石原都知事 「東京湾に天然ガス発電所を造るから。1基200億。よろしくね」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

知事 天然ガス発電所を検討 東京港埋め立て地に新設

 石原慎太郎知事は二十七日の定例会見で、東京港の埋め立て地に発電効率が高い天然ガス
発電所を新設する計画を検討していく考えを示した。川崎市にある「川崎天然ガス発電所」を猪瀬直樹
副知事らが二十三日に視察。比較的狭い土地に建設可能で、送電距離も短くて済むことから、都が目指す
都市型電力の確保にもつながると判断した。

 川崎天然ガス発電所はガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた最新のコンバインドサイクル方式により、
一般の火力発電所の発電効率40%を大きく上回る59%で発電。二基で八十五万キロワットと原発一基並み
の出力を誇っている。また敷地は六万平方メートルと小さく、排熱回収ボイラー内の装置で窒素酸化物(NOx)を
水と窒素に分解し、環境への負荷も少ないという。

 猪瀬副知事は視察時に「分散型発電により電力の安定供給が確保でき、リスクもほとんどない」と評価。報告を
受けた石原知事は「一基二百億円くらいでできるそうで、財政状況によっては防災と東京の経済の維持を考えて、
実現可能なプロジェクトの一つと考える」などと述べ、経済界にも協力を要請していく考えを示した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110528/CK2011052802000037.html
2名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 11:10:20.15 ID:kHMGpzoj0
ブボボ
3 (長屋):2011/05/28(土) 11:10:21.88 ID:AjWNCVTN0
トンキンざまぁぁぁあぁぁぁwwwwwwwwwwmw
4名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/28(土) 11:10:33.37 ID:NBKWaQnE0 BE:176389643-2BP(300)

3.te
5名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/28(土) 11:10:58.79 ID:Z1Rp+G7P0
いや原発つくれよ
6名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:11:04.07 ID:h64q+PJ10
天然ガスならいいんじゃない?クリーンエネルギーだろ?
7名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/28(土) 11:11:15.16 ID:NBKWaQnE0
アルカイダさんこちらです
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:11:27.47 ID:ok4Zs3Ov0
あんな地盤の弱い所で発電所っておいw
9名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/28(土) 11:11:27.81 ID:cHN0ZR3c0
東京みたいな大消費地には安全で大容量な原発が一番いいと思うよ
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:11:54.17 ID:mN9lnyHs0
一方はしげは新築物件にソーラーパネルを強要していた
11名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:12:01.71 ID:kNOwD//E0
わおっ!
12名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/28(土) 11:12:08.33 ID:PLTYtgUP0
液状
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:12:21.40 ID:nJGh2NlX0
反原発厨のせいで
地方がどんどん過疎っていく
14名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:12:22.06 ID:mVOzSF6ZP
メタンハイドレートがあるし、天然ガスは将来的な期待が高いな。
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:12:37.04 ID:FYKflzAQ0
千葉なら安い土地あるんじゃね
16名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 11:12:44.18 ID:Jt3LNnKJ0
原発より安いやん
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:12:44.20 ID:L0UcY9nT0
原発作るんじゃなかったの?
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:12:50.71 ID:76/JheFi0
なんだ、オリンピック誘致に使った金にちょっと上乗せしただけの額か
安い買い物だね
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:13:07.75 ID:bJIlDIx40
都が建設、維持、運用するって意味か?
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:13:37.61 ID:VjQTC8wF0
原発作るとかいったのは反故にしたのかな
21名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/28(土) 11:13:39.77 ID:eEsZHEYZ0
安くね?
22名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:13:52.88 ID:Jz6DjZCt0
>>14
メタンハイドレ採掘技術が実用化するまであと100年掛かるけどね
23名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/28(土) 11:13:57.01 ID:ijPwE5iRP
>リスクは"ほとんど"ない
ふーん
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:14:42.55 ID:ok4Zs3Ov0
つか、東京ってのは大地震が来たらかなりやバイ場所なのに
東京都の多くは縄文時代に海だったから地盤がかなり軟弱なんだよ
特に隅田川近辺の下町はかなりヤバイ

かといって山の手が安心かと言えばそうではない。渋谷とか大昔に谷だった所は
深刻的なヤバさ
三菱地所のお膝元丸の内辺りも相当ヤバイらしいぞ

よって東京に発電所を作るなんて狂気の沙汰だ
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:14:43.95 ID:NAuuDRKA0
>>23
事故ったとしても原発事故のような日本全土を巻き込んだ被害はあり得ないからね
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:15:04.78 ID:TvcbAvVR0
都民の選択の結果
27名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/28(土) 11:15:16.30 ID:cHN0ZR3c0
>>13
福島の前知事は原発なんて最初の何年か補助金で潤うだけって言ってたけどな
あとは補助金が切れるから多額の運用費用が掛かる
結局新しい原子炉を作る羽目になる
以後無限ループw
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:15:30.00 ID:N2qI8PWr0
よし、はよ造れ
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:15:35.25 ID:d1E2SGO/0
ガス大爆発の事故が起きて吹っ飛びそう
30名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 11:15:37.69 ID:m0vSDbLS0
石原=原発オンリーに仕立て上げたバカども生きてる?
31名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/28(土) 11:16:03.24 ID:eEsZHEYZ0
>>27
まるでニコチンやな
32 【東電 75.1 %】 (東京都):2011/05/28(土) 11:16:34.42 ID:vxQ52j9y0
東京湾あるし、送電損失の少ない埋立地に作るのは
理にかなっている
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:16:35.94 ID:L0UcY9nT0
>>24
なにかあっても「想定外」って言えばいい
34名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:16:41.22 ID:OIIpaC0h0
原発じゃないの?
35名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/28(土) 11:16:45.71 ID:ElsbNMdI0
東京に原発作れよ
安全なんだから
36名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 11:16:59.24 ID:v5CgO6nB0
ガス爆発で吹っ飛ぶのは発電所と周辺だけ。
これなら安心だ。
37名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 11:17:16.17 ID:0mQ27Eo/0
天然ガスはいいけど貯蔵施設はどうするんだ?
千葉でたった震度6でタンクが破損して
爆発事故があったばかりだろ
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:17:17.08 ID:nJGh2NlX0
>>27
補助金というより雇用の問題
火力なら地方に作る必要ないからね
39名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/28(土) 11:17:18.55 ID:8q0YnZ1Y0
原発に比べりゃ屁みたいな価格
40名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/28(土) 11:17:34.76 ID:1r57C34M0
原発以外の発電所なんか作る場所はあるんだよ
作れなくて困ってるのは最終処分場
東京に作れよ
41名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 11:17:57.56 ID:JmgrAHJN0
地方には原発を、首都圏には天然ガス発電所を
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:18:35.31 ID:jgUPeKVQ0
原発じゃないのかよ
43名無しさん@涙目です。:2011/05/28(土) 11:18:35.54 ID:L8kD9WvG0
よかったな
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:18:50.89 ID:mVOzSF6ZP
>>22
商業化は2030年ぐらいじゃなかったっけ?
100年かかるなんて聞いたことはない。
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:18:59.07 ID:QsVkTJsD0
千葉に埋蔵されてるメタンガスを使えばいい
46名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/28(土) 11:19:01.65 ID:cHN0ZR3c0
>>38
同じだよ
福島の過疎化が原発で止まったなんて話は聞いたことが無い
その他の誘致自治体もそうだ

みんな原発の補助金で生まれた砂上の楼閣
眺めてみたら原発部落が生まれただけw
47名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 11:19:26.97 ID:v5CgO6nB0
>>37
今度は破損しにくく津波に強く設計するだけだよ。

石油じゃないから海も汚染しないからな。
48名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/28(土) 11:19:29.19 ID:GhHFSy590
1年前の東京ガスはオール電化の流れで役員すら悲観的だったというのに笑いが止まらんな
49名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:19:49.49 ID:DWx7KoUh0
あう
50 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/05/28(土) 11:20:09.88 ID:GJerksXD0
>>48
今回の勝ち組か
51名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/28(土) 11:20:13.39 ID:EOhZN7z+0
ちょwww2基でたった400億円で原発1基分???

原発1基5000億円って何だったんだよ。
原発ってコスト10倍だったのかwww
52 【東電 75.1 %】 (東京都):2011/05/28(土) 11:20:39.00 ID:vxQ52j9y0
200億は安いなぁ
原発だと10〜20倍はかかるでしょ
53名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 11:20:40.44 ID:OgrZweT30
じゃあ盗電の原発はもう不要だから全部廃炉手続きに入ってもいいよね
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 11:20:41.08 ID:Ec2+PZY70

原発利権を全部潰してそのお金を回せ

55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:20:41.70 ID:RlabwbS50
原発はキケンだし
カネになるから
東京には必要ないんだな
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:20:50.57 ID:m8JuxBDi0
つーか火力発電所なんか元から一杯あるじゃねーの?大阪湾はいっぱいあるぞ
トンキン湾にはないの?
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:20:53.79 ID:8xlJCv/xP
国家予算並みの財源があるからこそできる芸当
58名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/28(土) 11:21:28.95 ID:WPUiubml0
原発作れよカス
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:21:44.50 ID:lcpg6hzd0
千葉は地下からガス沸いてるんだろそっちでやれ

東京は原発ね
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 11:21:52.87 ID:U6tjHeYpi
送電損失なんて非科学的な発送が笑える
何のために超高圧で送電してるかワカルカナー
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:21:52.90 ID:htxoU8ir0
原発でいいじゃんw
62名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 11:21:53.27 ID:v5CgO6nB0
>>48
オール電化の流れは変わらんよ。
発電にガスを使うだけで一般家庭にガスを卸すわけじゃない。
喜ぶには早いよ。
63名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:22:02.66 ID:mVOzSF6ZP
>>51
ガスタービンは近年で劇的に進化した
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 11:22:03.23 ID:2GWRaYwg0
埼玉はどうするの?寄生虫のままなの?
65名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/28(土) 11:22:20.22 ID:vonWx/NS0
ブボボ発電所
66名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 11:22:28.92 ID:PSZSVqGb0
石油系の燃料を使用する発電所もでも作っておくべき。
何系統か持っていれば有事の際に何とかなる。
露助に首根っこつかまれるような事態にはならない。
67 【東電 75.1 %】 (東京都):2011/05/28(土) 11:22:32.74 ID:vxQ52j9y0
原発だと出力調整ができないから、自然エネルギーを導入するために
制御速度の速いガスタービンを入れるってことかね
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 11:22:37.38 ID:+qnMTyd80
ガスバス爆発
69名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/28(土) 11:22:53.14 ID:jAtpG/MO0
汚染物質の後処理にかかる金まで考えたら火力のが全然安いな
今まで2chにそういうこと書いても、じゃあおまえ原発で発電した電気使うなとかレスついたもんだけど
70 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (大阪府):2011/05/28(土) 11:22:56.61 ID:hosMagwP0
大阪にも作ってね☆
71名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/28(土) 11:22:56.66 ID:dTBDqLm10
フクイチ引き取って原発でやれよ
72名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/28(土) 11:23:11.39 ID:ptKjoM2p0
>>13
実際青森県の六カ所原燃や東通原発の工事は中央の業者が
ほとんどで地元の業者は半分もいない
しかも10年もたつと工事なんかほとんどなくなるから
雇用はそこの事業所の数百人程度あるぐらい

73名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/28(土) 11:23:52.24 ID:VBvrjItj0
原発作れよ
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:23:58.45 ID:eQgR+Aa00
原発推進はやっぱ口だけか
75名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/28(土) 11:24:03.27 ID:z6p59GMPO
理に適ってるな

発電高率低い、太陽パネルを全国の家に設置とかほざいてる馬鹿は費用を考えろよ
あっちは遥かに金が必要
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:24:14.43 ID:OJ/3WoyO0
あら?
原発じゃないの?
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:24:16.01 ID:TUMbksmA0
いくらブモモさんでも発電可能な量は・・・
78名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 11:24:19.80 ID:Aj/ODpPn0
東京ガスの株を買えばいいのか
79名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/28(土) 11:24:33.05 ID:Y3+xvaTJ0
80名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 11:24:43.77 ID:RumGxEUp0
最初からそうしておけば地方に原発必要もなかったのにな
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:24:59.44 ID:eed+9SJe0
シムシティ2000ではコスパ高かった記憶があるが
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:25:04.27 ID:3oXbgjAR0
あれれー、原発はー?
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:25:26.67 ID:HV7dbs5g0
もう誰も鳩ぽっぽのCO2 25%削減には触れないのな
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:25:35.53 ID:uNml3Qbr0
CO2排出量が増えて、日本は外国に多額の金を払う羽目に
日本は働いて外国に金を送る、結局、戦前の白人の植民地政策と同じ構図
85名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:25:37.03 ID:BUNJ+dIh0
オリンピックとかよりもいい金の使い方だ
86名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 11:25:43.03 ID:v5CgO6nB0
パネルを各家庭に設置とかしたら
資源がいくら必要になると思ってるんだ?
87名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/28(土) 11:25:49.75 ID:cHN0ZR3c0
>>51
面倒な燃料の前処理やら保守点検からメンテや燃料の入れ替えで
発生する廃棄物の処理とありとあらゆるところで膨大な金を浪費する
というかそういう構造だから官僚が好き好んで推進しては税金ぶん取ったり天下りしてたわけ

高くても原子力を推進したのはオイルショックの反省からであって安いからなんて理由ではない
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:25:53.03 ID:NuyVFNso0
そこは原発だろうが。
おまえ建てたがってたじゃねーかw
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:26:29.83 ID:d1WFT8BC0
お台場の空き地に原発作れや
90名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/28(土) 11:26:54.38 ID:hLoRXeMO0
ボケが進行してるな
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:26:55.73 ID:RKihLCBc0
原発じゃなかったのか?
92名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/28(土) 11:27:10.43 ID:IbIAqPd50
原発作れやチキンが
東京湾に立てても問題ないとか言ってたの誰だよ
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:27:19.47 ID:m8JuxBDi0
>>66
石油発電所はもう作れないよ
作るなら石炭だな
つーか今も分散させてるはずだけど
94 【東電 75.1 %】 (東京都):2011/05/28(土) 11:28:00.06 ID:vxQ52j9y0
埋立地に原発は厳しいんじゃね
地盤緩すぎて
95名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/28(土) 11:28:05.74 ID:UN/Flt/v0
孫とは何が何でも関係したくないと。
96名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 11:28:20.20 ID:i6y/OnI00
火力は地球温暖化を促進するから
断固反対と叫んでいた環境保護団体は静かだなw
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:28:26.13 ID://6kZWEP0
海上にプロペラ設置して風力でいいじゃん
98名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/28(土) 11:28:49.18 ID:Vi4AE2q10
「東京湾に原発作ってもいい」て言ってたのに天然ガス発電所ですか
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:29:11.53 ID:yk4f7B0M0
石原www
自分の言った原発推進に余裕の二枚舌ww
100名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 11:29:16.73 ID:v5CgO6nB0
ガス発電がメインで何かあった時ように

原子力も緊急用に設置するにきまってるじゃん。
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:29:26.98 ID:j2Ot2ie10
もう利権の乞食と化してるな
102名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 11:29:31.04 ID:OgrZweT30
まあそのうち燃料輸入できないときが来て「やっぱり化石燃料じゃあかんかったんや!」って一周しそうな勢いだよな

なんで太陽熱発電は誰も提唱しないんだろうね実績がいちばんあるクリーンエネルギーなのに
103名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 11:29:37.32 ID:pyIWrj+cP
こいつ東京湾に原発作るっていってたろ
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:30:09.16 ID:HV7dbs5g0
>>93
首都圏に石炭火力なんてやる土地ねーだろ
燃料貯蔵にどんだけ無駄な土地使う気だ
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:30:17.28 ID:X/+3Edzw0
AHA!
106名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/28(土) 11:30:49.18 ID:3l8uuVxz0
>>80
> 最初からそうしておけば地方に原発必要もなかったのにな

未来から発電機を持ってくる必要があるな。
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:30:53.96 ID:684Bw2Yh0
先を見て化石燃料じゃないものにすればいいのに…
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 11:30:54.05 ID:SJAz8/EJ0
一般の火力発電所の発電効率40%を大きく上回る59%で発電
109名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/28(土) 11:30:54.35 ID:cfR/8XzX0
今頃になってガスかよ
電気返せ
110名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:30:56.91 ID:m8JuxBDi0
>>98
口だけ野郎の代表格だからな
これだってどうなるかw
111名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:31:12.37 ID:ZmSyQzjc0
オリンピックよりよっぽど有意義、これ叩く奴はおかしいだろ
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:31:20.98 ID:c4EBZYfY0
太陽光とかアホかって言ってたな。
113名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 11:31:44.77 ID:Zpqi5VktO
我欲を抑制しろ
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:32:00.65 ID:gKwrmwU30
イメージキャラに米倉さん
115名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/28(土) 11:33:34.34 ID:xaAAaKJ40
だがちょっと待って欲しい
都知事は原発推進派なのだから原発を建設するべきではないか
116名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 11:33:46.92 ID:v5CgO6nB0
>>102
太陽はお日様が顔を出していないと発電できないし
夜は発電できないから日中に一生懸命発電しても
バッテリーに蓄電しないといけないし
バッテリーも寿命があるから
良く考えない人専用の発電なんだよ。
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:34:02.11 ID:P0S+ni6X0
水中に発電所ってつくれんの?
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:34:05.23 ID:uNml3Qbr0
>>93
石炭で発電したら、東京都内は真っ黒になってしまうぞw
119名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/28(土) 11:34:31.66 ID:A/6LyyDM0
>>102
並行して進めないとな
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:34:34.96 ID:ooMw0wExP
原発作りやがれこのチキン野郎!
121名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 11:34:45.88 ID:lAjl1k1i0
埋立地に本格的な発電所かー
122名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 11:34:47.77 ID:9X8JSKOG0
メタンハイドレートも使えるし良いんじゃないの
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:34:57.22 ID:ZmSyQzjc0
>>107
最新型の火力発電はかなりエネルギー効率良いから、既存の火力入れ替えるだけでかなり温暖化ガス削減できるんだよ
今後も技術開発で効率化が進むこと考えれば決して悪い選択肢じゃない
124名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/28(土) 11:35:15.14 ID:D3KmDeVm0
>>69
原子力 4.8〜6.2円/kWh
石炭 5.0〜6.5円/kWh
LNG 5.8〜7.1円/kWh
水力 8.2〜13.3円/kWh
石油 10.0〜17.3円/kWh
太陽光 49円/kWh
風力 9〜14円/kWh

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2010.pdf

変換効率頭打ちの太陽光に入れ込むより、LNGとCO2回収技術に金突っ込んだ方が頭良い
熱帯雨林の土地を買って、植林してCO2をチャラにするのでも良い
125名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:35:24.00 ID:cDeIiMiOi
原発つくれよな
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:35:33.46 ID:nJGh2NlX0
結局まともなのは東京だけだったな
田舎は単位電力あたり天然ガス発電の10倍金がかかる太陽光でがんばれ
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:35:41.78 ID:sxOjC7id0
都民税でやれ
128名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/28(土) 11:35:45.05 ID:A/6LyyDM0
先に東電を100%減資して都も責任取れよ
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:35:55.24 ID:m8JuxBDi0
今は石炭発電だって進化してるし
別に都内が嫌なら都外に作りゃいいだろ
面倒くさいなぁ
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:36:13.12 ID:GiwvR3TB0
またブサヨの嘘がばれたのか
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:36:17.60 ID:0eUMLNPe0
天然ガスはどっから買ってくるんだよ
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:36:33.72 ID:htxoU8ir0
原発は安全でエコで燃費がいいんでしょー
作ればいいんじゃないっすかねぇー
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:36:54.21 ID:WruFkg4M0
老害
134名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 11:37:05.17 ID:kyms6Vkf0
トンキン土人は原発反対なんだから文句いえねーだろwwwwwwwwwww

ざまあああああああああああああああああああ
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:37:05.22 ID:Bfj4JUW60
原発推進の石原がガスタービンとは此れ如何に
136名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 11:37:14.90 ID:ubxKdsPK0
>>1
何ひよってんだよ
原発作ってこそなんぼだろ、おまえの主張なら
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:37:41.52 ID:kWiGqaoc0
今のLNG発電が確立されてたら、原発なんて要らなかったと思うわ。
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:37:45.07 ID:TUMbksmA0
俺も自宅にケツ毛発電所作るわ
139名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/28(土) 11:37:50.24 ID:xaAAaKJ40
なんで2chが反原発になってんのか理解出来ない
あれだけ核武装しろと主張してたくせに
140名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 11:37:50.22 ID:8yMMqA+u0
原発作るんじゃなかったのかよ?w
141名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:37:59.10 ID:ZmSyQzjc0
>>118
そのまま石炭燃やすなんてあり得ん、そもそも日本は世界トップクラスの石炭ガス化の技術持ってるんだから
142名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 11:38:03.75 ID:kyms6Vkf0
>>136
トンキン土人が、それに反対してんだろwwwwwwwwwwwwww
受け入れろよトンキン土人wwwwwwwwwww
143名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/28(土) 11:38:11.46 ID:ANyyfxRG0
おや?東京湾には原発じゃなかったのか?
何今更、火力に鞍替えしてんだよ
144名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:38:24.97 ID:l9274c0S0
自分のために人の土地を汚してトンキンは申し訳ないと思わないの?
145名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:38:31.55 ID:bx/oQOV20
>>124
原子力って後始末の金まで入ってないだろ
そもそも放射性廃棄物の処理の方法は決定打がないけどね
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:38:37.46 ID:Ijg69hea0
よくわからんが天然ガスって枯渇しないの?
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:38:39.67 ID:kWiGqaoc0
>>131
主にロシアかと。
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:38:50.90 ID:UZByW5oX0
魚市場のかわりに豊洲にたてるといいぞ
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:39:19.29 ID:dzB5JdsA0
石原になってから1兆以上の貯金出来たし、200億なら安い買い物なんじゃね
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:39:22.85 ID:XXzv9YW30
10年ほど時代を逆光してるな
151名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:39:31.20 ID:iGTOApV60
都庁や政党本部、霞ヶ関の貴族専用の電源ですね
152名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:39:34.85 ID:m8JuxBDi0
池田ノービーとかのアホと違ってる商社の連中は
今10年20年先のLNG確保のために駆けずり回ってるよ
153名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 11:39:51.06 ID:kyms6Vkf0
>>146
しらんけど
トンキン土人は原発に反対なんでしょ?しかたないじゃん
都知事も都民のことおもって天然ガスにかえようとしてんだからうけいれろよwwwwwwwww
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:39:51.19 ID:0uOTndGX0
原発賛成のくせに之如何に
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:39:53.66 ID:HV7dbs5g0
>>131
まぁ最有力は豪州だな
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:39:53.79 ID:DrSf+1r90
200億なら安いな
原発の20分の1程度だろ
157名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:40:04.55 ID:UW6HdFID0
>>51
コンバインドサイクル発電といって、熱効率が60%超える。
アホみたいに効率がいいんだわ。
LNGなら石炭や石油と比べて、CO2排出も2〜4割少ない。
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:40:09.72 ID:nBPij79O0
液状化で沈むぞ
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:40:15.35 ID:0eUMLNPe0
>>147
やっぱそうかぁ…
まぁしょうがないか
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:40:20.74 ID:d1WFT8BC0
これから天然ガスは世界中のいたるところから採掘できるようになって生産量も爆発的に伸びるからガス火力メインで行くのは正解
埋蔵量も数百年分はあるからそれが尽きるまでに自然エネルギー研究を進めればいい
161名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/28(土) 11:40:43.57 ID:6qpEJUX30
バスガス爆発
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:40:56.26 ID:Z6JxH6vl0
原発より遥かに安いな
163名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 11:41:00.10 ID:MH39lZqx0
あれ?原発はどうしたのかな?老害ジジイ
164名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/05/28(土) 11:41:15.21 ID:6xJxwQnL0
>>27
なるほど
165 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (catv?):2011/05/28(土) 11:41:18.26 ID:te8qgqxQ0
>>139
もう核武装してるじゃない
史上最強の核兵器をぼんぼんと
166名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 11:41:26.03 ID:vOa2XL3EO
太陽光が高いのは開発に金かけてこなかったからで、原発にかけてた分まわしたらすぐ安くなる、今だって良さそうなの出来てるしバッテリーがもっと進歩良くなれば個人で発電して消費、電力会社要らなくなっちゃう。
167名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 11:41:27.20 ID:kyms6Vkf0
原発に文句言って、天然ガスにかえようとしたら今度はそれにも反対
トンキン土人はどうしたいの?もう電気使うなよwwwwwwwwww
168名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:41:34.16 ID:kWiGqaoc0
>>146
100年は持つらしい。
まあ、その100年の間に新たな採掘手段とか確立されてドンドン伸びていくと思うけど。
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:41:57.91 ID:0eUMLNPe0
タンカーにガスタンクの上半分乗せたような専用のやつ使うんだよな
あれも新たに造船しないとだめだろうし、まぁいろいろ仕事が増えるかな
170名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 11:42:32.67 ID:MH39lZqx0
竹島からチョン追い出せよ石原
天然ガス取られる前に
171名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 11:42:50.42 ID:v5CgO6nB0
>>139
まだ理解できないの?
核を使ったような事態になってるのに
原発が事故を起こしただけでこの騒ぎなのに
ここで核武装は必要だ!なんていう人は
ニュースも見ないか人の話も聞かないか
お前みたいなキチガイぐらいだろ。
172名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 11:43:23.07 ID:rHZzli7q0
>>84
日本のGTCCはほとんどCO2を出さないよ?
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:43:45.55 ID:Y9eSrQMv0
これはGJだ
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:43:56.77 ID:0eUMLNPe0
>>166
研究段階だけど、理論的には発電効率80%可能の技術をニュースでやってたな
175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:43:57.42 ID:82vJRFKi0
>>139
今後は核武装よりも原発武装の方が有効かもしれないのにな
原発乱立させていざとなったら大事故起こすと脅せば効果覿面
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:44:05.17 ID:5+ArPSi70
何か、結構よさそうな案だな。
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:44:16.59 ID:x9IB0TCB0

     /⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ν^) 
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶 _,,,,_
           /,'3 `ァ (    ビターン!
           `ー-‐`  (⌒
            ⌒Y⌒
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:44:30.17 ID:RKihLCBc0
>>166
簡単に言うなぁ
179名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 11:45:12.16 ID:yt6k1Xi+0
>>168
>まあ、その100年の間に新たな採掘手段とか確立されてドンドン伸びていくと思うけど。
どちらかってぇと逆な意見も多い。

今のLNGブームはシェールガスの採掘が可能になったコトが大きいけど、
これの環境問題がクローズアップされてきて、実はとんでも無くヤバい
ことをしてることに気がついてきた。

これをやめるとLNGは高沸して枯渇する。
でも、やめた方がいいんじゃないか?  ← いまここ
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:45:24.96 ID:YGwLEZt90
原発厨涙目ww
181名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 11:45:29.10 ID:zKyWzYnd0
トンキン酋長さすがだな
そもそもトンキンに人住めなくなるのに

トンキン土人の未来
甲状腺癌・・・喉の甲状腺を摘出しなければ数ヶ月で死亡。一生ホルモン剤投与
http://www.omura-ent.or.jp/img/treat/thyroid_img01.jpg
白血病・・・血液の癌不治の病、余命1年3ヶ月。
http://www.epopee.co.jp/report/pic_06.jpg
骨肉種・・・不治の病、足・腕・骨が癌化、要切除。一生車椅子
http://www.lunahp.com/img_surgical/000000730.jpg
各種癌・・・超ヘビースモーカーと同等の癌発症率
http://blog.canpan.info/sasakawa/img/1437/taba1.jpg
ハゲ・・・放射線障害で2年目ぐらいから髪の毛が抜ける
http://blog-imgs-30.fc2.com/w/h/i/white0wine/20100628130422e8c.jpg
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:45:33.97 ID:/KRSZCwZ0
良く解らんけど200億って安くね?
183名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 11:46:05.85 ID:2qJVVJ+y0
日本で安全性を高めた原発を一基つくれば
1兆円はかかるだろね。
200億円やっすー。
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:46:15.73 ID:NuyVFNso0
>>139
妄想の塊みたいな人達だからな。
リアルな核災害にビビッて書き込み出来ないんだよ。
察してあげよう。
185名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 11:46:29.78 ID:v5CgO6nB0
発電は個人単位で行うべきではないだろう。
それこそ資源が底をつく。
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 11:47:01.83 ID:p6vObPC20
日本中の老朽化してというより効率が良くない型落ちの火力をみんなこの形式の発電所に立て替えれば
結構良くなるんじゃないかな、今回緊急的に再稼動してるやつなんか特に
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:47:10.69 ID:4cclX4mK0
石油が作れる藻で日本大が薬店勝利
188名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:47:10.92 ID:kWiGqaoc0
>>176
地震国の日本にはLNG発電が一番いいと思う。
ただ、日本から原発無くすと海外に売り込みに行き難くなるんじゃないかなあ?

それに原発を誘致した地方に金が回らなくなるし、利権派はそれを嫌がってると思う。
189名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/28(土) 11:47:17.24 ID:s1IJ3Uc10
日本で化石燃料が殆ど採れないのが問題だな
毎年14兆円も輸入しててこれからさらに増えていく
中東はエネルギー輸出するだけで国民の大半がセレブニート状態ってのは世界のバランスとしてどうなの
190名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 11:47:56.82 ID:yt6k1Xi+0
>>186
最終的にはそうするつもりだとは思うよ。

そもそも石油火力なんてのは一刻も早く止めたい設備。
ぼっこいし、効率悪いし、石油を消費する。
191名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 11:47:57.74 ID:iDiqQNQp0
まあ、現実的だな。

東京湾に原発を置いて日本の技術の総力を挙げ日本のブランドを回復を図るのを断念したか

猪瀬直樹氏「東京湾に原発を置き日本の技術の総力を挙げブランド回復を図る議論があってもよい。」
1 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/30(土) 16:59:57.96 ID: HmstP26q0● ?2BP(0)
192名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:48:18.17 ID:DMqgljzH0
だから原発消してクリーンエネルギー産業に力入れろっての
ジジイあたまわりいな いつまで過去の手法にこだわってんだよ
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:48:19.06 ID:nrnklnF/0
東京に原発はできなかったが発電所はできるってわけか。
200億なら安い。
安いか?
400億で原発一基分なら、まあ安いか。
今回みたいな非常時の場合のベースの電力確保はできるな。
最低限必要なところだけには電力を供給できる安全保障と考えれば、すごく安いかもしれない。
施設全体の耐震、免震など充分な防災対策が前提になるけど。
194名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:49:00.15 ID:6tZSp6fP0
東京湾なら燃料は足下(南関東ガス田)にあるしな。但し地盤沈下対策は大丈夫か。
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:49:02.76 ID:FqWiVlMs0
ただし燃料費が年間200億円かかります。っていうオチだろ?
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:49:12.17 ID:HV7dbs5g0
>>189
天然ガスに関して言えば日本国内にも資源の存在は確認されてるよ
まぁ民主党が宗主国に逆らえるかどうかが問題だけど
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:49:35.76 ID:0eP+OL/M0
樺太に原発を
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:49:51.47 ID:c4EBZYfY0
太陽光って言ったって、まだ10年も先だろ。
今すぐできそうな現実的な案としては良いんじゃないか。
199名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:50:09.36 ID:xxCC4No90
原発よりかは、クリーンですね
200名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:50:13.16 ID:ZXXZHN3Z0
いや、そこに限っては原発作れ
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:50:17.30 ID:MBb8wFdc0
>>8
天然ガスは軽いから
設備もガスで宙に浮かすんだよ
202名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 11:50:17.97 ID:rHZzli7q0
>>118
Jパワーが開発中の石炭発電施設は、熱以外の排出物ほぼ0なんだそうな。

>>131
関東はガスが採れる。いざというときはそれを使えばいい。
203名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/28(土) 11:50:46.92 ID:D3KmDeVm0
>>186
そうだと思う
CO2削減するにも、老朽化した火力発電所を新しいのに置き換えて効率上げるのが一番手っ取り早くて
コストパフォーマンスも良いのに、なぜか効率の悪いことばかり考える変な人がいる。
204名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 11:50:49.98 ID:zKyWzYnd0
震災後の買占めによる品不足が問題になったときのこと
スーパーでトイレットペーパーやらカップラーメンを
大量に買い占めてるおっさんがいた。俺もトイレットペーパー切らしてたから
「おいオッサン買占めすんなや」って詰め寄ったら
おっさん「震災で嫁いだ娘亡くしてしもてのう。
娘にようしてくれた福島県民の人らが困ってるいう話聞いて
これ全部福島に送るつもりなんや
堪忍してや兄ちゃん。これ兄ちゃんの分残しとくさかい」
そのとき俺は人情の街、大阪に生まれて本当によかったと思った。

トイレットペーパー買い占める我欲の塊トンキン
http://livedoor.2.blogimg.jp/news2ch4you/imgs/1/0/10d1c875.jpg
http://photo.sankei.jp.msn.com/~/media/essay/2011/03/0314tokyo/5G20110314TTT0700210G30000000T_01_edit.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/110315/cpd1103152128056-p1.jpg
205名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 11:50:51.50 ID:yt6k1Xi+0
>>202
>関東はガスが採れる。いざというときはそれを使えばいい。
いや、それは無理w
206名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:50:59.08 ID:UW6HdFID0
>>118
昔と違って、VSやEPやBFが優秀だから、煤煙は気にしなくても平気なレベル。
脱硫、脱硝も劇的に進化してるんで、SOxやNOxも心配ない。
ただ、CO2排出量だけはどうにもならないが。
207名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/28(土) 11:51:05.90 ID:s1IJ3Uc10
>>195
200億じゃ済まない
100万KWのLNG火力発電所をの1年間の燃料費は約500億
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:51:25.99 ID:nJGh2NlX0
石油による発電は
国内で自動車用のガソリンが一定量必要とされるから
現状程度は必要だと思われる
209名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 11:51:39.06 ID:2qJVVJ+y0
MOX燃料は6倍〜8倍高いっていう
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:51:39.70 ID:G1R1XAQ50
現実的な案だな
211名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 11:51:40.62 ID:RKihLCBc0
>>186
天然ガスの輸入止まったらヤバイから、老朽化してても石油火力は残すよ
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:51:40.78 ID:APNi9gAE0
液状化とか津波であぼーんとかやめてくれよマジで
213名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:51:42.63 ID:U/2oCSkW0
>>13
地方にはいずれ原子力以外の大型発電施設造るんだろ。
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:51:55.78 ID:FYwIEBFTP
東京の軟弱地盤に発電所なんてたてて大丈夫なものなのか?
215名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 11:51:57.33 ID:IRhzTHso0

馬鹿の頭の中 → 金を使うのは悪!!ムダヅカイガー ゼイキンガー

216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 11:51:58.85 ID:Pf4IvOHJ0
発電所はもういらなくね?
原発動かせば足りるだろ
217名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/28(土) 11:52:03.14 ID:Go6j6v/40
>>104
横浜に石炭火力あるよ
218名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 11:52:08.50 ID:emZ2+CE80
ポポポポーンするのは何年後ですか?
219名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 11:52:18.43 ID:zKyWzYnd0
娘を亡くして一番つらいはずのおっちゃんが被災者を思いやってる。
決してお金もちにはみえないおっちゃんが身銭をはたいて福島県民を助けようとしてる。
胸を打たれた俺は「おっちゃん。そのトイレットペーパーの金、全部俺がだすよ。」
と財布から金をだそうとしたら
それまでレジで順番待ちしてた人達、全員が一斉に財布からお金だしはじめた。
改めて大阪に生まれたことを誇りに感じた。人情の街、優しさの街、大阪最高☆

トイレットペーパー買い占める我欲の塊トンキン土人
http://livedoor.2.blogimg.jp/news2ch4you/imgs/1/0/10d1c875.jpg
http://photo.sankei.jp.msn.com/~/media/essay/2011/03/0314tokyo/5G20110314TTT0700210G30000000T_01_edit.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/110315/cpd1103152128056-p1.jpg
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:52:22.08 ID:HV7dbs5g0
>>202
石炭は排出物とかの公害問題よりむしろ燃料保管の土地代で首都圏では採算が取れない
液化するにしてもそのプラント作ったら結局割高になる可能性が
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:52:25.65 ID:wkOoqHrR0
川崎にはこんな最新設備があるのに、きっちり停電させられてんだよな
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:52:45.50 ID:xKmYcd1B0
こりゃ電気代上がるな
223名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 11:52:48.70 ID:OgrZweT30
「23区のための非常電源」にすぎないかもしれんけどな
224名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/28(土) 11:53:09.70 ID:fLmWb4nUO
関東でガス採ったら地盤沈下すると聞いたけどな
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 11:54:21.67 ID:2qJVVJ+y0
原発のお値段に隠されたカラクリwww.youtube.com/watch?v=ss_oNeneal0
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:54:36.12 ID:ofgX55FL0
南関東ガス田
http://www.gsj.jp/Gtop/topics/gas/index.html

資源が採れない≠資源が存在しない
深けりゃ深いで、浅けりゃ浅いで採掘に問題がでるのが日本だけどな
227名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 11:54:42.57 ID:yt6k1Xi+0
>>203
>コストパフォーマンスも良いのに、なぜか効率の悪いことばかり考える変な人がいる。
つか、石油火力の新規建設が禁止されてから30年間、そう言う流れだよw

今現在は発電能力が不足してるから、停止してた石油火力を再起動してその場
しのぎをしてるだけ。

LNGは資源確保と輸入先を長年増やし続けて今現在に至ってる。
つまり、増やせるだけ増やしてきた。

ただ、日本は資源輸入国なので、発電方式は一極集中しない方がいい。
LNGに加えて石炭があり、そして原発があったのはこのため。
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:54:45.37 ID:fN4jlImp0
>>142
アメリカのノースカロライナでは太陽光が10円/kWhだって、東工大の先生が言ってたよ
まあ晴れてる土地だろうけど、さすがに49円/kWhは高めに見積もってるんだろ
229名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:54:55.02 ID:kWiGqaoc0
>>179
シェールガスの存在のおかげでLNGの高騰を抑えてるのね…。
うーん。
230名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 11:55:01.33 ID:RgQTMH6t0
オーなんちゃらとメタンハイドレードが使えたら
エネルギー問題はなかったことになるからな

早い事使えるようにして欲しいよ
231名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/28(土) 11:55:22.28 ID:ZwEkXmsD0
東京都が建てるならタダで東電に献上するなよ
関係ないけど言ってみる
232名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/28(土) 11:55:23.34 ID:ANyyfxRG0
>>202
砕いて圧縮してガス化するやつだっけ?>石炭
233名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:55:31.92 ID:/vkRFwn60
原発大好きなんだから原発作れや銭ゲバ石原
234名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:55:35.15 ID:UW6HdFID0
>>175
そんな焦土作戦はいやだなw
235名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 11:56:00.70 ID:OaFN6Dzf0
>火力発電所の発電効率40%を大きく上回る59%で発電。

60%近いとか1基で原発2基分の効率だ
蒸気タービン式も排熱を海に捨てずに有効活用すれば熱効率が
飛躍的にアップして燃料代も浮かせるわけだ

原発の熱効率30%とかアホみたいだな70%のエネルギーを海に捨ててる
24時間フル回転させてせっせと海水を温めてる
 
あと、原発54基すべて停止しても、冷却ポンプで核燃料を数年間冷却するから
その間は電力食いまくり、火力発電に助けてもらう原発、使えねえなあ……
236名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 11:56:18.88 ID:yt6k1Xi+0
>>228
>アメリカのノースカロライナ
そこの100坪の土地代はいくらか? ってぇ話でないかい
237名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 11:56:23.85 ID:6tZSp6fP0
>>205
船橋ヘルスセンターは南関東ガス田から採掘して大浴場のお湯沸かしていたが、江東地区などの地盤沈下が酷くなったので採掘止めて廃業した。
千葉県じゃ田圃から自噴していて時々爆発事故を起こしている。
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:56:24.18 ID:nrnklnF/0
>>216
バカが浜岡止めちゃってドヤ顔。
それを賞賛するバカがν速に湧いてる。
239名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 11:56:52.20 ID:2qJVVJ+y0
日本の太陽光発電は30円/kWhまで下がって来てる。
いつまでも古いコストの数値を使い続ける経産省、エネ庁
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 11:57:08.78 ID:kc+gyPok0
東京湾の狭い敷地じゃ原発作れないって聞いたけどどこまで本当?
小型原子炉の開発も進んでるから、実用レベルの技術が確立したら作れるだろうなとは思うが。

>>204
このときは本当に酷かった。
自分は常に1ヶ月分ストックしていたから慌てなかったしそれでなんとか
品薄の時期を乗り切ったけど、日本人はもう備えるという知恵を失ったんだなと思った。
ただ、一部には被災地に親戚が居て送るために大量買してた人もいたというのも事実で。
241名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:57:34.69 ID:MBb8wFdc0
>>224
天然ガスの豊富な
千葉は液状化してもうすぐ砂漠化して人が住めなくなるから
千葉全体を発電所にすればいいじゃん。
で、社会科見学に来たちびっ子たちに、きちんと説明を聞いたご褒美に
エレクトリカルパレードを見せてあげてさ

242名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/28(土) 11:58:09.22 ID:NL8d7jjH0
>>48
発電所なら東京ガス通さずに直接輸入じゃね?
243名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/28(土) 11:58:14.52 ID:D3KmDeVm0
>>228
アメリカの砂漠地帯だと、日本の倍の日照があるからね
太陽光発電は、北米や北アフリカの砂漠地帯や南欧なんかに向いてる発電方法

日本みたいな不向きなところに作ろうという人は、資源と無駄遣いを勧める非エコロジスト
244名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 11:58:32.67 ID:eCWfSiBu0
台場にMHIのAPWRはまだですか?
東芝プギャーも良いじゃないか
245名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:58:59.46 ID:DEKrn/iq0
原発作るのは地方、そんで東京に送電しろ。
あ、東京も発電所作るよ? ただしガス発電所な。w
リスクを負うのは地方に決まってんだろ。首都にそんなもの負わせられるかよ。w

立派な責任観念ですなあ。
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 11:59:00.86 ID:2J/DC5f30
>>214 液状化するのは埋立地に住んでる奴らだけで、別に液状化も砂漠化なんてこともないんだけど 馬鹿なの?
247名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/28(土) 12:00:01.25 ID:s1IJ3Uc10
尖閣の資源を日中台で開発してもいいんじゃないの?
意地の張り合いだと戦争でも起きない限り100年後も手を付けられないだろ
今必要なのは新エネルギーじゃなくて化石燃料の資源開発だと思う
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 12:00:18.40 ID:ZmSyQzjc0
ガスに関しては、地下から掘る以外にも本気出せばバイオマスで作れるからな
単に輸入したり地下から掘ればコスト安いってだけで
249名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 12:00:18.58 ID:iqhfYRTgO
沖縄付近のワカメだか昆布だかが石油?を精製できるとかいうニュースはどうなったんだろ
250名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 12:00:46.55 ID:yt6k1Xi+0
>>247
なんでウチの資源を共同に ← 日中台
251名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/28(土) 12:01:13.11 ID:+eDH24lS0
原発つくれよ
252名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 12:01:31.25 ID:yt6k1Xi+0
>>249
>沖縄付近のワカメだか昆布だかが石油?を精製できるとかいうニュースはどうなったんだろ
日本は地道に研究してる。
米国はど派手に研究してるw
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:01:40.56 ID:nrnklnF/0
>>246
別に千葉県全部埋立地じゃないからな。
台地も山もある。
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:01:47.22 ID:2qJVVJ+y0
イギリスは天然ガスタービンで空母作っちゃうぐらいだし。
原子力要らねって。
255名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 12:01:57.44 ID:lzljty010
地震の巣の上に作って…
壊れるのが目に見えるようだ。
256名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 12:01:59.98 ID:VBGzIsLA0
国はびた一文出さなくていいぞ
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:02:29.28 ID:jd7pwajQ0
原発じゃねーのかよチキン野郎
258名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/28(土) 12:03:24.29 ID:s1IJ3Uc10
>>250
日本だけじゃ外交問題にビビって永遠に手を付けられないから
259名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 12:04:03.28 ID:yt6k1Xi+0
>>254
いや、それ単に金が無いだけだからw
260名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:04:11.92 ID:fI4cv4cb0
米倉さんの屁力で天然ガス発電するのが一番ECOだろ
261名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 12:04:13.36 ID:6tZSp6fP0
「月の砂漠」は千葉県にある。
あそこに太陽光発電パネルを敷き詰めようー>塩害でいちころ。
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:04:13.80 ID:Mzz5aFAR0
代々木公園の地下にでも作れ
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:04:54.37 ID:nJGh2NlX0
>>260
あれは実だ
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:05:06.84 ID:4GR2fGAlP
>>238
つーかな、ここしばらくは原発の稼働率は低い。
元々火力で相当補っている状況だ。
なのに浜岡止めたくらいで電力が足りないとかドヤ顔で言っているほうが・・・

昔は稼働率高かったけどな。
安全無視、事故隠蔽、それにより作られた高い稼働率に何の意味があるのかと。
日本にとって原発は幻だったんだよ、結局。
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:05:52.86 ID:nrnklnF/0
>>260
絶対に許さない
266名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 12:05:56.79 ID:6mfiTOOa0
関東平野に暑い夏が到来するなぁ
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 12:07:16.59 ID:JmgrAHJN0
>>234
いじめられっ子がゲロ吐いたりやウンコ漏らして対抗するようなもんだな
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 12:07:50.03 ID:6tZSp6fP0
>>260
それはバイオガス発電。実用化済み。
269名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 12:07:53.15 ID:yt6k1Xi+0
>>264
>なのに浜岡止めたくらいで
合計電力360万キロワットを「くらいで」と言い切っちゃうと、>>1
2基85万キロワットなんてのは雀の涙にもなりませんなw
270名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/28(土) 12:08:13.73 ID:JIFidWOJ0
原発は作らないんですか^^
271名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:08:36.85 ID:m61tqQ3q0
火力発電所を東京に作りまくればいいよね
272名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/28(土) 12:08:43.64 ID:/GogPoLV0
安全で効率よけりゃ何でもいいよ
273名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/28(土) 12:09:06.18 ID:jALxP9BR0
レーッツ
コーンバーイ

274名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 12:09:33.37 ID:kWiGqaoc0
>>264
原発がある=核分裂実験をしているとも取れるけど。
軍事的な意味合いでも最低限の原発は数箇所あった方が、ブラフにはなるんじゃないの?

いざとなったら、核弾頭を作れるぞって。
275名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 12:09:42.12 ID:Cdu3zNXs0
どうやら脳みそが液状化してるようだ。税金はてめえの財布じゃねんだぞ。
死ねよ
276名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/28(土) 12:10:42.01 ID:JIFidWOJ0
なんでアラビアなんだ?
277 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/05/28(土) 12:10:59.67 ID:PFMehBk30
>>243
ドイツは日本よりかなり日照時間少ないけど世界一だよ?
なんでかな〜?
278名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/28(土) 12:11:10.40 ID:ANyyfxRG0
>>260
AHA発電か
279名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:12:00.70 ID:2qJVVJ+y0
>>259
日本にも金はない
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:12:16.10 ID:m61tqQ3q0
使う場所に近いほうが効率いいんだよな
送電ロスとか結構でかいはず
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 12:14:21.44 ID:Afzt1Q8NP
千葉の天然ガスを採掘してパイプライン繋げば良いのに
地盤沈下するって嫌がってたが、あえて沈下させて地盤を固めた方が地震には安全だろ
282名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:14:33.98 ID:p6vObPC20
資源の安定供給を確立するほどの政治力があればLNG一本とかで勝負できるのかな
フランスは原子力一本というレベルまで依存してるけど、潜在的には国内大部分を賄うほどの火力水力を抱えているのかな
それとも輸入先ってコンゴやカザフなのか知らないがてこでもひっくり返らないくらいの強力な力で確保してるのか?
283名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/28(土) 12:15:18.35 ID:w0FJ5USz0
安全な原発立てれば安全だろ
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:15:58.73 ID:3RPJIY5P0
原発作れよ
285名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 12:17:07.08 ID:6tZSp6fP0
>>281
東京のゼロメートル地帯がさらに沈下してしまうぞ。反対があったのはそれが理由。
千葉県自体はその程度の沈下はどうという事も無い。
286名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 12:17:36.57 ID:iEb1L1ss0
>>277
自然エネルギー大国は、不安定なときは、フランスから原子力の電気が買える。

日韓の間に送電線でも引いて韓国に電力を融通してもらうのか>菅のサンライズ計画
287名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 12:18:13.34 ID:yt6k1Xi+0
>>279
元ネタは空母の話だぜ。

英国は金さえあれば原子力空母を作るだろうけど、日本は金があっても
原子力空母なんつーのはつくらんと思われ。
288名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/28(土) 12:21:08.17 ID:5uqWcGb5O
関西も天然ガスでいいよ
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:21:51.45 ID:ay2Hz3Qw0
ゴミ発電と下水と廃棄食品からのバイオガスやれよ
東京なら相当な発電できるぞ
どうせ今でも金突っ込んで処理してんだし
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:22:14.44 ID:PXBV3ZXs0
おまえんとこは原発でいいだろうが
291名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/28(土) 12:22:49.49 ID:sRjrFntT0 BE:11238454-2BP(376)

トンキンの分際で何CO2排出しようとしてるんだよ。
原発作るって言ったんだから原発作れ
292名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/28(土) 12:23:45.53 ID:LDUn6q6p0
日本て結構ガスは豊富なんでしょ?使わない手はないよね
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:24:08.25 ID:ay2Hz3Qw0
新銀行とオリンピックに突っ込んだ金でいくつも作れたな
294名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/28(土) 12:24:36.59 ID:OgvSr9As0
天罰から逃げようとするな原発作れ
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:24:48.25 ID:bK6DtBik0
まあさすがに東京に原発作るわけにもいかんからな
天然ガスが現実的なとこだろ
296名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 12:24:59.36 ID:ui5FnteQ0
東京で一日に排出される糞尿を使ったガス発電を建設すべし
297名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 12:25:11.31 ID:ITracZFoO
>>186
確かFLASHに書いてあったと思うけど
仮に既存の原発と火力を全てコンバインドサイクル方式の火力発電所に置き換えると
CO2排出量は現状より増えずに済むそうな
まあリスクヘッジを考えて石油と石炭系の発電所も今後残すだろうけど
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:25:23.63 ID:kI66BoRZ0
だめだ
原発にしようず
299名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 12:26:01.58 ID:4LKac3b20
そういえば地下にCO2を封入すれば排出しなかったよな
300名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/28(土) 12:26:58.74 ID:LDUn6q6p0
>>299
それやると地震の引き金になるって前スレ立ってなかったっけ
301名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:28:02.27 ID:VUuYYs/l0
日本の原発なんて、何処が買うんだよwww
最終目標は、自然エネルギーだろうけど
其処に至るまでは、火力でなんとかするしかないな
302名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/28(土) 12:28:21.32 ID:CaEzPlAJO
今度は、新電力東京 か?
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:28:43.32 ID:ay2Hz3Qw0
>>296
実際食える有機物である穀物からのバイオエタノールよりも
食えない有機物の糞尿を利用したバイオガスって馬鹿に出来ないんだがぜんぜん進まないんだよな
メタンは天然ガスの主成分だし、循環型のエネルギーだし、どうせ発電しようがしまいが今も莫大な金かけて処理してるのに
304名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 12:28:58.75 ID:yt6k1Xi+0
>>292
>日本て結構ガスは豊富なんでしょ?使わない手はないよね
豊富にあれば輸入してない。

大きなガス田としては南関東ガス田ってのが千葉にあるが、地盤沈下が
問題になっている。

それ以外は小規模なガス田で、全て合わせても全消費の1%に過ぎない。
305名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:28:59.11 ID:V8QD0iVv0
どうせ津波でオシャカって落ちだろ
306名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 12:29:30.66 ID:C5IOd6t/0
原発作れよ
307名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:30:31.93 ID:ay2Hz3Qw0
>>297
石炭もIGCCが今実証プラントレベルだしな
すぐに実用になる
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:32:13.34 ID:f+KzK6Kj0
豊洲に近未来っぽい発電所作ってなかった?
309名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/28(土) 12:32:30.84 ID:7FqkvCxJ0
安全なら原発作れや耄碌爺
310名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 12:32:41.94 ID:a7S8ncgYO
県単位で自家発電、いいんじゃない?
311名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:33:03.35 ID:oIme+hPx0
Simcityでガスだと発電量あんまよくないよな
312名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/28(土) 12:33:18.85 ID:zthhRpqa0
まあ手前らが使う分、手前等の土地で発電するんだからいいんじゃね
313名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/28(土) 12:35:04.01 ID:LDUn6q6p0
>>304
80年分ぐらいは賄える量が海底にあるって誰か言ってたような記憶あるんだけどな〜
あやふやなこと言ってすまんねw
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:35:22.92 ID:RgQTMH6t0
同じ金を使うならオリンピック招致に金使うならこっちの方が有意義だ
315名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 12:35:37.74 ID:rHZzli7q0
>>301
福一の事故原因は立地と運用であって、原子炉そのものが問題だったわけじゃないし。
しかも日本製でもない、アメリカ製。
316名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 12:36:36.34 ID:Nv1l+HFX0
伝説のアホ男を知事に選ぶ馬鹿都民w
317名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 12:36:45.12 ID:Hni0KRQ40
あれ?石原さん方針変わったの?やっぱ原発怖いんだ(笑)
東電の他の原発もはやく全部置き換えてくださいね
318名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/28(土) 12:37:10.05 ID:sVEsp4gw0
>>201
なるほど、発電所が重要免震棟なんですね
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:37:50.62 ID:kc+gyPok0
とりあえず東京が自前で発電所確保出来るのはいい事だ。
320名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 12:38:22.45 ID:yt6k1Xi+0
>>313
そこいらは中国様が掘ってるw
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:38:37.36 ID:nrnklnF/0
>>303
家畜屎尿バイオガスの実験プラントなんて30年も前からあって研究はされてたんだけどな。
エコエコ言い出して大騒ぎになっても、何故かあまり進まなかったなあ。
堆肥化の方は簡単だから、まあうまく行ってると言えばうまく行ってるんだけど。
322名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 12:39:07.12 ID:ywqMV5Ed0
>>104
送電効率いいだろ
323名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 12:39:11.24 ID:5MktqiVfO
何で埋め立て地に立てるんだよ?
地震来たら液状化して詰むだろが
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:39:26.44 ID:ay2Hz3Qw0
>>316
ほんとすまん すまん
とはいえ今回は選択肢がなかった
325名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/28(土) 12:39:43.19 ID:45jREY5y0
アレレ〜?
原発は必要なんじゃなかったの?
326名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 12:39:49.12 ID:npzmmEGu0
趣味のオリンピック招致運動に使った金があったら
1個つくれたじゃないか。
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:39:53.44 ID:HZHVla7M0
豊洲の市場用地を全部発電所にすればいいのにw
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:40:28.50 ID:nrnklnF/0
>>300
中越地震の時に、その実験すぐ近くでやってたんだよな。
因果関係はわからないけど、無関係とも思えないわなあ。
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:40:35.19 ID:xliUcoR80
東京独立への第一歩
330名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 12:41:20.47 ID:31HkLO4O0
>>48
今やオール電化はイメージが悪いからな
331名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 12:42:08.69 ID:UW6HdFID0
>>303
食品工場とかでは、場所によっては小規模ながらUSABによるメタン資化が
行われてるけど、し尿では技術的に難しいとかあるんだろうか。
332名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 12:42:33.63 ID:OaFN6Dzf0
石原は原発推進派だから原発つくれよ
まあ東京湾内なら江戸前の魚介類が熱せられた海水で死滅するな
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:43:23.10 ID:k/n2zdAi0
もうついでだから千葉や神奈川と提携して
電気ガス水道全部自前で回せる体制作ってしまえ。
334名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 12:43:54.27 ID:5MktqiVfO
>>315
もんじゅって何処のバカが作ったんだっけ?
あと他の原発もお漏らししてなかったっけ?
いい加減現実と向き合えよ
335名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:44:16.30 ID:RHpdrx/YP
ガスタービンって、そんなに安いの?

何で原発に何千億円もかけてたの?
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:45:38.26 ID:I0faezEu0
>>51
マジならやってられないわな
337名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 12:46:18.99 ID:ITracZFoO
>>315
1号基はGE製だけどあとは日本製じゃなかったっけ?
338名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 12:46:48.52 ID:yt6k1Xi+0
>>331
コストに比較して得られる電力量が割にあわないとかじゃないかな?

小規模にやってる所はあるんだけどね。

マツダのロータリーエンジンで発電 広島の下水処理場
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110201/bsa1102012021008-n1.htm
同施設の年間使用電力量は約2500万キロワット時で、うち約300万キロワット時
をRE発電で供給。
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:47:43.34 ID:RLevagVN0
こいつら…汚い発電所の原発は他所に押しつけておきながら
自分のところはガスタービンかよ氏ね。
>>335
そうだよ。
金がかかればかかるほど電気料金に上乗せできるし、政治家のキックバックも増えるから
馬鹿みたいに金をかけてきた。
340名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 12:47:45.56 ID:ROH7RtyJ0
戸建ての自家発電て発電量規制されてんの?
ガス屋のやつなんて発電量少ないんだけど
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:49:10.03 ID:nrnklnF/0
>>331
アメリカで30年前に実験プラント作ってたんだけどな。
屎尿の状態からバイオガス化。
技術的に広まらなかったところを見ると、やっぱりうまくいかなかったんだろう。
342名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 12:49:38.49 ID:yt6k1Xi+0
>>335
ガスタービンってのは作るのは安いよ。
クリーンだし、効率いいし、悪い所が少ない。
だからこそ、世界各国、それも金に困ってる国なぞも作ってる。

問題なのは大人気商品であるLNGの確保。
343名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:50:35.50 ID:HZHVla7M0
>>315
30年前にアメリカで行われたシミュレーションで電源喪失等で循環冷却ができなくなると
水位が下がってメルトダウンして水素も発生することが報告されてる。これを受けてアメリカは
対策したようだけど、日本はスルーした。

今日本には福島を含めてマーク1型が20基ぐらいある。

http://abc.pwkyoto.com/?eid=61
344名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/28(土) 12:51:02.44 ID:j/NQjuNw0
埋立地でいいのかよ
発電デキネーゼになっちまうぞ
345名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/28(土) 12:51:48.75 ID:N1/juT9f0

石原知事は東京湾に原発って言ったのに?あれ?
346名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/28(土) 12:51:49.46 ID:ANyyfxRG0
建設費のやすさとか発電効率とか二ヶ月前から言われてたけど原発厨は聞く耳もたんかったよな
347名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:53:24.81 ID:HZHVla7M0
>>342
ウランや石油に比べて埋蔵量的にも供給的にもLNGの方が安定してるでしょう。
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:53:37.64 ID:Zjrb4ib+0
とりあえず計画停電対象外の東京は電気胃料金倍にするべき
そして福島に払え
349名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 12:53:38.14 ID:sGMqKyAo0
>一基二百億円くらいでできるそうで

安いな。原発作るメリットってなんなんだよ
350名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 12:54:16.58 ID:VUuYYs/l0
ところで、福島の廃棄処理に、いったいいくらかかるんだぞい
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 12:54:51.98 ID:HZHVla7M0
>>346
小型のガスタービンだと旅客機のエンジンとほぼ同じ物が使えるからね。
それを30個ぐらい並べると原発1基分になるそうだ。
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:54:57.89 ID:lSvpxVYp0
首都電力・東京か
353都民(dion軍):2011/05/28(土) 12:55:49.47 ID:qBh3Freo0
原発より安全なら何でもいいよ
354名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 12:56:07.37 ID:rHZzli7q0
>>334
なんでも噛み付く放射脳かw。
355名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 12:56:10.64 ID:0m+HHp2R0
さすが石原
原発はやっぱり怖かったんだねw
散々原発の電気使っといてこれだよ
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:56:20.92 ID:N4v3Baeh0
コンバインドサイクル発電キタ━(゚∀゚)━!!!

原発とかいらねーから!

ガス会社も本格的に発電事業に参入だ!!!!
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 12:56:43.51 ID:Xcmx+zLw0
地震でぶっ壊れても爆発して終わるだけだし
放射性物質ばらまくのに比べたらリスク小
358名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 12:58:14.34 ID:OgrZweT30
暫定基準値だからOKよってピカ毒食わされてるのにまだ民主かばうとかある意味尊敬するよ
お灸のプロだな
359名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 13:00:55.37 ID:UW6HdFID0
>>338 >>341
ありがとう。
360名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 13:01:18.92 ID:kyms6Vkf0
トンキン土人「原発やめろよ危ないだろ」
都知事「天然ガスにするよーカネだせよ」
トンキン土人「むだつかいすんなボケ」
俺「トンキン土人はもう電気使うなよwwww」

361名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 13:01:41.51 ID:yt6k1Xi+0
>>347
>ウランや石油に比べて埋蔵量的にも供給的にもLNGの方が安定してるでしょう。
供給量は多いけど、欲しがってる国も多い。

供給側としてはパイプラインで引ける国に供給するのが一番手っ取り早い。
日本に輸出する場合、液化プラントを作ってLNG運搬船作って、その上で
20年契約するって言うめんどうがある。(金出すのは日本だけどw)
http://www.sanpo-pub.co.jp/upload/images/kawazou1-thumb.jpg

後、供給量には実は不安がある。 >>179参照
362名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:01:48.44 ID:ay2Hz3Qw0
>>331
スウェーデンとかだと実際に生ゴミや下水からバイオガス生産して
暖房や発電、バイオガス自動車なんかに使ってるよね

>>338 >>341
コストより行政の考え方の違いだと思う
ゴミ発電なんかも日本で小規模にやってるところがあるけど熱効率が欧米の数分の一らしい
理由は日本の行政の考え方がまずゴミを処理する事にあって、各自治体ごとに処理をするのが一般的なので
大型化や効率化を考えてないからだとか

コストの面で考えるのなら今でも収集・処理・設備・運営に税金使ってるんだから
それプラスアルファの部分で考えるべきだし
むしろゼロからシステム作らなくてもすでに収集・処理のシステムがあるので金かけて発電すればいいのにと思う
363名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/28(土) 13:02:06.47 ID:3l8uuVxz0
>>102
> なんで太陽熱発電は誰も提唱しないんだろうね実績がいちばんあるクリーンエネルギーなのに

っ「サンシャイン計画での大失敗」
364名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/28(土) 13:03:59.35 ID:i6iTtbt/O
尖閣狙う中国追い払って大勝利フラグだな
365名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:07:55.90 ID:HZHVla7M0
>>362
東京都は結構清掃工場での発電を進めてるね、清掃工場で発電してるところは
計画停電でもゴミの焼却を継続できる思わぬメリットがあったそうだ。
366名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:09:54.10 ID:k/n2zdAi0
>>365
焼却熱を利用した温水プールとかかなり早い段階からやってたな、そういえば。
367名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:12:41.31 ID:Ry+qAXos0
なんだもう核発電なんか必要ないじゃん
368名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 13:13:18.04 ID:XPpWocJ10
用地は豊洲の市場用地にすればいいのに。有害物質てんこもりだとかで騒いでるんだし、発電所用地に良い。
んで、築地は現在地の徹底再開発でいいんじゃないのか。
あんなに移転こだわるのって、移転後の再開発でなにかよろしくやってんじゃないかとしか思えんし。
369名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:14:03.09 ID:k/n2zdAi0
知事の場合、ガスタービン発電のコストで東京の電気を賄えそうな気配があると思えば
原発推進だったのをコロッと転換して謝罪するのも平気そうな気がする。
370名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 13:14:49.10 ID:sGMqKyAo0
場所はクロム汚染されたとことかたくさんあるだろ
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:15:46.92 ID:ZyDSNGzD0
ほう
372名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:16:32.04 ID:VdRPZcBZP
これ原発だけじゃなくて
江戸川で電線切られたときから検討が始まってる話だろ?
東京湾に原発作っても送電できなかったら意味がないからな。
373名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:17:02.46 ID:e8pZMMo60
石原の恥という言葉の意味を知らない言動はいつものことだから。
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:17:03.99 ID:8EzfRBNa0
誰だよ石原なんかに入れたの
375名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:18:35.76 ID:HZHVla7M0
火力ではないけど、浄水場下水処理場での小規模水力ってのも有望かもね、
常時水が流れてるわけだし、発電量によっては停電時のバックアップ電源にも
なるかも。
376名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 13:20:10.95 ID:OgrZweT30
>>363
場所選定のミスで最有力候補をぶっ潰すとか役所仕事ぱねぇすなぁ…
燃料ゼロで数十万キロWの発電ができるのにね
377名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 13:20:26.47 ID:oZG9Z5BVO
>>368
秋葉原の再開発のとき、うまうまできたから、二匹目のドジョウ狙ってるんだろね

原発がらみで、築地じゃ売れないから、西日本に魚が集まってるから
築地はもういらない子
378名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:20:42.09 ID:2qJVVJ+y0
>>287
空母も天然ガスのほうが安いという話。
379名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:23:37.22 ID:4mHxdyUQ0
築地の移転進めたいのは、狭い、ぼろいだからで
現状にこだわるのは、定着した築地の地名と
場所増やさないで新規入れたくない既存の卸だろ
380名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:23:38.30 ID:k/n2zdAi0
>>375
あの水の勢いで発電できんの?
ならすごいな。
都の設備の他に自治体でも設備を持ってるから上下水道設備で発電機能備えて
それこそ災害時に最低限(信号を動かすとか)の電力確保できるならすごいな。
381名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:23:58.73 ID:HZHVla7M0
>>378
原子力以外の軍艦はほとんどガスタービンだからね。ガスタービンは加速が良いし。
382名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 13:25:36.43 ID:nmnGedFY0
あ〜水で発電できないかな
383名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 13:27:01.76 ID:yt6k1Xi+0
>>376
日本の風土を考えれば太陽「熱」発電が有望とは思えないけどね。

やはり、こんな場所かと?

モハベ砂漠のプラント
http://news.livedoor.com/article/detail/4016405/
http://wiredvision.jp/news/images/min500x500/200902/2009021223-1.jpg
http://www.swissinfo.ch/media/cms/images/keystone/2009/07/keyimg20090714_10956216_0.jpg

太陽光にしても日本は良い条件が無い。

http://www.kurochans.net/kenkyu/vlspv/gobi.jpg
384名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 13:27:34.70 ID:5267XLe30
東京が大きい発電所作ったら埼玉県だけ関東で発電してないニートになるじゃん
やめてくれよ
385名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/28(土) 13:27:47.43 ID:/L94+5wGP
原発作れよ
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:27:55.50 ID:nrnklnF/0
築地なんてビルがバンバン建っちゃって再開発なんか出来るわけない。
物流基地たる市場には無理過ぎ。
あの朝日新聞社のデカいビルが建ってて、すぐ隣りは銀座だ。
交通量も過密過ぎる。

築地移転を反対するヤツはバカだろ。
387名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 13:29:23.70 ID:Hm2m4AVbO
埋立地沈没するんだろ
天罰なら仕方ないってね
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:29:31.44 ID:HZHVla7M0
>>380
もちろん水量や水の勢いが無い分ダムでの発電なんかと比べると発電量は少ないんだけど。
用水路から水道管まで水が流れてるところならどこでも設置可能だそうだ。

まぁ数で勝負とか、比較的電気を使わない設備の電源とかそういう用途になるんだろうけどね。
389名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 13:29:56.90 ID:OgrZweT30
>>383
イタリアだかスペインだか忘れたけどヨーロッパでも実績挙げてるじゃない
日照時間長い高知や宮崎えらんどきゃ鉄板だったのにどいつが利益誘導したのやら
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:30:20.06 ID:K+4NhQI60
>>376
太陽「熱」なんて日本のどこでやるってんだよ…
晴天率考えろよ
391名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 13:31:47.85 ID:OgrZweT30
太陽熱で発電できないなら太陽光だって同じだろう
やつら何のために必死こいてパネルパネル言ってるんだ?
392名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:32:08.56 ID:K+4NhQI60
>>386
市場をどうにかしないといけないのはその通りだが、
だからといって移転する必要性が弱いだろ
そもそも築地に何を建てるかという石原の思いつきがなんともなw
393名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 13:33:04.84 ID:M3ommuK50
え?
東京に造るなら二酸化炭素で大気汚染する火力じゃなくて
安全でクリーンな原子力発電所だろ?w
394名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 13:33:17.81 ID:XMPhOvdC0
水力発電所はこれ以上建設できる場所がないの?

流れ込み式水力発電所をもっと増やして欲しい
395名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 13:34:11.16 ID:OaFN6Dzf0
>>383
ソフトバンクの孫正義社長が東京電力福島第1原発事故を受けて計画
している大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設事業

国内にある休耕田約20万ヘクタールと耕作放棄地約34万ヘクターに、
太陽光発電のパネルを設置して50ギガワット規模(1ギガワット=100
万キロワット)を発電するもので、「原発50基分の電力をつくれる」と主
張した。
396名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 13:34:36.73 ID:yt6k1Xi+0
>>391
>太陽熱で発電できないなら太陽光だって同じだろう
太陽熱発電所は場所が問題になる。土地、特に平地の少ない日本では大問題。
その点、太陽光は個人宅の屋根を利用できるって点が違う。
多少効率は悪くても総面積を確保できる。

太陽熱温水器なんてのは古くから実用化されてるけどね。
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:34:58.13 ID:K+4NhQI60
>>391
現在の技術と日本の地形気象条件だと太陽光パネル発電は大規模化は難しい
劣化激しいし、メンテナンス費用は馬鹿にならない
しかも電力コストは現状より3割以上高い
現状は個人宅でちょこっとずつ賄うって規模がいいじゃないの
398名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 13:36:21.28 ID:F7ZCpzm40
ん?
新銀行東京で溶かした400億返してくれるの?
そうじゃないなら死ね老害
399名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:39:24.64 ID:nrnklnF/0
>>392
移転しなきゃ後どうすんだよ。
どこに移転したら最適かとか、跡地をどうするかって問題は別だが、
広くてトラフィックの余裕のある土地に移転しなきゃ話にならないのは大前提。
400名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 13:39:49.34 ID:OaFN6Dzf0
休耕、廃棄の農地54万ヘクタールの着目はメリットあるな

山の傾斜地の陽当りの良い場所はソーラーに最適だけど、工事用の
道路が必要だ、さらにソーラー設置には樹木を伐採しないといけない、
自然林を伐採すると集中豪雨で土砂崩れ発生する、災害の元になる

休耕地では地面は水平になってるので土砂崩れはない、
灌漑で排水も完備されて洪水もない
農道も完備されていて車で資材を搬入できる、
これはメリット

あと、ソーラーで農地を覆うことで地面は影になる、影になれば
雑草が育たない、雑草はメンテしないと枯葉は火災の原因になる
そのメンテが不要になる、更に農地を放置すると自然林に戻るが
それも防止できる、
送電線は既存の電柱に接続する
――他にも何かメリットがありそうだ
401名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 13:40:53.26 ID:IkAtZfi60
猪瀬副知事
↑↑ こいつは選挙にも通って無いくせに何を偉そうに視察(笑)とか
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:41:42.79 ID:nrnklnF/0
>>395
休耕田とか耕作放棄地ってのが問題だな。
確かに良い解決策にも思えるが、耕地だからな。
403名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:42:35.33 ID:CsfR7b8Y0
自民党もいつまでも原発なんて言ってる場合じゃない
404名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 13:44:18.15 ID:rHZzli7q0
>>391
都農のソーラーウェイとか、太陽熱でやったんなら、もっと高出力稼げるんじゃね?
405名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:44:51.85 ID:k/n2zdAi0
>>396
実家にそれ付いていたが、すぐにお湯無くなるし
天気の悪い日はダメだしで風呂のリフォームの時に撤去した。
406名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:45:05.74 ID:X7u1iY7m0
原発作るって言ってなかった?
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:45:19.26 ID:K+4NhQI60
>>400
雑草を甘く見るな
メンテナンス費用を甘く見るな
農道の細さを甘く見るな
408名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 13:45:24.73 ID:aG4wIUjcO
バイオ発電施設じゃないのかよ
トンキンのゴミで発電しろ
409名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 13:45:58.94 ID:w62DIsBQ0
自家発電でいいだろ
おら、ハンドシェイクしろ、シェイク
410名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 13:46:03.18 ID:lf5t1COs0
これ以上東京に色々集中させるのやめろ
411名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:47:02.21 ID:ph93gefJ0
原発推進派なんだから原発作れよ
どこまでも卑怯な奴

412名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 13:47:18.33 ID:yt6k1Xi+0
>>405
ウチの実家のは20年前から付いてて現役だなw
天候と気温で温度が変化するんでガスで追い焚きしてる。
夏場は余るくらいで、いい感じだけどね。
413名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 13:48:00.56 ID:b8CNdV0W0
いっそのことその天然ガスは南関東ガス田から供給すれば安上がり
414名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 13:48:24.17 ID:yt6k1Xi+0
>>413
地盤沈下が・・・・
415名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 13:48:46.83 ID:d2RDDbOL0
コンバインドサイクル発電すげーな
老朽化した火力発電所を置き換えていくだけでも結構なCO2削減になる気がする
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:49:37.27 ID:4kl8yocA0
>>64
ソフトバンクの禿と組んでメガソーラー
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:49:59.28 ID:nrnklnF/0
>>414
じゃあ、代わりにCO2注入…
418名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:51:27.51 ID:+PagznC20
天然ガスは駄目、温暖化が進む
ここは、閣下も推進している原発の設置をお願いいたします
原発は環境にやさしいクリーンなエネルギーw
419名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 13:52:12.67 ID:sEVoA3G4O
石原も脱原発派やったんや!
420名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 13:52:25.70 ID:rHZzli7q0
>>400
54万ヘクタール(=5400平方キロ)を全部太陽光にすれば、原発分は置き換えられると思う。
場所にもよるが、風力も併用すれば、日本の総発電量の3分の1くらいは賄えるんじゃね?
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:52:39.45 ID:k/n2zdAi0
現実問題、東京湾の都の所有地に原発建てられる場所有るの?
422名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:53:00.54 ID:P2k7OF+J0
右翼の看板掲げてんだから
尖閣の天然ガス使うぞと挑発せーや。
どうせ出来ないだろうけど。
423名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 13:53:19.22 ID:yt6k1Xi+0
>>420
5400平方キロ・・・
壮大な自然破壊に思えるぞ。
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:54:00.27 ID:k/n2zdAi0
>>420
自然エネルギー利用の発電の最大のネックは天気に左右されることだろうな。
蓄電技術の進歩と抱き合わせなら次世代エネルギーとしての可能性が出てくるだろうけれど。
425名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 13:54:34.98 ID:cK6UYBt90
>>421
埋め立てて立てるんじゃない
426名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 13:55:00.46 ID:pOyyhG1X0
こうなってくると尖閣沖のガス田を中国に略奪されている状態が悔やまれるよな

ほんとブサヨが中国マンセーして何でも反対しやがるから、あのガス田の
戦略的開発がまったく手を付けられずに中国に盗まれてどうしようもないよな。
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:56:05.87 ID:k/n2zdAi0
>>425
やっぱり埋め立てないと場所ないのか。
小型原子炉の実用化まで待つのが現実的かな。
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:56:14.33 ID:4kl8yocA0
>>241
地盤沈下もだけど、地下水の汚染の方がやばいらしい
429名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 13:56:17.17 ID:yt6k1Xi+0
>>421
東京湾じゃないけど、新宿副都心案っつーのが昔あった気がする。
ソース失念。

原発ってのを建設するためには強固な岩盤がいる。
その岩盤があるのは新宿副都心。

岩盤があるから高層ビルが建つって理屈でもある。

排熱を供給することで都心の冷暖房をまかなえると言う話でもあった。

まーーーー実現しそーーーもないけどさw
430名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 13:56:18.91 ID:GitQxXLL0
東京に原発を作るて約束しただろ石原
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:56:50.21 ID:eDP1ybZI0
政治手法は美濃部の真似。
原発政策は広瀬の真似。
やっぱりサヨクは必要だな
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 13:57:14.17 ID:7xsJXq5m0
こいつ東京湾に原発つくってやんよとか言ってなかった?
怖くなっちゃったの?
433名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 13:57:17.38 ID:HZHVla7M0
>>424
基本的に日が照ってる時が熱くて一番電気使うんだから、特性的には悪くないでしょう。
全部太陽光で賄うわけでもないし。
434名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 13:57:57.02 ID:I//Zgemi0
原発はどうした?w
435名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 13:58:48.76 ID:cK6UYBt90
>>427
うん、っていうかわざわざ地価の高い東京にたてるんじゃなくて
天然ガスなら今でもたくさんあるんだから千葉に立てればいいのにな
わざわざ東京に立てる利点がない
原発なら天然ガスを輸送する手間がない分、消費地に近い東京でもわかる
436名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/28(土) 13:59:07.05 ID:CMA26xG80
送電分離の布石か?
437名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 14:00:03.74 ID:I//Zgemi0
>>421
豊洲の築地市場移転予定地でええやん。どうせ汚染されてるしw
438名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/28(土) 14:00:23.80 ID:xe0IMWqS0
あれれれ?原発じゃないのん?w
439名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 14:02:25.64 ID:CsfR7b8Y0
ホットスポットマップ作って
440名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 14:02:26.74 ID:B0xerySm0
反原発の人的には二つ返事の賛成案だろこれ
大好きな火力と他地域に頼らないエネルギー源て主張に合ってて最高じゃないか
441名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 14:03:21.65 ID:rHZzli7q0
>>423
全国はムリでも、福一の周辺(半径30キロ内)を太陽光+風力にすれば、福一・二を全部停めても
大丈夫な分だけは賄える(俺試算)。
442名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/28(土) 14:03:28.19 ID:WIqIyuha0
スカイタワーに風車付けて発電すればいいよ
443名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 14:04:52.06 ID:pOyyhG1X0
>>440
石原叩きのロリコンキチガイが反原発利用して石原叩いているだけでしょ
気持ち悪いよね、ロリコンって。
444名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 14:05:10.97 ID:yt6k1Xi+0
>>441
福一の周辺案は休耕田利用より100倍すてきに思える。
しかし、どーせヤケクソなら原発を・・・・・
445名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 14:05:12.11 ID:5PWDyAqI0
珍太郎はキライだけど
これはナイス
446名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/28(土) 14:06:20.38 ID:uF07+Z7+0
トンキンだけの税金でまかなえよ
地方に迷惑かけるなよ
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 14:08:15.34 ID:4kl8yocA0
>>442
もしかしてスカイツリーのことか?
448名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 14:10:19.97 ID:QLzKDRDz0
これはGJ
これからの本命だからね、ガスコンバインド
否定的なレスしてる低学歴はほんと邪魔
449名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 14:14:06.43 ID:TrzR6TxC0
200億って安いな。
各地の無駄な埋立地煮立てまくればいいじゃん。
450名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 14:16:54.94 ID:FHhGq2xIP
南関東ガス田開発しろよ
まさに地産地消だろ
451名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 14:18:52.34 ID:m2BOk5BA0
バカだな
452名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/28(土) 14:20:06.85 ID:v0cOFekc0
で、そのガス何処から仕入れるんだよ。
453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 14:21:40.70 ID:yyd77ka10
ガスコンバインド発電と天然ガスの最新事情はこれが分かりやすい
http://www.youtube.com/watch?v=LrYXGx5trgs
454名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 14:22:12.89 ID:I/1RM0Ak0
利権ジジイしねや
455名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/28(土) 14:25:31.09 ID:QuS39eD10
発電して利益を得る東電の全額負担だろJK

こんな事態を引き起こした奴らの為に負担とかありえん
泥棒に追い銭って言葉を知ってるか?
456名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/28(土) 14:25:58.41 ID:DLS3KC0K0
でもお高いんでしょ?
457名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 14:27:31.74 ID:IZo3NRcd0
原発とは何だったのか
458名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 14:28:48.38 ID:4rsNBed/O
作るなら最新の原発つくれよ
ビビッてんの?
459名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 14:35:33.45 ID:+aQ1TyTci
東京湾を東京だけのものと思うな
460名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 14:39:56.26 ID:rHZzli7q0
>>444
でも、本気で脱原発を考えるんならば、それくらいは考えるべきだろう。農地なんて年間の半分
しか使われてないし、雲天雨天による効率の不安定性を考慮しても、やる価値はあると思う。
諫早湾の干拓地(約8平方キロ)なんかも、農業に使い手がないんなら、そっちに使えばいい。
461名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 14:41:42.69 ID:atzm7D4g0
原発厨www

原発厨・・・
462名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/28(土) 14:42:22.95 ID:G4f5+EoL0
アメリカで蓄熱だか熱の輸送だかに大金の研究費ついた筈だが、筋がいい技術でも見つかったのか?
新築する火力発電所には、プールとか体育施設以外にも熱を有効利用できる拡張出来る余地を残して建物作って欲しいね
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 14:42:56.44 ID:IlVkJVE70
原発だろやっぱ

天然ガスとか、地震起こったら大爆発するがな(´・ω・`)
464名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 14:43:41.68 ID:atzm7D4g0
>>463
えっ
465名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 14:44:29.02 ID:MXZLtgjw0
我が埼玉の為にもっと東京に発電所を作れ
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 14:45:34.02 ID:QUxlFUO70
200億ってやっすいなー
まあ燃料費別だけどさ
467名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 14:45:40.10 ID:9deCVoPT0
>>13
ふざけんな。 何が地方だ。東京が消されたいのか?地方交付なんてなくなるよw
福島の3文の2が土地がなくなったと同義なんだぞ?
なくなっただけならまだしも、負債を生む毒の土地と変化した。東京電力の社員と関係会社全員の給与を補填に回せ

土地は資産と未来の収入そのもの。おまえのバカさは死なないと治らんだろうな
468名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 14:46:10.90 ID:atzm7D4g0
埼玉と東京が1つになれば、何ら、問題は無い。
469名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 14:47:30.85 ID:s6+d9JRa0
5基ぐらい都の予算だけで余裕で作れるな。首都圏全域に売電できるように
発送電の分離をさっさと国にさせるべきだな。
470名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 14:47:45.99 ID:QO8njdt60
>>242
> >>48
> 発電所なら東京ガス通さずに直接輸入じゃね?

ブルネイなどから、ガス事業者・電力事業者が共同購入だよ。
471名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 14:47:57.23 ID:wGFVCo3V0
は?原発作れよ
472名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 14:48:43.98 ID:atzm7D4g0
ようやく、エネルギー問題の核心に気付く首都なんちゃらの存在って・・・
473名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 14:49:03.55 ID:90V78Htw0
失策失策はたまた失策
474名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 14:49:28.11 ID:gdR8g84T0
都の予算なら余裕で作れる
475名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 14:51:53.67 ID:9lEc1VFo0
原発とかいいから核廃棄物の保管施設も一緒につくればいいじゃん
つくった電気で使用済み核燃料冷やせばいいよな
476名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 14:52:34.43 ID:QjaNLGzyO
>>467仕方ない
東電のために福島は死ぬしかない
477名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 14:52:56.78 ID:1X6FPNdW0
東京湾で発生するメタンガスを使うんですね
478名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 14:54:00.87 ID:K8kcuBH3i
パチンコ規制でぬか喜びしてたらやっぱりロクでもなかったでござる
479名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 14:55:22.24 ID:atzm7D4g0
原発に拘る霊長類は何のために現存してるのよ
480名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 14:56:35.63 ID:9YfXQdqQ0
いらん、公約になかったろ余計なことすんなカス
地震で液状化して沈むだけだろボケ原
481名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/28(土) 14:57:00.46 ID:LYoZh1k4O
反原発派沈黙wwwww
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 14:58:06.79 ID:IlVkJVE70
(`・ω・´)お前ら東京湾が爆発したら日本経済がどうなるか分かってんのか!原発ならガス爆発はしないぞ!
483名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 14:59:15.68 ID:zNeUTnQ60
>>482

福島第一原発は、水素爆発したじゃないですか。
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 15:06:13.38 ID:gBIlTy/M0
>>53 東電の原発は全て廃炉して良いよ。
廃炉コストを過小評価している事かすぐに暴露されるだろう。
廃炉は建設コストよりかかる。
485名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 15:12:29.05 ID:YrrhNF8G0
腰抜けワロタ
原発じゃねーのか
486名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/28(土) 15:12:32.48 ID:DNX45YzA0
原発作れ
487名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/28(土) 15:14:09.76 ID:DNX45YzA0
最終処分場を東京に作れ
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 15:15:36.28 ID:jeKpRenj0
反原発厨歓喜wwwwwww
489名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/28(土) 15:16:24.94 ID:IPWJo6710
なにこの口だけ番長www
原発つくれよ
じじぃが
490名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 15:18:04.74 ID:gBIlTy/M0
>>95 東京に広い土地が有るはずないじゃないか。
491名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 15:19:40.37 ID:FUsxhzbz0
>>490
風力なら羽田の周りに作り放題だと思うけどな。
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 15:23:43.79 ID:k/n2zdAi0
>>491
あれっぽっちの面積で発電して使い物になるん?
493名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 15:24:37.88 ID:ubxKdsPK0
>>196
資源の存在だけでいいんなら石油も石炭もウランも国内にあるな
問題は採算性だが
494名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 15:27:22.24 ID:npCeufN20
>>1
このおっさんシムシティ作ってるのと勘違いしてるん?
495名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/28(土) 15:29:40.44 ID:863xvUrWO
石炭が良いと思うけどな
石炭を効率よく燃やす技術を持ってるし、値段が乱高下しないイメージがある
496名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 15:29:44.98 ID:cQgQLGYR0
大賛成
497名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 15:31:34.09 ID:cQgQLGYR0
>>473
失策はてめえの存在感自体だよw
498名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 15:38:54.61 ID:xb5y6ieBP
>>494
シムシティだとガス発電所を首都に作ったら
地価下がるな
499名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 15:40:53.59 ID:xxCC4No90
これで東電の利権は減るの?
500名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/28(土) 15:43:45.61 ID:K90mEPWM0
送電網握ってるのが東電だから減らない。
501名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 15:44:23.46 ID:rHZzli7q0
>>499
東京都が事業者になって電気を売れば、少なくとも東電には利益は行かんな。
502名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 15:45:18.50 ID:3dKRKvnz0
これは上手くいくな
503名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 15:45:37.56 ID:atzm7D4g0
早くTWITTERを始めた方がいい
504名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 15:46:03.38 ID:rPjmpyms0
今度は何を垂れ流すんです?
505名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 15:49:05.47 ID:ubxKdsPK0
>>426
「略奪」ってどういう意味で使ってるの?
506名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 15:58:37.45 ID:gBIlTy/M0
お前ら、都庁の目の前に有る中央公園に小型原発を作ると言う計画が有るのを知らないのか。
計画がドキュメンタリーとして映画になってるから、タツヤからDVDを借りて来て見て見ろ。
[]
507名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 15:59:04.26 ID:gBIlTy/M0
東京原発
508名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 16:00:23.15 ID:gBIlTy/M0
あ、Youtubeにも上がっているから見て見ろ。
東京原発
509名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/28(土) 16:16:43.13 ID:ddC1v9Yv0
>>24
液状化対策すれば十分だべ
510名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 16:16:56.93 ID:R3CMrQ+y0
>>235
火力発電だろうが原子力発電だろうが復水器で海水を暖めて捨ててることには変わりはない。
熱源がガスの燃焼熱か燃料棒での核反応かの違いしかない。

熱機関の効率は高温側と低温側の温度差が大きいほど高くなる。
(正確には絶対零度からの温度差の比)
蒸気を冷やさなければ温度差は小さくなり逆に効率は下がってしまう。

原子力発電では安全上の制約から高温側の温度を上げられず
このことにより熱効率低くなっている。

高効率の火力発電ではボイラーで水を沸騰させて作った水蒸気を
再度ボイラーに通して再加熱し
400℃にもなる高温高圧の水蒸気を作っている。
原子力発電で同じことをするとしたらどうするのか。
燃料棒を周りに水ではなく水蒸気がある状態に置くということだ。
今回の事故でもわかるとおり燃料棒を水に浸かってない状態に置くということは
非常に危険なことだ。
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 16:21:15.46 ID:qBvWFhw/P
>>498
アメリカの火力発電は老朽化して酷いのが多いからね
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 16:26:10.42 ID:nlxfzZU10
>>510 何を言ってるんだ、このバカは。
1の電力を作る為に原発は2の熱で地球を温め、ガスタービンサイクルだと1しか捨てない。
どっちが地球を温めてるのかな?
513名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 16:27:04.14 ID:HTRPpELP0
電力公社ができるのか?
514名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 16:28:55.14 ID:zszdDSML0
あれ、この人

東京に原発造るっていってなかった?
515名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 16:32:13.94 ID:3MMQTEUK0
>>514
作るよ、福島浜通りに都の飛び地を作ってから
516名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/28(土) 16:37:58.98 ID:FkQcz+XjO
またまたアホなことを
200億を家庭用のソーラーパネル助成金にしろよ
もう土建マネーは縮小しろ
517 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (catv?):2011/05/28(土) 16:50:48.21 ID:U0cMS3t3i
なんだたった200億か
518名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 16:51:32.09 ID:D4xvq9360
東京に原発を作れば誰も文句は言わない、とたけしは言っている。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110411/ent11041112060010-n1.htm
519名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 17:07:06.05 ID:yWCbby9HP
そんな安いんだったら100基作れよ。
520名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 17:16:00.02 ID:uZIH5n8O0
>>37
タンク破損が原因じゃねぇよ、クズ
521名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 17:25:10.77 ID:Qe8sjrvd0
ソフトバンクの孫の案はもう迷走気味だな。
522名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/28(土) 17:27:47.06 ID:yLAu9cI9O
爆発フラグだろ
東京のやることは、何もかもがフラグだ
523名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/28(土) 17:31:01.83 ID:eyOPMHhM0
原発にするべきだろ
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 17:43:54.96 ID:MwqJ1PqzP
原発と違って想定の事故で最悪の爆発事故が起きても
その時だけだし、被害も周辺だけだから安心だな
525名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 17:46:03.48 ID:hPquPM450
お湯も作れて銭湯や暖房にも使えたりして
526名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/28(土) 17:48:38.49 ID:tQ/C2EWB0
原発作れよks
527名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 17:51:54.02 ID:FJ9+cn150
とりあえず夏までに20基くらいつくってほしい
冷房控えるとしんじゃう
528名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 17:54:25.41 ID:CsfR7b8Y0
原発は終わったの
529名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 17:58:01.91 ID:VEdrg3zT0
>>528
終わらせたい連中のご要望におこたえしつつ新たに利権囲い込ませて
もらいまふ。
530名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 17:59:52.08 ID:6tXT/t36O
利権臭がひどすぎる
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 18:01:06.36 ID:8M03QyDO0
天然ガスってメタンハイドレードか?
532名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 18:01:52.52 ID:GqTY+uio0
安いな

五輪誘致( ゚д゚)、ペッ
533名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/28(土) 18:06:45.58 ID:ksFOwFXj0
自然エネ拡大にむけ、国家戦略室の職員を大幅増員
ttp://www.nikkan.co.jp/news2/nkx1520110527qtyc.html
534名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 18:09:07.65 ID:YNRnWIm6O
原発立てろよばーか

535名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 18:11:40.71 ID:I0gm++r30
ようするにタービン回せられればなんでもいいんだろ?
じゃあ簡単だ。電気で回せばいい
ただし回す電気代はNTTとKDDIとソフトバンクなどの通信事業者が負担
通信が起こると言うことは必ず電気を使用している
今までは通信する電気代は個人負担だった。
一番電気の恩恵こうむってるくせに障害が起こっても利用者が損するだけで
全くノーリスクで経営しているこんな企業に負担させるのが正しい

536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 18:20:02.31 ID:XZgGk4aA0
すでに富津にLNG使った発電所があるじゃん
1機ぐらい増えてもいいだろ
537名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 18:29:55.43 ID:6cJUHLqw0
天然ガス火力=2機で400億 津波で事故ったら火が消えて安全

原発=1機で千数百億 津波で事故ったら被害2兆円以上
538名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 18:34:34.31 ID:6cJUHLqw0
もんじゅにつぎ込んだ金で太陽光発電施設をつくれば原発2基分ぐらいはいける
539名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 18:36:14.28 ID:vS5+f++l0
節電目標15%とかずっとやってられん事はたしかだしな
来月から出社一時間繰り上げだよ意味ネエよ
電車激混みだろ糞が
540名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 18:36:55.43 ID:K0iQDRVK0
なんで原発じゃないの? 推進してんじゃないの?
541名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 18:36:59.21 ID:C0CAkYZf0
いやいや原発作れよジジィ
542名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 18:39:21.89 ID:oPEwSvz0O
太陽光にしとき
543名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 18:41:24.03 ID:vStzuhjZ0
メタンハイドレートを使えって。

私のゴーストがそう囁くのよ・・・
544名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 18:42:21.24 ID:OaFN6Dzf0
六ヶ所村では全国の使用済み核燃料を一手に引き受けて
大型プールに浸けて冷却してるんだろ
冷却水は循環させて水温調整しないと沸騰させたらまずい
発電しないのに循環ポンプで電力消費してるんだな
原発はその分の発電量も差し引けよ
まじで手間ばっかりかかって使えねー原発だな
545名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/28(土) 18:46:37.77 ID:W7+OAI29O
>>543
やっと実用化かな…
ただ‥福島原発数基に匹敵する程は期待出来ないがな。
東京湾にだけでは‥。
546名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 18:47:24.90 ID:U/UV1Y/W0
原発じゃないのか
547名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/28(土) 18:49:11.51 ID:MJQ/sy+B0
コンビニ、ファミレスで廃棄される食品からガスつくれないのか?
548名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/28(土) 18:50:27.39 ID:RoN9rIex0
出来るなら最初からそうしてろよ
福島実験台で見殺とか
549名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 19:00:59.84 ID:2qJVVJ+y0
>>405
今の太陽熱は性能いいよ。
曇りでも40度ぐらいにはなる。
550名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 19:02:11.00 ID:xV4y1qNY0
埼玉とかでいいだろ 何であえて湾岸に建てようとするんだよ
551名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/28(土) 19:03:15.70 ID:yWItgVjRO
ごみ焼却場に発電所を併設すればいいじゃない
552名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/28(土) 19:03:18.59 ID:2qJVVJ+y0
新潟に上越火力発電所って巨大なのができる。
ここもLNG。震災まえから計画されてたやつ。電力余裕です。
553名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 19:05:53.80 ID:Xgr6UxVK0
原発でいいです。いやむしろ建てろ原発
554名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 19:05:58.97 ID:oTzMxZ010
一基二百億円って原発より圧倒的に安いうえにバックエンドコストもかからないし
万が一の事故も原発ほど危険じゃないな

原発とは何だったのか
555名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 19:06:56.76 ID:HZHVla7M0
>>552
それが出来れば浜岡は止めっぱなしでもいけるんだよね。
556名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/28(土) 19:07:09.49 ID:hgQR1oDt0
地震来てパーになるのが目にみえる。
557名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 19:08:00.61 ID:xi6Cy8lX0
ソフトバンク禿は
石原慎太郎に門前払いされたけどなw
558名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/28(土) 19:09:40.43 ID:FHqEG4MNO
海はやめろ
また津波でやられるだろ
559名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/28(土) 19:10:45.89 ID:JMbi9Nrf0
新名火みたいなもんかな
もっともっと大規模なものにしてもらいたいが、まあ狭いとこに作るなら仕方ないのか
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 19:13:31.86 ID:dHRMUaXO0
東京に原発つくれ
561名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/28(土) 19:14:09.40 ID:rXOoYM2k0
石原より+民の方が先鋭的だな

226 :名無しさん@十一周年 [] :2011/05/28(土) 18:47:48.06 ID:qUIvCp9a0
川崎に核燃料サイクル施設および高濃度核燃料中間施設および
高速増殖炉を百機誘致し関東の産業の基盤を確立せよ。
562名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 19:14:43.33 ID:HZHVla7M0
>>558
内陸だとパイプラインにしろ貨車にしろ燃料を運ぶリスクがあるからね、人が住んで無いような
場所に作るなら良いんだけど。
563名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 19:15:34.21 ID:Q9bdif4G0
>>561
過激すぎるw
でもMOX専用の原発とか本気で作った方がいいと思うプルトニウムが消費しきれんよ
564名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/28(土) 19:15:51.55 ID:6BwcsfNg0
ガスって火気でやばいことになるんじゃ
太陽熱と風力・水力はどこらへんがだめなの?
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 19:18:17.34 ID:MwqJ1PqzP
>>552
上越って名前は紛らわしいからやめるべき
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 19:33:15.28 ID:Qzh0M2JE0
東京の地下には膨大なガス田がある
567名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 19:42:34.84 ID:/pKL1L1V0
この案には賛成なのだが、
石原の変わり身の速さに驚くばかり。

ちゃんと、間違ってましたと詫びを入れるべきだ。
568名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 19:43:04.01 ID:6ycYBoIE0
569名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/28(土) 20:01:57.33 ID:G4f5+EoL0
>>525
銭湯文化とつなげてくれればいいんだけどな
地元の風習とかけ離れた形でゴリ押しされそうで期待は持てんが
570名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 20:02:57.75 ID:hwBHNNEz0
1基1兆の原発の50分の1か
571名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 20:08:48.81 ID:6mfiTOOa0
>>564
都内だと、設置する場所がない
572名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/28(土) 20:12:07.67 ID:0JsX73+q0
あれ、原発はどうしたんだ?
573名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 20:13:00.96 ID:i3myT0CW0
原発だろ
574名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 20:13:19.33 ID:HZHVla7M0
>>525
お湯は作れるだろうけど、隣にスーパー銭湯作るか都営でw
575名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 20:14:16.10 ID:wu02LzWLO
メタンハイドレートでやれよ
576名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 20:15:07.06 ID:HZHVla7M0
>>571
全てのビルの屋上に設置するとかなら結構設置できそうだけど、発電量としてはたいしたことないかな。
577名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 20:16:36.93 ID:Bjs9SbNc0
>>554
そりゃー都合の悪いことは推進する側が言わないからな、原子力もそうだし
10年動かした時の燃料費が今の価格でLNG5000億に対して核燃料は500億しかかからん、化石燃料に対する増税も馬鹿にならんし
そしてLNGの貯蔵施設はテロの対象になり得る、気化爆発を起こしたら半径数キロは完全に破壊されるだけの化学エネルギーがある
人口密集地に近い場所に作られるだけに、ことが起きたときの被害はしゃれにならんのだ
メリットとデメリットはきちんと知るべし
578名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 20:16:58.83 ID:OaFN6Dzf0
太陽熱温水器は設置して35年くらい屋根の上で壊れずに頑張ってるよ
太陽で時間をかけてお湯になってるので肌に柔らかい感触で気持ちよい
夏は熱すぎてヤケドするので水で薄めて使用する
冬は水道水4度くらいだけどそれより太陽熱が高い温度なら
太陽熱を浴槽に入れてガス釜で追い焚き
エコしてるんだよ
579名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/28(土) 20:22:04.45 ID:fLmWb4nUO
大阪湾にも火力発電所があるよ
580名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/28(土) 20:23:25.04 ID:gXXVulmk0
>>31
まるで覚せい剤。
581名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 20:29:34.79 ID:OaFN6Dzf0
今は石炭火力が主流だからな
3級品の安物の石炭使用してるし、着火しにくいしテロも攻撃しない
集塵機、脱硫装置が法律で義務つけられてる
石炭の燃えカスの灰はセメントの原料になってる
「フライアッシュセメント」と明記してるセメントがそれ
このセメントは優れもの、水密性が高いので水槽とかダムの建設に適してる
原発の廃棄物で役立ってる物って何がある?
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 20:31:00.01 ID:ULxdg8Xa0
俺、石油開発の会社に内定もらったんだけどこれからウハウハなの?
583名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 20:32:02.86 ID:IJOd5vvg0
石原は大嫌いだけど、これはいいんじゃね?
原子力は一機1000億だろ。ケタが違うわ。
584名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/28(土) 20:37:10.63 ID:qPlz1X7M0
>>578
ゆワイターのことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ!
585名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 20:37:13.81 ID:HZHVla7M0
>>577
5000億と500億なら建設費用と廃炉費用入れればさほど差はないね、交付金をばらまくことを
考えるとLNGの方が安いぐらいかな。原子炉が安いってのは長く使うからってのもあるんだな。
586名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 20:42:56.70 ID:QJCA3CaI0
豊洲を有効利用できるな
築地移転はあきらめろ、じいさん
587名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/28(土) 20:46:52.98 ID:ddC1v9Yv0
>>586
まだ用地ありそうだけど
588名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 20:48:42.16 ID:OaFN6Dzf0
福島第一は防波堤工事だけでも何百億円費やしてそう
その防波堤は今回の津波でコンクリートがひっくり返ってるな

福島原発へ津波襲来の写真公開 防波堤破壊、へこむタンク
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/Earthquake/201105/519tsunami/
589名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 20:54:37.83 ID:Bjs9SbNc0
>>585
5〜10年前ならまだLNGの方が安かった
これからは中国とインドとブラジルあたりの需要が綺麗さっぱり無くならない限りコスト上勝てない
燃料費は今後時代が進めば進むほど上がり続けることが確定してるんで、
仮に倍になったときの価格で比べたら目も当てられないことになる

ちなみに石炭だと燃料費が去年の価格で200億/年(100万kWh級発電所)になるんだぜ
LNGより石炭にした方が安い、だから世界中で石炭発電所がメインで動いてる
CO2?なにそれしらんがな
590名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/28(土) 20:56:30.65 ID:L3df7ZV90
メタンハイドレート関係あるの?
591名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 20:59:28.95 ID:HZHVla7M0
>>589
原発は今建設中だけで66基今後10年で考えると100〜200基は増えそうだからウランの供給量の
方が心配だけどね。

石炭は排気の浄化技術の開発が進めばかなり有望かな、埋蔵量も多いし。
592名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/28(土) 20:59:39.24 ID:K90mEPWM0
今までの安全性手抜きのぼろ原子炉の値段じゃん、それ。震度6で壊れるような代物で
安い安いと言われても、それじゃ後で数十兆円吹っ飛ぶのが目に見えてる。アレバの社長も
安全性を高めたら建設費が高くなりすぎて誰も買ってくれないってな。
原発のやすい詐欺はもう誰もひっかからないから
593名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 21:03:59.18 ID:OaFN6Dzf0
>>584
ゆワイターって矢崎総業だな、それじゃなくカーエアコンで有名な
サンデンだったはず、外に出てメーカー確認してみようと思ったが
放射能の雨がしとしと降ってるし辞めた
594名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 21:05:07.68 ID:Qjrd/Tkp0
>>578
なんという元の取れっぷり。
595名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 21:07:10.79 ID:HZHVla7M0
>>592
耐震対策をきっちりやると建設費2倍とかになるんだろうな、それで安全なのかは
疑問だけど。
596名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 21:07:53.77 ID:iBCISEuA0
三菱のJ型かな?
597名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 21:09:04.78 ID:F+yRMw3O0
598名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 21:09:37.55 ID:/gK4J/pa0
>>1
原発は安全なんだろ?東京湾に原発作れよ
599名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/28(土) 21:12:26.85 ID:CnDyhWGn0
石原都知事は仕事が早いわ。
これなら東京は安泰だね。
600名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/28(土) 21:36:24.34 ID:6cJUHLqw0
天然ガスの国際価格はシェールガス採取技術の確立により数分の1になっている
601名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 21:39:06.60 ID:2+973C1n0







何原発造らせない様に先手打ってんだよ大法螺吹き老害






 
602名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 21:48:34.55 ID:Bjs9SbNc0
603名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/28(土) 22:07:06.51 ID:5ZwOqVGO0
はぁ?原発作るとか言ってたじゃねーかw
604名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/28(土) 22:42:28.99 ID:yVSbYuVJ0
震災直後ロシアに大量に天然ガスもらったからな。あんまり報道されないけど。
605名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/28(土) 22:43:44.02 ID:ANyyfxRG0
なんだかんだ言って結局東電の損失補填なだけだろ?
このインフラ使って儲けるの電力会社だし
606名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 22:48:56.91 ID:l9ngjN2p0
川崎の発電所がとんでもない高効率をたたき出してるからな。
核脱却の一番の近道はLNGだよ。とくに都市部との相性がいい。

太陽光推進なんて正気の沙汰じゃない。禿経由で北朝鮮に資金流すようなもんだ。
607名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 22:52:00.84 ID:kaJj8D7c0
比率は落とすとしても、多少高コストでも原発は要るんじゃないの。
608名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/28(土) 22:53:25.10 ID:So3aQaqi0
天然ガスが爆発するとかいうオチか
609名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 22:55:56.02 ID:g4IOUdjf0
>>44
2030年なんて青山繁晴みたいな技術的話がまったく分からない連中が
10年後には誰も覚えてないよな、くらいの感覚で引くに引けなくなってほざいてるだけだろ

比較的力を入れてた産総研ですらすでに手を引いてるのに
610名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 22:57:58.63 ID:P+yYUURb0
オリンピックの積立金を使えば原発10台分の火力発電所が作れるな

611名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 23:02:40.76 ID:fvr2MseR0
脱原発派が推進してるやつじゃないかw
>>606
夏のピーク回避にはなるんじゃないの?
612名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 23:21:49.02 ID:OaFN6Dzf0
ガスタービンなら夜間は運転停止できるのか
613名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/28(土) 23:25:02.64 ID:rBJINb00O
原発推進派だったのに一気に方向転換したな
この判断の早さは評価する
614名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/28(土) 23:25:38.14 ID:2OruHGHG0
原発作れよ
615名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/28(土) 23:31:37.21 ID:OaFN6Dzf0
ガソリンや軽油で自家発電していた自動車がハイブリッドや電気自動車に
数百万〜数千万台移行したら充電が大変なことになって
夜間電力など待てない、実は電力不足を生まないのか
616名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 23:32:24.22 ID:HiuoOWfZ0
新銀行東京なんかよりよっぽど有意義だ
617名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 23:34:57.02 ID:RaVqhFhKO
>>607
原子力工学、原子核物理学、ハドロン物理学etc、
多かれ少なかれ関係ある特定の学問の分野を殺すことにならないか心配。
原発やめるってことは今まで積み上げてきた積木を崩すってこと。

核融合だって、もはや日本は諦めざるえないのかな。
618名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:35:50.45 ID:7zMMxOGL0
天然かぁ…なんか体に良さげで歓迎だわ
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:36:26.35 ID:7ZTc9KkG0
あれ原発たてるんじゃないのか?
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:37:28.37 ID:8SymAN030
葛飾あたりの地面から沸いてくるガス使えばいい
621名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:37:55.37 ID:GIGTvZuc0
>>44>>609
国の方では2018年度をメドにメタンハイドレートの実用化技術を確立し、
2019年からは商業生産を開始する方針を打ち出してるらしいが。

その辺どうやの?
622名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:39:28.18 ID:XI4oZFdS0
関東平野は世界屈指のガス田なのな
623名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/28(土) 23:40:11.33 ID:fSk5xa8u0
地震おきてから作ったほうがいいんじゃね?w
624名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:40:37.64 ID:v/E3H5Ei0
檜原村とかにでかいの作ればいいじゃん
625名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:42:19.22 ID:XI4oZFdS0
ちなみに関東のガス田の地盤沈下って因果関係とか何も証明されてないんだよな
626名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/28(土) 23:44:18.00 ID:M0N2VWcn0
メタンハイドレートでガス作って、それで発電してCO2は海中に排出して沈殿させる。
あれ?原発いらないじゃん
627名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/28(土) 23:46:40.48 ID:DeUAclaIO
天然ガスを継続して確保できる体制だけは抜かりなくしてほしい
原発が事故したから脱原発しますって考え方だと火力でもなんかやらかしそうだ
長期的な視点にたってやってほしいな
628名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/28(土) 23:48:02.34 ID:vyV7+b8t0
原子力都市にしろ
629名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 23:49:53.42 ID:cA6JBKQZO

放射能だのクロムだので汚染されまくっている豊洲に造るなら赦す

630名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:49:54.03 ID:fUmZ1/U30
我欲氏は意地でも太陽光風力は避けたいようだが、関係銘柄でも
空売りしてんじゃないか?w
631名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/28(土) 23:52:18.04 ID:27IB0cdB0
>>1
原発は安全なんだろ?東京湾に原発作れよ
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/28(土) 23:53:33.37 ID:tU8xMiBW0
2ちゃん情報を総合すると正解っぽいんだけど… 誰が閣下に知恵を付けたのか?

470 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 00:08:28.16 ID:H7JRbNej0
 コスパ最強はガス発電
 既に普通に稼動している、確立された技術
 設置は用意、土地さえあれば数ヶ月でおk
 しかも最強にクリーン
 天然ガスは数百年枯渇しない
 最新の地質調査では埋蔵量めちゃくちゃある事がどんどん判明
 地球があるかぎり無限かもしれないワロタw状態
 将来的に世界中のエネルギーは格安安定世界になる
 なんでお湯沸かすだけなのに、ガスを使えばお前らだってキッチンでやるように、
 安全にお湯を沸かすことができるっていうのに
 原子力とかいうマジキチ装置でお湯を沸かすの?っていう話
633名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/28(土) 23:57:38.42 ID:M0N2VWcn0
>>632
確かに天然ガスは事実上の無尽蔵っぽい感じだな。資源系もLNGだけ価格も安定してる。
安定してるって事は、つまりは投機として魅力がない=値上がりする見込みが無い=いっぱいあるって事だろうし。

後はCO2問題だけだが、CO2固化技術が進展すれば、無敵のエネルギーになるかも
634名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/28(土) 23:58:15.51 ID:0RneNTFCO
いいんじゃない?
同じ金かけて太陽光も作れば、その馬鹿馬鹿しさをアピールできるし
635名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/28(土) 23:59:09.92 ID:g4IOUdjf0
>>621
だからそれは産総研がコンソーシアムで調査してたころに出した皮算用みたいなものだろ
今はその産総研も商業化ではなくメタンハイドレートの物質としての研究目的の採取しかしてない
今金を出してるのも総務省や国土交通省、経産省でなく文部科学省でしょ
資源開発研究にいたっては完全撤退してるし、一体誰が資源として活用しようなんていってるんだよ
636名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 00:00:44.05 ID:ntYSDg4W0
オーランチオキトリウムを育成→油を燃やして火力発電

これならば自然由来の燃料だから二酸化炭素の国際公約を守る
ことができる
福島や日本全土の休耕田を活用することもできる
637名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 00:02:06.61 ID:AtbOJnvJ0
これは東京都が東電を見限ったってことなの?
638名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 00:07:50.01 ID:ILtqy5Hr0
>>402
国益に適っても省益に反することはまかりならんお役所天国日本でやれるかどうか・・・
639名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 00:25:44.52 ID:Xl0VC41f0
LNGが一番いい
最近ちょっと高くなってきてるけども
640ウンコリア(東京都):2011/05/29(日) 00:45:15.08 ID:tAHEQg8+0
5月21日 全国一斉「パチンコ禁止デモ」 【在特会】 

http://www.youtube.com/watch?v=zL0jgbzOtUM
デモ隊 VS 在日ヤクザ?もどきのバトル
4:20〜が笑える

平成23年5月21日 パチンコ反対デモにからんでくる在日朝鮮人

http://www.youtube.com/watch?v=lGLdnkdkJcA
これも…
641名無しさん@涙目です。(中国四国)
トンキン知事wwwwwwwwwwww