqbApJwr0
ノートなんて持ち歩くの面倒だから各部屋にデスクトップ設置した
313名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 08:05:45.67 ID:D2RPbZBO0
据置きのデスクノート、B5モバイル、ネットブック、タブレット
計4台WindowsPCあるぞそれでもシチュによっちゃもう一台適役なPC欲しいな
314名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/01(水) 08:12:02.18 ID:6Pml/mGG0
>>1
野口悠紀夫スレじゃないのか?
315名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 08:13:22.96 ID:fSb9SQFV0
R731改が最強すぎる
316名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 08:16:23.56 ID:e17Ivl0A0
そういやぁ、PS3があればPCなんか不要になるって夢を語っている人たちいたよな
317名無しさん@涙目です。(関西):2011/06/01(水) 08:21:16.61 ID:v+xaj84TO
まぁもしもし最強って事だな 用途としては

エロゲ 仕事 以外用途ない訳だから必要ないんじゃん 98やMeの不便さが懐かしいなぁ もう二度と味わう事できないよな
318名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 08:21:46.73 ID:zVnwrs8g0
満員電車で吊革に掴まりながら2ちゃん読み書きするには、携帯型の端末しかないわな
仮に毎日座って通勤できる身になったとしても、膝上にノートPC広げて、両どなりの
客に専ブラの画面を見せながら、激しくキーをカチャカチャさせるなんて俺には無理
あとは喫茶店とか、出先でノート広げて使う場面がどれくらいあるか考えると、
いまさら買う気は起きん。
職場はとっくに私物PCの類いは持ち込み禁止になってるし
319名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/01(水) 08:24:56.28 ID:CT7ClZFH0
PCもろくに使えないって
ゆとり世代とはマジで何だったのか
320名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 09:31:15.77 ID:R9ld+Cs60
ノートPCの普及率も先進国の内じゃ日本だけかなり低いらしいな
終わってるわ
321名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 09:32:47.22 ID:R9ld+Cs60
日本だけ世界に比べてはんぱなく高齢者が多いから
その高齢者分だけ普及してないだけじゃね
322名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/01(水) 09:43:23.04 ID:DTg32wAc0
>>321
携帯族なんやらユビキタス世代なんて言われてた世代がいましてね
323名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 10:49:08.30 ID:VdUAvMc3P
日本はゲーム機も携帯ゲーム機のほうが売れるからな。
いつでも、どこにいても使えるというのは重要なんだろう。
324名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 11:49:07.16 ID:JpMGrSSq0
マイクソの四角四面の画面は糞ツマラン
325名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 11:50:47.84 ID:YTfxv4Tr0
iPadでフラッシュ動いたらマジでPC要らん。
326名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 11:52:47.19 ID:UV3ZaCcZ0
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアメ公の言葉パクってんじゃねーよチョンwwwwwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/01(水) 11:54:44.96 ID:FFuzNDvk0
デスクの予備機としてノートPCほしい
レノボの3万のノートとかどうなんだろう?
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 12:03:24.51 ID:Hq/v3d4h0
実際PCなんかあっても無くても害はなくて
未だにテレビとラジオと常に流行のケータイで事済むんだし。
インターネットのサイトなんか潰れたら意味ないし。
それと違ってラジオ、テレビなんかは無責任な発信しても責任は問われない
し、インターネットの場合は世界中から見られるってキャッチコピーのお陰で
責任はやたらとられるんだけどね。
テレビとラジオの起動時間がPCくらいの起動時間ならあれだけど、
手頃じゃん。テレビ、ラジオのほうが。影響力もテレビのほうが明らかに強くて
。ネットの成功者の顔思い浮かべられるかって言ったらそれ無理な話。
ビルゲイツとかはすぐ浮かぶだろうけど。
329名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 12:04:19.92 ID:8C3BrTtn0
PCがないとダウソが捗らん
330名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 12:05:31.70 ID:FkNqRvb30
とうほぐの被災者見てよくわかるだろ

この国には爺さんばあさんしかもういないんだよ
331名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 12:08:22.04 ID:FDwJuPeS0
>>327
なんとなくノートが欲しい は使わなくなるフラグだから辞めといた方が良い
LenovoはCtrlが左端にない事を除けば良いんじゃね。
持ち歩くならもっと軽いのお勧め
332名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 12:12:31.28 ID:HVHu/rEw0
携帯もテレビも不要
PCだけでいい
333名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/01(水) 12:18:12.60 ID:B0V3G9Xx0
ニュー速はPC使えるだけで威張り散らかしてる奴ばっかだけど、誰でもすぐ習得できるのにw
334名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/01(水) 12:20:40.81 ID:1TNXxvnG0
どれ買えばいいかわからんまま3年が過ぎた
来月こそはいい加減に買いたい
10万くらいで…
335名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/01(水) 12:20:48.90 ID:hxyM5wdpP
>>330
田舎とはいえ、避難所がジジババばかりで驚いたよな
数字では知っていたけれど、実際に目の当たりにしてこの国の薄暗い未来を再認識したわ。。。
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 12:21:05.49 ID:oFMdEZB60
PC使えるけど使わない人が多いって事じゃないの?
仕事でPC使っても、プライベートで使わないんでしょ
家にPCあっても埃被ってる人も多いわけだし
それと、高齢化してて、初めからPCどころか携帯すら眼中にない人も居るだろうし
337名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 12:23:48.94 ID:Dx2GEQbo0
日本は何故かPCが高い
PCパーツも同様
円高なのに逆
要らないと思うのも仕方がない
338名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 12:30:29.69 ID:+AfHdM3D0
高齢者はPCを割と使っているだろ。
文字が大きい方がいいし。
339名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/01(水) 12:46:27.11 ID:dby4mrcg0
>>330
津波被災地の沿岸は、仙台周辺を除けばほぼ老人と子供の町
人口分布図を見ると、20〜50代が大きく落ち込んでいる
340名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 12:51:10.08 ID:vNnRgxK6O
被災地の人は携帯のありがたみ再認識してるよ
どこでも携帯ピコピコ最強だわ
341名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/01(水) 12:56:00.17 ID:NhCND/vt0
BF3やるならPC版だよな。
342名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/01(水) 13:00:51.92 ID:OcwQOuZZ0
PCもネット契約も普及率は高くて
家にネットに繋がったPCがあるという家は多いが
いじったのは最初のうちだけで、今は殆ど使ってない
という御家庭が多いんじゃないの
343名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/01(水) 13:05:28.27 ID:wGu9VBmvO
PCは要らない。携帯は電池が切れるがパソコンはそうはいかないから際限なく時間が吸われる
俺はそうやって人生潰した
344名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 13:21:05.67 ID:5TeA1dM10
情報リテラシーは明らかに低下してるもんな。
全角と半角の区別がつかない奴とか珍しくなくなったし
改行を知らない携帯メール野郎やメアドに全角混ぜる地雷野郎とか当たり前w
345名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 13:24:41.53 ID:HTotzkK20
常時モニタ4台の俺にピコピコは無理(笑)
346名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 13:27:26.99 ID:xWiDkgS+O
携帯w
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 13:31:24.98 ID:oMWcFXIf0
日常にあたりまえにある情報端末としてPC。
テレビに置き換わって全家庭あるべき。

最悪の土人国家だと思うわ。
凋落するわけだよね。
348名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 13:37:26.44 ID:Ng7gaInF0
PCはオタク向けだから一般人は使わないよ。
349名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/01(水) 13:39:32.61 ID:495C1DLP0
>>4
PS3だババア
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 13:40:28.75 ID:YFsm1O+O0
わざわざPCで2ちゃん見るのはもう終わったな
351名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 13:45:46.01 ID:eIIJILM20
AppleTVにChromeOS載っけたら売れるんじゃない
352名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 13:47:23.17 ID:RlNQf7/e0
ディスプレイが大きくなれば作業効率上がるけど。空中に浮いて見えるようなのは
難しいのか。
353名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 13:51:25.50 ID:Ng7gaInF0
>>331
いや、普通に左端に有るぞ。
354名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 13:52:57.42 ID:dHA+ngWT0
道具を使う者より使われる者の方が多いんだろうな。
355名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 13:53:58.59 ID:y14CBUG30
仕事以外ではホント使わないな
メール、サイト閲覧にしか使わないし、スマホだけで十分だと最近思い出したわ

ただ、エロサイト見るときだけはスマホのセキュリティが信頼できなくてPC使ってるけど
356名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/01(水) 14:01:19.68 ID:E4foQPF10
PCのせいでどれだけの時間が奪われたことか
357名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 14:04:49.12 ID:sHxaBaN90
今の大学生でPC無しで就活してる奴とかいるのか?
358名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 14:04:59.18 ID:5lSuqxbI0
携帯でピコピコっていうより携帯さえなかったあの頃に帰りたいです
359名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/01(水) 14:07:03.20 ID:Hdl/ebFa0
Youtube見ると高校1年でPC3台持ってて自作してて
iPadもiPhoneも持ってるやつがいて最近の子供は金あるなと泣きたくなるんだが
360名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 14:12:02.46 ID:oMWcFXIf0
>>348
PCは一般向きであって、
使わないのが土人、というだけ。
361名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/01(水) 14:12:23.53 ID:MTuFXgc50
>>357
就活用にPC買うレベル
大学で学校以外でPCに触ったことないって奴がいて驚愕した
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:12:58.23 ID:8cUGeLn60
スマホでも十分
363名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 14:16:51.61 ID:G+RIzLTK0
女で携帯しか使わないとかいうやつ多いよな
364名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:23:25.35 ID:cKfarrWK0
まともに調べ物するならPC必須でしょ
エロもPCで見るほうがいい
365名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 14:27:03.81 ID:vmZ0r76z0
>>364
あいつらyahooとかmsnとかで「無料で年賀状が書けるソフト」とか入力するぞ
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 14:30:16.62 ID:6ar75+Xl0
>>365
ワロタww
367名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:30:19.89 ID:qjyqq3G00
>>359
最近の子供というか、そいつの家が中流以上なだけだろ
368名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/01(水) 14:32:02.62 ID:H4WnTYgr0
>>365
でも今はそれでも全然問題ないよね
昔はもっと厳密だったけど
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/01(水) 14:34:00.70 ID:5lSuqxbI0
今の高校生のPC所持率って昭和の高校生が原付持ってたよりちょい多いぐらいの感じ?
370名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 14:35:17.60 ID:r8wsX099O
タブレット欲しい
ただ今買ったら負けなきがするから買えない
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 14:36:09.79 ID:KgdLgTaH0
夜中の誰もいない駅前で何時間も携帯いじってるやつとかよく見る、家でネットしろよと思うけど
たぶんPC持ってないんだろうな。知り合いでも何人も携帯オンリーなヤツ居るし
372名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:37:48.78 ID:cKfarrWK0
PC安くていいじゃん
今のガキはうらやましい

中学生の時買ったPCは17−8万した
当然ネットもないし、HDもなく5インチのFDだけ
373名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:39:13.43 ID:eIIJILM20
暇な時、携帯サイトの検索欄に「ヒマ」って入れて検索するらしい
ガラパゴス化するのも仕方が無い気がする
374名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 14:41:28.36 ID:9T6gVElb0
DQNと馬鹿女が主力の国だからなw低いとこに流れるのはしょうがないわ
375名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:42:42.52 ID:sw/COS4ni
これからでしょこれからPCが3、4万で買えるようになれば普及が本格化する
10万じゃ高校生大学生には高いよ
376名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:44:05.62 ID:sw/COS4ni
>>373
なんという程度の低さ
これはもうだめかも
377名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 14:44:48.49 ID:KgdLgTaH0
>>375
今でも3〜4万のPCいっぱいあるけどな
378名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:45:09.78 ID:sw/COS4ni
もしかしてPC5台あるうちは多いのかもしれない
379名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:45:40.15 ID:XwgHW10o0
>>375
4万程度で買えるじゃん
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:48:14.86 ID:GnuIRu+R0
>>375
高校生のPC所有率(2008)
日本: 21.0% アメリカ: 60.7%  中国: 43.3% 韓国: 41.2%
http://blog.oyako119.jp/seishounen-chousa.jpg
381名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:53:07.20 ID:sw/COS4ni
>>377
でもコアツーデュオも乗ってないような遅いやつだろ?
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:54:32.74 ID:sw/COS4ni
>>380
これはひどい
日本って情弱だらけなんだな
383名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:55:47.85 ID:TkkAOXos0
>>381
Coreiが5万で買えるよ
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 14:56:57.83 ID:D4BjUGFy0
>>380
本気で意外だw
385名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 14:57:57.40 ID:sw/COS4ni
>>383
まじかよ
何か、何か欠陥があるはずだ
coreiだけでも2万はするのに
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 14:58:53.58 ID:v7sp4kHi0
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 14:59:38.92 ID:OIQI3cI40
>>381
4万円台ならi3、i5が乗ってる
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 15:02:13.78 ID:KgdLgTaH0
>>381
C2Dなんてもう名前も聞かない・・・
389名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 15:02:17.69 ID:eIIJILM20
>>386
安くなったよなあ
390名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 15:04:07.22 ID:sw/COS4ni
>>386
なんかなんの問題もないな
なぜこれを買わずに今の高校生はなにを趣味にしているんだろう
HDD500ギガ メモリ2ぎが コアアイファイブってかなり快適だと思うんだが
おれ未だにコアツーなんだが今のPCに総額20万超は出したわ
391名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 15:05:10.15 ID:sw/COS4ni
>>388
はい・・
392名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/01(水) 15:05:21.29 ID:JMEb1KoA0
catvって頭おかしい奴しかいないの?
393名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 15:05:33.13 ID:KgdLgTaH0
>>385
今は普通のノートが激安すなぁ、ネットブックなんて2万以下になっちゃったし
携帯よりぜんぜん安い
394名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 15:06:15.34 ID:sw/COS4ni
新潟土人に言われるとはおもわなかったわ・・
395名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/01(水) 15:07:13.48 ID:mq4DmExE0
6年前20万で買ったデスクトップ使ってるけど
スペックがその3万円のノートパソコンの3分1だわ
youtubeもまともに見れない
396名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 15:08:09.86 ID:KgfEwkYd0
6年前のPCなら普通に見れるだろ
たぶんどっか壊れ気味なんだと思う
397名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 15:08:21.62 ID:RSSwgbWb0
ケータイw依存の奴はPCとか何一つ使いこなせないんだろ
398名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 15:10:46.77 ID:sw/COS4ni
さすがにこあつーどぅお()状態なのでcpu買い換えようと思ってたがもっと待ってから買うことにする
399名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/01(水) 15:11:23.43 ID:E4foQPF10
>>380
アメリカはすべて高いな
さすがだ
400名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 15:11:29.90 ID:KgfEwkYd0
>>392
おい米持って来い
ミソやるから
401名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 15:12:34.86 ID:eim6rA0b0
>>395
CPUがセロリンなんだろ?
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 15:13:15.21 ID:1fcxUVKK0
>>1
ノーパソの普及率だけ見てそれ以外はパソコン無しとかどんだけ馬鹿だよ
ν速以下の真正馬鹿だな。
403名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/01(水) 15:13:49.91 ID:mq4DmExE0
>>401
はい
404名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/01(水) 15:13:54.16 ID:kVFP8wXT0
IS01以下のサイズ・重量でATOMだか何だか積んだWin7の動くネットブックってある?
405名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/01(水) 15:15:09.71 ID:7P7RhNpY0
さすが情弱ジャップww
何とかしろよマジで
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 15:16:23.81 ID:bnWgJKKq0
>>328
これがケータイ世代(笑)の日本語能力です。つかやはりあの電磁波は脳を破壊するらしいな
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 15:17:46.96 ID:cWAsOnUl0
ちょい前のデスクトップが今では低電力のノートにすら負ける
性能の進化も凄いけど価格崩壊も相当に凄い
昔はちょっと良いデスクトップで20万とかしたのになあ
408名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/01(水) 15:19:52.74 ID:JMEb1KoA0
PCは消耗品になってきたな
安いPCを短いスパンで買い換える奴が一番賢いわ

>>400
愛知って赤味噌だろ?
悪いな、家は白味噌なんだ
409名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/01(水) 15:20:08.62 ID:jrRJ8fkxP
PCなしとか一週間も耐えられないです
410名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 15:20:32.16 ID:ega3NtG30
iphoneはpc無いといまいちだからandroid厨だな
411名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 15:21:54.07 ID:eim6rA0b0
>>380
携帯に回す金をPCに使えば少しはマシになるのにな
412名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 15:25:06.32 ID:Ng7gaInF0
>>408
赤味噌うまいで〜
413名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 15:25:58.29 ID:KgfEwkYd0
>>412
だぎゃだぎゃ
414名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 15:27:30.49 ID:H8Oo6iEq0
パソコンなんてエロ画像集めるのとエロゲーくらいにしか使わないな
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 15:29:59.99 ID:eIIJILM20
>>414
大活躍じゃねえか
416名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 15:36:35.40 ID:M0yHVBrr0
PC無しとか半日も無理
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 15:44:50.58 ID:oMWcFXIf0
>>414
チンポを切ったら生きる目的がなくなるタイプかw
418名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/01(水) 15:44:55.59 ID:u3jJnSYk0
大昔はマウスでパソコンを操作するってのも結構衝撃的だったからいずれキーボードとマウスを使うってスタイルから
違ったものになるのかと昔から思ってたがパソコンの操作方法はこの30年ほど全く変わらんな。
でも携帯メールは出た当初文字入力が不便極まりないと思ったが今やメールといえば携帯だし
>380のようなのを見ると日本はネットとメールは「携帯も」から「携帯のほうが多い」って感じになって
ネットとメール以外はパソコンでってのが多数派になるのかね
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 16:04:20.13 ID:pGZ7y5e90
職場のねえちゃんとか見てると
キーボードで文章打つより
携帯で打つ方が圧倒的に早いし
携帯型のキーボード売れってレベル
420名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/01(水) 16:12:10.97 ID:Gci1DzcV0
少なくともテレビよりは必要
421豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (catv?):2011/06/01(水) 16:12:42.18 ID:GqfYuUW+0
>286

立ち上げるの面倒な時ってあるでそ _φ(・_・
422名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 16:16:54.58 ID:Ng7gaInF0
>>414
腹が減ったときに画像とか見てみるのも良いぞ。
満腹気分になれる。
423名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/01(水) 16:19:02.74 ID:Gci1DzcV0
PCはスマフォの代わりになるけど、スマフォはPCの代わりにならん
424 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (チベット自治区):2011/06/01(水) 16:29:57.55 ID:Lsd52mvz0
>>423
だよな
425名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 17:34:37.44 ID:AC7tZoIK0
前を見ないで携帯いじりながらチャリ乗ってる女 死ね

なんでオレが避けるんだよ
426名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 17:36:27.27 ID:7tqcsfWc0
普及率の母数ってなんなの?
団塊より上の世代は高い教育を受けてる一部を除いて
英語はサッパリでそこでつまづく
427名無しさん@涙目です。(catv?)
>>423
PC持ち歩くのは懲りたんだよ。