【ピカ茶】 基準値超えのお茶、出荷停止できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

基準値超のお茶、出荷停止できず 農水「飲用は薄い」VS厚労「検査必要」

今月に入り、各地で茶葉から基準を超える放射性物質が検出されている。いずれも出荷は自粛されているが、
いまだに原子力災害対策特別措置法に基づく出荷停止措置は出ていない。どの段階で出荷停止にするか政府の方針が定まらないからだ。
食品の暫定基準値は、お茶などの加工食品を想定しておらず、生産者側に立つ農林水産省と消費者側に立つ厚生労働省で見解が対立、調整が難航している。(長谷川陽子)

「足柄茶」で知られる神奈川県南足柄市。今月初旬、「安全をPRする」として行った検査で、生茶葉から1キロあたり
550〜570ベクレルの放射性セシウムを検出した。乾燥加工した荒茶の数値はさらに高濃度の約3千ベクレル。県は「高い数値に驚いた」と声を落とす。

荒茶は乾燥で重さが約5分の1になり、その分放射性物質が濃縮される。そのため厚労省は16日、茶の産地14都県に、生茶葉に加え荒茶の検査も要求した。
ここで反発したのが茶の生産地だ。静岡県の川勝平太知事が「生茶葉と飲用茶で十分」と、荒茶の検査要請に応じない姿勢を示すと、ほとんどの自治体が同調した。

生産過程を所管する農水省も生産者を後押しする。茶葉を飲用茶にすると、放射性セシウムは荒茶の状態の
30分の1〜45分の1程度になるとして「生茶葉、荒茶とも1キロあたり500ベクレルという基準値では整合性がない」と主張する。

一方、暫定基準値を設ける厚労省は、食品衛生法で有害物質を含む食品の販売や加工が禁止されていることを盾に
「荒茶の検査は必要」とゆずらない。1キロあたり200ベクレルという飲料水の基準値の放射性セシウムが検出された飲用茶は、
荒茶の状態で6千ベクレルになると説明。「数千ベクレルの煎茶がスーパーに並んでいるのを消費者は納得するのか」(同省幹部)と指摘する。

政府内では、生茶葉の数値で出荷停止措置にするとの方向に流れが傾きつつあるが情勢は流動的。
全国茶商工業協同組合連合会(静岡市)は「危険なものを隠蔽(いんぺい)し売るつもりはないが、現状では怒りの持って行き場がない」と訴えている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000096-san-bus_all
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 18:00:15.38 ID:fZGSklHl0
(ノ∀`)あ茶ー
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 18:00:57.48 ID:cJBdoi7V0
これもうだれもお茶買わないぞ
ペットボトルですら避けるようになるだろうね
4名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 18:01:05.98 ID:Iih144/p0
でも福島は平気らしい
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 18:01:07.81 ID:Z62kh0N30

じゃあ
政令出せばいいだろ。
6 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 79.0 %】 (東京都):2011/05/21(土) 18:01:16.82 ID:QjGmbzji0
お茶は飲まないからいいや
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 18:01:19.45 ID:LwaNxZDB0
静岡茶を飲んで白血病になろう
8名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 18:01:29.86 ID:EMAYCasq0
放射能浴びると健康になるとか言ってた学者に飲ませろよ
9名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 18:02:04.97 ID:tzWZZeE9O
やっ茶ったか
10名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 18:02:11.26 ID:Jyahxmu70
ペカちゅぅ〜
ペカ茶なんか飲めるかヴォケ
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 18:02:19.55 ID:e49D7UG10
産地偽装があるから全国のお茶売れなくなるぞ。
加工品は産地謎だからもちろん売れなくなる。
西日本の産地は抗議しろ。
12名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 18:02:24.67 ID:FAIAhVpk0
これからの季節は50袋入りの安い外国産麦茶があれば問題ない
13名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 18:02:32.47 ID:R/BGVHtp0
なーに今更静岡茶ぐらいで死にやせん
基準値声のタケノコもバリバリ食ったさ!
14名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 18:02:53.13 ID:9aFWMLr50
静岡茶はオワコン 狭山茶ノ時代
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:02:54.25 ID:bj8QaRfLO
セシウムあるところにストロンチウムあり
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:02:54.86 ID:UWshC5qR0
早く京都の茶と混ぜて宇治茶のラベルを付ける作業に取り掛かれ!
17名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 18:03:06.07 ID:dzg4AVBz0
静岡のお茶は全部放射能に汚染されているという認識になるぞ
飲食店も(静岡県産ではありません)の表示を徹底しろよ
18 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/05/21(土) 18:04:10.07 ID:u4I4Q3SK0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
19名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 18:04:31.48 ID:KhotkZUsP
水だし麦茶でいいよ
20名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 18:04:39.32 ID:L1L2ibPjO
あらちゃとかいうのに加工しなかったらいいんじゃないの?
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 18:04:55.80 ID:LFexrHEl0
カンナオト、お前がどうしてオッペンハイマーそっくりなのか
やっとわかったよ

http://getnews.jp/img/archives/kannaoto.jpg
http://www.spikednation.com/sites/default/files/emvideo-youtube-n8H7Jibx-c0.jpg
22名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:05:03.12 ID:jQL9ukXmO
魚も切り身一切れ分で計りそうだな
23名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 18:05:05.07 ID:OyAYocNY0
これもう風評被害とか言えないね(´・ω・`)
24名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 18:05:08.80 ID:qlOt3Pm+0
生茶葉から500ベクレルてw
もう駄目だろこの国
25名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:05:55.76 ID:f4nz/kUM0
生産者のために

消費者が死んでもいいというのか
26名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 18:06:09.68 ID:sO40JS1P0
静岡も終わりだけどこれ足柄だからな
お前らほんとにソース読まないな
27名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 18:06:22.03 ID:XgciFlr00

なあにかえって免疫がつく
28名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 18:06:31.50 ID:Lk+0itxs0
お茶がないと死ぬ
ただちに死ぬ
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:06:41.87 ID:ubgw+qGbO
検査しないで風評被害とか言うなよ?
30 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (東京都):2011/05/21(土) 18:06:47.54 ID:Xx+PDh860
内部被爆の方が危険なのに
お茶農家もアホやな、これでお茶離れが一気に進んで
来年以降もお茶売れ無くなるぞ!
31名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 18:07:05.66 ID:GQYF0XA70
暫定基準値以下や検出せずでも出荷したら叩かれる福島
検査ガン無視の関東
結局自治体の強さですかね
32名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 18:07:13.99 ID:tz4+ZbBe0
レンホーは何をしてるんだ
33名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 18:07:20.13 ID:QHYS4Ef9O




       足柄茶葉49% + 鹿児島茶葉51% = かごしま茶



34名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/21(土) 18:07:33.04 ID:8cGH+NYa0
茶んと検査するのが筋だろ
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:07:33.56 ID:5F5PBHHM0
もう買わないからいいよ
お前らも買うなよ
36名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 18:07:50.39 ID:pfuKKzOX0
ペットボトルのお茶も放射能入りか
37名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 18:08:12.33 ID:FEMrFg7q0
さすがにこれはいかんわ
お茶こうちゃコーヒーの3本たてが基本なんだが
お茶でご飯はくえねーよ。
38名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 18:08:13.13 ID:I4WJ2vf7P
緑茶を飲んだら死ぬ
39名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 18:08:15.46 ID:i7N2rDrL0
こういうのこそ積極的にtwitter経由で拡散していかないと
風評被害よりも自分の命、過剰すぎるに越したことはない
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 18:08:38.06 ID:cK2CwUz30
>生産者側に立つ農林水産省と消費者側に立つ厚生労働省で見解が対立、調整が難航している。

この期に及んで縦割り行政か……

何だな、民主党政権になっても、官僚組織の悪い点ってはさっぱり改善されないな。
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:08:49.64 ID:Ouy4Tu2n0
ギギギ…
42名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 18:09:01.60 ID:qlOt3Pm+0
最近ノンカフェインのハーブティーに切り替えたからセーフだぜ
43名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 18:09:02.95 ID:Lk+0itxs0
俺は飲む
セシウム茶うめえwww
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:09:09.01 ID:eEzIevJc0
消費者庁も仕事しろよ
45名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:09:10.67 ID:wvYObi+eO
第三ゲートも破られたか…
46名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/21(土) 18:09:19.07 ID:6scQlb0K0
ピカ茶ー元気で茶ー
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:10:09.69 ID:euxB5k0K0
今流通してる古めの茶を買っとけばいいのかな
48名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 18:10:26.37 ID:MLxJohrA0
厳しくすると保障しなきゃだからなあ

ゆるくしたらあらゆるお茶製品が風評被害wで死ぬ
49名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 18:10:44.82 ID:TryOWLr40
風評被害(笑)
50名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 18:10:46.09 ID:CcK+BdAX0
ピカ茶ー!10万デシベルだー!
51名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/21(土) 18:11:06.47 ID:L2LE4hpl0
関東産のお茶は調査拒否で危険ってことか
自分らで信用捨ててどうするの
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:11:23.85 ID:qCe1bvO10
>>40
これは縦割りGJ
知らないところでカタがついてる方が怖いだろ
53名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 18:11:32.25 ID:TryOWLr40
ちょっとガイガーカウンター買ってくる
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:11:33.81 ID:8C+E9zZg0
検査スルーして流せ
これだけ報道されたからどうせ売れない
55名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:11:38.07 ID:XIGqEqwK0
風評被害が〜で抑え込むつもりですか?テロリストさんよ
56名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 18:11:47.19 ID:zZHE/MXF0
さすが陸軍と海軍が戦争してた国やで
57名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/21(土) 18:11:58.03 ID:IodsHdMW0
もう緑茶飲めないな。
58名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 18:12:13.70 ID:V41AsOue0
もうしばらくお茶は怖くて飲めないわ。
59名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 18:12:14.61 ID:FW/cwk2l0
伊藤園売り、キーコーヒー買い。
60 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (東京都):2011/05/21(土) 18:12:18.64 ID:Xx+PDh860
これからは台湾産のお茶に変更する
61名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 18:12:22.33 ID:u79b8oTB0
薄いとか濃いっての問題じゃねーだろカス
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:12:26.70 ID:/Zdy4wIq0
夏のお茶は死んだか
これからはコーヒー一本に絞って行こうかな
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:12:36.45 ID:Fk6Nzqx70
足柄茶マジで死ね
もう一生買わねえ
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:12:40.01 ID:frkr8fV20
信用がた落ちなんすけどわかってんのか?
65名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/21(土) 18:13:13.73 ID:6uqW5PhJ0
おーいお茶助かってるwww
http://www.itoen.co.jp/oiocha/ochazukuri/index.html
66名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/21(土) 18:13:20.10 ID:6scQlb0K0
八女茶以外飲むのをやめちゃろう
67名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 18:13:45.75 ID:E92HGkbx0
>現状では怒りの持って行き場がない
だからって出荷すんなよバカか死ねカス
68名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 18:13:53.74 ID:HtpbV/DU0
>静岡県の川勝平太知事

ピカ茶で人殺し
69名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 18:14:00.79 ID:haAohA1B0
甘え
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:14:13.77 ID:UXfvlQuM0
水道水から出なくなったから水道水浄水して飲むわ
足柄茶甘くてうまいのにな
71名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 18:14:29.61 ID:yweobDzhO
厚労省がんばれ
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 18:14:46.88 ID:L2JaVIrZ0
生産者の土人どもが守銭奴すぎる
73名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 18:14:48.11 ID:xLq1E/320
今年はちょっと早いけど麦茶に移行するか(´・ω・`)
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:15:13.99 ID:jjmU/QAU0
農家「他人の健康、他人の未来より、自分の今と金のほうが大切w」

正しい
75名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:16:02.30 ID:Fk6Nzqx70
そもそも東電に賠償してもらえ
76名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 18:16:06.91 ID:tfcbhwrDO
>>65
水はどこの水だ
77名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 18:16:22.64 ID:5HMgkfND0
>>65
>契約農家の方々と協力しあって鹿児島県、三重県、
>熊本県、宮崎県 → など全国の茶どころ ←にて茶栽培を行っています。

などってどこだよ
78名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 18:16:24.35 ID:PauJgYAg0
>>65
でも伊藤園自体は静岡産を使うと言ってるし原料のほとんどが静岡産だから
ダメじゃないかな
株価も下がってるし
79名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 18:16:38.41 ID:cKU1Wo0P0
出荷してもいいよ
そこの産地は一生買わないから
80名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/21(土) 18:16:44.86 ID:If8lh1l80
東日本産の茶なんてばっちぃもん飲みたくないからカントン土人どもで地産地消しろ
鹿児島産飲むからいらねーんだよ
81名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 18:16:48.51 ID:+76nMIFN0
その産地の物は今後2度と買わないので安心してくださいね。
82名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 18:16:58.90 ID:saGZAHod0
これからは紅茶か麦茶だな
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 18:17:17.29 ID:FEMrFg7q0
実際、鹿児島産と静岡産だとどっちがうまいんだ?
84名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 18:17:27.44 ID:szOqT8760
国産茶葉を中国産に偽装する業者が出てくるな
85名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 18:17:34.14 ID:Lk+0itxs0
今の時期なら新茶以外を買えば普通に去年のだよ
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:17:46.93 ID:xrJ9jWym0
出荷停止でいいからその分保障してやれよ・・・
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 18:17:57.40 ID:XgciFlr00
国民みんなで痛みを分かち合い、助け合って日本を復興させるんだ
風評など気にせずに、お茶をバンバン飲んで、復興に協力しよー (^o^)ノ
88名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/21(土) 18:18:21.52 ID:hX8+uVVZ0
新茶は諦めるか
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:18:33.80 ID:Fk6Nzqx70
茶業者は牛乳みたいに混ぜれば問題ないとか普通にやりそうだな
90名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 18:18:58.16 ID:PauJgYAg0
>>85
検査拒否とか強引に出荷したりするから俺も拒否するよ
91名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/21(土) 18:19:03.55 ID:If8lh1l80
麦茶って栃木とかじゃないの?
紅茶が安全
スリランカ産だし
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 18:19:37.96 ID:XHW4F/ok0
昨日八女茶2kg買っといた
93名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:20:10.07 ID:Hc4RKkNa0
>県は「高い数値に驚いた」と声を落とす。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
94名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 18:20:10.76 ID:afEPobRr0
やっぱり時代はウーロンか
日本茶大好きだけど諦めて同じくらい好きなウーロンばっかり飲むわ
95名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 18:20:46.77 ID:tfcbhwrDO
厚生省はなんで茶農家の家に、赤ん坊の頭を蹴飛ばす勢いで踏み込まないんだ
やる気あるのか
(昔、米の自由化に関連してそのような出来事があったのです
96名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 18:20:57.30 ID:ntXRatko0
これカゴメの六条麦茶特需くるんじゃね・・・
97名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 18:21:03.17 ID:IGf25oqY0
基準値を超えてる時点で、風評被害じゃないだろう。
こういうのを放置するから、風評被害も拡大する。
一度基準を決めたら、何があろうと守れよ。
そうしないと、他の野菜も迷惑する。
98名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 18:21:05.93 ID:yweobDzhO
お茶でこれなら米の取れる季節には大変なことになるな
99名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/21(土) 18:21:10.46 ID:INQ/BSFP0
ピカ濃い茶 新発売
100名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 18:21:13.86 ID:szOqT8760
行政もふだんは散財してるくせに重い腰、利権が絡まないからだろうな
たぶん財団法人原発補償センターとか作ると予算が付きまくるはず
101名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/21(土) 18:21:37.31 ID:P8wFkvsk0
もういい買わないから
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:22:11.20 ID:Pi2GLosgP
静岡のお茶より
シラス台地で育った鹿児島産の方が、もともとレベル高い

静岡茶はオワコン
103名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:22:36.35 ID:hzxTaMqyO
これでまともなお茶まで売れねーっていうw
死ねwwwwwクソ農家ww
104名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 18:23:02.39 ID:sdgKS0nq0
こんな消費者無視の県のお茶なんて、安全になったとしても二度と買わない
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:23:17.99 ID:3izFf7zR0
もうこれ風評被害じゃねぇよ自業自得
足の引っ張り合いクソワロタ
106名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/21(土) 18:23:28.45 ID:hUEyZrWO0
麦茶があれば生きていける
107名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 18:23:35.15 ID:szOqT8760
原発の事故が起こる前と起こった後で何も変わらなかったな
問題はただただ先延ばし、なんにも進展しない
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:23:36.10 ID:nGpO1rtv0
こういう態度取るならもう静岡産は飲まんわ
放射性物質の検出量が下がってもな
109名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 18:24:18.83 ID:+OFAZOoH0
静岡に原爆落として焼き払っておけ
人殺しめ
殺人放射能茶を出荷すんじゃねー糞ボケ共め
110名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 18:24:49.69 ID:jfyYXFPD0
お茶のペットボトルは二度と買わない
111名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:25:11.83 ID:M2TKdRSe0
ふーん、そういうことするんだぁ
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:25:12.62 ID:jjmU/QAU0
てか、さっさと成分表に記すよう義務づけろ
113名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 18:25:17.69 ID:Zb3oLG9pP
放射能が気になる奴は、毎日コーラでも飲んどけ
114名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:25:18.34 ID:DLSIcdjX0
大局が読めてないな
115名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:25:37.60 ID:THrFPWLD0
ナウシカで胞子がついて
焼き払ってただろ
あれとかぶる
116名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/21(土) 18:25:37.52 ID:UpXqTfwCO
川勝って本当にバカ
117名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:25:41.12 ID:f4nz/kUM0
こういうふざけたことを一度やると
安全と言っている静岡茶が果たして大丈夫なのか
というあらぬ疑念を持たれる

おれはもう一生静岡茶は買わない
これは風評被害ではない
自分の命は自分守るという当然の権利行使
118名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/21(土) 18:26:42.26 ID:6uqW5PhJ0
川勝平太知事、オックスフォード大か
こういう学歴のある人の思考って、全体最適化だよね
一部の犠牲はどうでもいいという。。
もはや一部じゃないんだがww
119名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 18:26:42.26 ID:aetjouuH0
ほんまありえへんわ
もし海外からこのレベルの汚染食品が輸入されたとなったら大騒ぎやろ
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:26:47.92 ID:xS3iBOy/0
数年前にペットボトルのウーロン茶を完全に止めてお茶にしたけど
もうお茶は買いません。
多分生涯再び日本茶を飲む事はないだろう・・
121名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 18:27:02.54 ID:Ko/iMBiv0
な?グンマーがいかにまともかよく分かっただろ?
基準値越えのホウレンソウやカキナをいち早く出荷停止、牧草も動物にあげてない
ひれ伏せよ、お前ら
122名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 18:27:04.27 ID:szOqT8760
だれかまともなコメンテーターが「その理屈はおかしい」って言ってやれよ
みんな糞農家の肩持ちやがって氏ねよ
123名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 18:27:05.23 ID:Lk+0itxs0
静岡茶の高級品は宇治や鹿児島よりうまい
124名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:27:17.61 ID:WwV/R+9mO
農家ってこういう我欲丸出しで人の危険を省みないくせに
よく風評被害などといえるよな
125名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 18:27:27.21 ID:39iIYK1f0
ごめんなー(´・ω・`)

でもさ

他の特産品も浴びてないわけないよね・・・・
126名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 18:27:30.73 ID:Lk+0itxs0
川勝が空気読めないのは事実
127名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 18:27:32.39 ID:CcK+BdAX0
みんな、いっしょやで
128名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:27:33.27 ID:a7Ds4WW3P
出荷自粛を要請しても、出荷するに決まってるし。

東電が全部、買い取ってやらないと。
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:28:13.55 ID:SrLE3ZHb0
みんなが中国茶を求めるようになるのか胸熱
130名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 18:28:38.51 ID:Rab/l7+g0
絶対に流通させるだろw
ペットボトルのお茶がおいしくなりそうだなwww
131名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:28:43.49 ID:Hc4RKkNa0
数カ月したら汚染されたお茶売ってごめんねって言うんだろ
132名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 18:29:07.15 ID:B0/QwS7+0
> 全国茶商工業協同組合連合会(静岡市)

ここが犯罪テロ集団の集まりか
133名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 18:29:14.90 ID:jfyYXFPD0
九州のお茶おいしいです
134名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 18:29:41.00 ID:dneqIMB5O
>>121
オイラも地元は群馬だけど、それを偉そうに言っちゃダメだろwしっかし地元!偉いわ。
知事が判断してんの?
一緒にカルタやりてぇーな。
135名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 18:31:39.86 ID:lTgulS6o0
ワロタwどうみてもごり押しで売ってしまおうとしてるのに隠蔽する気がないってか
じゃあ売り札に数千ベクレル含むって書いて売れよ
136名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 18:31:41.91 ID:XgciFlr00
中国茶を飲めばいいアルヨ
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:32:02.88 ID:XiSDyxuH0
これからはウーロン茶の時代
138名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 18:32:08.20 ID:Urzuwea10
>今月初旬、「安全をPRする」として行った検査で、生茶葉から1
キロあたり550〜570ベクレルの放射性セシウムを検出した。
乾燥加工した荒茶の数値はさらに高濃度の約3千ベクレル。
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:32:10.22 ID:bA+9GA7v0
内部被爆茶おいしいれす(^p^)
140名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 18:32:25.70 ID:szOqT8760
群馬のような地方都市ではもともと普通の求人が少ないから
それなりに脳みそのある人間が農業に就いてることも珍しくない。
静岡のようにそれなりに都会寄りの場所になると
脳みそのある人間はもうちょっと身入りのいい仕事に就こうとするため
そういった場所で農業をするのは売れ残りの馬鹿ばかりになる。
という妄想。
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:33:24.94 ID:XiSDyxuH0
ところで1ベクレルは何シーボルトなの?
142名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 18:33:56.97 ID:0WHSAhUtO
怒りのもって行き場が無いから日本中の人間殺して憂さ晴らししますってか?ふざけんな。
143名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 18:34:20.76 ID:tfcbhwrDO
首長って馬鹿しかいないのか?
領民がかわいいのか
農家だけかわいいのかよ視ね
144名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:34:26.78 ID:luc4mMIwO
あちゃー
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 18:34:44.76 ID:xLq1E/320
>>96
アサヒ飲料は「六条麦茶」の製造・販売権を取得し、2011年4月から販売を開始し、
アサヒビールグループの国内飲料事業の中核会社としての強みをいかし、ブランドの活性化を図ります。

残念、アサヒです(´・ω・`)
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:34:52.93 ID:SrLE3ZHb0
九州のお茶といえば八女茶?鹿児島も有名だっけ?
147名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:36:00.83 ID:a++5r+0s0
忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (東京都)

こいつ、一日中原発スレに書き込んでいるな(笑)
ニートなのか?
148名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 18:36:05.83 ID:+qR5dRJT0
強制的に停止させろよ
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:36:36.53 ID:bA+9GA7v0
韃靼そば茶香ばしくておいしいよ
150名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 18:37:04.10 ID:BYjV2HMk0
お湯で薄めて飲むから安全だな
俺は飲まないけど
151名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 18:37:24.86 ID:Ko/iMBiv0
>>134
最終的に判断を下すのは知事だけど、自治体や農家の人間が「やばくね?出荷停止じゃね?」となった
うちも農家なんだが、市場で貸し出してる測定器できちんと測って売ってるよ
自分の家で食う分はどうでもいいが、やはりお客さんには安全なものをと思ってる
今までは1度洗いだったけど、今は念の為に2〜3回洗ってから出荷
カルタやりながらセシウム入りのお茶でも飲むか?
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:37:45.16 ID:sL6jA+8V0
お茶買うのやめた
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:38:38.69 ID:arlY/w710
厚生がやばいと言っているのになんで止められねぇんだよ
農水なんて農家と漁師のことしか考えていないクズどもだろ
154名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/21(土) 18:38:52.32 ID:b4dSWcGV0
静岡死ねまじで
自分の金が大事か
155名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:39:27.95 ID:VSWFeuvC0
>>151
群馬民度高いじゃないか

それに比べて静岡のカスどもときたら
156名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 18:39:32.98 ID:DQL0oYVS0
出荷停止する:お茶の飲みたい。再出荷を心待ちにしてる。
出荷し続ける:お茶は危険。もうお茶は必要ない。

出荷し続けるほうがお茶業界にダメージあるよね。
157名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 18:39:35.90 ID:gwbY61Bi0
水分でだいぶ薄まる上にほぼ排泄されるから問題ないだろ
158名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 18:39:46.89 ID:xrpRKJ4d0
お茶飲むとオシッコの回数増えるのウザイ
歯も黄色くなるし〜
159名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/21(土) 18:40:21.23 ID:BYjV2HMk0
てか静岡のお茶もダメなら天日干ししてる桜エビもヤバいんじゃねえの?
160名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 18:40:38.08 ID:zwqtEzwC0
×水
×お茶
×牛乳
野菜果汁極めてグレー

コーラが一番健康に良いとされる日も近いな
161名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 18:40:51.95 ID:hV5VXsm1P
お茶が一生飲めないと聞いて
まぁいいんだけどね
162名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 18:41:01.06 ID:prdv2hgY0
>>12
つるべのか
163名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/21(土) 18:41:15.37 ID:8W23ZkDD0
誰も買わないと思うけど・・・
出荷停止にして、東電から金貰えばいいのに
164名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 18:41:17.92 ID:2AVu75oy0
ペットボトル買う時のテンプレ誰か作ってくれ。
禿げたくない。
165名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 18:41:37.93 ID:EbKPYBnX0
電気ねずみのパッケージにして売り出せば馬鹿が買う
166名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/21(土) 18:42:04.48 ID:+tkNI8HSP
長野には創○水と言うのがあってなー
167名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 18:42:39.95 ID:0yVSPmxa0
自家製タンポポコーヒーで我慢する(´・ω・`)
168名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:43:11.05 ID:8s8M8/aI0
お茶なんか嗜好品なのに
なんで好んで白血病なるようなもの飲むかよw
まだ水飲んでた方がマシだろww
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:43:13.85 ID:/4Qxlqoe0
ネーミングだな
ピカティレモンとかグビグビ行きたくなりそうじゃね?
170名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/21(土) 18:43:25.16 ID:5XVZUCUH0
お茶に支えられてきた静岡経済がまさか日本茶壊滅の旗印になろうとは
171名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 18:43:26.60 ID:USTDaFmHO
>>164
ボルビック
172名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/21(土) 18:43:56.57 ID:DR8xNTisO
コーヒーはどうなのさ
173名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/21(土) 18:44:00.67 ID:0p1ZByXT0
お茶を飲む飲まないで人生が左右されるとは・・・
174名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:44:12.05 ID:TW5d9qch0
検査に応じないって、そういう事やられたらこっちも一生買えなくなるだろ
要するに安全じゃないかも知れないもんを売るって事だろ?ありえん
175名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 18:44:33.16 ID:TwjiXQi20
薄いとか濃いとかそういう問題かよwwwwwwwwwww
176名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 18:44:33.97 ID:5ooTS1vW0
八女茶の出番か
177名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:44:38.29 ID:w5O4wj0R0
腐海に手をだしてはならぬ
178名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:44:52.65 ID:UM4ou1Ax0
生産者側に立つ農林水産省が逆に生産者の首を絞めてるって事わからんのかな
出荷制限しないせいでお茶全部が敬遠される
こうして風評被害ってものが生まれるんだな
179名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/21(土) 18:44:56.80 ID:DR8xNTisO
>>164
コントレックス
180名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:45:17.75 ID:VSWFeuvC0
>>172
コーヒー豆は全部輸入品
181名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 18:46:13.38 ID:LcWae0Ud0
質問
なぜ口蹄疫(人体影響なし)とかは即処分、出荷停止するのに
ピカ茶葉(人体影響あり)はこんな議論になるんですか?議論の余地すらないと思いませんか?すぐにでも出荷停止、処分すべきです
182名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 18:47:01.53 ID:Ko/iMBiv0
>>141
適当に計算したからあれだけど、1Bqの物を1日1kg食ったとしたら0.022マイクロSvくらい
183名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 18:47:43.49 ID:CcK+BdAX0
お前らのDNAはもともとぶっ壊れてるんだから飲んでも大丈夫だろ
184名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 18:48:15.35 ID:zwqtEzwC0
>>180
千葉県名産 ピーナッツ コーヒー
185名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 18:48:23.17 ID:5HMgkfND0
【速報】3号機から煙
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300068288/

過去ログ読み直すとおもろいのうw
絶対にのめんwww
186名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 18:48:24.41 ID:j+wCOagBP
>>183
むしろ体に良いかもしれない
187名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:48:26.73 ID:c16Cu5dw0
人殺し殺人茶
188 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/05/21(土) 18:48:32.64 ID:xtLulgFV0
こういうのって、一部の農家を救うために産地偽装するせいで、その業界全体が迷惑蒙ってるよね
189名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:48:35.09 ID:Il1FE/uI0
中国製のPB茶飲んどけ
190名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:48:43.90 ID:Rlrzu7uX0
汚茶
191名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 18:48:55.00 ID:BatvvwUz0
基準値越えを出荷した奴は後から発覚しても刑事罰対象にするように法律作れやバカ民主
192名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 18:49:05.12 ID:LKRhltzF0
不治の病が治るチャンス
193名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 18:49:37.68 ID:Njwa7CcG0
自粛を要請(笑)
何の強制力もなく出回ってますよ
194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:49:55.78 ID:THrFPWLD0
ジャスミン革命や
195 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (不明なsoftbank):2011/05/21(土) 18:49:56.82 ID:xtLulgFV0
>>178
実際に放射能値が高い茶葉は実害だけど、
その産地偽装のせいで売れなくなった他県産の茶葉は、まさに風評被害だよね
きちんとメディアでは使い分けて欲しい
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:51:39.54 ID:8s8M8/aI0
産地がわからないお茶なんか買うわけないだろww
国産茶葉使用の伊右衛門とか今後絶対に買わんわww
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:51:40.72 ID:jjmU/QAU0
>>157
セシウムは100日でようやく半分排出されるだけで溜まる一方

 1960年代の大気圏核実験で日本の土に降ったセシウムの追跡調査によると、土からコメへ移行する割合は低く、白米になると約1%まで減る。
村松康行・学習院大教授は「作付け制限値は、かなり余裕をもった数値」と話す。
セシウムは体内に入ると全身の筋肉などに蓄積されやすいが、約100日で半分が体外に排出されるという。

http://www.nikkei.com/life/simple/article/g=96958A96889DE0EAE6EBE7EBE3E2E3E1E2E7E0E2E3E39F88E6E2E2E3;df=3;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE1E3
198名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 18:51:48.23 ID:HNuO2Hml0
ベクレルってさ、ガイガーカウンターが一秒間に何回
「ガッ」て言うかの回数だろ

500ベクレルだったら、一秒間に500回「ガガガガー」
って言うんだろ

たまんねえな
199名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 18:51:50.49 ID:aPdtLXGY0
長年お茶党だったけどコーヒーに切り替えます
ほんとうにありがとうございました
200名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 18:52:18.87 ID:Kah0KdFp0
暫定基準値なんて認めないよ3/11以前の数値に戻ったら出荷しろよ、そんなの人間として常識だろ。
出荷できない分は東電に補償させろよ、それも常識だ。
201名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 18:52:38.85 ID:LeRePDXk0
つうか飲む段階で測れよw
飲む段階で50ベクレル超えたらアウトにしろ
お茶は4回は注ぐんだから
202名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/21(土) 18:52:43.75 ID:SaFTq55c0
買い控えが加速するだけだろうに
203名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 18:53:28.19 ID:lN+FnS7s0
飲むと暗闇で体が青白く光るなんておしゃれでいいじゃない
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:53:51.54 ID:8s8M8/aI0
「暫定基準値以下の茶葉のみ使用」とかいうラベルの貼られたお茶とか売られ始めるのかなww

まあ買わんけどww
205名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 18:53:59.42 ID:+qR5dRJT0
強制しないのは補償したくないからだろ
自粛要請と同調圧力で何とかしようと思ったが
農家は承服しなかったっつー話だろこれ
206名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 18:54:21.19 ID:u+EV7yM00
農民ってのはすべからくクズだな。漁民は泣く泣く漁を控えているのに
207名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 18:54:33.26 ID:XgciFlr00

なあにかえって免疫がつく
208名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 18:54:40.45 ID:6zJy3BG6O
実際のとこ買い控えって起きてるの?
209名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 18:55:47.82 ID:NDu66Vu90
静岡や宇治のお茶はよく見かけるけれど、
それ以外の地域の緑茶って、見かけないよね・・・。
加工されて出回っているのかな?
210名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 18:55:58.51 ID:5HMgkfND0
>>206
いや、全然…
211名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:56:24.16 ID:VSWFeuvC0
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G8TWB0/

この麦茶買った
これなら大丈夫だろ

http://www.amazon.co.jp/dp/B004G8MDD4/

これも大丈夫そう
212名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 18:56:27.16 ID:zHI302RZ0
これでお茶は買わないことが確定。
お前らも電凸しないとかわらないぞ、これ。
他も食品でも同じことしてくるに決まってる。
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:56:31.88 ID:yqWg2TNN0
今売ってるのはまだセーフだよな?
214名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 18:57:01.36 ID:+OFAZOoH0
そして俺が今飲んでるのは
ローソンの 静岡茶 なのだった^^
俺、死ぬな。
間違いなく死ぬわ。
農水省を訴えればいいのかな・・・
死んでから考えるか・・・
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:58:03.22 ID:htoW5TVI0
折衷案として荒茶用の暫定基準値を作れ750Bq/kgぐらいにしとけば静岡の茶農家は救われる
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 18:58:08.97 ID:8s8M8/aI0
吉野家とかファーストフードで出てくるお茶なんか率先して静岡の売れないお茶を安く大量に買い取って使うじゃないのww
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 18:58:19.02 ID:kCaulCIB0
>>213
おまえは茶に使うお湯はどうしてんの?
218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:58:20.56 ID:VSWFeuvC0
>>213
まだ新茶出てないからOKじゃね
219名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:58:23.56 ID:KV39Hujx0
ピカピー
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 18:59:23.93 ID:VSWFeuvC0
>>216
コンビニやスーパーのPBブランドとか
コープもやばいな
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 18:59:26.96 ID:5PqmwR780
もう、検査してない地域のお茶は売れなくなるな
で、産地偽装が始まるんだな
222名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 18:59:51.64 ID:W7pDgZGW0
ν速紳士の皆さんはご存知かと思うが、荒茶と生茶って何が違うの?
インターネッツに聞いても、荒茶は生茶の別名、みたいなのしか出ない
223名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 19:00:31.04 ID:LcWae0Ud0
よく考えたら緑茶なんか飲まないな俺
急須ももってねぇや
224名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 19:00:51.74 ID:grE145gr0
しばらくは我慢しようという真面目な農家も巻き添えに
どのくらいいるのか知らないけど
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:00:59.99 ID:yqWg2TNN0
>>217
水道水です!!
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:01:59.92 ID:yqWg2TNN0
>>218
粉茶買ってくるわ
227名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 19:02:22.61 ID:N9JZ9BVA0
とりあえず麦茶か・・・
でも麦が汚染されてない証拠はないのか

とりあえずわかめの味噌汁を飲むか・・・
ヨウ素を先にとるのが一番か・・・

でも海に垂れ流しなんだよな汚染水・・・
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:03:55.48 ID:mgqq0zr/0
>>227
水道水でいいと思う
229名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/21(土) 19:04:17.72 ID:b2Fbc9uJ0
農水死ねよ
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 19:04:47.92 ID:f4nz/kUM0
ウーロン茶に切り替えるか
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:05:00.94 ID:Vg8Aqnrx0
まあまあ離れた静岡・神奈川の茶葉を炒っただけでピカ茶になるんだったら
Fuck島の海を窯焚きして作った塩は兵器になるな
232名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 19:05:04.12 ID:pcxsIcTr0
やってることが殺人ユッケの店以下な件
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:05:13.44 ID:GYA0vPQl0
検査してない自治体が多いらしい
お茶に限らず野菜から牛乳までも
検査拒否してるのかは知らないけど
この国マジで終わってるよ
234名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 19:05:27.95 ID:5HMgkfND0
235名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/21(土) 19:06:05.54 ID:rnHFj43jO
現状では怒りのもっていきようがない

いやいや、あるだろ
原発は安全ですとかこんなに安全対策してますとか
ほざいてた原発専門家、原発擁護知識人どもを吊しとけ
236名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 19:06:13.97 ID:0F9o8eZH0
>>231
Fuckataの塩
237名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 19:06:16.74 ID:CMBtITQW0
ただちに影響はないんだろ?
238名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/21(土) 19:06:24.74 ID:LsljS/AbO
ニュースで政治家の会合の映像でよくおーいお茶が並べられてたりするけど、今度からしれっとミネラルウォーターに変わってるかもな
239名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 19:06:57.01 ID:9hS+QlNJ0
レインボーブリッジ封鎖できません!みたいなもんだろ
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:07:52.94 ID:8C+E9zZg0
茶どころかもう大気中全部汚染されてるがな
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 19:08:25.82 ID:FH8nItbX0
>>83
好みとしかいえないが、鹿児島のほうが甘みがあると思う。
まあ、九州に住んでたときにひいきになったんで、これにしても、主観的な意見だが。
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:09:59.53 ID:8s8M8/aI0
今年一年間で取れる茶は全部破棄する。
原発から放射性物質が漏れ続けてる問題が解決するのを待つ。
農地の表面を削る。

ここまでやって、それから取れた茶なら許すわ。
243名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 19:10:03.40 ID:YzLGfS6n0

なんか農家の対応が間違ってるよね

東電に損害賠償すりゃいい話だろ?
244名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:10:15.59 ID:GYA0vPQl0
東日本大震災:福島第1原発事故 農産物の放射性物質、3割の市町村未検査

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110520dde041040007000c.html

特に埼玉が酷い
真面目に検査しろよ
245名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 19:10:38.23 ID:qsHhKYE+0
この分だとお茶はかなりヤバイな
246名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 19:10:47.68 ID:stOUUtCu0
鹿児島産に切り替えですな
247名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 19:11:20.07 ID:CaGCHYnl0
ピカッピカ
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 19:12:26.94 ID:kCaulCIB0
>>225
水道水+普通の茶
海外ミネラルウォーター+汚染茶

前者の方があかん気がするけどw
東京のどこかにもよるけど
249名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 19:12:33.17 ID:gU2/nMl90
>>246
今年は「鹿児島産」表示のお茶が例年以上に
出回りそうだねw
250名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/21(土) 19:12:56.42 ID:Ps96NXy/P
テレビや新聞でちゃんとこの問題取り上げてんの?
251名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 19:13:35.11 ID:+OFAZOoH0
>>250
yahooのトップにでてるから
みんな知ってるだろ
252名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 19:14:08.33 ID:NoO75egc0
関東の物は関東だけで消費すれば何も問題がない
253名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 19:14:30.59 ID:MN/vwOjj0
ピカティークァンタムとしてfa3のMODよろ
254名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 19:15:45.24 ID:ZWBWu7WH0
伊藤園はアウト、っと。
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:16:10.81 ID:8C+E9zZg0
東電貴族の前では庶民なんて家畜みたいなもんやな
256名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 19:18:23.42 ID:tfcbhwrDO
>>188
他地域の農家が抗議すればいい話
表面上の仲良しお付き合いなんかしてるうちは日本は救われない
257名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 19:18:38.04 ID:peNp5mQqi
あちゃー おちゃー ピカ茶
258名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/21(土) 19:18:38.13 ID:BkKihSpGO
ピカティー
259名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:20:03.09 ID:jjmU/QAU0
>>252
西側はしっかり検査してるの?
してるならいいけど、余裕ぶっこいてしてなかったりしたら知らずに食ってたりするんだぜ
260名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 19:20:20.87 ID:W7pDgZGW0
>>234
サンキュー!

>>1で言う生茶葉っていうのは、摘んだばかりの状態ってことか
生茶葉=生茶ではないのね。俺はアホだったのか
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 19:20:26.67 ID:FFzT53te0
政府買い上げでロケットで太陽に放り込むしかないべ
262名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 19:21:45.90 ID:NW3Zdx++0
只でさえムチャな数字でやってんだから膿衰も空気嫁よどあほ( ゚д゚)、ペッ
263名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 19:21:48.17 ID:YzLGfS6n0
>>244
東京も酷いだろ
23区は農業やってないからほどんどの市町村で検査してないぞ
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:22:34.98 ID:Miw3vz+v0
西の茶買い占めちゃる いや、茶と言わず食品全般
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:23:13.96 ID:8s8M8/aI0
全国で放射能の検査はすべきだと思う。

国産茶葉で売りたい生産者は、
放射能の検査を受け入れて、
「暫定基準値以下」とかわけのわからん表示ではなく、
「〜ベクレル/kg以下の茶葉のみ使用」と言った正確な表示をして
風評被害を受けないように自己防衛すべきだと思う。
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:24:08.10 ID:yqWg2TNN0
>>248
海外ミネラルウォーターは滅多に飲まないから、お茶分が追加されるかどうかの差だな
水道水がだめならもう諦める
267名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 19:24:46.89 ID:XOQganD30
森半の玄米茶ってどこ産の茶葉?
 
宇治に会社あるから京都産?
 

268名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 19:25:15.80 ID:pBgEzOiZ0
>>218
通販で買った静岡の煎茶はもう新茶になってたorz
これどーしよ
269名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 19:26:16.46 ID:stOUUtCu0
お茶はまだ他に名産地あるけど
落花生とかヤバそうだな
千葉県で7、8割じゃないっけ
270名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 19:28:21.38 ID:gU2/nMl90
>>269
落花生は出回ってるやつの大半が中国産だから、
放射能の面では大丈夫だろ。
271名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:28:48.14 ID:yqWg2TNN0
>>268
週に何回までとか飲む回数を決めるのはどうだろう
272名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 19:29:11.78 ID:Zcg5eihd0
>>265
>「〜ベクレル/kg以下の茶葉のみ使用」と言った正確な表示をして

モンスター消費者現る!
273名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:30:59.07 ID:8s8M8/aI0
>>272
暫定基準値なんか日ごとに変わりそうだし。
274名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 19:31:53.46 ID:ItPuoqk70
近所の茶畑はつんでないな
新茶の葉が伸び放題で黄緑から緑になってきてる
275名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 19:35:03.74 ID:pBgEzOiZ0
>>271
最初は捨ててそれでやってみるw

>>227
ttp://www.oh-mugi.net/030make/04021710.html
大麦の作付面積
二条大麦(二条皮麦)は

第一位 佐賀県 10,100 ha
第二位 栃木県  9,930 ha

六条大麦(六条皮麦)は

第一位 福井県  4,030 ha
第二位 茨城県  2,920 ha
第三位 栃木県  1,760 ha
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:35:16.11 ID:8ef7CMzi0
おーい、蓮舫!
消費者庁を仕分けしろー。

どうしたー?早くしろー。
277名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 19:35:20.44 ID:i60D/an+0
海外でお茶の生産始める企業ねえかな
大手とかさ
日本のローカルな産地は人間が信用できない
278名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 19:37:30.75 ID:h5icePsf0
茶葉の調査を拒否する農家が続出 もうお茶も飲めない日本
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305938958/l50
279名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/21(土) 19:38:27.89 ID:1j3AuhVh0
今売っているものは大丈夫?
国産としか書かれていないので判らない
280名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/21(土) 19:40:33.19 ID:sawvAfVq0
はいなー
お茶もピカ毒汚染済みですー
281名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 19:41:09.89 ID:i/Ogx4M30
>「安全をPRする」として行った検査で、生茶葉から1キロあたり550〜570ベクレルの放射性セシウムを検出した。
良かったな。安心PR出来たぞ。自治体はどこも有無を言わさず検査しろよマジで
282名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 19:42:06.19 ID:+OFAZOoH0
今出てないところって
検査して無いだけだよね^^w
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 19:42:22.60 ID:8/xBc0TY0
プライドのあるお茶屋はん
独自で調べて”うちは大丈夫です!”とやって欲しいな
県や府単位で横並び拒否とかやってたら誰も見向きもせぇへん潰れるえ
284名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 19:43:43.34 ID:Lk+0itxs0
>>140
まぁまともな人間は農家なんてやらんよ
茶畑持ちは副業も多い
茶畑持ちの家はこの時期になると家族総出で茶を刈りにいく
ちなみにお茶工場経営者はかなりセレブ
多分年収2000超えてる
285名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 19:44:55.02 ID:Lk+0itxs0
茶畑農家は工場に買い叩かれるからそこまで儲からないと思う
286名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 19:47:55.20 ID:XgciFlr00
これ以上被曝者を増やさないために、汚染されたものは被曝者した地域の人が消費すればいいんじゃないか
これならwin-winで丸く収まる
287名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/21(土) 19:48:18.25 ID:0W2d/bOj0
理由が「怒りの持って行き場がない」とか どんだけドクズだよ
288名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 19:48:47.79 ID:8/xBc0TY0
>>284
お茶工場経営者って年収2000でセレブなのかいな
それ一人の年収だよね?それがセレブなのかいな
289名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 19:50:59.44 ID:pOVyo3Mc0
君もとっくに内部被ばく
290名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 19:51:45.59 ID:kCaulCIB0
>>284
まともな人間がやらない理由はなんだね?
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 19:51:51.93 ID:8s8M8/aI0
>>284
一世帯あたりの収入が2000万円?
一人当たりの収入が2000万円?
一人当たりの可処分所得が2000万円?
292名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 19:52:27.25 ID:PF1jhfkL0
被爆 被爆 被爆ー
 被爆ーをするーとー♪

ただちに ただーちにー♪

ただちーにー 死ぬーよー♪
293名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 19:52:37.02 ID:rg70BxvC0
農水省の役割ってなんなんだろうな
294名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 19:53:17.19 ID:PF1jhfkL0
>>293
日本国民の抹殺。
295名無しさん@涙目です。(チリ):2011/05/21(土) 19:54:39.91 ID:Rn2K3swr0
紅茶が最近好きになった俺大勝利だな
296名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 19:57:54.34 ID:Zcg5eihd0
>>273
モンスターじゃなくて、単なる馬鹿だったか

お前のその要求をどうやって実現するのか、一度考えてごらん
食品の検査がどうやって行われるのか、少しは調べてごらん

それでも理解できないなら氏んだ方が良いよ
297名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 20:09:50.79 ID:KfPUU8aV0
飲んでやらないから安心しろ
298名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/21(土) 20:17:51.96 ID:UyzvA5ZLP
アヤタカはコカコーラだから世界基準で検査されてんだろ
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:24:28.76 ID:yuF+mXko0
>>65 >>77-78
そのページの過去の文面をarchive.orgでを見ると、
九州や三重の農場をことさら強調し始めたのは
ごく最近みたいだぞ。w

日本の茶畑は4万ha以上あるのに、日本の茶葉の25%を扱う
とか豪語しながら自前の畑が200haで将来目標が1,000haってさ、
残りの大半の茶葉はどこから調達してるんだろうね?

http://www.pref.shizuoka.jp/j-no1/m_tealeaf.html
300名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 20:24:30.28 ID:k50QiqOA0
荒茶:検査要請 産地続々拒否へ
http://mainichi.jp/select/today/news/20110520k0000m040146000c.html

2011年5月20日 2時30分 更新:5月20日 2時47分

 厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の14都県に求めた問題で、神奈川、埼玉、栃木の3県は19日までに、検査をしない方針を決めた。

 静岡県の川勝平太知事も18日、検査要請に応じないと表明しており、産地自治体の反発が広がっている。
 ~~~~~~~                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 荒茶は生茶葉に比べ放射性セシウムは5倍以上に濃縮されるが、厚労省は生茶葉、荒茶とも1キロ当たり500ベクレルと同じ暫定規制値を設定している。

 「足柄茶」の産地である神奈川県は「今の規制のままでは、生茶葉で規制値を下回っても、加工段階の荒茶では上回るという矛盾が生じる。湯に溶けだすセシウムは生茶葉の数十分の1で、

 飲む状態に合わせた規制値に改定すべきだ」と指摘、新たな規制値が示されるまで荒茶の検査は実施しない意向だ。「狭山茶」で知られる埼玉県も「現在の荒茶の規制では茶の産地は壊滅する」としている。

 「奥久慈茶」などで知られる茨城県は最終方針を決めていないが、19日時点で検査に応じていない。【小島正美】
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   | ズズッ  /   ヽ
 |     ●     | .⊃目⊂ |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |   目~ |       |  目~ ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
301名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 20:26:50.26 ID:kwyrrRJF0
「茶葉を直接食べるな」って注意書きを必須にすればよろし
抹茶や粉末茶葉使用食品は出荷停止な
302名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 20:29:28.61 ID:yuF+mXko0
粉ミルクに砒素が混入したり
冷凍餃子に農薬が混入したりしても
メーカーが潰れるから流通させろ
とか主張するのかね、こいつらは。

キロベクレル/kg=ベクレル/gってのは、
もう1桁濃度が上がれば放射性同位元素
含有物として法規制を受けるレベルだぞ。
もはや食品じゃない。
303名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 20:29:46.68 ID:XgciFlr00
「このお茶を飲むと、あなたの健康を害する恐れがあります」って明記しとけばいいんじゃね?
304名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 20:31:45.15 ID:yiwYsN2d0
中国産烏龍茶が最高にアツイな
305名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 20:34:47.92 ID:bm6Hmwlf0
※鹿児島県産の茶葉を使用しています
306名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/21(土) 20:39:50.48 ID:mDLsjwgw0
ペットボトルのお茶は産地が判らないから困る
307名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 20:43:18.21 ID:kwyrrRJF0
>>306
茶葉だってブレンドされるからわからんよ
今まで「静岡茶」と表記されてきた茶の半分は鹿児島産だからな
これからは「鹿児島産」に静岡茶がブレンドされるかもしれん
308名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:45:49.96 ID:Y3+5KJxi0
>>1
>今月初旬、「安全をPRする」として行った検査で、生茶葉から1キロあたり
>550〜570ベクレルの放射性セシウムを検出した。

不謹慎だけど、なんかワラタ。
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:47:05.87 ID:MU3nSq6Z0
コーヒーに切り替えたから問題ない
東電は補償しろよな
310名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/21(土) 20:47:17.73 ID:LWNd90e60
とりあえずわかるはんちゅうで八女茶買っとくのが一番マシだろうな。
もうペットボトルはやめとくわ
311名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/21(土) 20:47:27.73 ID:WfzVlRuT0
安心の中国産
312名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 20:49:24.35 ID:FIQ5SMFu0
業務スーパーの中国茶葉使用ウーロン茶で我慢する
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:50:14.92 ID:Y3tHEkrD0

国のガンは農水省だということが判明した

国民の安全を守るために、農水省バッシングを展開しよう!
314名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:51:12.04 ID:xKz8ohKd0
こう言う時こそ政治主導で出荷停止にさせるべきなのにな
ホント民主政府は都合の悪い時は見ないふりして放置するよな
315名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/21(土) 20:53:14.16 ID:MJ2BFC2nO
もう日本茶飲まねー
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 20:53:47.69 ID:57zjJ1Yj0
695 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 12:29:08.47 ID:7OhBxyqy0
>>20
ぷっ、これ知ってたら(^-^; ・・・・

http://www.city.shizuoka.jp/deps/norin/tea/tea3.html
静岡には、地元のお茶と共に全国の荒茶が集まってきます。全国のお茶の約7割が
一度静岡に集められ、再び全国へと流れていきます

710 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 12:31:45.31 ID:g76haV3U0
>>695を見れば分かるようにウチらが茶界を支配しているといっても過言じゃないから
ブレンド、すり替え、お手の物
怖いなら茶自体を避けなければいけない
しかし茶の誘惑に勝てるのかな?ウヒヒ

731 名前:695(静岡県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 12:35:31.55 ID:7OhBxyqy0
鹿児島や宇治茶飲めばいいってやつ馬鹿?

米屋じゃないけど、荒茶をブレンドして個性ある味をいかに作るかが静岡茶屋のテクニック
静岡の茶屋がその気になれば放射能汚染されまくった足柄茶を90%いれた宇治茶をいれて、鹿児島に送ってやることも可能

逆に静岡県民は、全く汚染されてない茶葉の方を地元のスーパーにまわしてやるから安心しろ


【モラルブレイク】 静岡に続き 神奈川、埼玉、栃木も放射能の検査を拒否
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305856064/

こええよ静岡県民
317名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 20:56:24.45 ID:0rdVmLmh0
>>303
頭いいな
318名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/21(土) 20:58:28.52 ID:bDYAIXCg0
俺ほとんど茶飲まないからそこそこ避けられるわ
水とコーヒーで充分
319名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:58:42.42 ID:xKz8ohKd0
これ放置すると間違いなく他の農産物にも広がると思んだが…
マジで政府はどうする気なんだろうな
320名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 21:01:47.46 ID:XgciFlr00

なあにかえって免疫がつく
321名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/21(土) 21:01:51.69 ID:8PCntkne0
インスタントコーヒー最強
薄く薄く入れたらお茶みたいな味になる
322名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 21:03:34.39 ID:YeexhxQ00
安全アピールとか本当に気違いだろこいつら
中国産の方がいい
323名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 21:04:42.41 ID:N+SZgGJu0
停止しないなら買えないな
どうせ、二回か三回作り直せば濃度下がるだろ
客舐めてんのか
324名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:05:25.81 ID:ju0VLr0P0
「新茶」の表示をシールで隠して売る小売が多発する予感
325名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:08:39.30 ID:yuF+mXko0
>>317
食品として販売されている以上、乾燥した茶葉の状態で
基準を超えるなら「抽出専用、食用禁止」の表示無しに
販売するのはマジでまずいと思うんだが。

消費者はスーパーやデパートに申し入れすべきだろう。
326名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 21:09:54.09 ID:D7E00PVe0
しばらく八女茶だけ飲むことにするか
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:10:23.08 ID:LkShjGxi0
おーい!で有名なクズ茶葉飲料メーカーはどうすんの?
328名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/21(土) 21:10:35.23 ID:PDO5f/EK0
政府がもたもたしてっから
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:12:20.01 ID:L2fKw7/00
>>324
「新茶」のプレミアムつけて高値で売り抜けよう
というのが静岡のやつらの計略だから。
小売は高値で仕入れたものを投売りすることに
なるからそれは無さそうな気がする。

それより危険を隠して情弱に売りつけるとか、
低レベルなところだと無責任に安全を謳って
売ろうとするんじゃないかな。
330名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 21:12:25.13 ID:fT+FfvIJO
自分の茶が大量殺人を引き起こかもって考えないのか
331名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 21:12:52.54 ID:lmhIQWsw0
煮炊きする水とコンボだろ?
332名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/21(土) 21:13:59.34 ID:YeexhxQ00
政府はまともな数字隠してるよ
金動かすために。
母乳を検査して政府が被曝ないといったが、そのあと市民団体が
検査したら東京からもセシウム母乳でている
政府じゃなく、利益に関係ない市民団体が検査しなきゃ信用できない
葉物はもう絶対やばいぞ
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:17:13.19 ID:3qvXmYQ70
実害ワロタ
334名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/21(土) 21:17:33.51 ID:A7qCxntk0
風評被害とか言うなら静岡のお茶組合や農水省と静岡県内の役所全箇所において
会議中に出すお茶や食堂で昼食をとる際のお茶などとして進んで自ら消費量増やして飲めよ
335名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 21:17:42.05 ID:LwIPQG+w0
「数千ベクレルの煎茶がスーパーに並んでいるのを消費者は納得するのか」(同省幹部)

スーパー行くのにガイガー必須アイテムじゃねぇかもはや
336名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 21:18:19.53 ID:pBgEzOiZ0
>>322
福建省、四川の放射線量は横浜より高いんじゃなかった?
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:18:52.80 ID:PkraEP7x0
日本の安い茶はたいてい粉末茶使うから、葉をつかうから安全とはいえないでしょ
338名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 21:19:43.67 ID:+2d5WnHi0
おまえらマジで体内被曝洒落にならんぞ。 
339名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 21:21:54.63 ID:6zJy3BG6O
茶問屋とか結構儲けてるよな。高級車何台も乗り回してる奴とかいるわ。
340名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:21:55.41 ID:+bLfe+zf0
日本で中国茶飲むのに中国の放射線量は関係ないだろw
静岡のはお茶自体に放射性物質がくっついてるんだぞ
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:22:27.50 ID:fQVZnrY6I




名前:?
E-mail:?
内容:
日本人は人質にとられた?
すなわち、日本政府の?

嘘だと思うなら、?
厚労省に電話してみるといい。?
外食、加工食品で被曝したくなくば、何から何まで問い合わせて?身をまもるしかないと答えたのだ?
政府は賠償金を出しきれないために、基準値以下でも、?
安全かどうかわからない食品を流通させているが、?
同時に、全国民を均等に被曝させ、?
東北、関東の原発による健康被害を認めず、これまた賠償金の節約をしようとしているのだ。?




日本政府に殺される前に行動を起こす時だ。
342名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/21(土) 21:23:00.90 ID:+2d5WnHi0
静岡やめて鹿児島にすればいいんだろ。 

検査に応じないとかありえないわ。 どんな毒物のます気だよ。
静岡県になんの義理もねーし 潰れろ
343名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 21:23:01.48 ID:mfY622zl0
>1キロあたり200ベクレルという飲料水の基準値の
>放射性セシウムが検出された飲用茶は、
>荒茶の状態で6千ベクレルになると説明

乾燥したら重さが軽くなるんだから、
1キロに合わせたら葉が増える=放射性物質増えるって当たり前だろ・・・
重さじゃなく実際に使うのはどれくらいかに合わせろよバカ
344名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 21:24:00.67 ID:dogkZA2O0
俺がジジイになってる頃はZ武みたいなやつばっかなんだろうなぁ
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:24:51.23 ID:fQVZnrY6I
厚労省は、日本人が、何から何までに気をつけ、
精神的に疲弊しなければならない状況をどう思うかと聞いたら、
自己責任だと言い放った
346名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 21:25:05.84 ID:em0ULfr10
静岡茶民死ねよ 好きだったのにもうかわね
347名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:26:27.86 ID:fQVZnrY6I
厚労省は日本人の健康(精神的健康も含む

をなんとも思ってません!



厚労省を許すな!
348名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 21:28:36.68 ID:DmdGppy/0
荒茶ならガイガーが反応するレベルの高濃度汚染だなw
349名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:28:42.01 ID:fQVZnrY6I
お茶についても厚労省はこういう認識でしょう





あなたたち日本人は政府の人質ですよ?
今、政府による国家犯罪が現在進行形でおこなわれています
350名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/21(土) 21:31:07.37 ID:yiwYsN2d0
>>336
いくら中国でも、日本みたいに食品に放射性物質が直でこびりついてたりはしねぇだろ。
351名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:31:47.40 ID:fQVZnrY6I
あなたたち、政府に殺されるのを黙って耐えるんですか?
352名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/21(土) 21:33:16.73 ID:y5YlWmP10
ピカ茶とペットボトル小便茶、どっち飲む?
353名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:34:11.73 ID:XlNvNy+60
緑茶カテキンと放射能入り緑茶が今年のブームか
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:35:02.57 ID:pMbeBOx+0
もう基準とか何の意味もねーな
355 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関西地方):2011/05/21(土) 21:36:03.20 ID:7BKNCRmc0
東電が賠償してくれないから仕方ないよな。
356名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:36:33.43 ID:7CTN5w9vI
全ては、賠償金節約のためです


日本では、命よりも金が大事ということになったようですね
357名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 21:37:33.49 ID:WduwnJRy0
震災前の輸入基準が370ベクレルだからな
3000ベクレルw
358名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:37:57.51 ID:7CTN5w9vI
私は問いたい、皆さんに。






なにもしないで汚染食品食べつづける、そんなんでいいんですか?
359名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/21(土) 21:41:02.35 ID:mhgZM/nA0
3000ベクレル飲んだら影響ある?
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:41:17.84 ID:+qrEQtvN0
もう水道水にしよう

鹿児島だし、お茶よりはいいだろう
361名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:41:55.10 ID:7CTN5w9vI
政府高官、原子力保安院の人間のためだけに使われたSPEEDIで、
一ヶ月も前から飯舘村が危険と知りながら、
避難区域にしなかった細野豪志。


みんな頑張ってたなんて嘘です




金の勘定をしてただけです、あいつらは!
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:43:17.74 ID:7CTN5w9vI
日本人は日本政府の手で殺されます!
これは事実です!



皆さん、目を覚ましなさい!
363名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 21:43:39.70 ID:kwyrrRJF0
赤福や不二家を総力を挙げて叩いていたのって何だったんだろうな
食中毒になったやついなかっただろ
枝野が官房長官やっていたら「ただちに影響はない」と言ったんだろうか
364名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 21:44:55.74 ID:9VNKZm4m0
ヌカ茶クアンタム
365名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 21:44:58.40 ID:A3j9+NJD0
366名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/21(土) 21:45:22.47 ID:6uu0Kzky0
> 現状では怒りの持って行き場がない

腹の虫が収まらないからそのまま出荷するのか。
テロ以外のナニモノでもないな。
367名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/21(土) 21:45:26.18 ID:zo8uBqaI0
わたくしは今まで農業の人たちは、
「素朴なところはあるけれども、日本人としての誇りや、日本を大切にする心を持っておられる」
と信じていました。

農業は、たとえそれが自分の所有する土地であっても、日本の大地をお借りしているのですから、
日本に対する愛着が他の職業よりも強いと思っていたのです。

でも、今回のこの一連のことでわたくしはその考えを修正せざるを得ません.

お茶が売れなくなったら困る、放射性物質が検出されたらお茶が売れなくなるというような
考えだけで、お茶を生産されたらわたくしはそんな食材は買いません。

その放射性物質の量がどのくらいということには関係ありません。
人間は「信頼性、誠実さ」です。だから、飲む人の心が判らないで生産する人の食材は口に入れたくないのです.

http://takedanet.com/2011/05/110520_e459.html
368名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/21(土) 21:48:28.73 ID:U2kQQXFC0

とりあえずおれは
神奈川・静岡県産のお茶は飲まないことをココに宣言するわ
369名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 21:50:24.52 ID:rSAbSmnG0
知覧茶飲んでよ
370名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 21:51:52.30 ID:l5YEL7+IO
武田センセが、セシウムは水に溶けやすいと言ってた。
濃度の高い乾燥茶葉から作った
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:53:02.17 ID:Kg9dx9Bm0
食用ではありませんマークはっとけよ
372名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/21(土) 21:53:44.17 ID:yacnInFjO
ペットボトルのお茶も駄目なのかな?
373名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 21:56:11.53 ID:l5YEL7+IO
ペットボトル茶は外国産の茶葉で作ってくれ>メーカー
374名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 21:58:50.07 ID:rSAbSmnG0
>>372
一番ヤバくね?
375名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 21:59:20.96 ID:S8d+hypmO
>>373
京都や九州の茶葉でいいんじゃ?
376名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 21:59:23.38 ID:ju0VLr0P0
水はどうなったんだよ
茶に気をとられてもう忘れたのかよ、日本国民w
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 21:59:41.58 ID:ZDIU7JuQ0
>>1
>全国茶商工業協同組合連合会(静岡市)は「危険なものを隠蔽(いんぺい)し売るつもりはないが、現状では怒りの持って行き場がない」と訴えている。
隠蔽して売るつもりあるから出荷してるんだろw
怒りは消費者の腹の中か?ww
378名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 22:01:23.33 ID:8/xBc0TY0
>>376
殺人ユッケの時点ですっかり抜け落ちてるよw
379名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 22:02:38.32 ID:x6+00ahf0
抹茶はもう確実にダメだな

儲けのためなら
基準値糞喰らえかよ
そんな奴にかね払えるわけがない
380名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 22:03:23.06 ID:8mYslBmw0
これは鹿児島茶ブーム来るか
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:04:41.87 ID:77T1DGeP0
もう海外メーカーの紅茶買えばいんじゃね。
周りでも気にしない人間もいるが、へたなもの買って実害出た時には後悔しても
遅いからな。
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 22:06:33.48 ID:7CTN5w9vI
日本では五年後に阿鼻叫喚の地獄絵図がみられるでしょう
383名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 22:07:11.50 ID:pBgEzOiZ0
>>350
日本に飛来してる黄砂に高濃度のセシウムが付いてきてるじゃないw
384名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 22:08:43.69 ID:7CTN5w9vI
私がこれだけ書いても誰も相手にしない。
それもいいでしょう
あなたたちがそれでよければね
ただ、あとでなくかもしれないのはあなたたちですよ




日本人が優秀なんて嘘でしたね
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関西地方):2011/05/21(土) 22:09:07.43 ID:7BKNCRmc0
>>379
3年程前に茶の産地指定が厳しくなってる。
宇治茶の抹茶なら大丈夫だけど他所の10倍くらい価格が高いよ。
386名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 22:11:20.34 ID:OQqiteFs0
ヌカコーラ発売まだー
387 【東電 81.6 %】 (関西地方):2011/05/21(土) 22:11:34.55 ID:7BKNCRmc0
金を出せば安全を買える。
中国食品で判ってた事なんだけどねw
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 22:14:17.47 ID:w5O4wj0R0
静岡最低
389名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/21(土) 22:14:37.55 ID:oWItuuLP0
いろいろめんどくさくなったから、どんどん福島にお茶送っておくれ
ゴクゴク飲むよ
390名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 22:16:20.29 ID:kCaulCIB0
>>389
年内にはおまえらだけじゃなくて日本中そうなっているよ

福島産のほうれんそうを生でバリバリ食っているよたぶん
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:33:39.85 ID:rXsRLSFo0
全力で不買運動
392名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/21(土) 22:35:21.47 ID:FIQ5SMFu0
三杯の茶のようなエピソードで女の子とお知り合いになりたいです
393名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 22:37:06.31 ID:tZfplEWN0
つーか今更農家に裏切られたとかぶっこいてる奴は
広大なたまねぎ畑に大量散布される農薬の黄色い霧を見た事ないのか
「農家の親方=ガンで早死に」のはもはや常識だぞ
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 22:41:22.22 ID:CROjwMvL0
輸出不可
395名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 22:42:17.81 ID:frkr8fV20
襟立ておばさんは何やっとるの?
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 23:01:53.52 ID:j3H9grbo0
もう緑茶の生産を海外に移すしかないね
397名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/21(土) 23:11:39.17 ID:tQCqiwSH0
抹茶は大丈夫か?
食べるに等しいだろ?
398名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/21(土) 23:46:01.47 ID:9F1nnQgn0
今日の日笠陽子スレか?
399名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 23:53:47.27 ID:rSAbSmnG0
>>397
抹茶アイス喰ったら被爆するのか・・・
400名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/21(土) 23:57:19.53 ID:NS8MdzmZ0
こういう主張するから風評被害広がるんだよ

ほうれん草も料理したら、他の食材と混じって薄くなるって言いかねないな
問題は濃度より絶対量だよ
401名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/22(日) 00:07:00.40 ID:LQCQ+H6ZO
てへぺろ☆
402名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:09:23.63 ID:e6nfhcf+0
こんな非常時に何もしない政府は無能以下
403名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/22(日) 00:11:09.81 ID:2b4xb+5pO
もうハーゲンダッツ食わないわ
404名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:12:19.42 ID:6tczNIYF0
お茶飲まなくても死なないし水飲むわ
405名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 00:12:36.34 ID:PAXX9wUmO
無作為は大罪
406名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 00:12:37.38 ID:mXDyNVtk0
もうヒソカレーと変わらないレベルだな
407名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 00:12:40.76 ID:0jvgutKr0
>>402
やってるじゃん、順調に日本を破壊してるしwww
408名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 00:17:03.82 ID:mcMr6bOp0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   静岡のお茶イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:17:14.73 ID:M+XhaYw70
>>316
これどう考えてもお茶不買運動になるだろ
410名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 00:19:02.22 ID:t5/c+TKm0
つきつめると政府の責任になるから何もやらないんだろうな
「将来国を相手に訴訟が起きた際にどれだけ有利に論理を展開できるか」
これが最優先事項なんだよ
411名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 00:21:14.38 ID:0jvgutKr0
>>410
官僚の書いた筋書き通りだな
政治主導(笑)
412名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:22:03.09 ID:M+XhaYw70
>>367
昔から農家って自分とこで食べる用と出荷用とで
農薬の使用量を変えたりしてたんちゃうの?
農家のモラルとか今更って感じがする。
413名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 00:23:24.27 ID:MCvy8kHc0
むしろなんで放射性物質の基準値なんてもんが存在するんだ?
こんな事故でも起こらん限り放射能値なんてほぼゼロだろうに
414名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 00:24:49.31 ID:JeAKwuoX0
八百屋、肉屋、米屋、お茶屋・・・産地偽装しない専門店を見つけておかないと内部被曝で死ぬ
415名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 00:25:06.12 ID:e6nfhcf+0
>>410
だったら政府必要ないな
416名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 00:26:08.01 ID:UEGqOBG30
紅茶も嗜む俺に死角はなかった
417名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 02:42:50.71 ID:wD4RzmSu0
静岡や関東土人のせいで日本の茶全体が不買される
死ね
418名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 02:47:08.86 ID:YXLMQjkOI
抹茶アイス?
ああ、飲用茶以上に被曝するよ
もちろん






抹茶ふれーばーも同じだろうね
419名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 02:47:27.69 ID:VUdj2SIEP
>静岡県の川勝平太知事

さぁこいつの名前と経歴を覚えておこうね
420名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 02:48:14.99 ID:MlSmOhve0
もう青物は全部ダメってことだな 当分の間は
421名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 02:49:06.60 ID:WzAjl/Cl0
今年もお中元にお茶送ってきたらぶっ飛ばすぞ
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 02:49:49.60 ID:YXLMQjkOI
静岡県庁に電話で聞いたから俺。
飲用茶以上に被曝するよって
423名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 02:50:49.69 ID:kw4JV45IO
はぁ…
424名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 02:50:51.62 ID:A+40agv90
うわー俺お茶1日1.5リットル以上飲むのに死んだなこれー
425名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 02:53:13.79 ID:YXLMQjkOI
内部被曝で茶葉がうまい!
426名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 02:53:25.36 ID:kw4JV45IO
宇治茶辺りの株価が上がりそうだな
427名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 02:54:02.01 ID:YXLMQjkOI
人が死ねば葬儀屋がもうかるwwww
428名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 02:54:02.28 ID:C1JtxQvq0
該地域のありとあらゆる食材が同程度に汚染されてる
と理解するのが自然だろうが
報道は何故いつも「基準値越えの○○」とピンポイントなんだろうか
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 02:55:02.73 ID:YXLMQjkOI
安全な食料を求めるのも我欲
430名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 02:55:29.50 ID:qGvP9+B3O
静岡県民だけで飲めよ死ね
431名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 02:55:35.15 ID:wD4RzmSu0
>「宇治茶は、歴史・文化・地理・気象等総合的な見地に鑑み、宇治茶として、ともに発展してきた
>当該産地である京都・奈良・滋賀・三重の四府県産茶で京都府内業者が府内で仕上げ加工したものである。
>ただし、京都府産を優先するものとする。」と「宇治茶」の定義を決定した。
>しかし、その具体的な割合の数値は公表できないとしている。
>この基準は、前年の2003年(平成15年)4月に試験的に導入した「府内産茶葉50%以上でブレンドは奈良、滋賀、三重産に限る」
>というものが府内産茶葉の不足などから製造及び生産団体の承認を得られず、新たに導入したという経緯がある

宇治茶っていくら何でも範囲広すぎじゃねえの?
432名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 02:56:18.45 ID:wD4RzmSu0
>>428
食品によって吸い上げ比率が違うからでしょ
433名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 02:56:44.99 ID:AoKkRblo0
>>402
こういうのを最終的に調整・決定するのは政府
434名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 02:56:51.97 ID:adybppyM0
ピカ茶もピカチュウも似た様なものだ。
ポケモンオタの妊娠に飲ませればいい。
435名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 02:57:17.21 ID:V6x1kSRn0
俺の大好きなイエモンもダメになるのか
436名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 02:58:41.74 ID:5iPOlHjz0
無農薬栽培(笑)
437名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 03:00:30.58 ID:C1JtxQvq0
>>432
そういう可能性もあるだろうけど、それなら
全品目検査結果を示さないと、それこそ“風評被害”だろう
438名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 03:01:50.56 ID:i0af1SCH0
牛乳大好きなのに最近岩手秋田産のしか選択肢なくてつらい
野菜もあんまり食べてないな
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 03:04:16.02 ID:Xqjfiia60
出荷制限の値を震災前の何倍にも引き上げてるのだから
加工品だろうとなんだろうと基準値オーバーしてればNGは基本だ。
440名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 03:06:38.89 ID:76d6vxd70
結局買って行くブローカーが沢山いるんだろ
441名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/22(日) 03:07:10.92 ID:og7V1k150
いい加減、糞の役にも立たない暫定基準値やめて国際基準でやれよ
442名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/22(日) 03:07:14.25 ID:J7WonlSd0
セシウマ!
443名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 03:07:39.52 ID:wD4RzmSu0
 茨城全域で茶葉出荷を自粛 セシウム、基準値超え

 茨城県は20日、県内の7市町で採取した生茶葉から、1キログラム当たり500ベクレルの
暫定基準値を超える放射性セシウムを検出したと発表した。
これを受け県は、県内全域の市町村と生産者団体に、今年産の生茶葉の出荷自粛を要請した。

 茨城県によると、18日に採取した坂東市や常総市、古河市、城里町など
7市町の生茶葉から、1030〜523ベクレルのセシウムが検出した。

 同県では、14〜15日に大子町と境町で採取した生茶葉
からも基準値を超えるセシウムを検出している。

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052001001244.html

茨城県最高や
他の土人共とは違うんや
444名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 03:08:14.59 ID:RPrJCbBj0
ピカチャー、俺に10万ベクレル!
445名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 03:10:45.93 ID:LRkKQJ0C0
どうせ水に浸すだけだからだいじょうぶだろ。
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 03:16:40.79 ID:W9EnyMNT0
この問題って・・・
数ヶ月内にほぼ日本全土が汚染されると仮定した場合、
被害の差はあるとしても
日本国内の農業が壊滅するって事か・・・
その場合、100%輸入って可能なのか?
447名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 03:17:09.88 ID:RPrJCbBj0
>>445
「お茶にはカリウムが含まれているから体によい」ってのとダブスタだな
448名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 03:19:15.42 ID:RPrJCbBj0
>>446
無理にきまってるじゃない
いざとなったらシベリアに土地を譲ってもらうしかないな
まあ、アフリカから出てユーラシア大陸の端の端まで来た
日本人の開拓力は本来ものすごいから
どこに移住してもそこそこやれるだろうよ
449名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 03:19:45.31 ID:Xqjfiia60
元々ほうれん草などよりも摂取される機会が多いし
抽出しない粉茶もあるから
特例認めるのはいかん
450名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 03:23:12.91 ID:wD4RzmSu0
お茶は毎食3度は飲むからな
451名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 03:24:44.70 ID:5YBe6BQX0
風評被害が嫌だから検査しないとか、シュール過ぎるしな
検査して基準値超えたら賠償を求める方向に舵を切れと
452名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 03:46:37.94 ID:n8sTP8rv0
もう緑茶飲むのやめるわ
しそ茶とかその手の薬草茶にする
453名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 03:48:02.16 ID:Evfx6T0m0
政治主導まだ〜?
454名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 03:48:49.97 ID:C1JtxQvq0
単純に、茶葉がアウトで例えばキャベツがセーフ
ってのが腑に落ちないんだけど、ちゃんと調べてるんだろうか
455名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/22(日) 03:49:24.47 ID:4KjFO1TUO
こんなもん飲めない
456名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 03:49:48.29 ID:d9t8z0yc0
ツレの爺さんが泣いてたわ

文字だけでなら仕方なしとも言えるが
目の当たりにしちまうと辛いな
457名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/22(日) 03:50:06.49 ID:vysK1L4G0
悲しいね 
458名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 03:51:59.99 ID:WYEGnQIh0
だからこんな数字のを通したらお茶という産業自体が死ぬんだって
今年の分は諦めろよ
459名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 03:52:12.86 ID:C1JtxQvq0
基準値越え、で名前挙がってるのって
輸入物も結構出回ってるのばっかりなんだよね
なんか機関投資家でも絡んでるんじゃないの?とか
思ってしまうんだけど
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 03:52:40.55 ID:FbYGcsU/0
がんばれよ!厚労省!応援してる!
461名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 03:53:47.05 ID:5YBe6BQX0
>>454
茶葉は洗ってない数値、キャベツ等の野菜は水洗いした後の数値
今後汚染された土壌で育った作物は洗っても意味はないだろうね
462名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 03:54:33.94 ID:WU5HNrxs0
もうペットボトルのお茶ですら怪しくなってくるな。水か三ツ矢サイダーしか飲めなくなるのか。
463名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/22(日) 03:55:04.52 ID:1CDwFqHJ0
そもそも茶なんか飲まねーだろ
464名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 03:55:48.83 ID:CBOtCn020
夏はアイスコーヒーでいいや
465名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 03:59:32.99 ID:V7nRUmhG0
会社で昼食時の話題を提供してやるか
「お茶やばいっすよねー。おーいお茶とかも駄目らしいっす」
466名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 04:03:20.51 ID:QkyO0scGO
内部被爆しろってか
467名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 04:03:48.28 ID:gilI63Vi0
今まで安心、安全といわれてきたものがどんどん崩壊していってるな

原発にしろ食品汚染にしろ、それを扱う人間達に大きな問題が目立つ
468名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 04:10:58.43 ID:fF8C5tAc0
食用もできますって業界あげてPRしてたくせにこんな時だけ飲用のみとか都合よすぎ
469名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 04:11:10.44 ID:k6Oc+1sdI
我欲がまねいた天罰だよ
470名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 04:13:12.73 ID:AqIJQcqW0
ペットボトルの烏龍茶が国産だった。やってくれたな。
471名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 04:15:20.95 ID:VIRyoA8U0
>>454
ヒマワリと同様に茶葉もカリウムを吸い取る性質があるとか云々
472名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 04:18:59.03 ID:DV+wd7/tO
日本茶は一切飲まないでやるよ

自業自得だ
死ね
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 04:19:26.69 ID:FbYGcsU/0
出荷したバカにもゆくゆくはまわってくるんだから、後悔するときがくるよ。
474名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 04:21:28.12 ID:lWo5I0rk0
ぺト茶
10代20代は飲むな
30代40代は微妙
50代60代は
率先して消費w
475名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 04:31:16.70 ID:8blDvPXs0
死ねよクソ農家
476名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/22(日) 04:31:27.68 ID:szH8ZSj60
20年くらい日本の農業止めてその間の損失と補償金くらい織り込み済みで原発=低コストっつってたんだろ
事故ればこうなることくらい誰でも想像ついてたことだし

早く金払って実害防げや
電力会社と原子力村の学者はよ
477名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/22(日) 04:35:59.28 ID:qI7n0VNg0
食品のもつ放射能に関する規制

チェルノブイリ原発事故を契機に、
輸入食品内における放射能の暫定限度が370 Bq/kg(セシウム134+セシウム137の合計値)に設定され、
これを超える食品は日本に輸入することができない

478名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/22(日) 04:37:05.11 ID:z77kw2tTO
ぜーんぶ人災ってのが笑える
479名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 04:41:00.87 ID:f0R+tgTh0
武田教授も今年はペットボトルのお茶も飲めないって言ってただろ
480名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 07:20:05.63 ID:5AcyNOa80
>>287
むしゃくしゃしてやった〜ってのと変わんないよな。
481名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 07:24:59.61 ID:joonkfBE0
なんで毒を正常品に混入して全国民津々浦々被曝させんのこの政府
482名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/22(日) 07:26:44.79 ID:NOkGSjFEO
もともとコーフィーしか飲まないしどうでもいいな
お茶産業潰れろ
483名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 07:56:50.78 ID:sfcIZ60L0
おれも怒りのやり場が無いよ・・・
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 07:58:32.22 ID:s46lpP430
ほとんどブレンドだからな
絶対混ざるだろ
やばいな
485名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 08:02:02.63 ID:s46lpP430
本州の一次産業全滅か
凄い事になっちゃったな
486名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 08:43:45.68 ID:QGQnRov+0
被曝して発病したって、即死じゃなきゃ
被曝が理由にならないって取り合わないだろうからな
全員保障できないし。
即死や中毒にならないギリギリのラインを国が認めてるんだろうな
487名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 08:54:06.33 ID:joonkfBE0
>>482
政府「今後、コーヒー豆は高級国産豆と輸入豆をブレンドしますね^^サービスサービスゥ^^v」
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 10:01:40.59 ID:i7V6fV9T0
食べても飲んでも空気吸っても被曝、どうしろと
あとは点滴ぐらいか?
489名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/22(日) 10:03:07.41 ID:lRvIXCL00
>>409
一般人はテレビでやってないことは知らない。
やってても事態が深刻じゃなさそうに報道すればすぐに忘れる。驚くほどすぐに忘れる。
490名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/22(日) 10:04:27.61 ID:rnt6D1s9O
茶なんぞ飲まなくても死なない
汚染とわかっててまで飲むやつの自己責任
俺はもう一生緑茶飲まない決心をした
491名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 10:05:32.16 ID:2lMCxU+G0
> 「足柄茶」で知られる神奈川県南足柄市。今月初旬、「安全をPRする」として行った検査で、生茶葉から1キロあたり
> 550〜570ベクレルの放射性セシウムを検出した。乾燥加工した荒茶の数値はさらに高濃度の約3千ベクレル。県は「高い数値に驚いた」と声を落とす。


笑っちゃ駄目だけどPR目的の検査でこれは悲惨・・・
492名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 10:09:34.44 ID:FfL6P9Ja0
埼玉県は検査を放棄した。
今年は知事選だから生産者の票が欲しい。
493名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 10:11:28.94 ID:f77JZ4XlP
所謂、農水利権てやつだな。普段の付け届けって汚染食品もごり押しできる権利まで買えるんだなw
検査無視で流通とか完全に無政府状態じゃん
494名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 10:12:59.34 ID:gFOqgxur0
いつまで暫定なんですかあ?
495名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/22(日) 10:16:40.68 ID:IzNgxkQq0
あー知覧茶うめえ
ペットボトル回避すればよゆーっす
496名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/22(日) 10:44:44.94 ID:ZyAWXEFQO
この件は全力でツイッターで拡散しろ、一般人はほとんど知らないだろ
497名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/22(日) 10:59:00.31 ID:+XsBSVt50
買占め全力おいしいです
498名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 11:05:10.92 ID:LEsb7V7r0
コンビニでペットボトルのお茶がまったく売れてなかったw

別に今は普通に飲めるのにな
499名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 11:09:51.53 ID:w5VA7k690
あーあこりゃ飲料メーカーはお茶から撤退するわ
500名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/22(日) 11:10:24.39 ID:g+ErkfiQ0
麦茶はどうなるんだ?
501名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 11:13:29.19 ID:Su9Ot4xA0
検査しないものが市場に出回ることはないんだろうな?
502名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 11:15:09.61 ID:w5VA7k690
まあ検査しないと結果がわからないから東電に請求できないなー
それでいいなら検査したなくていいよー
503名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 11:18:49.22 ID:w5VA7k690
お茶農家「賠償しろ!」
東電総務「えっ?検査したんですか?安全なんでしょ?わたしも毎日飲んでますよほらグビグビッ!(^p^)おいしいれす」
お茶農家「ぐぬぬ・・・」
504名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 11:19:34.91 ID:72vMhWi10
お〜いお茶なんて二度とのまないな
505名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 11:20:07.74 ID:72vMhWi10
>>40
民主党ごときに変えられるわけ無いだろ
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 11:20:23.97 ID:i6V5GLic0
>>501
むしろ検査したものが市場に出回らない
507名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/22(日) 11:22:47.61 ID:xtThO0+M0
>「危険なものを隠蔽(いんぺい)し売るつもりはないが

いや、売るつもりまんまんでしょ。。
508名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 11:23:01.45 ID:1vfvZGQC0
何年か前、それまで誰も知らなかった中国緑茶飲料が唐突に市場に出回った時と同じことが起こるんじゃないのか
509名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 11:32:58.37 ID:8wgahma00
中国のウーロン茶とかセイロンの紅茶のほうが安全という可能性
510名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/22(日) 11:42:25.17 ID:/lKZbdng0
放射能の都合で作った基準値すら守らないそれ以前に
検査すらしないなんて各業界腐ってるな
日常的に残留農薬とかも検査してなさそう
511名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 12:00:50.66 ID:VZYvA89DO
数千ベクレルのお茶を売る気満々な茶百姓
512名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 12:16:28.41 ID:23j0dV4S0
静岡県民が天ぷらにして食べれは解決
513名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 12:22:04.17 ID:DWgP0NtI0
また馬鹿が騒いでるのか
514名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 12:47:34.88 ID:tK6kP1aY0
静岡のお茶を飲んでくれ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306033006/

158 :停止しました。。。 [停止] :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
515名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/22(日) 12:50:53.78 ID:fjI/TfEs0
俺の大好きだったお茶を放射能で汚染させた静岡は絶対に許さない
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 12:55:31.33 ID:ZQn0zRi+0
隠ぺい茶ww
堂々と検査して、飲むときは薄くなると伝えればいい

おれは飲まないけど
517名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 12:55:39.80 ID:HMnVfqeD0
日笠スレか
518名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 12:58:28.82 ID:9M7MiOGJ0
>>515
静岡に怒ってもしかたないだろw
519名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 13:03:06.14 ID:tH7ts+vG0
もうお茶は飲まないわ
520名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 13:06:27.12 ID:fVQgRBwL0
これを放置するとは酷過ぎるだろ。民主。国民の健康を第一に考えろよ。
521名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/22(日) 13:08:17.55 ID:IzNgxkQq0
どうせ民主の国民は東日本だけだろ
522名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 13:09:34.21 ID:VUdj2SIEP
ここで反発したのが茶の生産地だ。静岡県の川勝平太知事が「生茶葉と飲用茶で十分」と、荒茶の検査要請に応じない姿勢を示すと、ほとんどの自治体が同調した。

静岡県の川勝平太知事が
静岡県の川勝平太知事が
静岡県の川勝平太知事が
静岡県の川勝平太知事が
523名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 13:11:58.91 ID:cvs/lfjzO
ピカ茶を出荷しようとする茶葉生産土民は死ね
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 13:15:28.57 ID:ZQn0zRi+0
>>508
韓国水が大量に輸入されてるよ
全然売れてないけど
525名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/22(日) 13:18:36.53 ID:fo9zdELS0
もっといい呼び名付けろ
ピカとかジジイかよ
526名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 13:21:10.83 ID:FOf3kWAT0
むしろここで出荷停止しないと
翌年からも売れなくなるぞ
何考えて出荷しようとしてるんだ?
527名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/22(日) 13:25:24.68 ID:Dj0pceQJ0
国内産としか記載が無いから産地をはっきり表示して欲しい。
毎日、飲む物だかららかなり危険だろ。
528名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 13:27:46.62 ID:bB3CuOFB0
>>526
これに限らないけど、話が極端に短期になってるよなあ。
将来のこと考えてとかって話がなさすぎ。
529名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 13:29:27.32 ID:tK6kP1aY0
腹をくくって茶木を全部引っこ抜いて畑の土を全とっかえして
クリーンな状態で再出発すれば5年後くらいには復活するだろうが、
このまま汚染された状態でグダグダやってたら
日本茶はもう壊滅だろうね。ほんと、馬鹿なやつらだ。
530名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 13:33:11.40 ID:tK6kP1aY0
>>527
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/enterprise/tokusyu/ujitya/ujitya_01.html
> 日本農林規格(JAS)法では国内産の茶は産地表示義務がない。
> ブレンド製法が一般的だ。
> 宇治茶も、滋賀や鹿児島、宮崎産などの茶葉をブレンドしている。
> 2001年度の府内の荒茶生産量は約2900トンで、
> 仕上げ茶の出荷量約1万3000トンの4分の1に過ぎない。

日本茶は全部避けとけ。
531名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/22(日) 13:37:17.56 ID:Dj0pceQJ0
>>530
お茶の海外産は、炊いた時に油みたいなの浮いてるから飲めない。
なたまめ茶は、腹痛おこすし。選択肢が無いよ。
532名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 13:53:16.50 ID:YmbaSN1b0
食後は白湯だな
わざわざ毒を煮出すまでもない

問題は秋の米だ
533名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 13:59:59.14 ID:gqUT4juo0
何が風評だよ
生産者滅びろ
534名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 14:06:42.75 ID:kRmYI90t0
>>503
駐車場でぶつけてボディを思い切り凹ませておきながら
「フレーム曲がってないし走行に影響は無いですよ」とか
言ってるような話だな。

走行に影響が無いってのが本当かも分からんが、
それ以前に、お前のせいで被害を受けたんだから
お前の責任で事故前の状態に戻せってことだ。
戻せないなら、その分を金で賠償しろ。

車が走れようが走れまいが、お前がしでかしたことの
責任を取れ。
535名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 14:06:50.00 ID:1vfvZGQC0
>>530
> 宇治茶も、滋賀や鹿児島、宮崎産などの茶葉をブレンドしている。

鹿児島、宮崎は知らんが、滋賀の土山茶や朝宮茶がブレンドされてるなら宇治茶よりいいよな。
536名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/22(日) 14:52:03.62 ID:ijjn128P0
スーパー行ったらお茶屋の人が詰め放題やってたけど誰も見向きもしないのな
あまりにも可哀想なんで買ってきてしまったわ
537名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/22(日) 15:16:44.38 ID:aqsFFMgD0
>>536
ふ、ふぐすま産も是非!
538名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/22(日) 15:18:47.45 ID:ijjn128P0
>>537
それはさすがに無理
539名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 15:34:09.38 ID:VUdj2SIEP
ワロタw
540名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/22(日) 16:13:53.96 ID:bB3CuOFB0
>>538
とはいえ、
武田教授なんかは、いまになってくると、検査をしてて、安全なとこもあることが解ってる
福島産のほうが茨城なんかよりきれいかも知れんといってるからなあ。
調べないとこは買わないってのが一番なのかも。
まあ、お茶の場合は福島はどのみちほとんど作ってないけど。
541名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 17:05:12.07 ID:LEsb7V7r0
>>540
チェルノブイリも汚染状況は単純に距離じゃないよな
今更の話だけど
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 17:06:38.36 ID:ah3DNdQF0
政府「補償が嫌なので基準値ガンガンあげます!妊婦は死ぬ!」
俺「^ν^b」
543名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 17:16:12.22 ID:8NbvnQGV0
一年中麦茶しか飲まない俺には関係ない話だと思いたい
544名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 17:22:07.43 ID:LEsb7V7r0
>>543
麦茶=大麦+水
水ね
545名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 17:52:18.51 ID:Hbfgf3A60
これからは韓国のトウモロコシ茶
の時代だな。
546名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 18:22:20.28 ID:XU5L0/bo0
みんな熱くなり過ぎだろ
お茶でも飲んで落ち着こうぜw
547名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/22(日) 18:35:52.19 ID:mN9LBzahO
お茶飲みて
548名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 18:36:34.58 ID:s4w4K+KG0
お耳がなくなるよ
549名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 18:40:12.72 ID:iMMDFKb60
とりあえす買ってきたけど伊右衛門でよかったのか?
でもこの時期なのに新茶じゃないんだなw
ttp://www.suntory.co.jp/company/quality/news/110512.html
550名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 18:48:31.30 ID:1G0Cge+C0
>>509
>中国のウーロン茶とかセイロンの紅茶のほうが安全

こいつらはヨーロッパに輸出してるから安全
551名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/22(日) 18:49:03.06 ID:QO4JxfkG0
>>521
自民は2000ベクレルの基準は緩すぎるといっとったな
552名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/22(日) 18:53:13.64 ID:S5zaXJ7f0
グリーンティー・クアンタム
553名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 18:55:53.79 ID:wlAFlWR30
>>540
http://mainichi.jp/select/science/news/20110520k0000e040076000c.html
放射性物質:農産物、3割の市町村未検査

◇食品中の放射性物質の検査が未実施の市区町村数◇ (5月13日までの集計分)
福島0 (原発周辺自治体などを除く)
茨城8 (取手市、竜ケ崎市など)
栃木5 (那須町、益子町など)
群馬7 (桐生市、嬬恋村など)
宮城0 (被災自治体などを除く)
山形22 (米沢市、鶴岡市など)
新潟13 (十日町市、阿賀町など)
長野14 (飯山市、軽井沢町など)
埼玉51 (春日部市、飯能市など)
千葉2 (鋸南町、神崎町)
東京24 (町田市、あきる野市など)
554名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/22(日) 19:01:43.32 ID:aqsFFMgD0
まぁふぐすまもお茶に関してはノーマークだったが
作ってる人の自己消費だったからね
調べたら、言うまでも泣く高濃度のセシウム検出された
で、お茶以外の農産物でも、まともに検査してない自治体がどれだけあるんだろうね?
基準超過の作物を出荷してた○葉県、漁業の検査を渋った茨○県
検査すらしてないだろう関東、東海の各県
何が安全なのか、しっかり考えてみようね
555名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 19:26:01.21 ID:JYFpYsZU0
>>536
置いておくだけでも放射線は出てるんだぜ
556名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/22(日) 19:29:09.78 ID:1v85T+Jk0
鹿児島茶にでもするか
557名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 19:29:37.83 ID:Xj87hleR0
ブレンド茶がでるよかん
558名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/22(日) 19:30:48.55 ID:oiMKLjMW0
中国野菜であれだけ厳しかったのに
ダブルスタンダードは長い目で見たら
信用をなくすだけだからやめたほうがええで
559名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/22(日) 19:38:28.69 ID:7bifVeTJ0
今後でる新茶は全部 殺人茶だからな
560名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 19:39:52.96 ID:ej7ylVGO0
静岡って相当前に輸出停止になったけど
海外が正しかったようだな

東京でついたとかそもそも産地偽装とか言われてたけど
561名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/22(日) 19:43:02.70 ID:WlPLBDh80
新聞に食べて応援しよう!全部検査してるから安全ですby農林水産省っつー政府広報が載ってたけど
検査拒否してるじゃねーか完全に嘘なんだけど役人は氏ねよ
562名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 19:46:27.35 ID:x770zkQ30
ピカ茶w
563名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 19:47:12.50 ID:1G0Cge+C0
>>560
もはや輸出が絶望的なので国内で売るしかない
苦肉の策の検査拒否なのだが、お約束通り生産者にとって裏目に出た
564名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 19:47:32.57 ID:xv8XDXvxO
ピカチャー!
565名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/22(日) 19:48:45.51 ID:WAgHGe2m0
つるぴかっっどーーーーーんw
おーいお茶、伊右衛門、生茶死亡
566名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 19:49:17.71 ID:EL9EVwn/0
緑茶もアウトだな
よし二度と飲まん紅茶にする
567名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 19:53:29.50 ID:UJFzJ1hv0
そんなこと言って水はどうするのよ、空気も吸うなよ
俺ら関東人にとってはもういまさらなんだよ
568名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/22(日) 19:53:35.01 ID:i/dmRlQ20
おーい、汚茶

これを最初に言ったのは俺だから覚えといて
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 19:53:51.24 ID:EL9EVwn/0
>>558
中国野菜だけじゃないよなインフルエンザに狂牛病に

こっちは明らかに放射性物質が出てるのに
基準値より低いとか直ちに影響ないとか わけのわからない理由で市場に流通させようとしてんだから
マジでキチガイじみてるとしか思えない
570名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/22(日) 19:57:34.80 ID:tIoKz4ykO
心配しなくても100円のペットボトル茶が大好きなんだろお前らわ
夏にはがぶ飲みしてるだろうよ
571名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 19:58:47.66 ID:b3O8K+8B0
>>567
死ねばいいと思うよ( ^∀^)
572名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 20:03:29.88 ID:UJFzJ1hv0
>>571
そのとおり
放射能なんて気にする奴は死ね
573名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 20:39:16.16 ID:elb61o7Z0
緑茶はほとんど飲まんのだが、紅茶は大丈夫なのか?
574名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 20:54:53.24 ID:R56BLikDi
賞味期限見れば袋詰めされた日が分かる。
大抵袋詰め後一年の消費期限になってるから、つまりは2012年3月以前の賞味期限になってるやつを買えばおk
でもたまに賞味期限六ヶ月のやつがあるから、周りに置いてある商品と比較して推して知るべし

で、早速スーパーで買い占めて来たよ。ギギギ
575名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/22(日) 21:05:24.27 ID:lajxcyxq0
>>573
なんで紅茶やウーロン茶が大丈夫だと思うんだよww
576名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/22(日) 21:05:39.67 ID:XU5L0/bo0
まあ茶でも飲もうや
577 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (三重県):2011/05/22(日) 21:18:30.02 ID:HpLHrOGg0
まぁ出荷されるんですけどね
578名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/22(日) 21:19:13.42 ID:3sVuK/yP0
抹茶アイス終わったな‥
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 21:19:48.44 ID:Q99/p/7Z0
もう誰が日本茶なんか飲むかっての。
茶なんか他にも色々あるしな。
580名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/22(日) 21:20:02.30 ID:mrzLvBZM0
親がベルク的場店で刺身を買ってきたけど何処産か記載されてないんだが、
食べていいかな?
581名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/22(日) 21:21:36.73 ID:PAXX9wUmO
キモ茶
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/22(日) 21:22:20.18 ID:mtz3SsMi0
これ業界全体への風評被害に繋がるよね
もうお茶は買えないね・・
583名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/22(日) 21:23:59.63 ID:tvBSoSH7O
台湾茶でええやん
青茶飲めば
584名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 21:25:22.23 ID:Hmst9skhP
何で出荷停止できないんだよ
役所って屁の役にも立たねえな
585名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/22(日) 21:34:28.99 ID:KwHKnfHq0
さらばお茶
これからはケニアの無農薬紅茶とウーロン茶で暮らすよ
586名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 22:16:33.40 ID:QxbeiuVI0
>>574
賞味期限は
Maxは延ばしたら駄目だが
短くする事は合法なり。
587名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/22(日) 23:03:33.66 ID:ruNIt/QS0
>>1
ピカ厨うざい
588名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/22(日) 23:04:12.08 ID:OuW70nli0
ピカーw
589名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/22(日) 23:24:32.18 ID:1G0Cge+C0
そのうち出荷停止するんじゃないかな
農家は出荷停止措置までにフル操業で新茶の加工と出荷を完了
これが農水省と厚労省の両方の顔を立てる大人の対応
590名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/22(日) 23:27:17.89 ID:9LFtV4gy0
今年からは海外産のお茶だけにするわ
591名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 23:28:06.24 ID:zo2yJXPR0
東電がきっちり保障するって言わないからこうなる
592名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/22(日) 23:34:22.52 ID:KOyh2hZh0

 静 岡 の お い し い 殺 人 茶

593名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 23:36:41.57 ID:LkiznKt70
福島から神奈川の公営住宅に二人きりで一時避難してきた兄妹に対して、転入先の高校・中学の教師が卑猥な冗談を。
県教委「事実なら被災者の感情を著しく傷つける心無い誹謗中傷行為。各学校に対して事実関係を調査し必要なら厳正に対応するよう

指示」
福島県教委は抗議声明も

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1306073797/1
594名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/22(日) 23:40:16.84 ID:DGRZHXg0P
静岡県知事クズすぎ。
地元農家の票が欲しいがために、子供を含んだ県民の健康を害するとは。
595名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/22(日) 23:40:42.33 ID:bDNs+pZo0
ルイボスティーにするか
カフェインフリーで抗酸化作用あるらしい
味も悪くはない
596名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/23(月) 01:48:40.82 ID:u2oQkQhh0
お茶葉の天麩羅って言う料理があるわけだから
売るのはいいとしても注意書きに、
「煎じるのは良いけど食べるな危険」
って書いておかなくて良いの?>れんほー大臣
597名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 03:04:33.13 ID:YT757eL70
>>561
それ本当?人を騙して何か買わせたら詐欺罪になるんだけど。
自分でなく他人を儲けさせるためでも詐欺罪。

通常は騙す意思の証明が障害になるけど、
農水省は検査拒否や検査してない作物があるのは知ってるし、
原発被災地の作物を買わせようという意思があるのは明白だし、
完璧に犯罪でしょう。

もしそれが本当なら農水省を詐欺罪で刑事告発すべきだな。
598名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/23(月) 03:05:51.44 ID:22/yQrjZP
粉茶大好きなオレおわったw
599名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/23(月) 03:12:47.54 ID:gtOccNEaP
>>121
グンマーじゃ、シャーマンの託宣で決めたんだっけ?
600名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 03:18:16.31 ID:YT757eL70
>>551
2000ベクレル/kgって、2ベクレル/gだよね。

もう30〜40倍高ければ、放射性同位元素として
取り扱いその他に法規制がかかるレベルだ。

自民党員は放射性同位元素含有物を
50分の1くらいに薄めて急須に投入して淹れた
お茶を飲まされても何とも思わないのかな?

>>574
賞味期限が9ヶ月という食品もあるな。微妙w

>>596
皆がいつも使ってるスーパーなりに
食べて大丈夫なお茶なのかを問い合わせて、
もちろん今年の新茶は大丈夫とは限らないから
保証できないことを認めさせた上で、
売り場への掲示を求めたらいいんじゃないかな。

そんなことしたら売れなくなるのは明白だから、
仕入れを控えるとか返品するとか、問屋経由で
産地への強力な圧力になると思うよ。
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 03:18:41.51 ID:tPBwxo3t0
なんのための検査だよ
602名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/23(月) 03:21:08.52 ID:22/yQrjZP
静岡は身の程を知った方がいい
603名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/23(月) 03:31:34.19 ID:LB7oAgX90
異常事態だな。俺が外国人なら絶対日本食は食わない。
604名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/23(月) 03:32:46.63 ID:VXsdHesn0
停止しないなら調べなければ良いと思うよ。
605名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/23(月) 03:38:38.67 ID:UIRf1lM10
>>1
洗えば問題ない
606名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/23(月) 03:40:16.22 ID:iG3CvoOA0
生活がかかってるって便利な免罪符だな
607名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 03:45:20.14 ID:gZahx3sa0
そのうちコメも基準値超えとかいわれて食べられなくなるよ。
608名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/23(月) 03:59:45.97 ID:GD9g28kf0
東電 他に被害が出ても俺達の生活レベル維持のほうが大事
政府 日本人が犠牲になっても他国のほうが大事

ま、こんな具合だから他の人に被害が出ても仕方ないと思うだろうなあ。農家も。 だって国が率先してそういう姿勢なんだもの。
609名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 04:00:04.93 ID:asI6u3em0
20年経ったチェルノブイリ周辺の低濃度汚染地区で壮年期中年期のガン発生率10倍が始まって
地元農産物の危険性に農民もやっと気付き始めた
日本では農民に温情かけずとにかく買わない事、それしか無い
610名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 04:40:32.95 ID:YT757eL70
そもそも加害者がのうのうと何の反省も見せてないのに
なぜ被害者同士で争わなきゃならんのだってことだよな。

農家は被害を消費者に押し付けんなよ。東電に払わせろ。
自治体もそれを後押しすべきなのに、なぜ東電を放置して
消費者に厄災をばら撒こうとするのか、はっきりさせろ。
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 04:48:11.85 ID:O/TA5UR80
隠せば隠すほど買わなくなるのにバカだなー
612名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 04:51:27.11 ID:ceaiy+5YO
水も本当はヤバいんだろ、発表はできないよなw
613名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/23(月) 05:01:44.25 ID:jLc0vc050
で、どこのペットボトルがアウトなの?
614名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 05:19:54.48 ID:gE4QfS8r0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
615名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/23(月) 05:27:11.40 ID:HuqflcQuO
鹿児島茶は無事なんだろうな!?
616名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 05:29:15.73 ID:sy38oBys0
茶は専門店だけで売れよ
放射線取扱者の資格持ってる奴だけ触れるようにしろ
617名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 05:30:58.88 ID:QpED2BZL0
ぐはー
618名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/23(月) 05:31:16.54 ID:kSunSUNK0
ピカ茶www頭もピッカピカになるなwwww
619名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/23(月) 05:35:19.67 ID:EPv8A8ht0
紅茶や烏龍茶があるじゃない
620名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/23(月) 05:37:35.90 ID:ayZ6R5f20
被害が広範囲に及んでるおかげで買い取った品物だけで生活できそうじゃないか
東電が買い取って給料の代わりに現物支給しろ
621名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 05:39:27.75 ID:mwgMlMOt0
安く売ってくれ
俺が買う
622名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/23(月) 05:45:07.07 ID:3oBtIXis0
>>563
なんで今すぐ東電に請求しなんだろうな

>>574
有機物はもう新茶に切り替わってたorz
623名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/23(月) 05:48:12.75 ID:EPv8A8ht0
お茶の業界は偽装天国だから
愛飲してる奴はホームラン級のバカ
養殖業界と同じぐらい酷い

これは天罰だ
624名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/23(月) 05:48:30.26 ID:3ljyk3Gp0
烏龍茶飲んでる間は大丈夫だな
中国産だけど
625名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/23(月) 05:49:09.99 ID:WNIULw7/0
これから、何年何十年も放射性物質(空気、水、食物)に囲まれて暮らして行かなければいけないかもしれないのに最初の段階でこれとか不安でしたない。
626名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 05:49:25.90 ID:Wdq7/IQx0
よしわかった

買わないものリスト

 福島産全部
 茨城産全部
 千葉産全部
 茶 全部  ← new

627名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/23(月) 05:49:30.16 ID:3dSzYdnRO
>>623
米もだって聞いたぜ?
628名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/23(月) 05:51:24.17 ID:kFcB9/1C0
おかしいな
オレの知ってる厚労省は
こんなに消費者の健康を大事にしないはずだが
629名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 05:51:53.80 ID:X3p88xeJ0
農家は人殺し
さっさとしね
630名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/23(月) 05:52:17.87 ID:3oBtIXis0
>>624
アサヒの台湾烏龍茶また復活して欲しいな
631名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 05:53:09.68 ID:EmOoVZa70
烏龍茶、午後の紅茶のペットボトルがアウトになるのは、何月何日以降だろう。
632名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/23(月) 05:54:37.98 ID:I9yI1BaaO
もう日本ダメだね
何やってんだろうね
もう北海道と西日本は独立しなよ
橋下とか吠えてるみたいだしさ
633名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/23(月) 05:56:49.32 ID:HI6fB+my0
テレビとかでカテキンパワーで放射能撃退!とかやり出しそうな勢い
634名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/23(月) 08:13:32.07 ID:pbCMenBt0
>>633
新茶で放射線を迎え撃つ 茶カテキンの抗酸化作用で防衛
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110510/bdy11051009460001-n1.htm
635名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/23(月) 09:38:25.61 ID:aVM4twDU0
放射線を含んだお茶で、放射線障害予防か。

カテキンと、プルトくん達、どっちが強いかってとこか。

すごい戦いだな、おい。
636名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 10:26:51.67 ID:iR/ZZg8+0
新潟県村上市の茶は17ベクレルで基準値(500ベクレル)以下だったらしいぞ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/23245.html
637名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/23(月) 10:27:59.88 ID:7dffyXsx0
いろはす1強の時代が来るとはな・・
638名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:28:28.28 ID:1+boAdCX0
からだが ひかーる

 ピーカー 茶ー ♪
 

(取っ手の取れるティファールのメロディで)
639名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/23(月) 10:34:48.58 ID:TeNltsjg0
ヌカ・茶ファンタム
640名無しさん@涙目です。(空):2011/05/23(月) 10:36:38.49 ID:+ZWRTgCn0
>>1
危険性があるなら止めるに超したことはないだろ!
金のために汚染する気まんまんじゃねーか
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 10:36:51.62 ID:/aNA3VioP

お茶が危険だって事は十分わかった
642名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/23(月) 10:38:36.55 ID:u0L7Tlr70
政治主導って何かね
643名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 10:38:48.06 ID:WEgMTvb60
すでに放射性廃棄物
644名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 10:39:45.07 ID:Cl0bmkgJ0
まあ元から残留農薬が何とかとは言われてたけどな
645名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 10:39:56.60 ID:qcY9oGSU0
こういうクズ連中が本当の風評被害を生んでるよ

それより弱小スーパーを見てみろ
ちばらぎ野菜だらけになってるぞ
もうとっくにみんな食わされてる。
646名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 10:40:42.35 ID:XP4lp7bv0
ウーロン茶ならいいよな
647名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/23(月) 10:41:13.09 ID:inYkl/4I0
静岡の汚染茶をどうぞ〜♪
648名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 10:41:20.21 ID:oMIuB+TV0
東電の賠償対象になってしまうじゃないか
649名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 10:41:52.74 ID:4FESLfCr0
そもそも、放射能汚染=ピカじゃなくね?
ピカって原爆、広義で核爆弾だろ
650名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/23(月) 10:42:54.58 ID:fSKtS7Q50
国民総被曝時代の幕開け
651名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 10:43:29.42 ID:AoibM45l0
ただちに危険茶
652名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/23(月) 10:43:35.54 ID:UBoyYBFl0
もう絶対に国産茶かわねえから。水だけでも不安だというのに
市ねマジで。静岡茶ブランドはごみになりました
653名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:43:45.22 ID:1+boAdCX0
ピカピカやでーw

被爆だー

全員禿になるw
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:44:06.77 ID:s7KnhahZ0
偽装を心配する必要が無いという点では、鹿児島の刑務所で作られたお茶がある。
655名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/23(月) 10:45:08.12 ID:a5FtTyQU0
ピカチュウは日本公認マスコット
656名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:50:41.28 ID:QTBqtLEG0
ピカ島で飲め
657名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 10:51:02.08 ID:qcY9oGSU0
売ってる店舗と卸した連中のリストまだぁ〜?
658名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/23(月) 10:54:02.53 ID:PoJ8TzXV0
ほんと農水省ってとことんクズだな
こいつらは生産者のことしか頭にない
生産者をささえるのは消費者だということが未だにわかってない
659名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:56:54.23 ID:z/DJzbQc0
風評被害、ていうけど実際風評被害食らうのは西日本のお茶の産地だよな
660名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/23(月) 10:58:18.84 ID:u2oQkQhh0
ていうか家庭電機メーカーは家庭でも食品の放射能が手軽に計れる機械発売すればいいのに
研究者レベルの精密さは必要ないからおおざっぱでいいから
そんなことしたら農家に大打撃だから圧力かかるのかな
661名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/23(月) 10:58:31.03 ID:nuYDo/+10
やっぱ鹿児島のお茶だな
うちはいつも知覧茶
662名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 11:00:50.95 ID:S2jbHbMH0
許せんな 遺憾である
663名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/23(月) 11:02:00.41 ID:F8IZ2xQYP
ペットボトルは中身が汚茶になってる可能性があるってことだな
もう二度と買わないわ
664名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 11:23:10.48 ID:Buhgq+Oz0
みんな熱くなり過ぎ
茶でも飲んで落ち着こうぜ^^
665名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/23(月) 11:25:16.77 ID:+jxQ/MlW0
>>661
特攻茶旨いの?
666名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 11:26:45.21 ID:Buhgq+Oz0
そんな気になるんだったら茶の木買って来て家で育てればおk
しぞーかのデカい園芸店ならどこでも売ってるよ
667名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/23(月) 11:27:20.01 ID:FW3EHkrE0
静岡のお茶のペットボトルかってるけど50円なんだよな
怖い
668名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 11:31:05.83 ID:2iec7l0mO
セシウムの文句は東電に言え
それが筋ってもんだ
669名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/23(月) 11:32:45.26 ID:fSKtS7Q50
実際みんな気にせず買ってる印象だな

俺は買わないけど
670名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 11:34:12.53 ID:ciRrXrQ80
政府のやる気のなさというか、間違いなく次回は政権をとれないだろうと自覚している民主党がちゃんとするわけがない
671名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 11:37:00.08 ID:OQaTNuWo0
>>667
それ静岡ですらないだろ
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 11:39:49.46 ID:0NkW24k/0
>>645
汚染野菜などを格安で仕入れていつも通りに売る
今後スーパーの経常利益はすごく高くなりそうだ。
ウハウハしてるんじゃね?
673名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/23(月) 11:42:09.48 ID:YGSlXDGE0
別段飲まなくても死ぬこともない嗜好品わざわざ買って
内部被爆する気は毛頭ないわ
674名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 11:43:42.04 ID:azP/50FI0
もともとお茶とか飲まないから関係ない
675名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 11:43:48.04 ID:S2jbHbMH0
これは氷山の一角だと思わないといけないよね
676名無しさん@涙目です。(空):2011/05/23(月) 11:51:50.89 ID:Pxv8RPKy0
今ヘルシア飲んでて思ったんだが、
これ茶カテキンが濃縮されてるけどセシウムも特濃?
677名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/23(月) 11:53:36.92 ID:ob59BgC30
>>676
ダイエットに最適だな
678名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 12:03:32.80 ID:qcY9oGSU0
>>675
結局そうなって別の産地のも売れなくなるよな
679名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/23(月) 12:05:27.96 ID:ge1FgaMdO
やっぱり政府の対応がダメ過ぎるな
680名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 12:32:35.98 ID:3TWlMHbii
正直お茶農家の奴らは自分とこのお茶飲んでへんのやろ?
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 12:39:24.32 ID:pMYigk770
自分で自分の首絞めてるって分からないかな
682名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/23(月) 12:46:40.41 ID:xIR6DzMn0
紅茶なら大丈夫?
あとペットボトルのお茶で安心な商品教えて(;´∀`)
683名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 13:20:45.59 ID:Buhgq+Oz0
>>682
カワダ製茶で万全
684名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/23(月) 14:07:29.93 ID:FW3EHkrE0
>>671
あのポンジュースのメーカーが出してる500mlのお茶なんだよ
ディスカウントストアで50円で売ってる
685名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/23(月) 16:21:54.11 ID:wCUl9q9N0
テレビと新聞しか見てない大半の情弱は買うだろ
チェルノブイリの追跡調査見ると子供は早目に異常が出て、大人でも余命20-40年ぐらいになりそうだな
しかも壊れた遺伝子が遺伝してるのも確認されてて、子供の寿命も同じぐらいに低下してると想定されてる
686名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/23(月) 16:24:03.05 ID:RPF+QiDG0
これでお茶が売れなくなると、「風評被害だ」って、静岡県知事を筆頭に騒ぐだろな。

ば〜か 自業自得だよ
687名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/23(月) 16:25:36.77 ID:qeuV0YgUO
求められてないものが売れるわけない
688名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/23(月) 16:26:59.11 ID:NcwrbR5o0
もう日本茶は買わない
689名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 16:28:54.76 ID:fl4fjChp0
とりあえず東電を訴えろ。早くしないと、補償金があいつらのボーナスとして支給されるぞ。
690名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 16:30:52.50 ID:Xc6Ja9dQP
関西のうまい緑茶おしえてくれ
691名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 16:33:24.32 ID:Buhgq+Oz0
<メロン>
 静岡県は温室メロン生産量全国1位。大正末期から栽培が始まり、美しい外観や芳醇な香りなどの品質管理を重視した生産・販売体制で、全国の市場から高い評価を得ている。

<イチゴ(石垣イチゴ)>
 静岡市駿河区西平松から清水区駒越までの久能海岸(駿河湾)沿い東西8kmにわたって、有度山の南斜面で石垣を利用して栽培されているイチゴを石垣イチゴと呼ぶ。この地域は非常に温暖でイチゴ栽培に適している。

<次郎柿>
 次郎柿の主な生産地は愛知県および静岡県で、全体の八割が両県で生産されている。愛知県豊橋市が生産量全国1位となっており、静岡県は次いで2位。次郎柿は完全甘柿で、大きく歯ごたえがあるのが特徴。

<シイタケ>
 静岡県は古くからシイタケの代表的産地として、生産量・生産技術・品質ともに高い評価を受けてきた。全国でも屈指の生産量を誇る。
692名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/23(月) 16:34:01.02 ID:hkBaJQc3O
これが日本の民度か・・・
たかが知れるな
693名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 16:37:49.19 ID:tA3C+YUT0
むしろ放射線は身体にいいのではないか
694名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/23(月) 16:38:52.65 ID:4U28Shsx0
こういうので風評被害って叫んでも風評被害じゃねーからな
風評被害って言葉の意味が政府や農民と消費者とでは違うんじゃないかと本気で思うわ
695名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/23(月) 16:40:46.05 ID:Buhgq+Oz0
>>691見て判る通り、他にも名産品たくさんあるから
茶が売れなくても別にいいです^^
696名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/23(月) 16:41:26.71 ID:nuYDo/+10
人殺し!
697名無しさん@涙目です。(新潟県)
現地の連中が使う「風評被害」ってことば、
放射能物質含む「風」かなんかと勘違いしてるのかと疑いたくなるレベルの基準の甘さ