月の内部には地球と同じだけの豊富な水が存在する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 16:10:12.97 ID:qu50TWX90● BE:1074005928-2BP(0)

月は地球と同じだけの水が存在する ? 1972年アポロのサンプルの研究によって発見

アポロ宇宙飛行によって月の岩を手に入れ、その研究から月の内部には地球と同じだけの豊富な水が
存在することを明らかにした。

内部の水は1972年にアポロ17号で月に行ったときに手に入れたごく小さい火山のオレンジ色のガラス
状の中から発見された。サンプルの分析から、月の薄堅い表面の下にある分厚い岩の層であるマント
ルの中に、当初考えられていたより100倍もの多くの水が含まれていることを示した。
実は地球のマントルと同じだけの水が月のマントルに存在するとされている。もしその場合には月の形
態について長く言われてきていた学説が合っているかどうか問題になってくる。

ほとんどの専門の人が昔の地球上の歴史の中での大きな衝撃によって月ができたと信じている。しかし
その場合、その力でたくさんの月の水を蒸発しなければならなくなる。月の内部で大量の水が発見され
たことでこの考えを疑う必要が出てきた。

アメリカのケース・ウェスタン・リザーブ大学のJames van Orman教授は「これらのサンプルは私たちに
月の内部にある水について観察の機会を与えてくれている。月の内部は有り余るほど水がある地球の
内部とかなり類似している」と言った。

その発見されたオレンジ色の物質は月が地質学的にまだ活発だったころに火山の噴火によって月の内
部の奥深いところから来たものだった。数々の宇宙任務で月の両極のクレーターの中にある氷水も発
見されてきている。科学者たちは水が隕石による衝撃で運ばれてきたと想定していたが、新たな研究に
よってその中のいくつかは火山の噴火によって引き起こされたということも想定していくことになるだろう。

http://www.su-gomori.com/2011/05/moon-water.html
2名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 16:10:55.30 ID:W6+BdM2IO
4ゲット
3名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 16:11:13.63 ID:Q4LpQ35bO
じゃあうどんが茹でられるな
4名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/31(火) 16:11:32.45 ID:c7O8Wx+JO
第六大陸をアニメ化してくれ
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 16:12:12.00 ID:3noAcpTk0
でも無いんでしょ
6名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 16:14:12.99 ID:9RwunK550
月って地球の何分の一の大きさ?
7名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/31(火) 16:16:10.16 ID:aLr9sLbeO
ゼムスさまーほうこくー
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 16:20:18.16 ID:MfR2H3yq0
基地作るときに使えますね
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 16:23:23.29 ID:YBy36Bdsi
冷却水にさしてー
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:24:20.21 ID:QdBmzRyy0
いよいよ月面基地が見えてきたな
11名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:24:26.38 ID:wYtzoI1w0
福島に落とせ
12名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 16:26:06.88 ID:vNG3BVbj0
お月様はウサギの巣〜♪
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:26:26.57 ID:qWN79gek0
あんなでっかい衛星があるのって異例らしいな
14名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/31(火) 16:28:12.04 ID:gn6lVLIU0
日本列島は水に恵まれているな
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 16:28:17.05 ID:9EqwStsD0
イルカ連れて行けよ
16名無しさん@涙目です。:2011/05/31(火) 16:28:24.78 ID:U9NgYoP30
>>7
今ラスボスにぬっころさせた
普通に進めてるとリディアがいつも即死だ
17名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/31(火) 16:31:34.19 ID:d9qb27n+O
なんだと!?
うぉーたまげたー!
18名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 16:32:15.27 ID:X11fo8LV0
四国月面移転計画発動
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 16:33:05.74 ID:hYLXy4Ye0
誰も知らないバウンティ・ドッグスレか
20名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 16:33:50.59 ID:DNWBe6fV0
      /      ___,,ノ: : : : : : : : : : : : : 冫: : ヽ__
 セ 今  .ゝ     `ヽ: : : : : : : : : : : : `r ´: : : : : : : ヽ、
 │ よ  /     /´: : : : : : : : : : ,イVヽ: : : : : : : : : : : ヽ
 ラ ! 〈     /: : : ./: : : : : : : /  /∨: : : : ヽ: : : : :Y
 │   /      i: : : /: : : /'|ヽ.:.:|_,/ ./ }: : : : : : 〉: : : : |
 ム   |     {: : .〈.:.:/ /ヽ|__`_|_,)/___丿∧: : :/: : : : : |
 │   ヽ、   ∧: : .∨冫> 、   , イ冫ヽ 〉 ノ: : : : : :.|
 ン   /       ∧: : : | / {イ||}    |::::|||:/ム' /ヽ: : : ヽ
 !!!   〈        ゝ、ヽ‐‐--"´`ヽ、_二--‐' レ 6 |: : : : :冫
    /          ヽ|   `         ∧/: : : : ノ
イ \/.            ∧   ヽ二`ヽ     ////∨
      _   , ,"´`゙、   ヽ、 \/´ 〉  //.:.:.:.:.:.:.:.
     ´_丿_ _;'´_   ヾ    ヽ、  ̄ , イ / .,イ.:.:.:.:.:.:.:.:
    ;'´ /´⌒*⌒ヽ プシャァァァ   ` _´__ヽ-‐''. . . .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
   r,イ´/  , ノ',  ノ rヽ_     /´ ヽ.:.:\\.. . :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
   ヽ r'´`/-|  〈   〉"  Yヽ  (二`ヽ、\.:\\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
   r´ヽ´  /´ノ  〉イヽ `(ヽ(_`ヽ、.\ \.:.\\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
   /_ノ   i´"ヽ ノ  〈    ∨  `ヽヽ \ \:.:\\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
21名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/31(火) 16:35:13.04 ID:2072/G2DO
月に居るというウサギさんはいつになったら見つかるの?
22名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 16:35:49.07 ID:VPPqglL+0
カップヌードルの水は地下水だったか
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 16:36:10.92 ID:rfcLucdi0
お前ら何十年かけて調べてるんだよ
40年前だぞ
24名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 16:37:20.70 ID:cWlWvzsn0
月面基地マダー?
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 16:38:09.70 ID:6Y80IKGF0
月の天然水
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 16:39:27.72 ID:Dg5+ucA/0
あんな小さな重力で大気も無いのに水が逃げずに留まるってありえんの?
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 16:39:44.68 ID:MfR2H3yq0
テラホーミングしようぜ
28名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/31(火) 16:40:34.14 ID:29tl4lzX0
まさか地球とミネルヴァの月が同じだったなんてな
29名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/31(火) 16:43:11.37 ID:GQNJiyGo0
「月は他星系から来た宇宙船で、中心部分は金属の空洞になってる。
その証拠にクレーターの深さが大きさの割りに浅すぎる」って、昔読んだ本に書いてあったぞ。


あれは嘘だったのか!!
30名無しさん@涙目です。(長屋)
>>26
> あんな小さな重力で大気も無いのに水が逃げずに留まるってありえんの?
>1の記事だと「地中内部のマントルに含まれている」となってるな。