【ドイツ―生産】VWが交差点通行アシスト装置を開発、自動ブレーキも搭載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(埼玉県)

フォルクスワーゲン(VW)は18日、交差点を通行する際の危険を予防するシステムの開発を進めていることを明らかにした。

同システムをセダン「パサートCC」に搭載したプロトタイプ車を製作し、本社のあるニーダーザクセン州ウォルフスブルクで実験を行った。
同システムはレーザー・スキャナーと赤外線センサー、無線LANなどで構成されており、交差点での左折と右折、直進、赤信号、一時停止など5種類の行動に対応している。
運転者が視認し難い場所に位置する歩行者や二輪などをセンサーが検知するほか、標識や信号なども読み取ることが可能とされている。

同システムは、危険な行動を取る運転者に対して3段階のアシストを行うことになっており、第1段階では音声、
第2段階では視覚で警報を発し、第3段階ではブレーキを作動させる。
VWはこうした実験を今後も数カ月にわたって各地で繰り返す方針だ。

交差点通行アシスト装置については、VWだけでなく、BMWやボルボなど11の企業や大学が共同開発を進めている。
研究プロジェクトの予算650万ユーロ(約7億5000万円)のうち、欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会(EC)が350万ユーロ(約4億円)を拠出した。

http://auto-affairs.com/?p=1335
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/19(木) 11:15:37.51 ID:jr4pNw9T0
道路の制限速度について その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1293768947/
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/19(木) 11:23:36.71 ID:jr4pNw9T0
>>1
すでに外国では、GPSを使った強制速度制限の実験も始まってるし、
こういうのは日本でもやるべきだな。
4名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/19(木) 11:26:14.19 ID:aHIScsWG0
オイ、ジジババを始末してくれてる交通事故が減るだろ。
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 11:29:13.59 ID:vG0+7iPF0
>>3
GT-Rについてるんじゃなかった?
6名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/19(木) 11:30:50.63 ID:Uyt3xQUfO
2ちゃんのせいでwが付くのはダメになった
7名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/19(木) 11:31:26.19 ID:MinC0RrN0
さすが俺たちのドイツ
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/19(木) 11:32:12.60 ID:/hAT32jY0
何でも自動化したら逆に怖い
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 11:35:24.35 ID:pt4q0Hgx0
信号機と通信を連動させられないかな?
横断する車に合わせて、赤青を切り替えるようにすれば無駄が省けると思うんだが
10名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/19(木) 11:42:41.61 ID:jr4pNw9T0
>>5
極特殊な車の特殊な地域のみ対応しててもしょうがないだろ。
一般的な話をしている。
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 11:44:31.69 ID:njwzeBPr0
オランダだかどっかで
信号機システムハックされたろ
歩行者用信号機のLEDが猥褻柄にされた奴

あぶねーな
12名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/19(木) 11:46:55.47 ID:w8oCf+ts0
>>4
ある程度の取ったら免許更新時に体力や判断力テストをし一定以上の結果を出せなければ更新不可とかにすればいいのにな
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/19(木) 11:49:41.29 ID:jr4pNw9T0
>>12
そういうのもやってるんだけどね。
意味ないって言うんだろうけど。

70歳から74歳までの方が運転免許証を更新する際の講習
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin05.htm

75歳以上の方が運転免許証を更新する際の検査・講習
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin05_2.htm
14名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/19(木) 13:01:21.04 ID:ZQv6T+EO0
民度の低い日本のイエローモンキーには理解できないだろうなw
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/19(木) 13:18:59.89 ID:wzDTTnYJ0
大学とかと共同研究だあ?
日本の、高卒が組み立てた車ピンチ!!!!
16名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/19(木) 13:32:38.23 ID:y5cskw1W0
>>15
ドイツじゃ大卒が組み立ててるんか
さすがドイツ凄いなぁ・・・w
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/19(木) 13:35:35.86 ID:wzDTTnYJ0
日本の高卒車頑張れ!!!!!
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/19(木) 13:36:27.04 ID:4wtd8Kny0
日産かどっかがだいぶ前にやってた
19名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/19(木) 13:44:51.23 ID:gqwgNcrm0
信号や標識の認識って向こうが電波だしてるのかそれともカメラで認識するのかそこだけきちんと書いて記事にして欲しかった・・・バイクを認識って日本のITSみたいに向こうも無線機器積んでるとかじゃなくすべてカメラで認識ならきっとすばらしい
それよりドイツが10億ユーロ政府援助で電気自動車開発するってニュースが気になる、日本オワタヽ('Д`;)丿
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/19(木) 14:38:59.29 ID:1bKAQtjZ0
>>13
70超えたら運転させるな!反射神経テストやシュミレーションテストやらでおk出たら乗れる
落ちたら二度と合格出来ない様にふるいにかけろって
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/19(木) 17:29:13.47 ID:QfX9g85B0
>>1
日本もやってほしい
22名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/19(木) 17:30:22.37 ID:WsUrBwG+0
>>9
日本の信号はスピード抑制の為の信号なので無理
23名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/19(木) 17:34:30.69 ID:3Lpczcxg0
可視光通信ってのを日本はやってる
信号機のLEDを通信に利用するって感じの
24名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/19(木) 17:37:24.63 ID:QfX9g85B0
ドイツは、アウトバーンの速度無制限区域を完全に無くそうって人はいないの?
すでに、制限速度域が大半なのは聞いたことあるけど。

速度無制限がなくなったら、ドイツ車の作りが大幅に変わるだろうな。
25名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 17:44:43.56 ID:KucusQz90
でかいトラックとかが装備するべき
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 18:10:44.20 ID:VnLu2o+90
>>24
制限速度130km/hのところは大体半分くらい。残り半分は無制限か時間帯無制限。
全部制限させようって動きもあるけど、どうなんだろうね。
27名無しさん@涙目です。(東京都)
交差点付近のエリアに入ると、自動操縦に切り替わるみたいな
交通システムつくったら、すごく安全になりそうじゃね?