ウニやナマコを最初に食べ始めた人間って何考えてるんだよ
岩手県釜石市沖、水深約200メートルの海底から、通常は浅瀬に生息するウニとナマコが捕獲されていたことがわかった。
東日本大震災による津波の引き波により、急斜面の海底を約1キロにわたって流されたとみられている。
餌の少ない深い海底で生息するウニは身が少なく、商品価値は低いといい、漁業関係者からは被害が懸念されている。
漁業かごの回収を手伝っていた岩手県水産技術センターの調査船が19日、捕獲した。沖合約1キロの海底に震災前から設置されていたタコの漁業かごを引き揚げたところ、
中にキタムラサキウニ10個、マナマコ2匹が入っていた。通常、ウニは餌のコンブやワカメが育つ岩場に、マナマコは水深数十メートル程度の場所に生息するとされている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000492-yom-soci
ちんこ
こんなところにイカ娘スレがあるでゲソ
4 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/24(火) 15:16:08.42 ID:SyCofvjx0
エビとかもキチガイだろ
完全に昆虫やんけ
5 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/24(火) 15:16:15.17 ID:8rhsEteC0
まんこ
6 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 15:16:41.26 ID:5VxPkcx40
簡単だろ
動きが鈍いからな
7 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/24(火) 15:16:42.68 ID:UsKQP9Qv0
ー-
. 〃 `ヽ 、
/ / ヽヽ
/ .′ ,...--――ー、i \
く ; ; : : : : : : : : : : : : \. \
. \〈 / : : : :/、;ヘ: : : : ;、 ;ヘ:\/
. 、く: : : : : /-┼-\: /ート-∧|
. |: : /\/┯┯ `'┯┯|: |
. |: : i .|: | 弋ソ:::::::::::::弋.ソ |: | じ
. |: : ゛:|: | "" "" !: i ゅ
. |: : : :|: ト、μrー-っ _ ィ i: :| る
. /:ィ ̄|: ト 、 ´!_! ̄ /ハi: :| っ
/: | i: i へ. / |: :
8 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/24(火) 15:17:33.64 ID:Eg+qRIYp0
ウニは旨い。
ためしに食べた人間が病みつきになって広まっていったんだろう。
まんこを最初に舐めた人間もなに考えてたんだ
岩餓鬼が好きだな。ショタの方でw
人類の歴史は飢餓と戦争の歴史。。
死ぬくらい腹減ってれば、口に入りそうなものは大抵食ってるだろうさw
12 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/24(火) 15:17:54.84 ID:BKDUcP3F0
糞まみれの消化器官を腹掻っ捌いて焼いて食ったやつの神経構造のほうが気になるわ
13 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 15:18:04.66 ID:fwtyhYC20
東日本大震災よりもフグで死んだ人間の方が多そうだな
14 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/24(火) 15:18:14.57 ID:8u+ueeCj0
海老は虫にしか見えない
15 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/24(火) 15:18:30.84 ID:brexR1rbO
どっちも高級食材なのに
16 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/24(火) 15:18:43.35 ID:HQYY4Jin0
ナマコはそれなりに食えそうだろ
海岸で網投げ漁してかかったのを何も考えずに食ったんだろ
18 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 15:18:59.31 ID:kCikSLpc0
>>1 そんなのよりマンコ最初に舐めた奴がキチガイすぎだわな
19 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 15:18:59.47 ID:7jkaL9BS0
動物は本能で食べられるものと食べられないものを見分けられるから
最初に食べ始めた奴は何も考えずに食べられる物と感じて食べてただけ
20 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/24(火) 15:19:25.08 ID:ASFJDagv0
ウニはともかくナマコをどういう経緯で食うようになったのかは興味あるな
21 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 15:19:53.37 ID:lluKG6s80
人類がフグを初めて食べてから
何年かかって毒を取り除けるようになったんだろう
22 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/24(火) 15:20:05.86 ID:WE570+sgO
サイレンスレだな
23 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 15:20:37.92 ID:RksGLFCw0
たぶんそれ食って死のうと思ったんだろうな
ウンコ食ったり飲んだりしてる朝鮮人のほうがすげぇよ
女が男に舐めさせたんだろ
気持ち良くなるために
なんら不思議ではない
>>18 縄文人は普段から貝類いっぱい食ってたらしいから余裕だろ
27 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/24(火) 15:22:13.22 ID:gI9zxlUvO
米を炊くという発想はどこからきたんだよ…
28 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/24(火) 15:22:16.32 ID:g8gsXyiKO
というか魚食ったやつすごいよな。あんなヌルヌルしてて目のついたもん。
29 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/24(火) 15:22:23.73 ID:JgxhNCi00
最初にマンコにチンコ入れようとしたやつも相当頭おかしいだろ
両方見せるのも見るのもアウトだし、それを言葉にするのも放送禁止なわけだろ
それを出し入れするって頭おかしすぎる
30 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 15:22:36.70 ID:3nXh/QZb0
パンがどうやってできたのかの方が気になるわ。
そのままで食べられる小麦をすりつぶして水でこねて
発酵させて焼いて食べようなんて思いつくか?ナイナイ。
最初はきっと偶然だわ。
粉にした小麦が雨で濡れて、そこに偶然野生の酵母が
付着して火事にあらいい匂いとかそんなんだよ多分。
アルコールを作った奴とか凄すぎるだろ
32 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/24(火) 15:23:31.70 ID:78+DKznf0
腹減ったら食ってみたくもなるだろう
33 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/24(火) 15:23:36.22 ID:bGpBJiGy0
梅はほっといたら食えるようになるとかどうやって気づいたんだろうな
34 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 15:23:47.37 ID:lluKG6s80
>>29 無人島にガキんちょをつがいにして置いていっても
成人近くなったら勝手にセックスまで発展するのかなって疑問はある
35 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/24(火) 15:23:54.37 ID:WlDBUNzD0
人間だって最初は生き物殺して生肉のまま貪ってたんだろ
それを考えれば大抵のものはいけそうな気がする
36 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:24:02.63 ID:bLZeMAD90
どうして醤油なんて複雑なものが作れたんだよ・・
普通にうまそうに見えたから食っただけだろ
牛殺して食うほうがハードル高いわ
底辺に人権なんて無かったんだから
奴隷やら小作人やらに食わせて人体実験しただけだろ
>ウニやナマコを最初に食べ始めた人間って何考えてるんだよ
腹へってたんだろうな
ウニの場合は、
何だこれ?叩いてみろ!うはww割れたw何か出てきたぞ!
お前食ってみろよ。やだよ。じゃあジャンケン・・・みたいな感じだったと思う。
ナマコってたいてい毒あるのに
何人もの勇者たちが食べられるナマコを求めて散っていったんだろうな
>>30 そういうのはあったろうは
発酵食品とか偶然多そう
44 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:25:38.58 ID:bLZeMAD90
ウツボだった頃からずっと食い続けながら進化してきたんだと思う
46 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 15:26:09.45 ID:lluKG6s80
こんにゃく考えたやつもすげぇ
こんにゃくいもをどうにか利用できないかと苦悩に苦悩を重ねたのだろう
47 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/24(火) 15:26:10.41 ID:BKDUcP3F0
>>31 アルコールほど簡単に出来る物無いだろ
あいつらは発酵すりゃ勝手に発生する
49 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 15:26:20.48 ID:tC6C2ShSi
このスレ 定期的に立つNE!
50 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/24(火) 15:26:27.45 ID:ybrhoYlD0
ナマコを下の方(?)を切って内蔵を出したあと、よく水洗いする。
ナマコオナニーは漁師めしならぬ、漁師オナニーだと聞いたけどホント?
51 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 15:26:33.54 ID:f3jPbt2s0
なんか豆的なもんを採集して乾燥させて、炒めてみて、粉にしてお湯注いだら苦くてちょっと美味い、とかコーヒー考えたやつ褒めたい
52 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 15:26:41.75 ID:IB+v0Hyq0
こんにゃく芋って毒があってそのままじゃ食えないから
灰で煮たりするんだが、なんでそうまでして食おうと思ったのか。
灰で煮れば毒がなくなるってどうしてわかったんだ?
犬猫に食わせて調べたのかな?
>>42 カツオブシの作り方考えたやつはすげえと思う
54 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/24(火) 15:27:32.49 ID:GqPiT5fX0
河豚を食える部分と食えない部分に分けられるまで何人死んだんだよと思ったり
石川県にある長期間塩漬けして糠漬けして毒抜いた食うやつとかこの執念には頭が下がるわ
55 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 15:27:32.61 ID:m/IA1f8l0
最初にキノコを食べた者を尊敬する・・・
毒かもしれないのにな・・・
ただの幸運なバカがたまたま食べたら大丈夫だったのか・・・?
それとも・・・飢えで追いつめられた必死さが切り開いた発見なのか?
>>43 むしろ美醜の基準こそ環境に左右されるから
そるはないと思う
見た目がジャッジするのは健康状態一択だと思うよ
57 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 15:28:25.75 ID:fY3sbu2f0
(^q^)おいしいれす
58 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/24(火) 15:28:33.54 ID:78+DKznf0
>>31 世界中どこの地域でも、有史以前からあったみたいだし
ほっといても果物放置しとけばできるんだから、酒はかなり簡単に発見された部類だと思うぞ
59 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:29:45.48 ID:bLZeMAD90
>>51 コーヒーの実に雷落ちてアラいい匂い
↓
食べてみたらアラ苦い
↓
飲んでみよう、おいしい
60 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 15:29:50.84 ID:HL3KDa140
アサリとか貝を初めて食った奴の顔を見たい
グロテスクだろあれは
61 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 15:30:15.73 ID:1+TPCpA7P
ヨーグルト→牛乳が腐ったやつ
納豆→大豆が腐ったやつ
最初に食ったやつマジチキ
62 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 15:30:28.99 ID:IR6nk63J0
カニもエビもキモイわ
見た目完全に虫だろ
>>60 普段からマンコなめてるやつだったら余裕だよ
ビールとパンとピラミッドって繋がってるんだな
65 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 15:31:17.49 ID:5ZVwllMO0
やるねー
dqnがモテる理由になんか関係ある気がする
今の時代にも食う人居る結構昔にTVでやってたし
未知の深海魚とか発見されたら
それが食えるのか食えないのか分析して
自分の体で人体実験してる学者居るし
68 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/24(火) 15:33:03.28 ID:2xRgiJqF0
別に野生動物も食ってるわけで
人間だって元は野生動物だったわけで
いきなり人間になったわけじゃない以上それ以前の食生活を継承していて当然
69 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/24(火) 15:33:13.64 ID:Tuham3J90
>>27 最初のうちはただ煮てたんだろ
ある時絶妙な加減で御飯が出来てうまかった
70 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/24(火) 15:33:36.71 ID:1D7DDxvY0
ホヤなんて罰ゲームレベルだろ
71 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/24(火) 15:33:42.30 ID:PpdfewZT0
イチゴも気持ち悪いんだけど
>>61 蛆虫入りのチーズ食べてるところがあるんだから何の不思議でもない
73 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/24(火) 15:33:45.93 ID:Fa7g9GeJ0
虫食えるんだから海老ぐらいどうってことねーだろーが
木曜日のフルットスレ
75 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 15:34:20.53 ID:BX73KlCx0
俺らの祖先はバカだから何でも食ってたんだよ
文化の違いや宗教的な要素で食わなくなったものがあるだけ
なぜ食わなくなったのかを研究対象にするべき
76 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/24(火) 15:34:35.78 ID:ltCrZN7r0
白子食った奴は池沼だろどう考えても
77 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/24(火) 15:35:06.19 ID:78+DKznf0
>>69 まあ実際今でも東南アジアでは米を煮てるからな
78 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/24(火) 15:35:29.00 ID:b7VOxWgJO
>>55 大昔はそんな悠長なこと言っていられなかったからな。
食えそうな物はとりあえず食った。食えなけりゃ食えるように頭使った。
79 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/24(火) 15:35:34.04 ID:dovQWCCg0
アインシュタインは逆に誰もが経験あるが証明できない
「綺麗な人と一緒にいると時間がすぎるのが早い。嫌いな人と一緒にいると
時間が長く感じる」
というのを簡単な数式で証明した天才
ニュートンの「りんごが落ちたのを見て引力を発見」というひらめき派の天才。
アインシュタインが正反対の日常の人の気持ちを数式化の完成という天才。
他にも「無限大の可能性」を数式でも証明した
M=MC^2
だな
これが最高
俺にも無限大の可能性があるというのを証明してくれた天才
人の気持ちの変化や時間の流れや無限大の可能性の存在を数学で証明
俺はアインシュタインみたいなのがナマコを食べたんだろうと思う
80 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 15:35:36.12 ID:QuHraGNq0
誰かカブトムシ食ってみてよ
81 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:35:50.05 ID:1IvbPEb20
発酵してるのと腐ってるのはどう区別してたんだろ
それよかキノコが凄いと思うんだ。
あと河豚の卵巣を暫らく漬けておくと解毒されるとか・・・
チャレンジャーが多かったんだなぁ〜
つうか人間なんでも食いすぎだな
こんなに多種多様なものを食う生き物って他にあるだろうか
84 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 15:36:36.17 ID:CS8J4EJz0
ナマコは初めて食ったときめちゃくちゃ美味いって思ったな
85 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 15:37:25.25 ID:lluKG6s80
>>79 ニュートンはウンコしてるときに何で引力に気付かなかったんだろうな
ってツッコミを初めて入れたやつもニュートン並みのひらめき派だと思う
86 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:37:30.93 ID:bLZeMAD90
逆に言えば有史以来、先進国で食虫文化がほぼ無い現実に
昆虫類は食に適さないという事の証明にもなっている
歴史上多くの猛者どもが食虫に挑戦してきたのかと思うと胸が熱くなるな
最初にもんじゃ焼きを食った人は勇気あるよな
88 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/24(火) 15:37:39.99 ID:50uYjoHW0
ていうか牛とか豚とかもそうだろ
89 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 15:38:35.29 ID:jL/yIBOb0
ウニ食った奴は栗から連想したに違いない
90 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/24(火) 15:38:54.04 ID:pok68kEz0
猿の脳みそやバロットもマジキチ
あの虫とかなんでも食うやつのサイト、いつの間にかなくなってたんだな
92 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 15:39:23.28 ID:LsoN9w8u0
それぐらい腹減ってたんだよ。
原始社会は今みたいに食い物があふれてない。
いじめられっ子に毒味させただけだと思うが
食うで思い出したが
人間ってコスパ悪すぎだよな
一日三食〜二食は食わないと空腹になるとかあほ過ぎる
二日で一食くらいに燃費下げて欲しいわ
95 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/24(火) 15:40:08.31 ID:b7VOxWgJO
96 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 15:40:12.26 ID:cvAPSoQT0
それだけ日本なんて食うもの無かったんだろ
食うに困らなくなったのなんてここ数十年の話だし
つか海草食う自体珍しいらしい
タコやカニのほうが分からん
98 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 15:41:46.50 ID:gVneKhEGO
ゴボウとか根だぞ。あれを食えるまで調理した人がどんな人か見てみたい
99 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/24(火) 15:42:29.14 ID:dovQWCCg0
>>85 当時はぼっとんだからウンコ見れないんじゃね?
フランスだと外になげてたらしいべw
最初は犬猫に食わせて様子は見ただろ
101 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 15:43:22.72 ID:5VxPkcx40
>>86 昆虫は宇宙食に最適ってNASAが言ってる
宇宙時代の食い物なんだよ
むしろコメを初めて炊いて食ったやつがすげぇわ
103 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/24(火) 15:43:49.57 ID:Tuham3J90
てか今残ってるような食文化は大体美味いんだろ
まじでやばかったのは既に消えうせてる
それこそ木とか土とかまじで食おうって考えた人も居ただろう
104 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:43:51.21 ID:bLZeMAD90
>>96 白人は体内で海草を分解出来ないんだって何かで読んだ
105 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/24(火) 15:44:00.95 ID:dovQWCCg0
107 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/24(火) 15:44:14.53 ID:78+DKznf0
>>86 食肉用の家畜を育てることが出来るようになったら
1つ1つが小さい上に、エグくて殻で食べるのに手間がかかる昆虫食なんてやってられないだろう
取れる時期も限られるし
110 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:45:06.67 ID:bLZeMAD90
>>101 昆虫は宇宙から隕石に乗ってやってきた説が濃厚になってくるな
111 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 15:45:07.49 ID:OBys19ai0
112 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/24(火) 15:45:09.78 ID:SyCofvjx0
飢餓状態ならなんでも食べてみるしかないしな
キノコの図鑑は大量の死体の上に成り立ってる
>>95 でも、先進国でも食ってて、食糧難のときにわざわざ持ち込んだのに日本人がまったく食わなかったものもあるね
食用蛙とか、雷魚とか
爺ぃが腹ペコの子供のころ、いくらで近所にいたのに食おうって発想がなかったらしい
そのくせイナゴは食ってたとか意味分からん
114 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/24(火) 15:45:58.44 ID:78+DKznf0
>>104 正直俺らもそんなに消化分解できてないような気がする
わかめ食ったらうんこにそのまま出てくるし
115 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/24(火) 15:46:11.94 ID:brexR1rbO
昔は毒キノコ、毒草の知識は口づてに伝えてた。ごく限られたプロだけが食用山菜を採っていた
昭和になるとキノコや野草の本が出て誰でも採集ができるようになったが、今でも毒にあたって死ぬ人がいる
虫の親戚の
エビカニは割と食うもんな
ザリガニ食うし白人は
食い物じゃないけど蛾の吐き出す糸で服作ろうとしたやつ天才すぎるだろ
フルット2巻いつだよ
>>42 納豆とかな
糸引いてたら普通腐ってると思う
>>117 おかしいよなマジで
しかも高級だしwww
122 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 15:48:26.58 ID:CDjw3oBfi
123 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/24(火) 15:48:37.21 ID:cLc574EaO
食虫って将来の食糧難を見据えて結構研究されてたりするよね
124 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/24(火) 15:48:41.96 ID:b7VOxWgJO
>>113 ザリガニとかもそうだったな。
単純に美味くないからってわけではないんだろうなぁ。
>>117 でも茹でて糸とったあとの蚕は食ってたぞ
グンマーとか養蚕やってたとこは
126 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/24(火) 15:49:19.92 ID:fMWNit/o0
× 最初に食べた
○ 最初に食べさせられたおまえらみたいな先祖
127 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/24(火) 15:49:44.84 ID:hiVrKEncO
先進国でもデンデンムシ食ってるがな
128 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:49:49.70 ID:bLZeMAD90
>>114 日本人はとうもろこしを消化できないよな
外人のうんこ見たこと無いから知らんけど
129 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/24(火) 15:49:53.22 ID:6m8WJOWXO
ウミウシって食えんの?
>>55 今もキノコ学者は新種を発見したらとりあえず食ってみるらしいぞ
前にテレビに出てた学者はそれで何度も死にかけてますって自慢してたw
131 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/24(火) 15:50:29.25 ID:Tuham3J90
蚕って唯一野生回帰出来ない家畜なんだろ
人間と蚕の間になにがあったんだ
132 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:50:50.37 ID:1IvbPEb20
いま普通に食ってる野菜とかも昔は野生で今の姿とは似ても似つかなかったりすんだよな
いつかおいしくなるって信じて品種改良続けたのがすげえ
133 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/24(火) 15:51:39.56 ID:Sg93y0HR0
蟹美味しいけど、あれが水辺にいなかったらトロい蜘蛛扱いだろうな。結構グロイ
エビとか木の中で成長してもおかしくない形状してる
逆に言えばなんで蜘蛛とか芋虫食べるのはやらなかったんだろう
キノコは毒の成分と旨み成分がごっちゃだから美味いけど毒持ってるみたいなのも多いらしいな
135 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/24(火) 15:52:13.55 ID:b7VOxWgJO
136 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/24(火) 15:53:02.68 ID:b7VOxWgJO
>>134 イボテン酸か。滅茶苦茶美味いけど毒のあるアミノ酸。
137 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 15:53:17.24 ID:pej0VxGg0
>>129 たしか、苦くて食えなかったはず。
ただ、干物にして食べてるところもあったかな?
138 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/24(火) 15:53:21.89 ID:Y7CuUIpT0
ナマコ食ったときの爽快感は目が覚める
>>130 勇気ありすぎだろキノコ研究者・・・
【ドクツルタケ -毒鶴茸-】
新聞紙上で毎年戦歴を並べる最強の戦士。「殺しの天使」の異名を持つ。
エレガントな姿からは想像もできない凄まじい毒性を持ち、肝臓、腎臓を
スポンジ状に破壊、数日間から約1週間苦しみを与えた末、死に至らしめる。
体重60sの人間の場合、ドクツルタケ約1本分(8g)が致死量に相当する。
必殺技は「天ぷらによる一家全滅」
【クサウラベニタケ】
有名な食用きのこである「ウラベニホテイシメジ」と同じ時期、同じような環境に
互いに混じりあって発生する毒キノコで、ベテランDQNでさえこの2種の判別は難しい。
まさにゲリラ戦の勇士である。
かつてカストロから、チェ・ゲバラと並んで勲章を授与されたこともある。嘘である。
胃腸系の毒を装備し、嘔吐、下痢、腹痛などでDQNもタジタジの一品。
【カエンタケ】
僅か5センチの真っ赤なボディーに洗練された毒機能を秘めるニューフェイス。
40度以上の発熱、毛髪の抜け、運動機能障害、言語障害でDQNを撃退。
小脳を萎縮させ、更には後遺症をも残す小粒でニクイ奴。
【ヒトヨタケ】
単体では全く攻撃性のない「感じのいいキノコ」を演じるも、ひとたびアルコールと同時摂取を
確認すると、DQNに激しい悪酔いアタックをしかける。
この効果は数日間有効であるため、後日のアルコール摂取にも有効。
ただし名前のとおり、一晩で溶解してしまうのでなかなか活躍の場は少ないのが現状。
今後に期待だ。
【ドクササコ】
攻撃の陰湿さは異常。
体内潜入後じっと息を潜め、潜伏4〜5日後からの攻撃は正に「トロイの木馬」!
まったくの不意打ちにDQNもなす術がなく痛みを甘んじて受け入れる他はないだろう。
手足の先、ペニスのみを執拗に攻撃。激痛を1か月以上継続させる特異な攻撃は有名である。
絶対に敵に廻したくない相手である。
140 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:53:59.80 ID:bLZeMAD90
キノコって放射性物質を吸収しやすいんだろ
なんか独自の世界を生きてるよなあいつら
フグの卵巣は猛毒の塊だが、2年間ヌカに漬けると毒素が消えて食べられる。
そのメカニズムはイマイチよくわかっていないそうだが、とりあえず食べられる。
1年や1年半ではダメらしい。
けど、どうやって「2年なら平気」と判断するに至ったかを考えるとなかなか
呪われた郷土料理という気がするな。
142 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 15:55:36.84 ID:DDBy4fa6O
143 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 15:55:44.19 ID:qB45KM/M0
糸を作るために蛾の幼虫育てて繭を作らせてぐつぐつ茹でるとこまで
どうやって行き着いたんだろう
144 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/24(火) 15:55:48.93 ID:GqPiT5fX0
145 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/24(火) 15:56:01.33 ID:Tuham3J90
ウミウシは卵食うところがあったような
海のソーメンだったか
146 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/24(火) 15:56:10.36 ID:cLc574EaO
>>133 クモや芋虫は食べなかったんじゃなくて食べるのをやめたんじゃね
昔は普通に食ってただろ
今だって野生の動物は芋虫食ってるんだから
原始的なサルは幼虫とか虫をムッシャムシャ食ってるしな
147 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 15:56:25.51 ID:eRYKandW0
>>141 もう大丈夫だろー
とか言って早めにつまみ食いする奴らの犠牲があったに違いないw
フナ虫ってすごくまずいらしいな
>>141 何でそこまでして食おうと思ったんだろうな
他の食べ物探した方が早い気がするんだけど
納豆は事前知識がなかったらどうみても腐っているように見えるよな
実際腐ってるけど
まあおいしい
151 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/24(火) 15:57:30.58 ID:X35qbF7K0
とりあえず食えるもの食って残ったのが今だろセミ食ってるところおあるし
152 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 15:57:45.48 ID:cvAPSoQT0
>>104 その記事でスレ立ってたけど文系記者の間違い
腸内細菌が海草を分解する酵素を獲得しただけで
人間が消化するのとは無関係
153 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 15:57:48.43 ID:CM03Hb440
まず動物に毒味をさせる
↓
美味そうに食ってる
↓
じゃあ俺も食ってみよう
↓
(゚Д゚)ウマー
>>139 あえて毒だって分かってて食って、どんな中毒症状が出るか実験してたアマチュアもいた
検索すれば、キノコの会の会報に載ってた文章があると思う
>>140 きのこる先生が巨大化。。 ((((;゚Д゚))))
イナゴは何となく理解できるよな
他に食うものが無い状況になったらねえ
飢饉のときに見境無く食っちゃってカラダに異常がなかったモノだけ食べるようになっただけ
>>146 オーストラリアのアボリジニは食ってるな
>>34 俺が行って向こうが手を出してくるか調べるから幼女を紹介してくれ
160 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/24(火) 16:00:58.79 ID:X35qbF7K0
昆虫料理でぐぐるとレポートがいっぱいあるぞ
161 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/24(火) 16:01:17.23 ID:32sL9pfD0
他にもいっぱい魚いるのにフグを食べられるように調理する方法のを考えた奴の情熱には恐れ入る。
手法が完成されるまでにいったい何人死んだのか。
忍者ご毒殺の道具としてヌカに
ストックしてたところ、
(珍しいご馳走とかいって騙して食わす)
二年前のから効かなくなって発覚とか
163 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/24(火) 16:02:44.12 ID:2d3gcfxy0
動物を食べ始めた人もどうかと思うけど
牛とかマンモスとかどうして食べたいと思ったわけ?
165 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 16:03:22.09 ID:2SWH6uwL0
ウニはわかるだろ。それより亀の手だよ。最初に食った奴は何を考えてたんだ
166 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/24(火) 16:04:07.08 ID:2zdTBfgl0
【レス抽出】
対象スレ:ウニやナマコを最初に食べ始めた人間って何考えてるんだよ
キーワード:このわた
抽出レス数:0
え・・・?
なまこスレだよね?
なにこの貧民速報
どこがエリートなの?
動物は人間がサルみたいなころから食ってるじゃん
>>164 くノ一は性欲につけ込むし
欲望利用するのは基本だと思うよ
169 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 16:05:21.29 ID:eRYKandW0
>>163 マンモスとか食べれるんなら食べてみたいだろ
カニ あれヤバイ
高価で美味しいと頭に刷り込まれてるから
食べるけど
あんなグロい生き物ないぞ
171 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 16:06:19.15 ID:zG2jmu6S0
>>161 情熱じゃないよ
ここを食ったら死ぬんだなって気づいただけ
毒キノコと一緒
172 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/24(火) 16:06:35.18 ID:36cTjTKd0
アワビとサザエの方がグロい
173 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 16:06:36.58 ID:xniE8wzA0
>>163 哺乳類は好奇心旺盛だから
他の動物が食ってれば自分たちも食いたくなる
でもカニとかエビって天日に乾かされただけで結構いい匂いだからなあ
うっかり食べてしまう気持ちわかる
腹へってたら木の皮だって食うし
176 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 16:07:20.83 ID:EDeO3xW2O
きっと罰ゲーム的ななにか
>>51 山羊が赤い実を食べたら元気になった、俺も食べてみよう
コーヒーの始まり
178 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 16:08:21.92 ID:8ncOCWPs0
くさやとかシュールストレミングを最初に食べた奴は間違いなくキチガイ
完全に生ゴミ超えたなにかだろアレ
179 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:08:48.45 ID:cvAPSoQT0
>>156 昆虫についてはたぶん集める労力とそれで取れる量を天秤にかけたときに、割に合うかどうかなんだろうね
クモやカブトムシを食えるほど集めるのは容易じゃないもの
イナゴとかの植物を食べるバッタは容易に量が取れる
180 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 16:09:10.43 ID:Moz/PrYD0
フグが一番意味わからん
食べるの命がけだもんな
181 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/24(火) 16:09:13.84 ID:icVn7iaE0
東南アジアのエビの腐ったペースト、あれダメだわ
色も紫色だし
中華料理のツバメの巣も謎すぎるだろ
なんで鳥の巣を食おうしたわけ?
しかも断崖絶壁にあるやつ
183 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 16:10:08.43 ID:G9+AxTwT0
美食ハンターだろ
>>182 中国人は食感を大事にするらしいよ。
彼らからしたら食感がだめな料理はだめ料理なんだろうな
ホヤが一番不思議
魔界から来たって言われたら信じるレベル
飢餓の時代なんていくらでもあったんだから、なんでも食ってそうだけどな
ゴキブリ食べたやつもいるわけだ
>>182 そのレベルになると
金持ちが無茶ぶり合戦でもしてたとしか
思えんな
中国人残酷だし
あんこうなんかもグロいわな
あれが美味いと気付けるのが大したもんだ
190 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/24(火) 16:12:06.71 ID:icVn7iaE0
>>182 コウモリのフンから作った蚊の目玉のスープもマジキチ
>>30 古代エジプトで食べられてたパンはクッキーみたいな感じだったらしい。
多分どこかのものぐささんが、生地をこねてそのまま放ったらかしにして
一晩経って焼いてみたら美味しかったってことで
今のパンが作られようになったんだろう。
ちなみに日本の縄文人はどんぐりのクッキーを食べていたらしい。
192 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/24(火) 16:12:09.84 ID:b7VOxWgJO
>>179 イナゴの大量発生で稲をやられた恨みを晴らすために食い始めたって説があったはず
俺は初めて饅頭を食った奴を尊敬する
あんな恐いものをよく食えたな
194 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 16:12:30.75 ID:r2y5YXxQ0
香辛料が凄いと思うわ
コショウを使わない肉料理なんて考えられない
みんな光合成して楽しく平和に暮らしてたのに
他の生命食っちまったほうが早いって気付いちまった奴の方がヤバイだろ
そいつのせいで地球は何十億年も血みどろの歴史だよ
カニの甲羅がパカって開くのはどうぞ食ってくれって言ってるとしか思えん
>>182 中国の皇帝が不老長寿の料理を作れと命じて
その材料として使われたんじゃね?
>>192 イナゴの捕食は一石二鳥だよな
稲の被害も減るし食糧にもなる
最初に食ったやつだって好きで食ったわけじゃないだろ
飢饉やら貧乏やらで、それしか食うもんが無い状態だったんじゃねえの
>>192 人類が農業やる前から食ってんじゃねえの
猿だってバッタ食うだろ
>>181 あれは炒飯の隠し味に使うと美味しいんだよ。
昔はハウスかどっかの「炒飯の素」にも入ってた
蜂の子・いなご・ざざ虫・かいこを食う信州の人には敵わないわ
>>188 無茶ぶり合戦かw
納得した
中華料理は謎食材多すぎ
逆にいうと昔は食べてたはずの
バッタとかを何故食えなくなったのか、
という疑問
フグを食った奴が天才だろw
206 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/24(火) 16:16:49.69 ID:6m8WJOWXO
207 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/24(火) 16:17:37.64 ID:b7VOxWgJO
>>200 農耕による安定した食料供給ができるようになってからの話ね。
何回目だよこのスレ
209 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 16:18:10.42 ID:75ReXkT90
豆腐とかコンニャクとか手間をかけたもの
よくここまでしたなぁと
初めて俺のおちんちんなめたやつが現れたら驚いてやるよ
211 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:19:12.81 ID:f+OPRe840
三陸があの状況だから今年のホヤは無理みたいね
>>189 ちょっと昔までは安い下魚で、家の方の貧乏な寒村では
アンコウそのものより、胃袋の中の未消化の魚を目当てに買う貧乏人もいたらしい
時々当たりの高級魚が入ってるとか
まぁあと50年は食べられなくなったけど
213 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/24(火) 16:19:42.14 ID:BFDJ3xxoP
ドリアンとか最初に食った奴は自殺でもしたかったのだろうか
214 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:20:14.31 ID:WuVnRyFf0
腹が減ってたんだろ
215 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/24(火) 16:20:39.76 ID:icVn7iaE0
>>201 まあ隠し味とか、炒めたりするんなら食えそうな気もするけど、
ダイレクトにつけたりするんだよな
食卓に出すのは勘弁して欲しい
217 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:24:27.58 ID:cvAPSoQT0
>>209 ああ、蒟蒻は確かに
アレ食うのは日本だけらしいな
栄養もないし食物繊維で腹が膨れるだけだが、それでも具を増やせるしないよりマシだったんだろう
219 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 16:25:20.11 ID:tKs+GnAM0
どっからウンコにエイ漬け込んで食べる発想が出るニダ
ドリアンって犬が大好きらしいな
人間より遥かに嗅覚優れてるのに臭くないのかね
>>220 犬は匂いを感じる力が強いんじゃなく、嗅ぎ分ける分析能力が凄いらしい
222 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:26:36.30 ID:WuVnRyFf0
実際腹が減ると大抵の虫の類は余裕で食えるぞ
ゴキブリも糞出しして油で揚げれば普通に食えた
食えるけど食いたくないと思ったのはミミズだな
あれは苦すぎる
>>219 それはすごい謎だ。そこまで食にこだわる民族って恐ろしい
225 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/24(火) 16:29:40.48 ID:/EOJ4KyM0
ウニはなんとなく食えそうじゃん、栗みたいだし。ナマコはなんで食おうと思ったんだ。
226 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/24(火) 16:29:55.20 ID:HVEv1Pu/0
>>217 コンニャクって植えてから芋を収穫できるまで3年、そっからもえらい手間をかけてコンニャクにするんだよな
227 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 16:30:57.27 ID:3nXh/QZb0
ラーメンの原型みたいな汁麺とか何なんだろうな。
そのまま食える小麦を挽いて、練って、伸ばして、ひも状に加工して
しばらく発酵させた後、それを茹でて麺を作って
そのまま食えばうまい肉や魚や野菜を煮こんでエキスを抽出した
スープを作って
そのまま食えばいい大豆を発酵させて作ったタレをスープで割って
そこに麺を入れてさあ食べてみようかなんて誰が考えたんだ。
手順が異様に多い料理は本当にその開発動機が理解出来ない。
228 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/24(火) 16:31:04.15 ID:HVEv1Pu/0
>>225 中国人はナマコをすごく珍重するけど、ウニはあまり食べなかったらしいね
>>222 ダチョウ倶楽部が東南アジアで、
ミミズハンバーグを知らずに、うまいうまいと食ってたな
聞かされてから吐いてたけど
基本的に、新手の食物は、下僕みたいな下等人間が最初に試し食いをする。
問題なかったら流通。
つまり時代を切り開いてきたのは、いつも底辺の奴らなんだよ。
今の日本を動かしてるのも、2chやってる底辺の奴らじゃん。
>>227 麺も食材を全部一緒くたにして煮ただけだろう?
で、これは美味いじゃないかと
>>227 食うものなくて糞不味いものを美味しく食べようと必死に試行錯誤したものが
材料かえて調理法だけ伝わったんじゃね
233 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:36:33.81 ID:cvAPSoQT0
>>226 もとは山村なんかで栽培物じゃなくて山に自生してるのを見つけて
このでかい芋をなんとかして食えないもんかと考えたんだろうな
発酵食品も放置してたらできたってのはまだわからんでもないけど、
わざわざ手間かけて、なんでそんな作り方するってのはわからんな
くさやとかキビヤックとか
235 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/24(火) 16:38:07.92 ID:BKDUcP3F0
>>227 冷蔵庫の無い時代保存食食うためには戻したりしなきゃならんから
そこら辺の過程から出汁なりスープなりが派生したんじゃね?
んでそれを生かす為に麺とか進化したんじゃないかと想像してみる
236 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:38:34.01 ID:yPvpBDtl0
たこ焼きを最初に考えた奴は異常。
ピータンなんかよく食おうと思ったものだ
黒いし刺激臭あるし…
好きだけど
238 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 16:41:11.61 ID:fpkz7/mp0
ナマコは食うもん無かったりしてヤケクソで食ったのが最初かもしれないけど
ウニは絶対偶然だろ。あんなもん無機質な物体にしか見えない
239 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 16:42:20.33 ID:qB45KM/M0
>>234 キビヤックは何をどう間違えて成立したのかがよくわからない
獲った鳥をどうにか保存しようとしたのが始まりだろうけど
なんで掘り出した鳥のケツから体液吸うんだ
240 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:42:51.46 ID:yPvpBDtl0
たぶんアレだ・・・・・・罰ゲーム。最初になまこ食わされた奴は、罰ゲームだったんだよ。
241 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/24(火) 16:43:02.58 ID:icVn7iaE0
ボルネオではナマコの腸だけ食う
体は海に戻しとくとまた腸が再生する
ナマコすげえ便利じゃん
242 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 16:43:06.41 ID:1SjUhidpi
毒味役がなぜいたか。
これが結論じゃない?
まあ原始時代は知らんけど
>>85 勃起したチンコを見て、あっやっぱ違うかってなったんだろ
苛めだろ
246 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:44:27.85 ID:KWwRjhIk0
本当に最初に食べたのが人間だったのだろうか……
247 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:47:00.53 ID:yPvpBDtl0
貝食う うまい!
↓
貝っぽいカニ食う うまい!
↓
周り固いし貝じゃね?ウニ食う うまい!
何かしらのプロセスは踏んでると思うんです
249 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:47:25.60 ID:cvAPSoQT0
>>228 中国でも食べるんだけどインフラや輸送技術が無かった時代は内陸では食えなかった
なんせ内陸が広いから
だから中国での動物性タンパクのヒエラルキーは海鮮>肉と海鮮中華が最上位
そして魚介類も乾物が一般的
250 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 16:48:57.36 ID:lhOIhLtt0
もワサビとかショウガとかニンニクとかトウガラシとかの刺激物を最初に食った奴のほうが異常
普通刺激が強いから毒と感じるだろ
何を考えたらハブみたいな蛇を酒に浸して飲もうと思ったんだよ
ウドの大木のくせにチンコ小さい俺が一番先に死ぬべきかもな
254 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:49:13.82 ID:3Hb3/H6nP
ユッケ
やっぱり一番はこんにゃくだろうなぁ
そのままじゃ食べられないものを
一体どれほどの情熱があれば、食べられるようになる工程を見つけられるのか
ホヤだっけ?
なんか中国か韓国の巨大ミミズみたいなやつ気持ち悪かった
切ると赤い血が出るやつ
>>252 中国の蛇食からだろう
そして中国の蛇食猫食はそれぞれ龍と虎の廉価版らしい
中国では食べたものの力が宿るとされてるから
259 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 16:51:15.38 ID:G9+AxTwT0
人糞食おうと思った原因てなんだろね
260 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/24(火) 16:51:55.39 ID:icVn7iaE0
納豆も、腐って糸引いてる豆なんて食うなよ
261 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:52:44.74 ID:K5MxJuur0
なんでほとんどの動物食えるんだろうな
人間のためにおいしく進化したみたいじゃないか
263 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 16:56:18.08 ID:QlslubUC0
>>261 人間がほとんどの物食えるように進化したんじゃね?
>>261 カニとか甲羅がミソの入った皿になってるしな。
もう一歩進化してボタン押したら足が半分に割れるようになってほしい。
265 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 16:56:52.41 ID:W0E8fjMn0
関係ないけど、納豆と豆腐って名前逆じゃない?なんで腐ってる納豆が納豆なのか分からん。
>>241 ナマコ=勇者、人間=バラモスか。
ナマコが何回はらわた食い尽くされても挑戦してくるみたいな
>「腐」の字は本来『納屋の中で肉を熟成させる』という字義から転じて、
>柔らかく弾力性があるものを意味するものであったが(納豆の名称由来も参照のこと)、
だって
>>227 最初からそんな手順じゃなくて、最初はもっと簡単だった物を洗練させていったんだと思う。
鳥肉煮たあとの汁を飲んで見たら、だしが出てうまかった。じゃあ、この汁をもっと美味しく飲むために工夫してみようとか。
新たな食材の発見は「他に食うもんが無い」ってのから始まったのが多いんだろうが
飽食の時代になっちまったからそういう冒険は減っちまうな
ナンプラーとかの魚醤
タイで漬けてる容器の外側がウジだらけだったなぁ
271 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 17:04:04.69 ID:yv//4ZNTP
ヒトデの甘露煮!(*/∇\*)
納豆食うやつは味覚障害
漏れ無くキチガイしかいない
274 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 17:09:26.03 ID:oyaC5UV10
275 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/24(火) 17:10:58.70 ID:2zdTBfgl0
>>274 お前が初ツッコミというのがニュー速知能低下の象徴か
あるいは無粋か
底引き網で引っ掛けて浅瀬に移せばよくね?
277 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/24(火) 17:19:36.11 ID:o3vC6QiP0
>>275 触っちゃいけない系だから遠慮してたんだろ
278 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 17:22:15.78 ID:oyaC5UV10
279 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 17:24:55.89 ID:DDBy4fa6O
>>263 馬とか牛とか草しか食わないなんて哀れな生き物だよな
280 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 17:27:06.28 ID:lWv3Dkmn0
飢饉で食う物がなくなって試しに食ったら美味かったんだろう。
もしかしたら肥だめのウンコを食べたヤツもいたかも知れんが
そいつは確実に病気になったろうから、誰も食べなくなったのだろう。
281 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 17:28:18.64 ID:SzPSfsRI0
>>194 ヨーロッパの奴らは伝統の肉食だけあって
肉は腐りかけが最高にウマイ!と気がついたが
如何せん腐ってるものだから臭いがアレ
香辛料の運搬により西洋は救われたのだ…
って高校で習った
最初にブタとか食った奴の方が理解できん。
動物の体だぞ?
283 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/24(火) 17:30:03.02 ID:B/xtzmaQ0
多分極限状態を体験する度に人は新しい知恵を得るんだと思う
ウニやナマンコだってそれ食わないと死ぬ状況があったんだろ
284 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 17:32:39.37 ID:FUzChqkH0
>>282 だから腹が減ったら何でも食うんだよ
俺らが考えることはなんで食わなくなったかってことだけでいいんだよ
アワビはまず舐めてみたくなったんだろうな。昔の人
287 :
名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/24(火) 18:05:09.80 ID:Ul6iJz+60
熊肉食べたい
288 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/24(火) 18:09:42.24 ID:icVn7iaE0
でも先入観なかったら全部食いもんなんだろうな
エビも小さい奴を殻付きで調理したら虫に見えるぞ
289 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 18:10:52.19 ID:hexsLzDp0
奴隷かなんなが食わされたんだろ
人体実験だよ
290 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 18:11:48.95 ID:GOppyN+I0
他の生き物が食ってるのを見て、真似して食ってみたというのが真相だろう
バフンウニと毛がにのカニミソとウナギが三大好物
他の人が食わないものを食べる、捻くれモノだったに違いない。
293 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 18:25:19.41 ID:MFeiRpQ10
ウニは栗みたいな感じで食えそうな感じ満々だろ
294 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/24(火) 18:33:11.02 ID:u8lTldIC0
ホヤの旨さがわかる歳になってしまったよ
295 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/24(火) 18:44:53.88 ID:DFtzqHEc0
>>34 そういう実験はすでにある。
結果はセックスしないんだと。
抱き合うだけ。
ユッケ
>>293 あんなトゲトゲしたものを触る気になれないとは思うが。
きっと、イソギンチャクにチャレンジして散った漢もいたと思うんだよ
俺は彼らに敬意を払うね
300 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/24(火) 20:08:19.80 ID:EPN5rcA40
>>290 チンパンジーもそうやって食うもの覚えるからなw
飼育員が納豆ご飯食ってたら納豆食うようになったとかあるしw
ウニとナマコもそうだけど
どう見てもシャコは海のゴキブリだろ
ここから推測するとゴキブリを色々試して食った奴がいるはず
>>299 確か青森辺りで食ってたと思う
フジツボも食うらしいぞ
>>301 イナゴとかも見た目グロくて食い物とは思えなかったが
一旦うまいと判るとグロいなんて思えなくなったなー
>>298 映画ならあるよ
タイトル忘れちまったけど
青い珊瑚礁じゃね?
やっちゃって子供できるやつ
307 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):
>>299 有明海の方でも食うね
ワケノシンノス
若者のアナルって意味らしい