出荷停止になったから、梅酒を作ろうと思うが オススメの味醂を教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(チベット自治区)

http://www.asahi.com/national/update/0528/TKY201105280432.html

梅の実から放射性物質、基準値超える 福島・伊達
2011年5月28日20時35分

 福島県は28日、同県伊達市で採取された梅の実から、食品衛生法で定められた基準の1.16倍の放射性
セシウムを検出したと発表した。果実で基準を超えたのは初めて。県は同市の農家に出荷自粛を要請した。

 県によると、26日に伊達市で採取された梅から基準(1キロ当たり500ベクレル)を上回る同580ベクレルが
検出された。

 福島県の梅の収穫量は2009年に1660トンで全国10位だった。


半分は、一昨日に漬けた (´・ω・`)
2 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/05/29(日) 22:22:20.44 ID:RO6pLe6G0
あ・・・味醂
3 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県):2011/05/29(日) 22:22:38.46 ID:34bCfCjL0
NHKが梅酒の造り方流して怒られてたよね
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 22:22:55.66 ID:RrkjGkoE0
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 22:23:10.91 ID:4BmRsLMK0
みりん梅酒の季節
6名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 22:23:25.63 ID:t/oASPM7O
うめーっす!
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 22:23:46.26 ID:6aMuhgm50
梅って福島でしか出来ないんじゃないんだろ?
福祉までこれなら中部以西なら関係なさそうだな
8名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 22:24:00.44 ID:KS2zFOM+0
和歌山さんに聞けよ。
9名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 22:24:46.58 ID:qY2GbgmV0
通報した
10 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県):2011/05/29(日) 22:24:54.52 ID:hmvi1V/I0
「味醂」というちょっと高い缶入り調味料をつかうとマジで中華料理屋のチャーハンの味になるよ。
ちなみに味醂をお湯に溶くと中華料理屋のチャーハンのオマケについてくるスープの味になる
11名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/29(日) 22:25:03.02 ID:J5vq9a3o0
>>7
もしかしてそれ釣りのつもり?wwwwww
後で「釣れた^^」とか「必死乙」「な?携帯だろ」とか言っちゃう感じ?www
言い返せなくなると後釣り宣言するゆとりが増えすぎて困りますなぁwwwwww
あwwwあとこれコピペじゃないですからwww
「コピペしかできない奴(笑)」とか聞き飽きたレス要りませんからwww
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 22:25:03.74 ID:6ASHHBL40
みりんで梅漬けて誰がどう損するんだ?
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 22:25:25.79 ID:tbaZzpuZP
低アルコールなほうが美味そうな気はするが、俺がみりんでやると
雑菌繁殖させそうだから遠慮しとく
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 22:26:28.41 ID:WZqThSp50
>>12
梅干に成りたかったと梅がなげく
15名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/29(日) 22:26:42.42 ID:Kn3xlociO
なんでみりんで梅酒作っちゃいけないの?
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 22:26:42.80 ID:U98JV5VP0
東風吹かば
  にほひおこせよ
    梅の花
      それにつけても南風 GO!GO!
17名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 22:28:21.87 ID:sAIV0WpT0
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 22:28:27.80 ID:OiqW/c6q0
黙って山崎10年飲んでろ
19名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 22:30:35.92 ID:0t4sB48w0
実家の押入れの奥のほうを親いわく何十年ぶりかに掃除してたら
梅と酒っぽいものの入った昭和45年とかふたに書かれた瓶が出てきた
そのまま見なかったことにした
20名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 22:31:26.60 ID:3X1iloT50
   |/ ̄ ̄\|
   |\    /|
   |   ̄ ̄  |
   | .○○○. |
   \.○○./
.      ̄ ̄
21名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/29(日) 22:57:35.82 ID:SjPIyyDB0
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 22:58:39.05 ID:qn+99XUbP
許さない
23 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県):2011/05/29(日) 22:58:54.60 ID:T0e+ZpO80
よーしよしよしよし
24名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 22:58:57.57 ID:ko7YVC1I0
みりん梅酒のAA貼ってくれ
25名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/29(日) 22:58:58.46 ID:5E2Zv3an0
ひどい
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 22:59:19.26 ID:IoKukdHni
糞掲示板だな
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 22:59:43.43 ID:JMj6DKQT0
ブランデーで作れよ
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 23:00:02.43 ID:D0qxkuAbi
29名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 23:00:18.63 ID:n4lFRFWi0
>>19
古酒マニアに売ればいいのに
30名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/29(日) 23:00:22.71 ID:4L90iB6g0
梅酒に梅を入れると更に味が濃くなるんか
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 23:01:24.95 ID:SrXqO84R0
脱税容疑で通報した
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:01:41.36 ID:LLTkhnEk0
氷砂糖で梅シロップ
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:01:43.88 ID:KYHuTczN0
マジレスすると味醂はアルコール度数が少なすぎて
梅が入ることで醗酵されてしまい酒税法に引っかかるから。
面倒くさい法律だわな。
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:01:47.97 ID:ZUTAVVrr0
酒造の免許って簡単に取れるの?
梅酒だけで逮捕されるのも嫌だからとろうと思う
35名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/29(日) 23:02:35.37 ID:izQvWHlJ0
>>12
脱税で損をする人
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 23:02:40.68 ID:mjK9/8OG0
>>19
マニアに売れば馬鹿みたいな値段に
37名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 23:03:09.78 ID:UQ0hCyDq0
つくんな
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 23:03:41.60 ID:P2XWIzh+0

みりんってうまいのか
39名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 23:03:58.79 ID:HoDygHvO0
猿酒スレ行けと言うに
40 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県):2011/05/29(日) 23:04:56.12 ID:T0e+ZpO80
>>36
ばあちゃんちに4,50年ものの梅酒があるんだが売れるかしら
黒糖を使った訳でもないのに真っ黒ですっげえまろやかな味がした
41名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 23:05:02.53 ID:yYvkKs950
忍法庁とか言う糞機能でAA省略

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9814344


>>15
発酵してアルコール度数が増えるから、税率の低いみりんから梅酒にすると密造酒になる
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:05:05.80 ID:BUd3qXRv0
>>34
普通にホワイトリカーで作れば済む話じゃないか
43名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/29(日) 23:05:12.46 ID:tCc5zCit0
どぶろくって今も駄目なんだっけ
44 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (大阪府):2011/05/29(日) 23:05:15.45 ID:KYHuTczN0
>>34
キロリットル単位で酒を造るなら免許もらえるかもね
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 23:05:28.65 ID:2Irz/yM/0
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 23:05:31.72 ID:ZE0YTi940
なんだよ味醂は度数が低いのが問題なのかよ
酒税法めんどくせぇ
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:05:53.67 ID:BeRHY6hgP
梅雨〜夏は怖くて猿酒作れん
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 23:07:37.72 ID:yYvkKs950
>>34
地ビール作ろうとしたけど、事実上大手しか参入できない→外国で作って輸入販売ならおkということで開始
→TIME紙だったかで報道されて法律がおかしいと社会問題化→条件緩和

この流れがなければ、地ビールは生まれなかった
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 23:07:39.63 ID:wEGicDvw0
わーお
50 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (大阪府):2011/05/29(日) 23:07:43.73 ID:KYHuTczN0
>>43
どぶろく自体に違法性はないけど、
家で簡単に造れる酒なので、実際に造るとアウト。
要は醗酵させたら何でもアウト。
51名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/29(日) 23:08:13.15 ID:YUs9LBuU0
>>43
どぶろくって言わなきゃ適当に作ってるところもあるな
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:08:14.76 ID:iPGLofVa0 BE:57880962-2BP(9015)
今年は梅酢を漬けたいと思っております。。。
53名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 23:08:34.84 ID:Sfy/KKaj0
度数の高い奴買おうと思ったけど手に入らなかった。
近所でまともな味醂売ってなかったのでPET入りのタカラの味醂で作った。
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:09:09.03 ID:RrkjGkoE0
>>43
どぶろく特区に引っ越せばおk
55名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 23:09:16.48 ID:VjRe6HDL0
ブランデーと本みりん
56名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 23:09:36.89 ID:BbyOoAoH0
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 23:09:44.14 ID:yYvkKs950
>>51
土着風俗になってればおkなんだよな

どぶろく祭り ってあるから
58名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/29(日) 23:10:48.61 ID:izQvWHlJ0
>>54
どぶろく特区の人は無条件で作っていいのか?
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 23:11:05.46 ID:ZE0YTi940
度数高い酒で作った方が安全確実に思えるけどどうなの
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 23:11:37.43 ID:C5pf+7PF0
味醂?
うちのバァちゃんは、ホワイトリカーに漬けてたぞ
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 23:12:16.10 ID:BsLu9xhJ0
ノンアルコールの梅シロップの作り方教えてくれ!
普通に作ると腐っちゃうんだ
62 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/05/29(日) 23:12:47.21 ID:A8oug7Rl0
震災で梅の入れ物が壊れて下に置いていたミリンの中に落ちていたのに気がつかなかった、ということでいいんじゃない?
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 23:13:40.04 ID:IG3L/HjB0
俺の知ってる造り酒屋は酒密造しまくってる
税務署大丈夫なんかと聞いたら仲良しだから大丈夫だと
禁酒法時代のシカゴかよ…
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:14:46.85 ID:JMj6DKQT0
>>61
砂糖をたくさん入れろ
65名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:16:04.97 ID:KYHuTczN0
>>59
よくない

>>59
酒税法的にも20%以上の酒で漬けるべき
この時期ならブランデーとかホワイトリカーとか、
35%の酒がどこでも売ってるからそれ使えば手っ取り早いし。
66名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 23:16:14.84 ID:eZOgtd8e0
焼酎から味醂つくるんだっけか?逆だっけか?。。分からん。。
67名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 23:16:57.32 ID:JZzMgw7H0
大五郎とかでもいいの?
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 23:18:29.93 ID:Sfy/KKaj0
>>61
酢を入れる。
69名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/29(日) 23:27:11.20 ID:69fDqeTgO
庭に梅の木があるからって婆ちゃんが毎年梅酒作る
婆ちゃん酒飲まないからうちに送ってくる
うちの家族もみんな酒飲まないから梅酒たまる
去年婆ちゃん死ぬ
梅酒形見になる
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:29:30.30 ID:iPGLofVa0 BE:43411133-2BP(9015)
>>69
俺が大切に飲んでやるからくれよ
71名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 23:36:36.46 ID:Sfy/KKaj0
>>67
ウィスキーでもブランデーでも大丈夫。
72名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 23:37:35.60 ID:ws4LSD/c0
真面目な組合だねと思ったら福島だった
当たり前というか出荷するつもりだったのが怖いよ
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:38:25.98 ID:wR5jd6lu0
さらりとした梅酒が無事ならどうでもいいわ
74名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/29(日) 23:42:37.05 ID:PODrEopG0
おまわりさん密造酒の販売元をみつけました
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 23:43:59.76 ID:JX916VtX0
梅酒は無添加の奴買えばいいじゃん
作ると高いし
76名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/29(日) 23:46:08.82 ID:c5on3+zyO
>>61
梅と砂糖を同分量用意→砂糖 ヘタを取った梅 砂糖 と瓶につめる→砂糖は半分入れ→次の日梅から水がでて砂糖が減ってるから砂糖をたす→それを3日続けて砂糖を入れきれ→毎日瓶をふって初日から一週間でドロドロのシロップができあがりだコラ
腐らんように梅は抜きやがれ
わかりにくかったら 梅シロップ 手作り レシピでググレカス
77 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (愛知県):2011/05/29(日) 23:46:27.41 ID:xlzutqHA0
みりん梅酒が飲みたければ、市販品を買えばよい。
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:49:36.28 ID:KYHuTczN0
>>75
市販品のはアルコール度数が低すぎる
度数の比率で考えたら自分で作った方が安い
79名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:50:10.56 ID:T187fMQ80
実家におふくろが作り貯めた梅酒が大量にある。
40年物とかあるけどアレ飲めるのかな?
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 23:50:40.39 ID:WlGn78Rb0
>>19
俺が処分してやんよ
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 23:51:32.38 ID:OXkynqJN0
外食の加工品も抜き打ち検査してくれよ
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:55:39.65 ID:4RdkAFop0
ショーヤの梅酒ってどうなの?うまいの?
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:56:52.74 ID:v/5+p/c00
>>78
ウォッカで割れ
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 00:05:35.92 ID:iqHGCGnO0
みねたから

作っちゃ駄目だよ
85名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 00:05:55.57 ID:Zak+iMOY0
>>82
梅の実入ってるやつ?
俺は好き
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:08:23.09 ID:OYNTDla50
ホワイトリカーじゃ旨い梅酒作れんぞ
87名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/30(月) 00:09:08.85 ID:BcNWr9eM0
>>82
ちょっと刺激臭があるかな
入ってる梅も最初は喜んで食うけど、だんだん嫌になってくる
88名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 00:15:23.23 ID:cthnjuQE0
極端にいえば砂糖水を放置しとくだけでで酒になっちゃうんだろ
この法律馬鹿馬鹿しいな
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 00:20:42.64 ID:LMN5ZvtV0
ならねーよw
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 00:22:29.07 ID:Zak+iMOY0
>>86
なんならいいんだよ
91名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/30(月) 00:23:24.05 ID:kJO9MbV80
ジンとかラムはどうなんだ?
92名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/30(月) 00:26:35.35 ID:xe2idx3X0
>>90
アルコールがビリビリするホワイトリカーでは、
何年寝かせても本当にうまい梅酒はできません。
工業製品のアルコールではなく、原料の確かな本格焼酎で作りましょう云々
http://www.sakaya1.com/SHOP/g40786/list.html

だってさ。おれはホワイトリカーのしか飲んだことないけど。
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 00:28:24.70 ID:lQKFQMN90
>>40
カビ生えてないならかなりいい値段でいける
というかちょっと飲んでみたいw
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 00:28:36.56 ID:Yk2wwmud0
祖先と同じようにエタノール醸造を発見するわけにもいかないのか
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:30:02.60 ID:6YMWtOmN0
梅ワインは大丈夫だな
96名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 00:30:16.07 ID:Wcm0mmFaO
今年の新米が詰んだら俺は濁酒造る
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 00:31:43.19 ID:WweNDYQR0
>>92
>米焼酎、麦焼酎、また本物のみりんで作るのもお勧めです。

み り ん
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:32:05.26 ID:6YMWtOmN0
>>96
海沿いに法の及ばない土地があるらしい
99名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/30(月) 00:32:07.61 ID:3zI0qMpU0
店で飲んだのより自分で作ったやつのほうがうまかった
100名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/30(月) 00:32:36.89 ID:ZJC9l4IUP
>>79
古酒はかなりの金になるよ
101名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 00:34:53.04 ID:Wcm0mmFaO
>>98
えっ?!どこぞや?
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:36:03.76 ID:2qPkuK0C0
ジンジャエールを仕込んでみた
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:37:01.06 ID:6YMWtOmN0
>>101
ニッジュキロケンナイって所
104名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/30(月) 00:37:35.65 ID:UBteiYYe0
>>76
お前、優しいな。参考にして作ってみる!
105名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/30(月) 00:39:15.34 ID:50q2vGFA0
ホント日本の法律はクソみたいなのが多いな。
それとも利権とかが絡んでてわざと知らんぷりでもしてるの?
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 00:39:37.25 ID:MmAedGzH0
東山動物園行ったら、親子連れが動植物を指差してみりんみりん言ってた
107名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 00:44:36.17 ID:cthnjuQE0
>>89
酵母なんてそのへんにウヨウヨしてんじゃん
可能性の問題
108名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/30(月) 00:45:55.09 ID:pXN2+RnV0
偶然、味醂の入った容器に梅が入っちゃう事って有るよね。
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 00:47:54.19 ID:2QwLCwGO0
美味しいよ
発酵しなきゃ梅ジュースなるし
110名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 00:48:03.96 ID:Zak+iMOY0
>>92
まじか

酒屋行ってみるかな
111名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/30(月) 00:50:45.39 ID:wdBAK+m20
なんだよ
このもやしもんスレw
こんな感じだったっけ
112名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/30(月) 00:52:46.03 ID:3zI0qMpU0
そういえばかなーり前に沖縄で買った黒糖が手付かずで残ってたな
今年はそれで梅酒作るか
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 00:53:16.30 ID:d3PmuYLx0
甘いのがダメだから
塩で漬けたら梅干になった。
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 01:09:40.41 ID:8qLbfUqx0
セシウムの半減期が30年だから60年ものの梅酒をつくればいい感じですね。
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 01:10:31.23 ID:jEznKCbC0
いっときはブドウジュースでアホみたいにワイン作ってたなあ。
リンゴジュースからシードルとか。
でもどぶろくにしても結構元手がかかるから、今は日常的にビールだけだなあ。
ビールはビールで手間がかかるけど。
みりん梅酒もホワイトリカーの方が安く上がりそうな気もするが。
116名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 01:10:43.06 ID:KtaZXWzp0
ノンアルコールの梅酒って作れる?(´・ω・`)
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 01:18:23.34 ID:ZOTEzB9m0
梅ジュースでググレばええねん
118名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 01:21:39.32 ID:sOnwNfkC0
どうせなら黄色く熟れるまで待って天然酵母で完熟梅酒つくれ
119名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/30(月) 01:21:41.19 ID:yv0V7s6q0
>>115
俺もアホみたいに作ったw
今全部酢になってる
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 01:23:34.86 ID:BollinSg0
「つくっちゃやあよ、やあよ。」
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 01:24:30.66 ID:dXnqTah60
おまわりさんこのスレです
122名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 01:32:47.42 ID:Ae1zjku70
お勧めのみりんはなしか
123名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/30(月) 01:33:55.10 ID:6++ZHOgE0
>>95
昨年お遊びで作った。
砂糖とか抜きで。
腐らずに成功したけど旨くない。
甘いワインとかで作ればいいのかもね。
124名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/30(月) 01:36:31.76 ID:yv0V7s6q0
>>122
基本的に自家酒はまずい
みりん梅酒もきっとまずい
125 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (中部地方):2011/05/30(月) 01:52:09.02 ID:nG4g6GFQ0
セシウム酒ってめっちゃ体に悪そう
ダイレクトにセシウムが肝臓に溜まりそう
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 02:08:47.55 ID:/mncJ1ZW0
セシウメ酒まだー?
127名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/30(月) 02:11:07.45 ID:6++ZHOgE0
>>126
今年仕込むから来年だね。
俺も作る予定だから。
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 02:11:09.04 ID:lQKFQMN90
セシウムは体内には貯留しないからそれほど心配するな
取得後3ヶ月でほぼ排出されるので一度飲んだ位なら影響ない
しかし、ずっと飲み続けるなら知らんw
129名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/30(月) 02:15:24.75 ID:6++ZHOgE0
>>128
4リットル瓶使う予定
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 02:26:39.58 ID:UOPldzzY0
ってか、まだ原発は放射能ばら撒いてるのかよ。
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 04:49:37.32 ID:yQI2goMj0
葡萄漬けたら逮捕って法律おかしいだろ
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 04:59:18.28 ID:cmAHbKOP0
なんで酒作っちゃダメなの?
133名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/30(月) 05:01:39.11 ID:Bgk82rbu0
>>132

酒税を取れないし酒屋が困るからでしょう あとアル中大量生産になりかねません
134名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/30(月) 05:08:51.30 ID:ab0HVv56O
>>133
アル中大量生産w


お前馬鹿だなw
アル中になるような奴は自分で造るなんて面倒なことはやらない
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 05:21:23.56 ID:1VQh+DJx0
酒作っちゃダメとか利権守るためのマジキチな法律過ぎるわw
どーせビール会社に天下りしてたりするんだろ?
ビールも普通に作成キット有るんだよな
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 05:31:34.82 ID:xTg8ocz50
ひな祭りの女のイメージしかわいてこない。CMも女ばっかりだし。
酒飲めない奴のリハビリ用??
137名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 06:02:01.73 ID:sB5pl6iiO
工業用のブドウ糖なら多量にあるけど美味くならないかな。発酵させるわけでもなし、無理か
138名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 06:31:12.99 ID:XRwIsabv0
杏や梅を砂糖水に漬けて、酒精で発酵させた飲み物は犯罪的に美味い。
爺ちゃんが死んだから、その製法がわからないんだ。
何で死んでしまったの?
ボクのお爺ちゃん。
生きていたら、100超えていたのに。
139名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 08:19:36.70 ID:c2Pel1NI0
死ぬ気なの?
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 08:24:38.36 ID:WweNDYQR0
>>131
えーじゃあレーズン漬けて発酵させた天然酵母パンもアウト?
141名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/30(月) 09:55:20.40 ID:MQrfIGrC0
梅→氷砂糖→梅→氷砂糖→梅って瓶の中に入れて上から酢を注いで数か月放置した梅ジュースが好きだ
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 11:57:07.22 ID:KFJrffiC0
>>138
俺のひいひいじいちゃんも生きてたら100歳超える
143名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 12:06:36.85 ID:2+RaQWvoP
>>63
お役所なんてそんなもんよ。
別に道徳的に悪ってわけじゃないからね。
見渡す限り車が走ってないのに赤信号守らなくても怒られやしないのと同じ。
144名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/30(月) 12:40:09.44 ID:3rtYPCfe0
>>138
亡くなったお爺さんの味にはならないと思うけれども、
酒粕 梅 レシピ でググルと、自家製梅ジュースに酒粕を混ぜた
飲み物のレシピが見つかると思う。
ヨーグルトドリンクのような飲みやすい感じらしいので、
もしかすると?と思ってね。

亡き人の味を再現するのは難しくて、忘れられないよね。
145名無しさん@涙目です。(福島県)
渋い声で川島が「味醂です」って言ってくれないかな