出荷停止になったから、梅酒を作ろうと思うが オススメの味醂を教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 00:30:16.07 ID:Wcm0mmFaO
今年の新米が詰んだら俺は濁酒造る
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 00:31:43.19 ID:WweNDYQR0
>>92
>米焼酎、麦焼酎、また本物のみりんで作るのもお勧めです。

み り ん
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:32:05.26 ID:6YMWtOmN0
>>96
海沿いに法の及ばない土地があるらしい
99名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/30(月) 00:32:07.61 ID:3zI0qMpU0
店で飲んだのより自分で作ったやつのほうがうまかった
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/30(月) 00:32:36.89 ID:ZJC9l4IUP
>>79
古酒はかなりの金になるよ
101名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 00:34:53.04 ID:Wcm0mmFaO
>>98
えっ?!どこぞや?
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:36:03.76 ID:2qPkuK0C0
ジンジャエールを仕込んでみた
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:37:01.06 ID:6YMWtOmN0
>>101
ニッジュキロケンナイって所
104名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/30(月) 00:37:35.65 ID:UBteiYYe0
>>76
お前、優しいな。参考にして作ってみる!
105名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/30(月) 00:39:15.34 ID:50q2vGFA0
ホント日本の法律はクソみたいなのが多いな。
それとも利権とかが絡んでてわざと知らんぷりでもしてるの?
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 00:39:37.25 ID:MmAedGzH0
東山動物園行ったら、親子連れが動植物を指差してみりんみりん言ってた
107名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 00:44:36.17 ID:cthnjuQE0
>>89
酵母なんてそのへんにウヨウヨしてんじゃん
可能性の問題
108名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/30(月) 00:45:55.09 ID:pXN2+RnV0
偶然、味醂の入った容器に梅が入っちゃう事って有るよね。
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 00:47:54.19 ID:2QwLCwGO0
美味しいよ
発酵しなきゃ梅ジュースなるし
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 00:48:03.96 ID:Zak+iMOY0
>>92
まじか

酒屋行ってみるかな
111名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/30(月) 00:50:45.39 ID:wdBAK+m20
なんだよ
このもやしもんスレw
こんな感じだったっけ
112名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/30(月) 00:52:46.03 ID:3zI0qMpU0
そういえばかなーり前に沖縄で買った黒糖が手付かずで残ってたな
今年はそれで梅酒作るか
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 00:53:16.30 ID:d3PmuYLx0
甘いのがダメだから
塩で漬けたら梅干になった。
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 01:09:40.41 ID:8qLbfUqx0
セシウムの半減期が30年だから60年ものの梅酒をつくればいい感じですね。
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 01:10:31.23 ID:jEznKCbC0
いっときはブドウジュースでアホみたいにワイン作ってたなあ。
リンゴジュースからシードルとか。
でもどぶろくにしても結構元手がかかるから、今は日常的にビールだけだなあ。
ビールはビールで手間がかかるけど。
みりん梅酒もホワイトリカーの方が安く上がりそうな気もするが。
116名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 01:10:43.06 ID:KtaZXWzp0
ノンアルコールの梅酒って作れる?(´・ω・`)
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 01:18:23.34 ID:ZOTEzB9m0
梅ジュースでググレばええねん
118名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 01:21:39.32 ID:sOnwNfkC0
どうせなら黄色く熟れるまで待って天然酵母で完熟梅酒つくれ
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/30(月) 01:21:41.19 ID:yv0V7s6q0
>>115
俺もアホみたいに作ったw
今全部酢になってる
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 01:23:34.86 ID:BollinSg0
「つくっちゃやあよ、やあよ。」
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 01:24:30.66 ID:dXnqTah60
おまわりさんこのスレです
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 01:32:47.42 ID:Ae1zjku70
お勧めのみりんはなしか
123名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/30(月) 01:33:55.10 ID:6++ZHOgE0
>>95
昨年お遊びで作った。
砂糖とか抜きで。
腐らずに成功したけど旨くない。
甘いワインとかで作ればいいのかもね。
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/30(月) 01:36:31.76 ID:yv0V7s6q0
>>122
基本的に自家酒はまずい
みりん梅酒もきっとまずい
125 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (中部地方):2011/05/30(月) 01:52:09.02 ID:nG4g6GFQ0
セシウム酒ってめっちゃ体に悪そう
ダイレクトにセシウムが肝臓に溜まりそう
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 02:08:47.55 ID:/mncJ1ZW0
セシウメ酒まだー?
127名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/30(月) 02:11:07.45 ID:6++ZHOgE0
>>126
今年仕込むから来年だね。
俺も作る予定だから。
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 02:11:09.04 ID:lQKFQMN90
セシウムは体内には貯留しないからそれほど心配するな
取得後3ヶ月でほぼ排出されるので一度飲んだ位なら影響ない
しかし、ずっと飲み続けるなら知らんw
129名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/30(月) 02:15:24.75 ID:6++ZHOgE0
>>128
4リットル瓶使う予定
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 02:26:39.58 ID:UOPldzzY0
ってか、まだ原発は放射能ばら撒いてるのかよ。
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 04:49:37.32 ID:yQI2goMj0
葡萄漬けたら逮捕って法律おかしいだろ
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 04:59:18.28 ID:cmAHbKOP0
なんで酒作っちゃダメなの?
133名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/30(月) 05:01:39.11 ID:Bgk82rbu0
>>132

酒税を取れないし酒屋が困るからでしょう あとアル中大量生産になりかねません
134名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/30(月) 05:08:51.30 ID:ab0HVv56O
>>133
アル中大量生産w


お前馬鹿だなw
アル中になるような奴は自分で造るなんて面倒なことはやらない
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 05:21:23.56 ID:1VQh+DJx0
酒作っちゃダメとか利権守るためのマジキチな法律過ぎるわw
どーせビール会社に天下りしてたりするんだろ?
ビールも普通に作成キット有るんだよな
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 05:31:34.82 ID:xTg8ocz50
ひな祭りの女のイメージしかわいてこない。CMも女ばっかりだし。
酒飲めない奴のリハビリ用??
137名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 06:02:01.73 ID:sB5pl6iiO
工業用のブドウ糖なら多量にあるけど美味くならないかな。発酵させるわけでもなし、無理か
138名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 06:31:12.99 ID:XRwIsabv0
杏や梅を砂糖水に漬けて、酒精で発酵させた飲み物は犯罪的に美味い。
爺ちゃんが死んだから、その製法がわからないんだ。
何で死んでしまったの?
ボクのお爺ちゃん。
生きていたら、100超えていたのに。
139名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 08:19:36.70 ID:c2Pel1NI0
死ぬ気なの?
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 08:24:38.36 ID:WweNDYQR0
>>131
えーじゃあレーズン漬けて発酵させた天然酵母パンもアウト?
141名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/30(月) 09:55:20.40 ID:MQrfIGrC0
梅→氷砂糖→梅→氷砂糖→梅って瓶の中に入れて上から酢を注いで数か月放置した梅ジュースが好きだ
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 11:57:07.22 ID:KFJrffiC0
>>138
俺のひいひいじいちゃんも生きてたら100歳超える
143名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 12:06:36.85 ID:2+RaQWvoP
>>63
お役所なんてそんなもんよ。
別に道徳的に悪ってわけじゃないからね。
見渡す限り車が走ってないのに赤信号守らなくても怒られやしないのと同じ。
144名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/30(月) 12:40:09.44 ID:3rtYPCfe0
>>138
亡くなったお爺さんの味にはならないと思うけれども、
酒粕 梅 レシピ でググルと、自家製梅ジュースに酒粕を混ぜた
飲み物のレシピが見つかると思う。
ヨーグルトドリンクのような飲みやすい感じらしいので、
もしかすると?と思ってね。

亡き人の味を再現するのは難しくて、忘れられないよね。
145名無しさん@涙目です。(福島県)
渋い声で川島が「味醂です」って言ってくれないかな