【このスレは伸びない】Androidアプリから情報流出の恐れ、99.7%の端末に影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(関西地方)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/18/news020.html

米GoogleがAndroid搭載端末で提供しているカレンダーアプリケーションや連絡先アプリケーションの情報が暗号化されないまま転送され、
他人に情報を傍受されたり、改ざんされたりする恐れがあることが明らかになったと、ドイツの研究者が発表した。
Androidを搭載したスマートフォンの 99.7%がこの脆弱性の影響を受けるとしている

攻撃者が傍受したトークンを使えば、カレンダーや連絡先などの個人情報にフルアクセスできるほか、
ユーザーに気付かれないまま情報を改ざんしたり、削除したりできてしまう。

依頼703
2名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/18(水) 16:02:57.55 ID:LeuT8fdo0
iPhoneユーザーと違って、Androidユーザーはこのくらいのこと承知で使ってるから
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 16:03:38.70 ID:QF/4HFYa0
0.3%は?
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 16:04:25.33 ID:FCxSvzjr0
じゃあ伸ばさない
5名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 16:04:41.49 ID:HVm2s5Tg0
前見たわ
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 16:05:06.39 ID:LYUDmuVK0
1.6からバージョンアップしない端末があるらしい
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 16:05:18.42 ID:OyevQQJE0
CM見て名刺取り込んで取引先の個人情報流出させるアンドロバカがそのうち出そうだな
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:06:18.06 ID:s9QaYlSZ0
>>6
IS01のことかー
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:07:32.53 ID:HnKMehj30
むしろ残りの0.3%が気になるところだ。
google系アプリの入ってない怪しい端末かな
10名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 16:07:56.73 ID:z7SQBl1U0
>>3
連絡する相手のいないお前ら
11名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 16:08:48.31 ID:vLGzEpv50
電話帳Googleアカウントにしてるからダダ漏れだろうな〜
12名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 16:09:30.46 ID:qt54qvgD0
>>9
> 研究者は実際に、Androidのバージョン2.1/2.2/2.2.1/2.3.3/2.3.4/3.0を搭載した端末と、
>ネイティブのGoogle Calendar、Google ContactsおよびGalleryの各アプリケーションに対して攻撃を仕掛ける実験を実施した。
>その結果、Android 2.3.3までのバージョンでは、CalendarとContactsアプリケーションのリクエストがHTTPを介して
>暗号化されないまま送信されていることが判明し、authToken攻撃に対して脆弱であることが分かった。
>
> Android 2.3.4以降のCalendarとContactsアプリケーションではセキュアなHTTS接続が使われるようになったが、
>WebアルバムPicasaの同期サービスでは依然としてHTTPが使われているという。

Android 2.3.4
13名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 16:10:38.49 ID:eCvD5xTL0
そもそもAndroidは情報漏洩ケータイ
利用者自らが積極的に情報公開するために使うものであって、そんな細かいことを気にしてはいけない
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 16:10:58.14 ID:1gFwPHkT0
フリーダムが売りなんだしいいんじゃね?
スマフォのCMでウイルス対策ソフトまで見るとは思わなかったわw
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 16:13:29.86 ID:G/UUZ+VK0
アンチウィルスが必要とかそんな携帯いらんw
Androidはおもちゃにちょうどいいね、個人情報入れないで使うならちょっとほしいかも
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 16:14:01.71 ID:/7APvPhk0
docomoとサムスンに都合の悪いスレは伸びない
17名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/18(水) 16:16:53.60 ID:hkX+65T50
こう言う端末はガラケーやiPhoneみたいにガチガチに縛っといた方がいいのかねえ
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:18:24.63 ID:gRia7q4e0
>>5
別口だから困る
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 16:27:12.65 ID:v8IfbRe70
世界で数億台存在してる内の99.7%に影響か。流出量でソニーを抜く可能性も見えたでw
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 16:31:02.86 ID:SeNmO4iBP
ほんとAndroidに都合の悪いスレは伸びないなw
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 16:31:09.81 ID:ZELVosDR0
オープンWiFiにつなぐのを止めればいい
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 16:51:59.73 ID:6w3Iqr2V0
iPhoneだったら重複スレ3つ立っても尚完走するレベル
23名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 16:59:43.20 ID:eCvD5xTL0
Androidの「同期」は「情報漏洩」と同じ意味だと前から言うとろうが
24名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 17:00:30.11 ID:6nE7x6dH0
何度目だっけ
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:01:27.72 ID:cxRF0TVZ0
きじゃくせい
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:01:33.01 ID:E7e+mHqK0
アップデートしろって言われても。。
27名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/18(水) 17:02:14.40 ID:dkEeQJol0
IS01ちゃんは1.6からアップデートできないんだよ!!!!!!
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:02:47.84 ID:oZAjofiN0
アップデートできない国産(笑)Androidさんお疲れ様ッス
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:03:12.50 ID:pC+i9fqo0
>>26
常に最新機種を使えってことだよ。
アポー商法教祖の方がまだマシだったとか笑えないな。
30名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/18(水) 17:03:19.93 ID:gLr+BmK70
そりゃiphoneののスレの場合、禿社員&信者が大挙するから・・・

アンドロイドのユーザーって信仰心低そうだから他にいいのでたらすぐソッチに移りそう
31名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 17:04:59.01 ID:Hg2i4Bt40
予定も連絡先も皆無の俺にはなんら影響が無い
32名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 17:05:22.83 ID:G/UUZ+VK0
カスタムROMを使うやつとかいるけどあれも安全って言い切れるの?
なんか余計なところを弄ってそうな気がしないでもないんだが
33名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 17:05:56.73 ID:E0isX4KVP
ドロイダーは情報漏洩くらい覚悟の上で使ってるから大丈夫だろ
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:08:16.37 ID:ctu42Bg00
とりあえずwifi接続時は自動同期offでいいんだろ?
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:08:21.64 ID:oJ7eIyWQI
もうあれだ
こういう情報をHTTPSで受け渡ししない事業者は
当局が営業停止処分を下せるようにすればいい
そうすりゃ淘汰されるべきところが淘汰されるだろ
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:08:24.12 ID:sTfvWt/XP
知ってた
37名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/18(水) 17:08:36.61 ID:mzw4p4Bs0
HT-03A最強伝説
38名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/18(水) 17:10:12.57 ID:jV5PA5jv0
知ってた
39名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:11:28.44 ID:xQ2orniu0
あれ?これってAndroid厨が大歓喜してた機能じゃん
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 17:12:22.52 ID:qt54qvgD0
>>32
非公式だから当然言い切れない
自分で全ソースコードを確認したのなら別だがw
41名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/18(水) 17:14:02.29 ID:6tBH2Mji0
電話帳のデータ全て勝手にgoogleに送って同期するしな
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 17:15:02.20 ID:VJKHKb6z0
google神話も崩れるか。目の覚めるような天災集団。
43名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 17:15:57.58 ID:3oyKrRAG0
カレンダーにもアドレス帳にもロクなデータ入れてない俺にはあまり影響のない話だな……
44名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 17:20:49.86 ID:G/UUZ+VK0
>>40
そうだよね
いずれOS入れた瞬間から漏れが起きてる環境もありえるんだな
ドヤ顔で入れてるやつ胸熱だな
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:22:05.41 ID:2eGlXRMY0
OSのアップデート出来ないってつまり
こういう場合アスホールを晒し続けるって事だよね?
せめて2年間はサポートして欲しい
46名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 17:23:03.49 ID:SeNmO4iBP
捨て垢でないと使えないスマホw
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 17:25:12.74 ID:ZQ6u4Myo0
よくAndroidのこういうスレは延びない伸びない言ってるやつがいるけど
こういうスレってどういう層が伸ばすもんなんだ?
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:27:06.63 ID:gRia7q4e0
>>47
不安なアンドロイドユーザーの書き込み
49名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 17:27:59.73 ID:SeNmO4iBP
>>47
普通だったら当事者であるAndroidユーザが怒ってスレを伸ばすはず
だけどν速の泥厨は信者だから、GoogleをDisるようなことは書けないw
50名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 17:28:36.67 ID:EbAAlPhu0
>>45
海外メーカーなら2年は努力してくれる
51名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 17:28:51.80 ID:6nE7x6dH0
Apple製品で不具合出たらスレッド立てたりそこに書き込んでスレ伸ばしたりする人たち
52名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 17:29:31.11 ID:DxABdRRj0
カレンダーは使ってないからいいけど
連絡先はいかんでしょ
53名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 17:29:50.60 ID:ZQ6u4Myo0
>>48,49
それが少ないってことは単にAndroidユーザーが少ないってだけじゃないの?
iPhone厨にとっては喜ぶべきことじゃないの?
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:30:38.09 ID:xQ2orniu0
今回はiPhoneだって〜は使えないなw
Android自慢の独自の機能なんだからw
55 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (長屋):2011/05/18(水) 17:30:39.53 ID:DSdRyZmU0
漏れて困る情報はなかった
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:31:24.78 ID:gRia7q4e0
>>53
昨年度のドコモのアンドロイドの出荷台数は
250万台
57名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 17:33:45.49 ID:6nE7x6dH0
>>56
AndroidはAuもだろいい加減にしろ
BBは情報漏洩とかしないんだろうな
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 17:34:45.55 ID:qt54qvgD0
>>50
日本の3大キャリアはまだ入ってないから
海外のSIMフリー端末だけじゃね?
59名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:35:02.28 ID:gRia7q4e0
おれガラケーしかもってないから
アホーンのことはしらん
60名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 17:35:03.58 ID:G/UUZ+VK0
>>56
毎回色んなAndroid端末ランキング入ってるから結構あるのかと思いきや
結構少ないんだな
てっきりドコモのAndroidだけでiPhone超してるのかと思った
61名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 17:35:32.92 ID:pS73UZkU0
httpsで通信してなかったのかこれはヤバイ
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 17:35:51.13 ID:Yakx1zfkP
IS01最強が証明されたってことか?
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:36:01.42 ID:Rw07+32K0
>>12
2.3.2のArcはセーフって事か
64名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 17:36:20.63 ID:6nE7x6dH0
>>59
プリインストかなんだかわからんウイルススキャンとシステムの更新はなんのためにあんだよ
65名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 17:37:34.74 ID:ZQ6u4Myo0
>>56
んー
じゃあiPhone厨的にはこういうスレが伸びてくれた方がうれしいってことか?
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:38:11.21 ID:gRia7q4e0
>>64
バグとり
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:38:50.83 ID:cFqlFsHI0
>>63
2.3.4からpicasa以外は安心て記事だから
arcはアウト
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 17:38:56.83 ID:/qJ8wmbh0
どうすんだこれ
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:39:09.17 ID:gRia7q4e0
>>65
さぁ
アホーンユーザのことはしらん
70名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 17:40:20.03 ID:6nE7x6dH0
TRONの頃ならまだウイルスに相手してもらえないからわかるけど最近のガラケーなんてほとんどlinuxとシンビアンカスタムしたやつなんだから絶対安心とは・・・
71名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:40:31.83 ID:xcTlfaOa0
意味がわからない
とりあえずkwsk
72名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 17:41:12.17 ID:t6+2SR1q0
あたしには関係ない事ですか?
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:41:48.47 ID:Mj9ND1us0
>>6
うるせー黙れ
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 17:42:58.56 ID:6pIo9Wxp0
アップデートすりゃええやん
75名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/18(水) 17:44:47.34 ID:GdORwQvp0
そこら辺の野良wifiを使わなければ問題ないんだろ
76名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/18(水) 17:45:26.39 ID:6tBH2Mji0
IS01はなんだかんだ言って結構面白いオモチャだよ
どうせ持ち歩かないから大きさなんてどうでもいいし自立して画面こっち向くというのが素晴らしい長所
文字入力もキーボードに百均辺りの厚みがあるシール貼ればかなり快適になる
数万出した奴は泣いて良いと思うけど
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 17:46:07.47 ID:UmJMf5RD0
androidに都合の悪いスレって本当に伸びないなぁw
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:46:36.04 ID:7XK0j7SL0
パソコンの場合セキュアなCookieを削除したら、ちゃんとGmailやカレンダーの
セッションが維持されなくなってた、けど前はそうなってなかった気がする。
79名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 17:46:49.07 ID:Yo2lBk1a0
だーかーらーあーんーどーろーいーどーはーこーわーいーんーだーよwwwwwww
80名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 17:47:32.90 ID:G/UUZ+VK0
ようやくアップデートされるかと思いきやそれでも脆弱性が残り続ける端末って・・・
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:48:29.92 ID:gRia7q4e0
ドコモとau合わせて400万近くいってるだろう
ユーザー数に大して伸びないのはなぜか
伸びないこと自体に疑問をもたないやつもいるのが怖い
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:49:27.36 ID:sf5nEXjaP
androidまだ50台くらいしか売れてないから騒ぐ人がいない
1兆台超えたiphoneと比べるのは流石に無理があるだろ
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:49:58.28 ID:lfnUG4wT0
>>81
Androidスレは工作員だらけ
84名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:50:30.04 ID:7XK0j7SL0
>>17
IPアドレスを認証に使ってるガラケーのかんたんログインまずい
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:53:45.82 ID:7Vg/M69d0
>>74
だよね、出来ない機種は限られてるんじゃないの?
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:53:49.06 ID:cFqlFsHI0
androidは各社が出してて
キャリア依存のケータイ厨は叩くにたたけないんだろ
iphoneだとハゲ叩きだけだからスレが延びる
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:55:45.73 ID:1sFLuHMw0
>>84
ユーザーが削除できないバックドアを仕掛けられるAndroid端末に比べたら屁みたいなモンだw
88名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/18(水) 17:56:29.48 ID:Or0wIn2oO
WindowsPhone7.5まで待てとあれほど言っただろ
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:58:36.97 ID:wYdiISaA0
>暗号化されないHTTPを介して認証用トークン(authToken)がやり取りされている問題に起因する。
>これは公衆無線LANを介して他人が簡単に情報を傍受できてしまう状態だという。

要するにHTTPS(SSL)でパスワード送ってないようなものか
でもAndroidで野良WIFIなんて使う奴なんていないだろ
移動端末なら3G使うだろうし
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 18:00:19.65 ID:cFqlFsHI0
>>89
公衆無線LANはWEP暗号しか使ってないから
平文で送ってるのと一緒
91名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 18:01:08.11 ID:7XK0j7SL0
MobileMeのほうはちゃんと通信内容が保護されているんだろうか
公共ネットワークの使うときはログアウトしろって載ってるけど
http://support.apple.com/kb/HT2157?viewlocale=ja_JP
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 18:02:24.01 ID:ZQ6u4Myo0
なんでスレが伸びないかってその理由が「信者だから」ってんじゃあまりにお粗末じゃないかな?
GoogleはAndroidユーザーになんか口止め料でも払ってんの?
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 18:04:46.65 ID:7XK0j7SL0
>>89
パスワードと認証用トークンは別で、認証用トークンが傍受されても、
情報の盗み見や削除、改ざんはできても、アカウントを乗っ取ることはできない。
94名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 18:05:14.36 ID:6nE7x6dH0
Appleユーザーはなんか不具合あってスレッド立てられたら全力で擁護するもんな
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 18:06:24.10 ID:gRia7q4e0
アンドロイドユーザーガンガン増えてるんだから
不安になって大丈夫かよって書くでしょ
アンドロイドユーザの心理がわからん
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 18:07:46.44 ID:cFqlFsHI0
大丈夫かよ
97名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 18:09:56.26 ID:BFcO0Zvt0
個人情報入れるから悪い
98名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/18(水) 18:09:59.91 ID:G/UUZ+VK0
>>95
>不安になって大丈夫かよって書くでしょ
それかただの馬鹿ってことさ
99名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 18:10:42.51 ID:jpWAWj/y0
>>1
これ公衆無線LANの場合だよね
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 18:11:39.80 ID:gRia7q4e0
これからアンドロイドユーザになろうとしてる俺としては
現ユーザがこういう問題を諦めてるように見えるけど
スレの伸びみるとまじで諦めてるの?
どういう心理なんだぜ
101名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 18:13:05.93 ID:n5tNnXb10
わざわざ劣化iPhone買わずに
最初から素直にiPhone買えよ
www
102名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 18:13:58.54 ID:ZQ6u4Myo0
>>100
俺はAndroidユーザーだけど
少なくともここで大丈夫かよって書いたところで何の意味もないと思ってるから書かないだけだよ
他の人のことは知らんけど
103名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 18:14:21.74 ID:XR1S9iLW0
>>93
Amazon EC2やWindows Azureあたり使えば、総当たりという力業で楽勝だよ
104名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/18(水) 18:15:11.13 ID:CcpgOhli0
Androidが身を張ってChromeOSの優位性を証明したな。
105名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/18(水) 18:18:26.34 ID:Ic643e9F0
どうも理解がはっきりしなかったけど結局暗号化してないWiFiの話だったか
スマホはブラウザの脆弱性も放置になったりでちょっとなぁ
106名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 18:18:53.95 ID:ox91I14B0
名前も明かされないドイツの研究者
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 18:19:34.47 ID:7XK0j7SL0
暗号化してる公衆無線LANでもパスワードが共通だったら意味ないよね?
108名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 18:23:47.73 ID:Zg4VE07D0
Googleのサービスって怖いわ
109名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 18:24:46.27 ID:qjAtgl3n0
本当に伸びなくてどう思った?
110名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:27:29.18 ID:bxw+/+Nn0
>>106
名前なんて明かしたらGoogle信者に襲撃されるだろ
出さないで正解
ソニーに攻撃したアノニマスは大絶賛なのにGoogleに歯向かうヤツにはガン切れの信者(笑)
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 18:29:13.54 ID:9vvoT6Fj0
公衆Wi-Fi使ってなかったら大丈夫なの?
112名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 18:29:58.09 ID:ipvF5L7rP
>>106
ヒント itmedia
113名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 18:30:27.10 ID:bgIVY3XM0
どーでもええわ
114名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/18(水) 18:30:52.20 ID:7ZwYpQoXP
アンドロイドユーザ=スマホユーザー

って図式。。。違うだろ???
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 18:31:09.12 ID:Zg4VE07D0
他でも報じられてるぞ

「Android」端末に不正アクセス許す恐れ
ttp://japan.cnet.com/news/service/35002839/
116名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 18:31:15.90 ID:wYdiISaA0
>>111
プロキシもアウト
117名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 18:32:05.33 ID:wLahmAVN0
>>110
なにいってんだこいつ
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 18:33:15.34 ID:cFqlFsHI0
>>111
同じLAN内なら見ようと思えば見れる
社内LANとかだとSEが見るかもって程度でしょ
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:33:50.93 ID:Tjsqp1Ce0
終わったな!
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:35:23.84 ID:NywEzjgF0
>>94
AndroidMarketから落とせば問題無いだろ!割れ厨が悪い!

AndroidMarketでもウイルスアプリ増殖中

よくある光景
121名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 18:36:16.13 ID:Y3k9ReLx0
ところでandroidって物騒な話ばかり出てるけど、
バスターやノートン先生みたいなワクチンソフトってあるの?
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:37:42.70 ID:xU71uyy70
林檎をバカにしたタタリじゃ
123名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 18:38:35.64 ID:7XK0j7SL0
ふつうのパソコン向けサービスでも利用画面がHTTPSじゃなかったら同じことなんでは。
Yahoo!メールとか。
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 18:38:40.85 ID:cFqlFsHI0
>>121
ノートン、マカフィー、カスペルスキーがあるのは知ってる
入れてないけど
125名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 18:38:53.66 ID:dzHnrRem0
Android(笑)
もうちょっとシェア伸びるまで持ち堪えろよ
せっかくiPhone抜いたんだからもう少しiPhoneをマイナーにしておくれ
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:39:51.63 ID:GRJn8DZ80
iOSの通信は全て暗号化されてるの?
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:40:32.31 ID:bxw+/+Nn0
>>117
襲撃は冗談だけどコンピュータサイエンスの世界だとGoogle批判するのには大変勇気が要るからな

Booksやストリートビューを批判してたのは普段はコンピュータは利用するだけの外様が多かったしまともな観点で批判してた高木浩光さえキチガイ扱いしだす信者を見ると充分に警戒して批判するのは当たり前だってこった
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 18:47:02.35 ID:7XK0j7SL0
2007年のこの記事と同じなんじゃないの
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071225/290213/
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:47:02.61 ID:xU71uyy70
キメエ・・・
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:51:09.51 ID:oJ7eIyWQI
>>106 >>110 >>112
研究者三名+元ネタ一名の名前は
ググったらすぐ見つかかったぞ
これがメルカトル速報ってやつか・・・
131名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:01:22.38 ID:oJ7eIyWQI
>>112
itmediaになかったから俺が自力でググって探した情報が
いまimpressの記事見たら普通に載ってた
ヒントってそういうことか。からかってすまんかった
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:04:33.05 ID:h9vGMiue0
どうせ同じパスワードを使いまわしてる奴ばっかりなんだから、スマホのアカウント乗っ取りなんてその辺の公衆無線LANで暗号化されてないPOPの通信を覗けば簡単な気がする。
使いこなしてる奴ほど、gmail以外にもいろんなメールアカウントを使ってるだろうし。
133名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/18(水) 19:06:59.81 ID:10wVzUEA0
確かに伸びてないな
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:08:20.63 ID:h+33F5eS0
こんな欠陥OS入った欠陥ケータイを使うからこうなる
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 19:08:46.36 ID:QZ0VLpzp0
インサイダーし放題
136名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 19:09:57.54 ID:7XK0j7SL0
>>132
GmailのPOPアクセスってSSL必須なんじゃないの
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:10:45.75 ID:h9vGMiue0
あと、公衆無線LAN+PC+mixiもやばいな。
mixiは、ブラウザでログインする時のデフォはIDもパスも平文だから。
やってる奴は、数年前からアキバとかでパケット収集してるんじゃね?
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:14:22.96 ID:h9vGMiue0
>>136
だから、使いこなしてる奴ほどいろんなメールアカウントを使ってるだろうし、平文でやり取りしてるアカウントが一つでもあって、パスを使いまわしてたらアウトじゃねってこと。
139名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 19:16:39.39 ID:mj0Yt+mz0
最近の端末はモッサリ動作じゃなくなったの?
iPhoneみたいにサクサク動くようになるのはまだかね
140名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:17:07.08 ID:Tjsqp1Ce0
>>139
全然ダメ
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 19:18:33.84 ID:7XK0j7SL0
>>137
Twitter、Facebook、Myspace、Dropboxのウェブサイトも標準で
ログイン画面がhttpsになってない。
Dropboxなんてパスワードバレたらファイル根こそぎ取られるよね。
142 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.1 %】 (宮崎県):2011/05/18(水) 19:22:02.04 ID:wEDIxZ+u0
情弱はどっちだよ(笑)
Android(笑)
143名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 19:24:36.58 ID:XR1S9iLW0
>>110
あるある
144名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/18(水) 19:26:10.45 ID:55xUqSX10
あらヤダこわい
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:26:33.94 ID:4BpMN+o+P
iPhoneの場合、嫌林檎と泥儲、ガラケー使いが一斉に叩くからな
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 19:26:59.00 ID:cFqlFsHI0
>>137
mixiはssl対応した入口あるぞ
147名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:27:54.24 ID:xU71uyy70
ああそうか これでやっと情弱ていわれなくてすむんだ
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:30:25.58 ID:fgQIyEQhi
iPhoneたたいてAndroid絶賛してた奴出てこいよ
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 19:31:41.97 ID:7XK0j7SL0
>>146
標準でHTTPSになってないとまずいこといなるかもしれない
http://takagi-hiromitsu.jp/diary//20081221.html
150 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (dion軍):2011/05/18(水) 19:32:19.06 ID:9+TcfLE8P
iphone6までのつなぎとして、androidほしいんだけど、おすすめってなに?
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:32:36.10 ID:Tjsqp1Ce0
Android怖い
こんなの出してる企業は不買運動するわ
152名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 19:33:51.53 ID:oOmHt43m0
アンドロイドってのは最近の携帯だよね?903とかいうのを使ってる俺はセーフだよね?
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:34:43.95 ID:xU71uyy70
アンドロイドってあれだろ情弱が使うアイフォンのパチもん(*'∀')ぷぷぷ

これからはこんなこと言えるんだー
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:35:25.88 ID:Tjsqp1Ce0
>>153
もっと言ってやれw
155名無しさん@涙目です。(空):2011/05/18(水) 19:35:47.41 ID:MsY8Y9s30
>>145
Flashで食ってるITドカタと
公式サイトや中華動画サイトに毎日かじりついてるアニヲタがさらに加勢する
156名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 19:36:25.88 ID:FT6E6DSu0
シェア伸ばすAndroidを襲った「駆除できないウイルス」の恐怖
http://tech.ascii.jp/elem/000/000/600/600188/
大きな問題点は、システム領域に入り込んだマルウェアは、ユーザーには完全駆除できない
ことだ。セキュリティソフトを使っても駆除できない。セキュリティソフトも一般アプリ
ケーションであり、システム領域に踏み込んでいけないからである。さらに、ユーザーが
初期化を行なっても取り除けない。Android上で初期化できるのはユーザー自身のデータ
だけで、システムに食い込んでしまったマルウェアは、そのまま残ってしまうのだ。

 ユーザーがroot権限を持てば削除は可能だが、一般ユーザーには現実的に不可能なのだ。
こうしたことから、このタイプのマルウェアに対しては、感染する前に、すなわちインス
トールのタイミングで対処しなければならない。
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:36:38.61 ID:W055NZfdi
>>112
また禿の飼い犬ガー
158名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 19:37:29.63 ID:TqJaJLzx0
ソフトフォンなんて持たなきゃ良いよ
ニートに携帯電話なんていらないだろ
159名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 19:39:58.68 ID:kzm4cTl+0
>>150
ない
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 19:44:59.18 ID:EQ9+XYBTP
青空文庫リーダーで文章のコピペが出来るやつってないの?
マジでないの?
161名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 19:46:43.55 ID:ORLfFua/0
アップデート出来ないAndroidwwwwwwwwww
ゴミすぎwwwwwwwwww
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:47:26.09 ID:Tjsqp1Ce0
>>161
セキュリティアップデートすらしないもんなぁwwww
163名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 19:50:03.06 ID:xnCL+sD/0
こんなもん気にしてたらGoogleのサービスなんて使ってられないだろ
164名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:51:08.01 ID:Tjsqp1Ce0
使わないしw
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:51:48.71 ID:hXQseL+B0
>>150
あえて言うなら、OSの2.3アップデートをちゃんとやった実績のある機種が
いいんじゃないかと思う
166名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/18(水) 20:03:10.69 ID:UojV0yES0
使用者本人の情報が流出するのは構わんが、
そいつと過去に関わりを持った人間全ての情報が流れる可能性がある
167名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 20:06:16.34 ID:vdbxsOEJ0
今北産業
流出したの?
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 20:08:30.19 ID:cFqlFsHI0
>>166
アプリのViberがアドレス帳全部ネット上に取り込む仕様だぜ
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 20:09:00.17 ID:Tjsqp1Ce0
>>167
しまくってる
マジでヤバい
早く解約しよう
170名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 20:14:08.22 ID:AnNeBKF3P
治安最悪の町で強盗にいつ襲われるのか
ビクビクしながら過ごす自由なんてイらね。

ところでandroidのメリットってなんなん?
ホームカスタマイズとかフォルダ管理が出来る以外にあんの?
野良アプリぶっこめるっていってもリスキーな行為だし。
いい加減904shから変えてぇ。
171名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 20:16:32.80 ID:FT6E6DSu0
Yahoo!ニュース コメント数増加中

Androidアプリから情報流出の恐れ、99.7%の端末に影響
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110518-00000028-zdn_ep-secu&s=points&o=desc
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 20:22:28.89 ID:h9vGMiue0
>>170
端末屋がいろんな形の端末を作る自由と、いろんな所がマーケットを作る自由と、その辺にあるapkを実行する自由。
ただし、それで消費者が幸せになれるかはまだ分からない。
iosにも言えるけど。
まぁ、好きなの使えよ。
173名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 20:28:39.77 ID:Zg4VE07D0
オープンソース()
174名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/18(水) 20:29:31.60 ID:NlbvjAI40
世界的ですもんね・・乗るしかないこのビッグウェーブに
ところでandroidだめだなしっかし次のブームにのるのはだ〜れ?
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 20:31:31.53 ID:fVfAjIp+0
いっしょにトレーニング入れて持ち歩くのはリスク高すぎだろ
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 20:31:51.01 ID:4zwrz4cy0
前からこうなるんじゃないかと思ってた
177名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 20:35:43.58 ID:rNOx+gf50
そういえば、今日面接の予定だったはずなのに、すっかり忘れてたわ
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 20:38:16.76 ID:h9vGMiue0
>>173
linuxカーネルはバザール型開発だから注目されたのに、伽藍と知りつつオープンソースオープンソースとまくし立てる人達は頭おかしいと思う。
iosとandroidを、現代の伽藍とバザールなんて言ってた人はどこへ行ったんだろうね。
伽藍とバザールは、まさにandroidのやり方を批判してるのに。
179名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/18(水) 20:40:07.23 ID:kzm4cTl+0
>>177
どうしようもねえな
180名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 20:41:06.01 ID:qZzURyR1O
伸ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す!
181名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/18(水) 20:47:41.92 ID:6nE7x6dH0
>>174
ジョブズ
182名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 20:48:41.37 ID:hTWiYweP0
iPhone厨歓喜wwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 20:50:19.97 ID:Zg4VE07D0
WP7ってどうなの
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 20:52:16.44 ID:jUUwU/FH0
ドコモ一筋8年。これからもドコモサンについて行きます^^
185名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/18(水) 20:52:21.84 ID:I6Avux1S0
もっと伸びるかと思ったがそうでもなかった
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 20:54:29.83 ID:Tjsqp1Ce0
ドコモとauはアップルに土下座したほうがいいね
iPhone以外の電話は要らない
187名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 20:55:36.43 ID:5qYw10ws0
iPhoneスレだとアンチが大量に流れ込んでくるのに、このスレはiPhone厨がほとんど来ないのを見ると
アンチの方が宗教がかってるな
188名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/18(水) 21:25:34.24 ID:bzLxjDJ20
ソニーやったな
情報流出は当たり前という風潮が出来る
賠償金も流出は当たり前だから高く出来ない
高くしたらソニー後どんどん高額賠償で潰れる
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 21:48:01.23 ID:8FxGEZmj0
>>81
どこかの電話機と違ってリア充ばかりで信者がいないからな。

190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 21:59:07.16 ID:4ddb7bHS0
↓ こいつは、「Androidにセキュリティ対策ソフトは不要。怪しいファイルを開かないだけで良い」とほざいていた馬鹿。

twitterの@mamononewsって奴だ。

https://twitter.com/#!/mamononews
http://www44.atwiki.jp/androidis01
こいつの個人情報は、ダダ漏れだな! ( ̄∇ ̄)
191名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 22:05:30.38 ID:4Vc0x0qhO
アンドロイド厨は本当に劣等感の固まりだよな
まだガラケーのままでよかったのに
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 22:48:41.24 ID:lRZQ+FQQ0
オラッ、米国議会はGoogleを呼び出せよ!
まさか自国企業のポカはスルーじゃないよな!
不公平だぞ!
193名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 22:51:32.71 ID:jlD1+cmk0
予定は手帳、連絡先はガラケー
また勝ってしまったか
194名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 22:52:14.50 ID:FT6E6DSu0
何かアップデートは公開しているとかいって逃げそうだな→Google
195名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 22:52:25.82 ID:lRZQ+FQQ0
SSL/TLS ぐらい普通は使うだろ
俺が作ったショボいサイトですら実装済みだぞ
まさか CA の証明書が高いとか言わないよな?
196名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 22:57:59.12 ID:XwMD/crD0
ソフトバンクのiPhoneのほうがなんか怖い
197名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 22:58:30.67 ID:Q0BdLS4n0
mamonoはおとなしくアグネスと蓮舫煽ってまとめでも作ってりゃ良かったのに
Androidなんかに手を出すからクソつまんなくなった
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 23:00:01.63 ID:aUgGDhJ6P
俺の住んでる市に何カ所も「co*ega」って野良ポイントあるんだけど
罠?
199名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 23:00:59.42 ID:lRZQ+FQQ0
>>197
俺の manaca はダイジョブかな?
200名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/18(水) 23:02:09.97 ID:RutLC+R90
IS02の俺勝利
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 23:04:57.66 ID:X1n5nt6P0
情弱専用機体だからしょうがないか
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 23:15:50.61 ID:3IJ4y3z40
>>198
もう全部罠だよww
てか、対処済みのAndroid 2.3.3に公式でなってるのってDesireHDだけじゃね?ARCはどうなんかな
203名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 23:21:11.51 ID:bKLfdLXX0
Google CalendarやGoogle Contactsなど使ってない俺はどうなの?
204名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 23:29:41.42 ID:j6+2tKRv0
>>202
2.3.3もアウトだろ?
国内で出てる端末で2.3.4が載ってるのは現状存在しないんじゃないか?
夏モデルは多分2.3.4だろうけど…
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 23:30:24.08 ID:3IJ4y3z40
>>204
アレ?2.3.4以降か・・xdaで2.3.3とか見たような
206名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 23:31:40.58 ID:u5GdvmnsO
結局普通の携帯がベストなんだな
何も不便してないし
スマフォなんかくそくらえ
207名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/18(水) 23:32:20.21 ID:BfQs/A7R0
魔物なんちゃらって自分は買わないくせにAndroid持ち上げてたクズだからな
あいつに騙されて泥を買ったやつは怒ってもいいんじゃない
208名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 23:32:21.16 ID:j6+2tKRv0
>>205
> Android 2.3.4以降のCalendarとContactsアプリケーションではセキュアなHTTS接続が使われるようになったが、
> WebアルバムPicasaの同期サービスでは依然としてHTTPが使われているという。
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 23:32:41.11 ID:h1PKL4OG0
ようはスニッフィングだろ?
どっちかっていうとアプリ設計者が
揃いもそろってアンポンタンでしたってだけじゃね?
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 23:51:44.44 ID:vDhr3YFx0
俺のIS01は2ちゃん+エロ動画専用マシンだから無問題
211名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/19(木) 00:10:20.14 ID:NKt7oeNp0
ウイルスを作ってるが林檎って説はかなり有力だよな。
糞ニーを擁護する気ないが、PSNのハッカーも後ろ盾がいそうだし。
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 00:19:06.11 ID:MOqEOHNW0
T-01Cオワタ…
まじクソ
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 00:19:34.52 ID:O76fZhZu0
つまり今回の件で言えばAndroidを作ったのはAppleだ!
というわけですね
214名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/19(木) 00:23:12.03 ID:vHA0VrBg0
Android au
215名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/19(木) 00:23:48.40 ID:vvgVxK2O0
>>150
白iPhone4買って
6が出る時に売ればいい

iPhoneは高く売れるし
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 00:31:01.93 ID:szsOXdxG0
T-01Cからの書き込みですが何か?
217名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/19(木) 00:44:20.14 ID:pCUaZn5D0
仕組みからすればこの機能を使ってなければ危険はないわけか。

でも、仕事で使っている人は多いだろうから万が一のことがあれば大変なことになる。
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/19(木) 00:45:16.30 ID:TcIQJC7J0
IS01がまさかの大勝利
219名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/19(木) 00:47:07.83 ID:p7ZUOK+r0
iPhone iPod touchのカレンダー同期はちゃんとSSLつかってるのかな
220名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/19(木) 00:49:24.23 ID:KIuuyKt90
本当に伸びてねえw
221名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/19(木) 00:54:11.20 ID:LgI3ax6T0
ぶっwマジかよw
情弱ホンユーザー生きてるう?w
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 00:58:24.82 ID:TWXmPA2v0
ただ単に変な公衆無線LANに繋いでるとアクセス履歴からアカウントハックされるってことか
全然なんで99.7パーセントなのか良く分からない
223名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 02:12:18.29 ID:fwzX5I5+0
android有料アプリの試用期間が15分に短縮されて
いったい15分で何が試せるのか分からん困る
急いだとしてよほど単純なゲームくらいでしょう・・・
224名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/19(木) 02:28:04.36 ID:c9wb7rDF0
PCである以上はこういう問題は必ず起きると思っていた。
携帯だけは違った進化を遂げて欲しいと思っていたけど結局は小型PC化に進化
していったのは困った問題だ。
225名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/19(木) 02:29:06.41 ID:qru+JFpG0
googleはうさんくさいから嫌い。
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 02:37:27.24 ID:HyhXZT/50
>>222
単に暗号化すべき通信が暗号化されてないってだけ
だから公衆無線LANに限定されない
227名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/19(木) 02:52:51.72 ID:+adY5ubG0
>>226
どういう理論でそうなるんだ
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 02:56:29.64 ID:f6Y+aoxj0
マモノまじで死ねよ
229名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 05:39:37.50 ID:gE1tR5nN0
個人情報を平文でやりとりしてたのか。
Googleって案外抜けてるな。
230名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/19(木) 05:41:15.66 ID:262OqiDq0
>>106
えっ
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/19(木) 05:42:12.91 ID:PF0rdSDO0
Android信者が実は一番狂信者
232名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/19(木) 06:26:30.37 ID:MlfpVyHp0
>>211
陰謀説云々以前に平文で個人情報やり取りしてるとかあり得ないわ
233名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/19(木) 06:46:54.97 ID:/6E4GTPD0
IS01でフラッシュとかswfを開けるアプリない?

昨日丸一日かけてインストールしまくったけどどれも駄目だった…
1.6は致命傷すぎる。
せめてアドビフラッシュプレーヤープラグインが入れられれば…


誰かおせてー
234名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/19(木) 07:17:58.86 ID:B+10DR0F0
もうMeeGoちゃんしかないな
面白そう
http://www.youtube.com/watch?v=t-KfxrI1NXg
235名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/19(木) 07:18:19.81 ID:lFnDh4v50
数が多すぎて逆に安心
236名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/19(木) 08:43:52.62 ID:fugrJHps0
>>231
あいつらiPhoneユーザのふりして荒らしまわってるからなw
237名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 09:00:48.48 ID:Sg/f1MBEi
>>236
あまり突っ込みたくなかったけど、県名表示が明らかにドコモやauのスマートフォン、
もしくは普通の携帯なのに、iPhone持っててiPhoneは糞、飽きたみたいな主張してる。
238名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/19(木) 09:13:28.67 ID:yY0Y+i6v0
恐れなら、どんなOSにもあるよ
239名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 09:15:24.79 ID:X85pz8mz0
>>238
MacOSがぶっ壊されるウイルスとか聞いたことないけど
踏み台とかは別として
240名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 09:16:07.27 ID:2w7FMrYUP
Androidこええ
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 09:39:04.86 ID:ZG22eRjP0
iOSでこういう欠陥があったら3スレはいってるなw
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/19(木) 10:12:33.76 ID:MCQ06bVX0
いくらなんでも伸びなさ過ぎワロタ
まあAppleがメジャーになりすぎるのも困るからAndroidはもっと頑張ってシェア伸ばせ
そして散り際にたっぷり楽しませてくれ
243名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/19(木) 10:47:20.88 ID:ODwQ+wYJ0
俺の個人情報に興味のある人間などいない
244名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/19(木) 10:56:59.94 ID:7RsKdfDD0
>>190
ν速でIS01とIS03の宣伝スレを立てていたアフィ厨か
245名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/19(木) 11:01:08.41 ID:7RsKdfDD0
>>242
Android叩きスレが伸びないというより、iPhone叩きスレが伸びすぎなんだよ
iPhoneスレが立つとそれを嗅ぎ付けて来る連中がいるんだろうな
246名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/19(木) 11:02:35.79 ID:iL84Md6k0
流されて困る個人情報が無い 
247名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/19(木) 11:17:03.44 ID:SnvfrymoP
アホン叩きスレが伸びるのは、アホンバカが他スレでキチガイじみた書き込みを連投するからだろw
自 業 自 得
248名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/19(木) 11:18:04.98 ID:f+ejPoya0
>>246
それに尽きるな
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 11:23:59.25 ID:BkHvyl3w0
>>247
スマホ板でxperiaと検索するとよくわかるよな
250名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/19(木) 11:25:57.17 ID:e+Gc6TQIP
251名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/19(木) 11:28:34.21 ID:GSCqdW8h0
毎回勘違いしている話になるが、
Androidはメーカーが自前でパッチ当てたり修正したりできる。
Googleから技術情報とかも回ってくる。

今回の件で言えば、Google謹製のAndroid実装では2.3.4で修正とあるが
それはAndroid 2.3.4以降じゃないと直せないというわけではなく、
Google謹製の実装ではそのタイミングで修正された、というだけ。

「Androidバージョンが同じなのにこっちの端末ではroot取れない」
「ファームアップしたらroot取れなくなった」と同じように
Androidバージョンアップしなくても、修正パッチをメーカーが提供すればいいだけ。

技術情報が回ったタイミング次第ではすでに修正済みの端末もありえる。
252名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/19(木) 11:38:04.72 ID:B+10DR0F0
どこ人だよ長屋
253名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/19(木) 12:10:32.59 ID:GSCqdW8h0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000002-zdn_ep-secu

>Google、Androidアプリの情報流出問題で対応を表明

>米GoogleがAndroid搭載端末で提供しているカレンダーアプリケーションや連絡先アプリケーションから
>個人情報が流出する恐れがあると指摘された問題で、同社は対応を表明したようだ。
>
> Android情報サイトのAndroid Communityなどによれば、Googleは5月18日に発表した談話で
>Google CalendarとGoogle Contactsにセキュリティ問題があることを認め、次のように述べた。
>
> 「特定の状況下でCalendarとContactsのデータに第3者がアクセスできてしまう
>セキュリティ問題について、本日からフィックスの提供を開始する。
>ユーザー側で操作する必要はない。フィックスは今後数日かけて各国でリリースする」

Android自体の更新じゃなくて、単にカレンダーアプリ&連絡先アプリを更新するだけで直せるらしい。
たぶんAndroidマーケット(マーケットアプリ自体)の更新と同じく勝手に適用されるんだろう。


254名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/19(木) 12:24:14.97 ID:a1x6UFrC0
おれがAndroidアンチを演じることで
脆弱性がつぶされていく
そういうことに幸せを感じるんだ
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 12:34:20.46 ID:rs//Ur+sP
別にAndroidに限った話じゃなくて
GoogleのAPI使っていればWindowsでもMacでもこの脆弱性を抱えてるアプリはあるんだろ
256名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/19(木) 12:35:19.06 ID:CZI3G1uSO
今週アンドロイドデビューします(´・ω・`)
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 13:02:21.54 ID:0wRcitH30
うはwwwiPhoneからカキコwwww
垂れ流しAndroid厨息してるー?wwwww
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/19(木) 13:03:14.06 ID:4j5D4/ef0
のこり0.3%がどのような対策をとっているのか気になる。
259名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/19(木) 13:06:27.21 ID:IaekVLLXP
AndroidはLinux界最弱のOSだな
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 13:24:40.85 ID:0wRcitH30
そもそもAndroidってなによwww
サンアントニオかよwwwwww
261名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 13:35:43.40 ID:RpMFj1f/P
>>258
情報端末でない組み込み系家電なんじゃね?
262名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/19(木) 13:38:31.23 ID:2UeW2LLB0
iphone叩きスレが伸びるのは叩くとすごい勢いで反論してくれるから
あいつら面白いね
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 13:41:21.45 ID:0wRcitH30
情報垂れ流しOSってカッコいいwww
264名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/19(木) 13:54:08.58 ID:lO8qVgMk0
Androidはオワコン
265名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/19(木) 14:12:42.14 ID:CvJl4p9e0
>>262
外から見てるとどっちも必死で面白いけどな
266名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/19(木) 15:40:01.48 ID:kroVq7lxP
流されて買うバカかギークぐらいだろこんなもん買うのは。
モバイルにアンチウィルスソフトってのがまずありえない。

まさか取引先の情報入れてるアホはいないよな?
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/19(木) 15:57:44.68 ID:RpMFj1f/P
一向にエンタープライズ市場に広まらないAndroid
一方でRIMの市場すら喰いまくってるiOS
268名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
8月にHT-03Aちゃんの縛りが終わる