【5月病】新入社員1割「会社辞めたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

この4月に入社してから1カ月半――。新社会人の半数近くがこれまでとは違う環境からの疲労を感じていることが、メディアインタラクティブの調査で分かった。
2011年4月に就職した新社会人に、心境や体調の変化を聞いたところ「疲れがたまってきた」(47.1%)と答えた人が最も多く、
次いで「まだ緊張している」(40.1%)という結果に。また「業務についていけるか不安」(30.5%)や「早く慣れようと焦る気持ちがある」(22.8%)など、
若手ならではの悩みを抱えている人も多い。さらに「正直、仕事を辞めたいと思う」(10.7%)人も1割ほどいた。
ネガティブな感情をもっている人が多いようだが、「社会人としての自覚がでてきた」(31.6%)、「働ける喜びを感じている」(27.9%)、
「仕事が楽しくなってきた」(26.1%)と答えた人も3割ほどいた。

●4人に1人が5月病を感じる
5月病の症状を自覚している人はどのくらいいるのだろうか。全体の28.7%は「感じる(どちらかといえばを含む)」と回答。
新社会人の4人に1人は何らかの形で精神的、身体的な不調を感じているようだ。
ちなみにゴールデンウイークは「自宅でゆっくりした」(58.8%)人が6割ほど。「普通の出勤日」(11.4%)や「休日出勤」(6.6%)など、働いていた人も少なくなかった。
インターネットによる調査で、4月に就職した新社会人272人が回答した。調査期間は5月11日から18日まで。
2名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 16:24:26.54 ID:HHk1491P0
グスマンの打率なんて1割4分だぞ
3名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/20(金) 16:24:26.91 ID:RICfusrK0
へ〜
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:24:43.45 ID:chhAnsGd0
会社員全体で会社辞めたいと思ってる奴の割合は3割くらいか?
5名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 16:24:55.71 ID:PlskE3SK0
辞めちまえよカス共
6名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 16:25:05.19 ID:CgtsgoTB0
さ・・・5月病って、都市伝説だろ。
7名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 16:25:16.42 ID:C3IMmtWA0
思い立ったことを実行出来ない奴は何やっても駄目
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:25:16.95 ID:jDuhLYBM0
とっととやめろ
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 16:25:24.15 ID:FtNyqAFD0
どうぞどうぞ
10名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/20(金) 16:25:45.75 ID:VvXUL+060
俺も会社辞めたい、無職だけど
11名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 16:26:00.05 ID:Ia51uHqz0
こんなもん毎年調査する必要ねーだろ
せめて経年変化を示せよ
12名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/20(金) 16:26:09.56 ID:5LSU7mGv0
甘え
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:26:12.42 ID:uSoFnY+s0
無理して続けて精神やったら一生が台無しだぞ
さっさと逃げろ、時には撤退も必要だ
14名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 16:27:09.24 ID:6Y5IiAxs0
辞めてどうするのか考えてから辞めろよ
新卒1ヶ月で辞めた奴拾ってくれる会社なんて殆ど無いぞ
15名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 16:28:07.28 ID:QhRetsWI0
三年三割で辞めるんだから
16名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 16:29:13.29 ID:baQBpBPa0
去年の今頃会社が潰れてやめました
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 16:29:51.41 ID:o6ZjnNgE0
>>16
どのくらいの期間勤めたの?
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:31:36.45 ID:uSoFnY+s0
FXにチャレンジするとか起業するとかいくらでも道はあるぞ
19名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/20(金) 16:31:43.27 ID:OF12KrQX0
俺の人生は…って考えちゃうんだろうな
20名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/20(金) 16:32:15.47 ID:+NwniV320
会社で行き詰った奴には一人旅がお勧め
大自然の中で野宿するとそれまでの悩みのスケールの小ささが分かる
精神が危ない奴は2週間くらい旅行すれば色々と捗る
21名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 16:32:29.43 ID:S3nfBxCp0
根性無さ過ぎ。
22名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/20(金) 16:32:54.14 ID:EyIeMDzF0
全員会社辞めろよカスが
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:34:49.47 ID:Ecod8wpX0
一割って少なすぎだろ
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 16:35:46.70 ID:dRF5ZGav0
入って2週間で辞めた
朝起きようとしたら体が麻痺して動けなくなって
そのまま心療内科へ → 退社
25名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 16:38:25.70 ID:s6/vurTUO
いつでも辞められる身軽さは必要
26名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 16:38:32.63 ID:3ybFMKNjO
運だよね
27名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 16:39:18.84 ID:q+FqmtQX0
俺もとっととやめるべきだったな歪むだけだった
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 16:39:30.07 ID:VFAOkEsC0
うむ
少ない
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:40:17.67 ID:iZbfhOhjP
「それじゃここにある400ページの仕様書読んで覚えてね。
わかんないときも自分で考えて結果だせよ。じゃーな」
みたいなことやるから辞めたくなるんだろ。
全部おしえればよいのに。無駄にハードル高くすんじゃねぇ。
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 16:40:25.78 ID:6mQQbSS40
本当は6割はやめたいと思ってるだろ
31名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 16:40:35.83 ID:8y2WtvL40
遅すぎるだろw
4月付けで俺は部長殴って解雇になったっつの。
甘えんなよカスどもが
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:41:25.55 ID:bDw/C6Mg0
>>21
そういうのが退社を促進してんだろな

プレッシャーや諸々で落ち込むのは当たり前で支えるのが周りの役目
みすみす新人やめさせるとか、採用費用をドブに捨てすぎ
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:41:28.67 ID:9YT/8K9m0
さっさと辞めろよ
早くこっちこい
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:41:48.92 ID:0N7DV94f0
>>1
毎年のことじゃん。
つか五月病五月病って煽るから、それを口実にするヤツが増えるんだよ。
甘えんなw
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:41:50.12 ID:4Uv7XUeN0
もう辞めたわw
36名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 16:42:06.41 ID:qU8fXYEtP
入社一年目なんてノルマも何もないのに辞めるとか死にたいのかよ
37名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 16:42:55.45 ID:ksKpxE4XO
無理すんな

仕事辞めてもなんとかなるさ
38名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 16:43:36.84 ID:xBDJUdjQ0
今辞めても、後から辞めても会社の肥やしには間違いないな
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:44:01.97 ID:v/T3RwYU0
>>29
どうせ教えても辞めるし
そもそも優しく教えてる時間なんてない
40名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/20(金) 16:44:53.49 ID:DhCW31cp0
石津志穂みたいな人生強制終了させられる奴もいるんだから
ありがたく働けよ
41名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 16:48:17.74 ID:C3hiAGdRO
金より時間の方が大切
働かない奴は賢いよ
42名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 16:49:09.57 ID:baQBpBPa0
>>17
10年以上
その上この震災不況
生きていくのが面倒くさいわ
43名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/20(金) 16:49:50.17 ID:KKBng9xi0
辞めたら雇ってくれるところがないとかあれ嘘だから
探せばまともなとこあるし無理して嫌なところで働き続ける必要はない
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 16:53:49.56 ID:x3rxcVrr0
ごめんね、新人教育に専念する出来る人間を用意するほど
うちの会社、儲かってないんだ・・・
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 16:55:37.57 ID:IvXFdruk0
変な使命感持って
最初から飛ばしすぎるからだな
46名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 16:55:43.84 ID:Gn0n3YgW0
「ウチの会社なんて余所に比べたら全然マシ」
という奴は大抵余所で働いたこと無いし、家族持ちとかで
辞めるわけにはいかなくて自己の境遇を正当化してるだけというオチ。
47名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:56:42.17 ID:uSoFnY+s0
向いてない仕事にすがって体壊すより
さっさと辞めて向いてる仕事探した方がいいって
48名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/20(金) 17:08:37.62 ID:wqLDeOVn0
甘えんな
49名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 17:09:24.70 ID:Hgbfe4u70
ゴールデンウイークがあるだけマシだろ
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 17:19:12.95 ID:vN/4X4ds0
転職に向き不向きはあるぞ。
能力に自信ないなら転職はやめとけ。
51名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/20(金) 17:31:54.57 ID:7qjxeznf0
人間の慣れのすごさをしらないな
どんな劣悪でも3ヶ月やると慣れる
1ヶ月くらいで見切っちゃうと、ハンパに辞めたうしろめたさ、仕事への恐怖、疲労感
が残るだけ
52名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 17:34:21.64 ID:FkCMiyCl0
すごい負のスパイラルだよな
53名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 17:45:17.25 ID:8+i8sG8T0
辞めたいのは新入社員だけじゃない。
今年6年目だが毎日辞めたくてしょうがない。でも決断できない。
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 17:46:51.80 ID:AWpkAfTH0
一番楽で安定した仕事は、ゴミ収集員というご時世だからなあ・・・
55名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 17:49:13.83 ID:/kcqUCFJ0
労働なんて仕方なくやるものなのに頑張りすぎなんだろう
仕事以外に楽しみがあればそのために働いていると割り切れる
56名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/20(金) 17:52:33.12 ID:5bnh/wfN0
>>1
スレタイもうちょっと捻れ
これは伸びる内容だ
57名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:06:07.78 ID:Y0OU8E4O0
1割だったらむしろ少ないんでは?
俺は新卒カードブラックに使っちまって今無職だけど、
同期の半分はやめたな。塾業界だ
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:08:02.89 ID:gLJiC3/B0
むしろ全員「金があったら辞めたい」だろ
59名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 18:10:11.41 ID:bFdG22yT0
>>57
一度レールはずれたら終わりとか言うけど、
実際には外れたこと有る奴ってかなりいるよな?
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:11:59.87 ID:Y0OU8E4O0
>>59
そりゃ居るさ
ただ、2chのXX歳までに職歴がないとおしまいだとか、そういうのは行き過ぎだと思うよ
就職なんて運も左右すんだから、20代前半位の人にはあんまり悲観してもらいたくない
61名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:13:09.83 ID:nQP1OYq+P
3年目だけど辞めたい
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:15:04.27 ID:keVAIh710
合う合わないもあるもんね
慣れたらどうって事無くなると思うけど、そこまで持たないなら仕様がない
頑張って次の良い仕事先探すしかない

毎日座って好きな本読んで、偶に事務仕事するだけで手取り25万貰える今の職場最高
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:15:14.79 ID:rV7pYbQWi
三十手前で拾ってくれたのに一ヶ月半で辞めてしまった…人生オワタ
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:15:14.90 ID:n2Fhn/bp0
5月病って1割か。もっと多いと思た
65名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 18:16:13.21 ID:+YGS9e9u0
むしろ少ない方
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:18:07.41 ID:rV7pYbQWi
三十手前で拾ってくれたのに一ヶ月半で辞めてしまった…人生オワタ
67名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 18:18:31.69 ID:dRF5ZGav0
自分の趣味を優先させる仕事に就きたい
帰ってもネットやブログやる時間がたっぷりある仕事
趣味がインドア系しかないから出来るだけ職場に拘束されたくない
68名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 18:22:29.88 ID:6hekMctgO
転職しようと面接した会社が、俺がどんな人物かを探るために
俺の前に勤務していた会社に電話することってあるん?
69名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 18:22:56.87 ID:Rj1FZPmM0
起業したけど会社潰したい
70名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 18:23:07.14 ID:BsOmELrm0
すげーな
9割は平気なのか・・・
信じられん
71名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/20(金) 18:23:22.71 ID:lK9DZIBM0
>>68
そういう話聞いたことあるわ
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:23:36.84 ID:36brboasP
日本のサラリーマンより発展途上国の農民の方が精神的苦痛を感じずに人生生きていけるんじゃね?
73名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 18:25:44.49 ID:VNuP/QbE0
先週から派遣社員だお
辞めたいお
ニートに戻りたいお><
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:26:09.91 ID:IDV1NeV10
むしろはじめの1か月が一番辛いよね
ただでさえ天国だった大学時代の直後に職場に放り込まれるわけだから
3か月もすれば慣れる
75名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 18:31:27.49 ID:/rk5AVkn0
勤務時間・休暇を全て管理されるところが最悪すぎる
ちゃんと使えるならフレックスタイムは結構いい制度だ
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:32:34.61 ID:8viwWArT0
>>72
大手のノルマ責めを見てると、全てを犠牲にして出世して1000万の収入を得るよりも
焼き鳥屋とかたこ焼き屋とかで1000万の収入を得たほうが幸せな気がする
外人なんて低収入でも気楽に生きてるし、日本は被曝で年金なんか考えなくても良くなりそうだから
なおさら自営業とか海外脱出して暮らしたほうが幸せだよ
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:34:12.40 ID:GlDVYY4z0
>>76
焼き鳥屋とかたこ焼き屋ってそんなに儲かるの?
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 18:35:36.34 ID:QV4YMzEt0
>>29
400?

少ねえな
40000ページの間違いでは?
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:36:03.38 ID:77KwRx6si
公務員だけど疲れた
じじい共もらい過ぎだろうが
大卒で初任給の手取り15万ってお前よお
行政職は仕方ないのか
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:37:42.70 ID:LKqZYOm9i
新入社員ってちょうどドラゴンボールがZになった感じだよね
これからストレスのインフレがぱねぇよ
81名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 18:38:51.36 ID:xBDJUdjQ0
>>68
普通だよ、死ぬまでしがみつけ
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:39:43.82 ID:8viwWArT0
>>77
美味しいタコ焼きとか焼き鳥屋は普通に儲かる
そのハードルも実は低い
美味しいタコ焼きをパクればいいから
その辺は少し味を研究しなくてはいけないけど
ラーメンなんかよりははるかに楽だよ
焼き鳥はタコ焼きよりはハードル高いけどな
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:39:47.73 ID:XlN4Hz4R0
東電辞めたい。
親は政治家してます。
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:40:33.91 ID:8viwWArT0
>>83
お前は瓦礫撤去してこい
85名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/20(金) 18:41:28.55 ID:7iTUQz9R0
( ゚Д゚) コレデリッパナヌーソクミンニャ ヨカッタニャ!
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:41:36.68 ID:IDV1NeV10
>>83
リストラされなければ余裕の勝ち組だよね
大半の人間は批判なんか鼻で笑ってるだろ
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:44:12.94 ID:nQP1OYq+P
今年入った新入社員はまさか東電がこうなると思わなかったからある意味かわいそう
来年から入社するやつってなにを考えて入ってくるんだろ
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:44:54.16 ID:kpAucRSl0
>>85
( ゚Д゚) エェー
89名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 18:48:47.51 ID:HfEpfH4ZP
二年目だけど、誰だよ会社は言うことを聞く奴隷を求めてる
とか言ってたや奴は
「君がまずプランを出してごらん」
「相談には乗るけど命令はせん、自分で考えてみろ」
「自分で働きかけて仕事を動かせ、フォローするから」

こんなんばっかだよ
90名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/20(金) 18:50:59.37 ID:Bb7f2EFUO
>>81
転職するにもそういうので今いる会社にバレるから、どんなに嫌でも一度辞めて無職になってからでない転職できないとか頭おかしいよな
そんなだから若い貯えのない人間が辞めてまでの大博打もできず我慢に我慢を重ねて奴隷生活しなきゃならん
91名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 18:53:06.38 ID:BsOmELrm0
>>89
ああ、俺も言われたな
命令待ち人間になるなって
んなこと言われても、右も左も分からない状態で何をするべきか考えろといわれても無理でしょ
って返したら、理路整然としていない理屈で2時間くらい怒られたから納得できんで辞めた
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:53:15.00 ID:GlDVYY4z0
>>89
オリジナリティーあふれる意見は採用されないよ。
93名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 18:57:10.54 ID:/Mtnlacy0
>>89
2年目でそれって職能制が機能してないんじゃないの?奴隷よりひどくね
94名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 18:59:35.56 ID:SeEWym0iO
大企業でもないのになんで出社時間が遅いだのうるさい会社…
定時の10分前出勤で何が駄目なんだろう
給料日は平気で遅れるのに…
窮屈な社会だ
95名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:03:01.15 ID:nQP1OYq+P
>>94
大企業でもないから出社時間にうるさいのでは・・・
給料日遅れるってやばそうだな
96名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:04:12.38 ID:FzBGhYnB0
まだ試用期間だろ?
97名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 19:12:57.25 ID:SeEWym0iO
>>96
ごめんもう5年目
いい会社で待遇も良ければ分かるんだけどね…
98名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:16:25.00 ID:NtiX6N010
>>94
給料日遅れるのはまずい
俺も今年給料日の遅延がどんどん先送りにされてったから辞めた

払うとは言ってて書類も作ってくれたけど、100万ほど貰ってないわ

蓄えが減らないうちに決断した方がいいぞ
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:19:36.69 ID:7uBtspgX0
毎年恒例だから今更調査せんでも
100名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 19:23:51.49 ID:17eSemed0
理不尽な世の中だねー
101名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 19:24:49.16 ID:zp/bu6F/O
友達は毎日深夜まで営業で働いて年収700万貰ってる
俺はまったりなビルメンでほとんどビルにいるだけで年収400万
社会人としての能力はどんどん差がつけられてるような気がするけど、
友達はこっちが羨ましいって言ってる
数年どっちがいい人生送ってるんだろうか
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:25:42.60 ID:J35D1rvC0
>>91
仕事なんて右も左も分からないもんなんだけど
学校みたいに手取り足取り教えて貰うもんじゃないぜ?
103名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 19:28:16.93 ID:SeEWym0iO
>>98
やばいよね
最低限やるべき仕事は全部こなして
辞めるのも視野に入れる位の低めのテンションで仕事してるのに
こんな状況でも社会人として常識が〜とかいう連中はなんなんだろう
上司でもないのに
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:29:47.19 ID:g/XOiT+JP
2年目だけど俺は毎日300回は辞めたいって思ってるのに優秀だな
会社なんて適当に仕事ぶんなげてそれで這い上がんなかったら無能って烙印押されるよな
まあ這い上がってきた奴らしか生き残ってないんだからそりゃ体質改善されんよ
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 19:30:38.88 ID:AWpkAfTH0
>>101
サラリーマンの実質上の定年は、営業職で「40歳」だな・・・

その年になると、深夜までの仕事に耐えられなくなるし、酒も飲めなくなるからなあ
106名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/20(金) 19:38:22.84 ID:O1aSimORO
>>101
ビルメンってどうやってなるの?
新卒二年目でクビになるほど、コミュ障なのでそういう仕事がしたいんだがハロワ?
107名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 19:54:47.56 ID:Gn0n3YgW0
>>101
お前の方が良い人生送ってるに3000ペリカ
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 20:26:13.37 ID:NEyb5AJg0
残業休出なしの年収400万だがパワハラがきつい
大企業で福利厚生はいいけど…転職して年収はもう落とせない
忍だけか…
109名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 20:27:20.29 ID:47AZOyETP
まだ研修中だし、5月病もくそもないわ
110名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 20:28:21.11 ID:ri2TncSu0
辞めたい辞めたいと想い続けて早6年がたったわけだが。
111名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 20:28:34.89 ID:WfcPpWJC0
GW明けは辛かったけどもうなれたよ
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 20:29:28.85 ID:v1a7jE/80
生きてくために働いてるのにだんだんと働くために生きていくようになるんだよな
113名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 20:30:04.40 ID:PcLWqYCr0
入社して三年立ったけど会社辞めたい
114名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/20(金) 20:31:41.50 ID:1cCe+u6+0
>>113
三年なら転職にも影響がない。
若いうちに自分に合う仕事見つけたほうがいい
115名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 20:32:13.55 ID:J/Im0k5O0
1年目はオロオロ
2年目で先輩ヅラ
3年目で古参ヅラ
みんな通る道だよ
116名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/20(金) 20:33:22.32 ID:yfHRje5c0
6月に入社すればいいのに
117名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 20:35:32.16 ID:Q0y9NHsF0
>>112
そうなったら人生終わってるよな
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 20:36:10.95 ID:JpiWfCWC0
親の病院継ぐだけの俺には考えられないんだな社畜ってさ
119名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 20:36:36.59 ID:VcKwfHVD0
自身がダメリーマンだと分かっている上で言うが

俺の会社の経営陣がクソすぎるわ
オーナー企業なんだが前社長が老害化し会社に口出ししてくる
現社長もアホで適当で精神論信者
おまけに二人とも仲が悪く何故か新卒の俺が仲立ちやらされてる始末

現社長と一緒に他企業(最先端技術の分野の企業)のミーティングに参加したんだが
むこうの話を理解できなかったんだろう、トンチンカンなこと言ってて恥ずかしくなった
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:36:51.53 ID:LjWsrmWc0
今の会社は何もやる事がない。
もう二年も会社行って2ちゃんやるだけ
121名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/20(金) 20:37:01.64 ID:iXP+3Aiu0
この時期は新人研修やらのあとはやることがなくなる。自分の会社での立ち位置がわからないから不安になる。
122名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/20(金) 20:37:10.97 ID:aPa2EnSO0
仕事したくない
123名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/20(金) 20:38:13.98 ID:4j3TmlOoO
ニャー。
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 20:42:01.27 ID:YRWwqqxp0
就職してから時の流れが速くて焦る
気づいたら6年目だ
課長にいいようにこき使われてる
125名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/20(金) 20:42:25.65 ID:Ax3uSS910
まだ研修だから楽でしょうがないわ
126名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/20(金) 20:43:34.98 ID:Hdzfz+YiO
>>125
研修終わったら地獄の始まりだぞ
127名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/20(金) 20:48:51.35 ID:6rr4fKzC0
3か月乗り切ったらある程度精神的に楽になるって本当?
128名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/20(金) 20:49:55.48 ID:VhrtkV1l0
>>89
何でもそうだがすぐにプランが出せるなら一人で何かやったほうがよくないか?
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:50:42.32 ID:LjWsrmWc0
>>127
つーか
医者と弁護士以外の仕事なんて三カ月もやれば同じ事の繰り返しになる。
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 20:56:51.37 ID:WCioFgMP0
たった1割かよ。

つーか新入社員に限らず、少なからずみんな辞めたいと思ってるだろ。

よっぽど満足してるやつ以外はな
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 20:58:50.75 ID:g/XOiT+JP
>>129
お前何の仕事してんの?
学校でお勉強??
132名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/20(金) 20:59:42.44 ID:g/mVR5Ve0
>>129
えっ?
133名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 21:00:21.23 ID:xkfZE4F5P
なにか提案する

役員「ソースは?根拠は?数字は?じゃあ君が担当ね、来週までに進めといて」

誰も提案しなくなる
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 21:11:07.50 ID:g680CA/40
入社3ヶ月退職⇒バイト始める⇒バイト先で仲良くなった人が就職
⇒その人から「ウチで(正社員)募集してるけど働いてみない?」という流れで現在に至ってる
最初の三ヶ月は辛いということもあったから、バイト先では開放感もあってすごく仕事を楽しんでたし、
職場の人たちとも年齢差を問わずに打ち解けて、今でもその人たちとは付き合いがある

結果論だけど、自分が前向きになれる環境はすごく大事だし、
そうでない場所にいるなら早めに見切りつけるのもいいとは思う
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 21:11:39.00 ID:MlG7BFp00
新人がこない
周りみればリーダーばっかりで兵隊がいねぇ
136名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 21:23:48.22 ID:EdgKzYlb0
リーダーシップを発揮した経験のある学生しか採らないからな
官房長官みたいなのが実際は重要なのに
137名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 21:24:49.76 ID:OBv1xLAr0
部長がワンマンすぎるのが嫌だ
いつも的確な指示をくれるけど、もっと自分達でもがきたい
138名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 21:25:04.10 ID:eh4rUUl/0
>>2
.000の佐伯が一気に2割越えちゃった上にヒーローになっちゃうんだから
東電も原発問題を一気に解決する一発逆転のシナリオが残されているはず
139名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 22:00:10.17 ID:O+YJk6NY0
学生の内に底辺職でバイトすべき
140名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 22:09:25.62 ID:67u3HkmPO
>>133
自分でプロジェクト進めて良いのか。最高の会社だな。
141名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/20(金) 22:10:19.08 ID:gDErlBH+0
まだ何も始まってないじゃんか
142名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 22:11:57.53 ID:EXg4emk50
会社の経営お先真っ暗なのを知らずに入ってきた今年の新入社員たちがんばれよ
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 22:13:04.28 ID:trFO4QcF0
あと1~2回辞めれば大企業で働くのほぼ不可になるな
早く肉体労働しか選択肢ない位まで落ちて仲間になれ
144名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/20(金) 22:16:54.80 ID:w4Ai7K/g0
3年居なきゃわからないのは本当の事。
5年目ですが今の会社を辞めて故郷に帰りたいです
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 22:17:11.12 ID:/Mtnlacy0
>>139
社畜になる気のさらさら無い底辺職を経験したけど、あれはありだと思ったな
収入面で大きく求めないならあれでいいや
146名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 22:18:31.85 ID:6u8ZsIEa0
会社員以外の職につくって選択肢はないのかよ
147名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 22:19:25.38 ID:zxuiMvqP0
嫌なら辞めろ。
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 22:19:45.57 ID:X7cy/32B0
だからさー社会人って名前付けるのやめろよ
会社人にしろ会社人に
社会人は生まれた瞬間からだろ
149名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 22:20:51.00 ID:mz1qnIrB0
社壊人
150名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 22:21:28.13 ID:OBv1xLAr0
仕事楽しいけどな
151名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 22:22:21.48 ID:3rpC85C8O
競馬のWin5の5レースを1〜5位までの五頭ずつチョイスして全通り100円ずつかける
通り数は、5*5*5*5*5、これに100かけて30万ちょいになるはず
配当はだいたい30万を越えてる
6番人気以下が来たら終わりだが今までこの方法で全Win5をやったやつはかなり儲けてる
152名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 22:22:35.28 ID:a3K6jCByO
人蹴落として入った癖にもう辞めたいとかまじかよ…
153名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 22:22:53.62 ID:0xqjkd8a0
ストレス溜めて働く必要があるのだろうか
154名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 22:28:18.43 ID:jTGsEqAU0
新既卒の俺「働きたい」
155名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 22:29:57.22 ID:iHMHe/fE0
>>137
すげえ贅沢だな
むしろ上司に足引っ張られる事も珍しくないのに
思いつきでころころ言う事が変わる
156名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 22:32:40.93 ID:2vUJFoI/0
やるきがないならやめちまえ
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 22:34:58.59 ID:b22cit9j0
まだ大手は研修中だろ
五月病は中小のやつらか?
158名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 22:36:44.81 ID:eiLUVn5f0
院卒4年目だけど、こんなん誰でもできるだろって単純作業しかやってない
別の部署の後輩はいろいろ任されだしてるのに・・・
159名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 22:40:46.67 ID:otznza6R0
つうか俺なんてたった入社一年で配置転換させられたんだが、
事務から営業に

そんでもって、今、入社時から仲が悪い同期に仕事教わってる
死にたい辛すぎる
彼女がいなかったら会社辞めて実家に帰ってるわ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 22:43:32.64 ID:PdL70W6O0
5年目だけど会社辞めたい
辞めたいけど会社での評価は同期どころか多分20代の若手社員でトップ
俺が望んでないのにどんどん大きなチャンスが巡ってきて評価が上がっていく

自慢じゃない・・・こういう悩みもある
161名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/20(金) 22:49:24.02 ID:wnazzY1wO
働きたくないのれす(^q^)
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 23:39:24.32 ID:TMxA6TE40
1人でコツコツやってたかったのに、管理職にさせられて
部下を付けられるこっちも辛い
自分ひとりでやった方が早いのに、と思いつつ
育てるためにわざわざ部下にやらせてるんだから
163名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 23:59:24.73 ID:6aD/4MsE0
今の職場が嫌な訳じゃ無いけど住む場所を変えたいので転職したいです
164名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/21(土) 00:06:07.06 ID:SaamEC470
>>163
来いよ
165名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 00:07:51.55 ID:vkR8XaDX0
給料は安いけど少人数の気の合う仲間と楽な仕事をするのと

給料はいいけど、挨拶すら面倒になるくらいの大人数の中、
毎日毎日朝礼で社訓を言わされたり
胃に穴が開きそうなくらいストレスを感じる仕事と

どっちがいい?
166名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 00:08:34.82 ID:RDglyscO0
>>165
両極端過ぎ
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 00:10:27.86 ID:XD/Hi8Pz0
>>165
前者

きつい仕事でも気の合う同僚で仕事したい
168名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 00:10:56.95 ID:VOo1sTyK0
人間関係がすべて。
組織で生きるってのはそういうことなんだと悟った、
169名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/21(土) 00:11:18.96 ID:VKnpLRWV0
辞めたいのなら辞めればいいだけ
既卒枠でどこでも好きなところへ行け
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 00:29:43.85 ID:WTVNYbeIP
人間関係がどうこう言う奴は
結局どこに行っても同じようなことを言う
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 00:32:27.82 ID:toouVajp0
>>131
お前が馬鹿だから要領悪くていつも違う仕事に思えんだよ。

頼むから死んでくれ。お前みたいな奴は。
馬鹿がからんで来るのはうんざりだよ。
172名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/21(土) 00:47:08.61 ID:qqjMO5uK0
もっと自営が認められる世の中に変えていかないといけないな
173名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 00:49:47.27 ID:ASNH9nV70
一週間でゲーム会社を辞めた俺。疲れた。もうだめだわあれは。ああいうのは仕事とは思えない。
174名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 00:54:04.04 ID:Ti1BWGqf0
ゲームで例えたら難易度が急に上がって
説明書もなくて初見殺し連発で無茶振りだらけなバランス
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/21(土) 00:56:28.24 ID:b3F8Zdef0
えっ、たったの一割!?
176名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 00:57:43.00 ID:zZv3f8/X0
今の仕事辞めておくりびとになろうか悩んでる
女しかいない職場は地獄だわ
177名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 00:59:49.09 ID:4bQ1KP0nO
>>165
給料低くて人数少ないのにギスギスしてる職場だけど本当しんどいです
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/21(土) 01:00:00.16 ID:wNtPtqQJ0
仕事が辛いんじゃなくて環境が嫌なんだろ
179名無しさん@涙目です。(東京都)
そろそろ新入りの社蓄が溶けるな