レッド・ツェッペペリンの天国への階段は過大評価 無駄に長いクソ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)

児玉さん、新刊携え天国へ旅立ち

16日に胃がんのため亡くなった俳優の児玉清さん(本名・北川清、享年77)の葬儀・告別式が21日、
東京・護国寺桂昌殿で営まれ、お笑いコンビの博多華丸・大吉、女優の草刈民代、矢田亜希子、藤村志保ら660人が参列した。
弔辞は読まれなかったが、出棺時に児玉さんの長男で、元タレントの北川大祐さんが参列者に向かって挨拶。

生前の児玉さんは、家族の前ではいつも「自信がない」「あーすればよかった。もっとできたのに」と愚痴ばかりこぼしていたそうだが、
北川さんは「今日、これだけ大勢の方に見送っていただいて、
父が積み重ねてきたそういう後悔みたいなものは、すごく大きなものになっていたんだなと思いました。
ありがとうございました」と深々と一礼した。

棺には、未読に終わった新刊などの書籍、趣味だった切り絵の道具、お気に入りのネクタイなどが収められたという。
式場の外には、ファン向けの祭壇も用意され、500人以上が訪れて、最後の別れを惜しんだ。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20110521_080.html
2名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/21(土) 20:04:30.76 ID:dgKayaSV0
ペイジはガチ
3名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 20:04:49.70 ID:gCGMYJ0w0
長いクソだけど太いぞ
4名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/21(土) 20:05:29.33 ID:fG0Zb4gm0
天国の階段禁止
5名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 20:06:33.55 ID:FW/cwk2l0
911の後ラジオとかで放送自粛されててワロタw
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:06:40.62 ID:ruoMgHGbP BE:184769093-PLT(18000)

アルバムは聖なる館最強
曲はデジャメイクハー最強
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:07:01.04 ID:Qq6tgB3R0
ハートブレイカーはガチ
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 20:07:00.94 ID:AH97ZgFV0
なんでメイドインヘブンに名前変えたんだろ
9名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 20:07:46.34 ID:U0W0yCXd0
個人的には Rain Song が最強。
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:08:32.73 ID:+NqrnNRR0
アキレスといっておけばおk
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 20:09:07.06 ID:Obkss6G40
俺のオヤジもツェッペリンは過大評価されてると言ってたな
ディープパープル信者だった
12名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/21(土) 20:09:56.83 ID:/w5dx46YO
イントロでお腹いっぱい
13名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:10:01.11 ID:nnVBP7nv0
ツェッペペリンのは知らない
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:10:20.92 ID:r5GPjmGb0
ツェッペリンじゃなくてゼペリンな
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:10:43.58 ID:htoW5TVI0
レッゼッペリンだろ
16名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/21(土) 20:11:10.18 ID:2NteM2lq0
>>12
ギターソロかっこいいだろ
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 20:12:10.47 ID:iYrVliKG0
ライブで着てる龍とかのガラのあの衣装はどこ行けば買えますか?
18名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 20:12:25.57 ID:xnlls6zAO
今日みたいな暑い昼間に
冷房ガンガンに効かせて
カシミール聴きながら
ビール飲むのが好きです。

節電厨さんごめんなさい。
どうかがんばってください。
19名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 20:12:31.79 ID:zwpIMmV7O
ツェッペリンは凄いだろ。ジミー・ペイジ ロバート・プラントン ジョージ・ハリスン ジョン・ボーナムの4人は本当に凄かったとファンだった親父が生前によく言ってた
20名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/21(土) 20:12:34.56 ID:E2yJygv60
確かにこの曲は私的には何が良いのかよくわからん
音楽史の文脈的にどこがどのように凄いのか教えてくれ
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:13:17.37 ID:UGySPuc30
ギターじゃなくて笛
笛の力
22名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 20:14:02.05 ID:p5lHhZIi0
ノークォーターのほうが好き
23名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 20:14:03.28 ID:Vrh9ORwq0
----5----
---5-----
--5------
-7-------
24名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 20:14:08.29 ID:Ae8Rzw+30
長い糞っていうけど7分ちょいくらいしかないだろ
25名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 20:14:20.57 ID:r6LvcQZ+0
眠くなるね
26名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 20:14:44.20 ID:Vrh9ORwq0
ブラックドック、移民の歌の方がかっこいい
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 20:14:49.14 ID:Gwqs5vwO0
>>19
まあお前の親父は天国じゃなく地獄にいったんだろうがね
28名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 20:16:01.18 ID:r6LvcQZ+0
レッドゼッペリンでお勧めない?
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:16:05.77 ID:r5GPjmGb0
テレキャスターで弾いてんだっけ?
30名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 20:16:12.13 ID:bl5+YaBOO
天国の扉は心に染みる
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:16:18.66 ID:6wjYbJQo0
レッドツェッペリンて全く良いと思わない
なんかロック好きだととりあえず知って置かないとって感じがあるよね
32名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 20:16:27.36 ID:fLmM470L0
コミュニケーションブレイクダウンとか好き
33名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/21(土) 20:16:55.04 ID:Lp1dMKaL0
かしみーる
34名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 20:16:58.96 ID:GpM8+UUe0
>>1
はぁ? ど素人はAKBでも聴いてろ
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:17:06.61 ID:h6WCGckX0
             |_____|__|
              |三!  =' lll '=|=l
             トニl <でiン ,ィでi>l
             lヒヾ ` -'7' l、ー'lイ
             ヾソ   l,、 ,、〉 lノ
.               |.  ,ィ=t、 l        。ヘ、
                ヽ、 `='"ノ    _,,。‐°,,r '
             ;;;;;/y彳彡/;;;ト゚。゚、,.へ-ィ"°
            //〃 /ο{ l〃t}!ヽ  //
           ,r'//リ l'   ','/ミ 。 //}、
           ,iフイ//ノ   /y、 /=ミヽヽ|
           ,ソ//レ;:/,.--//./ ミミソ.{-、{
         /   // ,-‐、/ /ヽゝt‐'  }
         'i ヽ、 / / /;;;;;;;;\;;`i ̄   L E D
         ヽ!゙゙`イくヽ イi;;;;;;;;;;;;;;;;_lヽゝ
         ,r'`!ミヒ,,{// ゙フ ト、_ ',
        /  トミl*・,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;丶'、      Z I P P L I N
        {  ヽヽレ'/;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄} }
         {   o o/;;;;;;ヘ;;;;;;;;;/,,, -'t
        i,  o o/;;;;/   ヽ;;;;',;;;;;;; ̄;;`!、
        |l` ‐i";;;;;;;;;/    \;;`‐t 、_ ヽ、_
        ヽ、_/;;;;;;;;;/      l;;;;;;;;;;;;;;;;`丶 ヽ
        /;;;;;ヽ.;;;;/       ヽ;;;;;;;;;;;;;>"丶 ヽ
        |;;;;;;;;;;;;\         \;;;;;;;;'''i、it   \
        i;;;;;;;;;;;;;;;l ヽ.        ヽ;;;;;,r.、゛,!;^‐ilト丶
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:17:21.53 ID:IePNoB540
チャイルドインタイム、ボヘミアンラプソディの方が好き。
37名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 20:17:41.53 ID:R4mIBUoT0
ツェッペペリンとは?
38名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 20:17:58.78 ID:I/pOkELB0
何お前ら寝ぼけたこと言ってるんだよ「天国への階段」は神曲だろ
39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 20:18:21.55 ID:pOsour+70
俺は好き
40名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:18:41.34 ID:rxumxMnE0
ノッポさん
41名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/21(土) 20:19:17.06 ID:HoAOnHQK0
イントロ聞くとOblivionしたくなってくる
42名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 20:19:30.32 ID:k6aGBqHoO
1stアルバムが最強
43名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 20:19:39.34 ID:H6nRDR+A0
地獄への階段のほうが好きだわ
http://www.youtube.com/watch?v=Lz7maOLboHc
44名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 20:20:59.84 ID:rv4REDUa0
Bring It on Homeだろ
45名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/21(土) 20:22:02.45 ID:vBrfxrqs0
IVならWhen the Levee Breaksだな
この曲こそ無駄に長いけどギターソロが至高
46名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/21(土) 20:22:07.73 ID:HoAOnHQK0
>>29
Tはテレキャスだね、Uからレスポールになった
47名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 20:24:53.04 ID:xnlls6zAO
>>20
メンバーの個性がよく発揮できている
良い曲だとおもうよ。

まあ好みの問題でありませう。

叙情的なギターの
分散コードリフで始まり
静かにボーカルが歌い始める
ボンゾのリズムに合わせて
少しずつ少しずつ
全体が熱くなっていく感じがいい。
ペイジのギターワークも素晴らしい。
48名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 20:25:02.07 ID:hM8eV6kH0
うんこしたい時に聴き始めて
ギターソロが始まるまで我慢できるか勝負してたな
49名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 20:25:08.03 ID:bCzH3Vq50
グラーフ・ツェッペリン
50名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 20:26:02.86 ID:Ci9meuMj0
天国の階段はカタルシスを感じるってヤツだよ
カタルシスってわかるだろ わからんやつは辞書弾け
51名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/21(土) 20:26:29.00 ID:rwXLn7aJ0
liveだとあっさり終わるしいいだろ
52名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 20:26:34.32 ID:GpM8+UUe0
ロックは時代背景と共に変化してきたから
今の時代&オッサンになってから聴いて共感出来なくても仕方ないけどな
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:26:42.41 ID:b0lToTSHP
>>47
何が叙情的なギターだ馬鹿かwきめえw
音楽ライター気取りかよw
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:26:53.70 ID:tCtRoeIT0
長いか?
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:27:11.75 ID:bTuVMJ5L0
>>50
>辞書弾け

なんかロックだと思ってしまった
56名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 20:27:21.37 ID:nadLB9eY0
カラヤンが絶賛したんだっけ編曲を
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 20:27:31.26 ID:AyQG9BHH0
UK物は全部過大評価
58名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 20:28:31.52 ID:Ci9meuMj0
クラシック的な曲だからなぁ
まさに階段を昇りつめていくようなドラマチックな展開の魅力だろ
俺はリトルフィートや座・バンドのほうが好きだけど
59名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:28:48.07 ID:IePNoB540
>>47
ペイジに演歌メロは似合わないというか期待してない。
やっぱりリフ主体でガンガン行くwhole lotta loveみたいなのだけで十分。
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:29:59.81 ID:0cpVU6sL0
むしろこの曲しかないだろこのバンド
あとライブが酷い
ギター弾けてない
61名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/21(土) 20:31:27.98 ID:4U0GitIS0
>>58
マイウェイとか昴も同じようなものだと思うが
62名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 20:33:29.45 ID:Ci9meuMj0
この手の曲
マイウェイ 昴 ホテルカリフォルニア
宇宙戦艦ヤマト あの鐘を鳴らすのはあなた
小坂明子の「あなた」
63名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 20:34:09.92 ID:Ae8Rzw+30
でもレヴィーブレイクス、カシミール、クランジのほうが3倍くらいいいよね
ジョンジー×ボンゾって奇跡的な組み合わせだったんだなって
64名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/21(土) 20:34:43.74 ID:Lp1dMKaL0
良い曲だと思うけど、めっさ好きな曲って訳でも無いな
イントロが静かで叙情的、サビからハードに盛り上がるって
パターン自体は結構好きなんだけど

Child In Time 
Children of the Sea
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:35:22.07 ID:0A0OIc9d0
Vから始まったハードロックとブリティッシュトラッドの融合が結実した作品。
66名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 20:35:47.32 ID:Ci9meuMj0
サイモンとガーファンクルの
明日に架ける橋 もだな
67名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 20:36:25.95 ID:mgqq0zr/P
むしろ短すぎて盛り上がりきらない
同時代には狂気やらスターレスやらラストでガツンと来る曲がいくらでもある
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 20:37:53.30 ID:Gwqs5vwO0
つうかレッドツェッぺリン自体が過大評価の典型だろ
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:38:02.53 ID:6mJ9a2310
ツェッペリン聴かないやつでも知ってる曲ってこれくらいなのに
テレビで流れるのは移民の歌とロックンロールばかりだよね
70名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 20:39:06.16 ID:2t3plev1P
>>1
無駄に長いクソってのはキングクリムゾンやピンクフロイドのことを言うんだよ
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:39:43.51 ID:r/D0sKOn0
やっぱ、アキレスが最強なんだけどな
俺的には
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:39:55.83 ID:wVRgwzuj0
ギター買う時 天国への階段弾くのだけは禁止な
73名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 20:40:11.00 ID:mgqq0zr/P
>>70
どちらもちゃんとしてるだろ
その言葉はクラウトにでも食わしとけ
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:40:35.09 ID:/9oMmTWF0 BE:482205942-2BP(4)

渋谷陽一によればアキレスだけでいい
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 20:40:52.59 ID:WOC//OS20
最後の最後の減速していくところが好き
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 20:41:44.08 ID:iAPswMDO0
>>70
おっと
ムーンチャイルドはあそこまで前奏だぜ?
77名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/21(土) 20:41:45.81 ID:Xx+PDh860
カスタードパイ聴け
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:42:31.09 ID:QG7jgX2p0
カシミールのリフこそ至高
79名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 20:42:42.79 ID:Ci9meuMj0
ランニングが「ついたーー」って言うとこが好き
80名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 20:42:54.56 ID:Vr6V/lok0
普通中学生〜高校生ぐらいの時に一度はギターで弾く曲だろ?
81名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 20:43:04.58 ID:Ae8Rzw+30
>>73
あ?NEU!のハロガロdisってんのか?死ねよ
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:43:38.92 ID:ZScDpN1L0
チンコでかいんだからしょうがない
83名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 20:44:40.00 ID:gR3MlbZV0
>>11
でも「Babe I'm Gonna Leave You」とかがいきなりあの時代に
出てきたらそらみんなビビッたと思うぞ。
84名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 20:44:43.30 ID:BQ4I8SMI0
Wanton songが至高
いままで一度も同意を得られたことないが

リフもかっこいいし
間奏のギターもいいし
85名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/21(土) 20:44:50.47 ID:wrfnKZhV0
It makes me wonderだな
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:45:09.03 ID:lm6w8ZNP0
俺のiPodには70年〜80年代までの曲しか許可してない。
間違ってAKB48が入った場合、iPodが警告のブザーを鳴らす仕組みになってる。

ツェッペリンのライブ音源はドライブ中に聴くと自然と身体が踊り出す。
87名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/21(土) 20:45:19.03 ID:cwTP1i+L0
88名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 20:45:34.02 ID:gGepG+wbO
ペイジみたいなド下手で守銭奴が持ち上げられてる意味が分からない
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:45:44.91 ID:8lZKxzu80
昔の曲とかアルバムって邦題が有名だから外人と話すときに元の名前が出てこなくて焦る
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:46:07.17 ID:Ojz3xPjR0
ハムエッグ!
ハムエッグ!
ハム!
91名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 20:46:16.92 ID:Ae8Rzw+30
>>76
The Dream and The Illusionパートは契約の関係上急遽録音した曲数と収録時間を増やすための苦肉の策だから許してやれよ
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:46:19.70 ID:r/D0sKOn0
じゃ貼っとくか
メタル好きなら異論はないだろ、アキレス最強って事で
http://www.youtube.com/watch?v=p6S9oqJRclo
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:46:30.56 ID:zNxgdqi80
ブラックドッグかThank youかな
94名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 20:46:49.63 ID:Pd1MfooX0
昔黒鉄ヒロシの新撰組の番組で
新撰組が斬りあうシーンで天国への階段使われてたのが印象に残ってる
時代劇にツェッペリンが異常に似合っていた
95名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 20:46:57.93 ID:RGUf4MHI0
>>66
サウンドオブサイレンスが最強だよな
96名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 20:47:35.35 ID:mgqq0zr/P
スタジオなら死にかけてが好き
ライヴは大して知らんけどネブワースのカシミールかな
97名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 20:47:35.74 ID:Ci9meuMj0
サンキューの甘美なアコギがいいね
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:48:01.39 ID:IOkJjlNH0
最近CMでレインソングやってるな
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:48:04.72 ID:WxvC3uYU0
>>68
ツェッペリンは元々アンチ多いからな
俺もピンとこない
不思議とホワイトストライプスは大好きなんだが
100名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 20:49:11.23 ID:rWu/KnT80
>>9
うむ
101名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/21(土) 20:50:05.52 ID:wrfnKZhV0
>>86
ポニーテールとシュッシュッと同じレベルじゃね?
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 20:50:07.95 ID:kk6kBU6J0
ぺぺ
103名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:51:14.20 ID:LFexrHEl0
rock n rollのイントロでつまずく方へ


たぬき
たぬきです/たぬき
たぬきです/たぬき
たぬきだたぬきガンタンクがたがた
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:51:23.58 ID:EFwx/mjb0
ファーストアルバム最高。
ゆーしょっくみおーなーろーーおーーーおおおおおおおおん
105名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/21(土) 20:51:46.57 ID:5nVfYBEwO
洋楽と言えばビートルズくらいしか聴いたことがなかったころ、
親戚の兄ちゃんの部屋でファーストだかセカンドだかかけてもらって、
「へぇ、こういう曲調とか歌いかたってかっこいいね」
って言ったら、
「うん、でも所詮は白人さんの真似事だからね」
と言われて、Otis Redding を聴かされて文字通り鳥肌がたった

いま思うと、あの順番で聴かせたのは兄ちゃんの作戦だったのかもしれない
106名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 20:52:54.90 ID:Ae8Rzw+30
1stはまだ「上手い yardbirds」って感じじゃね
107名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/21(土) 20:53:38.02 ID:1cFIufvpO
エリカ様が好きだから嫌い
108名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 20:54:00.43 ID:DDtgbEGA0
dadodo dadodo dadodo
daradadodo
109名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 20:54:01.90 ID:BQ4I8SMI0
http://www.youtube.com/watch?v=nrfQZ_anNYM

リフ完璧、間奏完璧、リズム隊も完璧、
そんなに長くなく、極めてポップにまとまってて聴けば一発ノックアウトやろ

移民の歌より好きだわ
110名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/21(土) 20:54:03.43 ID:0VTqZVgu0
便所の神さまだろ、無駄に長い過大評価のクソって言ったら
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:54:32.69 ID:6mJ9a2310
過大評価だの過小評価だの言ってるやつは
適正評価というか妥当な扱いをうけてるミュージシャンを
ひとつくらい挙げてみろよ
112名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 20:55:02.06 ID:mpe26Itr0
コンパクトな天国への階段って感じのタンジェリンがすごい好き
113名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 20:55:57.36 ID:U0W0yCXd0
ツェッペリンは良い曲ありすぎ
114名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:56:10.82 ID:LFexrHEl0
リバーブとリミッター、ボンゾドラムには是非
115名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 20:56:30.67 ID:mgqq0zr/P
>>111
現在のジェントルジャイアントに対する評価は
極めて適正だと思う
116名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 20:57:23.87 ID:RGUf4MHI0
>>111
ビー
117名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:57:24.06 ID:8SlTLMQ7P
Dコードをジャジャジャーンってギター持ち上げて弾くとこだけマネしてるわ
ダブルネックSGがあればもっと捗る
118名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 20:57:32.35 ID:/5DeHmHP0
この曲をリアルタイムで知っているオッサンが「あまりにも有名で聴くのが恥ずかしかった」って言ってたな
ブームが過ぎてからそういう感覚はなくなったそうだが、当時はやたらと影響力があったらしい
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:57:33.00 ID:TsXOBbSv0
ビフテキが有難かった頃の音楽とか
普通にクソでしょ
120名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 20:57:58.39 ID:RGUf4MHI0
Zepって演奏が良いだけだろ
特にドラムが気持ち良い
121名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/21(土) 20:58:11.29 ID:G3CIKUMS0
>>115
プログレ板にスレが無い状態なのにそりゃねーだろw
122名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 20:59:13.77 ID:HORqQQOJ0
どんどん激しくなっていくのを楽しむものかと思ってた
123名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 20:59:43.33 ID:Ae8Rzw+30
>>109
完璧に曲をコントロールしてるドラムとベースに対してギターがルーズすぎる
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:02:37.24 ID:6p/lFT3h0
楽器屋で弾くのは禁止されてる
125名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:04:55.78 ID:mpe26Itr0
ウェインズワールドかビルとテッドの地獄旅行のネタだっけ
126名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:05:07.67 ID:EmTSQkMu0
所詮B'zのパクリだろ
http://www.youtube.com/watch?v=yO_EgW1zxWQ
127名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/21(土) 21:05:53.60 ID:ozgb3rCrO
>>111
近年のベックかな。
オディレイを作った事で殆ど役割終わったよあの人
128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:06:24.63 ID:gzEnD54B0
>>84
同意するぞ
最高だ
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:07:25.47 ID:NxXNto+B0
ライブのギターソロで原曲無視してアドリブきかせまくるギタリストは例外なくクソ
130名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 21:07:26.70 ID:wVRgwzuj0
ジョン・ボーナムの死んでツェッペリンは死んだ
131名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/21(土) 21:07:43.86 ID:YtRpUBeS0
天国への階段が入ってるアルバム、A面は腐るほど聴き込んだけど
B面は全然覚えてないな
132名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/21(土) 21:08:46.14 ID:81H1LBXh0
曲の途中でギターソロ入ると萎える
133名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/21(土) 21:09:11.68 ID:q0FWZOM70
天国の階段ってStairway to Heavenのことか知らなかったわ
134ザリガニ料理人(宮城県):2011/05/21(土) 21:09:13.74 ID:w04lrYe00
便所のなんとかと一緒にしないで( ;´Д`)
135名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/21(土) 21:09:32.29 ID:zsvmoZT+0
iTunesでコンプリート版買ったわ。14000円、満足度高いな
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:10:10.74 ID:Xt70WBsyP
ツェッペリンの4枚のアルバムってなんでタイトルないんだろう
発売直後はレコード屋のおっさんとかびっくりしただろうな
ファンはどうやってレコード買ったんだろう
4枚目下さいって言ってたのかな
137名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:10:26.08 ID:EmTSQkMu0
>>129
ジミヘンとかも聴いてから言ってるわけ?
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:10:49.21 ID:ZI0J+CTD0
あれ長いとか言ってたらプログレとか聞けないだろ?
A面1曲B面1曲でレコード2枚組とかザラだし
Mike OldfieldのAmarokとかどうなるんだよw
139名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 21:12:18.16 ID:GzWEm5CX0
10分の間一瞬もダレないアキレス最後の戦いこそ最高傑作
140名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 21:12:23.90 ID:mgqq0zr/P
>>138
CD1枚に収まる曲は甘え
141名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:13:01.24 ID:gzEnD54B0
>>136
海外は知らんけど日本では帯付けてた
聖なる館も同様
142名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/21(土) 21:13:00.56 ID:mOT89sXXO
あの転調するところ最高だろうが
ていうか後半のロックパートだけでいいわ
143名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:13:50.96 ID:EmTSQkMu0
レイラもピアノパートになると曲飛ばすだろ、お前ら
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:14:27.79 ID:Xt70WBsyP
>>141
なるほど帯つけとけば
なんとかなるな
145名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 21:14:28.98 ID:lmhIQWsw0
ドラムがボンゾだからこそ
146名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/21(土) 21:14:56.01 ID:mOT89sXXO
Black Dogかっこいい
147名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 21:15:08.11 ID:HLoATdga0
アキレスの方が長くね?
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:15:22.14 ID:caLAPMSi0
>>143
むしろそこから聴くこと多いw
149名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:15:35.30 ID:a+U/iwXW0
>>4
ウェインズワールドだっけ?そんなのあったな

>>19
何故ジョージがw
150名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/21(土) 21:15:44.29 ID:mOT89sXXO
レイラの後半はいるだろ
クールダウンみたいな
151名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/21(土) 21:15:55.29 ID:waMmE7Sw0

渋谷陽一
152名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:16:08.88 ID:gzEnD54B0
>>143
ピアノパートの方がいいだろw
153名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:16:22.76 ID:acTKJyxq0
天国への階段がパクリだと知ったときは衝撃的だったな

Spirit - "Taurus" 1968
http://www.youtube.com/watch?v=JhKUfiohxEY
154名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/21(土) 21:16:29.74 ID:c9ONV0QB0
>>147
階段は8分
アキレスは10分
アキレスの勝ち
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 21:16:48.65 ID:jktiXjjt0
イントロだけでいいよな
7分以上ある曲は総じて糞
156名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 21:17:02.35 ID:vplKzjlT0
157名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:17:17.92 ID:0N4dV8Lc0
まあでもゼッペリンは別格
158名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/21(土) 21:17:31.37 ID:oZ5mpKOy0
キングクリムゾンなんか10分以上ある曲多いな
もっと絞ってくれよ
159名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:17:47.88 ID:IRs68NYK0
ツェペリさんには孫はいない
160名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:18:40.35 ID:EmTSQkMu0
それじゃヘイ・ジュードのラストのリフレインも飛ばすだろ、お前ら
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:18:56.98 ID:mpe26Itr0
アキレスこそ過大評価だと思うけどなあ
162名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:19:00.10 ID:gzEnD54B0
インザライトもいいな
意味不明のイントロもなんか知らんがとにかくいい
163名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/21(土) 21:19:04.23 ID:waMmE7Sw0

ワナホタララ
164名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/21(土) 21:19:08.76 ID:/I6qDDWP0
165名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/21(土) 21:19:08.96 ID:HsFp5b7o0
葬式でこの曲かけてもらうんだぁ〜えへへ〜
166名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 21:19:21.27 ID:RGUf4MHI0
>>160
一緒にナナナするだろ
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:19:26.78 ID:Mi00a2s10
>無駄に長い

同意。せめてプログレ的な構成力があったら
許せたんだが…
168名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:19:37.16 ID:Ae8Rzw+30
>>143
そこからが本番だろ
クラプトンのしょっぱいギターと一緒に流れる
オールマン(兄)の神ギターを正座して聴けよ
169名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:19:48.53 ID:pd5CKMQF0
ブラックドックとかロックンロールかと思ったら、アキレスの戦い人気あるのな。
てかおまえらせっかくだから、HR/HMの至玉のバラードでも貼っていけよ。

>>126
oh! Bad Communication・・・
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:19:50.35 ID:CqSqn/ud0
>>153
Am-Am/G-Fってもうカノン並の定形じゃね?
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:19:51.22 ID:ZI0J+CTD0
昔ピン風呂のベスト盤が出た時にエコーズがぶった切られててびっくりしたw
172名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:20:07.07 ID:mpe26Itr0
>>143
ピアノパートが本編というかご褒美だろ!
173名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 21:20:50.99 ID:Pd1MfooX0
>>143
ピアノパートしか聴かない
174名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:21:03.67 ID:Qq6tgB3R0
>>123
作曲能力が高いギタリストは演奏は下手なのが多い気がする
175名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:21:26.88 ID:+TUN38o60
>>1
お、よくわかってるねきみ
176名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 21:21:30.88 ID:rxumxMnE0
ベック、クラプトン、ペイジが競演したときのペイジはウンコやったけどなあ
177名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 21:22:06.93 ID:HLoATdga0
>>169
プレゼンス好き多いよな、実際。
なぜか四枚目だけ持ち上げる記事多いけど。
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:22:11.11 ID:uO6hscRz0
>>137
ジミヘン(苦笑)
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 21:22:33.66 ID:iBzO77zN0
リフ単体で見てもぶっちゃけ大した事ない
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:22:43.00 ID:B2niTrlb0
ハートブレイカーのリフが一番カッコイイ
181名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:23:34.51 ID:hQc0It7q0
なんだかんだで90年代最高
182名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:24:05.58 ID:nUI86ZLy0
逆にツェッペリンって天国の階段はすげー良いのになんで他は古臭い曲ばかりなん?
天国の階段が収録されてるアルバム聴いて愕然としたわ
なんかこの曲だけ別のバンドの曲みたい
183名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 21:26:55.44 ID:GGrhVTXM0
ロバートプラントがアーアーアーいうのがゼップの醍醐味
184名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:27:05.43 ID:VO9rJGd70
>>99
英国訛りの優男がフロントマンを務めるバンドがアメリカで嫌われないわけがない
185名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 21:27:13.32 ID:rcy+VckA0
>>11
Deep Purpleは過大評価、Fasce最強
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:27:23.51 ID:he81sXha0
会社の飲み会のカラオケでこれを歌いたいのだが
勇気が出ない
次点がラウンドアバウト
187名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/21(土) 21:27:27.83 ID:waMmE7Sw0

U
188名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 21:27:37.33 ID:IePNoB540
ZEP絶対厨は居ないみたいで中々いい雰囲気だな。
189名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 21:28:14.37 ID:S8d+hypmO
あちこちでスレタイの誤字多過ぎだろ
190名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/21(土) 21:28:30.24 ID:2bR3k2eGO
大袈裟すぎてダサいよ
191名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 21:28:50.65 ID:CaGCHYnl0
完璧な曲ってあるんだよな
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:28:55.26 ID:r/D0sKOn0
そういやアクセルってロバートプラントの影響大きいよな
結構あとになってから気付いたw
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:29:10.59 ID:gzEnD54B0
>>188
洋楽板はキモいの多いけどな
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:29:11.82 ID:Qq6tgB3R0
>>180
これを貼らずにはいられない

http://www.youtube.com/watch?v=yB_JSP4aHEk
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:29:17.04 ID:acTKJyxq0
>>170
ジミーペイジ自身が認めてるんだぜ
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:29:22.81 ID:nUI86ZLy0
こういう段々と盛り上がってくる曲って日本じゃ受けないよね
197名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/21(土) 21:29:57.48 ID:Ia+9QA6N0
>>1
てめーは俺を怒らせた
初めてギターやって弾けた天国への階段のソロはまじで最高
198名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 21:30:23.49 ID:q0P7pie10
>>186
ヒソヒソ…ヒソヒソ…



イェーーーーーィ!さ、次の曲次の曲
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:30:42.23 ID:0N4dV8Lc0
俺が圧倒的にフィジカルグラフティ派
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:31:00.44 ID:2zud7W9B0
天国への階段は傑作だけど、個人的には「Thank You」が一番好き。
ttp://www.youtube.com/watch?v=u1z4vkPWkLQ

あと、「Carouselambra」も名曲。In Through the Out DoorのB面は良作揃い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ARyyGzZ7NX0
201名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:31:58.25 ID:nUI86ZLy0
イエスのラウンドアバウトはイントロのベースが入るとこで満足して次の曲行く
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 21:32:28.05 ID:iBzO77zN0
>>160
歌詞がイライラするからそもそも聞かねぇ
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:33:11.58 ID:hQc0It7q0
ぬっちゃけ7分の時点で俺の中では駄曲でしかない
204名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/21(土) 21:33:16.65 ID:waMmE7Sw0

ありがとう radioactive
205名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:33:58.87 ID:BN+JEnkm0
>>194
おい!なんだこれ!おい!
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:34:23.51 ID:OOf1THwX0
モビーディックって曲、30分ぐらいドラムソロなんだよな。
チャーリー・ワッツなら病院送りだわ。
207名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 21:34:30.80 ID:gR3MlbZV0
>>136
プリンスなんて一時名前ごとなくなったんだぜ
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:34:59.61 ID:NxXNto+B0
>>143
Moby Dickはガキの頃父親に車内でよく聞かされてたんだが
ドラムソロをカットしてたせいで中学になってCD買うまでずっとそういう曲だと思ってた
そしてドラムソロに大して感動しなかった
209名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/21(土) 21:35:40.49 ID:XDrEa7IeO
最も成功したパクリ曲
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:35:52.66 ID:Ojz3xPjR0
>>194
ワロタ
211名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:36:17.51 ID:Ae8Rzw+30
完璧に弾けたら満足感の高いギターソロといえばこれだな単音リフだけど
http://www.youtube.com/watch?v=Z9IQnDRYIYU#t=4m9s
212名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 21:36:48.72 ID:gR3MlbZV0
>>143
「FreeBird」とか「Highway song」とかの後半ギターソロ飛ばす人とかもいるんだろか。
213名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 21:37:06.79 ID:BC2gh+Aj0
214名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 21:38:17.41 ID:q55s73Ne0
これ・・のっぽさんじゃないの?
215名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:38:25.05 ID:Ae8Rzw+30
てゆーかのっぽさんの正体だからな
216名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:38:51.82 ID:0N4dV8Lc0
>>213
出た
年を取る度に、似てくるなあ
海外でも、報じられるww
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 21:39:06.57 ID:wVRgwzuj0
イエスは オーナー オブ ア ロンリーハート 一択
218名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:39:11.39 ID:gzEnD54B0
>>194
いいなこれw
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:39:51.88 ID:7GoWqrPS0
アキレス最後の戦いも無駄に長いが、最強のロック音楽の一つだ
220名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:39:55.04 ID:EmTSQkMu0
フランク・ザッパのカバーが好きw
http://www.youtube.com/watch?v=0p3Ue3ncH3g
明らかにペイジの演奏を皮肉ってるあたりが良い
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:39:58.87 ID:FUcPSyyz0
ハートブレイカーからリビンラビンメイドの流れがいいな
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:40:22.47 ID:UfWO3qMW0
一切面白いところのないクソみたいな駄曲

>>46
天国への階段のソロはテレキャスだ
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 21:41:28.42 ID:LREdv2iC0
パクリばっかなんだよな
ツェッペリンだから文句言えずに泣き寝入り、という例をたくさん紹介した記事があったような
224名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/21(土) 21:41:30.51 ID:Ya6Pxvq00
>>194
かっけえw
225名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/21(土) 21:41:48.83 ID:E2yJygv60
>>47
ありがとう
つまり演奏者の個性とか相性などに
注目して音楽を聴く人には
大変魅力的に感じられるわけですな
226名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 21:42:10.46 ID:4k/6Pac70
永遠の詩の一択だろ
227名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 21:42:12.33 ID:Fz1FXSob0
Listen To This Eddieの一曲目のボンゾのキチガイ具合だろ
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:42:59.01 ID:7GoWqrPS0
>>213
道ですれ違っても誰もジミーペイジとは気づかないだろう。
どこかのジイちゃんが散歩してるぐらいにしか思われない
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 21:43:17.28 ID:2EpQm2pq0
これすらもパクリだったとかなんなの
230名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:43:27.75 ID:gzEnD54B0
>>222
ブラックドッグもソロはテレキャスだね
結構スタジオではずっと使ってるんだろうな
231名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:44:06.70 ID:2Pcb2A+y0
ジミペ一択
232名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:45:03.99 ID:yX2JO+ai0
>>174
エリックジョンソン舐めんな
最近はちょっと演奏力落ちてるけど
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:45:18.12 ID:UfWO3qMW0
>>230
全くテレキャスらしからぬ音だけどなw
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:45:50.88 ID:UhShEnGg0
金のごまだれの歌だろ?
235名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:46:03.26 ID:0N4dV8Lc0
>>213
これ上の二枚がジミーペイジで三枚目だけのっぽさんだよ
こいつら似すぎだろ
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:46:08.86 ID:VW71/q1c0
やっぱアキレスだよね
渋谷先生もおしてるし

ロックなんだから最初から最後までそれらしくないと
そこでバラード?の天国への階段ってのはどうかと思うんだ
237名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:47:07.09 ID:EmTSQkMu0
http://www.youtube.com/watch?v=w9TGj2jrJk8
再生回数と評価数が半端じゃない
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:47:29.69 ID:7vup8lQN0
有名だから聞いたけど退屈すぎワロタw
ビーバーのがまだマシ
239名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 21:48:15.54 ID:2EpQm2pq0
・Stairway to Heaven
ツェッペリンにとっての代表曲であり、ロック史に輝くと言えるこの曲も、残念ながら他のバンドの曲が元になっている。
印象的なイントロ部分の旋律が、スピリットというバンドの「Taurus」とまったく同じなのだ。
2つのバンドは、アメリカツアーで同じステージに立っている。

後に「Stairway to Heaven」が世に出たときに、スピリットのギタリストは、自分の作ったリフが盗用されたことにすぐ気がついた。
しかし彼が望んだことは、とてもシンプルなことだった。彼はツェッペリンにありがとうと言って欲しかった。ただそれだけを望んでいたという。

240名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 21:48:16.82 ID:iBzO77zN0
無題のアルバムを出すバンドは死ねばいい
こいつ等の所為で何かプレイリストが美しくないんだよね
バンド名をそのままアルバムタイトルにする奴も鬱陶しいが
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:48:59.00 ID:r/D0sKOn0
天国への階段は盛り上がり具合がいいね
メタリカのフェイドトゥブラックみたいな感じ
242名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 21:49:02.06 ID:gGepG+wbO
>>192
アクセルが影響うけたって聞くとまずスティーブンタイラーが思い浮かぶわ
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:49:45.40 ID:7GoWqrPS0
>>194
クソワロタ
作曲担当した奴、露骨すぎるぞww
244名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 21:49:50.27 ID:bJrAJzXG0
平坦でつまらない6分間を耐える事によって至高の2分間を体験できる
あのカタルシスが素晴らしいんだよ
245名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:49:54.38 ID:cn7fdWop0
でかいホールでプレイするにはテレキャスじゃ非力だからレスポールに変えたんじゃねーの
246名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 21:50:10.38 ID:mgqq0zr/P
>>186
ランダバウトは間奏割と短いし簡単
コレは間奏長いし高いし最後ズレるし、かなりつらい
247名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/21(土) 21:50:37.12 ID:yugwLgJq0
ワンパターンな手癖だけのソロしか弾けないのに
「そこそこインプロヴィゼーション得意です」みたいなツラしてるやがるのが
ジミーペイジの一番凄いところだ
248名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 21:52:10.56 ID:hr1SU4UoP
レイラも最初だけだよね
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:52:49.74 ID:VW71/q1c0
>>186
確実に天国への階段のほうが知ってる人が多いからそれをすすめる
でもホテルカリフォルニアとかのほうがもっとうけるんじゃない?
あとストーンズとか。
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:53:40.60 ID:FoYDyyl+0
ペイジの本職はプロデューサーだからライブプレイとかパクリとかはどうでもいいんだよ
251名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/21(土) 21:53:43.79 ID:waMmE7Sw0

ボヘミアン・ラプソディとか
252名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 21:54:01.72 ID:2EpQm2pq0
雑誌で煽られて70年代のアルバムとか買って
現代の感覚で聴くと音がペケペケでがっかりしてた
253名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:54:11.69 ID:EmTSQkMu0
my way とか歌っちゃうと上司に受けたりするんですか?><
254名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 21:54:59.51 ID:Pd1MfooX0
>>194
クソワロタwwwwwwww
255名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:56:03.05 ID:gzEnD54B0
>>253
ピストルズバージョンなら受けると思う
256名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:56:15.25 ID:SLS6mbqk0
5分以上あるギターソロのある曲教えて
257名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 21:56:39.18 ID:Ae8Rzw+30
>>240
よくわかるしかも途中で銘銘規則が変わっててみっともない

1:Led Zeppelin
2:Led Zeppelin II
3:Led Zeppelin III
4:
5:Hoses of the Holy
6:Physical Graffiti
7:Presence
8:In Through the Out Door
9:Coda
258名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 21:56:56.76 ID:iUWafl/E0
>>9
映画のは最強の名演と思わんかね
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:57:01.14 ID:VW71/q1c0
>>252
そうだね、今の音楽になれちゃうと音少なくてスカスカに聞えるかもしれない

>>194
最高wwwww
ロックしてるじゃないですか。三味線もロックだったんですな。
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:57:05.56 ID:eaK6a1iN0
>>240
あぶらだこディスってんの?
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:57:12.34 ID:wIbUeojW0
>>945
六車はワンピースのワニのやつにそっくりで胡散臭い顔
http://ameblo.jp/yoshiki-0722/image-10832048531-11109741646.html

八尋はアクがないハンサム顔
http://ameblo.jp/yoshiki-0722/image-10855920906-11154528614.html
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:57:31.01 ID:dMuE3Iit0
>>252
なんにでもマヨネーズかけて食うタイプの人は、そう思うだろうね
263名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/21(土) 21:57:52.07 ID:YrkrPpH6O
ちょっと首都高流してくる!
(`・ω・´)
264名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 21:58:08.81 ID:RGUf4MHI0
この手の曲ならボヘミアンのほうが良い
265名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/21(土) 21:58:12.30 ID:5BbYBtXS0
今すぐこのカバーを聴くんだ!

Stairway to Heaven live (Rodrigo y Gabriela)
http://www.youtube.com/watch?v=vNc5o9TU0t0
266名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 21:58:56.56 ID:mgqq0zr/P
現代のロックで飽和する場合も昔のロックでスカスカになる場合も
どちらも再生環境が確実にウンコ
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 21:59:07.71 ID:gzEnD54B0
>>256
幻惑されてのライブバージョン
268名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 22:00:16.31 ID:51MdlLF30
ツェッペリンは今でこそ神格化されているが
当時の大御所からはゲイ臭い衣装を着て暴れまわるボーカルと下手糞なギターのバンドと言われて最後まで袋叩きにされていたそうな
ボンゾやジョンジー、バンドの影響力を再評価したのは後続の世代
269名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 22:01:19.11 ID:O6NHwyka0
有名な曲は飽きやすいからな
270名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 22:04:00.65 ID:gzEnD54B0
>>266
初期キッスとかスカスカで普通だと思う
ツェッペリンは再生レベル合わせればスカスカじゃないな
271名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 22:04:59.40 ID:Ci9meuMj0
BS12見てたか?
272名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 22:05:06.89 ID:v5vMA/xb0
波紋カッター!
パウパウパパウパウ
273名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 22:06:26.80 ID:7GoWqrPS0
それでも今に比べたらロック黄金期で、あの当時にリアルタイムで聴けたオッチャンオバチャン連中は
ある意味恵まれていたと思う。
音質がどうのこうのよりも、ロックの価値が圧倒的に凄まじかった。

今は既に飽和状態でロックポップスの相対的価値は薄れてしまっている
274名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 22:07:48.23 ID:yCxHAQtA0
毎朝それで起きてるわ
いつか召されるかな
275名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 22:08:03.67 ID:51MdlLF30
>>237
つうか、何でジャスティンビーバーが叩かれてんの?
276名無しさん@涙目です。:2011/05/21(土) 22:10:14.94 ID:9CQO/qIs0
>>1
それはない
八分間飽きずに聞いていられるように工夫されてるのがわからんのか
277名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 22:10:48.76 ID:EmTSQkMu0
>>275
ようつべお決まりのネタ
278名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:11:35.95 ID:VW71/q1c0
>>263
まだ首都高に出るには早いんじゃないかな。。。ヤツが走る時間には。。。。

>>273
あちこち枝分かれして発展してよくわかんなくなって原点に帰ってみたりしたけど
やっぱりよくわかんなくなっちゃった、みたいな感じだと思ってる。
279名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 22:12:08.91 ID:cxu3d5uZ0
長さで言ったらacilles last standのが長い
280名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 22:12:17.53 ID:yX2JO+ai0
>>275
本当だw
ある意味影響力半端ないなあのガキ
281名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 22:13:46.36 ID:7fxakDx1O
Stair to Heaven

Highway to Hell
282名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 22:15:20.98 ID:mgqq0zr/P
>>281
そりゃ天下の名曲中の名曲であるhighway to hellと比べりゃ
大抵の曲は一段落ちるわ
283名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/21(土) 22:16:04.80 ID:oZ5mpKOy0
ハートブレイカーが一番
284名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 22:16:52.98 ID:W2JgymUo0
Pink Floydでよろしく
大々的な再発シリーズ始まるらしいし
285名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 22:18:28.35 ID:Ci9meuMj0
アメリカンロックの話できるやつがいない
286名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/21(土) 22:19:41.24 ID:LwDO6RDdO
長すぎる。終わりがみえない
287名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 22:20:57.14 ID:Xt70WBsyP
ジミーペイジと長門裕之はそっくりすぎる
288名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 22:21:05.78 ID:u8GO9gjl0
永遠の歌→レインソング→ホワイトサマー→カシミール→ギターソロ→インジイブニング
→アキレス→ロックアンドロールの超重セットで頼む
289名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 22:21:38.18 ID:/ro7alP6P
>>287
マギーしんじも似てる
290名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 22:21:54.44 ID:IePNoB540
ピンクフロイドとかパープルは長くても浸れて心地いいんだけど、天階は違うな。
291名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 22:22:31.53 ID:u8GO9gjl0
ノークウォーターと胸いっぱいは長すぎるのでまた別で
292名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/21(土) 22:22:57.42 ID:RnATFq6n0
ツェッペリンって曲がどうこうってよりも
生理的に気持ちよくない?
http://www.youtube.com/watch?v=C3r444ASEiU
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 22:23:26.69 ID:RbghNCFL0
カシミールだけ良さが分からん
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:23:41.90 ID:CqSqn/ud0
>>287
ジミーペイジのソックリさんといえば、
喋る前のノッポさんが定番
295名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 22:24:58.07 ID:q55s73Ne0
長門宏之さんしんじゃったよ
296名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 22:26:56.96 ID:/ro7alP6P
RAINBOW最強後はクソ
297名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/21(土) 22:29:05.05 ID:dVy6STJy0
>>83
随分前だが、ブラックサバスのライブ観に行った時、開場前にBGMでBabe I'm Gonna Leave Youが
流れたんだが、客がほぼ全員
「ん、べい〜べい〜べい〜べい〜べい〜べい〜べいべ、ん、あいむごなり〜〜ぶゆ〜〜!」
って合唱になって大いに盛り上がったw

ちなみにサバスはボーカルはギランで、ドラムはヘルプでコージーパウエルだった。
あれがコージーの見納めだったな。
298名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 22:30:51.97 ID:U0W0yCXd0
コージーってあらゆる場所で叩いてるイメージがある
299名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/21(土) 22:32:57.88 ID:5BbYBtXS0
Santana and Chris Cornell - Whole Lotta Love
http://www.youtube.com/watch?v=oLWkVjiBbhY
300名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 22:33:05.39 ID:B2niTrlb0
>>194
一瞬マーティーの悪ふざけかと思ったら何だよこれw
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:35:21.66 ID:5WdWmDjh0
非プログレの長尺有名曲だとこれとレイラとフリーバードとボヘミアンラプソディとホテカリと、あとなんだ?
302名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/21(土) 22:36:55.58 ID:dVy6STJy0
>>298 確かにすげぇなw 俺はホワイトスネイクとレインボーとMSGで観た。
The Sorcerers (1967-1968)
Youngblood (1968-1969)
The Ace Kefford Stand (1969-1970)
Big Bertha (1970)
ジェフ・ベック・グループ (1970-1972)
Bedlam (1972-1973)
Cozy Powell (1974)
Cozy Powell's Hammer (1974-1975)
レインボー (1976-1980)
Cozy Powell (1979)
Graham Bonnet & the Hooligans (1980-1981)
Cozy Powell (1981)
マイケル・シェンカー・グループ (1981-1982)
Cozy Powell (1982-1983)
ホワイトスネイク (1983-1984)
エマーソン・レイク・アンド・パウエル (1985-1986)
Pete York/Cozy Powell (1987)
Black Sabbath (1988-1991)
The Brian May Band (1991-1992)
Cozy Powell (1992)
Cozy Powell's Hammer (1992-1993)
The Brian May Band (1993-1994)
ブラック・サバス (1994-1995)
Peter Green Splinter Group (1997)
Tipton, Entwistle and Powell (1997)
イングヴェイ・マルムスティーン・バンド (1997)
The Brian May Band (1998)
Peter Green Splinter Group (1998)
303名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 22:37:40.87 ID:xX5idqoT0
ボンゾのドラムだけでご飯5杯はいける
304名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 22:37:50.62 ID:FoYDyyl+0
6分7分程度を長尺曲って・・・
305名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 22:37:53.59 ID:mgqq0zr/P
>>301
ヘイジュード、シンパシーフォーデビル、エルトンジョンのフュネラルなんちゃら
306名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/21(土) 22:38:25.26 ID:dVy6STJy0
>>301
マーチ・オブ・ザ・ブラック・クイーン(Queen II)
名曲だぜ
307名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 22:40:19.41 ID:/ro7alP6P
>>301
child in time
308名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 22:40:40.03 ID:gzEnD54B0
>>306
名曲だが有名じゃないと思う
っていうかメドレーだから良いってタイプの曲じゃないか?
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:41:18.66 ID:CqSqn/ud0
>>301
定番では、ジミヘンのヴードゥー・チャイル
310名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 22:42:15.99 ID:BCl/PcWd0
>>301
ウィッシュボーン・アッシュのPhoenix
プログレ寄りだけど
311名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 22:42:37.14 ID:QrvSzNAx0
all my loveが好きなんだけど
やっぱ甘ったるすぎて人気ないの?
312名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 22:43:40.44 ID:B2niTrlb0
>>301
マスパペとかか
313名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 22:44:16.31 ID:gzEnD54B0
ドアーズのジエンドも長いな
10ccのアイムノットインラブも長い
314名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 22:45:03.16 ID:iBzO77zN0
>>304
プログレ好きの俺かっけー
315名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 22:45:53.88 ID:NC9q/ZIA0
ノッポさん
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:45:53.95 ID:r/D0sKOn0
>>301
長渕のヨーソローとかって歌
有名なだけだが
317名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 22:48:21.51 ID:WrqSG/m30
Xの曲でツェッペリンの天国への階段にちょい似た曲あったな
318名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/21(土) 22:48:52.61 ID:RtJWHtpG0
ディープパープルの曲は誰でも知ってるけど
ツェッペリンの曲で誰でも知ってるのってあるか?
例えばヴァン・ヘイレンのジャンプみたいに誰でも知ってる曲
その時点でツェッペリンは糞うんこです
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:50:50.68 ID:VW71/q1c0
>>318
だからそれが天国への階段だと思うよ
ディープパープルの誰でも。。。ってHighwayStar?Burn?
知名度でいえば似たようなもんだと思うけどなあ
320名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 22:52:06.48 ID:B2niTrlb0
>>318
移民の歌は知ってる人多いと思うけど
321名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 22:52:27.35 ID:BCl/PcWd0
>>319
パープルならブラックナイトだな
CMで散々聴いてる
322名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 22:52:39.79 ID:IePNoB540
パラノイドよりもパラノイドアンドロイドの方が好きだな。
323名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/21(土) 22:53:07.30 ID:xqYAmdyd0
オーシャンの評価は低いの
Since I've Been Lovingなんで評価されてるか分からん
基本過大評価だよな
324名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 22:53:16.07 ID:U0W0yCXd0
>>321
パナホームは?
325名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 22:53:43.01 ID:BXpaaZyH0
>>156
天国とかアキレスみたいな子供向けのより
こういうのが醍醐味だと思うんだがな
326名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 22:53:50.76 ID:gzEnD54B0
一般人は両方知らんし洋楽ファンは両方知ってるだろ
どちらも大ヒットシングルとは無縁
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:53:53.18 ID:r/D0sKOn0
伊藤政則の功罪だな
パープルファンは大量に産み出したが
ゼップファンを産み出さなかった
328名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 22:55:14.30 ID:JG8dmcUc0
>>91
フリップさんが何回目かのリマスターでムーンチャイルドの殆どをばっさりカットして
「このインプロビゼーションは時の検証に耐えかねたのだ(キリッ」とか言っててワロタ
329名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 22:56:29.18 ID:gzEnD54B0
>>327
渋谷陽一がバランスとった
330名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 22:59:28.19 ID:pd5CKMQF0
>>302
Jeff Beck
Ritchie Blackmore
Michael Schenker
John Sykes
Tony Iommi
Brian May
Glenn Tipton
Yngwie J. Malmsteen

スーパーギタリスト好きだな。てかギタリストの方が引っ張るのかw
331名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 23:02:09.05 ID:pd5CKMQF0
>>327
広瀬がRainbowで
酒井がWhitesnake
だっけ
332名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 23:03:41.91 ID:mgqq0zr/P
>>328
当時、椅子なんかに座って一番ジジ臭かったフリップ爺さんが
結局は一番若々しい音楽を今でもやってるのは面白いな
60過ぎてるのに未だに枯れないってどういうことだよ
333名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 23:03:56.60 ID:IePNoB540
>327
伊藤ってパープル推してたの? ジューダスメイデンでなくて?
パープルは酒井でないの?
334名無しさん@涙目です。:2011/05/21(土) 23:04:42.10 ID:iLvrvhh60
>>318
移民の歌はそれに当たらんのか
まあ、紫>ZEPなのは同意するけど
335名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 23:05:02.49 ID:U0W0yCXd0
>>330
デフォルトのドラマーなんだよ。
336名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 23:07:40.15 ID:i0jrrZzhP
ロックンロールだろが素人が
337名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 23:09:10.15 ID:u8GO9gjl0
好きな人はとことん好きになるけど一般受けが皆無
338名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/21(土) 23:09:46.93 ID:6xgopnLx0
>>334
そうか?
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 23:09:49.85 ID:IePNoB540
ちなみに最初に聴いたzepはブラックドッグだった。 それもパープルエクスプレスでw
340名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 23:11:14.83 ID:IjuF30uQ0
1stってよく聴くとサイケ入ってるのね。
館>III>I>それ以外
341名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 23:14:17.12 ID:IjuF30uQ0
名言

109 名無しがここにいてほしい 2010/08/01(日) 12:42:33 ID:nq7aQPmy
プログレって天才がノートの端っこに走り書きしたようなことを、
秀才たちが何百ページの論文に仕立てたようなものじゃん。
理屈くさい人間っていうか、勉強のできる偏差値秀才に好まれる音楽じゃね?

342名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 23:16:04.51 ID:VW71/q1c0
>>341
だから?
天才の走り書きは何にあたるかを書いてほしかったな
343名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/21(土) 23:17:12.00 ID:Ya6Pxvq00
DP派の俺はチャイルドインタイムを神曲として聴きつつ
天国への扉wwwコナン劇場版かよwwwってバカにしてるから
多分同じこと思われてんだろうなってのは分かる
まあいいじゃねーか好きなの聴けよ
344名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 23:17:22.50 ID:4xWE39tK0
最初は長いだけで意味不明だったけど何度も聴くと最高に良い曲になった
345名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/21(土) 23:21:12.74 ID:Ya6Pxvq00
あぁ階段だった
346名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 23:22:55.47 ID:7fxakDx1O
リッチーブラックモアズレインボー

カヴァデールペイジ

ホワイトスネイクに加入したスティーブブァイ

黒歴史だ
347名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/21(土) 23:24:31.05 ID:Ya6Pxvq00
>>346
孤高のストレンジャー最高だろうが
348名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 23:24:54.83 ID:/ro7alP6P
>>341
ゴメンね、高卒でプログレ聞いててごめんね
349名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 23:26:14.89 ID:3pa79neW0
ダラダラ聴くのがいいんじゃねえか
350名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 23:27:59.48 ID:FiXohb7q0
このスレを見て久々にWを聴いたら、昔あまり好きじゃなかったB面がなかなか良かった。
351名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 23:29:05.52 ID:/ro7alP6P
つーかパープルとZEPとかって対立する関係なのか
普通に両方好きなんだけど、渋谷だの正則だのくだらねぇな
352名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 23:30:54.03 ID:i60D/an+0
天国への階段って、演歌的だよね
あんまり音楽的に面白くないっていうかまあロック自体がそういうもんだけど
353名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/21(土) 23:31:28.09 ID:Ya6Pxvq00
>>351
昔からだ
オッサンのノリだし気にしないで好きなの聴いたらいい
あとバーンの採点を信じてCD買ってはいけない
354名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 23:31:56.82 ID:a8uoRpI/0
>>318
移民の歌
355名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 23:33:25.61 ID:i60D/an+0
天国への階段=津軽海峡冬景色
356名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 23:33:26.23 ID:KK5jTjd/0
ギターソロの入り方がかっこいいのが全て。
357名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 23:34:56.70 ID:a8uoRpI/0
俺の中ではパープルはロックじゃないから。B'zに近い。
358名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 23:36:55.17 ID:P0gtkPBK0
ZEPファンはListen to this eddieとBlueberry hillは聴いておいたほうがいい
359名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 23:38:36.45 ID:ypi0fko60
バンド名だけはよく聞くから試しにベスト盤聴いてみたら
>>126でビビッたわw
結構有名だろうに世間もお前らもよく許してるよな…格が違いすぎて話にもならんか
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 23:38:47.71 ID:AJiuAQ3w0
フィジカルグラフィティは人気ないね
あれがスタジオアルバムの最高峰だと思うけど
捨て曲なし
361名無しさん@涙目です。:2011/05/21(土) 23:39:44.99 ID:9CQO/qIs0
>>318
あまり言いたくないけど
ディープパープルって日本で無双してるだけで海外じゃ数あるハードロックバンドの一つに過ぎないよ
天下とってるゼッペリンと比べるのは無理がある
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 23:40:40.45 ID:fysu9k7U0
>>23
TABか
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 23:41:55.62 ID:FiXohb7q0
>>358
Blueberry hillは凄いよね。あの時代のZEPが一番好きだな。
Listen to this eddieは俺の持ってる盤が悪いのか音質がこもっててあまり楽しめなかった…。
364名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 23:44:34.33 ID:BXpaaZyH0
ホワイトスネイクはパープル残党だけど音はZEPの流れだよな
365名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 23:45:18.53 ID:gzEnD54B0
>>360
ブギーウイズ〜とダウンバイ〜は好きじゃないけど
平均点は高いね
366名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/21(土) 23:45:20.02 ID:2mf10IIz0
ペイジ・・・リフ作りの天才
プラント・・・あの声とウホ的存在
ボンゾ・・・あのリズム感は異常 これ以上のドラムはない 彼がいたからツェッペリンがあった 俺にとってはジミヘン並の存在
ジョーンズ・・・とりあえずレモンソングのちょいソロがいい

フィジカルグラフィティが一番好き
367名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 23:46:13.55 ID:7fxakDx1O
>>359
元々B'zなんて聞かないからどうでもよい
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 23:48:22.73 ID:7GoWqrPS0
>>351
60年代のビートルズ派とストーンズ派みたいなものだろう
369名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 23:48:31.91 ID:TQB+d7tM0
>>360
俺と飲み行くか
370名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 23:49:18.41 ID:gzEnD54B0
>>366
ジョンジーの評価低すぎワロタ
371名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 23:51:44.09 ID:JKSGP2Fk0
jimmy pageは普通にかっこいい
372名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 23:52:00.37 ID:KK5jTjd/0
>>359
今度はエアロスミスも聴いてみたらいいよ
373名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 23:52:46.97 ID:cn7fdWop0
eddieのラストのロックンロールでのボンゾのアドリブはいつ聞いても笑いそうになる
374名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 23:54:03.83 ID:q55s73Ne0
馬鹿いっちゃいかん
フィジカルグラフィティが最高だ
375名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 23:56:10.15 ID:7GoWqrPS0
>>374
わかる。
流浪の民とワントンソング、そしてシックアゲインは絶妙なる曲だ
376名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/21(土) 23:56:23.58 ID:2mf10IIz0
>>370
でも一番美形だよ
エレクトーン弾きながら髪を上げる仕草サイコー
377名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 23:56:51.49 ID:q55s73Ne0
いや、俺はテンイヤズゴンが好きなんだが・・・
378名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 23:57:21.23 ID:P0gtkPBK0
よく聴くのは フィジカルと1だな
WはブートとLive盤でお腹いっぱい
379名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 23:57:39.72 ID:U97Zyd+e0
天国の階段勧める奴はにわか
カシミールは通ぶってるにわか
アキレスこそ至高
380名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:01:14.44 ID:+JVz8J9C0
>>373
46秒目あたりの連打も笑える
381名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/22(日) 00:01:43.55 ID:Q6CY4ZZ90
ドラムとベースが神
382名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:01:59.03 ID:oicV72Zo0
>>379
その三曲の中ではアキレス一択だよな
383名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 00:03:29.63 ID:45pJyXEl0
情強はウェン・ザ・レヴィ・ブレイクス
384名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:05:32.70 ID:VUHQ6Z/L0
No Quaterが一番好きだな。
385名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/22(日) 00:06:11.60 ID:gbenDM4N0
アキレス人気だなあ
プレゼンスなら
俺はかったるいソロがある一人でお茶が好き
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:06:30.14 ID:w+H0otv+0
レモンソングのベースはすげー練習になるよね
387名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:08:45.35 ID:oicV72Zo0
>>383
すげえ聴きたくなるときあるけどイントロでお腹いっぱいになっちゃう
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:08:46.28 ID:IXW+BelS0
>>385
それはつまりそれだけ渋谷陽一だということじゃないの?
オレは少なくとも中二病だった頃にもろに影響をうけたからさ
389名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 00:09:40.53 ID:CeAoCptq0
>>379
玄人は一周回って天階すすめるようになるって。
390名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/22(日) 00:11:28.22 ID:1NWlWJSx0
>>366
レモンソング最高だよね。
391名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/22(日) 00:12:27.05 ID:Ix8ajZnD0
プレゼンスはアキレス目当てで買ってアキレスに飽きると全然聞かなくなるけど
大人になってファンクとかいろんな音楽通ったあとで聞くと結構聞けるからあなどれない
392名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 00:13:38.31 ID:Qb79axDA0
ZEPの三大名曲


天国への階段
カシミール
ノー・クォーター
393名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 00:13:42.11 ID:Utxwu/8AO
ツェッペペリンわらた
394名無しさん@涙目です。:2011/05/22(日) 00:14:44.84 ID:HJo2eY2Q0
>>383
これのイントロのドラムに勝るものはない
395名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:14:57.77 ID:+JVz8J9C0
キャンディストアロックとかリズム隊聞いてるだけで気持ち良いしな
396名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:16:07.58 ID:VUHQ6Z/L0
>>392
まあまあ同意できる
397名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:20:27.70 ID:hcViMN5V0
>>129
イングヴェイの悪口はやめろ
398名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/22(日) 00:23:15.07 ID:gbenDM4N0
>>366
今レモンソングを聞きなおしたがいい
ペイジを引き立てつつも存在感のあるライン
ちょいソロなんて書いてしまったことを後悔した
399名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/22(日) 00:24:26.43 ID:ISDPzplqO
今更になりYOU SHOOK MEの良さに気付いた
やっぱ1stが至高だわ
400名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/22(日) 00:26:09.27 ID:1NWlWJSx0
1stはdazed and confusedが最高っしょ
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 00:27:42.67 ID:MJuFUzYc0
trampled underfootの方がいい
402名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:29:29.89 ID:R8tbfroA0
君ら的にqueenはどうなん?
403名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:29:42.40 ID:+JVz8J9C0
>>398
2ndなら強き二人の愛のラインも聞き直せ
404名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/22(日) 00:30:14.01 ID:krXyLtM70
【レス抽出】
対象スレ:レッド・ツェッペペリンの天国への階段は過大評価 無駄に長いクソ
キーワード:キングダム・カム

抽出レス数:0
405名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/22(日) 00:35:57.51 ID:krXyLtM70
【レス抽出】
対象スレ:レッド・ツェッペペリンの天国への階段は過大評価 無駄に長いクソ
キーワード:ドレッド・ツェッペリン

抽出レス数:0

まぁ、一発芸のネタバンドだったけど、こいつらはキングダム・カムよりは好感が持てた
406名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:37:40.80 ID:oGCtNP9X0
>>404
キングダムカム、あそこまで真似るのは大したものだと思う。そしてギターはペイジよりも遥かに上手いw
407名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:38:53.21 ID:4i8X//AY0
Deep jimi and the zep creams
http://www.youtube.com/watch?v=LndlL4zQmzA
408名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:40:14.55 ID:+JVz8J9C0
ここまでシナモン無し
409名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:40:46.46 ID:aBvdcVDp0
プレゼンスだったらフォーユアライフが一番かな
あのねっとりした絡みつくグルーヴで
なおかつ曲の完成度が素晴らしい
作りこまれた匠の技だよ

410名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/22(日) 00:41:31.32 ID:4RNwTjYl0
アキレスは10分あっても飽きないな
411名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:41:34.21 ID:oGCtNP9X0
【レス抽出】
対象スレ:レッド・ツェッペペリンの天国への階段は過大評価 無駄に長いクソ
キーワード:レズ・ツェッペリン

抽出レス数:0

しかしナメくさったバンド名だなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=aIMhQVsXOlY&feature=related
412名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 00:41:48.10 ID:6qsRqw3ZO
>>400
How Many More Timesだな
413名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/22(日) 00:44:07.74 ID:TYwhE6Qh0
天国の階段禁止って映画あったな
今ならsweet child o mine?
414名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/22(日) 00:45:43.78 ID:gbenDM4N0
>>403
いいけど3分半頃にギターが右左にいってドラが鳴るあたりからさぼっているから却下
415名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/22(日) 00:54:52.05 ID:gbenDM4N0
>>403
それに2ならランブルオンのほうがいいよ
416名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:56:07.78 ID:oGCtNP9X0
レズ・ツェッペリンって、ミュージックフェアに出演したことがあるのか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=iv28oqDMSm0&feature=related
417名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:59:15.84 ID:+JVz8J9C0
ランブルオンも良いね
強き二人の愛はジョンジー曰く自身のベストワークとの事
まあ良いベーシストだと思う
418名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/22(日) 01:00:00.33 ID:qUyF0kXU0
>>409
飲みに逝くか
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:03:21.59 ID:cen63zFg0
1970年ロイヤルアルバートホールのライブ、ジョンジー動きすぎw
後期のライブになると、微動だにしなくなるよね。
420名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/22(日) 01:14:31.28 ID:gbenDM4N0
2を聞いていたらこっちが一番になりそうだ
ブリングイットオンホームたまらん
2分過ぎからの安っぽい横のリフ
あれ出そうと思っても出ないんだよな
421名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/22(日) 01:19:03.05 ID:TYwhE6Qh0
テルミン()ギターもろロクに弾けんくせにw
422名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/22(日) 01:19:11.90 ID:1NWlWJSx0
ほらそうやっていつもVをのけ者にする・・・
423名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:20:14.89 ID:ShjCz6400
ツェッペペリンワロタ
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:21:47.31 ID:IXW+BelS0
>>423
うちのパンダのぬいぐるみはペンペンって名前だった
略してペペ
425名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 01:26:50.61 ID:1RPXel+KO BE:1895184656-2BP(0)

これ聴いて魂震えないやつは男じゃない
426名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/22(日) 01:27:27.23 ID:gbenDM4N0
>>422
3はB面がいい
貴方〜はコーダのほうがいい
427名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/22(日) 01:30:33.98 ID:1NWlWJSx0
>>426
tangerineだよね。
428名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/22(日) 01:32:09.83 ID:gbenDM4N0
>>426
ごめんアイキャントと間違えた
映像のほう
429名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 01:33:22.53 ID:+JVz8J9C0
ギャロウズポウルもなかなか
430名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 01:33:24.02 ID:aPzXDVf90
みんな誤解している
カラオケでZEPとyesは単なる嫌がらせだ

そういや昔深夜フジで「天国の階段」という
しょーもない番組があったんだよな
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 01:37:20.91 ID:8FQ2MCDO0
>>430
フジテレビはその名も「LED ZEPPELIN」という謎番組があったぞ
私鉄の線路沿いをジミーペイジ走るとか既に死んでるジョンボーナムの今週の運勢を占うとか
432名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 01:39:48.63 ID:5a0dWLhWO
コミュニケーションブレイクダウンをリアルタイムで聞いてたら衝撃だったろうなと思う
433名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:40:33.46 ID:4cGLZvwY0
今日の渋谷陽一スレと聞いて
434名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 01:41:07.50 ID:6dNBYRE40
ドラゴンアッシュだっけ?静かな日々の階段をってやつ
友達がよくカラオケで歌うがあれこそよくわからない
435名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 01:43:09.30 ID:Dg3ohlZS0
>>431
>既に死んでるジョンボーナムの今週の運勢を占う
ワロタ
436名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/22(日) 01:43:24.69 ID:gbenDM4N0
>>427
タンジェリン単曲も好きだけど3はB面の流れが好き
ヘイヘイホワットが仲間はずれになったのは寂しかったけど今思えばそれもいいか
437名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 01:44:24.22 ID:mcpIqO6f0
カラオケで「私は風 byマキOZ」 最強
438名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 01:45:17.86 ID:hYlc/X7H0
>>11 パープルこそ過大評価だろwww
439名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 01:50:28.61 ID:4cGLZvwY0
>>437
「空へ」がカラオケ化されたら、声潰してでも全力で歌う
440名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 02:01:50.49 ID:aqeHDGdW0
叙情的な前半から凶暴な終盤へ
最高だよ
441名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/22(日) 02:02:07.42 ID:T+p9E9wt0
http://www.youtube.com/watch?v=9Q7Vr3yQYWQ
やっぱこれって下手な方なの?
442名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 02:05:31.24 ID:45pJyXEl0
>>441
評価の高いコメントのとこにあるジョークっぽいものはどういうことだ
443名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 02:07:43.15 ID:85cJ7EjN0
マキオズは3枚目がいいんだよな
444名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/22(日) 02:08:29.00 ID:YVXc+1BJ0
アアア〜〜〜〜ア〜〜〜〜
445名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 02:09:37.94 ID:4cGLZvwY0
むかーし聴いたフランク・ザッパのカバーが良かった
446豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/05/22(日) 02:34:25.88 ID:s8vm6gSt0

特戦四課のナツキを思い出して辛くなる _φ(・_・
447名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 02:40:03.59 ID:1MJLBdBw0
1曲選ぶなら、Black dogでしょ。半端なく、かっこいい。
3曲といわれたら、Kashimirとか、Immigrant songもいいねえ。
もち、リアル世代だよ。
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 02:41:38.19 ID:mcpIqO6f0
日本にもツェッペリン歌える人は居た
それでもプロになれなかった70年代はある意味すごいと思う

>>441
ボーカル上でてなくて緊張感が無い
ギターばらばらでやけくそ
って感じ
449名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 02:41:52.62 ID:hYlc/X7H0
>>447 ジジイはもう寝ろ
450名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 02:44:00.38 ID:aPzXDVf90
ネットラジオ流してるんだが
ときどき聴くZEPはものすごくよろしい
とてもいい曲じゃ
今さらアルバム聴くのはしんどいんだよな
451名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/22(日) 02:47:52.72 ID:Dr0b/EKSO
「LIGHT MY FIRE」と「SISTER RAY」だけは全くダレる事なく聴ける長尺名曲
452名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/22(日) 02:50:22.51 ID:4JLFNYic0
>>441
というかそれ継ぎ接ぎだろ
453名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 02:53:12.60 ID:lfODVxYE0
Rain Song最強
454名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/22(日) 02:56:50.66 ID:4JLFNYic0
ライブバンドとして他とは格が違うんですしおすし
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1196963
455名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 03:09:11.37 ID:mcpIqO6f0
なんでこんな時間にこんなの見てるんだろう
http://www.youtube.com/watch?v=t-dAz-gsrcQ

>>454
>これぞゼップだ

なにゼップって
456名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/22(日) 03:14:34.37 ID:qUyF0kXU0
・・・
457 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (神奈川県):2011/05/22(日) 03:24:45.26 ID:P4JWNaf70
長門裕之さんが都内の病院で死去
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/?1305983368

この人も77歳か・・・
今年はゾロ目やばいな。
458名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 03:25:01.14 ID:8tVPHE3Q0
(●3●) <ハッハー!ペイジは最も過大評価されているギタリストだ!
  ↓
(●3●) ・・・(対談して、ペイジのあまりの人柄の良さに困惑)
459名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 03:26:19.84 ID:rWpT8EcL0
テーテレテレテーー涙出るわ
460名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/22(日) 03:26:50.49 ID:xHDcy1S+0
ツェッペリンっていうやつは初心者
レッドゼッペリンもしくはLEDゼッペリンな
461名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 03:27:33.90 ID:pSHg+bq3O
シラフのペイジはガチ
462名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 03:28:21.12 ID:c1fa4r870
別に天国の階段を評価するのはかまわないけど
あれが評価されるなら、メイデンのHallowed Be Thy Nameも評価されないとおかしい。
463名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 03:29:28.42 ID:rWpT8EcL0
DIOが逝った訃報で公衆の面前で泣いたが
ペイジもそうなりそう
464名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 03:30:11.47 ID:c1fa4r870
おまえら都心に住んでるなら、今radikoでbayfm聞いてるよな?
465名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 03:30:55.95 ID:rWpT8EcL0
かったるいがな外人がいい放送してるがな
466名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/22(日) 03:32:58.77 ID:uFZkSQ8P0
>>442
ジャスティン・ビーバーの悪口だろ
神の使いと名乗るビーバーをペイジ(神)が否定するジョーク
467名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 03:34:09.63 ID:TUYweoaj0
>>451
SISTER RAYは長い上に特に曲調も変わらないのになんか飽きないよな
468名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 03:34:18.28 ID:c1fa4r870
>>465
もう伊藤御大もいい年だからな。
毎週、メタルやハードロックのことを何時間語ってるのかっつー話で。
469名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 03:37:38.55 ID:c1fa4r870
the wall完全再現、日本じゃやらねーのかな。
絶対満員になるのに。
サマソニ、やるしかないと思うんだが。
470名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 03:39:56.72 ID:3tDDPKmv0
他に聴くもんなかった時代にZEP聴いてたオッサンたちの
思い出補正の入った駄曲を、名曲ですよねと同調して媚びるのはもうやめよう。
471名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 03:40:09.28 ID:canobVJe0
>>469
サマソニに来るハイソな若者がプログレなんざ観たがらんだろう。
472名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 03:41:39.69 ID:aPzXDVf90
>>470
70年代なめんな
473名無しさん@涙目です。:2011/05/22(日) 03:41:50.89 ID:HJo2eY2Q0
>>470
70年代は最も音楽が人々に聴かれてた時代
90年代に無双してたマドンナとかならそれが当てはまるかもな
474名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 03:44:46.25 ID:c1fa4r870
>>471
いやー、ハイソだから、フロイドとか知ったかして聞きたがると思うよw
それに、むしろおっさん層が目当て。
メタリカもガンズもおっさん層のおかげでかなり埋まったわけだし。
UDOフェスは失敗したが、サマソニなら立地的にも来やすいし、じゅうぶん可能。
475名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 03:46:22.56 ID:mcpIqO6f0
音楽の要素なんて70年代に出尽くしちゃったからな
その後の音楽家は苦労してると思うよ
苦労しても新しいものが作れないって状況は芸術家には苦痛よね
476名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 03:47:25.05 ID:c1fa4r870
70年代に出尽くしたとか言ってるのはおっさんだけ。
477名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 03:48:22.71 ID:NcRQJ+d+0
70年代てなんか重苦しいな
478名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 03:55:25.99 ID:pSHg+bq3O
パープルとツェッペリンてなんでライバル扱いされてるのか分からない
世界的に見たら全然ツェッペリンの方が格上だよね?
曲も演奏スタイルもあんま似てないしライバル的要素ないと思うんだけど
479名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 03:55:49.39 ID:ZXN/FX7l0
>>297
なんだよそれw 実見したかったな 羨ましい
480名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/22(日) 04:00:21.38 ID:iN40OeM20
なんていうか、ここら辺が理解出来ない子って可哀想だよね
481名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 04:00:31.48 ID:jpbv8sIx0
パープルといえば4期だよな?
482名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 04:02:15.44 ID:aPzXDVf90
意外にプラントが復活してるんだよな
若い歌手と一緒に歌ったり
高音はあんまり出さないみたいだけど
483名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/22(日) 04:11:24.53 ID:SEpYNKVX0
70年代よりも60年代だよ
484名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 04:11:38.57 ID:PH6RJ8Pg0
>>153
ほんとツェッペリンってオリジナルが無いんだな
驚くほど
485名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 04:15:24.18 ID:oGCtNP9X0
>>476
70年代とはいわないが、20世紀中で、ほぼ出尽くしてるといっていい。
あれほど大量生産大量消費しまくってきたことを考えれば、新たに開拓する分野なんて残ってないぞ。
音楽は無尽蔵に開拓できるものではない。
486名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 04:18:23.97 ID:nQmwy42h0
2を引っ張り出して鍛え久々に「天国への階段」聴いたらやっぱいいなこれ
素晴らしい
487名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 04:18:42.84 ID:nQmwy42h0
2じゃねえよ4だよ
488名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 04:18:52.31 ID:oGCtNP9X0
>>484
前期の代表的パクリのリスト。ご丁寧に元曲をDLできて確認できる。
ttp://pyzeppelin.free.fr/download.htm
489名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 04:19:19.07 ID:6kmDj1cV0
ツェッペリンの最高傑作はthank you live版
490名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 04:19:26.31 ID:rWpT8EcL0
名曲なの知ってるからわざわざここきてんだろが
491名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 04:21:57.75 ID:rWpT8EcL0
今はスラシャーだがあの初感動わ忘れない
492名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 04:22:18.26 ID:+JVz8J9C0
>>489
BBC?
あれ好きだ
MSGのアンコール映像も残して欲しかったなあ
493名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 04:22:49.19 ID:nQmwy42h0
フィジカル2枚目の1曲目もいいよね
494名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 04:23:12.92 ID:dLDOrTD5O
>>484
そうなのか?
ツェッペリンほとんど知らないがカシミールって曲は好きなんだけど、
これも何か元ネタがあるの?
495名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 04:23:55.36 ID:6kmDj1cV0
>>492
ボンゾすげーよな
ペイジも珍しくちゃんとソロ弾いてるしww
496名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 04:25:07.30 ID:rWpT8EcL0
展開ゾクゾクしたね初耳
497名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 04:25:43.44 ID:+JVz8J9C0
>>494
オリジナルだよん
そのせいもあってかロバートは代表曲だと言ってる
498名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 04:27:43.74 ID:dLDOrTD5O
>>497
ほう
あれはなかなかいいな
499名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/22(日) 04:28:18.77 ID:qUyF0kXU0
フィジカル2枚完聴、ねるわ
500名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 05:03:47.48 ID:d+p4PCd70
>>176
ドラッグでクソになってた頃のか
たしかにあれは酷い
501名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 05:05:52.94 ID:d+p4PCd70
そもそもツェッペリンはボンゾとジョンジーのグルーヴが最大の魅力だと思う
あとはおまけ
502名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 05:12:20.32 ID:6hbWGEWr0
ツェッペリン信者はただの無知
同年代にもモビーグレイプとかすごいバンド山ほどあるのに
503名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 05:30:20.75 ID:rMv2b6sb0
504名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 05:31:05.77 ID:pSHg+bq3O
>>503
いいギターソロですね
505名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 06:45:21.71 ID:X0qZNrUj0
夜間飛行が好き
無理にロックしようとしない所とか
506名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 06:48:16.78 ID:IGzkELH/O
初期ペイジの音はドラッグとセックスで揺らめいてた
後期は魂抜かれてカス
507名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/22(日) 06:49:09.55 ID:aM3D2Um00
508名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 06:59:12.20 ID:mWDiX92q0
>>341
勉強の出来るってより勉強が出来るふりしてる奴が聞いてるイメージ
509名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 07:39:51.53 ID:CeAoCptq0
この曲はなんでしょう

パンパーーーーン
パンパーーーーン
510名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 07:46:56.52 ID:02yM3IUR0
petwo
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 09:57:45.29 ID:+Ay3ONug0
>>330
ゲイリームーアの後ろでもよく叩いてたよね。
512名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 10:00:38.77 ID:R7IuWQbN0
>>330
あとフォースフィールドってのがあったね。
513名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 10:37:23.87 ID:8FQ2MCDO0
ボンゾが急死したとき代わりにコージー入れればの声があったよね
514名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 10:42:15.56 ID:shL6OzCYO
最後の盛り上がりは好きだ
515名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 10:48:26.33 ID:qgRFYdlfP
すたじお聞いたときは大したことない
と思ったけど
マジそんスクエア聞いて紙だとおもた
516名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/22(日) 10:53:53.18 ID:I8nDvGM90
ツェッペリンとかの影響受けた音楽がありふれてる現代に生まれた若者が
今ツェッペリン聴いてスゲー!!って心底感じることってあり得るの?
517名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 10:54:24.00 ID:MipX+VkY0
同意すぎる
途中で飽きる
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 10:56:13.63 ID:pUSTHtJy0
イントロだけあれば良い
519名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 10:56:56.15 ID:pSHg+bq3O
>>516
うん
なんか逆に新鮮だった
ライブでギターソロ変えまくったり、演奏全然違うのが
ツェッペリンて言うかペイジのバッキングとボンゾのドラムにはまった
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 11:20:38.00 ID:7mxrWn/Q0
今イントロだけで心掴める曲ってあんまないよな
Sweet Home AlabamaとHotel Californiaのイントロに並んで好き
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 11:43:14.82 ID:R7IuWQbN0
アメリカで何であれだけウケたのかさっぱり判らんのだが。
522名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/22(日) 11:45:36.58 ID:5A8je+idP
>>516
現代のロックバンドの源流を辿る楽しみがあるんじゃないの
523名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 11:49:11.41 ID:KkAU4jvX0
ボーカルとギターがアホっぽくてやだ
ベースとドラムはいい
524名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 11:50:03.18 ID:UhJqm3sfi
>>55
クスッときた
525名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 11:50:26.66 ID:1UlSz7JT0
whole lotta loveこそ至高。ギター簡単だし。
526名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 11:51:25.00 ID:jDtG8NovO
ツェッペペリンてあんた
527名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/22(日) 11:56:21.94 ID:p8RDzQLq0
筋肉少女帯のいくじなしの悪口はやめろ
528名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 12:02:28.91 ID:dLDOrTD5O
地味頁
529名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 12:04:38.56 ID:WhxtoQpH0
キーワード:プッチ 神父 スタンド
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
530名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 12:16:23.78 ID:jPmyMrqE0
ペイジ→パクリリフばかりのただのアレンジャー
ジョンジー→稀代の名リフメイカー
531名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 12:28:19.23 ID:hcViMN5V0
http://www.youtube.com/watch?v=fm7ntyycGbU

近年のバンドの素晴らしさを知ってしまうと、
ツェッペリン(爆笑)って感じだよね。
何あのヘッタクソなギターにメロディアスのメの字もないクソ曲wみたいなw
532名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 12:30:15.99 ID:QYDwPBrz0
イントロだけでいい疑惑もあるよね
533名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 12:36:06.09 ID:z/RkQvlt0
>>531
両方うんこだな
534名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 12:37:59.72 ID:oQun/aBvO
赤ぺぺ・黒鯖・深紫
535名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 12:41:13.27 ID:DCsaS/6r0
>>531
ドリムシってどこの板行っても嫌われてるよねw
536名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 12:41:56.47 ID:hcViMN5V0
進歩していないサルのバンド=ツェッペリン(爆笑)
鉛の飛行船はもう沈没したんだよオッサン共
537名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/22(日) 12:43:12.38 ID:2M3xBJ7q0
>>531
これ本当に言い曲と思ってるの?
538名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 12:43:23.84 ID:R7IuWQbN0
>>531
金切り声とピロピロはもう飽きた。 
539名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 12:43:42.59 ID:z/RkQvlt0
いまだにこいつら信仰してるやつ見てると
哀れに思えてくるよ
540名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 12:44:27.31 ID:hcViMN5V0
ジミーペイジはそのダサいピロピロすらできないカス
541名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 12:46:34.12 ID:R7IuWQbN0
ピンクフロイド、パーポ、初期サバスは今でも飽きずに聴けるんだけどな・・・
Zepはとにかくドラムが煩いのが勘弁なんだが、これ言うと厨が盲目的に全否定するしw
542名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/22(日) 12:49:06.88 ID:uFZkSQ8P0
>>531
おじいちゃん、90年はもう20年以上前ですよ
543名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 12:49:13.24 ID:hcViMN5V0
ジョンボーナムとか現在の水準で言ったらクソ以下のゴミだろ
544名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/22(日) 12:51:14.54 ID:7+b2A05I0
ツェッペリンは70年まで
異論は当然あるでしょう
545名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 12:55:57.18 ID:hcViMN5V0
ベースの存在感の無さも異常
クソバンドの典型的な例だね
あれオマエいたの?みたいなw
546名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 13:01:08.79 ID:3tDDPKmv0
>>535
曲そのものがつまんねーのに
無駄に技術だけ向上させてるよな
厨二御用達バンド
547名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 13:04:05.38 ID:6GVDx67uO
文末に草生やさないと煽り文書けない奴はもうちょっと研鑽しろ
548名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 13:05:15.53 ID:ynHMln6iO
>>545
ジョンジーはスゴいだろ
549名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 13:09:29.21 ID:bWxEbcw0O
>>546
とっさにこのレス見てドリムシのことかと思ってレス辿ったら
案の定その通りだった
小学生低学年のうちに卒業しないと恥ずかしいバンド
550名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 13:12:22.55 ID:hcViMN5V0
じゃあツェッペリンとかいうゴミは幼稚園児で卒業しないと恥ずかしいな
551名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 13:14:23.88 ID:13EvEi0k0
生ギターだけのアレンジで、悲しげなメロディで、
ロジャースが「ベイベイベイベイベイベイ、ベイベ〜」って連呼する部分がある曲名を教えてください
552名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 13:17:41.45 ID:PAXX9wUmO
あんごなりーぶゆー
553名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 13:17:47.22 ID:8SnU3sS00
天国への階段は 今までほとんど意味のなかった勢いだけのハードロックに
哲学的な歌詞が付けた画期的な音楽だぞ
554名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 13:18:12.43 ID:yAFkIrQQ0
ジョジョスレか
555名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 13:19:47.02 ID:hcViMN5V0
哲学的な意味(笑)
歌詞書いた本人が「あれはあまり意味がない」って言ってるのになにほざいてんだこいつ
556名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/22(日) 13:20:35.59 ID:Ix8ajZnD0
ヘタウマなギターとドラムのドタバタしたクセのあるリズムはうまい奴がマネしようと思ってもできないからな
あのノリは欧米人には気持ちいいらしい
557名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 13:23:13.51 ID:qiTFALFq0
イントロを一音上げて早く弾くと、春休みなのに、になる。
558名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 13:23:30.80 ID:j3rahAv90
伯爵
ジェイムスくん
ボーナム
ジョン・ポール
559名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/22(日) 13:23:32.46 ID:qiTFALFq0
春なのに、だった。
560名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 13:26:13.35 ID:KIUaPCpw0
高校の頃、古着屋でたまたま聞いた曲を探すために
CD買い漁ったのが出会いだったな
HOTS ON FOR NOWHEREだっけか、あれは最高だ
561名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 13:26:29.34 ID:R7IuWQbN0
ホテルのテレビを窓から投げ捨てるようなドラッグ中毒のDQNだしなw
562名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 13:29:03.58 ID:iU1GTxYfO
>>558
最後の人消えたよね
563名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 13:30:39.55 ID:IPZO6uxg0
>>103
これコピペ?最高だな。You really got meとAll along watchtowerもお願い
564名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/22(日) 13:35:08.72 ID:uFZkSQ8P0
>>562
最近グラミー取ったばかりなのに・・・
565名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 13:59:28.19 ID:R7IuWQbN0
JPJって引退したの? ジョンディーコンとツルんで飲んでるとか?
566名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 14:04:49.41 ID:oicV72Zo0
>>565
むしろ一番現役だと思うんだけど…
567名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 14:25:33.91 ID:jpbv8sIx0
>>565
ジョシュオムとやってたじゃん
あれは中々良かった
568名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 14:34:37.02 ID:hcViMN5V0
耄碌ジジイの雑魚ベースはビートルズと名前被ってるから消えろよ
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 14:59:18.93 ID:Lhh/KO3t0
雨が降ってきたな
The Rain Song
http://www.youtube.com/watch?v=S4v-_p5dU34
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 15:04:52.88 ID:jZuXoL0F0
7分近くあるロックの大曲で一番かっこいいのは
ドアーズのハートに火をつけて。異論は認めない
571名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 15:06:17.69 ID:canobVJe0
>>570
あ?Won't Get Fooled Again最強だろうが。
572名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 15:06:20.87 ID:5a0dWLhWO
ロックの源流だな 否応なしに誰もが聴くのが





アリス・クーパー
573名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 15:08:48.44 ID:hYlc/X7H0
>>153 これはパクリとは言わないだろ
天国への階段の方が全然いいし、別物
574名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 15:08:58.89 ID:HGAdZ7yW0
tbsの世界陸上のCMの曲はなんて曲?
名前聞いてtubeで検索するのもメンドイから直接youtubeで貼って
575名無しさん@涙目です。:2011/05/22(日) 15:15:58.04 ID:cmXpMhVH0
みんなが大好きなツェッペリン否定する俺カッコえー(笑)
576名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 15:17:21.58 ID:13EvEi0k0
>>552
さんくゆー!
577名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 15:19:49.96 ID:CHWbhy+T0
>>575
B'zミスチルに通じるものがあるな
578名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 15:24:55.42 ID:pn/vn8yH0
(´・ω・`)Zep色あせないおZep
579名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 15:42:54.42 ID:pSHg+bq3O
>>574
永遠の歌
580名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 15:50:42.87 ID:MJuFUzYc0
>>549
人が何聞こうが勝手だろ
581名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/22(日) 15:51:40.79 ID:sTvkQU3J0
>>45
俺だけじゃなくて安心した
582名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 15:52:37.05 ID:LijIVA5O0
日本で言ったらB'zみたいなもん
583名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 16:21:12.93 ID:JS/NLbcs0
>>45
3人目ノ
584名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/22(日) 16:30:50.42 ID:5A8je+idP
>>582
B'zって凄かったんだな
まあ、お塩先生も評価しているから当然か
585名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 16:31:31.76 ID:JS/NLbcs0
>>45
Led Zeppelin & Neil Young - When the levee Breaks
http://www.youtube.com/watch?v=_wCvUynhYRY

led zeppelin's when the levee breaks video
http://www.youtube.com/watch?v=bmGUkK4fU74
※1969デンマークでのコンサートビデオ(VHS) when the levee breaks でのBGVです。
 Youtubeの要請により、曲は魔笛に差し替えてあります。CD版で置き換えてください。
 他のつべのWTLBより良いでしょ。
586名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 16:32:39.08 ID:CvbZEUuk0
駅のおっさんのクソは長い 中で何やってんだか そしてタバコくさい
587名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 16:35:21.83 ID:3tDDPKmv0
>>569
こういう、イギリスの田舎の農村でも思い浮かべそうな
陰鬱な曲こそがZEPの真骨頂だよな。ノークオーターとかも好きだ。
ロックンロールとかブラックドッグとか、当時としてはハードでヘヴィでかっけえ曲は
今聴くと、ああこれがロックの古典かとしか感想持たないけど。
588名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 16:37:18.40 ID:Lhh/KO3t0
>>582
ビーズって凄いんだな
589名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 16:37:46.83 ID:lfODVxYE0
Rain Songは情景が浮かぶよね。
590名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/22(日) 16:47:57.75 ID:R08bxepo0
パクリばかりで有名なバンドだな。日本でいうと甲斐バンド
591名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/22(日) 16:56:41.84 ID:VfuQ1Iuk0
>>531
だっせwww
歌謡曲でも聞いてろよw
592名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 17:11:13.11 ID:lfODVxYE0
ツェッペリンも好きだけどドリムシもわりと好き。
593名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/22(日) 17:19:36.91 ID:f6ujE6gH0
まあ音楽のアーティストを否定する人は大抵頭が硬いままのおっさんやガキだから
594名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/22(日) 17:21:14.04 ID:ISDPzplqO
ドリムシも悪くないとは思うけどファン層が嫌い
初めて長尺で複雑な曲を聴けたのが嬉しくて仕方ないんだろうな
他を貶したがるし
595名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/22(日) 17:43:26.34 ID:rEGmOFA60
たった8分の曲が長いとか
596名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 17:54:49.06 ID:3srhs5Z40
D'yer Mak'erはガチ
597名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 17:58:57.16 ID:KIUaPCpw0
CIAシンジケートって言葉、今聞くとなんか恥ずかしいな
598名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 17:59:38.12 ID:aPzXDVf90
まだスレ生きてたのか胸熱
599名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/22(日) 18:03:40.67 ID:k/gEIRHEP
>>531
20年近くぶりに聞いたけどいいなあ
ダサいと言われる意味は分かるけど文句なしの名盤だと思うわ
600名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 18:15:36.74 ID:CeAoCptq0
お前らD'yer Mak'er好きだよな?
なんて読んでる?当然ジャーマイクァーって読んでるだろ?
まさかデジャメイクハーとか読んでるやつはいないよな?
そもそもこの読み方作ったやつだれだよ
絶対に許さない。
601名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 18:27:29.67 ID:mWDiX92q0
ドリムシとかをプログレにジャンル分けする奴ってなんなんだろ
602名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 18:51:17.70 ID:R7IuWQbN0
>>566>>567
それは知らんかったども。
>>600
ああ、それは好きかな? というか比較的聴けるという感じ。
でもこんな曲ですらドラムをドカスカ叩くセンスだけは理解できない。
603名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 18:54:47.60 ID:hYlc/X7H0
>>600 それジャメイカって読むんだよ
ジャマイカ(Jamaica)と掛けている有名な英語のダジャレ
604名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 20:45:10.49 ID:F0mOTG8S0
>>194
これ2011年リリースの新曲だからなwww
しかも作曲は黛ジュンwwwww
605名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/22(日) 21:05:50.44 ID:bEP45yH40
606名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 21:13:35.60 ID:0ef0LpQY0
ベースとドラムだけうまい
607名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 21:16:50.88 ID:KYMM4GUT0
過大評価って、自分が理解できないもの全てに対して使ってないか
608名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 21:31:32.96 ID:qvqxz1UR0
アキレスが一番好きだな
609名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 21:33:02.68 ID:JFiF59wI0
ZEP聞くくらいならLittle River Band聞くわwwwwww
610名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 21:33:24.33 ID:qvqxz1UR0
>>43
なんか「息子よお前に何が、あったのだろうか」って歌を思い出した
611名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 21:41:31.79 ID:hWEfIMXk0
ニワカだけどやっぱりカシミールかな
612名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 21:44:29.14 ID:MzSZiYygP
死にかけて が最高に決まってるやろ
613名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 21:59:04.53 ID:advb1cGLO
レツェップパンティ
614名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 22:09:09.53 ID:rQeBr0dPP
>>13
おまえを評価する
615名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/22(日) 22:41:54.01 ID:nYbsGlOy0
ぶっちゃけてプログレ的な時代の長ったらしいインストなんて今さら真面目に聞く方がどうかしてる
ジャズと違って別にジャムバンドでもないし
616名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/22(日) 22:43:29.52 ID:ZV3aGZk90
ツェッペリンでいい曲はGallows Poleくらいだ
617名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/23(月) 00:08:38.05 ID:lKepTyGa0
笛じゃなくバイオリン、チェロ、ビオラで
G戦場のアリアみたいなアレンジしとけば名曲入りしてたはず
618名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 00:29:34.02 ID:2ehhRSl5i
ペが多いのかと思った
ペペリンであってるんだな
619名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/23(月) 00:34:41.27 ID:pxMN5BcF0
ゼップペリン
620名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 00:36:50.77 ID:N45DWSGM0
>>531
このキーボードがいたときはよかった
彼が移った先もよかった
621名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/23(月) 05:32:04.07 ID:mj0kinDy0
30分くらいどんどこボンゾのドラムを延々聞いてたやつらに見つかる前に落とせ
622名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 10:30:05.81 ID:QFmWhRfJO
レツェップ最強
623名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 10:56:36.18 ID:roXxMDC0O
ペイジが薬で糞になっちゃうからね、再結成やカバーデルペイシではけっこう復活してたけど
プラントも喉イカれちゃうし。
二人とも初期のライブじゃ凄いんだけどね
624名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/23(月) 11:01:20.29 ID:Z36xP3mE0
自分の周りでツェッペリンやばいって人はたくさんいるけど
一番好きなバンドにあげる人はあんまりいない
625名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/23(月) 12:04:16.53 ID:pxMN5BcF0
そもそも一番好きなバンドっていうのがない。
626名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 12:23:09.38 ID:zdzEAuu70
http://www.youtube.com/watch?v=WPGTtyegPJc&feature=related

ジミーページは少し太ったけど、カッコイイ年の取り方。
627名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 12:24:47.54 ID:QFmWhRfJO
彼女のお母さんに恋してしまいました
ぶっちゃけ交尾したいです
どうすればいいですか?
628名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/23(月) 12:43:24.20 ID:pxMN5BcF0
>>627
押し倒してキンメを突っ込む。
629名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 12:51:34.41 ID:QFmWhRfJO
>>628
キンメプレイですか?
いいですね!
今度彼女の家に行くときにキンメを買い付けていこうと思います
630名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/23(月) 13:45:37.69 ID:AjEZVdAg0
ZEPはライブ盤聴くとスタジオ盤が物足りなく感じるから困る
631名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 15:34:41.59 ID:y4V6ez1P0
俺的には逆でゼップはスタジオバンドだな
ボンゾのドラムソロだけは別だけど
632名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/23(月) 15:46:14.82 ID:PhE67opp0
とにかくヴォーカルが嫌い
プッシュプッシュ はあ?って
633名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/23(月) 15:49:00.24 ID:WnyH1A8b0
まあ、ロバートプラントがNHKのど自慢に出て
天国への階段唄ったら、鐘2つで終わりそうだよな
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 15:57:30.67 ID:XI5z6MI40
ツェッペリンはライブでこそ本領を発揮する
635名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/23(月) 16:31:33.20 ID:BX8thXWV0
「天国への階段」に似たタイトル「自由への疾走」
知名度の高い曲(「みのもんたの朝ズバッ!」オープニング曲)だけど
全然評価されないレニー・クラヴィッツ

Lenny Kravitz "Are You Gonna Go My Way"
http://www.youtube.com/watch?v=eLhpHjmxNw8
636名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/23(月) 18:07:50.32 ID:1UtSids20
普通に評価されてると思うけど
637名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 19:13:16.79 ID:OUDJUEjB0
レニクラよりも
ペイジ信奉者丸出しだったリビングカラーはどこへ行ったんだ
638名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 19:55:25.96 ID:3ouQVRNw0
ロバートプラントの顔がDQNぽくて嫌いだった
けど好きになった
639名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 19:56:48.90 ID:d4h0xwJl0
確かに。単なる冗長。
640名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/23(月) 19:59:15.01 ID:1M4eKB2SI
聴いてみたけど音しょぼいし退屈だった(´・ω・`)
アジカンのほうがかっこいい(´・ω・`)
641名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/23(月) 20:01:05.27 ID:KTs3Pgon0
ジミヘン(笑)なんて音が古くさすぎて聞いてられんし
今の若い子がカバーした曲の方が全然いいよ
http://www.youtube.com/watch?v=PAUvyNALfj0
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 20:03:28.19 ID:VFqe8bUy0
ノークォーター
祭典の日
流浪の民
643名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 20:04:37.27 ID:roXxMDC0O
まだ残ってるのか
とりあえずsick again最強
644名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/23(月) 20:06:48.92 ID:ArJ7EkQC0
昔メンヘラの友達が行方不明になって、そいつの親から連絡が来たんだ。
行きそうな場所を探してたんだが
その時ラジオがこの曲を流し始めてショックを受けた。

とりあえずそいつの車は見つけたけど後の祭りだったな。
645名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 20:22:17.73 ID:Aujt5mGO0
>>641
http://www.youtube.com/watch?v=xO02LJ0NvhM&feature=fvst

なぜか本物と比べると浅はかに感じるな。
音はいいのにソロが手癖っぽすぎて奥行きが無い。
646名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 20:27:05.64 ID:2NUBc6Mv0
>>645
かっこいい
>>641の後だと尚更かも
647名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/23(月) 20:33:56.11 ID:8P4wl4O/0
寺内ヘンドリックスであったな
階段上っていくと突如としてラーメン屋が出現
中に入ると店員が例のイントロを弾きはじめるっていう
648名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 20:35:29.86 ID:SoKPYrxi0
>>641
若い人にはウケそう
ギターが目立ちすぎてバンドとしてバランス取れてない
649名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/23(月) 21:03:25.77 ID:fSr1cKugP
ペイジさんてアジア人ぽくね?
650名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/23(月) 21:11:21.40 ID:xgPdH5j+0
>>9
うむ
651名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/23(月) 21:29:30.88 ID:CNFlzfL80
>>185
Facesじゃなくて?
652名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/23(月) 22:04:29.45 ID:zkhbwgMy0
>>641
なんかダサい
653名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 22:07:38.79 ID:Z3UXf8TK0
http://www.youtube.com/watch?v=sxvDWqcxjrY
曲に入る前のちょっとした即興がカッコ良すぎる
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 22:10:57.82 ID:C8nZhgFp0
>>607
いや70年代後半からミュージシャンが言ってた
特にペイジはボロクソ ギタリストだけじゃないのにも下手糞呼ばわりされてた
655名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 22:16:10.32 ID:SoKPYrxi0
>>654
それはペイジの良さがわからない人が(ry
656名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 22:21:56.04 ID:Z3UXf8TK0
>>641
なんかえらい訛ってるなと思ったらカナダ人か
それにしても訛りすぎ
657名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 22:27:30.54 ID:fVAIZCI10
>>641
(´・ω・`)若さ爆発
この人はギター好きの焼き直し専門て感じ
658名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/23(月) 23:23:23.54 ID:RwqytpKb0
カシミールってのだけはどういいのかわからん
このころの奴らってとりあえずあんまり知られてない民族音楽の要素が組み込まれてるってだけで高い評価与えてたんじゃないの
659名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/23(月) 23:28:50.19 ID:tkPds7wX0
>>455
レッドゼッペリンのことだよ。知らない?
聴いておいたほうがいいよ
660名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 23:33:15.53 ID:SoKPYrxi0
>>659
これがゼップの決定版だ!!みたいなこと言ってるのが痛々しいってことっしょ
661名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/23(月) 23:34:44.03 ID:Q2IMVs1fP
>>654
結局そいつらが残ってるかって話だろ
プレイヤーとかヤングギターとかどれだけ入れ替わってるんだよ
俺まともにソロコピーしたのツェッペリンとジミーとクリームのクラプトンだけだけどこれで十分
662名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 23:37:16.08 ID:3O6CLao90
ドラムが入る瞬間→最後
までの流れは紛れもなく神。ただそれまでは冗長。いつも飛ばす
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 23:38:23.73 ID:Aujt5mGO0
>>661
ザッパが好き。
664名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 23:42:28.91 ID:5XYfYhrX0
Beatles>Jimi>pink floyd >cream>Zeppelin
665名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 23:42:33.66 ID:dkL1Ri/50
レミリアちゃあああああああん
666名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/23(月) 23:43:34.23 ID:RwqytpKb0
中二の時にジミーペイジが一番うまいギタリストと信じ込んでる奴がいた
まあそいつのおかげで70年代のいろんなロックをしることができたんだけど
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 23:48:45.33 ID:DGaB26Ev0
>>641
こういうのを薦めてる人を見ると、審美眼っていうのは本当に重要だなと思う。
668名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 23:51:58.37 ID:sOc7zUmb0
>>45
リフがかっこよすぎる
669名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/23(月) 23:56:01.78 ID:V8Go+45I0
>>641
トップガンみたい
670名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 23:59:34.16 ID:sOc7zUmb0
だが、個人的には
The song remains the same 〜 Rain song
の流れが神過ぎると思う。
671名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/24(火) 00:00:31.14 ID:I6ZXUaha0
ジャケットもよいしな
672名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/24(火) 00:01:58.11 ID:TZzkNU050
移民の歌とはなんだったのか
673名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 00:06:26.17 ID:dF6XdDZP0
死にかけてとかRain songとかSince I've Been Lovin Youとか
センスのかたまりだろ
674名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/24(火) 00:11:17.51 ID:ggExwzgc0
>>672
よくテレビのBGMに使われるし日本で一番知られてるZEPの曲って感じ
675名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 00:14:30.76 ID:HvGUTxJf0
Alice in chainsの方がかっこいいよ
676名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 00:20:41.36 ID:Zc1zOMyC0
>>672
ジョンジーのベースがちょっと遅れてるのでヘビーなノリが出てるね
雰囲気も含めたコピーは意外に難しそう
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 00:30:16.96 ID:+zrYoY3W0
BBCの移民の歌すごい
678名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 00:31:39.04 ID:JJkfRbyy0
>>641
この人面白いよな
店で売ってるギターこわしそうだけど
679名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/24(火) 01:03:59.01 ID:xaKAhXS90
メタルの歴史はこのバンドから始まる
680名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/24(火) 05:38:55.63 ID:uI63Xu0QO
>>654
スティーブヴァイとかポールギルバートはペイジの演奏絶賛してるんだけどww
批判してたカス達どこいったんだよ?インギー?
681名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 05:54:20.66 ID:euXBb73E0
>>641
間がねえだだの早弾き野郎じゃねえかよ。
ジミヘンの美味さであるタメの重要性がわかってねえ馬鹿が絶賛してろ
682名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 06:13:46.10 ID:+29Xkgc70
盛り上がりの推移がYUKIつんの66dbに似ている。ぜんぜん違う系統だけど。
683名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 06:24:42.54 ID:lEtYs4hD0
>>680
「演奏」を絶賛はしてないと思うがw
684名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/24(火) 06:26:06.08 ID:stuEDAVfO
庶民の歌
685名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 06:29:28.66 ID:uI63Xu0QO
>>683
なんかギルバートとインギーの対談でギルバートが演奏誉める→インギー否定。みたいな一幕があったよ
てかお前はなんでペイジが下手って思ってんの?
「HOW THE WEST WAS WONA」とか聴いた事ある?まさか後期の廃人状態の演奏だけで判断してないよな?
686名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/24(火) 06:31:02.70 ID:0KN6I9WL0
下手くそ
687名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 06:36:06.86 ID:pVSqzR2X0
与えられてるだけのひよこ達がぴーぴーと
688名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/24(火) 06:41:54.25 ID:2r7TxGJLO
ラジオでこの曲=トイレ行きたいみたいだけど、
最近は文字通りトイレの神様も使われてるのかな?
689名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 06:44:03.03 ID:+29Xkgc70
ダンエロクトロ使ったソロの演奏とかすごい。
690名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 06:57:44.69 ID:s2CMLB1x0
このバンドのドラムは難しい事やってないのに
すごくカッコイイのは何でだろう
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 07:04:33.68 ID:XlbRzbmV0
リンプのウェスも上手くね?
692名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/24(火) 07:05:36.06 ID:FqxJYdoEO
一番無駄に長いのはノークォーターだな
ブート買ったらあの糞退屈な曲を20分ぐらいやってやがって
693名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 07:15:34.83 ID:lEtYs4hD0
>>685
ハッキリ言って技術はないよ、その対談が何かは知らんがお前が勘違いして真に受けてると断言できる。
当人も自覚ある上にファンですら必要以上に持ち上げることはしないというのに
妄信的になっちゃってかわいそうに…
694名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 07:22:34.62 ID:uI63Xu0QO
>>693
技術的な話じゃ最近の上手い奴らに比べたら大したことないのはわかってるよww
お前にとったら現代的な技術のないジミヘンやクラプトン、リッチーも駄目になっちゃうわけ?
695名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/24(火) 07:46:09.45 ID:cd4vufVI0
昔と今比較するのやめろよ
ロバートジョンソンとエリッククラプトン比べているようなもんだろ
696名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/24(火) 08:01:10.15 ID:HwpUMWVY0
いや、昔でもジョン・マクラフリンとか巧かったし
697名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/24(火) 08:01:22.89 ID:YRhj5L5v0
アルバムなら棺が一番好き
曲単体ならアキレスかsince ive been loving you

3とかoutdoorあたりもなぜかよく聴きたくなるなぁ
698名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 08:24:46.29 ID:MBUnXXJI0
つまらない旋律を正確に弾くのが技術だと思ったら大きな勘違いだ
人に真似できない引き方をするのが本当の技術
699名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 08:38:27.14 ID:zFyoII3/0
>>698
エイジアが売れてたころスティーヴ・ハウがイングヴェーと比較されて
ボロクソ言われてたな。結構いい加減に弾いてた感じもするけど超個性派は
干されつつある時代だった。まあインギーも当時は良かったんだけどね
700名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/24(火) 08:47:29.34 ID:XXHM9pX/0
NHK-FMで天国の階段初演を流したことがあるんだけど
ボロボロ杉でわろた
701名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 08:52:16.88 ID:L6KxMwns0
>>653
ライヴアルバムで喋ってるのが音楽みたいなんだもん
ジミヘンすげえって思った
702名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/24(火) 09:16:53.14 ID:cd4vufVI0
少しは児玉清を語れよ
俺は今日HERO見て偲ぶぞ
703名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 12:49:58.14 ID:e5PxTFAu0
飛行船ツェッペリン号の爆発って福島3号機みたいなかんじだったんかな
704名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/24(火) 13:03:01.41 ID:/TaIhTkv0
>>692
俺は、ノークオーターの
でれでれででれでででれでれででれでで
でれででででーんででれでででで
ってギターが前頭葉に心地良いから、そこだけ好きだ。
705名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/24(火) 13:08:08.44 ID:r/3aGUGM0
>>641
ダサすぎ

>>694
ジミヘンやクラプトン、リッチーと比べてヘタじゃないと思うならおまえはそこまでってことだろ
706名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/24(火) 13:12:19.15 ID:6d4+xZiM0
今アキレスがラジオでかかっとるが最高や
707名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/24(火) 13:13:41.21 ID:AS4nWDzX0
>>700
BBCは初演じゃない
708名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/24(火) 13:16:37.01 ID:uI63Xu0QO
>>705
あくまで全盛期。までの話ならその連中と比べても遜色ないと思うけど?
なんでそんなペイジ=下手に拘るのか聞きたいな
全部聴いてから言ってる?
709名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/24(火) 13:25:08.12 ID:rgKn4FxE0
>>699
ハウ師匠はアコギでムードフォアデイ弾いてるとギター教室の先生って
感じだからなあ。そこが好きなんだが。

>>704
ボンゾのドンドンスタタカスタタカドンドンで始まるGoodTimes、BadTimesは
ファーストでいちばん好きだわ。
710名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 13:30:10.47 ID:L9Xvdm5oP
RAHのWe're Gonna Grooveかっこよすぎ
711名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 13:32:19.57 ID:e5PxTFAu0
>>708
上手さの基準が「正確さ」ならジミーペイジは下手くそだし
クラプトンやリッチーの方が上手いよ。
>全部聴いてから言ってる?
昭和の時代にブート買い漁ってたおっさんだけど、全部は聴けて無い

もちろん、ジミーペイジは素晴らしいギタリストだよ。(俺主観)
ジミヘンの評価なんて、一番好きなギタリストとしか言いようがない。
712名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 13:39:54.87 ID:L9Xvdm5oP
ペイジの本質はダンエレクトロを弾いてる曲でわかる、とか
DADGADチューニングでデイヴィグレアムが、とかなんたらかんたら
713名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 13:45:25.61 ID:uI63Xu0QO
>>711
三枚組のライブアルバム聴いた感想としては正確さを問われる程外してないと思ったんですが…
音質が悪い&非公式のブートで判断するのはどうかと思うよおっさん
714名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 13:51:52.25 ID:m/IA1f8l0
伝説も狂熱も修正しまくってあるのは有名なこと
715名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 13:52:26.22 ID:CDcjj4ZE0
レッペペか
知ってるわ
716名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/24(火) 14:00:03.34 ID:rl0nd60K0
>>713
公式のライブ盤なんて有難がってるバカがいるのかw
ブート聴けブート。
717名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 14:02:00.44 ID:e5PxTFAu0
>>713
「全部」というから、ブートも引き合いに出しただけで、別にブートで判断したとは言ってないよ。
明白なミスをしたとかそんな話じゃないよ。例えば「8分音符のフレーズを均一に弾き続ける」
とかクラプトンやリッチーよりもペイジが苦手なの分かる?
ツェッペリンの音楽として正しく弾いているフレーズでも正確な演奏か否かで言えば怪しい。
別にジミーペイジを貶しているつもりは一切無いよ。
君が出したギタリストならジミヘン>ペイジ>クラプトン>リッチーの順で好きだし。
718名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/24(火) 14:07:45.07 ID:4jstdSPB0
ZEP信者だけどもうペイジは下手でいいだろ一々争うの面倒だし
719名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/24(火) 14:19:20.17 ID:cd4vufVI0
ペイジ・・・ライブじゃ少しくらい間違えたほうがノリがいいんだよ
プラント・・・ライブで楽しいのはモービーディックの休憩
ボンゾ・・・調子がいいときは口の開け閉めでリズムをとる
ジョーンズ・・・馬鹿ども3人をまとめるのも楽じゃねえぜ
720名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/24(火) 14:27:39.19 ID:r/3aGUGM0
>>708
というかなんでそこまでペイジがギターうまいとしたいんだろ
一般的にヘタウマとか言われてるしうまくないのは事実とされてると思うけど
721名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 15:12:49.65 ID:k9skZR9e0
>>684ワロタ
722名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 15:18:09.07 ID:mfMgXN9F0
構成はヘイ・ジュードぱくったの?
723名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/24(火) 15:20:19.30 ID:J7sAjYhK0
>>21
うむ
724名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/24(火) 15:20:32.39 ID:d8530SD30
ペイジがもっとギターうまけりゃ文句なしだったんだけどなぁ
725名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/24(火) 15:57:38.10 ID:6ZEnUfVj0
ゼップなんていうとゼファーのことかと思うじゃん
726名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/24(火) 16:37:43.69 ID:/TaIhTkv0
ギターってのはこういう風に弾くとかっけえんだぞと、
何も無いところから示してくれたのがペイジ
そっから派生したHR・HMでの、
ピロピロの速さや正確さを今の奴らと競わせても無意味
727名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/24(火) 16:41:19.56 ID:a4NCRWAm0
レド・ゼップペリンじゃないの?
728名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/24(火) 16:42:15.50 ID:ChMdW3f/0
須磨寺雪緒さん
729名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/24(火) 16:48:53.60 ID:uI63Xu0QO
>>717
なんかギタリストの上手さを速く正確にという点で決めていいのかな?と最近思っちゃうんだよね
例えば昔は速弾きの名手だったリッチーよりも速く正確に弾ける人は今となっては高校生にも沢山いるよね?
その場合ギターの上手さは高校生>>>リッチーになっちゃうのはなんかおかしいというか。自分で何言ってんのか分からないけど
おっさんとか言ってごめんね。盲目信者はここらで消えます
730名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/24(火) 17:20:02.27 ID:e5PxTFAu0
>>729
その高校生の方が、本当に速くて正確なら、そのモノサシにおいて
高校生の方がリッチーより上手いということで、何の問題もないよ。
どちらが偉大なギタリストかという話とは別の問題だしね。
で、とちらずに弾くことと、正確に弾くことの間には雲泥の差があるよ。
正確に弾くというのは、とちらずに弾くことじゃなくて、その一音一音の
ピッチ、立ち上がり、強弱、長さ、を正確にコントロールするということだよ。
俺にとっても、多くの人にとっても、ツェッペリンの音楽の楽しみ方とは別の
価値観、別の楽しみ方ではあるけれどね。
731名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/24(火) 17:20:22.44 ID:UnDr/xU40
>>641
ギターよりもドラムの奴の方がかっこよくね?
http://www.youtube.com/watch?v=aJm_6AblrM0&feature=related
732名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/24(火) 17:56:11.34 ID:+29Xkgc70
>>731
こっちのカバーはけっこう好きかも
733名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/24(火) 18:57:30.89 ID:eZDDr5Yh0
テクニックの巧い下手は案外関係ない気がするな、ギターの場合は。
リズム隊が下手ならボロボロなんだろうけど。
フレーズや音で誰か分かっちゃうくらいの自分の音楽を作るのがプロなんだと思う。

つかそれをドラムでやったボンジョは過小評価すぎると思う。
734名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/24(火) 20:11:52.52 ID:61Z0HxXW0
>>70
Yesも忘れないで
735名無しさん@涙目です。(神奈川県)
>>729
> 例えば昔は速弾きの名手だったリッチーよりも速く正確に弾ける人は今となっては高校生にも沢山いるよね?