平成ガメラ三部作→うおおおおおお!!! ゴジラミレニアムシリーズ←・・・ どうしてこうなったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(チベット自治区)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20110525-OYT8T00134.htm?from=yoltop

阿蘇中岳にゴジラ出現!? 阿蘇市一の宮町の登山道脇に怪獣を連想させる岩=写真=があり、登山客らの関心を集めている。
2名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/28(土) 23:12:34.20 ID:J3ymRKHJ0
ゴジラ〜や ゴジラ〜
3名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 23:12:43.60 ID:Bl0rBIND0
ガメラはさっさと続編を作れ
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:13:27.68 ID:/ZEFTa+L0
ガメラはマジで新作作れ
ゴジラはVSシリーズ復活させろ
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/28(土) 23:13:28.85 ID:0I6PfJHB0
うんこ
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:13:43.82 ID:QYkQD02+0
3は洞窟にライト持った少女が入っていくのがよかった
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:14:04.52 ID:QZD/4t880
ガメラ3でイリスに吸われてゾンビになった人の思い出
8名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/28(土) 23:14:05.26 ID:Uw6O+BFg0
いまさらヌイグルミ格闘とか子供でも騙せんわ。
9名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 23:14:06.97 ID:fEppsOxQO
新モスラも微妙だったし
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:14:52.34 ID:Q3vdNRIR0
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:15:07.27 ID:Nj91/yOH0
もすらーやもすらー
ブンガダカダガー祈るー
12名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:15:12.57 ID:y3/F5Spw0
小さき勇者たちとはなんだったのか
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 23:15:15.17 ID:c+U2xjy70
イリス格好良かったな
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:15:19.01 ID:VEdrg3zT0
脚本の差が大きい。役者とかは同じレベルのゴミクズ。
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:15:34.09 ID:7YeXCM8fP
いやGMKは名作だろ
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:15:38.63 ID:KKD778rP0
>>14
前田愛ちゃんは天使だろ
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 23:15:54.01 ID:RcAKWbbD0
エメリッヒさんdisってんの?
最近のはどれも「どっかで見た感」がありすぎるけどさ。
18名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 23:16:11.86 ID:KB3VNrkF0
最後はハム太郎で釣ってたしな
19名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/28(土) 23:16:24.15 ID:VUY0wA7V0
>>10
ぼっとん便所の貯糞層内部にありそう
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 23:16:29.50 ID:mgUcSm5u0
レギオンは燃えたね
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 23:16:44.15 ID:r7Tynx2h0
ゴジラは建築技術・軍事技術が発達して見劣りするようになるほどしょぼく感じられるようになる
ガメラはデフォで弱いのが頑張るので子供が一生懸命声援を送る構図を変えなくて済む
22名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:17:02.13 ID:c0x/htvZ0
ぶっちゃけハリウッドゴジラの方がミレニアムシリーズより面白かったよね?
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:17:07.51 ID:QZD/4t880
>>20
ラサール石井最強伝説
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 23:17:18.46 ID:xnzXpIP+0
ガメラ2はキモい奴らにいろいろ難癖つけられてたな・・・最高に面白かったのに
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 23:17:55.04 ID:+xFCIsYR0
スペースゴジラとはなんだったのか
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:17:55.54 ID:2fM+7SkX0
ミレニアムシリーズはメガギラスで脱落したわ

平成シリーズはデストロイアが初見だったけどコンプしたのに
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 23:18:01.01 ID:odbXUEwY0
人がゴミのように
死んでいくのが怖い良い
28名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/28(土) 23:18:52.27 ID:Uw6O+BFg0
スペースゴジラ>デストロイア なのはガチ
29名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/28(土) 23:19:25.99 ID:7pVJR3iH0
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:19:32.42 ID:IrdLNni10
今度はスカイタワーが破壊されんのか
31名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/28(土) 23:20:06.88 ID:Z+aD7wVR0
人を食うゴジラ復活させろよ
32名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 23:20:09.83 ID:YkpOBUDO0
平成ガメラの自衛隊のかっこよさは何とも言えん
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:21:25.06 ID:7YeXCM8fP
「最終防衛ライン、突破します!!」
http://www.youtube.com/watch?v=0X1pBlEDGVk
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:22:14.90 ID:REirqlL30
子供の頃ガメラ2凄く怖かったわ
35名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 23:22:46.51 ID:yaOqmefS0
>>29
仲間由紀恵もよくこんな役了承したな
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 23:23:01.90 ID:ESkS3zTs0
ファイナル最終ゴジラZ
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:23:07.84 ID:dSUpmNUX0
>>32
なぜか新約聖書の5章9節まで知ってるからな
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 23:23:26.18 ID:u0CJXDRd0
デストロイアが最後のゴジラ作品でしょ
そのあと海外とかで作られたらしいけど観たことないわ
39名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/28(土) 23:23:46.02 ID:IwBK9pp80
やっぱマグロばっか食ってる奴はダメだな はよかったぞ!!スカッとした
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:23:50.39 ID:Z+l+f50I0
>>3
ガメラは腹が裂けアルティメットプラズマ発射不能
左手を肘から先欠損
日本上空にギャオスハイパー(翼長190m)1万匹飛来

さあ続きの脚本を考えて!
41名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 23:23:55.61 ID:Ol8FXo1W0
ゴジラミレニアムシリーズ
1作目→初代ゴジラの直接の続編です。今までのシリーズは全部黒歴史と言うことで(笑)
2作目→前作のは無かったことに。今回こそ本当の初代ゴジラの続編。
3作目→前作のは(ry 
以下ループ
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 23:24:03.24 ID:ttkDHj7s0
ガメラ3は最初のギャオスとの攻防以外見るところが無い
43名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/28(土) 23:24:09.25 ID:VUY0wA7V0
>>35
ロックマンX4
44名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 23:24:16.93 ID:ucbUeadz0
開帳のミニにタコレス
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:24:40.22 ID:QZD/4t880
>>43
ヤメタマエ
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 23:25:04.21 ID:RcAKWbbD0
平成ゴジラはビオランテのみ。 あとは屑。
47名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:25:08.65 ID:7bf5RBXJP
あたすはガメラを許さないw
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:25:43.18 ID:vqOI+2gtP
スーパーXVとっととプラモで出せよ
最悪バンダイのEXシリーズでも妥協するわ
49名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/28(土) 23:25:50.63 ID:7pVJR3iH0
あさぎはブス!
50名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/28(土) 23:25:55.78 ID:Uw6O+BFg0
>>35
仲間が元声優だと知らないゆとりか?
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:26:34.01 ID:yBYFotAO0
久遠の神話が読みがええええええええええええええええええええええええええええええええ
52名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 23:27:16.41 ID:ruSSSHKd0
ミレニアムゴジラのかっこ悪さは異常
53名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/28(土) 23:28:01.73 ID:VUY0wA7V0
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:28:38.51 ID:7bf5RBXJP
>>50
声優の仕事したら全員元声優か?
美輪宏之も元声優だもんなw
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:28:42.17 ID:vqOI+2gtP
>>50
どんな理屈かちょっと説明してみろよ
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 23:29:52.30 ID:nncxxkIX0
ゴジラvsガメラvsガンヘッド
57名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/28(土) 23:30:38.27 ID:7pVJR3iH0
声優はミイラ役OKのヨゴレってことなんじゃないのよくわかんないけど
58名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 23:30:40.60 ID:nLFj/ZwUO
中山忍の差に尽きる
59名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/28(土) 23:30:53.45 ID:fU4u6ADi0
ガメラを倒すより原発を解体する方が難しいと思う
60名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/28(土) 23:31:32.92 ID:Uw6O+BFg0
>>55
売れないアイドル → 棒読み声優 → 役者転向 → 女優 
61名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 23:31:39.61 ID:pZh4y/xh0
昭和ゴジラの古臭い雰囲気も平成vsシリーズのかっこ良さも好きだわ
だがミレニアムシリーズ、てめーは駄目だ
62名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/28(土) 23:31:57.06 ID:7pVJR3iH0
GMK好きだけどな音楽とか
63名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 23:32:16.46 ID:qabL9Ubu0
仲間はナデシコ劇場版の声優とか
90年代後半は迷走しっぱなしだったな
64名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 23:32:47.63 ID:wvGChRUo0
オルガ戦はオルガよりもゴジラが主役って感じだった
ってか当時は新しくなった背ビレがひらすら格好良かった
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:33:15.90 ID:QZD/4t880
>>61
平成メカゴジラが大好きでした
故に赤火炎放射で一撃は納得いかなかった
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 23:33:24.44 ID:odbXUEwY0
ガンヘッド君、スタンディングモード
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 23:33:24.38 ID:SxIPT4J/0
何度も言うがGMKは駄作だからな
68名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/28(土) 23:33:32.37 ID:7pVJR3iH0
だが宇崎竜童てめーは駄目だ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:34:54.82 ID:YZwqZLBo0
>>29
逆に白目剥いて呪殺しろよ根性ねーな
70名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/28(土) 23:35:11.37 ID:O1wm2OTM0
イリスもレギオンもカッコよかった
あれは良作
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 23:35:22.83 ID:AC9t4Da30
K-1選手が一杯出てたヤツ?
72名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 23:37:22.32 ID:7aASx1oR0
>>67
GMKは怖い
これだけでもう最高
73名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 23:37:39.40 ID:wlGbHG+S0
誰かイリスたんの画像を
74名無しさん@涙目です。(空):2011/05/28(土) 23:38:09.92 ID:qanifOvtQ
>>40
今まで意外となかった人類の奮闘虚しく怪獣によって滅ぼされる終末モノとして作ったら
結構興味深い作品になりそうな気もする…
75名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 23:39:22.03 ID:sIIi20ll0
ガメラ3の予告はすげーかっこよかった
翼広げるイリスとか 曲とか全部神
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:39:36.78 ID:LB5Lx+lM0
>>54
声優時代を完全に黒歴史化してるのは仲間由紀恵くらいだぞw
77名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/28(土) 23:40:42.58 ID:fU4u6ADi0
ガメラが登場してから日本の特撮レベルが高くなると思ったんだけど、
ガメラ3から10年以上経っても、あれを超える作品が日本で出てこないのはなんで?

78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 23:40:48.17 ID:difMwOiK0
>>10
強いて言うなら南海の大決闘あたりのゴジラっぽい
79名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 23:41:31.30 ID:tiQX0Lf+0
ガメラ3のあのラストは妙に好きだわ
80名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/28(土) 23:42:12.50 ID:yGR1PTco0

ガメラ3のCGのレベルの高さは異常。
81名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 23:42:29.10 ID:GoMoSrHl0
京都駅ぶっ壊したのってガメラだっけ?
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 23:43:48.79 ID:odbXUEwY0
ドン・フライ>>>(越えられない壁)>>>宇崎
83名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 23:44:04.95 ID:MEIdlcWS0
ガメラ、今やったら9割以上CGになりそうだなあ・・・
84名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 23:44:12.47 ID:sIIi20ll0
そうえいば平成3部作の後にでたガメラってあれの続編なの?
見たことないが面白いんだろうか
85名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 23:44:37.38 ID:difMwOiK0
>>67
バラゴンとの戦いは好きだが、オカルト設定がアレすぎてな・・・
86名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 23:44:43.87 ID:8L8oVwBG0
ガメラがまさかのゴッドフィンガー、まさに神だけど
87名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/28(土) 23:44:51.12 ID:DD7qqj8B0
東映の劇場はシネコンができてほとんど無くなったよなあ
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:46:11.44 ID:dSUpmNUX0
イリスの飛ぶ姿は美しい怪獣、地上に降り立つとただの化け物
89名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 23:46:12.77 ID:8L8oVwBG0
レギオンが一番だな、亡き小林昭二もゲスト出演してるしファンにはたまらん
90名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:46:41.48 ID:S3ghm3zVP
>>80
戦闘機のCGショボイと言われたシーン → 本物の戦闘機使ったシーンだった
本物の戦闘機すげーCGとは違うなと言われたシーン → CGだった
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:47:19.14 ID:/ZEFTa+L0
>>83
トランスフォーマーレベルのガメラを見たいな
あれ結構実写使ってるし
舞台はもちろん日本でガメラスタッフ再結集で
無理なんだけど
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 23:47:27.71 ID:/4zxGb1v0
カイザーXのやすっぽさ
93名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/28(土) 23:47:57.71 ID:Uw6O+BFg0
>>77
不景気で一気に邦画産業が衰退した。
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:48:05.90 ID:KKD778rP0
>>91
ハリウッドと東映がガチでタッグ組んでる13年公開のゴジラに期待しよう
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:48:10.65 ID:KKD778rP0
>>91
ハリウッドと東映がガチでタッグ組んでる13年公開のゴジラに期待しよう
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:48:29.82 ID:QZD/4t880
ガメラ2で普通に飛べるようになったのに、
3でまた回転飛びしたのは何故だろう
ファンに不評だったから?
97名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 23:48:43.47 ID:difMwOiK0
>>84
小さき勇者たちの事なら、独立した作品
かなり子供を意識した作りかな
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:48:52.74 ID:i8Z4mr9/0
>>95
東映と組んじゃったのか
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:49:03.50 ID:jOytKL9a0
ガメラは超面白いけど
セガールの娘の棒読みが残念
100名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 23:49:06.39 ID:bCXNukRe0
>>40
かわりにゴットフィンガーつかえるだろ
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:49:22.08 ID:KKD778rP0
http://www.youtube.com/watch?v=qkUGW0FMHtE&feature=related


これ見たとき邦画もついにハリウッドレベルのCGに並んだなと思ったよね

なおスタジオは潰れた
102名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 23:51:22.48 ID:dGsv4NWTP
ガメラを有難がってる奴ってアニメヲタだけだろ
103名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:52:06.61 ID:/ZEFTa+L0
アメリカの怪獣もの見るとやっぱり日本には勝ててないよなと思う
アメ公もそう思ってるんだろう?
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 23:52:11.73 ID:wu02LzWLO
ガメラの敵ってほとんど四本足系なのが不自然なんだわ
105名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 23:52:57.67 ID:difMwOiK0
>>96
何かを追いかけてるようなシーンでは顔と前足出したまま飛んでる事が多い気がするが、
まあガメラの気分次第だろう
106名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/28(土) 23:53:13.74 ID:YgkZIBMI0
仙台壊滅する2はもう地上波じゃ放映できんな
107名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/28(土) 23:53:33.65 ID:EFLCVSc40
ガメラ3の後にもガメラの映画があったことはあまり知られていない
108名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/28(土) 23:53:42.92 ID:DeUAclaIO
3から4につながる終わり方でわくわくしてたのに…
ガメラはもうみれないのか(´・ω・`)
109名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/28(土) 23:54:36.30 ID:Uw6O+BFg0
>>107
トトさんディスってんじゃねーぞ。
110名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/28(土) 23:54:42.15 ID:JflzlsLV0
世界一面白い怪獣映画といえばこれだと思うんだが
http://www.youtube.com/watch?v=vOFjrXFw9gc
111名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/28(土) 23:55:05.96 ID:hVqdoZtV0
ガメラ3でガメラとイリスが京都駅の壁を突き破ってくるシーンの瓦礫の描き方凄いよな
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 23:55:08.08 ID:x3zR7CH3O
>>104
平成三部作でそんなのいたか?
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:56:28.41 ID:6j6RS/4FP
ぶっちゃけエヴァンゲリオンの方が面白い
114名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 23:56:31.51 ID:sA1lZuB+0
vsデストロイアのラストでゴジラジュニアが蘇って咆哮していたwktkの流れで
次はどんな作品がつくられるのだろうかと期待していた俺
ミレミアム以降のゴジラほんとなんなんだろうな
115名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 23:56:34.38 ID:s3xkdTwR0
よくわkらんが、空にでっかく浮かんだ沢グキ靖子をほめときゃいいんだろ?
116名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 23:57:04.72 ID:fU5I71dj0
ヤマトのCGもそうだけど
やっぱり常日頃からCGとかの合成の仕事無いと職人の質とクオリティ保てないんだな
117名無しさん@涙目です。(空):2011/05/28(土) 23:57:28.80 ID:qanifOvtQ
ガメラ3はCGもミニチュアも両方神憑ってたよな
ただストーリーがちょっと微妙だった気がする
118名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/28(土) 23:58:16.79 ID:yGR1PTco0

最近、ゴジラとかガメラとか放送しなくなっちまったよな。
近頃のガキにはやっぱ受けが悪いのかね。震災の事もあるし。
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:58:21.40 ID:6j6RS/4FP
謎の少女が出てきて〜パターンはもういいよ
もっとリアル路線で行けよ
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 23:59:08.93 ID:YJh3XJ6S0
>>101
なんつーか、すげーな
121名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/28(土) 23:59:23.22 ID:O1wm2OTM0
レギオンのやつは小学生のときに見たけど、
ソルジャーレギオンが地下鉄の運転手殺して
血が飛び散ったシーンはものすごく印象に残ってる

あのときの俺にとってはガクブルだったw
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:00:08.18 ID:Kt8AKKEq0
ハリウッド版があまりに糞すぎたからってシリーズ再開するの早すぎだったんだよ
デストロイアから4、5年しか経ってないってw
123名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 00:00:16.31 ID:8p9Q1fTh0
子供のヒーローだったガメラをただの怪獣にしちゃった平成ガメラは嫌い
124名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/29(日) 00:00:19.89 ID:PXpKD8nK0
樋口が駄作専属監督に落ちぶれた件について
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 00:01:20.13 ID:/ZEFTa+L0
今の技術で超低空ガメラ回転飛行見たい
ビルブッ壊しながら航空自衛隊のミサイル避けて敵怪獣に突っ込んで欲しい
126名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 00:02:31.28 ID:9jdieqXQ0
>>110
公開当時、全国の子供にトラウマを植えつけたらしいな
あとキルビルの監督がこれを好きで、役者にこんな感じでやってくれ!って言って見せたらしい
127名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/29(日) 00:02:33.85 ID:Xa0+UsQVO
ゴジラガメラをテレビでやってくれよ
128名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 00:02:36.43 ID:fXTw2g6f0
G3のオカルトはいらなかったよね
129名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 00:02:43.85 ID:QU/fm8TG0
映像はいいけど、この頃のオタ臭い台詞回しに萎え萎え
130名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/29(日) 00:03:00.13 ID:PXXui7JpO
>>92
大型ロボはともかく、人間サイズがな…
131名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/29(日) 00:03:11.44 ID:VBtdZNT+O
>>123
トトガメラは?
132名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/29(日) 00:04:02.09 ID:tu5ATIni0
>>50
それが通るなら
吉永小百合やジュディオングも元声優だな
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 00:04:28.61 ID:G1fpdfpO0
渋谷のDQNどもをガメラが虐殺するシーンがあるから
テレホンショッキングに金子が出たときタモリが喜んでた
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:04:51.84 ID:CBzyTozH0
レギオンがキモい印象しかねぇ
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 00:04:58.76 ID:9jdieqXQ0
>>122
それで今度も新作の話が出てるしな・・・正直早すぎるだろ
最低でも人気怪獣を贔屓する東宝のお偉いさんが退場するまでは待たないと
136名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 00:05:02.90 ID:vZ4omieZ0
ゴジラ映画は子供一人殺せないもの

ビオランテ辺りかの冒頭で倉庫の子供取り逃がして殺させないならなんだこの演出と思った。
137名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 00:06:09.78 ID:MrscCQL80
ジブリとかもうええから特撮やれって話だな
138名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 00:07:45.79 ID:GHkpcLkr0
ファイナルウォーズとはなんだったのか
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:09:00.97 ID:wJxK2wwu0
>>35
ラブ&ポップ絡みでの友情出演だったかな
だもんで三輪明日美もチョイ役で出てる
140名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 00:09:27.44 ID:Uqvy1S3d0
なぁ、なんでへドラって人気あるの?
ゴジラ関連でも特に人形が発売されてるけど
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:10:58.88 ID:zZCtYwmOP
怪獣に同情して
やめてー!殺さないでー!とか
そういうのもういいから
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 00:11:33.67 ID:Bv8K1i4E0
リボルテックガメラカッコいいな
143名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 00:12:07.90 ID:xQ0x+cdR0
もはや何を作ってもクローバーフィールドに勝てない
終わった
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 00:12:29.16 ID:5JOcVvlK0
正直3は力入り過ぎて空回りしてる感がある
1と2はもう30回位見てるが未だに飽きない
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 00:12:35.60 ID:LDOwnQ2J0
3が公開された時に京都駅でガメラ展開いてたな
ちっさいレギオンの模型が展示されてて、実物はやはり迫力あった、というかキモかった
146名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 00:13:51.47 ID:XcRfXS/w0
>>143
あれのどこがいいの?てぶれがひどすぎて吐きそうになるんだが
147名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:14:50.07 ID:ZpIBeAIg0
>>143
でっかいウーパールーパーが出てくる奴?
148名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 00:15:16.49 ID:OTvV8wrO0
>>110
どんな話なんだよ
全く想像できんぞ
149名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 00:15:37.90 ID:MrscCQL80
大人にはクローバーフィールドだね、いまいち造形がわからんかったが
150名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 00:15:46.28 ID:5dZwCMpM0
>>143
ラストのオチも酷いし最悪だったな
151名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/29(日) 00:16:03.92 ID:vaOU/lF60
レギオン襲来が一番おもろい
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:16:10.07 ID:vh1un+6q0 BE:3872674-2BP(2202)

ガメラはリアリティがあるから面白かった
架空兵器は出てこないで、自衛隊の現有兵器だけだし
テレビのコメンテーターとかも実際の人を(日テレだけだけど)使って臨場感があった
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:16:11.52 ID:Lo1xc7Y90
ここ10年くらい地上波でゴジラやガメラをみた記憶がないんだが
ゴジラやガメラを見たことない小学生って多いんだろうな
CSはよく朝までゴジラとかやってるけど
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 00:16:55.24 ID:DX1HiHs20 BE:560429344-2BP(1000)

ゴジラ♪ゴジラ♪
ゴジラが♪
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:17:21.56 ID:KMchnA2C0
3のどこにリアリティがあるんだ
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:17:42.24 ID:zZCtYwmOP
特撮のスタッフはハリウッドでも行って一から勉強してこいよ
脚本とかさあ
157名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/29(日) 00:17:42.34 ID:x3oclSCW0
どちらも監督してる金子修介監督で
脚本とか特撮はガメラのスタッフ
出演者は旬の俳優とか一切なし、演技派のみで
20億くらい出資して「ゴジラVSガメラ」作ってよ
158名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 00:18:21.97 ID:ZSRotZhM0
一番解せないのは、2の自衛隊員がいきなり旧約聖書だかを引用する台詞
切支丹だったのか?
159名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 00:18:58.21 ID:mnm3xudf0
アニヲタだったんだよ
160名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:19:49.78 ID:vh1un+6q0 BE:1660526-2BP(2202)

ミレニアムの中でもゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃は面白かった
流石金子と思ったな
161名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 00:19:58.45 ID:b3B5QOVQ0
あの頃はメジャーな歌手が怪獣映画の主題歌をやるのにまだ抵抗感があった時代だよな
それでも、爆風スランプは「神話」という名曲を提供してくれた
ガメラEDで一番名曲だよ神話は
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:20:21.74 ID:KMchnA2C0
流石にGMKは擁護できないわ
他のミレニアムが酷すぎるだけで良作扱いされてるが
163名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/29(日) 00:21:04.00 ID:buQLn1ft0
だがウルフルズてめーは駄目だ
164名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:21:23.66 ID:BhL92qWn0
ガメラって3部作全て制作費回収できなかったんだろ
そりゃ作らなくなるわなあ
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 00:21:43.93 ID:AZh+GBtn0
ゴジラ対ガメラは相変わらずリップサービスのみか?
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:21:58.61 ID:gmdR69k/0
平成モスラも好きだった
羽野晶紀のベルベラとか羽野晶紀のベルベラとか
167名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 00:22:05.08 ID:FDuqD5SG0
外国人がゴジラを語る
http://www.youtube.com/watch?v=D37AsFWW9_4
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:22:13.15 ID:vh1un+6q0 BE:7745287-2BP(2202)

ああ、GMKってその略だったのか
169名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/29(日) 00:22:29.44 ID:r/lZgCq20
 ガメラにセガールの娘が出てなかったか?
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:23:01.42 ID:KMchnA2C0
そもそも良作扱いもされてないや
171名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:23:21.53 ID:Kt8AKKEq0
ミレニアム>GMK>メカゴジ≒SOS>メガギラス>ファイナルウォーズ

異論は大いに認める
172名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 00:24:20.47 ID:ZSRotZhM0
神話は良い

だが、今の爆風はどうしてこうなった状態
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 00:24:21.39 ID:b3B5QOVQ0
神話
http://www.youtube.com/watch?v=r2hCLI7Syx0&feature=related

ガメラ1はこの曲が好きだったから見たんだが
本当に面白かった。CG使わなくても迫力あったよね
174名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/29(日) 00:24:23.65 ID:x3oclSCW0
あと震災もあったことだし
現代日本を舞台にしたゴジラ見たいな。
ゴジラが放射能撒き散らす怪物って
設定はかなり差し迫ってる題材だし
175名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 00:24:26.46 ID:MrscCQL80
ハム太郎とゴジラ同時上映でもう全て終わったと確信した
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 00:24:39.75 ID:TnyIPAGr0
お前らはゴネラ
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:25:00.06 ID:vh1un+6q0 BE:6223695-2BP(2202)

そういや、明日「駕瞑羅(ガメラ)4真実」の上映があるらしい
http://www.tougakusai.com/ticket.html
178名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 00:25:05.03 ID:5dZwCMpM0
>>164
そこがなぁ
海外展開頑張ってればクリアできたんじゃないかと思えるぐらいなんだけど
179名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 00:25:56.03 ID:vZ4omieZ0
>>175
劇場グッズがゴジラの被り物してるハムだっけか
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:26:05.22 ID:vh1un+6q0 BE:1937227-2BP(2202)

>>155
3はまぁ、あれだ
ちょっと神話とかマニアックに走り過ぎた
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:27:38.92 ID:KMchnA2C0
>>177
これはいい情報だ
整理券余ってるみたいだし行ってみようかな
182名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/29(日) 00:27:43.32 ID:YzGhqQik0
ガメラ3の公開の後、どこかのモデラーが製作して最優秀賞を受賞したガメラのジオラマがもの凄い出来だった
イリスを倒して右腕を失ったガメラが、京都の街中でギャオスの群れと死闘を繰り広げる内容のものなんだけど、
あまりの出来の良さにずっと眺めていたのを覚えてる
183名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 00:27:52.61 ID:MrscCQL80
世界の破壊王と呼ばれたゴジラが一匹のネズミと同格だもん
184名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 00:28:03.67 ID:OBAJpbnN0
ゴジラのテーマは神だよな
185名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 00:28:06.27 ID:9jdieqXQ0
>>148
人間に育てられたサンダは自然界で育ったガイラと仲良くしようとするんだが、
ガイラが人間食うのを辞めようとしないからケンカする映画

捕まえて研究うんぬんってのは細胞の自己再生能力が高くて不死身に近いから
186名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 00:30:13.72 ID:ZSRotZhM0
ゴジラはGフォースのせいでおかしくなったんかな
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:30:45.38 ID:iDsufeeI0
まだ開帳のオッサンは来てないみたいだなw
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:31:25.65 ID:zZCtYwmOP
神話とか聖書とかすぐオカルトに行くから困る
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 00:31:55.26 ID:b3B5QOVQ0
>>110
小さい頃、ゴジラ映画特殊の本読んでて
こいつらの写真を見たときは恐怖を感じて、それ以来トラウマだったわ
190名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 00:32:41.53 ID:UpYdKfj10
>>123
昭和ガメラ世代平成ガメラの方が良かったな
ギャオスの残虐さには映画を見て久し振りに怖くなった
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:33:05.40 ID:KMchnA2C0
で、ガメラ4未見なんだけど見る価値はあるのか?
見た奴教えてくれ
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:33:10.46 ID:zZCtYwmOP
だいたい主題歌とかいらねえんだよ
興醒めだわ
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:33:51.95 ID:VhU7J4z70
>>143
一般人視点の怪獣映画としてかなりの良作だったな
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:34:30.76 ID:BOf7wLJh0
モスラがトビウオに変形したりするやつあったと思うけど
あのシリーズはなんだったの?黒歴史?
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 00:34:53.10 ID:pLnB6tlF0
ビオランテの威圧感は異常
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 00:36:03.18 ID:A7hV35Q20
http://www.youtube.com/watch?v=TLEo7H9tqSM


こういうのが最近の流行り
197名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 00:36:45.48 ID:XXaYYLBv0
モゲラとスーパーメカゴジラてどっちが性能上なの
あとモゲラのあの長い正式名称はメカゴジラにもあるの?
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:37:32.39 ID:VhU7J4z70
>>174
今はさすがに不謹慎って事で作れないだろうけど
10年後くらいには漫画か小説でならありそう
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:37:46.37 ID:BeNeYPm1P
>>194
モスラ3部作ばかにすんあ
200名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/29(日) 00:38:56.93 ID:epi7JOm00
おっさんひとりでチケット売り場で「大人一枚」って言ったら
「しんちゃんじゃなくてゴジラですよね?」と訊かれたことがある
201名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 00:40:26.17 ID:OBAJpbnN0
レギオン襲来やら邪神覚醒やらガメラは中二病っぽいサブタイだよな
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 00:41:24.08 ID:FpF4e6qBP
>>141
圧倒的な暴力で軍隊でも自衛隊でも
蹂躙して欲しい。
なす術もない人類が途方にくれるのを
あざ笑うように海に消えて行って欲しい
203名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 00:41:37.61 ID:5dZwCMpM0
>>196
コレはこれでいいんだけど
その分怪獣はカッコ悪いんだよな
怪獣の気持ちもわからないとな
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:43:46.75 ID:BOf7wLJh0
>>199
映画館で観たはずなのに全く記憶に残ってないんだが

一番面白いのはゴジラ89
205名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/29(日) 00:44:01.66 ID:CCzjSlWrO
平成ガメラはアトランティスだの糞設定がウザいけどやっぱり素晴らしい出来だ
3はイリス云々よりガメラが子供を助けるシーンだけあれば良い
あそこで「やっぱガメラはガメラなんだ」って感動した

ゴジラはミレニアム以降はホントつまらん
FWは振り切れ過ぎてて楽しめたけどね
あれはやっぱり最高のお祭り映画
マグロのくだりはニタニタできたし
206名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 00:45:41.43 ID:PSUTjOcI0
ガメラは外人の友達が坊主にされるとこしか覚えてない
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 00:53:59.90 ID:9fqG477L0
>>110
Youtubeなんでもあるのな
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:55:46.39 ID:Kt8AKKEq0
>>205
昭和ガメラもアトランディス設定あるよ
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 00:56:02.82 ID:BeNeYPm1P
イリスって改めて見るとあんまりかっこ良くないな
ウルトラマンみたいだ
http://www.toy-toraya.com/mtimg/102762-2.jpg
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 00:59:09.88 ID:dCJIhYRM0
GVバージョンのギャオス格好悪い
211名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 01:01:15.03 ID:4a82FrhH0
>>205
アトランティス設定はガメラがちゃんと人間の味方だっていう裏付けみたいで良いじゃん。
あれがあるから3部作は燃えたけどなあ。
212名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/29(日) 01:01:36.18 ID:x3oclSCW0
>>209
こういう艶かしいデザインで
大人向けウルトラマン作ったら受けそうだな
213名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 01:01:57.09 ID:xgcaPc1K0
仲間由紀恵はもう許した
214名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 01:02:09.61 ID:r5Bdn3eui
ガメラ早く続篇つくれよ
ギャオスで終わってから続きが気に
なって寝れないんだよ
レギオンリメイク頼みます
215名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 01:03:10.23 ID:4a82FrhH0
本当はガメラ2にはギロンが出てくるんじゃないかって期待してた。
216名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 01:06:02.33 ID:9jdieqXQ0
>>209
ギャオスの変種とか朱雀とか言う設定が余計ヘンテコ感を出してる気がする
217名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:06:40.10 ID:KMchnA2C0
G4見た奴いねえのかよ・・・
やっぱ開帳来ないとだめだな
218名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/29(日) 01:07:01.41 ID:CCzjSlWrO
>>208
そうだっけか
でも前面には出してないよね

守護神やら勾玉やらの設定は今改めて観ると少し痛い

ゴジラもガメラも平成シリーズはエスパー少女と光線合戦ばっかなんだよな
トレンドだったんだよね、当時の

ゴジラだと84、ガメラならバルゴン
ああいう感じのシリアスな怪獣映画がそろそろ観たい
こんな御時世だし
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 01:08:34.27 ID:KKfCH2820
ガメラ2だと仙台消滅が衝撃的だった
怪獣映画で街の蹂躙されるのは見慣れてるが跡形もなくあんな広範囲が消えるのはじめてだった
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:09:25.69 ID:BOf7wLJh0
>>218
ああゴジラ84だったか89だと思ってた

スーパーXがビルの間を通り抜けながらゴジラにビーム撃ってるシーンが好き
221名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/29(日) 01:09:46.00 ID:epi7JOm00
新怪獣レギオンやイリスのデザインは肩に力入り過ぎのゴミ
ギロンやバイラスくらいのマヌケ臭がないと印象に残り難い
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 01:16:00.44 ID:J9n8Hcog0
これを越える空戦は邦画に存在しないだろ・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8952247
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 01:19:53.22 ID:vh1un+6q0 BE:8851788-2BP(2202)

誰か>>182の写真持ってないか?
224名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/29(日) 01:21:18.37 ID:49ecg5WW0
お前らのビオランテ好きは異常
スペゴジ好きなおれは肩身が狭い
225名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/29(日) 01:21:39.05 ID:pWdHnqwu0
ガメラVSジャイガー 一推し 人類の進歩と調和
226名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/29(日) 01:24:50.41 ID:055fAfe20
>>224
スペゴジで何を語れっていうの?
227名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 01:25:54.94 ID:iNDz8ph10
>>225
万博か…
228名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 01:28:17.55 ID:4a82FrhH0
>>226
榎本明の処分をどうすべきか
229名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/29(日) 01:28:41.04 ID:giuBy+d40
小高恵を出さないと認めない
230名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 01:30:28.90 ID:OBAJpbnN0
>>226
ミニラの可愛さとモゲラの奮闘
231名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/29(日) 01:31:05.08 ID:055fAfe20
>>228
ってかさ正規搭乗員でもない柄本がホイホイ操縦できるのっておかしくね?
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:32:08.59 ID:KMchnA2C0
>>231
柄本は元々そういう部隊にいたが干されたという設定だったような
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 01:32:16.25 ID:J9n8Hcog0
平成ゴジラはどれも好きだけど特にVSメカゴジラが好きだな。
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 01:45:46.55 ID:RCmbKaJk0
しかしあんなに出来が良いのに全部赤って何よ?
235名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/29(日) 01:51:28.45 ID:frvfLnbvO
>>224
オレも大好きだ
スペゴジ良デザインだしモゲラメカメカしてるしリトルかわいいし

ガメラは良くも悪くもアニメっぽいのがなぁ。
一番許せないのはメガギラス。あれはもうノリが何とかレンジャーみたい

少し前の雑誌インタで金子が
ゴジラはFWでガメラはトトで\(^O^)/って絶望してたな
236名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/29(日) 01:53:22.58 ID:z1vpQ1pXO
>>224
デアゴの買って久しぶりに見返してみたら普通に面白かったわ

分離合体、ドリルメカは男のロマン
リトルは俺の嫁
237名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/29(日) 01:55:03.09 ID:nIHiPITQO
特撮オタって鉄道と張るくらい気持ち悪いよね
238名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 01:55:39.84 ID:XcRfXS/w0
ゴジラはVSシリーズは全部好き
平成ガメラも好き

そういえば平成ガメラってどんどん顔が凶悪になっていくよな
3の時なんて1作目の面影ないからな
239名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 01:57:24.18 ID:oBNcEkWO0
昭和ガメラ昔見た時はかなりおもしれーっておもったのに今みたらそうでもなかった
240名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/29(日) 01:58:17.40 ID:5ogjqXvfP
最近は巨大怪獣モノまったくやらねーな
ウルトラマンゼロのTVシリーズでもやらないかしら
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:59:44.28 ID:BeNeYPm1P
>>238
1の時はまだ子供だからな
成長していくにつれて等身が高くなっていろんな所が出っ張っていくんだよ
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:00:53.50 ID:J9n8Hcog0
>>238
戦う度に戦闘能力を向上させるために
進化してるって設定があるみたいね
243名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:45:30.91 ID:iDsufeeI0
前田愛が飲み込まれるイリスの腹は明らかに女陰
244名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 02:50:40.10 ID:wAHJaHZ/O
平成ガメラシリーズはトラウマシーンばっか

1→ギャオスが電車ひっくり返して乗客食べるとこがトラウマ
2→ミニレギオンが地下鉄で車掌とかを襲って血がグシャッてなるとこがトラウマ
3→仲間由紀恵とかが体液吸われてミイラになるとこがトラウマ
245名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 02:55:18.87 ID:EaaCeTlK0
超ゴジラってスーファミのゲーム覚えてる奴いる?
小学生の頃ゴジラ大好きで、買ったんだが、メカゴジラが倒せなくて20年ぐらい積んでて、こないだ久々にやったら、攻略法見つけて一気に進んだが、ラストでやられた。
246名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 03:04:07.50 ID:yK0zb1jl0
>>93
その後、邦画バブルってのが。
247名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 03:08:03.00 ID:vh1un+6q0 BE:4426548-2BP(2202)

>>245
DCのやつなら持ってる
248名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/29(日) 03:10:46.26 ID:oMIZRkvc0
全作見たが機龍が一番好きだ
さあ叩け
249名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/05/29(日) 03:15:04.81 ID:yGgGOYuBO
ゴジラだと思ったらマトリックスだった
250名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 03:15:10.99 ID:Kt8AKKEq0
>>245
けっこう有名なソフトだよ超ゴジラは
てかラストで負けるってのがよくわからん
超ゴジラになりさえすれば負けるほうが難しいだろ
251名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/29(日) 03:59:57.92 ID:hB6Fe2i8O
ガメラ3を持ち上げる奴は勘違いしたサブカルオタ
252名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 04:07:36.85 ID:tph8NGTQ0
>>3
落語家がガメラ4つくってただろ
253名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/29(日) 04:09:27.21 ID:kJXEUvDD0
ガメラ1と2はおもろい
254名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/29(日) 04:15:21.05 ID:nLpEc2ebO
ガメラ3は赤ちゃんイリスが缶詰食べるとこが一番
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:16:30.98 ID:885eAJGH0
田崎のガメラはなんだったんだよ
256名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 04:46:50.71 ID:YpZtDsD50
ガメラ2観てないけどこの曲いいよな
http://www.youtube.com/watch?v=vVGHtSLmags
257名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 04:50:31.18 ID:9h7jpxaa0
258名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 04:52:22.90 ID:wEWPNXOD0
仲間由紀恵さんの歌声はきれい
http://www.youtube.com/watch?v=rgw8h99jOcg
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 05:02:20.64 ID:GV0/LzbD0
君はゴジラの最後を見たか
260名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 05:07:37.90 ID:DHhyu3gG0
3でチョイ役の子供が「ガメラが助けてくれたよ!」っていうシーンは本当にいらなかった
あれで一気に安っぽくなった
261名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 05:08:56.29 ID:fgzgtVTe0
大魔神のリメイクはどうなったの?
262名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/29(日) 05:14:23.92 ID:2RJ/Hb4q0
>>260
俺もそう思う、あれだけ大虐殺していてたまたま目に入った小僧一人助けるだろうか?
一応人間の味方って演出なのだろうけど必要ないと思う
最後、前田愛も助かるけどあんなことやった後じゃ自殺するしかないような気もしてしまう
ガメラが戦ってるところ意外はほんと糞映画
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 05:30:59.41 ID:q2oQMhZv0
ガメラ三部作なのに3が唐突に終るからなぁ
264名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 07:42:17.55 ID:QU/fm8TG0
あのシーンがわからない奴は皮肉とかわからんのか
265名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 07:43:22.38 ID:mnm3xudf0
こんなに意図が伝わってないと製作者も涙目だろうな
一見、子供を助けたように見えるし子供はそう思い込んでいるがガメラの真意は不明
ギャオス退治の為に渋谷の被害は考慮してないしガメラ自身も被害者たくさん出してる
これ本当に人類の味方か?って思わせるシーンなのに
266名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/29(日) 07:45:13.70 ID:piZEDjSlO
本田博太郎「鳥が?」
267名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 07:49:50.42 ID:9VKQJRn00
バラゴン、ギドラ、メカゴジラ、カメーバ、モゲラ、ラドンの造形のまずさ
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 07:58:42.60 ID:dA3DC2x10
ガメラって一般的にはゴジラのパチモンって感じなのが悔しい
269名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/29(日) 08:15:44.90 ID:piZEDjSlO
平成ギャオスは放射性物質拡散を予言していたんだよ!
270名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 08:16:46.82 ID:kkSL4EbM0
ミレゴジはCGがすっごいチープで見てられない
271名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/29(日) 08:17:05.19 ID:fWbFGU810
ゴジラVSガメラやればいいんだよ
272名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 08:22:57.08 ID:QAON8lt80
ガメラvsゴジラ
といえば大怪獣東京に現る
273名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 08:47:30.56 ID:ZZzVwNPf0
>>35
仲間由紀恵は売れる前は、リングゼロだったか、バースデーで、貞子役やってた人だからな。菅野美穂と仲間由紀恵は、今は売れてるけど、元は二大ゲテモノ女優。
274名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/29(日) 09:20:11.67 ID:086BFk+20
ガメラでなくてもいいから法律でがんじがらめの自衛隊員が困難や犠牲の上に怪獣と戦う特撮が見たい
275名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 09:27:55.94 ID:qMIlwRTJ0
>>212
エヴァやん
276名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 10:27:57.73 ID:ZSRotZhM0
>>263
ありがとうガメラ!
しかしガメラの闘いはまだまだ続く

大映先生の次回作にご期待ください!
277名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/29(日) 11:25:52.56 ID:mukt2vk30
ギャオス急上昇
追尾出来ません
278名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/29(日) 11:34:40.16 ID:UiGz9PjG0
調布の大映撮影所で火事が起きなければ、ガメラ4の可能性は在ったのでは?
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 12:45:35.06 ID:MFy4hQCq0
怪獣の中で一番完成されたデザインはキングギドラ
メカになんかすんなよとは思ったが
280名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 12:51:22.51 ID:Kt8AKKEq0
セガールの娘って今も活動してるのか
281名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 12:51:43.29 ID:LaA89pCj0
1か2か忘れたけど、ガメラが咆哮しながらプラズマ火球を吐き出すシーンはカッコよかったな

ギャオスはグロありで面白かったし、レギオンはその物がカッコよかった
邪神イリスは観てないわ、なんか狙いすぎな感じがして恥ずかしいから
282名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/29(日) 12:56:06.65 ID:5i999oAeO
>>281
特撮は凄いぞ
話はなんだが…

283名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/29(日) 12:59:08.34 ID:086BFk+20
>>279
もっとも優れたギミックはガイガンの腹についてるチェンソーだと思う
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 13:20:41.39 ID:ZWd22/7x0
>>278
大映撮影所なめんなよ
何回火事出してると思ってるんだw
285名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/29(日) 13:21:51.52 ID:055fAfe20
イリスは渋谷崩壊がピークだったから
286名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 13:24:51.50 ID:wUVs+prS0
ガメラ3の渋谷のシーンは日本の特撮史上5本の指に入るな
287名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 13:43:10.76 ID:TuA4VGcv0
イリスよりレギオンのほうが強いとか言われてるけど、
ガメラの体を破壊した度合いはイリスのほうが上なんだよな。
288名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 13:43:35.12 ID:eRSEb0y40
逃げ惑う人物とかもっとリアルに描いてほしいもんだ
289名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 13:58:10.19 ID:Kt8AKKEq0
さよならドジラ
290名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/29(日) 14:01:26.70 ID:UzwIkKLF0
ウルトラシリーズはまた新しい世界観で新作やってくれよ
291名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/29(日) 14:17:06.34 ID:nj6CqDp90
>>182
多分山田卓司さんだと思う。写真は探したけど無いな。
山田卓司 ジオラマ 京都駅でググると良いかもしれん。
292名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 14:36:21.62 ID:zZCtYwmOP
怪獣が人間の味方とかアホだろ
人間殺しまくってなんぼだろ
293名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 14:39:33.45 ID:AafdLJI50
ガメラの元気玉だとゴジラ死ぬ?
294名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/29(日) 14:41:38.74 ID:5ogjqXvfP
平成ガメラの世界観では亀が存在しない

ってうんちくはもう出た?
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 14:42:32.29 ID:KMchnA2C0
そんなことドヤ顔で言う奴殆どいないからまだじゃないかな
296名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 16:00:16.04 ID:iQN9fVFl0
平成ゴジラは変に大人向けなシリアスにしようとして失敗したよね
297名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/29(日) 16:21:03.64 ID:qk91FCn00
樋口監督はこの仕事だけで後世にも評価されるな。
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 16:49:32.50 ID:l/Ma/4xt0
ガメラ3の空中戦は凄い
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 17:14:26.62 ID:2e1SuYBM0
大沢刑事三部作
300開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/29(日) 17:20:56.34 ID:VuyPRlmI0
とりあえず寝る。
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 17:21:07.07 ID:xv9naBjY0
>>297
これでやめとけば・・・・
302開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/29(日) 17:37:48.28 ID:VuyPRlmI0
このスレ住人なら全員歌えるよな?
http://youtu.be/pImHycBiCCQ
303 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (千葉県):2011/05/29(日) 17:43:46.41 ID:TkFMv/mI0 BE:92904847-2BP(5018)
平成ガメラに対するなら、平成ゴジラのvsシリーズだろ。

ゴジラの圧勝じゃん
304名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 17:45:14.95 ID:xpG671at0
>>291
違うぞ
素人のコンテストで優勝したやつだ
俺も当時ホビージャパンで見た
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 17:52:08.03 ID:Ew7UHEUz0
卵を返してください
306名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 17:55:22.54 ID:gYMHECcp0
平成ガメラ三部作を超える怪獣モノの特撮は今後生まれるのか
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 18:00:54.04 ID:ZCYrIt/S0
>>298
空自のF-15のパイロットすごすぎるよな、あのシチュエーションで生きてるなんてさw
まぁ、背景には大人の事情があるわけだが
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 18:02:22.40 ID:2hoPLf/G0
ガメラ3のラスト後のギャオス軍団戦でガメラ生き残ったとして
無くなった右腕は再生出来たのかな?
309名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 18:28:57.95 ID:wPYKmw4g0
>>308
あれだけ渋谷や京都を破壊して、殺戮を繰り返しておいて
どの面さげて、生き残ろうだ、腕再生だなんて言えるんだか
ガメラのくせして図々しい
310名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 18:36:02.52 ID:4vpZV0aY0
>>294
トトガメラの世界だけはカメがいるのだ
311名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 18:37:42.24 ID:8/BoEzbbO
>>307
ちょうど映画館であのシーン観る直前に空自の航空ショー観てたから感動したわ
本物のF15の機動見たら、ゴジラとかで簡単に落とされてる方が嘘に見える
312開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/29(日) 20:11:23.72 ID:VuyPRlmI0
313名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/29(日) 20:13:57.79 ID:gp19yDUx0
>>303
どこがだ
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 20:15:48.00 ID:kYhZ2srV0
金子はもう一回なんか作れ
315名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/29(日) 20:17:52.65 ID:kh6Tlw4n0 BE:209844353-2BP(6001)
「千年竜王、キングギドラ・・・!」


こんだけカッコつけて出てきたんだから、もうちょっと活躍させろよ。
なんつーか細かい所が分かってないんだよな。
316名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 20:19:08.97 ID:xpj4HMK/0
>>306
将来はわからんけど、現役の製作陣でだと
金子がゴジラvsガメラやる以外は無いだろうな
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 20:21:34.26 ID:vzyC6WWH0
金子はもうやめろ
GMKも東京SOSもゴミだった
318名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 20:21:36.45 ID:T0bD5uhD0
ガメラ2が最高傑作だな
初見でもすんなりと入れるストーリーとレギオンのヤバさが分かる
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 20:21:51.57 ID:4X5G1JMf0
320名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/29(日) 20:24:40.64 ID:8uHRDkYB0
>>318
同意
321 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (長屋):2011/05/29(日) 20:25:12.28 ID:ODZztTz10
ギロンって画期的な怪獣だよな
頭が包丁って
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 20:26:53.85 ID:xNKr08+J0
ゴジラが福島に現れるのも時間の問題だろ




映画でだけど
323名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 20:28:48.30 ID:PL3b8Ac/0
ガメラ2でガメラが横滑りしながら火の玉を連発するシーンは
何度見てもゾクゾクする。
324名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 20:31:13.12 ID:xpj4HMK/0
>>322
ちょい役にブラマヨあたり出しそうw
ゴジラシリーズは後に大成しない時の人を選ぶ癖がある
325名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 20:32:36.40 ID:PL3b8Ac/0
>>113
どっちもかっちょいい戦闘シーンの絵コンテは樋口だから
326名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/29(日) 20:35:03.29 ID:8uHRDkYB0
>>323
惰性で横滑りでの火球撃ちまくりはしびれるな
327名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/29(日) 20:35:03.93 ID:QfdaDqWK0
>>101
すごいのにもったいないな
328名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 20:37:29.93 ID:RF9tk3440
クローバーフィールドは外人が本気で作った怪獣映画と見てよろしいか
329名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/29(日) 20:37:41.45 ID:1yz86zbf0
でも平成ガメラもミレニアムシリーズ同様興行的には失敗だったね
330名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 20:37:43.71 ID:Vuw15Hd7O
ガメラ4真実のあらすじ教えてちょ
331名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/29(日) 20:41:41.62 ID:055fAfe20
よく考えたらミレニアム「シリーズ」ってのもおかしな言い方だよな
332名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 20:43:31.49 ID:eRSEb0y40
>>101
リアリティのある通行人の反応が「ママ、花火」しかないな
333名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/29(日) 20:43:33.91 ID:JYcoGcPv0
>>50
まあ俺にとってはトゥルーラブストーリーの歌の人なんだが
334名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 20:44:47.74 ID:rLPhF8Cs0
>>327
バンダイだったかが本気でハリウッドに対抗するために大金注ぎ込んで立ち上げたスタジオだったからな
ところが担当するはずだった映画の企画が次々潰れてスタジオも潰れたらしい
結局CG制作をした映画はガメラ3一作だけだったと思う
335名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 20:45:07.33 ID:rjI457f90
1に出てきた成体ギャオスと、3に出てきた成体ギャオスって体型違うくね?
1のは足が太すぎて変。
336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 20:46:03.93 ID:6UwYhFqd0
特撮はこれが頂点だったな
http://www.youtube.com/watch?v=Z5qQ9prU2N8&feature=related
337開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/29(日) 20:48:13.59 ID:VuyPRlmI0
探してた曲がやっと見つかった。
VSデストロイアのレクイエムの元曲
http://www.youtube.com/watch?v=ngPYB4Nhyr8
デスゴジが死ぬより初代ラドンの死の方が泣ける

地球防衛軍で唯一見つからなかった名曲
http://youtu.be/BEOc7jqALwo
このメロディーはわんぱく王子の大蛇退治とか多く使われてる。
338名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 20:48:30.67 ID:OToJ0Y3HP
>>114
このレスでミレニアムゴジラの存在を思い出した
映画館に見に行ったはずなんだが全く思い出せん•••そんなにひどい映画だったのか
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 20:51:07.06 ID:ab12s2fE0
>>335
3のやつは「ギャオス・ハイパー」とかいうギャオスの亜種らしいね
340名無しさん@涙目です。(空):2011/05/29(日) 20:51:21.74 ID:DEC2I/6Y0
ハリウッド版のイグアナゴジラは、ゴジラだと思わなければなかなかいい作品だと思うんだ

むしろ、いつまでも昭和の特撮黄金期を引きずったまま、新しいのも作ろうとするから失敗するんだ
341名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 20:51:58.63 ID:xVzRmSxA0
そういや、中山忍さんは釜石の避難所行って炊き出しやってたんだよな
ガメラのイメージまんまで感動したわ
342名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 20:52:29.60 ID:eRSEb0y40
>>340
最後倒しちゃわなければな
ベビーとの追いかけっこも長すぎた
343名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 20:53:10.44 ID:/PlWXRa10
ガメラが飛ぶ前に近くにいたらどうなるの?
344名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 20:53:15.91 ID:RF9tk3440
>>340
あれはゴジラというか「原子怪獣現わる」のリメイクといったらみんな納得すると思う
345開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/29(日) 20:54:46.98 ID:VuyPRlmI0
伊福部昭 忠臣蔵 「討ち入り」
http://youtu.be/xxwovtqeXUI
東宝特撮ファンは聴いとけ!
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 20:57:34.68 ID:g0llW1/30
文芸部の伊藤くんは最近仕事をしているのか?!と思って調べたらそこそこしてた
ガメラ2やパト1みたいな作品見たいなあ
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 21:02:41.60 ID:BeNeYPm1P
1位 夕日をバックに折れた東京タワーの上で眠るギャオス
2位 最終防衛ラインのマザーレギオン越しの画面一杯の大爆発
3位 横滑り火球連射

好きなシーン
348名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 21:10:02.79 ID:p7x+gEvL0
たぶんだけど、ゴジラも企画の段階では凄いシナリオなんだけど、
東宝のやつとか、広告代理店とかがでてきて、
「もっとヒロインの子を使え」とか「こんなんじゃ子供が怖がる」とかいろいろ口出しして、封切りの時には幼稚な作品にまで劣化するんだと思うんだ。
349名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 21:12:49.65 ID:hGTrLs9M0
>>348
現場の反抗みたいなものが映像から微塵も感じられないからたぶん違う
350名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 21:14:23.73 ID:STS8YcKe0
ガメラのBDは買いなの?
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 21:17:27.07 ID:AeTxEAcq0
>>340
あれはゴジラという色眼鏡をかけるとダメよな
モンスターパニック作品としては結構好き
352名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/29(日) 21:18:32.36 ID:cn55NUFX0
京都駅行ったら思う事。

ガメラ、薄っ!
353名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/29(日) 21:19:22.24 ID:ZFiTbxSZO
G4観たいけどソフト化されないんだよね
354名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 21:23:44.31 ID:q0rJYayx0
>>350
カメラマンがフィルム感を出すという余計なことをした
それに目をつぶる事が出来れば買い
355名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 21:28:03.23 ID:RF9tk3440
続三丁目の夕日にちょろっと出てきたゴジラ、えらいj評判良かったらしいけど実際どんなもんなのよ
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 21:30:29.69 ID:D8jCmysc0
チープでいいから特撮メインでやってほしい。
CGばっかり使われるとなんか萎えるというか違う気がする。
357名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 21:30:35.17 ID:+Qk+kBT50
>>353
レイゴーか雷牙で我慢しなさいw
358名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 21:31:08.56 ID:eRSEb0y40
>>356
CGだって特撮だろ
359開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/29(日) 21:33:31.73 ID:VuyPRlmI0
スーパーXVの元曲
「せむしの仔馬」の王様の曲よりこっちが早い
http://youtu.be/l-a1lB3o7dU
360名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 21:34:00.08 ID:pHiPNytd0
訳わからん理屈っぽさより淡々と都市が崩壊していく様を描けよ
361名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 21:39:06.01 ID:sxtauIlX0
やっぱりゴジラは核兵器の恐ろしさと地震の恐ろしさと人間のちっぽけさを描かないと
俺はゴジラを見て左翼になったね

ゴジラってのは驕った文明社会への怒りなんだ
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 21:43:24.10 ID:s9xW08tN0
>>343
普通に吹っ飛びながら燃やされる
飛び立ちと逆の着地だけど、渋谷戦でジェット噴射の巻き添え食らってるシーンある
363 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (千葉県):2011/05/29(日) 22:06:03.05 ID:9jdieqXQ0
>>340
あれは見た目のゴジラっぽい要素が背びれだけなのと、
どう見てもゴジラじゃなくてジュラシックパーク意識した作りだからダメって誰かが言ってた
364名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 22:09:59.89 ID:NA7TJsI80
シリーズ化して固定客がついたら作品が硬直化してつまらなくなるんだよね
今更ゴジラもガメラもねーだろ
365名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/29(日) 22:11:45.31 ID:G0v8Z1Z70
>>342
最後に生き残ったゴジラの子供が主役のアニメ版あるぜ
映画で死んだ親のやつがミュータント化されてそれと戦ってた
366名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/29(日) 22:13:53.36 ID:aGjLsd4G0
じゃあゴメラ頼むわ
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 22:24:33.07 ID:yEJOGCWn0
ガメラ3を見に行った時、前2作とのノリの違いに戸惑い、終り方に放心状態になったのは小学生の頃の良い思い出
368名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/29(日) 22:27:11.94 ID:+YBg97HlO
もう東電のせいで新作ゴジラは作れなさそうなんだが
369名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 22:27:50.21 ID:kkSL4EbM0
ガメラの魅力ってやっぱり怪獣がバカっぽいところだとおもう
ギロンもバルゴンもバイラスもどっか間抜けだし
でもそれが格好いい
370名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 23:11:44.40 ID:cvEhVH+60
大悪獣ギロンw
頭に出刃包丁ってすごい発想だよなww
371開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/29(日) 23:12:54.25 ID:VuyPRlmI0
東宝特撮も終わった・・・と泣けた小学一年生の俺
http://youtu.be/RBatYO_9Yg0
372名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/29(日) 23:35:33.77 ID:uWhMnI9f0
VSシリーズはモスラがなければ路線貫徹できたのになぁ
昭和のキングギドラはあんま好きじゃないVS版キングギドラは格好いいし
後半の四代目ゴジラは格好いいしさらにはメカキングギドラなんて出てくる
最高の映画
373名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 23:36:53.95 ID:kkSL4EbM0
>>371
特撮技術はチープなほうが面白いと思うの
374名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/29(日) 23:38:54.88 ID:tZVZVpui0
東宝特撮はちょっとファンタジー路線すぎたから
今の時代に即した怪獣映画を作るとどうなるのか見てみたいな
初代の社会風刺的な描写は凄く好きだったんだが
375 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (山梨県):2011/05/29(日) 23:39:59.97 ID:oR3DZCXv0
怪獣ものって最近全く作られなくなったよな
強いて挙げればMM9ぐらいか
376名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/29(日) 23:41:36.36 ID:kDkmLGhB0
無闇に設定にリセット掛けたからな

ファイナルでVSもミレニアムも無かった事にしてるのに、
USAだけは存在してるし
377名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:43:20.33 ID:uQ9PjcRN0
ミレニアムシリーズは作品単体としては面白いの多いけど
シリーズとしては「初代以降なかったことに」が多すぎて「で、結局何がしたい?」
という感じが否めない。
とはいえ作品単体としてみたらビオゴジ以降のVSシリーズのどの作品よりも面白いけどな
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:44:36.68 ID:aVtCLpS40
んでいつやんの?
ゴジラ対ガメラ
379名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:45:40.05 ID:S2vm6r0g0
半世紀もの間同じキャラに頼るような連中がモノ作る仕事しちゃダメだろww
380名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/29(日) 23:47:52.81 ID:uWhMnI9f0
機龍は最後伏線を残した形で終わったよなぁ あれは起動兵器としてみればカッコイイ
メカゴジラとして見るとエヴァwwwってなる
モスラはあの鎧モスラみたいなのとゴジラと戦わせろよ
381名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/29(日) 23:48:02.06 ID:tZVZVpui0
怪獣同士の対決は本当に偶発的に遭遇するような描写ができないと
プロレスみたいになって陳腐化しちゃうんだよな
やっぱり主軸に人類対怪獣を置いた上で同時多発的なパニックを演出してほしい
382名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 23:51:48.42 ID:r1nv3hov0
ガメラシリーズで一番カッコイーのはガイガン。異論は認めん。
確かソフトビニール人形持ってたはずなんだが
383名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:52:03.54 ID:hsPhv4Ka0
>>371
すげ
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:57:30.61 ID:G3e2PwxA0
京都駅の中で戦ってたけど室内で怪獣同士が戦うってガメラ3が初なんじゃね?

385名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/30(月) 00:01:23.52 ID:H4M3uVvL0
そうだね。パッと考えてみたが建物内の戦いは3が初かもしれん
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:01:57.18 ID:4MPBX0T90
えー、平成モスラ1のあれはカウントされないのか
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:03:41.07 ID:s4+JkI4M0
ゴジラシリーズって今の二十代後半にドンピシャだよな
今全然人気無くてちょっと寂しい
388名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 00:05:43.18 ID:iZfu2zVU0
スレ違いぽいけど、モスラ対ゴジラとか怪獣大戦争あたりの特撮って地味にすごいと思う
389名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 00:06:26.09 ID:PwceRk/50
最近3見たけどチャイドルってのがいたなーと思って懐かしかった
390名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/30(月) 00:10:33.69 ID:hhl8odGkP
ブランク長すぎるしウルトラみたいにキャラクタービジネスしてるわけでもないしな
391名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/30(月) 00:15:14.38 ID:sjjKoQ4g0
ゴジラもオールスター商法でキンゴジやビオゴジが勢ぞろいするの作れば
392名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/30(月) 00:16:14.16 ID:JuhbEtl60
vsデストロイアで完結したものとばかり
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:23:50.47 ID:4qEDT2Me0
>>177
昨日じゃねーか!!!
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:25:23.20 ID:Ho61yDC40
謎の少女が鍵を握ってるとかそういう設定いいから
あと歌で目覚めるとか
395名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/30(月) 00:34:43.48 ID:9klT7NVU0
必死こいて大将を倒した後に量産型大将が大挙して現れて
最後の戦いを挑むため飛び立つシーンでENDな展開は悲壮感があっていいな
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:36:34.19 ID:4cWayms00
ジグラかっこいいなぁジグラ
397名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/30(月) 00:37:22.03 ID:2I+6nEsr0
ギャオスが自分の足切って逃げるシーンは旧作ファンには感涙モノだよね
398名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 00:38:26.69 ID:cFUzcCYx0
ゴジラが福島宮城茨城をめちゃくちゃにする映画作れよ
399名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 00:41:16.71 ID:9ptTl2lj0
飛行形態→着地→横滑り→プラズマ火球3連発
400名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 00:41:55.86 ID:iZfu2zVU0
>>398
フクシマで発生したモンスターが電力会社と人殺し政府に鉄槌を下す
本来のゴジラはそういう映画のはずだ
やってほしい
401名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 00:43:18.11 ID:IY9Mm3nq0
>>371
何ぞなコレ
まあコワいねー(棒)
402名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/30(月) 00:51:48.78 ID:qPKthQQR0
特撮ってなにみればいいの?
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:53:08.81 ID:bgYUZ/gsP
>>402
大槻ケンヂ
404名無しさん@涙目です。(空):2011/05/30(月) 01:00:45.56 ID:ZghwBH8dQ
エヴァ破で初号機からATフィールドの腕が生えるシーンはガメラ3の炎の腕を生やすシーンの
オマージュなのかな
庵野樋口両監督の関係的に考えて
405名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 01:11:38.56 ID:/RSx8w8PO
ガメラ1を観に行った3月20日、家に帰ってテレビを見たらサリン事件のニュースが流れていた。まだ映画の続きを見ているような非日常的な光景が忘れられない。
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 01:22:11.33 ID:WgDJ30Oe0 BE:179275829-2BP(601)

あの量のギャオスでガメラは手負いだから次回作ではきっと自衛隊が大活躍だな!

と期待して何年経ったことか
407名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/30(月) 01:35:28.69 ID:wNc3kNj80
ギロンに切り刻まれる宇宙ギャオスが最高!
ガキの頃リアルタイムで映画館で観た時は呆れたが
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 01:36:22.86 ID:wLLBMCKq0
小さな勇者達とはなんだったのか
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 01:37:06.03 ID:2rWohOWF0
地球の守護神であるガメラから見れば地球の生態系を脅かすゴジラってのは本来
一番許しちゃおけないような存在なんだろうけど
肝心のゴジラ作品にガメラみたいな大義名分を背負ってゴジラに立ち向かった怪獣って
いるようでいないんだよね



410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 01:41:13.03 ID:wLLBMCKq0
どのゴジラ映画よりも、三丁目の夕日2冒頭シーンの、
妄想ゴジラが町を破壊するシーンの方がかっこいい。
ただ、なぜあのシーンに昭和デザインじゃなく、
平成デザインゴジラCGを選んだのかは謎。
411名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 01:51:19.06 ID:ziwP8CUY0
ガメラ3好きだけど
自分で自分の腕破壊なんてしなくてもあの至近距離でプラズマ火球打っときゃ勝てたんじゃねっていう
412名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 01:53:17.52 ID:iZfu2zVU0
>>409
モスラは?
413名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 01:57:33.41 ID:FsYnqxWk0
>>411
イリスのプラズマ火球をそのまま受けてても大丈夫ならそうかもしれない
ダメだったら良くて相打ちになっちゃう
414名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/30(月) 01:58:32.65 ID:oqVMAq4E0
空飛んでるイリス神々しくて今でも鮮明に覚えてる
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 01:58:55.78 ID:bgYUZ/gsP
「ISDN回線、通信不能!」とか今聞くと時代を感じる
416名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/30(月) 02:02:21.65 ID:WqJpY8fpO
熱いよ、イリス・・・んっ・・・
で股間を熱くしたのは私だけではなかろう
417名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/30(月) 02:03:53.69 ID:il5FqWiS0
今思えばゴジラもガメラもちゃんと最後まで見たことない
418名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/30(月) 02:25:45.62 ID:WrSlIw+C0
ゴジラはスペゴジのセット見て
「本気で特撮映画作ろうとしてる?」って疑問に思ったほどチープだったな
あの室内セットって丸わかりの福岡(だっけ?)決戦はどうにかならなかったのか、
スタッフにプロ意識がないとしか思えなかった
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 02:27:31.58 ID:2rWohOWF0
>>412
モスラは平和を願う小美人の祈りに応えただけで本来はインファント島限定の守護神
だからガメラほど大きな使命感は背負っていない…と思う
420名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/30(月) 02:27:38.17 ID:pNrBR8Jh0
>>418
あれはアメゴジの撮影が遅れてその空白期間を埋めるために作られた急造作だから
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 02:33:14.13 ID:wLLBMCKq0
ガメラ2ほどかっこいい自衛隊映画はない。
「我々の火力は無限ではない」と、ガメラを援護しない師団長とかカッコいい。
422名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/30(月) 02:42:54.04 ID:WrSlIw+C0
ガメラスタッフはよくやってたと思う
G2。G3の特撮は見事だった
G3だっけ?デストロイアより安い制作費で映像的に圧勝してたの
東宝のお偉方が「ガメラより高い制作費かけてあれは
(デストロイア)なんだ!」って激怒してたのw
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 02:50:38.16 ID:0S2VkEB20
>>50 タモリは昔NHKでミスターシンーセサイザー♪って歌ってたよね。
424名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/30(月) 02:53:22.66 ID:b4bFnIMnO
ガメラ3は仲間ちゃんで抜いた後、見事なCGに感動した
425名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/30(月) 02:54:21.18 ID:lTxcnlX+0
ゴジラvsデストロイヤーが全盛期
426 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関西地方):2011/05/30(月) 02:58:16.21 ID:mGg7GhOL0
デストロイヤーってそんなに映像ひどかったっけ
427名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 02:59:52.22 ID:jEznKCbC0
結局ビオランテもおかしな映画なんだけど、
まともな映画がゴジラシリーズに無いから評価せざるを得ない。
へドラは別格だけど。
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 02:59:52.89 ID:bgYUZ/gsP
>>422
エヴァの庵野がデストロイア観て激怒したって言ってたな
429名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 03:05:20.08 ID:bgYUZ/gsP
ちなみにコレが今時の日本の特撮映画な
http://www.youtube.com/watch?v=4TBApkdwV0Y&feature=fvwrel
430名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/30(月) 03:07:30.58 ID:WrSlIw+C0
422だけど思い出した
デストロイアと比較されてたのG2だった

G2の小型レギオンがガメラを襲うシーン
デストロイアの小型デストロイアがゴジラを襲うシーン

天と地の差があったよな
小型デストロイアのなんて明らかに足が動いてない、
「車輪で動かしてますよ」って丸わかりだったし
実際、車輪が写ってたしなwwww
431名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/30(月) 03:12:15.32 ID:jgSJr+mXO
シリーズの締め方はG3よりデストロイアの方がよかったけどな
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 03:13:27.01 ID:4cWayms00
バイラスの円盤がいいなぁ
433 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (広島県):2011/05/30(月) 03:15:00.81 ID:tvnCAiQOP
ライダー、戦隊ものに比べると急激にオワコン化したイメージ。
434名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/30(月) 03:15:27.64 ID:pNrBR8Jh0
>>429
なんで日本のCGってこんなに不自然なんだろ
今CG使ってますよーって主張してきて痛くて見てられない
435名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/30(月) 03:50:35.42 ID:8eFuf9u80
>>429
「特撮映画」では無いね・・・・
436名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/30(月) 03:53:14.31 ID:4xHxWd8/0
ミレニアム出たときはジュニアの話が見れると期待したのにな…
どうしてこうなった
437名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 04:03:31.91 ID:IY9Mm3nq0
>>434
これオールCGで一人で作ったヤツじゃないかな
見るべきはCGじゃなくフィルム感を再現してるところ
ノイズだの滲み具合だのがアジ
438名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 04:40:01.29 ID:4DZg0k7rO
平成ゴジラのスタッフは本当に無能揃いなんだろうな
439名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 04:41:42.84 ID:jZeyWR8X0
栗津はそうとう特撮好きなのが伝わってくるが
なぜその技術をフルCGでしか生かさないのか
440名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 04:45:07.31 ID:LH/LyPzqO
>>439
人を動かさないでコツコツ作れるからだろ
441名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 04:46:38.91 ID:jZeyWR8X0
>>430
ありゃホントに同時期の作品なのかと疑うレベル
ソルジャーレギオンのほうは本来はもっとCGを使うつもりだったけど、当時のCG技術だと不安があったとか
3レベルのCG使ってたらどうなってただろう
442名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 04:49:43.29 ID:fYk+13/d0
アメリカの、パシフィックって戦争もののドラマ見て、CGの凄さに圧倒されたよ
日本であれくらいのCGできない理由は何なんだ
443名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 04:50:54.68 ID:jZeyWR8X0
>>440
実績と評価それなりに積んだしそろそろ実写できるんじゃないかと思う
まぁ今の特撮に人材がいるかは置いといて
444名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 04:53:46.00 ID:Qtz2R0X80
>>442
あれそんなにCG使ってたか?
合成とちょちょっと戦艦とか追加したりいじったぐらいじゃないか?
445名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 04:53:53.25 ID:jZeyWR8X0
>>442
制作費のケタが違う
CG制作の下地と方向性がリアル志向に向かない
446名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 05:07:02.31 ID:jZeyWR8X0
思えばレギオンの草体ってウルトラQのジャイアントフラワーだかのオマージュだよな
447 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (千葉県):2011/05/30(月) 06:07:13.25 ID:0rReXxVB0
>>422
ようわからんけど、デストロイアと比べてたならレギオンじゃないか?
どっちも小さいのがワラワラしてる感じだし
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 06:32:29.46 ID:idnEJN1VP
仮面ライダーを支えてきたおやっさんの遺作にかなうわけないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=0X1pBlEDGVk
449名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 06:51:36.55 ID:jZeyWR8X0
レギオンは脚本、演出、デザインと全てが良かった
文句付けるとしたらソルジャーの動きの安っぽさとCGの稚拙さくらい
450名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 06:54:35.15 ID:qNmA/SzF0
このスレのせいでBDBOX買ってしまいそうだ
451 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (神奈川県):2011/05/30(月) 06:55:59.78 ID:/yvsmnTh0
ミニラを主役に
452名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/30(月) 06:57:39.68 ID:YFe6KI9l0
また久し振りに平成ガメラ見たくなったよ
453名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 07:00:47.98 ID:jZeyWR8X0
ミニラはなんか小さくなって喋る作品あったじゃん
あれ結構爽やかな成長物語で面白かったけどミニラの顔がどうしてもすげーうざかった
454名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 07:01:51.08 ID:+g2p3rpE0
>>101
クオリティたけえ
455名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 07:06:10.61 ID:TAWFPZy70
>>444
HBO制作は規格外だけど、HBO制作だけじゃ無く米ドラマはナチュラルにCGとエフェウト使いまくってるから
背景合成だろうがあれだけ使えばCGレベル質は保てるだろうね
マッドメンとかのドラマはナチュラル過ぎて凄いよ
456名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 07:06:15.32 ID:sH3xH27B0
ガメラ2が最強すぎる
457名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 07:08:13.87 ID:NFmgPkcS0
>>408
ガメラがギャオスの群れを道連れに自爆するシーンは最高に泣けた
まぁプロローグなんだけどなw
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 07:14:30.96 ID:jZeyWR8X0
>>455
洋ドラのメイキング見ると背景緑のスタジオばっか出てきてビビる
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 07:16:34.57 ID:SRfW9tDE0
デストロイアでゴジラは死んだんだよぉ!
460名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 07:19:33.95 ID:efkirUqRO
>>101
外で大爆発起きてるのに6:15〜の椅子に座って驚いてる人達はやっぱり不自然だな。
ガメラの大きさを表現したい場面なんだろうけど
461名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/30(月) 07:19:38.49 ID:AyBgm0COO
着ぐるみがセットの中でプロレスすんのはもう無理でしょ
グエムルとかクローバーフィールドみたいにCGでやれば?
462名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 07:23:51.96 ID:TAWFPZy70
>>461
着ぐるみは今でも有効手段だよ
逆にCGオンリーでやるとデビルマンみたいになる
463名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 07:27:26.43 ID:rz+ISQMlO
本田博太郎さん、この三部作で好きになったわ
中山忍もよかった
464名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 07:28:19.78 ID:hdz3ZYqb0
>>443
消防法の都合で昔みたいな爆発は無理
465名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/30(月) 07:35:37.00 ID:hhl8odGkP
>>462
あれ東映制作なのに特撮チーム不参加なんだってな
仮面ライダーホリケンの方がよっぽどデビルマンだったわ
466開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 07:55:52.86 ID:n+5mitJG0
本当に見たかった初代ゴジラみたいな描写はもはや震災の影響で無理かなぁ。
467名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 07:59:49.47 ID:i5wwODdL0
平成三部作っつーけど、イリスはクソだろ
468名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 08:00:18.21 ID:r1UA8FgIO
>>466
むしろ初代は核の被害を具現化して警告するための映画なんだから
再放送されてもいいぐらいじゃね?
469名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 08:04:56.54 ID:LXS1qYxAO
今の時代ドンパチよりもゴジラのドキュメンタリー映画みたいな方が受けそう
470 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (千葉県):2011/05/30(月) 08:05:45.56 ID:0rReXxVB0
>>466
不謹慎厨が多いから無理だろうな
あの映画だって戦後数年で作られてるんだけど・・・
471名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 08:06:44.12 ID:XkkLK44D0
ガメラ3は最後が糞。
日本を目指す無数のギャオスVS片腕ガメラ。
最後までちゃんと撮れ。
472名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 08:07:34.33 ID:i5wwODdL0
>>382
ガイガンって、ゴジラじゃね?
473名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 08:08:48.92 ID:XkkLK44D0
実はアメリカのCGは日本が下請けでやってる。
日本はCMにしか金かけない。
だから映画がダメになった。

474名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 08:10:56.40 ID:NUAGN/6q0
未だに怪獣それぞれと人類の関係がよくわからない
モスラは味方だよね?
475開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 08:15:58.30 ID:n+5mitJG0
>>474
モスラは本来は文明圏の敵。
「平和の使者」なんかではなかった。
476名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/30(月) 08:16:18.36 ID:8eFuf9u80
>>382
まぁ還暦近くなると記憶も曖昧だわな・・・・
477名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/30(月) 08:19:02.32 ID:3gVx5OTX0
モスラ3はなんかいろいろ飛び抜けすぎてたよなw
タイムトラベル、現代キングギドラ、鎧モスラとか
いろいろチートすぎるw
478名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 08:19:14.87 ID:FnQHTyov0
平成ガメラシリーズの2作目までは伊藤が脚本を書いてて、
左翼思想のアシスタントプロデューサーが、3作目でプロデューサーに昇格し、
気に入らなかった伊藤を切った。という話を聞いた。
479名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 08:21:01.45 ID:NiDoOOB3O
やばいすげえガメラ観てえ
480開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 08:22:50.97 ID:n+5mitJG0
>>478
あれは金子が変えたんでしょ。
GMKにも引き継がれてるし、どっちかっていうと右
(GMKの元ネタは逆説の日本史)
プロデューサーの件は「ガメラ1999」という庵野が撮ったドキュメンタリーが捏造だらけで
(我侭な金子に振り回される樋口)金子が激怒した時に一緒に名指しされてた。
481名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/30(月) 08:24:42.17 ID:QRZSdchC0
マッハ文珠や宇宙戦艦ヤマトが登場する宇宙怪獣ガメラを
BS11でやってたがあれはひどすぎだな
482名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 08:26:59.95 ID:kFNE+j260
平成ガメラはSF映画
ゴジラは怪獣映画
根本が違う
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 08:27:03.41 ID:ItVvspRy0
3歳頃に前作のゴジラをテレビで見て面白かったからワクワクして見に行ったが帰りたいと泣いて途中退場した
今からでも見てみるか
484名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 08:30:05.14 ID:4DZg0k7rO
>>478
まるで伊藤が右翼みたいじゃねえの
485名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/30(月) 08:38:11.37 ID:YCdlU3pw0
イリスは生物っぽくないから嫌い
486名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 08:40:01.26 ID:7IPQ78a60
んなもん簡単な理由
ガメラは自衛隊が現状の通常兵器で活躍
ゴジラはG何チャラとか架空の部隊が架空の兵器で活躍
つまりゴジラは自衛隊に対するリスペクト感が薄いんだよ

だからゴジラもビオランテ辺りまではよかったんだわ
487名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 08:47:21.06 ID:qIZIsCXv0
>>466
初代と同じく9年後にやればいい
核や震災の恐怖をきちんと描くべき
488名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/30(月) 09:24:30.46 ID:QWxPUJJE0
今の福島にゴジラが出現して、原発の核燃料をすべて吸収してくれればな・・・

そういやファイナルウォーズでビオランテが再登場か?と期待したんだけど、やっぱりなかった。
さすがにビオランテは着ぐるみにしてもCGにしても金と手間かかるよな。
489名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/30(月) 09:41:52.93 ID:2WeFBtsG0
謎の巨大生物の成り立ちやら、愛や正義などが2時間ふんだんに語られるかわりに
理不尽さ、理解し難さを一切排除したわびしげな作りとなっております
490名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/30(月) 09:48:38.84 ID:HFouRSat0
ビオランテ語ろうぜ
491名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 09:55:38.72 ID:8H3gI9O7O
ゴジラは広大なセットを作って怪獣目線のカメラが多い
平成ガメラは資金難もあって小さいセットで人間目線が多い
臨場感や迫力が出るのはどっちか?ってこった
492名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 10:03:12.50 ID:r+dyljIf0
どろどろに溶けたゴジラ
493名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 10:07:08.10 ID:WSAJHgp80
平成ガメラシリーズの監督の金子や特撮の樋口は、互いに平成ゴジラシリーズのファン。
特に川北紘一のファンで、それで金子はGMKに川北監督をゲスト出演させている。

また、一部の特ヲタによる平成ガメラを持ち上げて、平成ゴジラを叩く風潮にも
金子は疑問を呈している。 

ちなみにそんな特ヲタと一緒になって平成ゴジラ叩いてたのは脚本の伊藤。
494名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 10:17:37.66 ID:hsbXH4iw0
>>80
いや、CGは正直今みるときついでしょ
ミニチュア特撮は最高峰レベル
495開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 12:27:31.00 ID:n+5mitJG0
>>493
実際、平成VSは酷すぎるだろ。
ケチつけたら8時間は語れる。
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 12:46:54.16 ID:d3PmuYLx0
ゴジラでもガメラでもいから国会と東電踏み潰せ
会期中がいいぞ。
497名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 12:52:25.85 ID:BHbC1Mdf0
平成ゴジラシリーズは途中まで厨二全開で良い感じなんだが
いろんな設定があっても最後は全部ゴジラが片付けてしまうので何か肩すかしになる
498名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/30(月) 12:53:34.03 ID:XEErPNhi0
>>495
キングギドラはバカSF的で好きだけどメカゴジラから
ちょっとゴジラに感情移入してまう展開になってきたのがいかんなぁ
ずっと悪い子であってほしかった
499名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 12:56:00.59 ID:CC+E6p3N0
最近のデアゴスティーニ東宝特撮の残飯感は異常
500名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 12:57:08.00 ID:z8RJevhL0
ギャオスが最終的にかませ犬あつかいになるのは切なかったな
501開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 12:59:58.39 ID:n+5mitJG0
>>499
まだ変身人間もの「美女と液体人間」と「電送人間」が出てないので我慢して残飯食べてます。
こないだの「オール怪獣大進撃」はガチ!
502名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 13:01:14.04 ID:vBdkGcvj0
>>491
なるほど
503名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 13:03:16.88 ID:ATnbMohm0
>>411
彩奈がイリスの腹に埋まったまんま磔にされたからだろ。
右腕破壊して左腕で彩奈引っこ抜くしかなかった。
504名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 13:05:23.85 ID:ATnbMohm0
>>500
しかし3の最後でギャオスの大群が来たときの絶望感は異常
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 13:05:40.83 ID:8o5KmT6k0
ゴジラは「今度こそはまともかも!」って期待させて
映画館に出向かせるビジネスモデルなんだろ
506名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 13:06:25.19 ID:vBdkGcvj0
レス抽出】
対象スレ:平成ガメラ三部作→うおおおおおお!!! ゴジラミレニアムシリーズ←・・・ どうしてこうなったのか
キーワード:大谷幸



抽出レス数:0
507名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/30(月) 13:07:44.42 ID:ICgv7LFgO
割と釈ゴジラは好きだ
ガメラのラストでいくらでも妄想できるのも大好きだ
508名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/30(月) 13:09:05.34 ID:WyYoWIE60
震災以降、84ゴジラレンタルされすぎワラタ
509名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 13:11:51.80 ID:I4efNxymO
>>508
俺も急にゴジラ見たくなってデストロイア借りたわ
510名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 13:15:18.24 ID:AWeSpR/I0
DVDの特典映像で製作風景眺めてると
ゴジラはロートルが職人肌で出張り過ぎてんのがチープにさせてる原因に思う
「若いモンの小手先の発想なんかいらん!ワシはこれで半世紀メシ食ってきたんじゃ〜!」って
511名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 13:19:11.41 ID:LXS1qYxAO
まぁブランクあったウルトラマンティガや仮面ライダークウガも成功したしゴジラもこれから
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 13:19:22.92 ID:mi68DnNd0
クローバーフィールドはゴジラのようなキャラクター性のある怪獣を作りたかったらしいが何故ああなったんだかw
結果的には良かったんだがな
導入からオチまで素晴らしい怪獣映画だった
513名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/30(月) 13:20:31.50 ID:ICgv7LFgO
今、思うとガメラ3のラストはエヴァの旧劇だよな
続きやってたら酷い事になってそうだ
514名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/30(月) 13:21:38.03 ID:orvnoJd80
クローバーフィールドは予告が素晴らしいな
頭部のみの自由の女神が落下してくるとか
あれはwktkしないでという方が無理
515名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 13:25:30.95 ID:AWeSpR/I0
>>512
マグロゴジラは作らずあれをUSゴジラとして作ってほしかった
516名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/30(月) 13:26:50.60 ID:WGB2YCF90
モスラって成虫より幼虫のほうが強いよな
517開帳 ◆X9lAMMsI0I (内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 13:26:53.96 ID:3fv84uw1O
ウチのかーちゃんいわく、サンダ対ガイラのキャスティングはかなり話題になったらしい。
そりゃ、前年に大ヒットした「ウェストサイド物語」の主役が出るんだから驚くわな。
518名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 13:30:10.66 ID:/r1Kv4OoO
ゴジラはゴジラで悪くないんだけどなぁ。
よく叩かれるファイナルウォーズもちょっと別な意味で好き。ドンフライの存在感とか。
でも、肝心の怪獣たちに巨大感がないのは致命的。
519名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/30(月) 13:38:19.06 ID:3gVx5OTX0
2012年?のハリウッドのゴジラはあれか
流行りの一般市民がビデオカメラで撮った感じか
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 13:39:03.74 ID:r2iS6F+x0
>>516
チョココロネ食いたい
521名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 13:53:35.71 ID:ATnbMohm0
>>469
大日本人みたいのか?ゴジラの生態に密着とか。
522開帳 ◆X9lAMMsI0I (内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 13:57:40.17 ID:3fv84uw1O
3.11はリアルタイム初代ゴジラ体験だった。
東宝が初ゴジ以降、怪獣被災者を描くのをやめた理由がなんとなくわかった。
523名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/30(月) 13:58:00.48 ID:YCdlU3pw0
G2後半で、レギオンが触手でガメラを攻撃したれた後追撃せず、不自然な間ができて、ガメラが最終兵器の準備をしている。
あそこは、空自の攻撃が間に合うとか、残存戦車隊の攻撃とか自衛隊が時間をかせぐとした方が良かった。
G3では、螢雪次朗が駅に駆けつけて欲しかった。
524名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/30(月) 14:00:48.66 ID:3NJLViMJ0
推敲してほしかった
525名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 14:04:26.62 ID:JBXj6nNX0
神話は俺の十八番
526名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 14:04:57.72 ID:6uo2YiFd0
ガメラは皆勤の人の人生が悲惨すぎる
527名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 14:17:41.02 ID:jZeyWR8X0
大迫さんGMKでは自殺しようとするわで大変だな
でも3の避難所でビール飲むシーンはすごくいい
528開帳 ◆X9lAMMsI0I (広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 14:19:28.65 ID:3fv84uw1O
そういや、GMKで樹海で首を吊ろうとしていた蛍雪次郎がギドラに遭遇する場面って「恐竜・怪鳥の伝説」のパロディだよね。
529名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 14:23:00.69 ID:TLQQ05hO0
>>110
L作戦がすべて
530名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 14:24:42.62 ID:P4hNh7zY0
蓮コラ怪獣レギオン
531名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 14:26:00.20 ID:CC+E6p3N0
大震災前後のデアゴスティーニがメルトダウンのデストロイアと核で世界滅亡の世界大戦争でびびった
532名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 14:30:29.32 ID:65H/G++n0
クローバーフィールドの何が評価されてるのかわからん
映像は超絶見にくいしシナリオも意味不明のまま何の説明も無しに終わるという
つか米軍視点で続編やれよ
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 14:43:07.02 ID:uV6QpotO0
クローバーフィールドはああいうハンディカメラの演出が怪獣映画とも親和性が高いことを
証明した映画だと思ってるけど、同時にそうじゃなくただ暴れてるだけだったら凡作だったと思う
534名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 15:01:35.96 ID:Yj8KG55I0
ゴジラは無敵属性付与しすぎ
バカじゃねーのか
535名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/30(月) 15:07:18.93 ID:H3+HCIUy0
>>532
あれは説明が無いのが良いんじゃねぇか
536名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 16:00:24.83 ID:4DZg0k7rO
>>532
その続編案がすこぶるつまんなそう…
537名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/30(月) 16:12:20.74 ID:QWxPUJJE0
クローバーフィールドは最終的に怪獣死んだっけ?カメラマンが食われて終わりだっけ?
538名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/30(月) 16:17:29.11 ID:hfulfH5g0
どうして平成ガメラのような圧倒的な巨大感が他には出せないのか
539名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 16:22:32.10 ID:maa9P6o30
絵コンテ書いてるヤツに才能がないから
540名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/30(月) 16:23:37.84 ID:znS9lnZw0
ガメラも四作目はたいがい酷かったがな
541名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 16:26:00.93 ID:Wzhe9hlK0
あと35分でゴジラ

なんつってw
542名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 16:26:53.32 ID:g/S8h5r+0
ゴジラってデストロイアの次しょぼかったな
543名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 16:30:17.43 ID:3hdjtGoQi
>>537
ブサメンカメラマンは喰われて死亡
カメラはイケメン主人公に回収されるも
怪獣ごと空爆されて「アイラブユー!」叫びながら恋人と爆死

最後に録画で上書きされなかった
楽しいデートシーンが流れてEND

なお、続編は企画倒れになった、残念
544名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 16:38:18.75 ID:k4pRJxl/0
クローバーフィールドって最後に流れる録画されてたデートシーンで海に水柱たってたよね?
手元にないから確認できないんだけど、確か観覧車に乗ってるところかな?
女の後ろの海面が凄い揺れてるんだけどあれって伏線だったのかしら・・・
545名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/30(月) 16:41:52.48 ID:H3+HCIUy0
上空から海に何か降ってきてる映像だったな
546名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/30(月) 16:46:51.31 ID:+kKbrOHI0
モゲラって何気に一番かっこいいよね
547名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/30(月) 16:50:04.60 ID:cd3kwaT+0
クローバーフィールド今見たばっかだけど、ああいうドキュメンタリーな演出だと思えばまあそれなり
だけど映画としてはイマイチかな
だれかがうpした動画じゃないんだしって感じかな
548名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/30(月) 17:00:09.74 ID:enXQ8k8EO
ガメラスレ息長いな
549名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 17:07:31.54 ID:6uo2YiFd0
>>540
トト?
それとも落語家が作った非公式の続編?
550名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 17:08:25.74 ID:AqAb/Qm+0
イリスがかっこよすぎた、ソルジャーレギオンの恐怖がたまらんかった

>>96
ちなみにあれ普通に飛んでるときのほうが速度遅いみたいよ
回転とびしてたほうが早いみたい
551名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 17:19:54.60 ID:jZeyWR8X0
>>543
なんか落下してる
あれがクローバーなのか最後にカメラマン喰った子供なのか、もしくはそれ以外の何かなのか一切説明は無し
クローバーの目的も子供探してただけっぽいけど説明無し
あの84年版ゴジラのショッキラス思い出す謎の寄生虫的生物も説明無し
552名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/30(月) 17:20:16.31 ID:0dHina5r0
平成G4作っても今の金子の作風だと過去の作品に泥を塗るだけだな
553名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 17:23:12.46 ID:jZeyWR8X0
>>544だった
554名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 17:25:42.17 ID:ATnbMohm0
>>96
3の回転飛びはシェル・カッターという技だ。
555名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 17:25:55.33 ID:CC+E6p3N0
>>551
クローバーってなんだよw
あれはハカイシャって名前じゃなかった?
556名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/30(月) 17:26:48.88 ID:QWxPUJJE0
>>543
ありがとう。カメラマンが食われてから空爆だったか。また見てみるかな。
557名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 17:28:25.21 ID:hdz3ZYqb0
ミレニアムシリーズはとっとこハム太郎と同時上映とかいうマジキチなことをやった理由がいまだに分からない
558名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 17:29:46.22 ID:TLQQ05hO0
>>538
平成ガメラは人間視点のカメラアングルになってるらしいな
559名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/30(月) 17:31:23.41 ID:H3+HCIUy0
怪獣視点の怪獣映画とか誰得
もうメカゴジラに乗って人を踏み潰す映画にしろよ
560名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 17:38:14.48 ID:AqAb/Qm+0
ゴジラファイナルウォーズ公開前
東京の中心に向かい続けるゴジラはいったいなんのためにそこへ向かうのか
とかいうのが公式で見れてすごいわくわくした、ゴジラの向かい続ける理由がとうとう明らかになるのかと
そこで自爆して地球まるごと光届かぬ世界にするのかそれとも中心にいる何かと戦うのか
わくわくしてたがどうやら裏切られたようだ
561名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 17:39:07.58 ID:q5ICBwpi0
>>557
客席眺めるだけで不思議な空間を体験できたな
もう無いだろう
562名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 17:44:51.12 ID:AqAb/Qm+0
>>211
人の魂を亀の器に入れてるのかもしれないとかいう話はわくわくした
それだけでもガメラ3は怪獣を作り出した古代文明の謎に迫った予想がまた面白くて
地球のために修羅となろうとしてるがなりきれない、人を見殺しにしきれないそこがまた良かった

>>241
子どもとかいう概念なくね
ギャオスやレギオンとの戦いで自己進化してってるんだろあれ
3があんなにかけ離れた容姿なのは宇宙生物のレギオンに大苦戦したおかげ
563名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/30(月) 17:45:49.25 ID:GrGOOLEZ0
イリスは成獣の造形が合体ロボみたいでどうもいかん
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 17:48:43.86 ID:HmmJ/Boh0
平成ガメラ3部作としてまとめて評価されてるが
正直3はあまり評価したくない
あれこそCGだけのハリウッド映画的特撮じゃねーか
565名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/30(月) 17:56:48.18 ID:D5DJS0aJ0
スペースゴジラは超不評だけど好きだ、特にモゲラ
怪獣映画の人類メカとして許容できるギリギリを見極めたって印象
機龍レベルになるともうロボットアニメ、ミサイル掃射シーンなんてZZかと思った
566名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/30(月) 17:58:11.88 ID:hfulfH5g0
>>514
酔う。少しはカメラ停めろと思う。
567名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/30(月) 17:58:34.30 ID:H3+HCIUy0
機龍は途中までかっこ良かったけど、一瞬でトップスピードまで加速してブッ飛んでいくシーンで萎えた
MOGERAの最後の体当たりを見習え
568名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 17:58:50.70 ID:AqAb/Qm+0
>>411
あの至近距離でも触手がまじかにあるんだぜ
触手でかるがるプラズマはじかれてたからそれはきついんじゃね

3はシナリオの完成度がまだまだなのとイリスが古代文明がガメラと同じように作ったものではなかったのが残念
まぁギャオスの変異体ってのは登場人物の予測でしかないが、そこらへん釈然としないのは予測でしか語られてないから
謎に迫るならもっと解明して欲しかった、尺なくなるが
だが3好きだけどな、2と3同じくらい好き
569名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 18:03:03.30 ID:4DZg0k7rO
ガキが出てきて超能力で…みたいなのが冷めるんだよな
570開帳 ◆X9lAMMsI0I (内モンゴル自治区):2011/05/30(月) 18:05:37.77 ID:3fv84uw1O
俺が口を酸っぱくして「フランケンシュタイン対地底怪獣」を観ろ!と言ってるのに、お前らときたら
571名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/30(月) 18:07:03.17 ID:H3+HCIUy0
>>569
あれはビオランテ序盤のお絵かきの演出の役にしか立ってないな
572名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/30(月) 18:07:14.00 ID:3NJLViMJ0
>>570
普通につまんなかったよ?
573名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/30(月) 18:15:46.48 ID:XEErPNhi0
あの、、、サンダ体ガイラも混ざっていいですか?
574名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 18:20:11.34 ID:RsEymII40
伊藤和典の脚本が抜群に良い
押井守と組んだ時よりも偏りがなく
凄く良いしカッコいい

特に一昨目の大怪獣空中決戦のセリフが
絶品
575名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 18:23:47.77 ID:H+07f8y6O
デストロイアで終わればよかったんだよ
ファイナルウォーズ(笑)カイザーギドラ(笑)
576名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 18:26:18.51 ID:DYMFk+eV0
3で京都駅のエキストラやったなぁ
朝早くから撮ってたけど、段々普通の客が
増えてきて
普通の客は立ち止まってカメラのほう見ちゃうのな
やりにくそうだった
俺は早く歩きすぎて顔がぼけてたorz
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 18:28:56.54 ID:SRfW9tDE0
VSキングギドラのこの音楽が好きだった
http://www.youtube.com/watch?v=smnEUdXJKhU

っていうか特撮のほうがヘタなCGよりずっと良いんだよなぁ
何より平成ゴジラはスペースゴジラがビオランテと関係あったり、メカゴジラがメカキングギドラを引き上げて作ったものだったり
マジおもしれー
578名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 18:31:55.76 ID:n2dtsKcx0
ビオランテって完全体の出番は一瞬だけどよくできてるよな
579名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 18:32:17.90 ID:jZeyWR8X0
>>555
あれ正式名称ないよ
現場でクローバーって愛称で呼ばれてただけ
ハカイシャもただのタイトル
580名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/30(月) 18:34:12.57 ID:XEErPNhi0
>>577
本編の強風のなかゴジラとキングギドラが対峙してるカットはガチ
ってかタイトルカットじゃ特撮のなかで一番好きだわ
581名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/30(月) 18:39:52.98 ID:D5DJS0aJ0
>>577
日常の風景に怪獣がいる、って感じのセットが凄くいいな
最近の作品で建物が気になったことってあまりないな
582開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 18:41:35.30 ID:n+5mitJG0
583名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 18:46:25.01 ID:jZeyWR8X0
>>580
ビル群でのど突き合いが最高だろ
あそこは構図や演出も気合い入ってた
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 18:49:17.55 ID:SRfW9tDE0
>>581
それで言ったらガメラ3の渋谷のシーンは神話クラスだなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=qkUGW0FMHtE

邦画のCG技術はまだ未熟なのにそれに頼りすぎるのは良く無いわ
アニメはCGがセル画に追いついてきた感じがあるけど
特撮とCGを組み合わせるガメラ3の手法凄い
585名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 18:52:18.15 ID:jZeyWR8X0
>>584
ガメラ3のミニチュアの出来なら断然京都の町並みと京都駅
586名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 18:59:59.19 ID:Qeng+qG+0
.渋谷のシーンはそれまでぎゃーぎゃー煩かったガキどもが絶句して固まってたな
劇場で三回見て三回ともそうだった
587名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/30(月) 19:03:04.74 ID:FU+UnL4hO
やっぱり微妙に仲間由紀恵スレに
なっていたか。
588名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 19:06:31.75 ID:/taggEcg0
モスラ三部作の思い出
589名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/30(月) 19:10:07.49 ID:r54BiU1M0
ところで平成ライダーはどうよ?
590名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 19:16:26.94 ID:aEkK5+y60
ガメラはゴジラと違い、変な架空の兵器や自衛隊部隊が出て来ない。
実際に怪獣が日本に現れたら、どういうことが起きるのかという想定を描写してる。
ギャオスを追っ掛けるガメラが渋谷に現れて阿鼻叫喚の場面なんて、対象年齢がお子様
とは思えないほど。あんな冷酷な想定を見せ付ける怪獣映画は、今までには無かった。

ガメラは大人も楽しめる。ゴジラは完璧おこちゃま向け。
591名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 19:16:27.36 ID:jZeyWR8X0
ライダーは演出的にはパラロスが頂点
592名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/30(月) 19:18:58.67 ID:hhl8odGkP
カブト雨の中のクロックアップとか555アクセルの多重クリムゾンスマッシュとかは神の領域
593名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 19:19:24.59 ID:Qeng+qG+0
デラべっぴんで特集されるくらいだったからな、平成ガメラは
594名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/30(月) 19:19:38.54 ID:D5DJS0aJ0
>>590
あって楽しめる要素ではあるが、怪獣映画にそこまで要求はしないなぁ
実際に怪獣が日本に現れたらどんな風景になるのかを見たい
595名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 19:23:04.47 ID:T3UwZXi2O
ゴジラは話の流れで上司に逆らったり攻撃が効かなかったりするから
東映が気を使ってああなったって聞いた
596名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 19:29:06.22 ID:d3PmuYLx0
放射線のほうが怖いぞ
見えないから映画にならない
黒澤は仕方なく放射線に色付けてたけど煙幕だった。
597名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 19:29:51.68 ID:ChJeEN0s0
開帳がドヤ顔でようつべのURL貼ってる

金太郎飴レス
598名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 19:31:28.00 ID:epoSjFQ+O
ガメラはミサイルとか効くから好き
ゴジラは甲羅あるわけでもない生身なのに対艦ミサイルでノーダメとか
フィクションにしたってリアリティなさすぎだから興醒め
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 20:04:31.63 ID:1LkOwaq30
平成ガメラって人気あるんだな
俺はオタ臭すぎて駄目だった
特に3なんて目も当てられなかったわ

ガキを助ける正義のヒーローで良かったのに
もしくはバルゴンみたく分かりやすい人間の欲望批判的な話ならなぁ

神話やら持ち出してきて設定の粗さを誤魔化してるのに
さも「高尚だ」みたいな発想も陳腐

プロットの理解しやすさも特撮やらSFの重要な点だろうが

ただギャオスの腐乱死体のインパクトは凄かった
今でも克明に覚えてる

そういえば真面目なガメラの考証番組みたいなのあったよね?
爆笑問題が司会のヤツで鈴木松美先生とか出てる番組

600名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 20:10:47.61 ID:PygHJSn50
>>570
お前に勧められて見たが最後のタコで椅子ごとひっくり返ったわw
タコが現れる必然性あったのか?
601名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/30(月) 20:17:36.38 ID:BQhQvNGXO
さらにガメラ映画で感心したのが、建物が作り物に見えないこと
602名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 20:26:51.82 ID:0cbC7u4P0
ガメ2最大の突っ込みどころは、レギオンが倒された後に師団長が「状況終了」
つって指揮所からスタスタ退出、後に続く幕僚たちの場面。
あんだけ大損害なんだから、死傷者の収容とか撤収のための指示とか色々
やることあるだろ・・・

ただし、師団長役の役者さんは現役自衛官が本物の師団長と勘違いするほど
雰囲気出ていた。
603名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/30(月) 20:33:40.15 ID:RKSKB7ux0
師団長のかっこよさは異常
604名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/30(月) 20:41:39.57 ID:gCbY3dlv0
ULTRA MANの特撮は板野サーカス込みでなかなか良かったよね
役者が揃いもそろって大根すぎたのが残念
605名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 20:52:03.19 ID:G1nu40630
>>601
2で真っ昼間の戦闘をやった時、作り物感消すために逆光で風景を軽く飛ばしてたのは上手いと思った
予算ゴリ押し出来ないからこその手法は、ゴジラの古参チームでは出ない発想と思う
606名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/30(月) 20:53:10.07 ID:BVclt8O50
ガメラ4作だろ
607名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 20:54:27.65 ID:EQFtvm6w0
トトは黒歴史
608名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 20:56:27.58 ID:vBdkGcvj0
>>602
ワロタwwwww
609名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 20:57:01.88 ID:xmhlp7JAP
>>599
3はたしかになんか違ったな。
2が一番好きだわ。
札幌人だから地下鉄構内に突入する自衛隊シーンだけで濡れる。
610名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 21:00:17.51 ID:aIdo3hxs0
>>598
ミサイルが効くアメリカ版ゴジラは糞味噌にこき下ろされてた
ファイナルウォーズでは本家制作元から公式に駄目扱いされるし
611名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 21:04:03.23 ID:cClJPc790
>>610
FWがあそこまでアメゴジをこき下ろせる内容かといえば微妙だよな
612名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 21:07:43.24 ID:0cbC7u4P0
>608
ちなみに、公開当時のSoYou(陸自の部内誌)に撮影現場の
取材したのが載っていた。
こんな感じ↓

突如「お疲れ様です!」とスタジオに響く声。見るとエキストラの
陸士が敬礼している。「どうした?」と訊いてみると「は、はい!
師団長が見えられました!」との返答。
「お前なぁ、撮影現場に本物の師団長が来るわけ無いだろ!役者
さんだよ、役者さん!」
その後、周囲は笑いの渦だったとか(師団長役の役者さんも一緒
に笑ってたそうな)
613開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 21:10:53.04 ID:n+5mitJG0
>>600
国内版を見れ!
614名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 21:14:40.27 ID:AYRs9AHd0
たしかガメラ3のメイキングを撮ったのはAVのカンパニー松尾だったな。

何で?
615名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/30(月) 21:15:04.80 ID:5h2XrqNC0
スペースゴジラが至高
616名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 21:15:04.92 ID:cFUzcCYx0
ファイナルウォーズのラドンとかかっこよかったな
それ以外は別に…
617名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/30(月) 21:20:09.14 ID:BQhQvNGXO
戦車の主砲って実際にゴジラに撃ったら、ゴジラはひとたまりも無いくらいの
威力があるらしいけど、戦車一台で倒せたら、それで話は終わっちゃうしね。
618名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 21:25:27.28 ID:jKkkhIZL0
>>617
フルメタルミサイルでやっと肉を抉れる程度
619名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/30(月) 21:31:43.36 ID:orvnoJd80
2の評価高いな。やっぱり1って背景説明に終始してるから
テンポ悪くなりがち。
3は風呂敷畳まないといけないから話が散漫になりやすいし・・・・
その点、2は説明終わってるからいきなり本題入れるし
風呂敷広げても3に回せばおkって感じだからいいんだろう。
多分、2が評価高いのダークナイトも完結編で物凄い駄作ができると思う
620名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 21:31:46.07 ID:SRfW9tDE0
ゴジラってマグマの中泳げるらしいから
あの皮膚とか結構凄いんだろーよ
621名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 21:34:00.60 ID:aIdo3hxs0
ガメラ2の仙台壊滅シーンには笑った 
仙台に恨みでもあるの?ってくらい派手に壊してたな
ガメラ1の福岡もあれくらい徹底的でよかったのに
622名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 21:34:18.94 ID:5iASERmy0
>>618
実際はって言ってるじゃん
ゴジラの防御力はいくらなんでも不自然すぎる
623名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 21:34:49.18 ID:0cbC7u4P0
>619
ダークナイト良かったな。ああいう「正義の味方なのに勘違いされて
迫害受ける」ってストーリー、アメコミとかでは結構昔からあるのに、
映画ではあんまり思い浮かばないな。
624名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/30(月) 21:35:56.90 ID:hhl8odGkP
1はギャオスさんが実に直球に怪獣しててよかった
レギオンもイリスも好きだけどやはり変化球だ
625名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 21:38:09.42 ID:hdz3ZYqb0
>>622
象がライフルで死ぬんだからそんなもんだろうな
626名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 21:39:13.34 ID:SRfW9tDE0
>>624
やっぱ怪獣は人に使われたり、使命があるのより
災害であるべきだわな
627名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/30(月) 21:39:14.64 ID:D5DJS0aJ0
>>611
FWで極まったけど、復活後は怪獣アクションってイメージだなぁ
VSシリーズ以前もそんなトコはあったけどさ
遠景で怪獣が襲来する雄大な風景よりも
とにかく見辛くても構わないからスタイリッシュな視点で撮りたいって感じ
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 21:40:14.63 ID:RSrsaJyi0
ようつべにガメラ3全編あるじゃん
629名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 21:41:46.67 ID:cFUzcCYx0
>>345
ゴジラ過ぎてワロタ
630名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 21:41:53.83 ID:1LkOwaq30
>>622
お前、空想科学読本とか好きだろ?
631名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 21:45:57.97 ID:AqAb/Qm+0
>>577
vsキングギドラのせいでそれ以前の平成ゴジラの時系列が
いろいろとめちゃめちゃになってるんだがそこはどうなのよ
632名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 21:47:14.91 ID:5iASERmy0
>>630
嫌い
フィクションに無粋な突っ込みするのは嫌いだけど
それにしたってゴジラに兵器が効かない理由がない
その点ガメラは好き
633名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 21:49:47.96 ID:T3QjZx720
>>619
2は話がスッキリと纏まってるんだよね

宇宙からヤバイ生物が襲来

そこにガメラ参上。しかも戦ってくれるとは有り難い

人間と敵対もしなければ馴れ合いもしない
この匙加減が絶妙
634名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/30(月) 21:50:04.35 ID:lgyI2+5E0
>>590
う〜ん、お子ちゃま向けを否定するのもどうかと思うよ
俺が餓鬼の頃は完璧にお子ちゃま向けで劇場に行った訳でガメラシリーズは強いぞガメラと歌ったもんだ
子供向けから離れたガメラ3部作はあの頃の大人には絶賛されて
試写会におっさんだらけとか3の興行収入は惨敗
ゴジラがハム太郎に頼ったのも未来を見据えてだ
はっきりいって特撮怪獣映画を殺したのは俺らおっさんだよ
635名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 21:59:16.81 ID:FsYnqxWk0
子供ははっきり言ってそんなの関係なく観るぞ
怪獣が出ていればそれでいいって感じで
636名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 22:02:19.82 ID:AqAb/Qm+0
>>599
正義のヒーロー、人間への批判メッセージ
それこそ怪獣映画にいらないとまではいわんが求めないな
人ならざるもの、人には理解できない、人と意思を交わさない
で人を置物のように平然とぶち殺す、そのほうがわくわくする
意思を交わさないってのはガメラでいったらあてはまらないんだが

>>632
ぶっちゃけいうと初代やらスペゴジやらメカゴジラやらデストロイアやら機龍やらGMKで普通に兵器聞いてるんだけどな
もちろん架空の武装だが、普通のものがまったくきかんというのが嫌いといわれるとゴジラは架空兵器で人類は戦うものだとしか
どちらも悪くないと思うわ

>>634
今ならまた違うと信じたいけど、大人向けにしたところで収入が取れてないのは悲しいな
当時成功してたのは大人子どもどちらも楽しめる作品だろうし
まだランドセル背負う前だったが平成のガメラもゴジラもどっちも楽しんでたんだがなぁ
ちなみにゴジラ2000からあきらかに平成特撮の大人向けブームにのっかった感じがあったんだが
いろいろとずれてたせいもあると思うあれは
637名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 22:02:56.12 ID:mjrsyojQ0
昨今特撮と言うとヒーローモノやライダー系を指すらしい
寂しいものだね
638名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:02:58.89 ID:hdz3ZYqb0
>>634
>ゴジラがハム太郎に頼ったのも未来を見据えてだ
頼る相手間違えすぎだろ
639名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/30(月) 22:03:14.89 ID:SBt/F1hA0
ガメラ2見たくなってきたわ
ついでにゴジラも借りてこようと思うが、結局VSビオランテがゴジラで至高なんすかね
640名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/30(月) 22:03:48.03 ID:xVA6uDJc0
平成ゴジラこそ至高

平成ガメラなんぞしょせん平成ゴジラファン同好会の低予算映画
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 22:05:01.08 ID:RSrsaJyi0
リアル度でいったらガメラの勝ちだろ
Gフォース(笑)
ウルトラマンに出てきそうな飛行機(笑)
642開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 22:09:29.18 ID:n+5mitJG0
STVで深夜にやってた。
テーマ曲がインファント島だったw
http://www.youtube.com/watch?v=VG_cFPrgCqw
643名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/30(月) 22:11:16.04 ID:lgyI2+5E0
>>637
ウルトラマンも微妙になってきたしな
644名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/30(月) 22:13:16.12 ID:xVA6uDJc0
単純なリアル度だけで比較すればアメリカ版ゴジのが上と思うが
後出しジャンケンでちょっとリアルよりにしただけで勝ち誇ってるのが平成ガメオタなんだよね
645名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 22:13:17.71 ID:aV7MRmbu0
ゴジラはイメージ的にのたのた歩くだけだからな
通常兵器が効いたら即やられちゃいそう
646名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 22:13:51.79 ID:aIdo3hxs0
ギャオスをカッコ良くリメイクしたんだからギロンも
リメイクされると思ってたのに 残念
647名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 22:14:06.39 ID:ATnbMohm0
ゴジラは海からヌーっと出てくるだけだから迫力がない。
夜の渋谷の空に回転しながらバーンと現れるガメラこそ至高。
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 22:14:23.14 ID:1LkOwaq30
>>636
人ならざるもの、人には理解できない、人と意思を交わさない
で人を置物のように平然とぶち殺す、そのほうがわくわくする

↑でもこれをガメラ自身がやる必要は無いだろ
ギャオスに任せとけば良いじゃん
そんな化け物を血を流しながら倒す子供好きなガメラがかっこいい訳で

そりゃ怪獣が暴れれば人は死ぬだろうがそこを論点にするG3は萎える
これも怪獣に対するジェネレーションギャップなのかも
649名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 22:14:40.26 ID:0cbC7u4P0
>634
半分賛成で半分反対。
最近の特撮が迷走してるのは「子供向け≠子供だまし」
「大人向け≠子供お断り」って勘違いが根本にあると思う。
特に「子供向けなんだからメインキャラに子供を入れよう」
なんて、その勘違いの最たるものだと思う。
俺は84ゴジラ観たの小学生の時だが、普通に傑作だと
思ったし、今観ても面白い。


>639
個人的には84ゴジラお薦め。
650開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 22:16:34.02 ID:n+5mitJG0
大谷幸の「東京マグニチュード8.0 」の地震の時の曲がモロにガメラのノリだw
http://youtu.be/atNgxGitPm0
651名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 22:19:46.54 ID:0cbC7u4P0
>649
盛大に間違えたorz
≠は全部=ね・・・
652名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 22:20:29.66 ID:AqAb/Qm+0
>>647
それはGMKを見てからry

>>648
つまりいうとヒーロー物でいうアンチヒーローみたいなところを求めているのかもしれない
主役自身がやるからこそ意味がある、ある意味で人vs怪獣vs怪獣のみつどもえ状態なのも魅力の1つかもしれん
怪獣が暴れて人が死ぬところが論点なのはガメラが人を犠牲に戦うことにためらいがあり人とのつながりを振り切れないからじゃないか
そこも好きだったんだがな

ここまでかくと3要素はあんまりガメラに的確にあてはまってないかもしれんなw
とわいえ王道怪獣物よりも俺はそっちのほうが好みみたいだ、だが王道物が見たくないわけではない
653名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:21:56.87 ID:hdz3ZYqb0
>>649
「子供向けなんだからメインキャラに子供を入れよう」 

70年代の定番で平成特撮はそれを見て育ったスタッフたちが実践しなくなってんだろ
お前の最近は40年前なのか
654開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 22:24:33.63 ID:n+5mitJG0
>>597 お前もな・・・
41 : ドデカテオン メディア(北海道) : 2009/07/31(金) 23:57:45.34 ID:EZ13bG7u [1回発言]
金太郎飴こと開帳

283 : 人間の恥(北海道) : 2010/09/28(火) 20:40:53.38 ID:XdLh37jH0 [1回発言]
開帳の金太郎飴カキコプゲラ

92: ウチケン(北海道):2010/10/26(火) 22:33:05.79 ID:9fG7OroI0
>>66
はいはい、いつものようつべURL貼っときな
金太郎飴レスさんよお

31 : ゴム長靴(北海道)[sage]:2010/12/22(水) 19:39:42.77 ID:S+m/QbJO0
開帳ってコテつまんないね
金太郎飴みたいなレスとようつべURLばっか
655名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/30(月) 22:26:23.96 ID:BQhQvNGXO
>>634
じゃあ昭和のガメラ対ギャオスは傑作だな。

子供がギャオスに食べられる! 助けて!→正義の味方ガメラ登場→傷つきながらも子供を大人のもとに帰しましたとさ

あれは今でも忘れられない。ギャオスもやたらかわいい顔してるし。
あれがあったから平成ガメラも楽しかったのかもね。

ただ、光線出す戦車や、こんな飛行機あるかいなみたいゴジラは
子供の頃から興ざめだったな。
656名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:27:55.83 ID:1AkDEG1n0
ガメラ3評価低いのか
だんだん見た目が凶悪になっていくガメラとか指名のために戦いながらも人類に多大な被害を
与える姿とかがなんか子ども心に新鮮で好きだったがなあ
一作目はあんな綺麗な目をしてたのに・・・

あとCMのテテテテンッ テテテテンッ テテテテンッ テーテーテー って感じの曲がなんかかっこよくて
凄い覚えてる
657名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 22:28:27.02 ID:7d5smVWK0
リアリティ厨がウザイ。物語がおもしろいかどうかとリアリティは関係ねーよ
658名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 22:31:20.59 ID:oYjYZNzS0
FINAL WARSとかマジでゴミだからな。
659名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 22:33:34.68 ID:T3QjZx720
>>656
前田愛の演じてたキャラが子供心に邪魔過ぎた
オメーが死ぬか怪獣同士のぶつかり合いを見せてくれと
660名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 22:34:21.56 ID:AqAb/Qm+0
>>656
あのBGMは神だったな、金曜ロードショーのEDのかわりに最後にキャストのせる映像で始めて聞いてかっこよいと思ったわ
なんかスパロボでぱくられたとかなんとか

>>657
物語が現実的になる、そうするにはつくりを丁寧にしなければならない
からこそのリアリティじゃないか

ファイナルウォーズ叩かれてるけどそんなに悪い気はしないな、もちろん期待はずれすぎて悲しかったんだが
661名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 22:34:52.32 ID:ATnbMohm0
ガメラ3の難点はイリスと戦う陸自が小隊規模でしょぼいこと。
あんなデカイのが小銃やら機関銃で死ぬわけないだろ。
レギオンvs戦車大隊は良かったのだが…。
662名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/30(月) 22:36:45.92 ID:H3+HCIUy0
>>657
説得力と言い換えたらどうか
663名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/30(月) 22:37:18.42 ID:Fs2GNOxr0
もうゴジラvsアキラとか
ゴジラvsエヴァンゲリオンとか
ゴジラvsセガールとかやるしかないだろ
664名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 22:37:43.81 ID:AqAb/Qm+0
>>661
山中だからな、反動砲打ち込んでたきはするが
その分空自とのバトルは落とせないにしてもうまくやったと思うわ
2だと飛んでるレギオン落としたところしか覚えとらん、もはや対決もしてないに等しい
665名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/30(月) 22:38:00.66 ID:XEErPNhi0
よかった、、スーパーX2のバッシングはないんだね
666名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:39:34.13 ID:1AkDEG1n0
>>659
確かによくわからん女の話するよりかは派手なバトルみたいなーとは思ったなw
>>660
今調べてみたが確かに似すぎてワロタw 
667名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/30(月) 22:40:55.93 ID:0cbC7u4P0
>653
厳密に言うと、スタッフが「大人向けです(キリッ」な作品は、だろ。
スタッフが「やっぱ子供受けを狙わないとね〜」な作品は普通に
子供が出ている。
668名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 22:41:37.46 ID:epoSjFQ+O
>>657
お前にとっては関係なくても気にする人間も沢山いる
669名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 22:41:59.17 ID:1iRGtoV00
このスレ見てつくづく思ったんだけど
平成ガメラの良さが分かってない奴多すぎ
そりゃ赤字になるわな
670名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:42:55.49 ID:1AkDEG1n0
楽しみ方は千差万別なんだからお互いそれぞれでも楽しめればいいじゃない
高菜ラーメンじゃあるまいし押し付けたって意味がない
671名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/30(月) 22:43:54.24 ID:hhl8odGkP
子供キャラって本当に子供受けするのかね
俺なんて子供の頃から少年ライダー隊死ねって思ってたぜ
672名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:45:16.78 ID:hdz3ZYqb0
>>667
>>653を読んでどういう思考回路からそんなレスが出てくるの?
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 22:46:08.30 ID:RSrsaJyi0
ガメラ3の主役2人がリア厨過ぎる・・・くそっ
あんな妹実際にはいないだろ
674名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/30(月) 22:46:47.47 ID:BVclt8O50
ゴジラは初期2作だろ
675名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 22:47:29.88 ID:AqAb/Qm+0
>>671
子どものころから好みって結構わかれるもんだなやっぱり
多分そう思うほうが少なそうだが
676開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 22:48:18.17 ID:n+5mitJG0
子供は子供だましと子供扱いを嫌う
677名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:52:03.20 ID:1AkDEG1n0
そういや子供のころ丁度近い時期に上映されたから友達と
デストロイアとレギオンってどっちが強いかな、話題で盛り上がったなー
俺はレギオン派だったが
678名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 22:56:50.23 ID:aIdo3hxs0
>>671
悪の組織との戦いに小学生を進んで巻き込ませるのは
いくら何でもねえ
679名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 22:57:03.78 ID:W10L1Ud40
>>672
現実問題、子供向け=子供使うって図式はあるからしゃーないだろ。
ガメラとか劇場版マンコスとか。
680名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 22:58:30.54 ID:vuyaFA4B0
明日レンタル100円だからガメラ借りてみるわ
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 22:58:42.10 ID:lB7pTIuR0
>>671
子供が見たいのは、男の子ならかっこいいもの、
女の子ならファンシーでかわいいものだからね
子供が子供キャラを見てもそんな風には思えるはずもなく…
682名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/30(月) 23:02:44.40 ID:YFe6KI9l0
>>635
子供が低学年の時に平成ガメラ1を家で一緒に見た
夜怖がって寝なかったなw
683開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 23:09:32.36 ID:n+5mitJG0
外人と日本人のガキがコンビで
「ガーメラはボークラーのトモダチダーヨ!パパ」
「ありがとー!ガメラー」
とか言って、お巡りさんの大村昆も一緒に空を見上げて♪ガメラマーチなんか流れた日には
「こんな糞映画やんないで大魔神とかサンダ対ガイラやれよ!」と怒ってた幼少時。
684名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 23:12:24.21 ID:hdz3ZYqb0
>>679
じゃあ、平成ウルトラ・ライダーは子どもがメインで出てくる回がたまにしかなんいだが基本的に子供向けじゃないってことか?
そんなわけねえだろ
685名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/30(月) 23:17:05.87 ID:W10L1Ud40
>>684
どっちもメインは回顧オヤジやイケメン目当て主婦だろ。
メビウスなんか特に回顧狙いだし。
686名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 23:19:53.95 ID:hdz3ZYqb0
>>685
昔は子供9割5分で子供メインだったけど、今は子供9割で大人メインだもんなあ
687名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/30(月) 23:20:21.25 ID:tINrQraG0
怪獣フクシマーが原発から出現してゴジラと共に東電本社を破壊して復讐する映画を見たい
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 23:22:48.40 ID:lB7pTIuR0
>>683
大人になった今になって見返すと、笑いに転換して見れるんだけどねw
ジグラの予告編での子役の視線バラバラっぷりとか堪らんわwww
http://www.youtube.com/watch?v=NIOsGb63yNA
689開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/30(月) 23:36:32.64 ID:n+5mitJG0
>>688
ホント、そのガキどもさっさと死ね!とか思いながら観てたわw
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 23:45:17.44 ID:RSrsaJyi0
>>689
子供の頃からひねくれてたのか・・・
691名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 23:50:44.04 ID:cFUzcCYx0
大人になってからウルトラマンとか見るとアンヌや美川隊員にドキドキする
692名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/30(月) 23:55:02.66 ID:E9Sk2sQ80
やはりただの怪獣とヒーローの違いかね
693名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 23:56:19.18 ID:rJIf16h90
>>551
カメラの人を食ったのは怪獣の子供だったのか。
それまで出てきてた超デカイやつとは別個体なのね、気付かなかった
694名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 00:00:22.69 ID:JvggHG900
ジグラは酷かった
695名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:07:44.82 ID:d9YIsHC90
もういいからビオランテを主役にした映画作れよ
696開帳 ◆X9lAMMsI0I (広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 00:12:49.01 ID:PByPzaWXO
ゴジラ対ガイガンも幼少時に劇場で観て苦痛だった。
ラストの♪ゆーくぞ どこでもー へーいわのためだー って歌がいやだった。
「もう、ふくだじゅんはえいがとるな、ばか!」と思っていたが、翌年のメガロでは「ふくだじゅん、しね!」に変わった。
697名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/31(火) 00:12:51.78 ID:ePupDsB90
USA版ゴジラっていうほどつまらなくはない
ゴジラと戦闘ヘリが戦うとことかよかったじゃねぇか
698名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/31(火) 00:14:01.48 ID:Nho01sgrO
>>691
厨房くらいにアンヌのヌードを初めて見た時はチンコ爆発しかけたっけ、懐かしい
確か勢いで抜いちまって自分の幼少時代を汚した事で数日間は賢者になったわ
699名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 00:14:31.01 ID:ER+lso6l0
ところで何でガメラって評価されてんの?
何をどう言い繕っても、あれってカメだよね?デカいカメ。
その時点で真面目に見る気になれない。
700名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/31(火) 00:16:24.75 ID:8/FZApKv0
ガメラは作品
ゴジラは商品
701 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/05/31(火) 00:17:07.39 ID:FTZEQIG+0
>>696
対ガイガンっつったら歌よりもスクラッチ音みたいで変な泣き声とマンガ風ふきだしのイメージだわ
702名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/31(火) 00:17:36.06 ID:UHBlns+a0
>>656

着音にしたいんだが、テテテテンッ テテテテンッ テテテテンッ テーテーテーのとこだけってない?
703名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 00:20:30.77 ID:pwUCfdwdO
>>693
それは一部の奴が言ってることで確定してはいない
でも、そういう議論の余地があるのがあの映画の魅力だと思う
704名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:21:06.38 ID:jV1NA2ry0
>>696
70年代の特撮なんてガキが出てこない方が珍しいだろ

てか暇だしお前のオススメ特撮映画教えてよ
サンダとフランケンシュタインは聞き飽きたからさ
705名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:24:37.83 ID:o4Z722ce0
>>699
玄武さんに謝れよ
706開帳 ◆X9lAMMsI0I (内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 00:24:52.31 ID:PByPzaWXO
>>704
空の大怪獣ラドン
モスラ1961
ガス人間第一号
キングコングの逆襲
ノストラダムスの大予言
707 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (千葉県):2011/05/31(火) 00:27:26.50 ID:FTZEQIG+0
ttp://www.youtube.com/watch?v=dgKdYwarDP0#t=1m42s
クローバーフィールドって一回見れば満足とか、劇場の大画面で見ないとつまらんとか聞くけど、
本当にこんな感じなの?
708名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 00:31:40.43 ID:YTsQnkqc0
>>704
人造人間ハカイダー
709名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 00:35:21.95 ID:jV1NA2ry0
>>706
意外にベタなチョイスだね、半分は見たことないけど

確かにラドンは凄かった、吹き飛ぶ瓦とかまさに特撮の真骨頂だよね
ゴジラだとモブだから単体であそこまで映えると思わなかった
そういつべで観たウルトラQのカラー版予告はあんな感じの色合いだったな

寝付けないし今からレンタル屋でも行くわサンクス
710名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 00:35:35.95 ID:pwUCfdwdO
>>707
映画自体は一回見れば満足だったけど、謎が多く残るので考察が楽しかった
例えば劇中の架空の企業のサイトが実際にダミーで作られてて
そのサイトをよく見ていくと怪獣が出現した原因っぽい記述があったりする仕組み
711名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 00:37:15.52 ID:nsLnRgP/0
>>702
確か曲名が 崩壊への序曲 だから探せばあるかも
712開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/31(火) 00:41:19.71 ID:toXyFTva0
713名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/31(火) 00:45:00.29 ID:6bwhKmRY0
開帳の爺はいい加減にしろ
そんなに昔のが好きだったら一生思い出に閉じこもってここにくんな
714開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/31(火) 00:48:22.53 ID:toXyFTva0
>>713
おまえにはビオランテとスペースゴジラがお似合いだw
715名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 00:48:53.38 ID:98Z+GS64O
>>707
劇場で二回続けて観た
撮影係の男が俺みたいで他人事じゃないし
エンディングテーマが伊福部臭くで格好良いし
716名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/31(火) 00:50:45.72 ID:J27wA7++0
最近の妙に洗練されたなゴジラのアクションはどうなん?
ウルトラマンは板野サーカスやゲームFERの演出に興奮したけど
ゴジラはFWのトドメの一回転熱線とか萎えた
717名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/31(火) 00:52:46.97 ID:8/FZApKv0
>>714
スペースゴジラはともかくビオランテ馬鹿にすんなや
718名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/31(火) 00:52:51.17 ID:6bwhKmRY0
>>714
うおっ、加齢臭とワキガの臭いただようレスだなぁ
719名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 00:57:39.69 ID:d9YIsHC90
>>714
ビオランテ馬鹿にすんなクズ
720名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 00:59:31.34 ID:p0Fx9JyK0
ガメラ1:夕日をバックに折れた東京タワーの上に佇むギャオス
ガメラ2:レギオンとの最終決戦で火を吐きながら横滑りで着地するガメラ

カッコ良過ぎ
因みに3はまだ見ていない
721名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/31(火) 01:02:37.47 ID:8/FZApKv0
とは言ってもビオランテの三田村邦彦と田中好子はいらないと思うけどなw
722名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 01:04:13.20 ID:98Z+GS64O
前田愛もセガール娘もいらない
仲間由紀恵は必須!
723名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 01:09:16.85 ID:YtcrnulG0
>>699
平成ガメラは爬虫類カメ目が生物体系に存在しない世界の話。
だから人々がガメラを見ても「あれは亀だ」と認識できない。
724名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:16:03.33 ID:XnWBB6gs0
GMKが人間視点で怪獣映してるシーンが多いのは金子が監督してるから?
725名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:18:50.01 ID:d9YIsHC90
>>721
あと沢口靖子も追加で
特に最後の顔
726名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 01:20:38.97 ID:XnWBB6gs0
ビオランテの白神博士がセリフ棒読みの大根だと思ってたら、超大物俳優でワロタ
727名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 01:25:08.92 ID:VAn2AQWA0
ガメラ少し思い入れが強くなっていた事が不覚だったと
728名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:28:06.02 ID:ctLn8hxp0
G3はEDのもう一度がとてもいい
ユリアーナ・シャノー消えたけど
729名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 01:33:30.81 ID:LfuJXwd/0
>>726
ものすごい説明口調だったよな
毎回シーンの締めに一言解説してたイメージ
730名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 01:43:33.10 ID:mRuj4K7+O
>>720
3は湿った前田愛
731名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 01:50:53.40 ID:bGZSBE6U0
なんだろうな、昭和時代ってハリウッドのCG技術もまだまだ物足りなくて、
着ぐるみやミニチュア使った日本の特撮と比べてそんなに差が出る事も
無かった。

平成ゴジラとか、着ぐるみ・ミニチュア中心+低レベルなCGで可能な演出
すれば良いのに、無理やりハリウッドっぽい画像作ろうとして惨めさが強調
された感がある。

平成のゴジラVSキングギドラとか、
・マトリックスっぽい外国人アンドロイドの高速走行?移動距離と手足の
動きが全くあってなくて、空中に浮かびながら機械的に手足を動かして
居るような絵。
・キングギドラの遠隔操作シーン。操作と動きがリンクしているような描写
が一切無し。どういう操作しているのか、臨場感が全く無し。

特にこの2つ、映像が凄く浮いているんだよな・・もう時間が無いので取っ
て付けました感が半端無い。
732名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 01:54:29.99 ID:VAn2AQWA0
ガメラVSヘドラ 最高!
733名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 01:57:46.78 ID:w9UjZR7X0
イリスに取り込まれた前田愛はなんで素っ裸じゃないの?
普通ああいうのは素っ裸でしょうが
734名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 02:07:40.19 ID:oceco/3y0
>>731
アンドロイドの走行シーンはああいう演出なんだと思ってたわ
わざと機械らしさをだしているというか
735名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/31(火) 02:16:41.08 ID:VAn2AQWA0
その草原をスキップで駆け抜けるガメラ
淡い春風に誘われて花よ蝶よ青空よ
736名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 02:32:11.88 ID:VOKZqpLZ0
昔、昭和の頃、デーブ・スペクターが、「普通のアメリカ人は(昭和)ガメラを見ると吹き出してしまう」と言っていた
アメリカでは亀はウスノロの代名詞のようなものだとか
そんな亀がモデルであるガメラを、金子監督は平成ガメラでよくあそこまでのモンスターに仕上げたものだとつくづく思う

ほめすぎ?
737名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/31(火) 02:45:08.39 ID:cYmL51G80
松岡が思いっきりバイクで轢いたのに「何故殺さなかった」とか言うケイン
738名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/31(火) 02:53:31.31 ID:K7AyGcw30
ドン・フライとかと一緒にケイン・コスギも声優で吹き替えしておいてくれよって思った。
739名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 04:22:20.25 ID:IvSzfuboO
一昨日だかガメラ4の最後の上映やったんだよなあ
行きゃあ良かったかな
740名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 05:00:57.39 ID:0zZ/QdAK0
いや全然
741名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 05:26:52.16 ID:LPWdp3Ru0
>>732
ヘドラはホラー的演出やテーマこそ良かったが肝心の戦闘が糞
ここは対メカゴジラを推す
メカゴジラが正体をあらわすシーン、キングシーサーとゴジラにメカゴジラが一斉放火を浴びせるシーン
BGMも作品の雰囲気に合っていて見ていて最高に楽しい
742名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 05:33:41.95 ID:E3GnesCTO
あんだけ悲壮感たっぷりにメルトダウンしといて復活しちゃダメだろ……
いや両方映画館まで見に行ったけどね
743名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 05:40:45.62 ID:fawtuguI0
昭和ガメラは「所詮ゴジラの二番煎じ」と鼻で笑ってたけど
平成ガメラの迫力は半端なかったな プラズマ火球は痺れる
744名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 05:44:58.06 ID:vt/GedSE0
ギロンとジャイガーはトラウマ
745名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 06:46:09.05 ID:lsNAfOIc0
>>622
G細胞がうんちゃらかんちゃらじゃないの?
746名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 07:01:36.27 ID:/FpC9Vxk0
>>67
ゴジラ的にクオリティ高いよねってだけで
金子作品の中ではゴミだよな
747名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 07:03:38.37 ID:/FpC9Vxk0
>>77
あの頃の樋口組は神が宿ってた
逆に言えばあれで才能消費しちゃった
748名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 07:15:55.60 ID:/FpC9Vxk0
>>599
「怪獣モノ」としては
やっちゃいけない事しかしてないよな
749名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 07:24:44.78 ID:2N4A/OTJ0
>>730
乾いた仲間由紀恵だろ
750名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/31(火) 07:57:15.76 ID:ktDj0CR+0
ガメラ3って大好きなんだけど、嫌いな人多いのなw

ストーリーが難解とか言う人居るけど、怪獣映画にストーリーも何もないだろ
基本的には、ガメラが格好良くて、前田愛が可愛いっていう、純粋な娯楽映画でしょ
751名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 11:11:10.40 ID:Xa6qGELx0
やはり、スレの流れは「平成ガメラ最強。ゴジラシリーズは糞」になってしまったか・・

興行収入では、ガメラはゴジラに惨敗してるんだけどね。
それに、平成ガメラと平成ゴジラは目指してる世界観が違うんだから、
作風が違うのは当たり前なんだけどな。
同じことを金子修介も言っていた。
752名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/31(火) 11:30:27.21 ID:cbCLkyKW0
そういや田中好子が亡くなった時、追悼番組としてvsビオランテを放送すれば
よかったのに。
753名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 11:35:43.62 ID:0mf0klMN0
勇者の空気っぷりは異常。




まあ黒歴史でいいけど。
754名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/31(火) 11:35:53.99 ID:JqWdfDN70
待て待て勝手に決め付けるな。平成ゴジラvsシリーズ大好きだぜ
デストロイア戦のラストのゴジラメルトダウンシーンなんて泣けたし
ただミレニアム以降の作品がだめすぎた。
ミレニアムゴジラ=ゴジラJrと思ってwktkしてたんだが
755名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 12:40:40.34 ID:2WUYO3vv0
>>754
リツコさんみたいな解説キャラのおかげで萎えた
ああいうの本当にセンス無い
756名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/31(火) 12:53:36.08 ID:4SB1La14O
小さな勇者たちは面白いの?
動物映画とかジュブナイル系は結構好きなんだけど
757名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 13:05:39.67 ID:ay/7R+EkO
クローバーフィールドの続編やれよ
758名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 15:13:11.21 ID:dtpsG3/t0
そういや自主制作の特撮の予告をyoutubeでまえに見たな。予告見る限りは面白そうだった
鉄人二十八号みたいなのが出てくるやつ名前は忘れた
759名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 15:25:20.45 ID:9TuhB+QA0
>>261
大魔神カノン
http://www.dm-kanon.com/

オレの中ではなかったことになってるが
760 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 (千葉県):2011/05/31(火) 15:25:57.50 ID:FTZEQIG+0
>>741
オール怪獣大進撃〜メガロまではとりあえず作っとけ臭がしてな・・・
対メカゴジラはいいな 糞長いキングシーサーの歌以外は
761名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/31(火) 15:53:21.17 ID:jHYzDFCd0
しかも オーケストラ伴奏だからなw
762名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 15:59:28.12 ID:JnEegxw10
とりあえず地上波で昭和怪獣物やvsシリーズ、平成ガメラやってくれればなぁ
最近余計やりにくくなってしまって

>>756
そんな感じで見れると思うよ
子供のヒーローとしての昭和の原点回帰ガメラみたいな感じだから
763名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/31(火) 16:50:46.83 ID:ceafFye80
伊福部さんはvsシリーズで完成された気がするなぁ
オリエントっぽさがいい感じに抜けて厚みが増した
764名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 17:24:57.63 ID:FTZEQIG+0
ttp://www.youtube.com/watch?v=qhbGYhUuyz4
見たこと無いけどカッコいいわ
765名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 17:44:09.92 ID:AyQNHcWh0
ガメラって新作の話とかきかないのはなんか事情があんの
766名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/31(火) 17:44:58.00 ID:H4kDRs5m0
>>762
『ガメラ2 レギオン襲来』なんて無理だろうな…
767名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 17:44:58.99 ID:EijnUeBC0
大映が死んだ
768名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/31(火) 17:50:12.39 ID:R3KuAj0i0
ガメラシリーズで一番カッコイーのはギロン。異論は認めん。
確かソフトビニール人形持ってたはずなんだが
769名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/31(火) 17:57:37.33 ID:HGj7GyKw0
>>421
「レギオンの頭部に火力を集中!ガメラを援護する!!」
そしてこれが無茶格好いい。
770名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/31(火) 18:01:10.37 ID:HGj7GyKw0
平成に入っての邦画最高の戦争映画はガメラとクレヨンしんちゃんなんだそうだ。
771名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/31(火) 18:08:41.86 ID:cbCLkyKW0
>>770
クレしんは銃器が無駄にリアルに書いてあったりするからな。
772名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/31(火) 18:12:02.40 ID:H4kDRs5m0
>>770
みんな書いてるけど平成ガメラの自衛隊はかっこいい
773名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/31(火) 18:16:02.28 ID:HGj7GyKw0
>>771
75式自走155ミリ榴弾砲の砲身が発射後に水平になるのはクレヨンしんちゃんだけ!
774名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 18:27:54.21 ID:2WUYO3vv0
>>770
クレしんのどれ?
775名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 18:28:52.94 ID:tsSPNhbj0
>>770
温泉か?
ゴジラの自衛隊のマーチとかネタやってたけど
776 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 (千葉県):2011/05/31(火) 18:30:09.20 ID:FTZEQIG+0
>>770
戦国なんたらの合戦シーンも実は凝ってるらしいな
777名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 18:31:35.39 ID:InB+ZKc30
平成ガメラって馬鹿にしてたけどおもしろいのな
使徒にも勝てるね ガメラは
778名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 19:26:28.18 ID:kCzBUKTm0
20年くらい前にモーニングか何かで連載してた怪獣漫画なんて題名だっけ?
日本に出たやつ倒したと思ってたらマンハッタンの地下から出てきた怪獣が世界を滅ぼすやつ
779名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/31(火) 19:41:15.27 ID:+VFE+nab0
>>768
ギロンの造形でで一番驚くべきは頭の出刃包丁ではなく
何故か付いている手裏剣
780名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 20:01:03.67 ID:2WUYO3vv0
よっしゃ、ガメラ1と2借りてきた
781開帳 ◆X9lAMMsI0I (広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 20:11:54.43 ID:PByPzaWXO
>>778
神の獣
782名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 20:24:06.24 ID:kCzBUKTm0
>>781
あああああこれだ!ありがとう!古本屋回ってみるわ
783名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 20:25:47.73 ID:dhX20tDw0
3も見ろよ、面白いぞ
個人的には伊藤和典/パトレイバー臭さが薄まってるから1・2より好き
784名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 20:32:39.87 ID:K/OwW/TK0
宇宙ギャオスってカッコイイよな
初めて見たとき宇宙ギャオスって何だよって思ったけど
785名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 21:05:47.89 ID:dxo7621p0
>>759
また糞リメイクかよ
と、思って最後の数話しか見てないが
これは中々良い作品で驚いた
大魔神の映画とは全然違うよもちろん
何というかジーンとくる
真面目に作ってる
786名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 21:16:24.52 ID:nsLnRgP/0
GMKってなんだ?
787名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/31(火) 21:21:32.39 ID:kwhQ1TN20
久々にガメラ2見ようかな
788名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 21:23:50.83 ID:JnEegxw10
そういえばガメラの漫画がどっかに連載されてたらしいな
読んでみたい
789名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/31(火) 21:26:23.88 ID:JnEegxw10
>>785
そこは高寺の力なのかもしれない

>>786
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
790名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 21:37:25.77 ID:nsLnRgP/0
>>789
なるほど。サンクス
791名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/31(火) 22:06:29.36 ID:E9t4isucP
>>776
投石とかの再現度が異常らしいな
792名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 22:14:24.74 ID:g/3k/9et0
このスレもあと1時間の命か
地味に地味に伸びるんで嬉しい限りだ
793名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 22:19:02.01 ID:ZwOxyU9S0
開帳 ガメラ4真実のオチ教えてくれ
観る機会無いし調べても出てこないしで気になって仕方ねえ
794開帳 ◆X9lAMMsI0I (広西チワン族自治区):2011/05/31(火) 22:24:19.22 ID:PByPzaWXO
>>788
特撮ニュータイプのガメラVSバルゴン
レギオンとイリスの間に位置する話だけどイマイチくんだった。
795名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/31(火) 22:30:30.38 ID:p0Fx9JyK0
GWに米国版ブルーレイ(1&2)を買った俺の為のスレだな
796名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 22:32:31.94 ID:eLbPZRRh0
>>793
ガメラ自爆
797名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 22:34:25.55 ID:ZwOxyU9S0
>>796
ってことは相撃ちだったのか
あんがと
798名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/31(火) 22:55:55.40 ID:pYVNNzCD0
息なげーなぁガメラスレ
799名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 22:58:07.54 ID:g/3k/9et0
>>798
久々だったからな
最近のニュー速はめったに特撮スレが立たないから困る
ライダーやウルトラスレすら殆ど見ないから貴重
800名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/31(火) 23:04:04.14 ID:/32aTKgiO
>>725
あのシーンが好きな俺に謝れ
801名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 23:05:50.13 ID:9wilNWqs0
>>799
Wの頃はしょっちゅうライダースレ立ってたのにオーズになってからパタリと立たなくなった気がする
802名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/31(火) 23:07:14.53 ID:VBjqvT3D0
まーたどこか怪獣パニック映画作ってくれないかな〜
この際米国でもいいからさ
あー、マグロ食ってる奴みたいに高速で走るのは無しな
803名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/31(火) 23:18:17.74 ID:/32aTKgiO
ファイナルウォーズでジラさんディスってるシーンが嫌いだ

作品の出来はあっちのがずっといいのに
てか同じクリエータなら人が作ったもん馬鹿にすんなよと言いたい
804名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/31(火) 23:41:25.74 ID:cIjnAbtS0
ガメラとゴジラが戦ったらどうなるのか教えやがれ
805名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/31(火) 23:42:34.31 ID:4xmI0naX0
平成ガメラは戦い方に関しても突っ込みどころ満載だからな。
ギャオス:ドッグファイト時はギャオスが素早くて火球が当たらず、地上での格
     闘戦に持ち込んだ時は至近距離で当てるチャンスなのに何故か撃たな
     い。
     ビルの下敷きになったギャオスを尻目に何故か天高く飛び去るガメラ。
     それを律義に追いかけるギャオス。

レギオン:飛べないレギオンに対してわざわざ降りて戦う。
     火球は正面からでなくても後ろから狙えばいい。
     若しくは格闘戦時に至近距離から撃ち込めばいい。

イリス:火球に関しては上二つと同じ。ていうかわざわざ自分の腕に撃つぐらいな
    ら相手に撃てばいいのに。

シチュエーションを優先する余、理屈に合わない戦い方ばっかりしてる。
806名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/31(火) 23:42:37.86 ID:MDUwHxio0
>>803
俺もそう思う
ゴジラとして見なけりゃかなりいい怪獣ものだからな
807名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/31(火) 23:43:33.17 ID:2WUYO3vv0
ガメラ見てるけどクソつまんねぇ何だこれ
808名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/31(火) 23:46:43.34 ID:eLbPZRRh0
>>807
馬鹿には分からない
809名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/31(火) 23:47:34.90 ID:PRpqORMvP
>>805
あの距離でイリスに火球撃ったら周りに被害が及ぶしそもそもイリスの中に前田愛がいるから
810名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 23:49:25.72 ID:ZTxyV00s0
こういう怪獣ものは本来子供が楽しむものだけど古臭すぎて
回顧したい大人しか楽しめないものになってる
811名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/31(火) 23:54:00.51 ID:InB+ZKc30
子供向けガメラもつくっただろ
812名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/31(火) 23:55:12.14 ID:abr/vtp00
アンギラスを出せ
813名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/31(火) 23:59:23.73 ID:gDC7KU0t0
>>807
中山忍可愛いじゃん?
814名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/01(水) 00:00:24.65 ID:Olt2JCMN0
レギオンのデザインはいいなぁ
昆虫系怪獣の中では一番いいよ
815名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/01(水) 00:03:30.39 ID:2WUYO3vv0
>>813
本当にそれだけだった
816名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/01(水) 00:04:21.82 ID:00WkOFuu0
>>712
噂の奴か。いいじゃん。
817名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/01(水) 00:05:15.04 ID:ceafFye80
>>815
夕日をバックに東京タワーとギャオスが映るシーンなんて最高にいいじゃねぇか
818名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 00:06:28.92 ID:o4Z722ce0
>>712
1954のゴジラもカラー化してほしいな
819名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/01(水) 00:06:59.77 ID:9QW3jSiJ0
大学時代にG2を2度日比谷で観て上映後拍手があったのを思い出した。当時のキネ旬に「これで興奮しない男はインポだ」てあったけど、なんか館内の熱気はやっぱすごかった
820名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/01(水) 00:08:38.54 ID:dAbZ5Lsv0
>>815
セガールの娘だって可愛いだろ
821開帳 ◆X9lAMMsI0I (内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 00:17:48.04 ID:yj9Op4P8O
ユニバーサルの古典モンスター映画やSF映画は造形とか特撮とかメイクとか見所はあるけど、
本編の演出って眠くなるほど退屈で一回観たらもういいやって感じ
テンポのいい本多演出、燃える円谷特撮、伊福部サウンド溢れる当時の東宝特撮映画は神映画だと思う。
822名無しさん@涙目です。:2011/06/01(水) 00:18:32.66 ID:Zc4HkYHC0
>>164
怪獣たちがいつ現れるかわからない日本

というセンス・オブ・ワンダーを国民の共通認識にできなかったのが残念だったな
823名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/01(水) 00:28:10.30 ID:Olt2JCMN0
>>820
そういや1のラストシーンで乳首立ってるよね
824名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/01(水) 00:29:41.37 ID:Y00BckVM0
>>809
散々暴れといて都合のいい時だけ被害を考えるのかよ
あと顔にぶち込んでやればいいだけじゃん、火球の威力なんていくらでも調節できるだろ
825名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/01(水) 00:33:50.04 ID:jnWd39hS0
みんなー観望会は中止です〜
826名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/01(水) 00:38:08.25 ID:R3a6Ze5+0
解説)「小さき勇者たち ガメラ」
2006年の角川映画。少年が拾って「トト」と名付けた子ガメが成長して、人類を護って怪獣ジーダスと
戦うという物語。
事実上の「G4」なのだがこのスレでも観てる奴は少ない。公開したことすら
知らなかった奴多し。前作のラストを思わせるギャオスとの戦闘が冒頭にあるが、
ギャオスの群れを殲滅するためにガメラは自爆してしまう。
827開帳 ◆X9lAMMsI0I (内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 00:57:03.07 ID:yj9Op4P8O
>>826
ジーダスってエリマキトカゲなんだけどジラースのイメージか?
発表されたものの流れたゴジラVSガメラの成れの果てとみた。
キングコング対フランケンシュタインがキンゴジになったみたいに。
828名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/01(水) 01:02:19.97 ID:U1I15P/t0
昭和ギャオスのあの眠たそうな目が好き
宇宙ギャオスのあの切り刻まれた体が好き
平成ギャオスの遮光フィルターが好き
829名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/01(水) 01:05:33.90 ID:YOXrVwjZ0
ゴジラVSガンヘッドまだー?
830名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/01(水) 01:11:59.69 ID:Co+MUhfO0
>>824
予備動作あるし触手に跳ね返されそう
831名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/01(水) 01:19:49.67 ID:Olt2JCMN0
>>821
エイリアンのラスト、エイリアンがもろ人入ってますって感じで萎えたなぁ
832開帳 ◆X9lAMMsI0I (内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 01:38:36.35 ID:yj9Op4P8O
フラバラの続編はフランケンシュタイン対ガイラにしてほしかったなあ。
多分ユニバーサルから一作限定で買ったボリス・カーロフ風フランケンメイク使用権が切れたせいでサンダに変更になったんだろうけど。
参照 東宝特撮映画全史
833名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 01:54:52.34 ID:UqZLZjea0
>>826
良作っていうか佳作だと思う。
怪獣映画の王道であり、G2とは真逆のガメラらしいガメラ映画。

でも今の時代にはそぐわなかったな。
834名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/01(水) 02:10:31.50 ID:VG/PSqSs0
>>806
あのタイトルでゴジラとして見るなってのも無理があるがな。
835名無しさん@涙目です。(和歌山県)
>>826
いや、あれはG1〜G3とは別世界の話だよ。
亀の存在しない世界だのはずだから。

よく批判されるけど、自分は結構好きなんだけどねぇ。