大阪ってたこ焼き、お好み焼きという名物があるけど肝心の飯、酒、野菜などは旨いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(秋田県)

家庭でおいしいたこ焼きを−と、綾部市鍛治屋町、里山ねっと・あやべ(綾部市里山交流センター)は、22日午前10時から「美味しいたこ焼き教室」を開く。講師は大阪・タコ帆(はん)31の松井真弥さん。

 タコ帆31は化学調味料を使わず、国産食材だけで焼き、31種類の天然塩をトッピングに使い放題にしているたこ焼き屋。今回の教室では、米粉を使ったモチモチ食感の「おやきたこ焼き」の作り方を教える。
 
 1人に米粉300グラム(約3人前)を付けて参加費2500円。中学生以下は米粉無しで500円。講習で残った粉は持ち帰って自宅で楽しむ。エプロン、三角巾、たこ焼き器を各自持参。
持っていない人は問い合わせを。申し込みは前日までに、電話0773(47)0040、里山ねっとへ。

http://www.ryoutan.co.jp/news/2011/05/19/003691.html
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 16:24:47.53 ID:AznFQurEP
つーか酒蔵あんの?
3名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/20(金) 16:25:44.31 ID:gPJEQxrq0
水が汚いから酒も魚も野菜もまずいよ
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:25:47.04 ID:hg37Of5B0
どういう酒飲むか知らん地域だな
5名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 16:25:59.67 ID:80WnDV8T0
酒は秋鹿
ビールはアサヒ
ウイスキーはサントリー

何でもあるな
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 16:26:21.03 ID:N9sKnGjD0
>>3
人間も汚いからな
7名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:28:41.86 ID:VhVQdd0KP
>>2
意外に在るよ。

酒蔵訪問記
http://www.jizake.com/jizake/
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 16:29:44.69 ID:J9q7GMZT0
大阪というか北摂は酒の本場なんだから、そりゃ美味いだろ。
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:30:30.85 ID:4LRGqF8N0
うどんのつゆはどんでんねん
10名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/20(金) 16:30:56.45 ID:R5EdWOGv0
大阪に近い西ノ宮は昔から酒で知られた名産地だぞ
いまでも白鹿・日本盛・白鷹・大関の本社が有る
11名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:31:24.50 ID:ibNXicpe0
んなもんあるかいな
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 16:31:54.86 ID:7+HFK5PY0
キャベツと千両なす、水なす、いちじくが名産
あとたけのことふきか
フキは「伸びすぎでんねん」とかシール貼られて出荷される
13名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/20(金) 16:34:29.76 ID:2V/ORkMD0
天下の台所なんやで!

そんなもんないわ!
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:37:11.58 ID:el49NVH40
ワインも河内ワインがあるよ
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 16:40:09.12 ID:7+HFK5PY0
あと梅酒や関西円交などを出荷してるチョーヤがある
16名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/20(金) 16:40:47.14 ID:tU3zUk1s0
灘の酒は美味いよ
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:43:02.21 ID:xrDPlyIQ0
アサヒビール
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 16:43:19.18 ID:Bj9Gt+wb0
それ兵庫県じゃん
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 16:45:11.84 ID:aIHF3z1B0
大阪のたこ焼きって値段相応の味しかしねーよな
心斎橋付近でおいしいって言われて食べたけど普通だった
20名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 16:45:36.28 ID:TbjEnL5R0
酒は西の方が本場だろ…
「下らない」の語源も西から来てない酒は品質宜しくない酒って事みたいだし
昔は東北とかの寒冷地じゃ収穫量あんまりないから贅沢に酒造りに回すなんて
できなかったし
日本人がまともに米を食えるようになったのはごく最近の事
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:46:03.69 ID:DQJH/urx0
太閤秀吉も愛した銘酒 天野酒!
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:47:16.55 ID:FMRr14Ob0
ぶどう狩りしにこいよ
23名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/20(金) 16:48:09.07 ID:y/NvPmPL0
ゲロマズ
味音痴の自称グルメ・店主が多い
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 16:48:56.72 ID:Ed75lmuaO
ラーメン不毛の地
25名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:50:22.90 ID:8o5K3nUQ0
別によその地域にいいものあるし別にって感じ
近場でも京野菜・淡路島産・サントリーの山崎工場・和歌山のみかんとか豊富にあるし
いい隣県に恵まれて申し訳ないっす
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 16:50:46.12 ID:EV08w1Sm0
呉春 好きだわ
27名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 16:51:23.11 ID:Tz+68h+l0
ないなら他所から買えばいいだけだしな
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 16:52:35.12 ID:xrDPlyIQ0
たこ焼きは三太のねぎたこが一番好き
関東でも売ってるみたい
29名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 16:53:15.48 ID:e5CHfQpr0
>>19
大阪の人も自宅で作ったのとそう変わらないって言ってるしな
そんなに凝れる食品じゃないので仕方ないが
30名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 16:55:28.36 ID:35bliIq4O
灘で銘酒を大量に作ってるのに大阪で酒を醸す気にはならんだろ
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 16:57:10.66 ID:C+07TcqJ0
>>19
たこ焼きにそんなもとめるなよ。
そもそも外がカリッ中がトロってのもいかに材料費を削って安くあげるか追求した結果、生地が薄くなったから。
32名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 16:57:12.51 ID:EyK7I+k9O
大阪のたこ焼きで最初は愛想無しに
「ソース?しょうゆ?」って言って来たので
「塩で」
って言ったら
「兄ちゃん塩知ってるんか!」
と急にフレンドリーになってたくさんオマケしてくれた。
33名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 17:02:26.09 ID:DQJH/urx0
灘と伏見
34名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/20(金) 17:04:10.65 ID:VHjm1fLH0
明日から大阪行くんだが何か見るとこある?
ちなみに40代男4人な
35名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:04:21.01 ID:iKcxmCuhP
灘と伏見って安物のまずいカップ酒大量に作ってるイメージがある

菊正宗とかの典型的なまずい酒
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 17:09:05.46 ID:0fTQYPSJ0
安いものは相対的に首都圏よりは旨いものが多い気がするが、
高いやつはそれほどでもない感じ。
あと、チェーン店じゃないところがやたら多い。
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 17:16:34.58 ID:iVzsqQbv0
>24
京都市内のラーメン激戦地は学生や労働者でも若い連中がたくさん住んでる地でお察(ry

ラーメンは「貧乏人の食べ物」by寺山修司

>25
サントリーの山崎工場は大阪府ですよと。
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 17:25:27.37 ID:el49NVH40
>>34
旅行板の大阪スレへ行け
あそこなら、その日の食事からコースまで
なんでも考えてくれるぞ
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 17:43:18.15 ID:QfwEbCoa0
ところがどっこいアサヒビールの工場があったりするんだぜ
サントリーの山崎の工場もあったきがする
40名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 17:44:10.41 ID:8y2WtvL40
お好み焼きが白飯のオカズとか冗談だろ?
都市伝説みたいなもんだよな?
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 17:45:05.95 ID:QGA2zUkl0
秋田ってなまはげ以外の動物いるの?
42名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 17:45:06.04 ID:FkzsjT8G0
>>40
赤飯が甘いってマジなの?
43名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/20(金) 17:45:50.83 ID:9wJ0Al/xO
たこ焼きはソースとか何もかけないのが好きなんだけど
大阪のたこ焼き屋でソース無し頼んだらやっぱ怒られるのかな
44名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 17:46:44.37 ID:ohLlQJhiO
>>40
俺はひたすら焼いて食ってたから主食のイメージ
父親はご飯くってたが
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 17:46:55.23 ID:FkzsjT8G0
>>43
だいじょうぶだよ
46名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/20(金) 17:47:32.03 ID:hfhOhS/O0
>>43
マヨネーズは?青のりは?かつおぶしは?
47名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/20(金) 17:48:08.13 ID:8MPB5yZUO
大阪産の農作物が思い浮かばない
48名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 17:49:01.11 ID:8y2WtvL40
>>44
マジか・・・
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 17:49:05.87 ID:DQJH/urx0
>>43
速攻タコの餌の甲殻類の餌にされる
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 17:50:39.67 ID:2iHzd37v0
水がまずかったからそっち方面はあまりよろしくないんじゃないのか
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 17:52:11.61 ID:D2E6rrof0
水がまずいからな。すべて料理がまずく感じる
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 17:53:32.78 ID:d5Qf37Ym0
なんで日本で大阪のこと語ってんだよ
53名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 17:54:37.53 ID:JU4prcgW0
そりゃ大阪だって日本海側は水綺麗だろ
54名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 17:55:32.03 ID:9PAc1dY/0
DQNアレルギーの大阪叩きをお楽しみください
55名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 17:56:36.29 ID:Uyvm9ybPO BE:5518384799-2BP(0)

秋鹿だけはガチ
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 17:57:40.70 ID:HcfzhbLa0
つーか関東ローム層野菜よりはそりゃ美味いでしょ。
ただ大阪の食は幅が狭い。
57名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/20(金) 17:59:48.60 ID:TakTTffWO
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 18:03:01.39 ID:L8CISXU60
>>34
飛田
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 18:09:17.27 ID:QfwEbCoa0
大阪はかなり早くから府内全域の上水道で高度浄水処理してるしな
東京はもうすぐ全域までカバーできるようになるんだっけ?
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 18:10:41.91 ID:YYNIRSib0
軟水の地域の料理がマズイはずないだろw

61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 18:12:30.02 ID:BGLFvSeU0
水道水はそのまま飲めないよ
腹が緩くなる
ミネラルウォーターの世話にならざるを得ない
橋下が何か飲めるって言ってた気がしたんだけどな
地域限定かな
62名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/20(金) 18:12:37.13 ID:h6Go6sFt0
お好み焼きとご飯案外旨かった
豚バラとソースでご飯がすすむ
63名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 18:18:55.17 ID:D2E6rrof0
高度浄水処理とか必ず書く奴がいるが、浄水場の水を直接飲んでるならそれでもいい。
だが、長年うんこ臭のする水を流し続けてきた水道管にウンコ臭成分がつまってるから
やっぱり水が臭くてまずい
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:27:23.02 ID:iKcxmCuhP
簡易水道の地域?
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 18:35:53.88 ID:AM2E5FhP0
今の時期だと水茄子漬で冷酒がうまい
66名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/20(金) 18:39:02.61 ID:44UpCqb8O
呉春は他に出してもいけると思う
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 18:48:12.77 ID:xrDPlyIQ0
お好み焼きが主食でご飯がおかずや
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:52:32.09 ID:K0uMkHVl0
>>61
昔の水道水は異常にまずかったが今はそうでもない
食い物は普通に美味いと思うが、
やっぱり採れたての野菜や魚を食う地域に比べりゃ落ちるわな

酒類はアサヒビールが吹田市にあるだけに
何かとアサヒビール系が出て来るなぁ
69名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/20(金) 18:53:55.12 ID:FK5h2Gk+0
山崎って大阪だよな?
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 18:55:08.98 ID:v2kB+1hn0
大阪の店って東京弁の客に対してものすごい愛想ないよね
んで、関西弁の客にはすげーフレンドリーなの
ソース二度漬けしてやろうかって思ったわ
71名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 18:56:10.70 ID:AFz+0lfg0
大阪は関西のお財布やから旨い食い物なんていらへんのや
ソースでも舐めとけw
72名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 18:57:33.46 ID:xrDPlyIQ0
>>70
気のせい
ニコニコしてたら向こうも愛想よくしてくれるしツンとしてたら普通の態度取られるだけ
73名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/20(金) 18:58:36.90 ID:hRy3R8gD0
ガキの頃大阪に泊まったが
水道水が不味くて飲めなかった
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:00:24.32 ID:xrDPlyIQ0
ほんまや
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:00:44.64 ID:CwrRlE+c0
交野の酒は旨いよ。
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:03:50.88 ID:DQJH/urx0
>>37
タイムリーに今テレビでウイスキーの山崎蒸留所やってたけど
日本初のウイスキー工場だったんだな。水きたねーのに
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:06:04.41 ID:s6lnE+Wb0
うどんがうまけりゃええねん
78名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:07:20.92 ID:fUS6z0jc0
>>63
水道管の交換は相当なペースで進めたし
現在は貯水槽を通さない直結給水が中心

意識調査でも毎年水道水評価の得点がアップし続けてる
79名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/20(金) 19:07:38.71 ID:ShadHGR30
自給率2%だし産品はたいしたことないだろ
料理はどうかね?

オレもお好み焼きとタコ焼きしか思いつかない

>>25
大阪さんは子分に恵まれていますな
しかし料理が下手では素材がよくてもしょうがない

>>59
東京と大阪の水質基準は同じだろ
大阪は高度に浄化する必要が
あったというだけでは
80名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/20(金) 19:09:13.79 ID:ShadHGR30
>>78
ほほう大阪の水は綺麗になっていると

しかしヨウ素が出てる件といい
まだ不十分なんじゃないか
81名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:11:44.98 ID:3AMbrrEz0
>>76
北摂山地の水系はとてもいい湧き水が多いです
82名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/20(金) 19:12:07.47 ID:RStHkuOrO
春菊やキャベツはよく出回ってる
そして旨い
83名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:13:14.94 ID:fUS6z0jc0
>>80
不十分かもね
でも都市部に住むなら十分なレベルじゃないかな
世界最高の水を飲みたい訳でも無いし
84名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 19:13:36.20 ID:dXfCtvRv0
>>70みたいな嘘をサラッと言えるのがトンキンクオリティ
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:13:45.08 ID:Yd5GiuRX0
確か箕面に地ビールがあった気がする
美味しいのかな?
86名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 19:14:30.35 ID:ELkRvbBf0
トンキン料理より大阪の方がよさそうだな
塩辛いしょうゆとか無理だ
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/20(金) 19:14:34.39 ID:A+i/fuuV0
>>77

香川で事足りるだろばーかwwwww
88名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 19:14:35.30 ID:5V1CGsWN0
たこやきやお好み焼きなんてマスゴミが宣伝してるジャンクフードにすぎない
大阪はなんでもうまいよ
テレビで宣伝してる店や観光地化してるとこはうまくないけどな
俺はうどんと箱寿司が特に好き
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 19:14:43.71 ID:K0uMkHVl0
基本大阪は安くて美味だな
東京の物価の高さは詐欺レベルだと思った
昼飯を500円で食えないなんてヽ(`Д´)ノ
90名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/20(金) 19:14:47.93 ID:mvmz571I0
日本で最初のビール工場大阪で出来たはず
91名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 19:15:33.13 ID:Pd6iJ1cC0
酒は兵庫
日本一の酒どころ
92名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:16:18.85 ID:3AMbrrEz0
摂津富田の富田酒もなかなかいけます
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:16:29.82 ID:DQJH/urx0
>>81
あんまりいい事書くと人間増えるから腐しとくくらいで調度ええねや
94名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 19:16:36.86 ID:5V1CGsWN0
水茄子の浅漬けもうまいよ
95名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:19:26.78 ID:1iDfrI4J0
大阪の右下在住だがわき水汲んでるぜ
地産の野菜と米もあるけど売れ行きはイマイチっぽいね
96名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 19:21:07.16 ID:dXfCtvRv0
>>89
天丼にかけうどんのセットが440円
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:21:16.52 ID:xrDPlyIQ0
西日本と北海道の食べ物が好き
ただし沖縄は含まない
98名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 19:23:58.04 ID:AFz+0lfg0
最近、民国に構って貰いたくて仕方なさそうな沖縄土人が現れたよなぁ
阪神巨人戦の視聴率が高いから大阪は東京気にしてるって超理論を展開する奴
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:24:46.11 ID:CchdxouG0
>>1
池田、伊丹、富田が北摂三銘酒って言われてたし
100名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 19:25:21.28 ID:7SMHmjB40
大阪は水茄子
101名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/20(金) 19:25:43.41 ID:61YB+WQH0
関西人ならやっぱりお好み焼き&ごはん
102名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 19:25:55.20 ID:7SMHmjB40
>>91
兵庫の酒と言えば剣菱
103名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:26:02.71 ID:CchdxouG0
>>76
名水100選の離宮の水って知らんのか?
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:26:17.71 ID:EkuDeuDG0
>>98

沖縄なんか猿しか住んでないんだから、知能レベルを期待するなよ。
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/20(金) 19:28:02.57 ID:E4RcIwjP0
兵庫の水道水って六甲のおいしい水なの?
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 19:28:48.22 ID:PTs+Xp9Z0
食い物だけは認めざるを得ない。
107名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/20(金) 19:29:05.16 ID:R4WxwBUD0
酒は兵庫に任せたらええやん
灘高校創設したのも酒屋だし
108名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 19:29:05.40 ID:dXfCtvRv0
>>98
おっサンテレビをなめてるよなぁ
109名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/20(金) 19:29:11.35 ID:Kc9TYG+b0
灘の酒って有名だけど、お勧めある?

110名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/20(金) 19:29:17.94 ID:egL5wkOm0
大阪で酒っていうと、ばくだんを思いつく
111名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 19:29:45.22 ID:8W5f9lZj0
大阪は安くて美味いものが多いよな
店選ばないととんでもない事になるけど
112名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 19:30:05.16 ID:x4JYiq4j0
正直期待したほど旨くはなかった。ただ、高いものはうまい。これは全国共通
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:31:18.17 ID:1iDfrI4J0
そういや天野酒って府内でもあまり知られてないよね
114名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 19:32:25.88 ID:p2ojmTLb0
3 名前: 名無しさん@涙目です。(広島県) 投稿日: 2011/05/20(金) 16:25:44.31 ID:gPJEQxrq0
水が汚いから酒も魚も野菜もまずいよ


低学歴だから高度浄水処理水知らないのかな
115名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 19:34:43.75 ID:9ZqQaoWL0
>>113
府の右下があまり知られてないように感じる
116名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/20(金) 19:37:07.31 ID:FqacEiKVO
>>114
多分ヒロシマでは川の水を汲み上げてそのまま飲んでるんだろう
117名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 19:37:24.79 ID:fUS6z0jc0
大阪のメディアは全国ネットの番組ばっかやってるからな
たまの地元紹介も環状線内のB級グルメばっかりでウンザリ
地震の時にも思ったけどローカル都市としての立ち位置を見直さなきゃいけないと思う
118名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/20(金) 19:41:43.94 ID:i/hBL2dz0
>>19
それは大だこという名じゃないの?
119名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 20:00:08.68 ID:/0dEXNWC0
>>110
飲み過ぎないように注意しろよ
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 20:14:39.92 ID:NEyb5AJg0
秋鹿があるよ
121名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/20(金) 20:16:34.92 ID:ShadHGR30
なんだか大阪さんの感じが悪いな
122名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 20:17:28.66 ID:6G+Dx+VW0
関西人の言う「おるかー?」って何なの?
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 20:20:23.94 ID:dNOgSPpu0
見山が美味いな

>>101
どないやねん
124名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 20:22:08.10 ID:hxVOjapt0
>>111
大阪の飲食店は、いくら安くても不味かったら誰も来なくなって
半年経たずに店じまいする羽目になる。
まぁ観光地は別だけどね。
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 20:23:40.19 ID:K0uMkHVl0
>>122
いてはるー?なら分かるか?
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 20:23:50.77 ID:xrDPlyIQ0
>>122
「おるかー」でググったらでるで
127名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 20:33:12.61 ID:9ow7GbBU0
水が臭いからだめ
大阪に行く度に辛い思いしてる
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 20:35:30.48 ID:CwrRlE+c0
ウソつけw
お前はドブ川の水を飲んでるのかw
129名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/20(金) 20:39:19.64 ID:xFyGytrv0
まぁ神戸もあんな街ですけど、日本で最も酒造りに向いた水が湧くとこですからねェ
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 21:01:24.26 ID:pFYIvM980
酒は名物のトンスルがあるんやで〜
131名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/20(金) 21:16:14.47 ID:NvDSblR+0
飯酒菜が旨かったらたこ焼きなんか名物にならねーよ
132名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 21:23:52.79 ID:dXfCtvRv0
>>131
誰が名物だと言ってんだ?
勝手に作られたモノを鵜呑みにしてるお前ってバカなだけじゃん
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/20(金) 21:24:14.62 ID:L8XlA6A+0
酒は西宮だよね(´・ω・`)
134名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/20(金) 22:16:40.11 ID:6G+Dx+VW0
宮迫がつくった55点ぐらいのたこ焼き(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=s8efC_1TXhY&feature=related
135名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 22:19:36.97 ID:zMJ3EBcA0
ID:9wJ0Al/xOは会津屋のたこやきを知らないニワカ
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/20(金) 22:21:07.90 ID:LXJ0aPT40
ホルモン串焼き食いながら日本酒かホッピー飲むってイメージがある
137名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/20(金) 22:36:58.86 ID:SHPAD7zj0
>>105
神崎川で取って尼崎で処理して神戸まで水道管が通ってる
西宮、芦屋、神戸各市の配水場で六甲の水とブレンド
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 22:37:54.18 ID:hxVOjapt0
たこ焼きの生地に白だしを少々加えて焼けば
家庭でも会津屋に近い味が出せるよ。
業務スーパーだとたこ焼き粉が1kg298円なので
店で買うのが馬鹿らしくなった。

>>136
関西じゃホッピーは滅多に売ってない。
というか、40年以上大阪に住んでるが未だ実物を見た事が無い。
昔のがきデカで「ホッピー飲んでモツ焼き食ってた方がマシ」
ってセリフがあったんだけど、当時消防だった俺はホッピーって一体何だろうと思ってたわ。
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 22:39:04.70 ID:n2Fhn/bp0
灘の酒は有名やね
140名無しさん@涙目です。:2011/05/20(金) 22:49:15.47 ID:m1rAQqxM0
今日初めてラーメン荘行ってきた
まぁまぁいける
ってか店長が愛想良過ぎてまた行きたくなる

一ヶ月に一階にしとこ
141名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/20(金) 22:49:46.60 ID:xFyGytrv0
大阪の親戚の家に遊びに行ったとき、おつかいで「ミルトン買ってきて」と言われたので、
何に使うんだろ? と思いながらドラッグストアで買ってきたら「アホか」とシバかれた。
大阪はよー分からん。
142名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 22:53:44.52 ID:9ZqQaoWL0
買ってきてじゃなくて借って来てだったというおはなし?
143名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 22:53:57.46 ID:whYGF2dp0
サントリーの山崎蒸留所は大阪だろ
144名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 22:56:24.78 ID:070jncjr0
不味いもん出してる店は潰れる土地だしな
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/20(金) 22:56:28.10 ID:fUS6z0jc0
関東でミルトンは消毒薬で関西でミルトンは乳酸菌飲料って話でしょ
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 23:01:02.41 ID:hxVOjapt0
>>145
ミルトンって消毒液があるなんて知らなかった…。
ウチじゃカルピスより安いミルトンを飲むのが定番だったわ。
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 23:01:02.85 ID:sxCObr5Q0
酒は白鶴の冷生酒だな
伊丹も元々酒どころ
まあ関西は灘と伏見が有名な酒どころで近いから酒は旨い
野菜は泉州だな
つーか関西はお隣の県でも電車で45分で行き来出来るから意外と酒にも野菜にも困らん
148名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/20(金) 23:05:10.88 ID:sxCObr5Q0
>>122
やあ、君たち大型回遊魚みたく毎日元気に貪欲に生きてるか〜?
猪木の元気ですか〜!と同じ意味意味だよ
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/20(金) 23:33:32.39 ID:SKgSCCXU0
>>19
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l       ここおかしいんじゃねえか?
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
150名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/20(金) 23:35:34.42 ID:MUTqmlRb0
お好み焼きは広島のもんだろうが!
151名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/20(金) 23:37:24.75 ID:8UA700QK0
大阪の甘辛文化を満喫したければカレー屋行くと目からうろこだぞ
大阪は本格的なインドカレーもレベル高いが、日本カレーが独特なんだよ
例えばモツカレーとかさ、こっちと比べてかなり甘さに拘ってる
大阪行ったらローカルな日本カレーの店行って甘さを味わって欲しい
もちろん辛いんだけどね
152名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 00:01:10.57 ID:UdKE44Sl0
大阪のカレーは独特ってか店ごとの個性が強すぎ、
嫌いじゃないけどなw

なんかたこ焼きと串カツは大阪がno1
お好みは広島圧倒って感じだわ
153名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 00:05:54.96 ID:cJBdoi7V0
>>152
だから楽しいんだよ
こっちじゃ絶対ありえないようなトンでもない味に出会える
何で大阪人はあれアピールしないんだろうか
こっちのラーメン文化に通ずる奇妙なジャンク文化だと思うんだが
154名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/21(土) 00:08:13.93 ID:tyZ0qeCDO
大阪といえばカレーだな
コナモンより旨い
155名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/21(土) 00:15:23.80 ID:tWyUQFJ00
府民がが一言
156名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 00:16:10.38 ID:UdKE44Sl0
>>153
個性的過ぎてアピールしても受け入れられないんだよ…org
157名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/21(土) 00:17:12.15 ID:jfyYXFPD0
冗談抜きでみんなたこ焼きばっかり食ってるよ
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 00:20:02.20 ID:J5J6oPCh0
千葉さんはとんでもない味との色んな出会い(当たりも外れもある)を
楽しめるんだろうけど世の中ハズレ引きたくない人のほうが多いんですよ
わざわざ遠くからやって来る方々となるとなおさら

ハズレ引いてもめげずに探検を続けてたらアタリが出るぞアピールをするのもどうなのか
159名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 00:23:09.64 ID:cJBdoi7V0
>>156
どうなんだろうか、こっちは世界中の料理があるし日常的に食ってる
二郎やジャンカレとかも女ですら食うから美味ければ何でもいける気がするんだが
まあこっちに出店しなくても大阪に来ればこんな変わった美味いもんが
1000円以下で食えるよ位はアピールしてもよさそうな気がする
160名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/21(土) 00:24:45.04 ID:OyTFPv760
大阪と言ったらホルモン焼きじゃないの?
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 00:27:46.35 ID:W2JgymUo0
ピッコロのカレーは超甘くて超辛い
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 00:31:26.24 ID:UTl/zykA0
>>160
最近はホルモン焼きなんて場末の一杯飲み屋か
じゃりン子チエで有名なジャンジャン横丁くらいでしか食えないよ。
昔は商店街の肉屋に行けば100g100円くらいで売っていたんだけど殆どが消えた。
163名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 00:36:55.35 ID:UdKE44Sl0
ホルモン焼きは美味い


>>159
確かに。。ってかそこまで大阪のカレーを認めてくれるあんたは大好きだw
10年後くらいにたこ焼き、串カツ、カレーが名物になって欲しいわ
164名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/21(土) 00:37:29.76 ID:MOT4oRM70
>>19
それはそうなんだが
東京の屋台とかで食うとその安っぽい味すらしねぇからな
165名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 00:40:19.66 ID:styXndOX0
ビール工場がある
府民はみんな社会見学でそこに行ってる
166名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/21(土) 00:40:31.94 ID:UdKE44Sl0
初めて大阪でカレー食べたのがピッコロでキャベツ山盛にびびったわw
167名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/21(土) 00:44:05.01 ID:15VaB5Ku0
ホルモン系は安くて旨い店が多そうなイメージ
こっちだと旨いホルモン屋はあるんだけど安くはないんだよな
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 00:51:36.12 ID:sOqDrYgF0
いやあ美味しい肉が安いなんてごく一部だよ
良い店は高いよ、というか肉でしっかり値段とってこその信頼みたいなとこあるし
ホルモンとかハラミカルビとか内臓系はここ十年でほんと一般化して価格上がってるしな
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 01:05:26.59 ID:ZwhRCCV50
精肉店の人が言うにはホルモンは取り合いらしい
170名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 01:08:17.25 ID:uSkN7pzn0
飛びぬけて美味いものは少ないな
ただ関東と違ってまずい店がほとんど無い
関東の飲食店は半分くらいが大阪では商売できないレベル
171名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/21(土) 01:15:21.17 ID:Lhb9e59u0
>>170
関東って括るのは良くないよ
一番人口集中してる掃き溜めが癌なだけ
172名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 01:19:03.10 ID:5ykqWIna0
明石焼きがおいしいのはどこでちゅか
173名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 01:25:24.78 ID:V6omjS5m0
みんな食べ歩いてるんだなぁ。
東京と大阪の店を全て行ったかのように言えるなんて、
さすがν速のみんなは一味違うよな。
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 01:27:39.59 ID:PhbIkCLD0
高槻のどぶろくおいしいよ
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/21(土) 01:29:26.71 ID:UUJlRJrd0
大阪名物ゆうたら のCMがうざかった
176名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/21(土) 01:29:57.83 ID:+6UYMzgd0
ポンバシあたりで美味しい飯屋とかあるの?
オタロードあたりは何もない気がするんだけど。
177名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 01:30:58.55 ID:PhbIkCLD0
>>176
日本橋に大盛りの定食屋があるよ
味は普通だけど
178名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/21(土) 01:31:20.92 ID:6HFQWX/k0
普通
179名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/21(土) 01:32:08.60 ID:cJBdoi7V0
>>173
全ては行ってないけど、大阪へ出張の際は
たとえ団体行動でも離脱し粉物屋へは行かずにカレー屋攻めてる
マジで大阪は広大、そして大阪人が自覚してない埋もれたグルメの宝庫
180名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/21(土) 01:35:56.44 ID:Wto03yxKO
テレビで紹介してた豚テキ定食屋に行ってみたいな
梅田にあるって言ってたけど詳しい場所は忘れてしまった
181名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 01:36:17.06 ID:JBjFvtUF0
たこ焼きなんか今年入ってから一度も食ってないが
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 01:36:27.09 ID:qOL2k9ax0
串カツうまいで
183名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 01:54:21.82 ID:uSkN7pzn0
>>180
3ビルじゃね?
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/21(土) 01:55:03.81 ID:fWtp8Nlf0
>>70
串カツ屋なんて常連客優先に決まっている。文句言われてもなあ。
ソースが足らない時はキャベツでソースを掬って垂らせばいいよ。
185名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/21(土) 02:04:11.70 ID:5Iah36so0
山崎
186名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 02:13:31.51 ID:3nwO0UkNO
20代の頃、金曜昼から何も食わずに我慢し
会社帰りに名古屋駅から新幹線乗って大阪まで行き

ミナミの天政で肉うどん+かやく飯を食って
アムザで寝て、翌日住之江競艇打って帰ってくる。という

訳の判んない事を年数回やってた
あの頃は楽しかった。
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/21(土) 02:29:10.18 ID:P0MDeLE10
トンキンで死ね
188名無しさん@涙目です。(大阪府)
「大阪には安くて旨い店がたくさんある」っていうのは半分真実で半分間違い

・大阪の「安くて旨い店」=他府県に比べ値段の割に質と量が良い意味で釣りあってない良心的な店
(例:上六と鶴橋の間にある高級焼肉店のランチ、パークスのアレ)
・予備知識がガイドブックやネットの情報頼りなら「高くてソコソコの店」「安くてそれなりの店」にいきつくのがオチ
(口の肥えた人と仲良くなってからがスタート 観光客はたこ焼きと行列のできてる串カツ食って終わり)
・なんだかんだで年寄りの知識と見聞にはかなわないし一番信用できる
(40代以下のオススメは話半分で期待するのが正解)
・大阪市外の金持ち街の穴場中の穴場にえげつない店が結構ある
(一見ではまず当たらない 紹介か口コミ情報が無いと一生発見できない)
・困ったらそこら辺歩いてる恰幅の良い金もってそうなオッサンに聞け
(女で容姿良ければゴチになれる可能性あるらしい)