曽野綾子 「避難所が寒いって言うけど、そこら中に薪はあるでしょ。被災者はもっと頭を使いなさい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:22:18.44 ID:lVX52Rsx0
>>942
>>946
保守でも愛国でもない。

単なる愛国商法って事さ。
953名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 17:22:22.54 ID:vTmBQIT20
なんかわからんがキモい奴が勝手に敵作って喚いてるのはわかった
954名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:22:34.68 ID:uGrE7NR50
必要悪的な台詞
955名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 17:22:47.95 ID:qlBSWU080
統一協会カルトか。
956名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:23:51.46 ID:b+ZQ1VUR0
木片だって水がしみてる間は火もつきにくいよ
957名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 17:24:20.32 ID:qlBSWU080
>>956
つーかダイオキシンが発生する。
958名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 17:24:29.53 ID:FslbjMdT0
>>940
何を見て嘘とか言ってるのか意味分かんないんだけど
それ言ったらお前がボランティア行ったって言ってるのも嘘になるなww
959名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/18(水) 17:24:34.95 ID:89uI4qLL0
美女対談って•••正気ですか?
960名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 17:24:39.28 ID:D9SVhrPL0
>>928
ちょっとした木切れを燃やすだけでもなかなか燃えなくて大量に小枝新聞紙が要るのに
割るだけで大量の木屑を作れるかなぁ
こればかりはやったことないから、できるって言うやつがいると反論できないんだよなぁ
まあ結局できた所やる意味があったところでは焚き火してた、体育館ではできない、ってだけの話なんだよな。
961名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:25:23.82 ID:CXNehLqM0
瓦礫のダイオキシンがどうのって問題になるのはせいぜい処理場へ送って燃やす時なんかの話だろ
暖を取らないと凍えそうだという非常時の話なのに燃やすとダイオキシンガーダイオキシンガーとか言ってるのはどれだけアホなんだよw
962名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:25:35.60 ID:b+ZQ1VUR0
>>957
それも怖いけどね
建築に使われているようなものを燃やすってなると
963名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 17:26:19.20 ID:5778T19aP
>>943
芯まで水含んでても?
キャンプ良くやるけど、いつもそんなに簡単にいかないけど。

そもそも、薪として使える瓦礫なんて、そんなになさそうだけど。
964名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:26:21.07 ID:lVX52Rsx0
>>958
そのネトウヨ特有のウソ臭さ。

てめえが被災してるのに、被災者はどんどん死ねと言うかな?
ちょっと想像してみようぜ。

それをしないからバレるんだよ。
965名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 17:26:34.21 ID:qlBSWU080
>>961
お前は曾野ババア並の無知だなw
浮世離れしたエセ文化人を洗い出したのがこの津波なんだよな。
966名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/18(水) 17:26:51.94 ID:K7WK5no80
むしろ・・・暑くないか?
967名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 17:26:53.16 ID:duvstPkI0
>>950 
皆が給水車の導線や水の配分方法、利用法話し合ってる時に
「情弱乙!蒸発を利用して水を得られるんだぜ
地面に耳あてて水脈をさがしたりできるんだぜ、さいとうたかおのサバイバルで読んだぜ」
こんなイメージ
968名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 17:26:57.33 ID:ZrXMRFVi0
避難所の建物内で薪を燃やせって言ってるのか?
保守の連中はキチガイってことが今回の震災で身に染みてわかったよ
969名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:27:01.09 ID:NbTcJtQJP
もう寒い時期は過ぎただろ
970名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/18(水) 17:27:10.08 ID:uGAlCPUJ0
>>948
あのー
群馬でも震災後1ヶ月以上、ガソリンも灯油も来なくて大変だったんですが
971名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/18(水) 17:27:56.12 ID:rZKh7rnS0
心を寄せるとか窮状を察するとかが欠けたら保守も革新もお終い
972名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/18(水) 17:27:57.65 ID:7jBhjwPf0
>>960
濡れた薪は火が付きにくいって論点で叩いても意味が無いと思うんだよ。
それより家も財産も流された今まで当たり前に現代的な生活送ってた人間に
それやれって言っても無理だし、そもそも責任の所在はそこじゃねえだろ、
国の防災体制叩くべきだろって話。
973名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:28:09.58 ID:OJl3RRFm0
被災した蒔が有毒かもしれないなんて
発想、小学生でも思いつきそうだが。
974名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 17:28:24.26 ID:D9SVhrPL0
>>943
さすがにそれはないわ
しけったのいれたらそれまで燃えてたのが消えていく
どうしてもそれを処分するために大量に他に燃える木を入れて水分を蒸発させて燃やすのはやる
しけった木でも燃料にできるってのとは違う
975名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 17:28:37.09 ID:5778T19aP
>>960
仮に出来ても限りなく机上の空論じゃね?
キャンプ用の炭でも、一度湿ると火起こすの相当大変だから。
976名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:30:41.62 ID:LVmfMJFl0
普通にそこら辺のもの燃やしてたわ
977名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/18(水) 17:31:11.09 ID:7jBhjwPf0
>>974
だからさw
それは俺にはできる、お前には出来ないってだけの話だろ?
ほんとに出来るのかどうか知りたいなら宮崎まで来てくれれば
一緒にキャンプして焚き火でもやってやるよ。
そこでこの発言叩いても意味が無いんだよ。
今回の被災者の悲惨な生活は本人たちがサバイバル出来ないからじゃなくて、
国の防災体制に不備がありまくりだった方が原因であって責任転嫁すんなって話でしょ。
978名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/18(水) 17:31:12.08 ID:vMVAoFGi0
津波被害が無いところにしか避難所が無いとでも思ってんのかね?
辺りがヘドロと瓦礫にまみれたホテルや旅館などの建物の二階以上が避難所になっていた場所も結構あったのに
ちょっとキモヲタの仮面を脱いでみるが、おれ三月に支援物資かき集めて何度か凸したんだが廃材云々どころの話じゃなかったぞ
雪まで降ってくるしな
ま、東北の土人はよく耐えたよ
979名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 17:32:18.02 ID:vg4QxRvL0
三浦朱門もカトリックの屑。
本当、保守本流のカトリックは麻生といい屑ぞろいや。
980名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 17:33:13.67 ID:5778T19aP
>>974
ネットでは大口叩いてるけど、実際はキャンプレベルも余りした事ないんじゃないかな?

少しやった事あれば分かりそうなもんだけど。
981名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 17:33:40.50 ID:duvstPkI0
>>970 
こっちだって重要拠点の小名浜やれたんだけど、一般家庭で車出せなかったり灯油切れたりしても
避難所で困るほどひどい状況では全然なかったな
982名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/18(水) 17:34:07.22 ID:uGAlCPUJ0
>>977
おまえが宮城まで行って火をつけてみろよ
983名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 17:34:39.90 ID:FslbjMdT0
>>964
動ける働けるのにダラけた生活して食っちゃ寝してるなら死んでくれた方がマシだって言ってんだよ
ボランティア行ったくらいで偉そうに全部知ってるかのように言うなってこった
984名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/18(水) 17:34:43.01 ID:89uI4qLL0
3流ウヨ雑誌の3流学者との対談じゃなくて被災地周って説教してくれば?
985名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/18(水) 17:36:02.99 ID:5778T19aP
>>981
群馬は結構酷かった。
被災地と南関東優先で北関東は後回しだったのかな?

うちは千葉なんだけど、こっちは震災後数日で燃料入れられるようになったけど、実家の群馬は半月位大変だったみたい。
986名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 17:36:30.24 ID:A1IuujpNO
保守って革新と同じ屑だな
987名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:36:56.83 ID:lVX52Rsx0
>>983
うんうん、見事なまでのクズっぷりだね。

さすがネトウヨ様は一味ちがうよ。
ボランティアに行った程度ですら、報道なんて一端も伝えてないことがわかったよ。

石巻はまだまだ大丈夫な地域がとても多かったからね。
それでも、より酷いところはどうなってしまったか、想像することは出来ると思うんだ。

君なんて親が死んだら即のたれ死ぬヘタレなのに、なぜそんなに強気なのかわからないよ。
988名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 17:36:58.34 ID:hYG0/zXR0
避難所は屋内にあるんですが・・・
屋内で焚き火をしたらどうなるかぐらい子供でも分かるだろうに
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:37:18.90 ID:4wYWjYXJ0
ひでえババア
990名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 17:38:04.36 ID:C2/FlqHn0
そこら辺に落ちてる木なんて燃えないだろ…
991名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 17:40:13.67 ID:FslbjMdT0
>>987
何で親が死んだら俺が死ぬんだ?
バカなの?
992名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 17:41:28.45 ID:duvstPkI0
>>985 一般家庭は半月以上だったが
ただ避難所と行政は優先的に回されてあった、つまり一番きついのは僻地の屋内避難
993名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:42:19.25 ID:lVX52Rsx0
>>991
人様に与えてもらった環境を当然だと感じてぬくぬく暮らしてなきゃ、君みたいなクズにはなれないからだよ。
世間の風はけっこう厳しいぞ。

とりあえず自活してから物を言うべきだね。
ネトウヨは物言いからどんな生活してるか推し量られてしまうって、気づいてないのかい?
994名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 17:42:24.13 ID:QfKRoSNB0
まずババァを燃やすべき
995名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 17:44:11.12 ID:EoTcruew0
>>987
なんでもかんでもニート認定してるキチガイだな
こんなのがボランティアにきて避難民は大迷惑だったろうな
996名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/18(水) 17:44:39.47 ID:VvxVLglqO
>>994
死んでからな
997名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 17:44:46.76 ID:HSmN63Xn0
稀にみる馬鹿
998名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/18(水) 17:45:04.14 ID:FslbjMdT0
>>993
自活してますが?
お前こそ親の脛齧ってないでもっと現実見ようなww
ボランティアなんてやってる場合じゃないぞ
大阪は生保貰えるから働かなくてぬくぬく生活しても良いみたいだけどなww
999名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/18(水) 17:45:06.44 ID:duvstPkI0
屋内というか個人宅、避難所で何十人かいれば暖房機、ガスボンベやら灯油融通するのはたやすい
毎日かかる食事とかのほうがはるかにきつかったわ
1000名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 17:45:30.04 ID:lVX52Rsx0
>>995
いや、感謝してもらえたよ。頑張ったからね。

君のレスからは、幼児的万能感がありありと感じられる。
親に甘えて与えてもらった環境を当然だと思い上がっていないと、保てない感覚だよね。

君のレスを読めば、ニートかアホな高校生、大学生くらいだとすぐわかる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。