地デジ工事してないやつに総務省が神対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(沖縄県)

地デジのアンテナ工事が遅れても、BSで一時視聴可能に
−難視対策BS放送の適用範囲を拡大。約半年間
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110531_449517.html

務省とデジタル放送推進協会(Dpa)は31日、地デジの難視聴地域などに向けて行なっている、
難視対策衛星放送の一時利用を、新たにアンテナ工事の遅れなどでアナログ放送の停波に間に合わない世帯でも可能にすると発表した。
申込みは6月1日〜7月31日の期間で受け付ける。

対象となるのは、アンテナ工事の遅れなどで、7月のアナログ放送停波時に地上デジタル放送が受信できない世帯や、
非世帯施設。申請が受理されると、その居住地などで視聴できる放送と同系列の東京地区の地上デジタル放送の番組を一時的に無料で視聴できる。
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 17:45:32.16 ID:gm8ai7us0
ただしSDサイズに限る
3名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 17:46:01.88 ID:N0FAg0X40
テレビを見る権利というのは、テレビ局の利権だよね
そんな権利否定すればいいのに
4中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/05/31(火) 17:46:06.54 ID:CsdJegip0 BE:56762633-2BP(2)

12ちゃんもか
5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 17:46:57.08 ID:kclkduzr0
そんな情弱世帯では
そもそもBSが見れないんじゃ
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 17:47:34.62 ID:V6pmRFhg0
うちの25型アナログでD1出力しかなく繋げたら14型くらいになってワロタwwww
7名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/31(火) 17:48:41.02 ID:SzIaT20G0
>>5
BSアンテナ取り付けも無料
8名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 17:49:51.88 ID:kclkduzr0
>>7
結局工事すんじゃ
9名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/31(火) 17:50:14.46 ID:UmufniEX0
もれなくBS受信料取られそうね
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 17:50:36.88 ID:PRMWUtKW0
登録すると受信料の徴収
11名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 17:51:07.93 ID:zpaWdCd20
初めからBSでも流せばいいじゃん。
12名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 17:51:13.82 ID:W7a2k0CZ0
こういう情弱のために増税せな
13中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/05/31(火) 17:51:16.02 ID:CsdJegip0 BE:50455924-2BP(2)

あー、難視聴地域ね

>>1
地デジ工事してないってのは、その地域に地デジ中継局ができてないって意味じゃん
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 17:51:31.73 ID:SlJ5UVx3P
最後にテレビつけたのいつだっけ?
ホントに見ねえ・・・
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 17:51:59.10 ID:4ocdPlhJ0
明日はサッカーあるから見るかな
16名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 17:52:24.10 ID:00qeFPGjP
(3)  BSデジタル放送の受信に必要なBSアンテナ、BSデジタル放送対応のテレビ又はチューナは、各自でご準備いただく必要があります。
17中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (東京都):2011/05/31(火) 17:52:26.05 ID:CsdJegip0 BE:264890467-2BP(2)

>>11
テレビの電場が届かない地域用にはじめからBSで流れてるけど、地方局を守るために
普通の家庭では見られないようになってるんですぉ
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 17:55:44.56 ID:EJdUzAKp0
>>17
地方局なんて潰れて構わんのに
19名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 17:56:30.21 ID:O9Vd993j0
全部BSで流せばいいのに
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 17:56:50.92 ID:iipu9koM0
> その居住地などで視聴できる放送と同系列の東京地区の地上デジタル放送の番組
徳島だとNHKと日テレしか見れないってことね
21名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/31(火) 17:56:54.69 ID:6cmMYz2L0
ごねた方が得をする
まあ基本だよな
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 17:58:45.36 ID:RRq0huKx0
うちわ型のアンテナもらったよ。
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 18:01:14.26 ID:omPyYb1u0
地デジはいることははいるんだが地区のエリアのギリギリらしくたまに受信レベルが低くてうつんないときがある
24名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/31(火) 18:01:44.70 ID:bPEpgclI0
もう慣れちゃったけど
デジタルに変えたばかりの時は
アナログの時のゴーストまみれの糞画質からおさらば出来て
本当に感動したもんだよ
25名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 18:02:49.83 ID:PO9gmihw0
そもそもアナログ停波しなくていいよ
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 18:02:54.98 ID:yoZZH9wh0
SDって裏ビデオみたいな画質のあれか
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 18:05:12.30 ID:ZJUM9ZiA0
>>26
製品版のDVDくらいの画質
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 18:06:38.58 ID:MJyk67rn0
>>1

地デジのアンテナ工事が遅れても、BSで一時視聴可能に -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110531_449517.html

対象となるのは、アンテナ工事の遅れなどで、7月のアナログ放送停波時に地上デジタル放送が受信できない世帯や、非世帯施設。
申請が受理されると、その居住地などで視聴できる放送と同系列の東京地区の地上デジタル放送の番組を一時的に無料で視聴できる。

 視聴可能となるテレビ(視聴制限が解除できる機器)は1世帯3台まで。視聴可能期間は約半年間で、
終了すると自動で視聴制限(スクランブル)がかかる。BSデジタルの受信に必要なBSアンテナや対応テレビ/チューナは、
各自で用意する必要がある。

なお、画質はSDとなり、データ放送は利用できない。

 申込みは、所定の申込書を、地デジ難視対策衛星放送受付センターに送付する。
申込書は、同センターからの郵送のほか、自治体や家電販売店、デジサポ(総務省テレビ受信者支援センター)でも入手できる。


29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 18:07:20.51 ID:qPaqLnHz0
半年かよ、恒久的にBSでいいよね、アンテナ工事が自分で出来るし。
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 18:07:36.61 ID:EvXZnqnI0
ローテクは災害時に強いから残しとけばいいんだが
そういう知恵はなかろうな。
31名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 18:08:49.40 ID:o8lR6+uk0
これは罠ね
地上波捨ててBS見てたらええやん
32名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 18:10:19.54 ID:qPaqLnHz0
>>31
何が罠なんだ?
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 18:11:22.35 ID:yDdgco4D0
CSもっと安くしろよ
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 18:12:49.51 ID:qPaqLnHz0
今日もテレビがつまらないな、特にお笑いが出ているバラエティ。
35名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 18:13:17.63 ID:CAd3NlJBP
BSは家の向き、天候、分配器の電通、ケーブル損失の面で地上波よりデメリット大きい
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 18:14:52.61 ID:qPaqLnHz0
>>35
アンテナの工事が安いだろ?
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 18:15:22.45 ID:wLx9alpw0
受信料払ってない世帯がコレ申し込んだら地上波契約しなきゃならないだろ
これは罠だ!
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 18:15:30.68 ID:6uWqbVk20
パソコンでテレビ見るには何買えばいいの
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 18:16:17.82 ID:B4LPFbyL0
もうBSでいいじゃねえか……
40名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 18:17:28.08 ID:kclkduzr0
>>32
NHKBS加入
41名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 18:18:35.57 ID:U2LCUJrA0
俺の知り合いの家はBS・CSが入らないんだが
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 18:19:11.41 ID:8Ji3dRcb0
首都圏までBSで見れなくするのは意味分からん
地方局関係ないし見れるようになってもいいだろ
43 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 18:19:20.23 ID:zgTKFK/80
おまえらアンテナ工事っていくらくらいかかった?
44名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/31(火) 18:19:56.01 ID:AJmRzRXI0
地上波をやめて全部BSにすればいいじゃん
BS番組はスクランブルをかけときゃ問題ないだろ
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 18:20:14.56 ID:qPaqLnHz0
>>40
うちにアナログBSのパラボラアンテナがあるけどな、三脚付きの。
廊下に置いて見てたなw
よって払っていない。
46名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 18:20:25.29 ID:U7ECJ47U0
>>38
一番早いのはテレビ見れるパソコンを買う
47名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 18:22:02.38 ID:SZ7YFask0
>>38
一番安く済むのは
アンテナとチューナーを買って繋ぐ
合わせて1万程度
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 18:27:10.53 ID:6uWqbVk20
>>47
んな金ねーよテレビいらねーわ
因みに今はクロシコの1000円のチューナー使ってビデオデッキに繋げて見てるお
49名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 18:27:44.68 ID:qPaqLnHz0
別にアナログBSでもいいのにな、VHF帯からどけばいいんでしょ?
50名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 18:31:07.66 ID:xq0+7qVuO
屋根の上の工事で6マソだた
51名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 18:31:42.19 ID:6EQIMNP50
地デジ化は地デジ対応テレビやチューナーよりアンテナ工事の方が辛いよな
テレビ投げ売りされてもアンテナ工事でぼられるからな
室内アンテナを自分で設置でokなら楽だけど
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 18:31:57.62 ID:du+lu6W50
工事してもらったところにはもれなく受信料徴収員がくる神対応もついてくるんだろ?
53名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/31(火) 18:33:35.34 ID:tYyX4+H9O
BS…
元から地デジと同一なチャンネルは用意されているじゃんw
スキャンすれば見付かるはずだ。
(地域の電気屋の若旦那からの情報だが…)
54名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 18:34:52.53 ID:ccTCTLT80
こないだ工事にきたな、2014年までただで見れる、工事費無料
そういえば最初スカパーも見れたんだけど分配器買ってつけたら見れなくなったなんで?
55 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/05/31(火) 18:37:23.95 ID:CmUhcERP0
>>18
ふぐすまだけどアニメみれないから地方局いらん
東電あるのに見返りがない
56 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 18:44:52.06 ID:brWTJb610
テレビ大阪、サンテレビ、KBS京都

この3局全てを区域外再送信してくれるまで地デジ化しないってあれほど言ったのに…
57名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 18:44:53.23 ID:sf2KBcsG0
BSデジタルチューナーっていくらするの?
58名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 18:45:51.42 ID:IQef+c6G0
国民「最初からBSでやればよかったんじゃ…」
政府「シーッ!!」
59名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 18:47:41.79 ID:aflgYtSI0
>>38
ちょいテレフルを買えばいいよ。
USB接続で1万円もしないよ。

http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f110_u2/
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 18:48:35.58 ID:U2LCUJrA0
>>58
BSは電波が入らない家とかあるわけだが
61名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/31(火) 18:49:55.68 ID:JLlEYDq70
>>13
やっぱそうだよな
62 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 (福岡県):2011/05/31(火) 18:51:38.02 ID:bM3NfoOj0
テレビに費やす時間があったらネットに費やす
時間がもったいない
63 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 18:53:43.04 ID:zgTKFK/80
>>50
以外と高いな
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 18:56:22.48 ID:EZnYF3YO0
>>50
うちも同じように6万くらいって言われた
んで各部屋へ分配するとさらに料金かかると
65名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/31(火) 18:57:32.53 ID:JD8An/A20
>>1
つ、務省


東京には空が無いらしいけどBS受信できるの?
66名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/31(火) 18:57:54.29 ID:9QrzpN2e0
今時戸別にアンテナなんてナンセンス
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 18:58:15.66 ID:TPLc6gBQ0
やっぱアンテナって屋根の上じゃなきゃダメ?
ベランダ括りつけでごまかそうと思ってるんだが
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 18:59:49.51 ID:SHCGiVSz0
>>67
アンテナ局に近いとかで拾えるなら問題ない
単に上のほうが見通しがいいのと邪魔だから
69名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 19:01:23.02 ID:EZnYF3YO0
>>67
そういう窓の手すりとかに付けるタイプの地デジアンテナもあるよ
ただ立地条件知らんからそれで電波入るかは分からん
70名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/31(火) 19:02:46.17 ID:qlpxG+bn0
というか、デジタル放送は全部BSにしろよ…
71名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 19:04:28.53 ID:VOKHYsBy0
2月に親父と屋根登ってがんばってアンテナ立てたわ。
寒くてガタガタ震えてた。
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 19:05:21.45 ID:TPLc6gBQ0
>>68-69
分かった、試してみる
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 19:09:46.30 ID:N4JJtJTI0
>>36
地デジの室内アンテナなんて4000円くらいだろ

PCのアンテナ&チューナーなんて1000円で録画もできる

つまんねーTV番組多いしこの程度で十分
74名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/31(火) 19:11:29.00 ID:9QrzpN2e0
ケチケチケーの思うつぼだろ
75名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/31(火) 19:14:15.03 ID:LUPcdXbr0
お金ないっす
76名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/31(火) 19:21:09.02 ID:00qeFPGjP
府民が東京の地上デジタル放送をみて激怒w
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 19:22:55.52 ID:i4feC0n60
なんでテレビ自体はくれないの?
78名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 19:24:42.76 ID:qPaqLnHz0
>>73
室内アンテナじゃ見れないよ。
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 19:27:45.76 ID:YCSrEDHS0
>>78
そりゃロケーションによるよw
80名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/31(火) 19:29:25.16 ID:LUPcdXbr0
室内アンテナの性能が向上したら移行考えるわ
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 19:30:08.80 ID:N4JJtJTI0
>>78
PCのアンテナ&チューナーでローカルばりばり観れてるw

82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 19:31:30.30 ID:pxEHIOSM0
CATVでいいがな
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 19:32:44.43 ID:N4JJtJTI0
室内アンテナは部屋によって観れるところと観れないところもある

同じ部屋でも場所やアンテナの向きでも違う

コツはガムテープで観れる場所をバリバリ固定することだ

84名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 19:36:50.78 ID:B+gOdQlN0
BSって受信料取られるの?
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 19:38:49.67 ID:N4JJtJTI0
東京MXテレビは2チャンネルあるから
PCの安いUSBチューナーだと(アナログの)
1チャンネルの方が観れなくショッピング
番組ばっかやっててつまらない

テレビ神奈川も観れるがアンテナの向きが
違うのがネックだ
86名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 19:40:15.89 ID:Ghy3miqG0
テレ東ない地域は番組難視聴地域に指定しろ
深夜アニメなんて1本か2本しかやっとらん
87名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/31(火) 19:40:23.45 ID:4DmXIVbW0
見せる必要など無い
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 19:43:36.94 ID:zLzq3HaA0
>>84
NHKとWOWOWとスタチャンは取られる
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 19:46:46.88 ID:iEbRXRlN0
>>50
6万も払うぐらいならフレッツテレビとかイオ光テレビとか入った方が得だろ
90名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 19:50:22.92 ID:2O9jfuHf0
もうBSで良いんじゃないか?
91名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 19:52:10.11 ID:y9fYb7/T0
>>90
冬荒天続きだと映らないから
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 19:53:12.93 ID:C7T+kIdg0
どーせ停波できないだろ

ブラフだブラフ
93名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 20:41:42.21 ID:07/qFSH30
ずっとゴネてればそのうち国がタダでやってくれるよ
今地デジ化するのは時期が悪い
94名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 20:48:18.06 ID:U2LCUJrA0
>>91
普通に電波入らない所とかあるよ
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 20:53:24.12 ID:XcLNIa1E0
>>1
住んでる地方で見れる局と同系列のキー局が半年間とはいえ見れるのに
受信契約のせいなのかあんまりスレ伸びてないな
96名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 21:07:08.86 ID:pCgLagVF0
BS- ってついてないチャンネルは720×480ですよ
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 21:09:43.31 ID:V7aA8vH90
アパートがまだ地デジ化してないからブラウン管のままだ。
98 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 (チベット自治区):2011/05/31(火) 21:29:11.77 ID:ZfAZ4w3A0
SDか
99名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 21:33:14.95 ID:1r1NxNg+0
あーテレビ見ねーからどうでもいいわー
ちなみに難視地域って山奥とかごく限られるからシティーボーイの俺達に関係ないよね
100名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/31(火) 21:54:42.41 ID:QGw+8hLv0
BSの1080p画質を見たいだけであって、糞番組は見るきねーから勘違いすんなよ放送局ども
101名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/31(火) 22:18:51.42 ID:GpvkSVVQ0
>>50
平面アンテナなら1万以下でいける
102名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 22:33:56.81 ID:6EQIMNP50
ウチはちょっとデラックスなアンテナじゃないと駄目だとかでブースター込みで8万取られた
もう一台でかいテレビが買えるっつーの
103名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 22:42:52.03 ID:Uc2EOaLf0
NTTのフレッツテレビにしろよ。
ネット回線とは別だから帯域食われないし、アンテナなんて必要ない。
104名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 22:44:33.45 ID:VOKHYsBy0
>>103
地デジごときに追加料金取られるのは馬鹿らしい
105名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 22:48:21.34 ID:lEnMFCOU0
難視聴放送実際に受信してる奴いる?
都市伝説クラスに見かけないんだか
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 22:54:40.90 ID:0d96z9Lb0
>>103
え、そうだったの! 帯域が喰われると思っていた。
新築の家はアンテナ建ててないところ多いよね。ケーブルかもしれないが。
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 23:06:41.77 ID:GcLZFGVA0
スカパー光の強制レンタルチューナーにBSデジタルがついてないんだよ
BSデジタルチューナーだけ買えばいいと思ってたがそういう物は売ってなくて
地デジ+BSデジタルとか3波対応ばっかりなんだよ
仕方がないから3波対応でも買おうと思いながら半年過ぎてしまった
108名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 23:18:06.35 ID:pCgLagVF0
109名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 23:34:24.69 ID:Uc2EOaLf0
>>106

とられるのもあるから注意な。
例えば「ひかりTV」。フレッツテレビと間違えるなよ。

「ひかりTV」と「フレッツ・テレビ」?,混同招く命名センス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080901/313861/
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 23:37:25.35 ID:cEVusx8H0
>>109
ひかりTV -> IPマルチキャスト方式
フレッツ・テレビ -> 光回線内にIP伝送路とは別に,RF信号を送る伝送路を設定し,アンテナから放送波を受信するのと同じ仕組みで放送サービスを提供することである。
この差は大きいな
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 23:40:28.65 ID:UMxZ5fwp0
2007年8月以来、テレビの電源入れてないがどうしたものか
当然、アナログ。そろそろテレビ見てない歴4年になるか
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 23:54:22.84 ID:Vljprw7Y0
国はなんでここまで必死なんだ?
もう、残りカスはほったらかしておけばいいのに
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 23:58:16.83 ID:cEVusx8H0
>>112
大本営だからな
そりゃ遂行できなかったとなれば面子にかかわる
114名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/01(水) 00:23:57.73 ID:Dqh6ofxy0
お金がなくてマジで液晶買えないwwwwwwwwwww
俺の人生クソオワタwwwwwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/01(水) 01:52:29.25 ID:4D6mQPra0
>>114
俺もだ安心しろwwwwwwwwwwwwww
116 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/06/01(水) 05:05:09.87 ID:SPz6GnzMQ
地デジはゴミ、BS見ろ
ワイルドライフの映像は圧巻
117名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/06/01(水) 05:06:32.61 ID:1G6yYYLz0
NHKが来るんでしょ?
118名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/01(水) 05:11:19.28 ID:h5j5I3Pk0
完全移行なんてムリムリ
テレビ屋が収入減っても我慢できるとは到底思えん
アナログも期間延長になるのは目に見えてる
119名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 05:14:22.77 ID:VKorHoYlO
車のテレビは地デジに対応してるけど家のテレビは未だにアナログブラウン管

120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 06:59:09.63 ID:/XOo/Ez70
>>112
情弱がテレビ見れなくなったら国策遂行に支障をきたすからな・・・
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 08:28:18.99 ID:5YYv4qR+0
おまえらどんだけテレビが好きなんだよ
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 08:30:14.24 ID:gCwS6RMS0 BE:29106623-2BP(1841)

>>2
十分だろ。
123名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/01(水) 08:33:27.69 ID:EbMX7Lh90 BE:172576073-PLT(12347)

申請すればTX以外の東京キー局が見れるな。
すでにBSデジタルは映るし受信料も払っているから問題なし。
124名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/01(水) 08:35:06.09 ID:hSyW1m7I0

ありがとう 円盤
125名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/01(水) 08:36:12.69 ID:dcJAfgzO0
高い建物や山がないところなら室内アンテナでとりあえずは十分そうだよな
126名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/01(水) 08:37:27.75 ID:AynCtbTSO
テレビあんまり見ないしブラウン管のままでいくわ。
チューナーだけ買って。しかし録画始めると裏見られないのは不便だな。
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/01(水) 08:37:51.44 ID:VZqCg7iE0
>>118
広告主に戸別普及率なんて魔法の数字通用しなさそうだろうしな
128名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/01(水) 08:38:51.54 ID:bmzssUsd0
なんで日本はデジタルをぜんぶ衛星放送にしないのかな?
地方テレビも全国で見れるようにしたらいいじゃん?
利権てこういう無駄が起こるからダメなんだよね
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 08:39:51.88 ID:rbQXZ4rA0
おまえらって、家に帰ったら真っ先にTVみるか、スイッチつけるよな。
130名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/01(水) 08:40:24.70 ID:scIp8Orx0
まだアナログだ

地デジってお金かかるんでしょ?
アンテナつけるのに6万
テレビに5万以上

10万以上の出費ってつらすぎねぇか?
131名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 08:44:50.35 ID:cSlwpoNRO
まともな番組をつくる事が地デジ推進の第一歩だと気付け

見れなくなっても1ミリも名残惜しくないコンテンツに成り下がったのは逆に凄いぞ
132名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/01(水) 08:44:54.91 ID:dv1KL5gcO
無指向性アンテナ高いよな…(´・ω・`)
133名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/01(水) 08:51:50.01 ID:scIp8Orx0
電波急げデジサポヘがババァに急に変わったのは笑えた

変な踊りでしめるし
134名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 08:53:21.78 ID:krhCVqj+0
>>130
チューナーはホムセンで4千円
UHFアンテナの向きを変える
三重ではどうだか知らんが
135名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/01(水) 08:55:21.73 ID:krhCVqj+0
情弱相手に不必要な高価なアンテナ設置させたりケーブルも全とっかえさせる
あこぎな電気屋も多い
136名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/01(水) 09:00:04.68 ID:ufNFHZh60
テレビとレコーダーを地デジ対応させたが、NHKのデジタルだけ映らねぇ
7月になったら受信料払うのゴネてみるかw
137名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/01(水) 09:03:19.95 ID:EbMX7Lh90 BE:147923036-PLT(12347)

>>130
チューナーは安い物で3900円ぐらいであるよ。
あとアンテナは地域にもよるがそのままでも良い場合と向きを変える場合がある。
あとは送信所が複数だとその分のアンテナも追加しないとならない。
138名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/01(水) 09:44:57.33 ID:GvtAEMSb0
何が地デジ詐欺にご注意だよ。デジタル放送化事業そのものが大いなる詐欺だコラ
139名無しさん@涙目です。(香川県)
総務省はこのバカ宣伝キャンペーンにいくら使ってるんだよ
税金やろ
電通にくわれてますなあ