日経「脱原発したら2020年には電気料金が70%上がるんだけどw」
脱原発で2020年の電気料金70%アップも コンサルが試算
2011/5/22 0:16
原発全廃で2020年に電気料金は70%アップも――。コンサルティング大手のA・T・カーニー
(東京・港)は、東京電力福島第1原発事故を受けて脱原発を進めた場合の電力料金シナリオをまとめた。
原発を軸にしたエネルギー政策の見直しが避けられないなか「料金負担を含めて議論する必要がある」としている。
原発の廃炉コスト1基あたり1000億〜2500億円、太陽光導入のための送電網強化対策約4兆円、
電力需要4%減などの前提条件をもとに発電コストを算出。
国内54基の原発を停止し、発電量で約30%を占める原発分を液化天然ガス(LNG)で17%、
残りを再生可能エネルギーで代替した場合、20年の1キロワット時の発電コストは70%増、
二酸化炭素(CO2)排出量は19%増となる。
稼働から40年以上の老朽化した原発を止めた場合、20年時点で37基の原発が稼働し
(設備利用率65%)、原発比率は16%。不足分を再生可能エネルギーとLNGで賄うと
すれば発電コストは48%増となる。
同じ稼働数で設備利用率を85%まで引き上げれば発電コストは5%増にとどまる。
政府は昨年6月、30年までに原発などCO2を排出しないゼロエミッション
電源比率を34%から70%に引き上げることを柱としたエネルギー基本計画を策定。
原発事故を受け全面的に見直す方針を打ち出している。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E0E2E2E3EA8DE0E3E2E7E0E2E3E3869891E2E2E2
2 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/22(日) 00:32:48.31 ID:uxQyzajS0
>>1つづき
*前回のあらすじ*
隠れホモ・リーマンの俺の会社に、褌姿の漁師兄貴が鯨チンポ神輿を担いで捕ゲイしにきた!!
ヨイヤサー ヨイヤサー 捕ゲイ祝い唄をバックに、俺のケツに一番銛がズドン!!
そこにノンケ・シェパードがやってきて・・・
「その人はホモではない!!今すぐ暴行をやめろ!!」
ノンケ・シェパードは10人ほど。手に薬品の瓶を持って遠巻きに威嚇している。
(邪魔しないでくれ・・・ 気持ちよく捕ゲイされていると言うのに・・・)
しかし兄貴達は、ノンケ・シェパードを完全に無視し、俺を捕ゲイし続ける。
二番銛、三番銛と、次々にケツに突き立てられ、意識が朦朧としてくる。
バックから兄貴の手が回され、俺のチンポがしっかりと握られる。
「おい、こんなところに、マッコウクジラがいやがるぞ!!」握った兄貴が叫ぶ。
マッコウクジラ?世辞はやめてくれ。俺のチンポはいくらセンズリしても十全には勃たない、
クジラと呼ばれるにはもったいない、せいぜいイルカみたいなもんだ。
「すいません。マッコウじゃないっす。イルカっす。カマイルカ野郎です。」
「おいおい、イルカもクジラも、同じクジラ目だぜ。自分で触ってみろよ。」
おそるおそる、片手で自分のチンポを握ってみる。すると、今までになくガチガチに
そそり勃ったチンポは、さながらマッコウクジラのよう。
「こ・・・これが俺のチンポ・・・!?」
その時、ノンケ・シェパードが薬品の入った瓶を、兄貴達に投げつけ始めた。
つづく
自家発電したほうが安い
シコシコシコ・・・
4 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:33:17.80 ID:MCnof8TV0 BE:1574121694-2BP(1094)
人件費を70%さげればよろしい
5 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:33:30.64 ID:ezYoK+S50
いいよー
死ぬよりマシ
6 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:33:46.44 ID:ffgctH7F0
企業努力ってもんをしない前提の机上の空論なんて意味ねえだろカス
7 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/22(日) 00:33:57.74 ID:7+A0NBVB0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < んなわけねえだろ!
/| /\ \________
8 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/22(日) 00:34:08.39 ID:HPnUYkxe0
死ねバーカ
9 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 00:34:10.03 ID:ksOfYa8G0
ああ日経ね
東電記者会見で「勝俣会長様」「清水社長様」を連発してた日経ね
10 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/22(日) 00:34:10.38 ID:hG4phiHc0
まだ原発利権にしがみついてるマヌケがいるのかw
電炉メーカー業界に近いところにいる俺としては、電気代上がったら日本で製造なんてやっていけないと思う。
さらに、工場は海外流出が進むだろう。
何で日本の電気は高いの?
資源が無いから?本当に?
LNGや風力や太陽光や水力&電力自由化したら70%と下がるよ
どうせ嘘だよ
就活には日経()
16 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/22(日) 00:34:45.53 ID:fuIAsy/aO
どうぞどうぞ
17 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:34:46.15 ID:qzGEFe2I0
は?見てきたのかよバーカ死ね
交付金として使われてる無駄な税金払わなくてよくなるから税金は下がるね
あと東電さんは企業努力でがんばって。値上げは許さないから
20 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:34:56.52 ID:n3O3tCzZ0
8年後に原発全廃とかそんな極論何の意味もないし
21 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:34:56.88 ID:K0OYJ3RQ0
結局、既に原発があるからこうなるわけでしょ。
もんじゅを更地にすることもできないわけだし。
ほんと、後先考えない国だよ。
本当にそこまで上がれば、普通に、自動車もストーブも使えなくなるよなあ。
冬になったら泥炭掘って炊くことになるのか?
全員年収300万にすれば余裕だよ
無駄に利益上げようとしてるだろクズが
24 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:35:15.54 ID:9UwCRqMp0
コンサル(笑)
25 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:35:19.56 ID:I/j12x3VQ
日経の数値予測は当たらない
さすがインサイダー日経さまは日本国民を脅迫して利権を貪るのがお上手でいらっしゃる
27 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:35:37.13 ID:AK10+9bk0
日経w経団連の犬w
少しは合理化しろよ
原子力関連の特殊法人とか外郭団体とか
29 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:35:44.59 ID:E8JcYiKS0
騙されてるな
経済産業省や内閣府の原発利権を失うし
関係する大学の教授たち
が路頭に迷うからなw
30 :
【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 00:35:51.44 ID:ExQaxqIN0
電力自由化したら相殺できるじゃん
31 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:35:51.61 ID:ERU0O4Yv0
じゃ、新聞とるの止めれば帳消しになる
は?死ねよバーか
てめーは未来人かカスが
33 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:36:00.34 ID:NQGBFUZn0
34 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:36:01.99 ID:MMU0jBfF0
発送電分離してコストダウンしなくちゃね
35 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:36:05.71 ID:46aAPDK30
日経wwwww
36 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/22(日) 00:36:16.01 ID:RjBTHdcl0
たったの70%かよ
ソーラーと併設すればまだ下がるな
37 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:36:17.34 ID:UA3fRduX0 BE:1455255555-2BP(1237)
あーあ
東電を解体してから言え
39 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:36:25.84 ID:C1X+URqC0
今平均月5000円ぐらいだから、7割増でも8500円ぐらい?
大したことない。月3500円ぐらいの保険、メルトダウンのリスクに比べたら安いもんだろ。
40 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 00:36:31.23 ID:AIIGicpS0
ガスコンバインドサイクル発電やれ
70パーセント上がるだけで、大惨事防げるならいいだろ。
43 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:36:39.69 ID:N8zgNQvA0
まぁ、一度脱原発して実際に電気料金が70%上がってから考えようず
44 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:37:03.87 ID:qAEYCZsZ0
原発事故の賠償金も発電コストに含めて比較しろ
今回の賠償額を考えて「原発の発電コスト」を考えるとどうなるわけ?ねぇねぇww
46 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:37:17.19 ID:n8ofFtK00
がん保険のが割高だしこれでいいんじゃね
日経を読んでいると経済通になれんるだよねw
70%あがるんだけどwじゃねえよ
あがらない努力をしろよ。企業努力をしろよ
ソーラーパネルを各家庭やビル屋上に設置した方が
送電ロスも無く送電網強化も必要ないのでわ
50 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 00:37:37.47 ID:7+Fbj3RpO
人件費削れよ限界までな
51 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:37:39.35 ID:AK10+9bk0
今回の事故で電気代何%あがるんだろうなー
470 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 00:08:28.16 ID:H7JRbNej0
コスパ最強はガス発電
既に普通に稼動している、確立された技術
設置は用意、土地さえあれば数ヶ月でおk
しかも最強にクリーン
天然ガスは数百年枯渇しない
最新の地質調査では埋蔵量めちゃくちゃある事がどんどん判明
地球があるかぎり無限かもしれないワロタw状態
将来的に世界中のエネルギーは格安安定世界になる
なんでお湯沸かすだけなのに、ガスを使えばお前らだってキッチンでやるように、
安全にお湯を沸かすことができるっていうのに
原子力とかいうマジキチ装置でお湯を沸かすの?っていう話
福島に原発好きなだけ作れ
お前が言うなスレ
55 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:37:51.17 ID:UWdcp1kM0
よっしゃ、払ったるわ
56 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/22(日) 00:38:13.12 ID:ocHZuPT10
むしろその程度で済むことにびっくりなんだけど
一体どれだけ今までボッてたんだよ
御用新聞か
58 :
【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 00:38:25.39 ID:ExQaxqIN0
原発のシェアって3〜4割だろ
しかも火力とほとんど発電コストかわんないのに70%も上がるのかよ
どんな計算してんだ
70%もあがるんだ
電力市場を自由化して競争原理を導入しないとだめだね
なんだ経団連の犬か
日経()
62 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:38:42.99 ID:YEUFvF3E0
原発で働いてるならまあわかるが
なんでブンヤがあんなことになってまで原発を擁護すんだ
よくわからん
流されるなよ
64 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:39:02.51 ID:ODFLdYR60
そんなに上げたら電気の買い取り価格上げなきゃいけなくならないか?
そうするとソーラー発電は元が取れそうだな
実行するならコストは下がるよ
でも日本じゃ何だかんだで流されて原発はなくせない
何十年も天下りを止めれない国だから無理
原発って総電力の20%ぐらいじゃなかったっけ?
それでも70%値上げするのか
大丈夫だよ。それは嘘だってもう知ってるから
68 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:39:27.58 ID:aPMnJJ5G0
お前らの右手に発電機つけようずwwwwwwwwww
まーた経済界のネガキャンか
どうせ経団連が金で書かせてるんだろ
こいつらエリート社畜である自分らの給料のことしか考えてないからな
70 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:39:37.28 ID:dUWmKITy0
原発存続派の試算は、もう誰も当てにしてないよ
71 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:39:46.89 ID:DsbrgLbx0
ロシア人歓喜w
脱原発しなかったせいで今年値上げなんだけど。
73 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/22(日) 00:39:51.36 ID:Ei1CUMZr0
原発廃止しなくても廃炉の時期に入ったら電気料金上げるんだろうがボケども
74 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:39:51.68 ID:AK10+9bk0
電気代があがったら電気料金だけじゃなくて工業製品とか全部値上がりするわけだけど
わかってないバカが多いな
75 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:39:51.81 ID:cV5uZ8ys0
制御できないもんに安全も糞もない段階的に廃止しろ
余裕
これより長期で考えて無駄を省けばもっと切り詰めていけるよ
77 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/22(日) 00:39:57.39 ID:o9iDiTv+0
>>1 東電の数十年に渡る隠蔽が明らかになって
東電と国に不信を抱いた前の福島県知事が県内の全原発を止めさせた
それを社説で真っ向から批判したのはほかでもない日経だったよね
78 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:40:04.65 ID:r12vfoeR0
ニュー速のカスどもよりA.T.カーニーのほうが100万倍信用できるわ
脱原発とかありえん
79 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:40:14.01 ID:TE6pgsvO0
たしか人口や電力消費量って2020年から下がり始めるとかなんとか
だから大丈夫だね☆(ゝω・)vキャピ
日経コンサル(笑)
81 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:40:18.86 ID:Jvg1VuQ30
廃炉にかかる金はもう払ってるはずだから
二重請求になる
日経への広告費全額カットから始めようか
83 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 00:40:31.08 ID:haddtbST0
このまま続ければもっと上がるから急いで脱原発しないといけないなこれは
こりゃ電力自由化するしかないな
原発廃止して人件費削ればええがな
独占のくせして高給維持したまま値上げとかないわな
86 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:40:43.34 ID:fPn7FRSL0
努力を計算に入れなさい
* 日本は原子力でもなぜか他の先進国の二倍の電気料金ですww
88 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:41:00.23 ID:2tydrU4JP
じゃあ東電潰れろよ
89 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:41:15.11 ID:I+iJa26sP
>>74 でも今回の福島原発事故の被害額はもうプライスレス状態だろ
90 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:41:17.26 ID:rdZ4Dwwh0
東電だけでやるから高くなるんでないの
91 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:41:19.89 ID:6GIYsW9d0
92 :
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 00:41:20.74 ID:dUgywg/iP
日経か・・・
だから電気代が何を基準に決まってるのか経産省は隠してるんだよ
東電の企業秘密だからって
この事実があるかぎり高い安いなんてなんも議論に出来ない
ようは今だってすごいぼられてるだろうってこと
値段自由にきめられてるんだから
マスゴミは電力会社の手先だからな
広告費として巨額の金もらって嘘の安全神話作り出した張本人
事故が起こっても今まで報道すらほとんどしてないのがその証拠
節電すれば?
96 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:41:37.35 ID:YEUFvF3E0
擁護してる奴等は
失敗にもめげないポジティブな性格
ともいえるな
97 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:41:41.48 ID:67oNm65M0
ガス給湯器の熱効率90%以上て凄くね?
今まで電力会社とガス会社の罵り合いみたいになってたけどこれからはガスのほうが良いんじゃねーの
廃炉費用がかさむんだろ?
ようするに「原発は低コスト」が電力会社の嘘だったと判っただけじゃん
99 :
【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 00:41:50.09 ID:ExQaxqIN0
電力自由化しないと日本の産業が終わるな
この試算から電力自由化は必須になったと言える
100 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/22(日) 00:41:50.96 ID:X3R7Jd3g0
太陽電池パネルを設置できない貧乏人はもっと電気料金はね上がって貧困にあえいでください的政府提言
101 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/22(日) 00:41:58.61 ID:GblW0XNb0
現時点で原発電力の供給割合は30%ほどなのに、
なんで原発がなくなったら、電気料金が70%も増加するんだよ?
未来の化石燃料の価格が、東電にわかるのかよ。
102 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:42:11.57 ID:2InF9I5U0
うわ、これはまれにみるひどい提灯記事だな
今の日経ってこんなにひどいんだな・・・
その程度の値上げだったら今すぐやれバカ!
まあ日経の言うことは信用できないわけで
原発事故以降今まで自己責任煽ってた奴らが必死で責任逃れしようとして必死だよな
106 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:42:35.55 ID:UA3fRduX0 BE:1629885874-2BP(1237)
>>36 ちなみに浜岡原発で500万kwの発電能力がある
ちなみに、太陽光発電で100万kw発電しようとしたら
山手線の内側とほぼ同等の面積の敷地が必要
つまり、太陽光発電で浜岡原発と同等の発電をしようとすれば
山手線の内側とほぼ同等の面積、5個分ぐらい必要
しかも天候に左右される
で、風力だとさらにその3倍の面積が必要
耐用年数をすぎれば、ものすごい量の産業廃棄物
そもそもコスト高すぎてだれも得しない
107 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:42:38.38 ID:ke7ejCPp0
給料70%下げて解決だな
原発をロクに使わずに廃炉にしたら大損って話だろ?
109 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:42:50.32 ID:ffupxPUW0
ウランも埋蔵量全世界で80年ぐらいだしな
別の発電を模索するしかない気が
さすが情弱速報w
日経が言ってることと低学歴ニートの言うことどっちが信用できるんだよ
むしろ70%なら安すぎるって言うならともかく
111 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:42:57.46 ID:r12vfoeR0
人件費削ればいいだろ!
→馬鹿の発想 人件費なんかもともと大した比率ではないので限界まで削っても効果は薄い
112 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 00:42:58.41 ID:Ivu3Phdy0
その時になってみないとどうなるかわからん
113 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 00:43:14.23 ID:UPZVKA+30
ハイハイワロスワロス
114 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:43:15.95 ID:qzGEFe2I0
原発存続はもうあり得ないので
議論の前提から外して頂きたい
流石日経(笑)
116 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:43:25.67 ID:n3O3tCzZ0
>>62 結局ジャーナリストじゃなくてただの売文屋と言われても仕方ない
しかし比較的反原発的な論調の新聞でも東電には気を使って記事書いてるのがありあり
117 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 00:43:32.44 ID:qyPamG7q0
イタリアの電気料金が高いことからしても高くなることは当然かも
118 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:43:35.33 ID:MMU0jBfF0
WBSで連日企業の宣伝して何の痛痒も感じないらしい日経だから、誰も信用しないだろうねw
119 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:43:46.95 ID:j8I5lFj/P
今の東電高給待遇のままで試算して電気代が70%なんだろw
改善 で電気代さがるだろw
原発止めたら燃料代ふっかけられるから70%で済むわけがない
121 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:43:56.11 ID:uXeHIhNQ0
いいよ。
国土が狭くなるよりまマシだわ
発電と送電する会社を分けたらこんな話しなんも関係ないやん
次はいよいよ本丸マスコミ改革やなあ
123 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:43:57.01 ID:A2ccjNmv0
これは原発の廃棄物コストなんかを考慮しないままやってるだろ
原発推進でもどっちにしても上がるぞ、将来的には。
125 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:43:59.88 ID:E8JcYiKS0
>>110 そうか
じゃあ政府が大丈夫だと言ってる福島産の野菜や魚介類をバンバン食ってくれ
家庭用の電気代は倍になってもいいよ
127 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 00:44:10.27 ID:zsMaTm9/0
日経うぜえ
2倍ぐらいまでなら許容範囲だな
129 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/22(日) 00:44:18.72 ID:Qzq9BEdX0
許容範囲内
130 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:44:21.05 ID:KZ+qceFN0
電力会社が公社化するか
電力自由化になった時のデータもくれんかね
131 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 00:44:22.85 ID:CXuxfs8i0
電力自由化すれば解決
つまりこれらを含めたのが本当の原発の発電コストだったのか
原発()
133 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 00:44:28.83 ID:seSw+d1dP
まぁ原発反対派の奴に太陽光発電を語る資格はないよねw
使用済み核燃料の最終処理、事故起こした際の保障の為に保険加入、土壌汚染等の低レベル廃棄物の処理施設、各種安全対策、
地元へのばら撒きなどなど必要な経費を全て抜いた上で原発は安いなんて言ってる原発推進団体は
福島の事故後もまるで反省せず「事故が絶対に起きない」ってありえない前提でコストを試算してる
こいつら何も学んでないぜ
135 :
名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/22(日) 00:44:35.91 ID:WUEeEyRz0
20年くらいじゃ福島まだまだ汚染中 管理費用も入ってるんですか?
[ ::━◎]ノ よしガス会社の株買お.
137 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:44:45.86 ID:ODFLdYR60
>>111 年収千万以上の相談役だけで
二十人以上いたような…
138 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/22(日) 00:44:48.41 ID:MJHg+HVT0
あっそ
廃炉費用まで国民持ちですか
140 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 00:45:02.76 ID:uaZZGtEKO
そりゃ原発は経費の大多数を国費でまかなってるからね
原子力に投じてる国のカネを他のエネルギーに振り替えればいい
141 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/22(日) 00:45:04.62 ID:pbJJa0Fb0
普通のブラックは何よりも先に人件費を削減します
見習ってみてはどうでしょうか
142 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 00:45:06.79 ID:gLco9Hfo0
というわけで自由化決定
少しでも下げないとな
>>110 廃炉コストを計上した試算に何の意味があると思ってるの?
最高の馬鹿さん
144 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:45:15.98 ID:2InF9I5U0
>>62 みうらじゅんは断ったって言ってたけど、4コマ漫画書くだけでギャラが500万円以上
電気代あがるわ医療費かかるわ大変だな
いつもの規制緩和、競争原理でコストカットの発想はどこいったんすか(失笑)
今頃は石油資源は枯渇してるから原子力って話だったのになあ
148 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/22(日) 00:45:40.07 ID:WUFJqVcP0
長門があああああああああああああああああああああああああああ
五倍になるとかなら分かるけど、また可能範囲の数字持ってくるね〜。
今回の賠償金入れたら全然安くすむのに、
コストカットするところアホ過ぎ
安全はただじゃないんだよ
電気代が倍になるぐらいで安全が買えるなら安いもんだろ
151 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:45:47.34 ID:DsbrgLbx0
152 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:45:49.40 ID:N8zgNQvA0
よくよく考えるとデフレ不況から脱出できるいい機会だな
153 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/22(日) 00:45:50.16 ID:MipX+VkY0
原発擁護の連中って律儀だよな。こんな状況でも金もらった分は報いようとするんだよな
今でもまだ金もらってる?
この記事でいくらもらったんだろう
154 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 00:45:51.32 ID:KP/oMACi0
日経ワロス
仮にそうなったとしても健康は金で買えないからそれでいい
155 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:45:56.11 ID:vMPfQgzt0
東電社員の人件費をはじめコストが半分以下になるんだから半額になるわw
>>125 政府なんて言ってないんだけどww文盲っすか
157 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:46:07.55 ID:idvg5OA60
廃炉コストが上乗せされるから脱原発すると
電気料金が上がるとか、アホか。
そのコストは、安価だ安価だと言っていた
原発のコストだ。日経はとっとと死ね。
158 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 00:46:10.56 ID:AIIGicpS0
原発は稼働すればするほど
放射性廃棄物処理問題がでてくるし
どんだけでもコストが上がっていくんだろ
159 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:46:10.58 ID:NpWjvd330 BE:1421999137-2BP(1000)
>>1 電力自由化で競争させれば電気代は半額になるし特に問題ないなw
>>91 それって推進しててもかかる費用だろ意味分からん
161 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/22(日) 00:46:51.08 ID:3mEVjPDQ0
福島原発の影響でもう日本経済は終了。
とんなシュミレーションも絵空事。
このまま原発を継続することにして40年以上の原子炉を更新していくとしても、1基数千億かかるから
10年で数兆とかはかかるんでしょ、プラス廃炉費用を含めれば10兆は超えるのかなw
どっちみち電気代は大幅に上がるってことじゃんw
163 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:46:58.43 ID:r12vfoeR0
>>137 そいつら全員クビにしても毎月の電気代は1円も安くならない
つまり馬鹿の発想なんだよ
高い
危ない
利権
いいとこなしw
165 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:46:59.84 ID:5KNDaXJu0
70%くらいの値上げならいいんじゃね?
日経は、数ある試算の中からコレを記事にした という事実
2019大晦日の日に死ぬから問題ない
168 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:47:22.40 ID:fGh8VGAf0
電力自由化厨はすごいな
自由化すれば本当によくなるとでも思ってるのだろうか?
>>110 このあいだ太陽光の発電効率上がるってあったろ
日経に関しては営業の信憑性を高めるだけのそんざい
そんなもんか
どうぞどうぞ
10倍とか言われると困るけど2倍にならないなら余裕余裕
でも実際は自宅の電気代だけじゃなくその他全ての料金が上がるんだよな……
自民、官僚、核団体の原発推進派の給料私財から捻出すりゃいい。
足りない?
なら核推進派のネトサポさんが身を削って捻出すんでしょw
172 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:47:49.34 ID:P4ZEREdE0
で、ピカ毒まみれになった土地はいくら金と時間をつぎ込んだら元に戻るの?
電気代があがる(笑)バカかよ
そのかわり安全と安心が手に入るなら安いもんだ
何でだ
安全とか遅ついて湯水のごとく儲けなければそんな事にはならないぜ
175 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 00:48:00.56 ID:qyPamG7q0
LNGor石炭の方が低コストだとバレたのに未だに提灯書く予算がどこから湧いて
出てるか考えるとゾッとする
関東の奴が負担しろ
お前らエリート(笑)らしいからな
177 :
【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 00:48:16.17 ID:ExQaxqIN0
つまり、日経さんは電力自由化しないと日本の産業が死ぬって言いたいんだろ
市場原理と資本主義大好きな日経さんだから
工場や工業団地が独自の発電施設をもって、電力会社は足りないときに使うくらいの位置付けになるだろうね
kj
180 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:48:38.64 ID:gG283GLH0
そういう本当の意味で国の為に使う値上げなら大歓迎なんだよクソボケ
181 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:48:46.97 ID:NpWjvd330 BE:2369997375-2BP(1000)
>>150 電気代が高いのは今の電力会社の地域独占で競争相手がいないから
競争させればもっと安くなるw
182 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/22(日) 00:48:54.79 ID:RRfKTlfsO
ガタガタ言ってないで周波数を統一するようにマスゴミも言えよボケ
f
184 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 00:48:55.37 ID:haddtbST0
>>132 そういうことだな
騙して低く見積もってたのを逆手にとって
今度は本当の費用を脱原発の費用に見せかけてる
完全に詐欺集団だわ推進派は
185 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 00:48:55.38 ID:1SI9XYqwO
福島除く日本アルプスから東の本州はセシウム137が1平米あたり5,000〜50,000ベクレルは降ってそうなもんだが
原発止めらんないのかね
187 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:49:10.02 ID:DsbrgLbx0
家庭使用量なんて全体のうち極一部
そんだけ上がったら経済死ぬぞ
>>170 強制的にインフレになるから別にいいんじゃね?デフレよりはましだろう
つーか今の電気代が高すぎると思ってる貧民ばかりだってのが驚きなんだが
189 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:49:32.96 ID:idvg5OA60
>>158 適当に廃棄物処理費を計上してるけど、
実際は最終処分法が決定してないどころか
技術的にも未開発なんだよな。
何千年、何万年と廃棄物を安全に管理するのに
かかる費用ってのは一体いくらになるんだか。
究極の将来へのツケ回しだわ。
190 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 00:49:54.76 ID:a3z7UEAcO
今まではブレてたけど目が覚めた。石田壱成や清志郎は正しい。
原 発 は い ら な い !
>>168 電力会社の会長が電力参入自由化したら
電気代が安くなるから原発はコスト的にやっていけないって言ってたな
電力会社自身ですら電気代が安くなるのは認めてる
192 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:50:01.65 ID:r12vfoeR0
>>186 調べてこいよ
人件費削減で電気代半額!とか頭にウジ虫わいてるやつが大杉るだろ
193 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:50:10.95 ID:NQbWAPsG0
原発が低コストとかほざいた奴、けつバットの刑な
194 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/22(日) 00:50:12.26 ID:3mEVjPDQ0
いわゆる脅しのシュミレーション。
電力値上げと死ぬのどっちがいい?(w
手放し運転推進派「手放しでも安全!」
危険厨「転んだ時のリスク高杉」
手放し推進派「手放ししなかったらいまの70%疲れる!」
危険厨「転ばない前提だろ。危ないから」
手放し推進派「転ぶわけない。スッテーンッ、いてててお母ちゃーん」
こんなコピペ作ってみた
196 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 00:50:14.56 ID:ZXu6f4K1O
人件費下げろよ。平で800万貰えるとかアホか
70%しか上がらないなら原発全廃でいいな
全経費を上乗せさせられるいまの料金体系変えたらもっと下がるんじゃないか?
199 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:50:22.04 ID:ic6PEheu0
脱原発とかどうせしないだろ
またうやむやにされるよ
ろうそくで生活する時代はじまた
>>188 家庭の問題じゃ無くて工場がいなくなるぞって言いたいんじゃねw>日経
202 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/22(日) 00:50:26.10 ID:/Qf7P8z50
世界一高い電気料金が、宇宙一になるだろうが市ね
馬鹿じゃねえの
福島原発の後始末で何兆掛かると思ってんだよ
204 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:50:52.86 ID:r12vfoeR0
205 :
名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/22(日) 00:50:58.42 ID:Agjzh/pgO
電力会社の社員の給料を適正にしたらそこまで値上げしなくてもいいだろ
水道やガスと同じインフラなのに電力だけ給料高すぎ
206 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:51:00.44 ID:ODFLdYR60
家庭は安めだけどしばしば停電する電力会社を利用し
製造業、医療機関は高めだけど安定供給する電力会社を利用って形態にならないのかな
東電解体してから、現行の送電網競売にかけて自由化とはダメなのか?
208 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 00:51:11.40 ID:sP5iCpPsO
ニートは自分で払わないから賛成だろな
こういう試算ってブレ幅がすごすぎて全く信用できないんだけど
こんないい加減な仕事で金もらえる人間がうらやましくてしょうがないわ
210 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:51:26.34 ID:QVo8Wv8C0
神奈川は自前の発電所たくさん持ってるから料金上げるなら東京から取ってね
東京の連中は大嫌いな神奈川からなんて電気も送って欲しくないだろうしな
だから今レベルの低コスト安全対策で原発続けるべきって話なの?
続けたとして、どのみちやってくる廃炉とか新設費用とか廃棄物処理のコストはどうなってんの
なにを比較したくてこんな試算だしたのかね
212 :
【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 00:51:30.93 ID:ExQaxqIN0
原発コスパ悪すぎだろ
そもそも地震とか自然災害の多い国で乱発させてんのがマジキチ
電気代2万円が3万4千になったらなったらで多分普通に生活できてると思うわ
>>168 世界が認める糞企業東電が苦しむことはつまり日本にとって良いこと
215 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:51:38.27 ID:UA3fRduX0 BE:3667243379-2BP(1237)
>>168 自由化すればいいよ
自由化する問題と原発はなんの関係もない
排出権価格をかんがみて
原発のほうが発電コストが安ければ
原発が残るだけ
こんなの今後無事故の場合に限る話しじゃないかよ?
日本は5年早くて3年で崩壊するから
関係ないレベル
218 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:51:57.77 ID:skSk5RiQ0
太陽光発電と太陽熱発電を同時に行える技術開発すればかつる!!!!!!!
あとマントルまで穴開けてマントル熱発電もしよう
原発の損害まで料金に含んだら何倍になんだよw
廃炉のコストをなんで国民が負担すんだよカス
今ある原発は地震対策強化して耐用年数いっぱい使って
新規は作らず、足りなくなる電力は火力を軸に賄う方向ならどんな感じになるんだ?
じゃあ電力自由化しろよ
で2021年には世界人口が減って電気代安くなるんだろ
224 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/22(日) 00:52:18.84 ID:7HtRI7pj0
おーい
だれかイオリア呼んでこい
225 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:52:25.89 ID:D1TQg5N30
>原発の廃炉コスト1基あたり1000億〜2500億円
これって何を基準に算出してんだ?
ソーラーとか現状増やすどころか止めたほうが電気代下がるだろ
なんで日銀は金刷らへんの?
インフレになるのびびってるん?
228 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:52:33.73 ID:KZ+qceFN0
電力自由化すれば電気料金下がって電力会社の給料下がってざまあ
その他は今までとか思ってる奴はそんなに多くないだろ
自由化すれば最初は新規参入会社の不手際もあるかもしれないけどそのうち安定してくるだろうし
どうしてもダメなら国でやればいいし とりあえず地域独占の現状は変えたほうがいいと思う
同じ日経でも日経ダイアモンドは原発批判してんのに
230 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 00:52:49.81 ID:qyPamG7q0
>>188 内需だけで見ればそうだけど、輸出も考えると輸出品のコストが上がって競争力が思いっきり落ちる
それで日本のアルミ産業は死んだらしいし
イタリアの産業界が原発復帰推進なのもEUの他国に対して3倍の電気料金のせいで競争力が落ちているからどうにかしないといけないからだそうな
電力自由化で対処するしかないのか!
232 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:52:51.40 ID:ql6O7Z4t0
233 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/22(日) 00:52:59.91 ID:GKgHZ2TTO
70%上がっても何とかなりそうな気がする。
じゃあ2050年は?
236 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:53:28.80 ID:KtxCBIw60
70%ならいいよ
推進派は3倍とか言ってなかったっけ
>>232 ソーラーパネルは設置してないの?
オール電化の家庭って大体併設してると思うけど
opera最強がまた更新した
はえーよカス
拡散希望!!
241 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/22(日) 00:53:56.65 ID:sy2nDK87O
原発ひとつ廃炉にすんのに億単位で金がかかるんだけど
オール電化とか言ってた奴涙目すぐる・・・
243 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:53:58.61 ID:UA3fRduX0 BE:4191134898-2BP(1237)
>>226 そうだよ
電力会社が発電コストより高い値段で買い取りしてるんだし
それが価格転嫁されるだけで
だれも得しないシステム
244 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:54:00.54 ID:r12vfoeR0
日本の製造業は壊滅だな よかったな
245 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 00:54:05.02 ID:a3z7UEAcO
2020年までに日本は主権を失ってるだろ。
李鵬元首相の言ってた事が現実になるんだよ!
246 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/22(日) 00:54:07.64 ID:9F2lnYCN0
>>12 一企業独占だからだろ。
ネット事業のように他社が参入できる体制作れば
半額くらいすぐなるよ。
247 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:54:10.37 ID:+OYnV6Od0
鳩がやらかしたco2が響いてくるな
原発全廃厨の代替エネルギー案はあくまでもレス乞食用の書き込みで
何の意味も無い
で、どうすんのって話だろ
248 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:54:12.31 ID:8lJ7itGf0
廃炉コスト半端じゃないな
建築費+廃炉コスト考えたら原発なんて建てるべきじゃないよな。
249 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:54:23.10 ID:s37HXrF90
70%上がったら日本企業70%くらい潰れそうw
251 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:54:34.13 ID:dd+Nn2rJ0
そもそも原発を想定外にならないよう、安全に除去するまでの総コストを電気料金に加算したら幾らになるの
252 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 00:54:34.74 ID:46aAPDK30
独占企業はやりたい放題だよーーーー
自家発電の時代ですよ〜
255 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:55:03.35 ID:zGxKyx1Y0
トンキンZAMAAAAAwwwww
対馬に原発作ればよくね?
257 :
【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 00:55:03.99 ID:ExQaxqIN0
自由化すりゃいいだろ
俺もガスタービンで発電事業に参入してやるから
つか原発は建てたままでいいだろ
100年に一度起こるか起こらないかの事故なら
100年後には福島が元通りになってるやろ
259 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 00:55:09.18 ID:+xuL7/0z0
製造関係なんかヤバいんじゃねえの?
260 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 00:55:19.08 ID:a3R6c66LO
原発は国からたんまり補助貰えるから
261 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:55:18.80 ID:FiRza2gPP
じゃあ自由化しましょうって言うと推進派が皆沈黙するのは何故?
原油もっと上げたい人たちか
主要コンサルティング実績
■総合エネルギー事業者における戦略シナリオ・プランニングおよびリスク管理体制の構築
■総合エネルギー事業者における事業ポートフォリオ再構築、およびグループ経営体制の設計
■電力事業者の通信事業戦略立案
■都市ガス事業者におけるエリアマーケティング戦略の立案
■都市ガス事業者におけるLNG事業戦略の再構築
■都市ガス事業者におけるLPG事業戦略の立案
■石油元売企業における全社中期戦略の構築(成長戦略と効率化戦略)
■石油元売企業における営業力強化
■石油元売企業における中期IT戦略の構築
■LPG企業における事業戦略再構築と効率化による収益改善
■石油卸売企業における全社中期戦略の構築(成長戦略と効率化戦略)
■石油精製企業におけるBPRを通した効率化
263 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:55:26.68 ID:ffgctH7F0
まぁいつものパターンで「なんとか30up程度に抑えました!」みたいな小芝居を打ちたいんだろ
もうそこまでお人よしにはなれんと思うよ
コンサルティング大手のA・T・カーニー
「調査を依頼したクライアントはTEPCOデス」
3月11日以前には当たり前の光景
もう二度と元には戻らないあの当たり前の日々を今でも思い出すよ
266 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:55:41.91 ID:ql6O7Z4t0
汚染水の処理費用だけでも数十兆だろ
しかもフランスの言い値で国外へwwww
268 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:55:58.87 ID:TEIp+AqM0
>>246 テキトーにも程があるな
電力自由化してるイタリアは日本より高いのにw
なんか電力自由化を魔法の言葉だと思ってる奴が増えてる気がする
もういっそ10倍くらいにしろ
そして各自治体や企業が自前で発電所持ちはじめて本来の姿になる
271 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:56:02.18 ID:znzOoXK40
コンサルなんて、自分に有利な結果を出して貰うために雇う事もあるからねw
273 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:56:05.24 ID:DsbrgLbx0
自由化したら
都心部の電気代が安くなり
地方では大幅に上がる。使用量に見合わないインフラのコストは
都市部で得た利益から出していることを地方在住のみなさんはゆめゆめ忘れぬように
274 :
名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/22(日) 00:56:07.87 ID:Agjzh/pgO
日本から製造業が逃げまくるな
廃炉コストの上に燃料処理施設と廃棄費用までかかる
目眩がしてくるw
276 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:56:08.44 ID:UA3fRduX0 BE:1047783863-2BP(1237)
>>261 おれは原発もあってもいいし
自由化してもいいし
277 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:56:23.05 ID:0roW3AWH0
別に値上げしたっていいよ
原発の事故で死んだり、将来病気になる方がよっぽど高くつく。
なにより子供の時代にこんなもの残したくないわ
努力や技術進歩を一切考慮しない、無理のある仮定をひたすら積み上げた試算だろ、よくある。
これ自然エネルギーの内訳は?
280 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/22(日) 00:56:32.17 ID:HARoapi60
日経の経済はトンデモ理論
読むに価するのはスポーツだけ
281 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:56:33.08 ID:8lJ7itGf0
使用済み燃料棒の保管コストも入れたら
原発ってとんでもなくコスト高だよな
官僚は原発建てて何がしたかったんだ。
長期予測ほどあてにならんし当たった試しがない
ペットボトルなどのプラゴミはリサイクルせずに燃やして発電に使え、色々と捗るぞ
まぁ何かしらボッタはあるだろうけど
285 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 00:57:09.40 ID:1SI9XYqwO
チェルノブイリで爆発しなかった原子炉は稼働させてると聞いて驚いたもんだが
日本人も一緒か
286 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:57:17.78 ID:ANHB01F00
70%もあがるなら他にもたくさん有望な電気発電出てくるな。
市長区村レベルやら自治体レベルで発電設備を設置しても元手が簡単にとれるし
東京電力はますますいらなくなると
廃炉にする費用って主に何にかかってるんだ 炉が放射性廃棄物になるってのなら
福島にいい場所できたしちょっとは安くなるだろ
2020年には変わりのガス火力とか完成してるから上がらねえだろ、バカか
70%ならいいわ
それまでに省エネと節電で固めるからガンガン潰してくれ
290 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:57:44.10 ID:s4w4K+KG0
日経って、民主党に政権交代すると日経平均が1万5000円になるとかいってたあの日経ですか。
291 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:57:46.91 ID:+OYnV6Od0
>>269 2ちゃんの書き込みをソースにしてる節がある
292 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 00:57:52.33 ID:aRHGbHwA0
ガートナーにやり直してもらえよ
話はそれからだ
新型原発を作れば良い。
トリウム使う奴
>>285 爆発しなかった炉を運転するための石棺ですがなにか
>>277 てか、もう遅いだろ
事故起こっちゃったし・・・
事故起こす前に脱原発するべきだった
首都まで汚染されちゃったっぽいしもう何もかも手遅れだよ
俺もそうだったけど楽観視しすぎてたな
「5重の壁だから大丈夫!」ってのをアホ丸出しで普通に信じてた
296 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 00:58:00.14 ID:eQ2ck4xA0
原子力安全保安院の予算は2008年は376億4000万円
ってWIKKIにあって吹いたwww
原発爆ぜると逃げて安全連呼するだけの組織にこれ
だけかかる。原発村の村民がウマウマしてるんで
海外より何倍も電気代高いんだろw
>>247 まだこんな馬鹿がいんのかw
あれアメリカと中国が批准しなけりゃ
無効だし糞京都議定書も3年でやめられる
全然大したことないです
2020年というスポットで出してるってことは超長期的に見れば転換するってことだろ。
2100年までの比較グラフを出せよ。
299 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:58:05.69 ID:NZ2AF2id0
周波数統一しやがれ
コストと捉えれば悪だが、太陽光発電および送電という
大きな産業が立ち上がるという見方もできるわけで
301 :
名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/22(日) 00:58:12.92 ID:Agjzh/pgO
302 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:58:14.19 ID:enS8m9uS0
絶対にあり得なさ過ぎてワロタ
303 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:58:14.02 ID:UA3fRduX0 BE:873153735-2BP(1237)
>>279 >>106をみれば
普通の人間がみれば
普通にムダにコスト高だと分かる
こんなもんで真面目になって発電しようなんて
バカのすること
304 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/22(日) 00:58:17.59 ID:WccFx17g0
その時になったら考えるから廃止で
305 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:58:19.15 ID:6GIYsW9d0
原発を止めると停電で企業が逃げ出すぞ!!!
原発を止めると電気代が上がって企業が逃げ出すぞ!!!
原発を止めると働く企業がなくなってお前らは死ぬぞ!!!
被爆被害?廃炉費用?廃棄物費用?そんなのは知らん。とにかく死ね!!!
って感じだなw
307 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 00:58:46.89 ID:qyPamG7q0
>>251 除去の定義がわかんないけど、何千年単位で管理する必要が細々でもあるんだから、今の経済(?)と比較するのが意味が無いくらいにほぼ無限だと思う
こう書くと「やっぱり原発はコストが無限で!永久に!」みたいになるけど鉱山なんかも同じ問題を抱えてる
廃坑になってもとんでもなく長い期間保守し続けないといけない
>>299 電機大値上とかいうレベルじゃないくらいのコストがかかりますがよろしいですか
>>271 今建設中の原発だけで日本全部より多い66基なのになんでウランが上げ止まるんだ?
今後ウランの需給は逼迫するだろうし価格も上がるぞ。
>>297 鳩山は止めるなんて許さないって吠えてたぞ
あいつは底なしだからな…
311 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:58:54.97 ID:oGCtNP9X0
このキチガイコンサルタント会社、どんだけ原発厨なんだよww
資料の使い方や計算の仕方で、何とでもなるのは、既に原発やその他のの発電価格比較の
カラクリの件でバラされてるしなw
312 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:59:04.98 ID:NW822QzA0
給与カット+体制見直しで余裕だろ
いまだに、原発のコストに、今回みたいな事故リスクや原発交付金、国民洗脳費用を盛り込まないとか
313 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:59:08.08 ID:nhD4QTiR0
>>1 > 原発の廃炉コスト1基あたり1000億〜2500億円
廃炉は脱も推進も関係なく、いずれ必要じゃん
早速孫がメガソーラー発電所の計画発表したばかりだろうに…
そもそも日本って火山国なんだから地熱発電も潮汐発電の方がもっとメジャーになってもいいと思うけどな
都合の悪い数字はすぐだすなコンサル
原発事故の経済的損失計算しろやw
316 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/22(日) 00:59:21.87 ID:qYK/wXCK0
なら東京に作れって原発
冷静に考えたら、電気代には原発処理代とかが全国的に上乗せされ上がるの確定なのに、
シェルとか技術革新で天然ガスとか太陽電池とかはいくらかなりとも下がりそうだから、
自家発電すれば終わりだよなあ。
318 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:59:24.23 ID:NpWjvd330 BE:1218856436-2BP(1000)
>>261 反自由化=反民主=クソウヨ=自民党=利権集団w
319 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 00:59:25.55 ID:Nr/K7gEY0
原発で得た利益は全部吹っ飛んでるだろうなwwww
目先の利益\(^o^)/
320 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:59:26.25 ID:m9K4tKXO0
鵜呑みにしねーぞそんな記事は!
…なぁお前ら?
321 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:59:33.89 ID:DsbrgLbx0
>>306 使ってないのに送電線作らなきゃならん
値上げしなきゃ売り上げにあわんでしょ
70%も上がったら、ほとんどの大企業は自家発電に切り替えるだろうな
今でさえ、コスト的には自家発電は採算合うレベルなんだし
323 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:59:37.30 ID:cjDXrQjQ0
また、適当な試算だなw
原発は低コストに試算して、原発とめる時は高く試算してるのがミエミエw
そんなに原発が好きかw
324 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:59:39.99 ID:FhMDA2sn0
在宅のひきこもりでPCつなぎっぱ電気自炊しても
一月1600円程度だからどーでもいい
まぁ物価もあがるんだろうけど
>>280 日経の政治面、国際面は鋭い記事が多い。
>>192 人件費の割合は大した事ないから電気代半額まで飛躍するのか?
逆に聞きたいんだが大した事ないってのは何%までなんだ?
お前にとっては大した事ないとかになりそうなんだが
327 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/22(日) 00:59:56.12 ID:GKgHZ2TTO
>>305 わかりやすく本音をぶちまけると、そんな感じになるだろうねw
>>276 自由化したら原発なんかどこの会社も作らないのにな
329 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/22(日) 01:00:02.06 ID:pElLUWnY0
ガンが大量発生で生じる損失の方が大きいだろ
自由化して今の電気代より安くなる発電方法ってなんだよ?
一番安いLNG火力で発電したところで今の電気代じゃ採算とれないのに
332 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:00:20.64 ID:r12vfoeR0
>>296 ばーか
年間の電気代は日本全体で15兆円だよ
たった400億円足らずが影響すると思ってんの?
333 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/22(日) 01:00:21.16 ID:IWLth0Xa0
これは廃炉決定の福島第一原発の代わりに新たに原発を作る必要があるということだな
よし、東京湾に原発を作れ
334 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:00:27.78 ID:8lJ7itGf0
>>106 山手線内の家に設置するだけでそれだけの発電が出来るとか凄いじゃないか
太陽エネルギー無駄にせずに、すぐにやらないと。
335 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:00:32.48 ID:6bB5PL1wO
わかったからじゃあインフラ残して電力会社解体しろよ。
んで民間入れろ。話はそれから聞く
336 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:00:33.39 ID:+OYnV6Od0
>>297 国際社会におけるアメリカと中国と日本の立場は全然違うだろ
名誉白人の常任理事国にでもなったつもりは2ちゃんねるの書き込みだけにしとけよ
337 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:00:34.59 ID:5gI8O+TE0
あああ
338 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:00:40.12 ID:HRTblTDI0
おかしいよね。
原発を増やしても電気の値段は30%になんかならなかったのに
339 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:00:50.65 ID:s4w4K+KG0
だよな、企業が自前で持ってる発電所は火力か水力。
原発のコストが安いんなら、原発を造るはずなのにねw
340 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:00:50.59 ID:UA3fRduX0 BE:2794090368-2BP(1237)
核燃料サイクルプラントや高速増殖炉をもっと増やすべき
ムダにナーバスになってるのは日本だけ
341 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:01:04.98 ID:FiRza2gPP
自由化って言うとどいつもこいつもけん制しまくるからな。
ユーザーにサービスを選ぶ権利なんてあって当たり前だから。
汚染水処理費用は
経産省と文科省負担で宜しく
あいつら無能だから全員首にしていいよ
変わりは環境省がやりますから
ヒント こう簡単に試算できたら株ニートで生活できる
>>280 日経はマトモじゃなかったの?
自分の気にいらないものは全部嘘だと思うなんてネトウヨだわ
346 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:01:32.29 ID:WkWm8BKK0
コンサル=詐話師な
347 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:01:34.82 ID:ftRQtXu50
各家庭にガスコージェネを普及させた方が10倍捗るわ
家庭で使う分だけ発電すれば無駄はほとんど無くなる
なんだかんだ電気足りないって言ってるけど
発電してない東京と埼玉が全国の足引っ張ってるだけなんだぜ
350 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:01:40.58 ID:ANHB01F00
逆に考えるといままで70%も無駄な金をばら撒いていたんだな
天下りでただ籍をおいてるだけで金もらってる死に損ないのクソジジイとか
原発があるだけで援助金が出て金が降ってきてる地方とか
351 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:02:09.22 ID:NpWjvd330 BE:1895998447-2BP(1000)
糞自民信者=国民より原発利権のクズが必死に自由化に抵抗してて笑えるなw
352 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:02:10.85 ID:s4w4K+KG0
大体、今だって原発は3割の電力しかまかなってないのに、
どうやって、3割をほかのエネルギーに変えると、全体で7割値上がりするんだろうかwww
353 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:02:12.42 ID:VSyCO/Y50
営業運転期間が40年以上に達した古い原発から順次廃炉にしてけばいいだけだろ
どうせ古くなったのは廃炉にして1基5000億円で新しい原発作ることになるんだぜ
福島だって1号基が40年経過して、中止になったけどそろそろ7号基、8号基を作る計画になってた
新しいのを作らずに再生可能エネルギーなどに乗り換えてけばいいだけだよ
何も無理に2020年に全部原発廃止にする必要はない
354 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:02:29.77 ID:UA3fRduX0 BE:3259771878-2BP(1237)
>>330 定番の人件費削減で対応がなされるだろ
といっても脱原発をペイできるとはとても思えないけど
あと、社債や株式が結果的に分散されるってのが良い部分だと思うな
反原発厨のニートは親が払ってくれるから気にしないんだろうな
357 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/22(日) 01:02:48.95 ID:HPnUYkxe0
358 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:02:50.93 ID:f75x3Qgl0
新聞解約して電気代に充てるか
>>330 原発のキロワット辺り5.8円って未だに信じてる人いるんだw
どんなに低く見積もっても最低10円だと言われてるよね
360 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:03:00.02 ID:9p2+nJ/t0
時代は変わった
原発推進派も必至だな
原発の廃炉コストを脱原発のコストに含めて計算して
原発は安いみたいな結論を出す日経マジキチ
362 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:03:05.96 ID:KZ+qceFN0
もしくは日本の狭い家庭事情に合った
静かでパワフルな家庭用発電機どっか作ってくれないかな
これからまだ地震来るとか言ってるししばらく需要ありそうだけどな
>>268 その理論で言うなら自由化してるアメリカは日本より安いんだがってなる
364 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:03:20.20 ID:aWLAGuWv0
電気要らんからベランダで薪焚いてもいいようにしてくれ
365 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:03:20.49 ID:qyPamG7q0
>>305 問題を先送りできるのが原発の最大のメリットかも
廃棄物的にも貯めておくことができるという考えだし
その視点で見ると火力は廃棄物を常に放出しないといけないところがデメリットになる
366 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:03:25.15 ID:8lJ7itGf0
山手線内って結構狭いよな、それだけで100万kwも発電とか
関東全域の家に太陽光パネル設置するだけで
相当な電気が得られるんじゃないのか。
給料70%カットしますって言われたら、お前ら納得すんのかよ!
当事者意識低すぎだぞお前ら社会の歯車がよ!
おら、お前らどこのどいつじゃ!をなのれ
368 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/22(日) 01:03:47.95 ID:X8ULXG+6O
大型発電所は補助で各家庭に自家発電装置設置を義務付けようぜ
369 :
【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 01:03:48.93 ID:ExQaxqIN0
LNG火力の発電コストは6〜7円/kWhだから電気代が40円/kWh近くなったら
めっちゃ儲かりそうな気がするから、自由化してそろそろ混ぜろよ
370 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 01:03:53.80 ID:1SI9XYqwO
原子力災害被災者への賠償
汚染水処理
汚染地域の浄化
廃炉
更に今動いてる原発の、
廃炉
高レベル放射性廃棄物の処分
これ含めて7割増しなのか?
371 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:03:53.68 ID:r12vfoeR0
>>361 廃炉にしないで脱原発できると思ってんのか そうか
372 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:03:56.81 ID:M0Y5n9PY0
電気代アップは当然のコストとして受け入れるべきでしょ
だからこそ発送分離して電力自由化が必要
電気にも競争を導入して値段を下げさせる努力すべき
>>359 それって建設とか廃炉とか入って無い、運転経費だけなんでしょ。
>>336 その2国がやらないなら
やる必要ないんだから
考えるだけ無駄だろ
376 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:04:10.64 ID:NpWjvd330 BE:4333709388-2BP(1000)
原発推進のクソウヨって愛国者面してるから笑えるよねw
国土汚染に加担した国賊野朗=原発推進厨=自民党信者のクソウヨwwwww
377 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:04:15.42 ID:3ozNQVyBO
日経は未来を語ることにかけては信用があまりない
過去や現在なら時々ヒット打つ程度
>>330 大量に電気使う工場はj前で発電して電気代安くあげてるのに何言ってるの?
発電量の割合なんて 火力7割、原発2割、他1割とかなのに
なんで7割も上がるん?
380 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:04:22.50 ID:TEIp+AqM0
>>363 石油もガスもばんばん湧いてる国と比較して何がしたいの?
>>295 まあ国民ほぼそんな空気だったからな
東海村とか事件あっても管理が糞なだけで
構造とかに関しては致命的な欠陥がないと思ってた
382 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:04:33.10 ID:r12vfoeR0
383 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:04:43.07 ID:s4w4K+KG0
384 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:04:45.43 ID:/jlFwPlR0
近隣国から電気買えるわけでもないのに脱原発した国がどのような末路を辿るか
貴重なサンプルになるので是非やってみろ
>>348 あの広瀬って人はどうなの?信用できるの?
386 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:04:58.02 ID:DjDToYsK0
営業させれば勘違いして殿様商売
原発やらせりゃいい加減で事故発生
もう解体しかないな
しゃーねーな
頑張って金持ちになるか。
>>356 むしろ数年後の電気代を考えたら原発推進なんて出来ない
ウランの値段が上がるだけでなく、放射性廃棄物の管理は大変だしでな
老朽化した奴から順に廃炉にしていくしかないよ
389 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:05:15.12 ID:DsbrgLbx0
>>344 つくればいいんじゃないですか
経済的に見合うなら
390 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:05:22.31 ID:+OYnV6Od0
原発辞めてちょっと暑くてもエアコン使うの辞めようよ
この程度でぜーーんぶ解決するとでも思ってんのかよ
これ、家庭への影響は我慢とか節約でどうにかなるかもしれんが
産業界への被害は甚大だな、そりゃ無理だわ
日経は情弱
>>371 原発続けるとしても原子炉更新しないといけないから、廃炉費用は同じだけ
かかるんだけどね。
394 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/22(日) 01:05:27.62 ID:o70pb+AjO
今は日和って反原発の奴も
値上げと停電で脅したら簡単に推進派になる
主に利己的な都民の連中は
395 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:05:29.62 ID:UA3fRduX0 BE:1047783492-2BP(1237)
>>366 それだけ巨大な発電量が
天候に左右されることにもなる
>太陽光パネル設置する
このムダに高い設置費用をだれが負担すんの
耐用年数をすぎれば大量のゴミが発生する
大量の粗大ゴミをエネルギー使って生産するという愚の骨頂
>>1 コインを入れれば何でも言うコンサルの試算なんて…
397 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:05:40.02 ID:L07BYMD9i
電力系の従事者が最下層になるくらい待遇悪くすればいいだろ
これ、より現実的なのは2段落目のコスト48%増の方だよね。
40年耐用年数を過ぎたモノから止めたケースで、原発比率が16%まで下がる。
401 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:05:59.77 ID:r12vfoeR0
>>385 そんなことニュー速で聞いてどうすんの?ニュー速民は信用できるの?
もんじゅに2兆、今回の事故の損失は数十兆規模だろ
403 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:06:05.10 ID:rdxSs+Zk0
東電に請求すればいいよ
404 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:06:19.97 ID:cWOdWV530
コンサル様へ
こんなつまらない予想するより地震津波にによる被害額を算出してください
え、いくらなの?ねえいくらなの?被害額は
どうせ対策してもまた100年後に同じくらいの地震きたらどうするの?
その時も今回みたいな被害だしちゃっていいの?コストバカめ
405 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:06:22.26 ID:FiRza2gPP
>>330 人件費削減だな、ソフバンさんが基本料半額で
提供すっから心配せずともよい。
406 :
名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/22(日) 01:06:41.92 ID:Agjzh/pgO
>>376 それは少し感じるなw
普段は「日本がー日本がー」と言ってるのに
その日本の国土を壊滅的にした東電や原発は擁護するって理解できないわ
407 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:06:42.94 ID:RcVgox5m0
東電からいくら金もらってんだよ
>>394 妄想通りに推進派多数になったらいいね^^
だから最終処分地どうすんだよ
そのコスト計算されてるの
>>385 原発の件は評価できるけど
うーんって感じ
413 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 (埼玉県):2011/05/22(日) 01:07:05.48 ID:KYIrT85l0
じゃあ完全脱原発でヨロ
どうせその頃には衰退してるから−300%くらいになってんだろ
414 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:07:14.06 ID:GLHYjTnY0
はいデマ
415 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:07:17.47 ID:8lJ7itGf0
>>395 ゴミを心配するなら、段ボール暮らししとけよ。
電気代が仮に70%アップしたとしたら
各家庭に太陽光パネルつけてもすぐに元が取れるようになるから
なんだかんだで問題ないよな。
416 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:07:21.38 ID:cjDXrQjQ0
>>313 それを全部いっぺんにやる試算でしょ。
廃炉はもっとカネが掛かると思うよ。
つうか、高レベル放射性廃棄物の処分先も決まって無いんだから、試算のしようが無い。
ただ、ここで高い試算出しちゃうと、原発のコストのウソがバレるから、
一基あたりの廃炉の試算は低く抑えてる。
その代わり、電力網の整備とかいうワケのわからん4兆円が水増しされてる。
>>399 巨大プラントで石油作らせて燃やすより
風力や地熱の方が手っ取り早そうだな
418 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:07:29.27 ID:qyPamG7q0
>>363 アメリカには原発があるし大規模な風力発電が出来る膨大な土地もある
単純に自由化すると問題を先送りできる原発が有利になっちゃう
自由化した上で原発を減らしたいのならドイツみたいに枷を作らないとダメだし
ドイツみたいにした所で安くなるわけでもないのはドイツを見てもイタリアを見てもわかるかも
電化製品全部投げ捨てろよ。これでも今までだまされ続けてきたのがわからないのか
>>405 禿電の電波なみの精度になるのか
休憩が増えるな
421 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 01:07:43.91 ID:lKRnTKM70
それより2020年に日経って残ってるの?
422 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:07:46.16 ID:3ozNQVyBO
推進派の必死さが醜すぎてますます嫌になるのう
>>371 もうまもなく引退する原発の話だろ
脱原発に関係なく取り壊されるものの費用だ
あとこれから新しく作る物でも、40年後には同じ運命になるわけで
424 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:07:47.89 ID:eQ2ck4xA0
>>332 確かにこのひとつ約400億の予算。原発関係の独立行政法人は
これひとつだと思ってるのか?トロスギだろ、おまえwww
これ以外にマスコミ黙らせる金、原発利権者にばら撒く金、
議員の先生にばら撒く金。いくらでもあるわなw
原発関係の独立行政法人どれくらいあるか自分でくぐれよ、
間抜け。つーか、原発大事なら、東京に山ほど作れやw
とりあえずJR辺りが火力発電増やして一般にも売るようになれば
俺はそっちを選ぶね
JR東北電力とか胸厚
426 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:07:56.55 ID:+j7nUlw20
推進派、反対派ともに
自分たちの都合のいい計算しかしないからな
>>411 20`圏内に人が住んでない土地が日本にはあるらしいぜ
>>415 工場がバンバン海外に逃げていくけどな・・・
430 :
【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 01:08:09.92 ID:ExQaxqIN0
俺はネトウヨだけど電力自由化したほうがいいと思うぜ
競争原理に負けて倒産する会社は努力が足りないだけだろ
上がるんだけどじゃねーよ
下げる努力をしろ
原発を7割にするつもりだったのかよ
民主の皆さんも利権ウハウハしたかったんだな
433 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:08:22.74 ID:6v7zveyg0
電力を自由化したら料金は半額になるから相殺して30%の値下げだな
434 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 (埼玉県):2011/05/22(日) 01:08:24.99 ID:KYIrT85l0
>>1 そうやって今回の事故における損出を
国民に負担させるということね
436 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/22(日) 01:08:50.12 ID:pbmrXYeb0
437 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:08:55.72 ID:rYtsrdpY0
438 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:08:57.77 ID:NpWjvd330 BE:541713942-2BP(1000)
まだ原発のコストが安いとかほざいてる糞情弱の原発厨が湧いててわらえるなwwwww
使用済燃料処理費、独占による消費者への負担、原発立地地域への補助金、原発事故への補償額
全部計算してから出直してこい、クソウヨ=糞自民信者の原発厨wwwwwwwwwww
439 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 01:09:01.94 ID:AUVrGEswO
それでも脱原発でいい
世界の小国は原発導入に不安を抱えているところも多いはずだ
日本が脱原発エネルギー先進国になって世界をリードできるようになれば
本物の復興だ
440 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:09:02.91 ID:FiRza2gPP
>>420 サービスが悪ければ客が逃げるだけだ、
ユーザー獲得の競争になる、いい事だ。
441 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:09:03.00 ID:RiMs5nkG0
原発電力と電気代170%電力の2つの会社に分けて選ばせろ
つーか自由化しろ
442 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:09:03.71 ID:2vHw5SWuO
CMでの電気会社とガス会社の綱引きがおもろい
電力自由化して競争させれば30%くらいで抑えられるんじゃね?
444 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:09:07.67 ID:HRTblTDI0
げらげら
太陽光発電が設備費用って叩く奴の頭の悪さがひどい
太陽光発電なんてむしろ設備費用が全てだからな。
そしてその設備費用は経験曲線でだだ下がり中。
かつて、日本のオフィスにPCを導入したら
日本が破綻するって言ってたバカを思い出すレベルだね。
445 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/22(日) 01:09:09.12 ID:o70pb+AjO
脱原発の奴らが最終処分場を誘致すれば良いんじゃね
>>398 たぶんそれって原発続けても同じくらい上がると思うんだよね、15基を廃炉にして
新規の原子炉で更新すれば10兆円ぐらいかかる計算になりそう。
原発が日本からなくなることはこの先100寝ん以上はありません。
現実を受け入れろやワロス
448 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/22(日) 01:09:17.92 ID:X8ULXG+6O
>>425 この期に及んでまだインフラ企業頼りか
また同じようなこと起こすだろ
449 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:09:18.39 ID:UA3fRduX0 BE:4191135089-2BP(1237)
>>415 だから、ダレも得しないソーラーパネルなんかだれが設置するの
お花畑ですか?
おまえだけ取り付けてればいい
70%アップで日本の未来が守れるもんなら安いものじゃないか
今でもたけえよ
電力会社給料よすぎだろ企業年金とか施設とかもなくていいだろ
>>393 廃炉にしないんじゃない
石川迪夫なんて、福島後も日本の原発は100年以上持つんだとか言い出してるし
現用は全然リサイクルになってないMOXに切り替えて安いとか言い出すんじゃないかw
453 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:09:29.81 ID:r12vfoeR0
>>424 へー
それが総額おいくら兆円になるのか教えてくれよ?
知らない?まさか知らないで言ってるわけないよな
454 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:09:32.68 ID:8lJ7itGf0
455 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:09:34.87 ID:TEIp+AqM0
>>427 金積めば場所はあるだろうけど千年管理するとかマジキチじゃない?
9年後も国が成り立ってると思ってる馬鹿が経済語ってるんだもんな
酷いうんこ紙だわ
458 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:10:01.71 ID:DsbrgLbx0
太陽光発電を推進しよう と 電力自由化しよう
は同時に主張できない
電力会社買取強制がなけりゃ太陽光発電なんてだれもしないが
かりに自由化したらLNG燃やすより10倍コストがかかりかつ不安定な
太陽光発電による電気なんてどこのお人よしが買うのか
>>425 供給事業をすると停電の保証を東電と契約して金払うシステムだから東電も儲かるw
ブサヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
461 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:10:28.04 ID:+OYnV6Od0
火力で賄えるなら誰も苦労はしねーんだよ
どうせ手の平返すくせに2ちゃんで平成版安保闘争でもやってるつもりかよ
現実見ろよ
>>415 70%じゃマジで全く元取れないよ
太陽光は10円で作れるものを40円で買い取るとかマジ良心的過ぎる状態だし
463 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:10:40.77 ID:s4w4K+KG0
>>452 この国なら、マジですべての炉をメルトダウンさせるまで使い続けそうだなぁw
自由化したらマジで電力会社社員が別会社に以降しそうで怖いwwwwww
10年後の料金なんて当たるわけないw
466 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:10:50.67 ID:3ozNQVyBO
大企業の工場誘致して自家発電をわけてもらえよ
原発の雇用よりはましだろ?
>>389 電力のロスがほとんど解消されるんだから、経済的に見合うに決まっているわな
問題あるとしたら土地代ぐらいか
468 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:10:59.21 ID:HRTblTDI0
太陽光発電が高いとかぬかしてるバカは、
発展途上国で利用率が上がりまくってる理由も知らないアホ。
これまた極端だな
めんどくさいから推進でよくね?
どうせ放射性廃棄物は子孫に押し付けるんだから、おれらには関係ねえしwww
472 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:11:07.25 ID:qyPamG7q0
>>419 電化製品を投げ捨てても解決しない
それよりも輸出産業が死ぬことが問題
単純化すると輸出が出来なければ輸入も出来ないから皆飢え死にする
473 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:11:09.99 ID:1RPXel+K0
個人的には70%くらいなら脱原発でいい
まあ企業はそうも言ってられないんだろうけど
474 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:11:19.64 ID:FiRza2gPP
原発利権の裾野はでかいんだなぁ・・・
自由化でユーザーがサービスを選べる事がよっぽど都合が悪いと見えるw
475 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:11:31.50 ID:r12vfoeR0
>>456 千年前から管理されてるものなんてたくさんあるじゃん
脱原発なんかしたら、9年後には日本経済終わってるだろw
というか2030年ぬは日本は滅ぶだろて
>>1 この記事書いた奴は日本人の性格知らないのかね?
実に美しいことを主張はするけれど、
自分は責任は取らないし、デメリットも受け入れない。
俺以外の誰かが何とかしろ。
これが日本人。
そうやって憲法九条も六十年以上守られてきたんだから。
実際に電気代上がれば原発回帰するんじゃね
日本の電気量って他国の3倍?みたいだし70%になっても今より2/3以下になるな
481 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 01:12:06.43 ID:LNcT5FVs0
482 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:12:09.34 ID:8lJ7itGf0
>>449 電気代が上がれば上がるほどペイするまでの時間が減って
ソーラーパネルつければ得するんだが
意味わからないの?
>>418 お前は何を言ってるんだ?
自由化してるイタリアが高いってのと自由化すると高くなるってのはイコールじゃないだろ
競争原理が働くのになぜ自由化すると高くなるんだ?
ウランも値上がりしてるんだけどなあ。それに原発は使用済み燃料
の廃棄にも半端なく金かかるし。
485 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:12:23.91 ID:DsbrgLbx0
>>470 値上げも税金も
どっちも国民負担だろ?
486 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:12:24.35 ID:aYKiPz+R0
本当に70%上がるの?
じゃあ今現実に火力100%で運用してる沖縄電力の電気料金ってそのくらいなの?
487 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:12:25.22 ID:r12vfoeR0
>>467 へー
その解消されるロスって何パーセントなの?
電気ですかー!
ゲイツと東芝が開発するとか言ってた原発はどうなったんだよ
もう原発ってだけでムリムリムリてなっちゃうの?
490 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/22(日) 01:12:47.64 ID:9F2lnYCN0
>>268 イタリアは専有化、独占化が進み日本と同じ状態
競争原理が生きているアメリカ、ドイツなどは日本の2分の1
491 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:12:48.97 ID:3ozNQVyBO
ガス会社にビルごと冷房してもらえよ
電力会社もガスを歓迎してんだぜ
なんでぱんぴーが原発にこだわるんだよ
日本の繁栄のために原発推進だろ。
脱原発したら日本の経済力が落ちておまえら貧乏になるぞ。
>>475 法隆寺とかかw?
それらは放置しても人や自然には何の害もないけどな
495 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:13:10.39 ID:UA3fRduX0 BE:1397044883-2BP(1237)
>>468 むしろ発展途上国でしか普及しないんだろうな
ひも付きでカネかして設置したもん勝ちだしなw
無知をいいことにまさに詐欺w
496 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:13:11.50 ID:PMGBCtoB0
自由化とかいうけど
ソフトバンク電力が参入した未来を想定してみろよ
497 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 01:13:14.31 ID:xLhnK/AlO
とりあえず発電技術開発に金入れてやれ
>>479 原発続けても上がるよ、中国とかがもの凄い勢いで原発増やしてるからね。
ウランも石油のように取り合いになる。
>>78 >脱原発とかありえん
東京に作ってもいいなら同意する
お前はそれでもいいの?
500 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:13:26.43 ID:+j7nUlw20
>>489 少なくとも日本製の原発は無理ってことになるんじゃない?
電気があれば何でもできる!(間違ったことは言ってない)
原発なくしたら日本終わるし
502 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 01:13:31.89 ID:qTdWMtjc0
ニートやヒキが自転車漕げばいいだろ。
503 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:13:31.90 ID:icNH76al0
日経うざいよ
504 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:13:45.30 ID:r12vfoeR0
>>482 そもそも上がらなければ
わざわざクソ高いソーラーパネルなんかいらないんだけどね
無駄な出費
506 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:13:54.69 ID:NW822QzA0
これからの予想
損害賠償コストを電気料金に転化→電気料金大幅値上げ→原発厨「原発廃止で電気料金が上がった!」
企業努力が足りないとしか言えない
508 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:14:00.43 ID:a3z7UEAcO
この期に及んで原発は必要だと考えているヤツはマジでキチガイ。
509 :
【東電 81.6 %】 (東京都):2011/05/22(日) 01:14:00.52 ID:ExQaxqIN0
>>450 日経「日本の未来が無いまま70%アップになりますが、よろしいでしょうか」
511 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:14:05.14 ID:rOqePEGI0
>>468 開発途上国では固定電話より携帯電話の普及の方が早く進んだ的な
513 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:14:27.75 ID:DsbrgLbx0
514 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:14:28.18 ID:UA3fRduX0 BE:2328408285-2BP(1237)
>>482 じゃあ、なんで通常の発電コストより
おもいっきり高い値段で電力会社は買い取ってんの
頭大丈夫?
515 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 (埼玉県):2011/05/22(日) 01:14:29.63 ID:KYIrT85l0
原発利権組は全国の糞田舎に散らばってるからなあw
ピカ毒利権に食いつく為にはネットで工作もするわなw
516 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:14:41.12 ID:eQ2ck4xA0
>>453 議員の先生にいくら包むかなんて、俺が分かるわけねーw
原発村の利権関係者がウマウマしてるんで、海外より
電気代が何倍もするんだろ?って話してるんだろw
会話のやり取りも出来ない馬鹿な子なのか?ていうか、
おいくら兆円とかなんだよ。
いいから、お前の敷地に原発作れよ、欲しいならさw
517 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:14:44.05 ID:y+btEJ/nP
電気つくって売ろうかな
518 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:14:46.13 ID:Ijyhsh0XP
脱原発厨はアホなのかね?
ケータイの電池パックを核にするって言う技術はどうなったの?
>>454 電力値上げは全国的な影響なんですけど・・・
522 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:14:50.37 ID:8lJ7itGf0
>>505 原発事故の処理費だけでもとんでもない値上げが来るんだけど
523 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:14:58.94 ID:KZ+qceFN0
これ原発全廃の試算か
さすがに今ある原発全部止めて廃炉にして新しい発電システムって感じにはならないだろ
今ある原発はこれから安全基準を改めて決めてそれで稼動させないとそりゃひどい損失だろうし
現実的じゃない ただ今後新しく作るって事はさすがに現状じゃあないだろ
その上で新しい発電システム考えないとね
クッソたけえ料金払った上に放射能汚染されたジャップのみなさんもっと怒って下さい(棒)
そうか。あかんか
526 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/22(日) 01:15:23.10 ID:nSgzKo+u0
>>405 孫も脱原発で電気料金は上がると言ってるからw
527 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:15:40.20 ID:3ozNQVyBO
田舎には原発より発電もする工場のがマシだろ?
頭冷やせ
528 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:15:40.86 ID:4OWNi8Wb0
70%の値上げで100%安全な原発に出来るならやってみやがれ
もちろん最終処理まで後世に残さずにな
529 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:15:47.87 ID:+RDnCWOs0
530 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:15:49.33 ID:xxWIFpSo0
ヤクザと利権屋の稼ぎ口は廃炉利権まるまるやるから黙ってくんないかねホント
東電関係者が居ると聞いて来ました
>>500 炉とか自国で作ってるの日本とロシア、フランスぐらいしかないのになw
533 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:16:10.03 ID:nZyLvDZH0
地熱の普及に予算付けろ
俺・私ビジネスマン気取り御用達の新聞か。
>>445 最終処分場は京都議定書に則って
京都に作ればいい
原発は安全で自然に優しいなら
もってこいだろう
京都御所も福島の瓦礫で改築しよう
>>523 その路線で十分そうだしもう原発の時代じゃないよね
537 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:16:41.35 ID:HRTblTDI0
これからの太陽光発電の試算は、経験曲線で数年後には半分以下になるのがわかってる。
なぜかこの試算をまったく無視して、需要が上がり過ぎて高止まりした今のコストで試算するんだよね。
わかりやすいよね。
538 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:16:41.61 ID:DsbrgLbx0
>>512 それはコストを見えにくくしているに過ぎない
539 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:16:42.43 ID:FiRza2gPP
>>496 価格破壊してくれそうじゃないか、
サービス悪けりゃ客が逃げるだけ。
東電が一番いいサービスを提供すれば東電の
シェアが一番になるだけ、不都合なんか何もない。
>コンサルティング大手のA・T・カーニー
池田信夫並に信用できんな
542 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:16:49.61 ID:r12vfoeR0
>>516 知らねーのに言ってるのか 馬鹿じゃん
ところで日本より何倍も電気代の安い「海外」って具体的にどこのこと?
もちろん日本と同じ資源小国と比較して言ってるんだよね?
>>498 原発の発電コストに占める燃料費の割合は数%だから
燃料の値上がりは大して影響ないらしい
電気料金って好きに上げれるものなのか?
インフラだから法律で料金の上限とか決まってそうなものだが
545 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:16:52.89 ID:8lJ7itGf0
>>520 事故起こしたら逃げ出すだろ
事故起こった時にどうするんだ?
546 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 01:16:57.14 ID:N3uPlQ06O
日本はカリフォルニアくらいの面積しか無いのに、
54基も原発があるだとか、
マジでクレイジーだぜ!!!
>>487 5%程度だが、それでも十分だろう
それに何百キロも馬鹿みたいにデカイ送電線を敷かなくて済むし
548 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:17:16.79 ID:y8mQHdmW0
>>1 脱原発しなくても,福島原発の作業費は汚染水処理だけで20兆円+それ以外の処理費・数兆〜数十兆なので電気代がかなり上がりますが,何か?
それとも福島原発処理費は天から降ってくるとでも?
549 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 01:17:28.89 ID:N8zgNQvA0
>>442 NTT光にも通じるものがある、自由化になったら電力会社からバンバン営業の電話が掛かってくるのか、耳が痛くなるな
550 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:17:30.75 ID:OIf0YlXp0
送電に力入れて
電機も輸入しようz
551 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:17:30.59 ID:xyWou8JL0
自由化して、安いけど原発と、高いけど自然エネと、って選択できるように、分社化すればよくね?
原発は必要悪
20年後に日本が滅亡するよりはマシだな
554 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:17:48.77 ID:f9TpxO1V0
555 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:17:50.69 ID:+OYnV6Od0
原発嫌なら火力とソーラーで賄えよ
出来もしない妄想を2ちゃんで書いて溜飲下げて終わり
>>540 ノビー扱いとか、さすがにそれは酷すぎる
557 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/22(日) 01:17:53.67 ID:nH4ZhKSy0
省エネ意識の向上により消費電力量が減って、最終的に支払う電気代が変わらないとバカみたいに信じる事にする。
>>511 ぶっちゃけセル発電の方が、災害時には強い。
効率は落ちるけどね
559 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/22(日) 01:18:01.13 ID:o+hANxFi0
放射能まみれになるよりは遙かにマシだろ。
そんな単純なことも理解できないのが記者をやってるとは…
>>538 電力買取強制の裏づけとして補助金があるんじゃないのって事ね
561 :
名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/22(日) 01:18:09.41 ID:9F2lnYCN0
>>504 あ、ごめん。そうだ。
フランスと見間違えてたわ
562 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:18:09.89 ID:HRTblTDI0
>>551 自然エネの方が安くなるのがわかってるから自由化出来ないんだよ
>>549 禿電は今度何を只だと偽って手渡すんだろうな
564 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:18:24.01 ID:NpWjvd330 BE:947999827-2BP(1000)
だからまだ「原発は安い」とかほざいてる原発推進厨のクソウヨ自民信者は
使用済核燃料処理費、廃炉費用、独占による消費者への負担増、
原発立地地域への補助金、原発事故への補償額
全部計算してからそういうことほざけよw
それができねえならクソウヨ黙っとけwww
565 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:18:25.13 ID:3ozNQVyBO
嘘つきが多いな
動員かかってんのか
>>480 なんでそんな嘘を平気で書けるんだ?ソースだせよ
今の日本の電気代はドイツやイタリアより大分安い
反原発してる主婦が電気料金の値上げに
そんなの聞いてない!とヒステリー起こしてた
馬鹿じゃなかろうか
568 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 01:18:39.14 ID:CdCO0aQUO
原発の安全対策強化しても同じだろ
コンサル会社の試算を鵜呑みにするほどバカじゃね〜よw
原発村の村民はどこまで食い込んでるかわからんからな。
570 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 (埼玉県):2011/05/22(日) 01:18:46.39 ID:KYIrT85l0
効率も送電ロスあり稼働トラブル有り廃棄処分問題有りの糞原発www
誰が望むんだよこんなもんwww
>>545 事故という不測の事態と、やれば確実に悪影響があるものを同列で語るなよ
70%と言っても、天下り先の役人と電力会社のボーナスが上がるだけなんだろ?
2、30年前は、原発無くても生活に困らなかったはずだがね?
LNGは世界中で余ってるって当の電力会社幹部が言っているんだが…
発電効率が良いからむしろ下がると思うよ。
上がるのだとすれば、それは原発の廃炉費用と燃料の処理費用。
ごまかされるなよ。
574 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/22(日) 01:19:13.18 ID:05JSG3w00
電気料金上がるの関東だけじゃねえの
575 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:19:16.58 ID:ftRQtXu50
太陽光は今の技術では虹の7色のうち3色でしか発電できないからな
これがクリア出来れば発電量は3倍になる
もんじゅよりよっぽどハードルは低い
576 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 01:19:19.42 ID:N8zgNQvA0
一層のこと全部原発にして死ぬ時は皆一緒でいいやん、それが正解な気がしてきた
風力発電と太陽光発電と地熱でなとかしろ
578 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:19:22.06 ID:3ozNQVyBO
>>555 いい加減なこと言うなよ
ガスがあるだろ 工場の自家発電もあるだろ
579 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 01:19:29.28 ID:KRHiwUQEO
目に見えない放射性物質のせいで鬱病になった
70%アップなんて、プルトニウムの恐怖に比べたら何てことない
ソーラーを事業としてやるとしたら大容量で蓄電出来ないが、各家庭が勝手に小さく使うとなれば
蓄電方法は可能だ
多分今年から実用化になる
そんな物が流行るんじゃないの
>>458 ドイツあたりは買ってるよ。電力自由化してるとこはそれぞれ
自分の主義主張に沿った電力を各家庭が買ってる。もちろん太陽光は
不安定なのは否めないからあくまで補助的な役割しかできないけど。
>>543 過去10年で5倍ぐらいに上がってるんだけど、そのぐらいのペースなら
影響あるんじゃね。
>>562 何の自然エネ使うんだよww
太陽光も風力も地熱も日本じゃ使い物にならんぞww
584 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:19:52.97 ID:Ijyhsh0XP
だからさぁ、風力太陽光厨は「風がない時とお日様出てない時は電気いりません!」って言えよ
話はそれからだろ。
発送電は分離で結構。
キミ達は割高な風力太陽光発電の電気を使って下さい。
ボクは割安な火力と原子力を使い続けさせて頂きます。
585 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:19:58.50 ID:dh/9fTvK0
うそくせー
なんかうそくせー
586 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:19:58.64 ID:n3O3tCzZ0
今回の原発事故の直接間接の全損害を電気料金に換算したら
70%じゃきかないじゃないかい?
徐々に止めるに決まってんだろw
なんで後9年で全廃って案なんだよw
588 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:20:07.22 ID:dR0Ghphn0
>>540 カーニーってw
スポンジボブかよw
この手の試算ほど信用出来ないモノは無いな。
589 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:20:08.89 ID:8lJ7itGf0
>>571 いや事故起こってるから
リスクを考えずに国を動かすなよ。
590 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:20:09.89 ID:UA3fRduX0 BE:2852300377-2BP(1237)
>>560 補助金と買い取り価格上乗せのセットでも
もとをとれない詐欺システム
とくするのは、分かってて粗大ゴミを生産するとこと
設置するとこだけが得するという詐欺システム
事故起こしても国が保証してくれる企業って東電以外にどこがある?そこの株かっといたほうがいいんじゃないか?
594 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/22(日) 01:20:21.28 ID:MJwHWwAD0
原発はクリーンで安全!
技術大国の日本なら大丈夫!
595 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:20:24.54 ID:FiRza2gPP
原発が過剰なコストカットや補助金で安く「見える」のは
もうバレバレなんだけどね。
自由化しちゃうと隠し通せないもんな、必死にもなるわな。
596 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:20:28.22 ID:HRTblTDI0
597 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:20:42.01 ID:qyPamG7q0
>>483 高くなるというより安くならないという方が正確かも
実際問題として原発がある国とない国ではある国の方が安くて
イタリアで証明されていることは自由化しても原発がなければ、原発がある国と比較して安くすることは出来ないという事
簡単に言うと電気料金は 原発が無くて自由化>原発があって自由化してない であることは間違いないし
たぶん 原発が無くて自由化>原発があって自由化してない>原発があって自由化 だと思う
>>583 風力は環境省の試算では結構良くなかった?
古い火力発電所を効率の良い最新型にするべき
あとソーラーの利点はコスト以外にもあるでしょ。
ハイブリッドカーだって元とるために乗ってるんじゃないし
2020年の関東地方の電力需要なんて殆どないと思うんだけど。
602 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:21:03.24 ID:nZyLvDZH0
>>583 地熱が日本じゃ使い物にならん根拠が知りたい
電気自動車のリチウム蓄電池が普及してきから自家発電が流行るだけだろ
火力 = CO2を出す = 公害!!
原発 = CO2を出さない = クリーン
606 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:21:28.24 ID:+OYnV6Od0
>>578 ガス?工場の自家発電?
おいもしもしてめーレス乞食か 舐めてんのかダボが
607 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:21:50.52 ID:3ozNQVyBO
608 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:21:51.49 ID:DsbrgLbx0
>>581 別に嗜好の問題なら好きにすればいい
高くても太陽光で発電したい人はすればいい
俺が言いたいのはそのコストを他人にかぶせるなということ
609 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:21:54.81 ID:Evfx6T0m0
処分先すらない使用済み燃料を大量に出してるのにゼロエミッションとな
610 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:21:54.97 ID:r12vfoeR0
日本の電気代は海外の三倍厨はさっさと滅べ
その前に出来っこないけどな
上げてみろよw 日本経済終わるから 上げてみろよw
まあ俺は余裕で払えるしwwww
ドイツの料金が高いのは自然エネルギーに無駄に使ってるからだろ
国民の関心がハンパじゃない
>>532 設計より地理的条件が一番違うけどねw
地震か津波で盛大に壊れたのは、日本の原発が初だから
原発の配管はいまさら耐震補強できるわけないんでね、地震国には原発はそもそも向いてないよ
外部電源すら東通、六ヵ所、女川でぶちぶち切れたんだからどうにもならないわw
>>600 他も上がるって石油が500ドルになるってこと?
617 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:22:56.20 ID:3ozNQVyBO
618 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:23:08.42 ID:Ijyhsh0XP
脱原発厨は電気料金70%上がってもいいんだろ?
負担するってはっきり言えよwww
知ってる
今晩も東電社員は、原発擁護必死っすなぁw
>>614 ドイツは生活インフラの開放をしてしまったがために
2020年まで日本人が生きてる可能性が考慮されてない
片手落ち
値上げしないとこから電気買うだけだから東電だけ勝手にあげて困ってろよ
>>489 それがあるからGE製原発に賠償しないんだろうけど
日本のメーカーの原子炉で事故起きたら
アメちゃんは責任取らないで押しつけてくるよな
627 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 01:23:39.71 ID:N8zgNQvA0
一家に一台原発、全家庭に原子炉置こうぜ!!ドラえもんも原子炉だし。原発最高ー!
628 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:23:43.52 ID:FiRza2gPP
推進派は原発の電気が欲しいなら東電から買えばいいだろ?
俺は自由化して参入した会社から買ってみるから。
自由化に何か不都合があんのかね?
>>596>>598 今の補助金漬けの状態ですらカスみたいな発電効率で役に立ってないのに、そんなんを民間で運営できるわけ無いだろw
発電効率悪い、コスト高い、場所も無い、発電量が天候に左右される、環境被害も半端ない・・・
こんなもんをベース電源に出来るかw
630 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:23:44.46 ID:+j7nUlw20
電気料金うんぬんより
まず安全に原発を運用するのにかかる費用を算出しろよ
>>615 それでも勇気をだして原発推進していく勇気が必要だと思う!
補助金漬けって原発のことなんだが
>>610 その前に原発を地方に押し付けている連中が滅んだ方がいい
東京に作れば地産地消なうえに津波も来ないのに、なんでわざわざ数百キロも離れた地震多発地帯に作るんですかね〜
634 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:24:27.06 ID:HRTblTDI0
原料が必要なのは例え原発でもここ10年以内に2倍以上になる試算
で、自然エネルギーはコストが下がるだけ。
その中でも太陽光は、経験曲線通りに進み過ぎて、
べらぼうに安くなるのが目に見えてる。
これからはエネルギーも地産地消の時代
福島の現実を見てそれでも原発推進の政治家は永田町の横に建てろ
浜岡だけが危険?自分の安全しか考えて無いんだろ?死ね
636 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:24:33.96 ID:DsbrgLbx0
637 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:24:38.97 ID:+OYnV6Od0
638 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:24:41.00 ID:K4LiziJ1P
>>614 それにドイツの物価や所得水準が日本よりかなり高いしな。
639 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:24:55.53 ID:NpWjvd330 BE:3791995687-2BP(1000)
クソウヨなんで黙るの?w
早く↓がいくらになるか答えてよ
使用済核燃料処理費、廃炉費用、独占による消費者への負担増、
原発立地地域への補助金、原発事故への補償額
640 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 01:24:57.34 ID:is1U3SPpO
馬鹿高い社員の給料下げたらいいだろ
642 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:25:10.88 ID:Ijyhsh0XP
人柱はさっさと自腹で太陽光発電所作って東電の契約解除しろやwww
643 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:25:17.09 ID:r12vfoeR0
>>633 電気を地産地消しないといけない理由なんかねーだろ
645 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:25:22.90 ID:HRTblTDI0
補助金補助金って結局現状の試算しか見ないで言ってるバカに騙されてるだけじゃん。
>>602 まず発電所設置に適した場所を探すのに時間とコストがかかる
あと、海外の事例では地下水の枯渇や近隣の森林の消滅等の悪影響も報告されてる
日本みたいな狭い国じゃ設置できる場所数も限られてるしな
>>606 鉄鋼とか高熱利用するような工場じゃ石炭、石油、ガスいろいろあるんだろうけど
発電設備置いて発電もしてる所少なくないよ。ついでにピンチの東電に電気分けてあげてる
648 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/22(日) 01:25:42.68 ID:nH4ZhKSy0
>>598 冬場はそれなりに風が吹くけど、電力需要の大きい夏場はほぼ無風。
あげく、ヨーロッパは風向きがいつも同じだけど、日本の風は風向きが不定。
そーらーの方がまだマシだと思う。
649 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:25:51.19 ID:qyPamG7q0
>>602 温度が高そうで高くないところが問題なのかもってこの前の環境省の資料見て思った
マグマ発電とか出来るようになったら違うんだろうけどそれは宇宙太陽光発電とか核融合並みの夢物語かも
どっちみち今回の事件の被害額を電気代になんとか転嫁しようと必死じゃねえか
651 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:26:11.95 ID:y+btEJ/nP
俺が東電だ
652 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 01:26:21.16 ID:N3uPlQ06O
まだまだリストラできるよなあ。
誠意を見せてくれよ。
13兆円資産があるんだろ?
まずは資産全て売り払えや!!!
料金値上げとか話はそれからだ!
>>639 全部子孫に丸投げすればコスト0だが? はい完全論破www
飲み物全部ミネラルウォーターで食い物は輸入物ばっか、ガン保険にもわざわざはいった
電気代70パー上がるぐらいならマシだよ屑野郎
655 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:26:30.64 ID:s+yTeUD00
東電社員と原発推進派は被曝して死ね
656 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:26:35.15 ID:0f6lD9Y70
このスレクソ社員しかいねえな
657 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:26:35.48 ID:9snOyAhU0
ねえよ馬鹿、どこのさしがねだよ、マジこういうクズ記事書く新聞はいらんわ死ね
658 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:26:41.92 ID:Ijyhsh0XP
>>639 どうでもいいから明日から東電の電気止めて太陽光発電生活しろよ。さぁ。さっさとやれよwww
659 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 01:26:43.70 ID:hIPEj47I0
>>1 いいよーたかが金だろ?
ピカに比べれば安いのなんのってw
火力≒原子力>>>>>>>地熱>水力(揚水除く)>>>>太陽光>>>>>>風力
こんな感じか?
だから日経は新聞じゃないって言ってんのに
662 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:26:54.16 ID:0uB//Psf0
仮に原発ルネサンスが止まらなかった場合は、ウラン燃料も高騰するだろうから
あんまり増やすのは、今すぐ無くせって奴と同じぐらい馬鹿だと思う
663 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:26:57.97 ID:MCnof8TV0 BE:262354223-2BP(1094)
最初からリスク管理をちゃんといてりゃこんな無様なことには
ならないとは思うがな
664 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:26:58.01 ID:Evfx6T0m0
200キロ以上離れてる原発より
東京湾に火力建てたほうが効率よさそうだけど
665 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:26:59.28 ID:jEJ2/Tga0
しかし、原発好きの変態って多いんだな。
今なら、新鮮な放射性物質が吸えるから、そんなに原発が好きなら福島行って来いw
原発推進したいなら、まず福島を収めるのが先決だろ。
大好きな原発を推進するために、福島で働いてこいよ原発厨w
666 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:27:03.46 ID:3ozNQVyBO
>>…637
おまいが関西出身なら説明する必要もないやろ
無責任なこと書くな
667 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/22(日) 01:27:08.96 ID:rrs5NMnT0
やっぱ浜岡も事故を起こさないと馬鹿は気付かないか…
ご要望通り浜岡再稼動してやれよ
>>646 殆どが国有林の中だから国がやる気出せばいくらでも開発行為かけて発電できるんだぜ
669 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:27:19.39 ID:4x3FyNLx0
東電のうんこどもが負担しろよ
670 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:27:22.94 ID:HRTblTDI0
補助金叫んでるバカは、補助金出してる理由もまったく知らないんだろうな。
今補助金だしても採算とれるほどに、安くなるのが目に見えてるから
補助金出してるんだよばーか。
太陽光の現状は補助金がかかってるってのは
太陽光が今後使いももになるのに同意してるだけなのにも気付かないバカ。
671 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:27:29.54 ID:NpWjvd330 BE:4265995379-2BP(1000)
>>658 は?自由化すれば東電のサービスなんて使わなくていいんだがw
おーい、早く↓がいくらになるのか答えろってクソウヨw
使用済核燃料処理費、廃炉費用、独占による消費者への負担増、
原発立地地域への補助金、原発事故への補償額
>>646 浜岡原発も時間とコストをかけて精査した結果あの場所になったんだろうなあw
そうなんだろ?
>>571 リスクマネジメントするなら確率は低くてもその損失が巨額になるなら
それも考慮にいれるべきだと思うけどな。企業の場合は巨額の損失が
でれば倒産で終わりにできるけど、国家の場合はそれではおかしい。
発生した費用は結局の所国民が負担しなくてはならないしね。
まあ自由化も脱原発も電力会社としては困るよな
自由化=独占が崩れて競争原理が働く
脱原発=原発建設費という莫大な初期投資が回収できない、さらに莫大な廃炉コストも生じる
日本全国の電気代が15兆らしいから
70%アップってことは脱原発のコストは約年10兆
今回の事故での損失なんてせいぜい数十兆だろうから
数年事故起こさないだけで原発のほうが低コストになる
原発推進でよくね
676 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/22(日) 01:27:50.65 ID:Dj0pceQJ0
経団連側の新聞だけ有るな。とうとうおどして来たか。
677 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:27:54.26 ID:co0E8w0p0
東電社員の年収や役員報酬から
独占インフラが不当に儲けてるのは明らか。
今からでも電力会社の給与を下げて電気料金を下げるべき。
678 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:28:02.90 ID:TEIp+AqM0
>>656 なんでも工作員のせいにしてれば頭使わなくていいからアホにとっては楽だなwww
技術革新によるコスト低減分は計算できないから70%かどうかってのはわからないんだよね。
実際は10%かもしれないし、もしかしたら今より下がるかもしれない…
680 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:28:11.58 ID:+ybBISej0
こういう試算って自分たちの都合のいいように適当に捏造できる不思議
早く戸別発電方式に転換しろ
とりあえず糞原発はいらねぇ
682 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:28:12.70 ID:eQ2ck4xA0
>>542 その業界が利便図るための動く金の総計を、個人に正確に
だせとか神でも分からないのは働いてる人間なら
誰だって知ってるだろ。
分からない、馬鹿だろってw働いたことねーだろ、おまえ。
細かい数字挙げると業界のすべての数字を!とか、
揚げ足取るだけで思考停止してるだけだろw
働かず東京で脱原発はありえんとか、たまんねーよw
いいから、原発欲しけりゃ、東京に好きなだけ作って、
炉心で働けよ。馬鹿に付き合って癌で死にたくないは。
一晩中、脱原発はありえんとかいっててくれよw
>>652 資産全部売ったら発電も送電もできなくね
>>653 現状丸投げ状態だが コストかかりすぎて日本経済ガタガタになったよ
>>643 電力ロスも送電線用地や建設費用も大幅に減らせるのにね
まさに無駄の極み
686 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/22(日) 01:28:31.34 ID:nH4ZhKSy0
>>668 嬬恋の時の草津の猛反対を見ていたら、やる気を出しても無理なんじゃ……って絶望した。
687 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:28:32.26 ID:0PReDb3N0
まーた原発推進派のインチキナンバーマジックか
>>642 原発厨は、これから福島に廃炉作業に行くんだよね?
まさか高見の見物してないだろうな?
すげー迷惑なんだよ
さっさと片付けろや
>>648 なるほどthx
ただソーラーは試算でもあんまりな結果だったんだよなー
まあなんにせよ原発以外がいいね
>>1 ハイもう今後日経のニュースはシャットアウト確定
もうこれで俺達の新聞は朝日と赤旗だけだな
皆、他の新聞は不買運動しよう!
692 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:28:59.14 ID:K4LiziJ1P
現状で最悪の事態が起こってる最中なのに、原発廃止したらこんな最悪なことになりますって言われても困るよな。
その最悪なら今のほうがもっと最悪なのに。
693 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:29:03.25 ID:r12vfoeR0
>>682 はいはい
ところで日本より何倍も電気代の安い「海外」って具体的にどこのこと?
もちろん日本と同じ資源小国と比較して言ってるんだよね?
その頃には人類絶滅してるからいいでしょ
695 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:29:17.83 ID:rOqePEGI0
>>675 今回の事故でいくらかかったと思ってんだwwwwwwwwww
とか言ってる奴は本当にアホだと思う
696 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:29:22.02 ID:+j7nUlw20
>>674 原発作ったときに廃炉コスト考えないとかマジキチ
697 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/22(日) 01:29:22.65 ID:o70pb+AjO
自動車会社と鉄鋼潰せば原発なしで間に合う
早くやれ
ねえねえ 蓄電はできないものなの?
技術的に不可能?
699 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:29:25.94 ID:juVqq1wp0
東京ガスとか、製鉄所が廃熱で大型発電してくれたら、
原発や火力以外でも、電力供給できるとこはいくらでもできるだろう。
700 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/22(日) 01:29:29.31 ID:wdXUQaXz0
ウラン鉱石ってそんなに安いっけか
702 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 01:29:36.71 ID:N8zgNQvA0
何れにしても原発が造られてからまだたった「半世紀」なんで、まだまだ恐ろしい事故は起こるよ。人類にとって取り返しのつかない事故がね、それがテロによるものか自然災害によるものか知らないけど。
貧民は扇風機でも動かせばいいじゃん
ただそれだけじゃん?
今、なんか外ででかい音がして一瞬電気が消えてネットも落ちたんだけど
>>675 脱原発はコストだけの問題じゃねえだろ
永久に住めない土地が生じるとか健康被害のリスクは経済的なメリットだけではペイできんわ
706 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:29:48.42 ID:qyPamG7q0
>>643 発電自由化をしたうえで、発電会社を都道府県単位にして(=複数の都道府県にまたがる発電会社の禁止)
都道府県をまたぐ場合は売電扱いにして都道府県単位で発電で儲けることが出来るようにしたら文句が出にくいと思う
工場を誘致したいとかで安くいっぱい使いたい所は発電所を建てればいいおk
>>675 30%増でも原発のほうが安そうだなw
健康は金で買えないけど
709 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 01:29:57.66 ID:LNcT5FVs0
710 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:30:00.97 ID:UA3fRduX0 BE:4191134898-2BP(1237)
のどもとすぎれば
なんとも思わなくなるだけだから
ここで騒いでるやつらも今だけだよ
エネルギーネタはいつも盛り上がるな
東電社員がいるからか
712 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:30:05.16 ID:k8RdX5II0
713 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:30:09.04 ID:r12vfoeR0
>>685 たった数パーセントの送電ロスのために東京の糞たけー土地を使うの?馬鹿なの?
もう電力会社から電気買う時代は終わり
自家ガス発電方式にもっていけ
値上げは飲めます
>>698 コストとロスの問題だね、現状だと高い。
717 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:30:43.09 ID:NpWjvd330 BE:2843997067-2BP(1000)
おーい、クソウヨは早く↓がいくらになるのか答えろってw
使用済核燃料処理費、廃炉費用、独占による消費者への負担増、
原発立地地域への補助金、原発事故への補償額
718 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:30:44.12 ID:HRTblTDI0
>>679 技術革新どころか、太陽光の経験曲線は、
技術的な確信なんて無くてもだだ下がり。
その上、太陽光は案外簡単に
技術革新出来そうな状況
高速増殖炉は世界で一つも成功してないが
太陽光の技術革新は世界各地で現時点でそれなりに成功してる
建前 絶対に安全です
本音 後はしらねえその時俺ら死んでるし
みたいなシステムが多すぎるよなこの国、原発続けてもツケ回ってきてそのコストどーするんだろうな
国民に安定かつ永続的なインフラの整備をするために、リスク管理を最大限重要視して技術者を大事にし、
ほかの役にたたない金食い虫の賃金だけコストカットしろや特に経営陣な
721 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:30:51.52 ID:jEJ2/Tga0
>>675 どういう計算なんだよw
意味が分からんw
722 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:30:57.95 ID:r12vfoeR0
ゴミ電の給料半分にすればいいだろ
他の工学から見て原発は工学の体をなしていない
検証もしない反省もしない進歩もない
夏に三倍の話はもうなくなったの?
726 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/22(日) 01:31:03.79 ID:1K/D+j4FO
若い子らがガンやら先天的障害抱えた社会より
電気代が3倍の社会のほうがマシだわ
自由化すれば、半額になります
728 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:31:08.02 ID:Ijyhsh0XP
>>671 バーカ!ゲラゲラwwww
お前の両親を含む日本人が40年近く原子力の電気にお世話になっておいて、
さぁ明日から止めますなんてある訳ないだろwww
燃料価格の安定やCo2減でもう借りがあるんだよ
729 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:31:13.76 ID:y6fMbiG00
マジかよ原発逝ってくる
貧民はうるせーから300%くらいでいいよ
独占するとこういうことになります
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
原発利権
>>717 何にも知らないけどたぶん500億くらいかな
うんそのくらいだわ
734 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:31:49.05 ID:nZyLvDZH0
>>625 日本の企業が世界の地熱発電の7割のシェアを占めていて
技術的に確立されていると思うが。燃料のリサイクルを未だ
海外任せの原子力に比べて状況は良いと思うぞ
737 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:32:07.25 ID:+j7nUlw20
>>713 ホントは東京に原発があると怖いんだろ^^
738 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/22(日) 01:32:08.10 ID:Ei1CUMZr0
保有する県は何があっても補償を求めないって決め事があればいいよ
あってもどうせなかったことになるだろうが
>>706 とりあえず発電してなくて電力使いまくってるの東京と埼玉だからw
740 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:32:12.73 ID:qyPamG7q0
>>698 グンマーを水没させると原発一基分の電気をためることが出来るらしい・・・(単位不明)
741 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:32:31.59 ID:z/xXryV70
とりあえず東京電力は明日から3倍な。はらえないやつは使うな
742 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:32:38.20 ID:FiRza2gPP
原発が低コストかどうかは自由化すれば結果が出る、
普通の民間は事故れば会社が潰れる発電選ばないからだ。
でもそういう検証をされると困るやつがわんさかいるっつーことだな。
743 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:32:44.31 ID:d4RdCPdF0
てかもう日本だと原発は研究分野としてオワコンなんだろ
学者の世代交代が全然出来てないらしいじゃん
744 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:32:45.16 ID:r12vfoeR0
>>713 原発は何十年も使う施設なんだよ
東京とはいえ、原発一基分の価格が上乗せされた程度で済むんだから、むしろ安い
どうしても土地代に拘るんなら千葉や神奈川の安い場所に作ればいい
ですね
>>711 まあ実際工作員ぐらいはいるだろうな
あんだけ広告費使ってイメージ戦略してる電力会社が
ネットには手つかずなワケないしな
最近はネット向けのイメージ戦略を請け負うピックルとかいろんな業者あるし
748 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/22(日) 01:33:00.87 ID:o70pb+AjO
人口1億2000万と工場の電気を賄うには
この国は狭すぎる
>>733 お互いそんな感じでやってるのがわかるわw
2chはゴミ溜め過ぎワロタ
750 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:33:11.77 ID:KZ+qceFN0
原発推進派=これからもどんどん原発つくるおー
原発反対派=今すぐ日本の原発全部止めろ
って訳でもないんだろ?
日経は下の考えの奴を牽制したかったんだろうが
そこまで極端な人間おらんやろー
MOX燃料作る再処理工場3兆円分返せっての
くだらねえもん作りやがって
752 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:33:36.08 ID:0uB//Psf0
>>689 ・地熱(たまに熱湯が噴出する)
・核融合(トカマク型が実用化されるのは100年後。レーザー核融合が追い上げてるけどまだまだ)
・バイオエタノール大量につくって火力
・ダムつくりまくって水力(大規模ダムは決壊すると数十キロの範囲で壊滅する可能性あり)
753 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 01:33:50.42 ID:N3uPlQ06O
>>691 ロクに検証もしないで、太平洋戦争の時から何も進歩せず。
大本営発表の垂れ流し記事のみで、
日本人を地獄に導くだけだから、
日経も読む価値無し。
>>744 いやあ、俺は今の東京に住めって言われても住みたくねーわ、天罰じゃね?
>>743 そうそう
20、30代の技術者がすっからかん
廃炉技術の研究とか誰もやってないから困る
756 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:34:11.49 ID:nZyLvDZH0
>>646 用地確保については原発の方が相当パワーを使ったと思うが。
地方自治体に対する巨額の「甘い汁」は原発の発電コストに含まれているのか?
757 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/22(日) 01:34:14.86 ID:rrs5NMnT0
758 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:34:18.39 ID:r12vfoeR0
>>745 なにが「むしろ安い」だ
計算してから言え
>>1 LED電球の普及やテレビの省電力化、
また、テレビそのものの衰退で電力需要が減る
真面目な話、安全な原発運営なんて地震国の日本では絶対不可能だし、
放射性廃棄物のお守りだって100万年無事に埋めつづけられるわけない。
にもかかわらず、政府も官僚も原発利権も、原発動かし続けてる現状。日本中で起きてる反原発デモも完全無視のマスコミ。
福島では3機ともメルトダウンして水蒸気爆発寸前。
絶望すぎて、もう権力に反発して脱原発を訴えることに、正直、虚しさしか感じないわ。
761 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:34:27.08 ID:HRTblTDI0
結局、太陽光否定してるネトウヨって管が噛みついたから
ヒステリー起こしてるだけなんだよね。
そもそも太陽光を推進したのは自民党時代からなのに。
こんなただ政権に文句言うために
日本を落し込むこともかえりみないバカが
右翼とか言ってるこの国の現状の方がよっぽど危ないよね。
>>745 なんだろう、資本コストって言葉も知らない人間見ると何処から説明したらいいか解んなくなる
進国で未だに原発があるのは日本だけ
世界から取り残されてる状況を打破しよう
アメリカ→原発なし
イタリア→原発なし
イギリス→原発なし
フランス→原発なし
ドイツ →原発なし
日本 →原発あり
管総理の浜岡原発停止命令を機会に全国の原発も廃止しよう!
世界の先進国はもう自然エネルギーに移行しています!
いまだに原発稼動させてるのは日本だけです、国民の力で原発廃止を!
※参考
日本の原発を全て止めても電力は足ります
信じられないかもしれないですがこれは真実です
原発を停止すると停電が起きるとか電力が足りないとか
電気代が高くなるとか全ては電力会社や政府の嘘です
ある偉い学者が
日本の原発を全て止めた場合のシュミュレーションをしたところ
電力は十分足りるという結果が出ました。これが事実です
政府や東電の脅しには惑わされないように
765 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:34:33.18 ID:iNxHMT850
原発の発電コストのからくりなんて通用しなくなったんだから
もうバカな試算だすのやめろや
766 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:34:38.18 ID:3ozNQVyBO
>>728 大変お世話様でした
もう休んでいただきたいですわ
新しいのも古いのも事故を起こしました
767 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:34:38.51 ID:qyPamG7q0
>>735 海がどうのこうのだけじゃなく、水力にも地熱にも風力にも向いてないって環境省の資料に書いてあった
>>709 不測の事態とはいえ、こんだけ捏造・隠蔽されたら、もう原発行政は無理だよ
事前の備えも酷いけど、事後の対策も最悪
せいぜい緩やかに移行するまで使用するのが限度
769 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:35:01.68 ID:z/xXryV70
>>750 どんどん原発つくろうとしてるよ
必要ないとこも
770 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:35:01.71 ID:eQ2ck4xA0
>>693 これだからwアホの子はw
数字挙げても、例挙げても、揚げ足取るだけで
会話にならないだろって書いたよね、日本語読めないの?
東京にいて脱原発はありえないとか、東電の人?
もう俺のこといいから、原発の重要性を皆さんに
一晩中話してやってよw
>>745 原発の耐用年数30年なのに
40年使わないと設備投資費を回収できないって本当?
妥当な値上げ幅について考えようぜ
150%くらいは飲めるよな?
773 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:35:17.91 ID:r12vfoeR0
>>754 おまえのとこでもセシウム出たぞ、よかったな
九州にでも引っ越せば?
電力はいっそ国営化してむりくり経費70%削減して運営するとかどうだろう
ソーラーだとか自然エネルギーだとかホントアホ
普通に火力でいいんだよ効率そんな良くないけど
776 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:35:48.64 ID:r12vfoeR0
>>757 日本全体の送電ロスと原発一基の送電ロスを混同してるな。
778 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:35:58.43 ID:8lJ7itGf0
ソーラーパネルは個人で付けれるし
もし値段が下がって普及すれば電気が売れなくなるから
電力会社にもっとも嫌われる存在だろ。
779 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:36:06.82 ID:Ijyhsh0XP
>>771 そういう話じゃ無くて今は40年使うことにして発電コストの計算してる
30年だとその分あがる。
2020年のことは2019年ぐらいに考えたらいい
783 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:36:23.11 ID:s37HXrF90
原発つかってももう深刻な事態に対処できるように備えとけば
使ってもいいんじゃない?
水だけ入れればいいんだから川の地下にでも作れば
反対してるやつは提案もしない糞!
>>728 たった40年なんだよ
ちなみに40年間の発電総量でいえば2割にも届かん
785 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:36:35.57 ID:zZjoZYMpP
786 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 01:36:42.50 ID:hIPEj47I0
梅澤氏
たとえば原子力や火力発電設備に高圧の送電設備、さらには発電オペレーションをセットで売っていく
戦略です。製造業とサービス業をセットで売っていくということであり、東芝や日立といった重電メーカーと
東京電力やJ-POWERのような電力事業者がセットで海外の大型案件をとりに行く。そして発電所を納入す
る設備需要だけでなく、その先20年〜30年と続く発電オペレーションやメンテナンスの需要をとりにいくとい
う戦い方です。
>東京電力やJ-POWERのような電力事業者がセットで海外の大型案件をとりに行く。
残念だったね
>>1の調査()とやらをしたA.T.蟹とかいうカスコンサルのシャチョさんw
もう日本の原発なんていくらジタバタしても誰も買わないんでw
とりあえず給料ボーナスを70%カットでお願いします
足りなければ80%カットで
788 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:36:51.29 ID:r12vfoeR0
>>770 うわー
知らねーのにえらそうな口聞いてんだ
死ねば?
789 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:36:57.07 ID:DsbrgLbx0
>>772 なんだ国民負担は消費税3%程度か
やっすいなぁ
他のインフラ産業から見て原発に関わってる連中は常識なさ過ぎだしレベル低すぎ
792 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:37:11.95 ID:UA3fRduX0 BE:2794089986-2BP(1237)
>>778 じゃあ、買い取り価格はいまの発電コストベースでいいな
設置費用も補助金なんていらないよな
まあ社員の高給を維持するための値上げなんですけどね
あの仕事振り相応の給料であれば上げる必要はない
794 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 01:37:23.65 ID:sgcu1+SoO
>>635 で
原発の無くなった産業の無い田舎民は東京の原発に出稼ぎにいくんですよね
盛りすぎだろ
796 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 01:37:35.86 ID:LNcT5FVs0
>>768 だよな
それなのになぜ原発かそれ以外かの議論がこうも出てくるんだ
797 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:37:41.13 ID:y8mQHdmW0
>>1 需要を少なくしたら余裕だろ。パチンコ廃止で。
>>785 石油火力は稼働率で考えると1割程度だぞ、設備で考えても2割しか無い。
企業努力で何とかしろっていってるんだよ
801 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:38:20.58 ID:8lJ7itGf0
>>792 もし値段が下がってと書いてるんだが
意味わかる?
802 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/22(日) 01:38:21.41 ID:rrs5NMnT0
>>776 だから大都市のすぐ横に原発作れば数も減らせてウランも節約できる
ごたごた言い訳言ってねえで原発は安全なんだから東京湾に作れよ
>>794 産業のない田舎は滅びるのが定めだろw
それに逆らおうとするから変な事になる
804 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:38:25.18 ID:qyPamG7q0
海外と比べてとか原発がある無しで安い高いは
>>175のpdfを見れば一目瞭然だと思う
>>675 フランス様は現時点での汚染水の処理費用だけで20兆とか言ってるぜ。
しかもこの数字は汚染水が増えれば更に増える。これに土地改良やら
被災者の補償やら廃炉費用やらを含めると100兆いってもおかしくないだろ。
電気代上がれば上がるほど家庭でソーラーや蓄電システムの普及が加速するな
807 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:38:48.22 ID:Y0ggmFcu0
太陽光って20年で元取れるのになんで電気代上がるの?むしろ量産化すればコスト下がって元取る早くなるじゃん
地域独占のクソ体質で何が民間企業だよ
さっさと自由化しろや
809 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:38:51.64 ID:DsbrgLbx0
>>758 お台場の開発されていないスペースに作れば、たいしてコストはかからんぞ
福島まで伸ばして無駄に電力ロスするのと比べたら、どっちが安く済むかは一目瞭然
しかも東京湾はデカイ津波来ないので、リスク上有利
>>805 汚染水は黙って海に垂れ流し、福島は地図から消せばOK
812 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:39:27.08 ID:zZjoZYMpP
>>797 需要の60%が製造業だからほとんど無意味
機電系全部廃業しようぜw
>>771 国の原子力関係のかなり権限もった偉い人が、朝生で「耐用年数なんて無視して100年うごかしてやるぜぁああ!!!!w」とかやってたわ。
(しかも事故後の番組収録でこれとか…呆れすぎて笑ったわ)
814 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:39:44.04 ID:Ijyhsh0XP
明日原発止めたら、6月からは電気代100%アップだと思うよw
815 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:39:44.49 ID:5hylJH8k0
嘘くせー記事
試算がでたらめすぎるだお
>>792 まあ普及はすればコストは安くなるから大丈夫だけどな
実際試算として10年以内に他の発電コストと同等に出来るって試算もあるし
海外ではそのレベルの太陽光パネルも試作段階に来てる
817 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:40:08.90 ID:UA3fRduX0 BE:1862726584-2BP(1237)
818 :
名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/22(日) 01:40:15.07 ID:wdXUQaXz0
>>813 実際そのぐらい動かさんと元取れんでしょう
原発は賤業だからろくな人間が集まらない
原子力みたいなつまらない分野より太陽光みたいなホットの分野に頭脳が集まるのは必然
820 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:40:21.02 ID:DsbrgLbx0
821 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:40:24.27 ID:r12vfoeR0
>>810 なにが「一目瞭然」だ
計算してから言え
822 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:40:27.96 ID:zZjoZYMpP
節電意識してたら今月の電気料金3月の半額になったわw
70%アップしても、もとのジャブジャブ使ってた頃より安いし別にいーわ
照明をLEDに変えれば更にめちゃくちゃ安くなるし、家電製品の省エネ化も
進むだろうから、案外そんなに困らないだろう
824 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:40:49.47 ID:Y0ggmFcu0
825 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:40:50.23 ID:z/xXryV70
ない資源を使い続けようとするのは中二病なの?
戦後もずっと特攻隊だよな
>>806 太陽光は売電が意図的に高く設定されてるから10年で元がとれるだけで
電力会社が買い取り金額を適正値にしたら10年以上になっちゃう
827 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:41:02.10 ID:qyPamG7q0
>>791 個人的利益よりもロジカルな物がロジカルに動くのが好き
828 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:41:02.75 ID:HRTblTDI0
>>175の資料って
自然エネルギーにまかせたドイツの産業へのコストが異様に低いままのことを
説明するためのなんだけど。
もしかして
これを原発の方が安いの証拠にしようとしてるのか
原発厨って脳みそ疑うほどバカだったの?
829 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:41:09.95 ID:AqIJQcqW0
この間、太陽光発電の変換効率が75%まで一気に上がったと言うニュースがあったが、
どうせ、1社が独占的に儲かることになるので、まったく採用する気がないんだろ。
830 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/22(日) 01:41:23.69 ID:lEIcaSML0
何故、東京電力のHPは404Not Foundになってるのですか?
831 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:41:26.42 ID:eQ2ck4xA0
>>788 いいから、東京に原発作れよw大好きなんだろ?
原子力発電所wそれで、癌になって死ねよw
福島とかあーいうことになってるのに、人の県で作らせてる
電気で、脱原発はありえん。とか世間で働いてから言えwww
832 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:41:27.42 ID:y8mQHdmW0
>>1 オイ、待て。例えば清水の年収10億のままでいく前提で7割アップか?
833 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:41:27.37 ID:NpWjvd330 BE:677142825-2BP(1000)
おーい、クソウヨは早く↓がいくらになるのか答えろって 何で逃げるの?w
使用済核燃料処理費、廃炉費用、独占による消費者への負担増、
原発立地地域への補助金、原発事故への補償額
834 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/22(日) 01:41:29.08 ID:rrs5NMnT0
>>813 マジかよ…こりゃさっさと奄美大島とか沖縄にでも逃げた方がいいなw
>>813 実際アメリカとかは60〜80年動かす方向だね、日本もそれに乗ってるから
老旧炉がどんどん増えてる。
836 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 01:41:34.90 ID:hIPEj47I0
>>817 推進豚謹製の有名なコピペにレスとかwwww
837 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:41:37.54 ID:H7/6/Gri0
日本は深海を使った代替エネルギーがいいのに
津波の影響は受けないし海洋国家なんだし
838 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 01:41:38.57 ID:eZfN5pmf0
節電意識がさらに高まって
無駄に電気食う外国製品を避けるようになるかもしれないな
家電のガラパゴス化や
>>805 仮に100兆でも10年事故起こさなきゃおk
さすがにこれぐらいは持つんじゃないの
構わねえよ
まともに管理できない日本猿に原発は危なすぎる
841 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:41:49.24 ID:rOqePEGI0
>>816 それが叶えば願ったりかなったりだけどそういう夢の技術が研究されているって話幾らでも聞くからな
しかし海外ではってふれーずは便利だな
842 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:41:56.45 ID:r12vfoeR0
>>831 うわー
知らねーのにえらそうな口聞いてんだ
死ねば?
843 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:42:17.54 ID:KZ+qceFN0
まあ自由化って言ったところで東電以外の電力会社はただちに影響でるわけではないし
今までより忙しくなってちょっと給料減るかもくらいだからいいんじゃないの
844 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:42:24.10 ID:co0E8w0p0
経団連とズブズブのコンサル会社試算かよw
>>794 まぁそれがいいよ事故ったら田舎に帰ると。それがあるべき姿だったのかもな
846 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/22(日) 01:42:32.48 ID:lEIcaSML0
何故、東京電力のHPは404Not Foundになってるのですか?
850 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:42:46.35 ID:HRTblTDI0
>>841 別に技術革新なんて頼らなくても
経験曲線だけで太陽光は異様に安くなるのわかってるんだけど
851 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/22(日) 01:42:51.69 ID:IZ9stEtS0
安全厨最近見ないと思ったらここにいたのかw
今の試算でこのぐらいなら3割り増しぐらいが落としどころに設定してるのかねぇ
東電の社員の給料が今の70%減になるなら、
70%高くなるのくらい我慢してやるよ。
>>759 おまえマイバッグとマイ箸を持って
エコしてますって言ってるスイーツ()並みのバカだな
854 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:43:41.09 ID:rOqePEGI0
>>827 ロジカルっていうかシニカルぶった馬鹿じゃねえか
855 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:43:42.19 ID:qyPamG7q0
>>828 ドイツは原発が動いたままの止める止める詐欺の国である事を忘れちゃダメかも
日経はバカすぎるwww
地震で原発アボンしたら日本が終わりだバカww
日経ってなんで馬鹿なの?ww
朝鮮池www
857 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:43:47.24 ID:8lJ7itGf0
電力会社が一番怖いのはソーラーパネルと節電。
使用料減った分電気代上げればいいんだが
電気代上げれば使用量が減る最悪な悪循環。
858 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 01:43:51.17 ID:KYZsLHW9O
原発はオワコン
しがみついているのは利権からんだ老害ばかり
電気代なんかなるようになるからw
どうせハッタリ。
やめちまえ原発なんかw
860 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:44:01.39 ID:DsbrgLbx0
自由化したら困るのは地方なんだから
やりたいってならやらせとけ
861 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:44:01.17 ID:S6ZeTZDV0
もういいよ、ビビらせて原発存続を狙うキャンペーン
そんなにビビらせたいなら放射能より怖いもん用意しろよ
>>851 待て、お前はまず渇水の心配をしろこっちは大丈夫だから
863 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:44:12.16 ID:+j7nUlw20
今回の1件で原発ってイデオロギーの塊だってことがわかった
ただの発電装置の1つ、と割り切ってた人のほうが少ない
864 :
Cooks(愛知県):2011/05/22(日) 01:44:22.33 ID:sX+XPoEI0 BE:344374872-DIA(101013)
今電気代が少ないとしても
税金からコストが出てるからどっこいどっこいだろ
865 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:44:23.45 ID:s37HXrF90
また反原発のやつが沸いてるのかよ
反原発のやつはおまれらが反対してきたから
あんなふるい原発使っちゃってるとか少しはかんがえろよ
ニュー速の知ったかぷりが凝縮されたスレだな
867 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:44:48.81 ID:nZyLvDZH0
>>825 ウランの自給率と埋蔵量(あと何年採掘できるか)が知りたいな
>>841 津波でアボーンする地帯につくるよりはマシ
869 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:44:59.70 ID:FiRza2gPP
>>843 賠償金払えなくなるから必死なんだと思う。
独占利権さえ守ればいくらでも挽回できそうだし。
原発厨は事故の原因まで反原発のせいにする
美しい国ですね
>>857 実際電力の供給が出来ない分東京電力の売り上げは大幅に減ってるはずだもんな。
>>829 50%程度なら、20年くらい前に開発されてる。量産するのが難しいらしい
874 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:45:49.95 ID:Ijyhsh0XP
>>833 逃げてねぇよバカ!
>>728で答えてるだろ。
補償云々を上回る借りがお前にはあるんだっつーの!
つーか、ネトウヨじゃりませんので!
>>855 そういや地理でドイツは完全に原発をなくすと習ったけどまだ停まってなかったのかw
876 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:46:01.20 ID:HRTblTDI0
太陽光発電って、日中に電気使用量が増えて夜間減る人間の社会生活にベストマッチしてるからな。
夜間の電気が無いと、日本はやってらんねとか言ってた東電がいたけど。
夜間遊ばせてぶっ飛んだ原発で頑張ってほしいね。
はいきぶつの10万年分の管理費考えろバカ日経ww
ズブズブ日経ww
小学校からやり直せ馬鹿ww
>>841 >しかし海外ではってふれーずは便利だな
実際海外で開発されてるんだから仕方ない
事実に噛みつくのはやめてくれ
879 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:46:08.17 ID:Y0ggmFcu0
太陽光発電を国策にすれば雇用も増えるし日本の技術大国としての道も開けるしいいことだらけじゃん
逆に原発にこだわって事故起こしたりするほうがやばいでしょ(浜岡でさえ平常時でもドタバタしてるし)
何を反対してるのかわからない
家庭の電気は家庭で賄えて自給自足できるわけだし電力会社なんて細々と企業向けにやればいいんだよ
電気代が上がれば各企業にある自家発電設備も稼動しだすからねぇ、ますますいらなくなる
日経はいつまで「これからは中国だ」って言い続けるの?
881 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:46:23.57 ID:zZjoZYMpP
>>855 ついでに言えば原発やめるやめるいいながらフランスから電力買ってるし
>>330 自宅に発電機つけりゃいいじゃん。それで賄う。
883 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:46:35.37 ID:qyPamG7q0
>>867 自給率は現状ゼロで、埋蔵量は石油並みに根拠が無い=不明かも
884 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:46:49.70 ID:NpWjvd330 BE:2031426465-2BP(1000)
だからクソウヨ早く↓がいくらになるのか答えろってw
使用済核燃料処理費、廃炉費用、独占による消費者への負担増、
原発立地地域への補助金、原発事故への補償額
>>829 理論上の最大の変換効率が60%くらいから70%くらいに上がったとかいう話じゃなかったっけ
推進派も反対派も手元にデータがあるわけでもないのに
よくコストに関して議論できるよな
自然エネルギーの研究だって全分野の動向を把握してる奴なんて中々いないだろうに
俺個人としては被曝リスクがひたすら地方の田舎もんに押しつけられるってのにフェアネスが欠如してると思うんだよな
東京から見たら比較優位的考えで合理化するんだろうけどさ
東京はかっぺのほっぺたを札束で打っ叩けば原発なんて簡単に建てられると考えてて
かっぺは金に目が眩んでホイホイ原発を受け入れちまう
どっちも醜悪な存在にしか見えねえ
887 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:46:58.27 ID:agUuiimB0
よくわからんが、たかだか30%の電力を代替するのに、なんで全体でコストが70%も上がるの?
今の70%の発電は原発の1.7倍以上コストがかかってるの?
よくわからんちん。
>>877 安定陸塊はほっといてもOKだからどうでもいいんですはい論破wwwwww
>>863 実際、ただの発電機なら、民間企業であればリスクが大きすぎて逃げ出してるんだよなー
国策だからやってるわけで、その真意は核武装の為の基礎研究開発になるから、国策として続けるってことだもんな
890 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:47:32.18 ID:HRTblTDI0
>>879 補助金連呼だけしてるあたりを見ると、
バカ管が興味持っただけで否定しだしたアホがほとんど。
高レベル放射性廃棄物は関東平野に埋めとけよ
地方に持ってくんな
使ったもんは自分で処理しろ
892 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:47:37.90 ID:3ozNQVyBO
>>843 東電の送電網貰えばええだろ
他の電力供給する会社とどうせ共同開発するだろうし
大きな混乱はない
国が経営するよりは責任持ってやるだろうしな
893 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/22(日) 01:47:41.87 ID:rX+jQMHa0
>原発の廃炉コスト1基あたり1000億〜2500億円、太陽光導入のための送電網強化対策約4兆円、
そもそもこの前提がおかしくね?w
原発の廃炉コストは稼働の有無にかかわらずどちらにしても必要なモノだから両方に加算しないとおかしいしだろ
>>867 自給率は0、埋蔵量は100年ぐらいだったはずだけど、需要が大幅に増える見込みだから
鉱山をかなり開発しないと供給が追いつかない見込み。
確かに原発の「電気代は」安いんじゃね
なぜなら税金を使うからw
896 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:48:36.89 ID:Ijyhsh0XP
>>884 そもそも設問がおかしいって言ってるじゃん。
まだ分からないの?
897 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:48:40.76 ID:namjuioM0
898 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:48:44.26 ID:y8mQHdmW0
>>1 高レベル汚染水は日経のビルに保管しておけよ。10万年。
>>879 国策でやるのはかまわないが太陽光は現状維持でいいと思うが
今はまだ発電効率が低いから開発が継続できる程度に維持しとけば充分だと思う
こんばんは
901 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:48:58.32 ID:nZyLvDZH0
>>883 thx。地熱の「温度が低い場合・・・」についてはバイナリー型で
克服できそうだよ
902 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:48:58.66 ID:NpWjvd330 BE:270857322-2BP(1000)
クソウ何で逃げるの? 早く↓がいくらになるのか答えてよw
使用済核燃料処理費、廃炉費用、独占による消費者への負担増、
原発立地地域への補助金、原発事故への補償額
903 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:49:02.54 ID:rOqePEGI0
>>878 ソース出せとまでは言わないけどどこの国かくらい書けよ
まあ折角だしソースくれよ
904 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:49:09.69 ID:FiRza2gPP
>>886 自由化して競争原理が働けば、高コストの
発電方法は淘汰されるからデータなぞ必要なし。
905 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:49:28.97 ID:qyPamG7q0
906 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:50:17.80 ID:HRTblTDI0
>>899 太陽光発電が期待されてるのは
大量生産の経験曲線だけで
なにを開発で下げるの?
ズブズブし過ぎて日経の脳みそメルトダウンwww
産経のバカ新聞の言葉を借りるなら溶解するバカ新聞日系脳www
908 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:50:36.59 ID:agUuiimB0
>>893 送電網強化は、毎年掛かるコストじゃ無いし、逆に言えば送電網の強化なんて、
毎年やってるような気がするね。
なんか、ウソつかれてるような気がする。
909 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:50:37.19 ID:z/xXryV70
安いコストって結局、外国に廃棄物おしつける計算だったんだろうなwww
910 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:50:39.88 ID:UA3fRduX0 BE:1571676539-2BP(1237)
911 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:50:49.83 ID:Ijyhsh0XP
>>902 だから言ってるだろ。設問がおかしいって。アホかお前?
>>891 東京湾それでどんどん埋め立てればいいのかもな。福島で失った分の国土が取り返せるかもしれんw
経験曲線厨うぜえな
潰すか
914 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:51:05.90 ID:r12vfoeR0
>>901 バイナリーサイクルなら確かに低温熱源でも発電できるが
効率クソ悪いぞ 発電できるかできないかの問題じゃない
915 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:51:26.28 ID:NpWjvd330 BE:3656567669-2BP(1000)
おーい、クソウヨ? 「原発が安い」なら何で↓がいくらになるのか答えないの? 逃げないで答えろよw
使用済核燃料処理費、廃炉費用、独占による消費者への負担増、
原発立地地域への補助金、原発事故への補償額
916 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:51:27.78 ID:qyPamG7q0
>>901 環境省の資料にはバイナリー発電の試算も載ってるけど、とんでもなく発電量低い
効率を考えずに全てのエネルギーを変換できたとしても超少ないみたい
918 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:51:34.43 ID:DsbrgLbx0
なんでもかんでも直線的に効率が伸びてくんだったら
今頃100メートル走を5秒で走れなきゃな
>>886 電力会社の反対派切り崩し工作はすげえぞ
どん引きするレベル
雇用を生み出すのは太陽光発電>>>原発
まあ働く気のない連中には関係ないか
921 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/22(日) 01:52:22.80 ID:IZ9stEtS0
まぁまぁみんな夜食にラーメンでも食ってこいよw
922 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 (埼玉県):2011/05/22(日) 01:52:28.73 ID:KYIrT85l0
あー今回のせいで毎年何十兆の損失が何十年続くのかなあwww
コストwwwカスと間違えてんじゃないかwww
923 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/22(日) 01:52:34.08 ID:rrs5NMnT0
ネットでタバコの害を隠蔽する工作をし続けてる喫煙厨の正体が、
タバコ吸ってる奴じゃなくてタバコ産業で生計立ててる奴なように、
原発利権で飯食ってる独立行政法人・公益法人の職員や電力会社社員や
核燃料サイクル関連企業の社員も必死なんだろな…
明治政府に反抗した武士のように最期の足掻きを今後も見せるだろう
924 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:52:43.48 ID:Ijyhsh0XP
>>915 だから設問がおかしいって言ってるだろ。お前アホの子か?
925 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:52:58.66 ID:HRTblTDI0
927 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:53:14.37 ID:r12vfoeR0
929 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:53:33.06 ID:nZyLvDZH0
>>916 そうね。基本小規模向け。そのかわり、分散して設置することになる。
小規模の方が用地の問題、環境負担の問題もクリアしやすくなるだろう。
耐障害性の向上も期待できる。後はコスト面の問題だねぇ
>>750 結局、電力会社は今、脱原発することになると莫大な初期投資が回収できないから焦ってるだけだろうな
さらに莫大な廃炉費用も掛かるし
だから費用をペイ出来た原発から廃炉していくってのが落としどころになる気がする
931 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 01:53:50.17 ID:Ijyhsh0XP
結論:風力太陽光厨は明日から電気料金5倍で!
932 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 01:53:51.55 ID:EAGOmPT20
原発が無くなりゃ、
風力発電も、太陽光発電も、バイオマスも、送電システムも
日本の技術力で、あーーーーーーっというまに、信じられないぐらい技術革新すんだよ。
933 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/22(日) 01:54:00.38 ID:o70pb+AjO
日本の原子力行政は完全に詰んだ。
前進も後退も出来ない行き詰まり。
・新設出来ないから老朽化した原発を維持・保守するしかない
・福島で全国からベテラン技術者が集まるも被曝で作業不能→技術継承が出来ず各地で事故多発
・最終処分場計画も猛反発で白紙か?
・日本の大学では元々不人気だった原子力研究が更に不人気で廃棄物、汚染処理技術すらも進まず
あー日本オワタ、寝る
935 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:54:12.91 ID:NpWjvd330 BE:2031426656-2BP(1000)
936 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:54:14.84 ID:DsbrgLbx0
>>920 それはないわ
太陽光パネルなんて生産設備あれば人なんてほとんどいらんだろ
937 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:54:33.66 ID:+j7nUlw20
福島と浜岡のおかげで国内の原発は緩やかに衰退していくだろうね
安全対策を無視する形での低コストが売りだったけど
まさかこれがとどめの一撃になるなんて誰も思ってもみなかっただろうな
>>929 ちっちゃいの沢山作ると維持が大変だと思うけどな
地熱は劣化が激しい発電だろうし
939 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:54:49.91 ID:nZyLvDZH0
そろそろ常温核融合の復権を期待したい
940 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:54:54.49 ID:DsbrgLbx0
日経って記者クラブと同じくらい胡散臭い
2012年度以降は原発の交付金をバッサリ切って、
2013年度以降の運転に関してはトラブル時の尻ぬぐいしませんよ、
ただし2011年4月以前に稼働してる原発の廃炉費用は国が負担しますよ。
という感じで電力会社の自己負担・自己責任にしてみればいい。
普通に火力へ以降すると思うよ。
だって実際ハイリスク・ローリターンなんだもん。
943 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:55:21.71 ID:r12vfoeR0
>>925 今までの生産数がどれくらいのオーダーでこれからどれくらい追加的に生産するつもりなの?
てか異様にって何か勘違いしてね?
945 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:55:27.29 ID:3ozNQVyBO
>>805 フランス、汚染水の処理にそんなに取るのか。Ksだな…。
>>940 これからの主力はガス火力
無くすわけにはいかない
>>902 計画すら作れないものの費用を出せだなんて、あんたも人が悪いねえw
949 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:55:57.93 ID:HRTblTDI0
>>938 小さいのをたくさん作ると最終的な維持費は逆に下がるもんなんだけど。
長期的に期待出来ないものなら博打だけど、
電力なんて長期しか期待できないものになんてうってつけなんだけど本来
950 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 01:56:02.32 ID:EAGOmPT20
952 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:56:07.04 ID:qyPamG7q0
>>929 効率とコスト無視でも少ないからちょっとした足しにはなるけど総量としては全然見込みないかも
総量の問題が解決できなければ(総量が極端に少なければ)代替先にはならない
>>939 常温核融合って鼻くそみたいなエネルギーしか放出されないんじゃないのか?
954 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/22(日) 01:56:17.59 ID:rrs5NMnT0
>>930 含み損がどんどん拡大中だってのに損切り出来ずロスカット食らうタイプだな
ホント日本人は長期的視野に立って考えるのがド下手だわ
956 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:56:24.24 ID:z/xXryV70
島のなかを仮にソーラーパネルで埋め尽くしたとして、
誰かが壊しにやってくるのは明白だけどなwwwww
フランス様だってドイツから電気買ったりするしな
夏は川が干上がって原発が使えなくなるから
あの辺は融通しあってるからだけど
958 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:56:28.80 ID:DsbrgLbx0
>>945 いいこと教えてやるよ
穴掘って埋めるのを繰り返せば永久に雇用創出できるぞ
>>942 交付金切ったら原子炉の新設なんか無理になるよねw
961 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 01:56:37.16 ID:hIPEj47I0
962 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:56:41.23 ID:nO+9snbb0
東電は安全性がまったくないのでもうだめです^^
超うるとらハイパーエコロジーな秩父電力をつくりましょう^^
風力太陽光水力ともう完璧でうっとり^^
秩父電力、略して、乳力^^
どうですか^^めちゃくちゃ強そうじゃないですか^^
事故前のν速のトレンドは火力原発双方推進だったから
今後は火力のみ推しでいいだろ
自然エネルギー(笑)
964 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:56:42.88 ID:NpWjvd330 BE:1083428328-2BP(1000)
>>941 だいたい大手新聞社なんて記者クラブと同じで
発表垂れ流すだけで取材能力ゼロなんだから
そこらへんはお察し
は?原発反対してるやつが電気代値上げ分払うんだろ?
だから反対してるんだろ?
なぁ
966 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 01:57:17.84 ID:Y0ggmFcu0
>>935 こういうの見ると日本すげーって思うよな
それなのに普段は日本の技術が〜って言ってるウヨさんがお粗末な原発や東電社員を擁護して太陽光での日本の技術革新を
信じてないってのが・・・ シャープ、パナソニック、京セラとかそうそうたる企業が頑張ってるのに
>>935 > 「量子ドット太陽電池」の理論変換効率が75%に達することを明らかにした。63%が上限とされていたが、
20%のミスリードに踊らされてね?
968 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:57:25.23 ID:nZyLvDZH0
>>938 「運転中ほぼメンテナンスフリーというステキな発電施設」
という記述もある。遠隔監視は必要だろうけどね
969 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/22(日) 01:57:32.76 ID:DKIDp6yp0
2倍くらいは覚悟してたから
別に問題ない
970 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:57:38.30 ID:r12vfoeR0
>>935 理論的な効率の計算結果が出ただけじゃん
実用化はおろか試作もできてねーじゃん
馬鹿は死ね
>>949 作るだけなら下がるだろうが
硫黄や高圧水蒸気を扱い配管の劣化が早いであろう地熱発電を大量に作ったら
メンテが明らかに大変だと思うけど
972 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 01:58:09.44 ID:hIPEj47I0
>>956 誰も壊しにやってこなかったのに壊れた原発って何なのwwwwwwwwww
973 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 01:58:18.62 ID:zwMwSYx+0
原発分を液化天然ガス(LNG)で17%、
残りを再生可能エネルギーで代替した場合
ガス・コンバインドサイクル発電でやれよ
974 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 01:58:21.80 ID:HRTblTDI0
>>944 何を異様に勘違いしてるの?
経験曲線に対して、総生産数きく馬鹿が
975 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:58:22.87 ID:qyPamG7q0
風力は雷が落ちてブレードが千切れて飛んだことがあったりする
日本の自然は凄まじい
976 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:58:31.73 ID:FiRza2gPP
>>965 自由化を訴えて逃げます、
悪しからず。
977 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:58:37.46 ID:nZyLvDZH0
>>953 各家庭の発電設備になるのが理想なんだけどね
978 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 01:58:44.12 ID:WwC4R3ExO
俺一人暮らしなのに、夏は電気代余裕の2万超えなんですけどww
これで7倍とかなったら泣ける
979 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 01:58:57.73 ID:EAGOmPT20
>>955 商売にならないから悲惨な歴史の積み重ねになるだけ。
商売になりゃ、あーーーーっというまに進歩する。
それが日本の技術力。
プリウス作った日本の技術力をなめちゃいけない。
980 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:59:01.35 ID:UbV3ZeRu0
東京新聞が記者クラブから追い出されてな
実は日本を牛耳ってるのは経産省
浜岡かどっかが事故を起こしても気にせず推進するんだろう
もんじゅなら別だな
なぜなら日本人がいなくなるから
982 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:59:09.63 ID:DsbrgLbx0
>>856 バカというか近視眼的なだけだろ。
「今が良ければ未来はどうでも良い」って考え方も、それはそれで現実的選択だろ。
>>977 常温核融合ってそういうもの期待できるものじゃないと思うのだけど
985 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 01:59:25.16 ID:UA3fRduX0 BE:873153353-2BP(1237)
>>935 まず、それを で き る も ん な ら 量産してみろよw
量産できたとしても
浜岡原発相当の発電能力を備えようとしたら
山手線、1.33倍の敷地が必要とかw
987 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:59:32.50 ID:0uB//Psf0
>>709 燃料枯渇問題があるから、現状原発の稼働数を増やすことは良くないと思うが
古い原子炉を止めて、新しい原子炉を稼働することは必要だと思う
先がなさそうなら漸減で
最終処分所はどうすんだ?
まさか原発厨は計画も展望も無しに安いでっせとゴミ作りつづけるつもりか?
989 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 01:59:56.38 ID:qyPamG7q0
>>979 プリウスもバッテリーが廃棄物になるという問題を先送りしてるかも
990 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:59:56.89 ID:nZyLvDZH0
991 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 02:00:01.85 ID:02yM3IUR0
ol;s
992 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 02:00:01.95 ID:NpWjvd330 BE:1218855492-2BP(1000)
>>985 量産すればもっとコスト安くなるんだが?
規模の経済って知ってる?低学歴くんw
993 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 02:00:15.04 ID:hIPEj47I0
補助金、立地対策、研究費、廃炉、廃棄(10万年)、警備(軍事レベル)・・・・
の税金が減らせるから、大歓迎だわ
高卒主婦とかしか騙せないだろ
なんだガチで良スレだからログ保存するか。
996 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 02:00:23.90 ID:UA3fRduX0 BE:931363182-2BP(1237)
>>985 各家庭の屋根に付けて補助的な役割でいいんじゃね?
998 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 02:00:33.69 ID:0uB//Psf0
>>722 発電の自由化と、圏外送電の禁止ってものすごく矛盾してると思う
999 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 02:00:38.20 ID:r12vfoeR0
1000 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 02:00:49.70 ID:rOqePEGI0
>>974 もう何も言わねえから経験曲線についてもう一回ググってこい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。