北海道知事 「震災復興のため、新幹線を札幌まで伸ばすべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(青森県)

高橋知事、札幌延伸「東北支援に」 新幹線の整備遅れ懸念
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/292799.html

高橋はるみ知事は28日の定例記者会見で、東日本大震災の北海道新幹線札幌延伸への影響について
「北海道新幹線の完成は、東北の支援にもつながる」と述べ、
従来通り、早期整備を政府に求めていく考えを強調した。

東北の被災地復興に巨額の財源が必要になることから、
「北海道新幹線の整備に影響が出てくる可能性はある」としながらも、
北海道と東北が新幹線で結ばれることで観光などの交流が活発化するとの認識を示し、
「東北とも共闘しながら、政府に強く整備を訴えていく」と述べた。

2015年度に開業予定の新函館(仮称)−新青森間についても「予定通りの開業を求めていく」とした。
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/16(月) 23:45:12.08 ID:2pwDfEm1P
3名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/16(月) 23:45:14.78 ID:vo+iNzqR0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
4名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:46:04.83 ID:DgqBcwh80
その手があったか!
5名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:46:05.02 ID:FP3V4W370
はるみちゃん!
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/16(月) 23:46:10.33 ID:f8nixWqN0
バカも休み休み言えよ
北海道に新幹線必要なしですよ!
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 23:46:22.65 ID:5bQggtL/0
新幹線なら津軽海峡大橋の方が経済効果上がると思う。
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/16(月) 23:46:33.09 ID:NAsLtHPf0
そのまま札幌から旭川まで伸ばせ、いろいろ捗るぞ
9名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/16(月) 23:46:35.78 ID:+oWIE96/0
土人が調子乗んなよ
10名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/16(月) 23:46:59.75 ID:G/DaonZM0
でました
11名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/16(月) 23:47:12.55 ID:rBWAmnRn0
どさくさに紛れすぎww
12名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:47:13.44 ID:8e1oXQ610
すまんな
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 23:47:33.00 ID:a5GOu/pb0
東北に作れってんならともかく、北海道に作って震災復興?
14名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/16(月) 23:47:56.00 ID:8QCdcR250
北海道はトロッコと馬車で十分だろ
15情弱(dion軍):2011/05/16(月) 23:48:27.60 ID:NSYhXc5c0
で?
最終的に新幹線の終点は根室?稚内?
16名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/16(月) 23:48:30.69 ID:+8p0He9f0
アイヌ土人wwwwwwwww
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/16(月) 23:48:44.39 ID:lfRRgSSU0
札幌みたいな破綻寸前の自治体が復興支援?
18名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:49:00.05 ID:2gmUDgbM0
 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ


でも新函館までは工事進んでるぜ
19名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/16(月) 23:49:01.74 ID:T1KSmw500
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/16(月) 23:49:05.79 ID:oyg/B8GM0
流石はるみや!!
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/16(月) 23:49:07.07 ID:XKqpP2f80
北海道知事の投票に俺は石原慎太郎と書いたんだがなんでこいつが知事やってんだよ
日本は本当に民主主義国家なのか?
22(´・ω・`)(チベット自治区):2011/05/16(月) 23:49:30.72 ID:hC+2aSBh0
都はるみ
23名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:50:29.95 ID:Vz/WJpmc0
まぁ正直北海道民的に新幹線はどうでもいい。それより高速道路(あるいは的な
もの)を稚内やら根室・釧路まで延伸して貰った方が色々捗る
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:51:01.09 ID:CXJvaHSZ0
東北の震災復興で、北海道への予算配分は減りますw
はるみちゃんは我侭いわない
25名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:51:27.04 ID:lR33JyWQ0
バカにしてるやつは北海道の都市間移動の距離を考えろよ
26名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/16(月) 23:52:17.64 ID:+oWIE96/0
>>25
そんなところに住んでる方が悪いだろ
27名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/16(月) 23:53:13.56 ID:JJ6542qA0
むしろあんな中途半端な新函館で止めるよりは作るべき
長崎新幹線こそ要らないだろ
28名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 23:54:04.63 ID:U3ln2eeo0
むしろ東北で止めた方が東北にとっては利益があるんじゃないのか?
北海道から乗ったらそのまま東北スルーしちゃうじゃん
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/16(月) 23:54:17.91 ID:GPbgBcTu0
北海道人口減ってるな
福岡に負けちゃうぞ
30名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/16(月) 23:54:25.61 ID:M7V9g8TQO
神奈川県民だがマジで賛成だわ。
子供手当とか即効廃止して新幹線作れよ。
もう震災で何十兆使うんだから今更一兆二兆変わらねえよ
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/16(月) 23:54:41.09 ID:2QgOBKxH0
すすきの風俗スレきた
32名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/16(月) 23:55:09.60 ID:vo+iNzqR0
>>30
迸る北海道民臭
33名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/16(月) 23:55:10.85 ID:bgQI+CBt0
どっちにしろ新函館までは開通が確定してるので札幌まで伸ばすべき
北関東や宮城、青森と函館、札幌の需要は思ってるよりデカい
34名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/16(月) 23:55:26.35 ID:YEUxGMhJ0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
35名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/16(月) 23:55:35.92 ID:cTGfE7vZ0
あくつひでおに頼めよ
36名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/16(月) 23:55:52.82 ID:G7QhrOQ00
>>30
上田うぜぇよ
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/16(月) 23:56:29.52 ID:EEooVvQ90
九州土人が新幹線通って大喜びしてた
土人は新幹線が好きだな
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/16(月) 23:57:12.31 ID:bMMpIOia0
長野「震災復興を考えるとBルートが好ましい」
39名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/16(月) 23:57:23.52 ID:eR66sge00
>>1
流石、官僚出身の天下り知事!発想が「火事場泥棒」そのものじゃん!!!www
北海道民国哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/16(月) 23:57:23.81 ID:IRBar/I50
スーパー北斗でも乗ってろw
41名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/16(月) 23:57:36.26 ID:ozGT6bGjP
何言ってんだ
42名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:57:47.35 ID:FQfNz9tX0
新函館誰も乗らねーよ
フェリーで、青森いって新幹線乗るか
スーパー白鳥で乗り換える
43名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:57:55.87 ID:lR33JyWQ0
>>26
お前は生まれたときから親を選べるのか?
44名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:57:56.74 ID:P9PIvJho0
それより夕張占冠間の開通はまだかいな?
45名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/16(月) 23:58:04.74 ID:os4C1HFvO
>>25
札幌さえあれば他に用事ないしなぁ…
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/16(月) 23:58:11.13 ID:E+aOm2EQ0
飛行機でいいだろ
47名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/16(月) 23:58:16.33 ID:kUwXW/N30
震災のドサクサに紛れて
中国人が北海道新幹線が通る予定の
倶知安、ニセコ周辺の土地を買い占めている。

外国資本の森林買収、昨年は計約45ヘクタール 半数以上が中国 林野庁など発表
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110511/trd11051121060018-n1.htm

>外国資本による日本の土地取得が進んでいる問題で、平成22年中に居住地が外国にある
>外国法人・外国人に買収された日本国内の森林は4道県で10件計45ヘクタールにのぼることが
>11日、国土交通省と林野庁が実施した調査で分かった。
>21年中(363ヘクタール)と比べると取得面積は大幅に減っているが、
>北海道で中国資本による取得が目立っており、同庁は「適正な利用がなされているかどうかチェックしていく」としている。

>調査は、国土利用計画法に基づき、市町村に届け出があった土地取引情報を都道府県を通じて
>集約する形で実施。最も多かったのは北海道の森林で、蘭越、ニセコ、倶知安の3町で
>7件計31ヘクタールが取得されていた。

>うち6件が中国(香港)の法人・個人によるもので、残りはギリシャの個人。
>利用目的は資産保有・販売や別荘、住宅などとなっている。
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/16(月) 23:58:20.20 ID:SnTE1V+Z0
熊と相撲でもしてろ。
49名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 23:58:46.23 ID:9d99ycLc0
震災に便乗してんじゃねーよ
50名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/16(月) 23:58:53.31 ID:+oWIE96/0
>>43
引っ越せよアホか
51 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (北海道):2011/05/16(月) 23:58:59.64 ID:5NJm6XAU0
電車好きとしては北海道新幹線は見たいが正直、なくても困らない
というかそんなん作るくらいならもっとロードヒーティングとかやってほしい
あの冬の路面は無理
何回滑って転けたことか
52名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/16(月) 23:59:00.86 ID:4xL0txxj0
新幹線GOwwGOw
アホか
53名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/16(月) 23:59:08.66 ID:ewxM5ZuC0
流石ババアは言うことが違うな
54名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/16(月) 23:59:50.23 ID:zteltpPH0
新幹線の発展は大いに望むけれど
アホ言う人を例に挙げて新幹線に対して悪い印象を与えるのはやめてくれ
55名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/16(月) 23:59:50.84 ID:5TxCTrTNP
試される大地に新幹線通しても熊くらいしか乗らねえだろ
56名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:00:05.85 ID:oU1ar7a30
>>47
元からニセコは外国に身売りしてるよ
産業がないから外人誘致に力入れてる
57名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 00:00:22.54 ID:4SXRKEbl0
ランニングで黒字出せるなら賛成
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 00:00:27.85 ID:Z02n0pkz0
新なんたかという明らかに別のところなのに名前の紛らわしい駅作るのやめろよ
59 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (北陸地方):2011/05/17(火) 00:00:57.82 ID:RVSLnjT0O
なんでわざわざ被曝地帯と繋がろうとするのか…
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 00:01:28.85 ID:xV1JnK8E0
実際問題新函館みたいな微妙なところで止めるくらいなら札幌まで伸ばしたほうがいいに決まっている
61名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:01:32.09 ID:x1JRWDrA0
>>50
引っ越したら北海道が過疎ってしまうだろ
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 00:01:38.68 ID:IzYKx+TD0
青函連絡船でガマンしろ
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:01:40.12 ID:GPbgBcTu0
北海道も東北も寒いとこはドンドン人口減ってる
日本の食糧基地としてしか価値がない

TPPで死亡するかもしれんが
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 00:01:40.12 ID:FoUS2BaU0
スーパー北斗200Km/h化でいいよ
65名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/17(火) 00:01:47.45 ID:G8y6A/wQ0
>>25
そのかわり人口が福岡県+αしかいないけどな
66名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:02:13.55 ID:FQfNz9tX0
函館、札幌間って電車走ってたっけ?
67名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/17(火) 00:02:14.13 ID:0YmWG+370
徳島には電車さえないんだぞ!
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 00:03:18.20 ID:NAsLtHPf0
長期的に見たら全国的に
物流や観光に大きな利益をもたらすだろう
69名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/17(火) 00:03:28.32 ID:oNjoXm6UO
伸ばすべきというより素直に伸ばしてほしいと訴えた方がよいのでは?
70名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/17(火) 00:03:54.62 ID:W3uCy8Ov0
>>61
もともと熊と鹿しかいねーだろw
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 00:03:59.33 ID:Hr9oMB9XP
寧ろ、リニアと東京から青森までぶち抜くべき。
今なら海岸線の土地が空いてるし、高架にして防潮壁にして一石二鳥。
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 00:04:22.63 ID:5yp6nHB50
さすが土建政党自民推薦だな
73名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 00:04:59.35 ID:ovqSVIhn0
どさくさにまぎれて
74名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 00:05:05.48 ID:BsHS6kBh0
新函館駅周辺では
既に何本もの高架橋の橋脚が姿を現している

飯田高架橋、稲里高架橋
http://art14.photozou.jp/pub4/435/1244435/photo/78941298_large.v1305524112.jpg
木古内川橋梁
http://art21.photozou.jp/pub6/435/1244435/photo/61931704_large.v1305299128.jpg
桜岱高架橋工事看板
http://art35.photozou.jp/pub9/435/1244435/photo/78940930_large.v1305524111.jpg
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 00:05:16.99 ID:Z02n0pkz0
>>69
リニアの長野県とか、何で線路引いてもらう側がキレてるのか訳が分からなかった
逆ギレもひとつの戦略なんだろ
76名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:05:34.06 ID:FEp8UjNx0
ちょっと意味が分からない
77名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:06:00.06 ID:m8vYSk3G0
開通したらAirDoちゃんこの先生き残れるの?
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 00:06:12.14 ID:cSbFJ1Oe0
>>69
本当に必要なのにもかかわらず
前から話出てたのに
ずっと先伸ばし状態になってたからな
79名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:07:25.78 ID:oU1ar7a30
というか、新函館って函館から何キロあるの?
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 00:08:22.10 ID:JzakxaxM0
流刑地に新幹線通してどうする
囚人の子孫とか馬の輸送はJR貨物で十分だろ
81名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 00:09:45.33 ID:npSDEh8J0
とりえず新幹線はいいから腐ったバス会社共を整理して欲しい
82名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 00:09:59.75 ID:BsHS6kBh0
>>79
18km・・・

新青森から青森が4kmだからその4倍以上ある。
乗り換えて20分かかるな。
83名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 00:11:54.80 ID:mngvD6Gt0
なんで道民は新幹線にこだわるんだ?
本土にコンプレックス持ってるの?
84名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 00:12:54.69 ID:rQKdbg+J0
札幌まで新幹線が走るとなると
福島通るから放射能も運ぶ予感><
東電は東電社員全員で福島を復活させて><

あと個人的に秩父を中心としたニュー新幹線を作るべきだと思う^^
85名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:13:39.13 ID:oU1ar7a30
>>82
函館の人意味ないな
速くなるのって、まじで熊と鹿だけじゃん
函館ストップなら計画凍結しろよ
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:17:55.42 ID:fASaDmkt0
青函トンネルの影響で5時間以上掛かるんだっけ?
到着11時なら早朝から並ぶイベントに間に合わねーな
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:18:06.74 ID:zkotPnnJ0
新幹線なんて時代遅れのダサいのはやめて
札幌〜函館間をリニアで結べばいいよ
88名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 00:23:45.87 ID:p0su8VD00
そりゃ「震災復興のため」ってつけりゃ大規模増税も通りそうな勢いだしな
しかしさすがに何か違いやしないかはるみちゃん
っていうか仮に札幌まで新幹線通っても東京までは飛行機の割引運賃よか高いんだろうな
89名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/17(火) 00:26:42.01 ID:mwaQFBP9O
>>82
横浜と新横浜も時間かかるさ。尾道と新尾道なんか在来線で繋がってないさ。
90名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/17(火) 00:28:35.87 ID:AVLrCtT30
>>74
一枚目の写真からすでに本州では見られない景色だな
北海道は日本の宝石だ
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 00:29:36.31 ID:CUj3VzXA0
どうせ出来ても、飛行機と運賃変わらなくなったりするんだろ。
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:32:01.95 ID:xr2QycRLP
正直やっても無駄
駄目なやつは何をやっても駄目って感じ
93名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 00:32:05.87 ID:7ziSp1HX0
>>83
道民「新幹線?どうせ札幌どまりだからいらね」
札幌人「新幹線?飛行機使うからいらね」
長崎「特急なくなってむしろ不便なんだが・・・」
北陸「採算性なんかどうでもいい!プライドの問題だ!早く作れ!」

こんな感じ
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 00:33:06.40 ID:hRuisRLl0
札幌と旭川函館釧路を結ぶ道内新幹線作れよ。
札幌までは飛行機で行くから。
95名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/17(火) 00:33:17.74 ID:zBlzZe3v0
>>93
北陸「大阪までつなぐぞ」
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:33:19.25 ID:QzxZL4I80
北海道はわりと海外受けする
新幹線通すより
そっち方面力入れたほうがいい
97名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:34:23.43 ID:vQFhjRFXO
札幌まで伸ばさなきゃなんの意味もねーよ
函館からバスで札幌に行くのに6時間
6時間ってお前
飛行機なら沖縄まで行けるっての
98名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:35:16.90 ID:yU+LlGXe0
僕は高橋はるみちゃん!
99名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 00:35:19.78 ID:7ziSp1HX0
>>95
それに関してはむしろマイナスだって言う地元民が多いらしい
100名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/17(火) 00:36:31.58 ID:zBlzZe3v0
>>99
マジかよw
101名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/17(火) 00:36:41.45 ID:GaTP0VZE0
長野と同じ民族に思われるぞ。
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 00:38:15.80 ID:hRuisRLl0
函館札幌間が時間かかりすぎなんだよ。
なんとかしてくれ。
103名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 00:38:20.28 ID:BsHS6kBh0
>>90
探せばそんなとこ、本州にもたくさんあるぞ
http://genkidesu.up.seesaa.net/image/td.jpg
104名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/17(火) 00:38:25.55 ID:7ziSp1HX0
>>100
まあ、北陸ってか、福井の話だけどな
石川だとさすがに便利だわw
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 00:38:54.34 ID:f4wQQzNWP
秋田新幹線とかって、盛岡から秋田に分離する部分でしょ実質
そこらへん考えると、千葉県の房総の先まで新幹線が走っても別に変じゃないと思う
まあ放射能まみれの今じゃもう駄目か・・・
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 00:42:52.26 ID:cSbFJ1Oe0
>>97
これが現状だな。
ましてや公共交通機関使えばさらに待ち時間や移動距離などかかるから
時間は余計にかかるんだよな。
107名無しさん@涙目です。:2011/05/17(火) 00:44:23.90 ID:cWeOfZ8M0
>>103
A列車みたいだな
108名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 00:44:54.86 ID:n2WvSvLU0
>>38
その手があったか!!
109名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 00:47:05.21 ID:oxhxs/AmP
青森-函館はフェリーで車持ち込む住民が多いから新幹線使い道ない。ちゅうか、青森の住民は
北海道にいかへん。三沢-千歳便もなくなったからな
110名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:48:25.33 ID:e418azlw0
>>85
函館は飛行場が市街地から近いからな
なおさら意味がないw
111名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/17(火) 00:49:11.77 ID:kGCbmS/V0
東北新幹線が混むんじゃない?
北海道新幹線は新潟から延伸すれば良い
112名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 00:49:55.59 ID:BsHS6kBh0
>>107
岩手県内の北上川流域なんかは
よりA列車っぽい気がするw
新幹線がミニチュアみたい
http://www.youtube.com/watch?v=iOs9Hn3fdu4
113名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/17(火) 00:57:29.70 ID:CbDJBnIy0
東北から北海道への旅行はあるけど
北海道から東北への旅行って伸びるのかな?
114名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 00:59:12.54 ID:f+inUpFi0
快速エアポートの本数増やしてくれたほうがなんぼかトクだべし
なしてこったらはんかくさいことばっか言うんだべか?
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 01:01:21.62 ID:hRuisRLl0
ちょっと前に立ってた北海道新幹線スレに鉄道板かどっかからキチガイがわらわら来てたな
116名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/17(火) 01:01:55.32 ID:dZNhW+hK0
新幹線が出来たらますます北海道転出が酷くなり人口減になるよ
他の地方でも、大きな問題になっているし
117名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 01:05:01.41 ID:eR+JnpGE0
118名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/17(火) 01:05:33.53 ID:YFbMs767O
地方は物価が安いとかいうけど、
基本家賃や土地だけじゃん
光熱費や交通費も安くしてよ
函館〜札幌1000円

米も新潟500円 東京2000円とかね
119名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:06:31.94 ID:glmEBqOwP
道民だが、はっきり言って新幹線なんていらない。
それより、丘珠のジェット化やれよ、東区の土人共の反対で出来ないんだよな。
東区土人共を強制移住させて、ジェット化すれば交通の便が良くなる。
120名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:07:26.89 ID:f+inUpFi0
>>119
HACしか使わない飛行場の整備してどうするよ?
121名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/17(火) 01:09:38.22 ID:mwaQFBP9O
>>109
大間の人達なんか函館の病院に通うじゃないか
122名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:21:06.13 ID:wkaY29tJ0
伸ばすべきというか、伸ばさないと大赤字というか
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 01:22:16.80 ID:hRuisRLl0
北海道新幹線って本州からの観光客用だろ?
だから北海道民の意見なんてどうでもいいよ
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 01:25:09.36 ID:XiNP4pTj0
新幹線作るのはいいけど、夜行廃止するなよ
北斗星をブルートレインのまま永久に走らせるんだ
カシオペアはいらない
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 01:29:56.96 ID:cR12XsNF0
そんなのより旭川紋別道を急げ
126名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/17(火) 01:31:13.47 ID:eBtP7aKI0
ちょっと何言ってるかわかんないです
127名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:32:56.51 ID:99aE+Dva0
手稲区が札幌の玄関口になることを考えると
同じ区民として胸が熱くなるな
128名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 01:33:32.47 ID:hVkZzwVUP
言ってる意味はわからんが、
東京から札幌まで5000円で行けるなら使ってやる
129名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:34:46.48 ID:e418azlw0
>>127
何のことかと思ったら、新幹線は小樽の方から来るんだもんなw
いや、来ることは無いのかも知れないが・・・
130名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:34:54.06 ID:3FqZvsMG0
>>127
稲穂もほしみも星置もあるだろ
それとも手稲に新幹線止まるのか?
131名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/17(火) 01:36:45.30 ID:mwaQFBP9O
>>128
無理すぎるだろw
132名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:36:57.82 ID:zjHbPJwN0
上越新幹線と北陸新幹線もいらないだろう、もちろん北海道新幹線も
高橋はるみは北陸生まれだ土人呼ばわりすんな
北海道生まれの奴を土人と呼べ
133名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 01:38:16.91 ID:Dg1jHaATO
札幌開業は既成事実という現実
134名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 01:39:52.42 ID:mF22aj7OO
北海道新幹線は新小樽駅(小樽市天神地区)を出ると、
長い手稲トンネルに入り、札幌の宮の森当たりで外に出る。
その後函館本線の高架と並行し札幌駅へ向かう。
135名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/17(火) 01:40:31.03 ID:B0CKCJSZO
名古屋と横浜の間でのぞみ止まるとこ作れよ
西は止まりまくるのに名古屋の次が横浜て
136名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/17(火) 01:40:59.58 ID:Vp/7N5QdO
在来線が3セク化やらで無茶苦茶になるならイラネ
137名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/17(火) 01:41:59.16 ID:zBlzZe3v0
【東京〜札幌】北海道新幹線146【絶望的】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296064382/

絶望的にワラタ
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 01:42:18.52 ID:K4fbs0hS0
童貞で悩んでたりどうしてもすすきの風俗経験したいと思う奴はタッチVIPいっとけ
一応指名してな
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:43:19.66 ID:99aE+Dva0
暇暇暇暇
140名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/17(火) 01:43:23.26 ID:4yDAikYU0
>>77
エアドゥは散々大手にいびられてるのにいつも混んでる
新幹線が通っても飛行機組はいなくならないだろうからおそらくこの先生きのこれる
ただしANALはガチでヤバイ
道民の大半はわかっちゃいないが新幹線は相当便利だ
141名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 01:45:05.74 ID:B1HCrMKR0
北海道新幹線はどうも将来性が怪しい感じがするな
142名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 01:47:23.71 ID:O/td0roM0
利権とはおそろしい
143名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:49:13.27 ID:dGhsoZ8V0
千歳―東京間ばかりだからな。
新幹線でもあれば旅行は行きやすくなるかもな。お互いに得だと思うぜ
144名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:49:21.27 ID:e418azlw0
函館〜札幌間は結構需要があると思うんだけど、
この程度ではダメなんだろな
東京は遠すぎる
145名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 01:49:24.31 ID:zkotPnnJ0
新幹線は雪で発着できない
なんて事は無いからな
146名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 01:52:20.10 ID:ImHzwvZ60
リニアがいい
147名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 01:54:09.82 ID:lzpV/QqD0
札幌まで伸びない北海道新幹線なんて何の意味もない
函館で終わるなら最初から作らないほうがよかったに決まってる
148名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/17(火) 01:55:01.72 ID:xEceZy0u0
どう考えても札幌まではいるだろ。
149名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 01:55:11.77 ID:oxhxs/AmP
下関-門司はひとつの文化圏だけど、函館-青森は文化的なつながりがない
青森と函館の高速フェリーが客不足で運行停止になったけど、電車も在来線だけで十分でしょ
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 03:59:39.14 ID:k4YTO6si0
>>141
採算性が悪いから6両編成で駅とか作ってたんだぜ。
だけど、青森まで10両だから10両にしてと国お願いしたバカ蝦夷人。
ちなみに、他の整備新幹線は北陸新幹線が12両、九州新幹線は8両。
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 04:02:44.59 ID:k4YTO6si0
>>132
北陸新幹線は、東海道新幹線を超える。
末端が大阪で東海道新幹線と同じ。
沿線人口もほぼ同じ。
末端が札幌圏と関西圏じゃ、8倍以上規模が違うし、北海道新幹線はまじいらね。
152名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 04:07:18.95 ID:Dg1jHaATO
北陸新幹線は金沢終着で確定済み

北海道新幹線は札幌駅受け入れ準備が進行中
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 04:08:05.28 ID:O4305lfF0
>>1
ちょっとなにいってるかわかんない
154名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 04:13:48.39 ID:83BvbWiQO
ほぐりぐ新幹線なんかいらねーよ
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 04:34:56.17 ID:k4YTO6si0
JR北海道は国鉄民営化後、
一度も黒字決算したことがない。

今でさえ、単線非電化路線に新幹線はいらない。
156名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 07:19:08.60 ID:mF22aj7OO
北陸新幹線は滋賀が負担拒否している上
ルートも決まっていないから北海道以上に難航しそう
157名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 07:33:24.57 ID:MM4F4yl60
この知事、溶けないで残ってるクソ汚ねぇ雪で頭冷やしてこい
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 07:34:19.56 ID:BPENS9Gg0
クソワロタwww
クソワロタwww
159名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 07:34:57.54 ID:TKtGgVbiO
どさくさに紛れて何を言い出すか!
160名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 07:35:07.11 ID:9xVJf9oIO
便乗もこれだけ開けっ広げだと清々しいな
161名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 07:42:39.75 ID:zLV0Pm2S0
>>130
手稲トンネルのことだろ
発寒駅の少し横辺りから新幹線が出てくるみたいね
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 08:57:42.66 ID:A+gBMJKCP
札幌駅に新幹線の停まれるスペースなんてあるの?
3階に作るのかな。
163名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/17(火) 09:28:20.34 ID:GJwUJhFM0
人の不幸でメシウマすんなよ
いずれ有珠山が噴火して身内が不幸になれば
強く必要性がアピールできるだろうに
164名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/17(火) 09:29:01.41 ID:OmnVbegpO
>>27
>長崎新幹線こそ要らないだろ
必要です。
165名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 09:38:18.41 ID:6xgzDBhq0
東京からの観光客、東北スルーで北海道ウハウハですね
166名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/17(火) 09:47:58.35 ID:rrg1bTnT0
失笑
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 10:41:45.23 ID:2DR+Gm8o0
>>162
新幹線が出来ると特急が減る → 特急が使うホームがいらなくなる → だったらそのスペースに新幹線用ホーム作ればいいんじゃね?

って聞いたことがあるが、本当にそんな計画なのかはしらん
168 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 73.5 %】 (埼玉県):2011/05/17(火) 10:42:47.48 ID:ZlnFrQGZ0
はるみちゃん、大丈夫か?
169名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 10:43:48.21 ID:Fws2mtJb0
いらねーだろあほか
170名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 10:44:43.64 ID:eR+JnpGE0
>>162
1・2番線が新幹線ホームに転用される
171名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/17(火) 10:46:19.49 ID:5z1iyG3QO
新幹線ってのは東海道のみ オオマケにマケテ 山陽も含む 後はゴミ
172名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 10:47:06.99 ID:eR+JnpGE0
>>171
300km/hを出せない路線は新幹線とは言わない。
173名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/17(火) 10:50:42.56 ID:qkjZ0KpC0
はるみのゲーム・ライブラリーにはすごく世話になった。
まさか知事になってるとはおもわなかったぜ。
知事室でもゲームつくってるのかな。
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 10:51:48.24 ID:RoHjY0Cx0
東北新幹線と北海道新幹線は乗り換えは必要無いの?
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/17(火) 10:53:17.62 ID:gQg3QAzZ0
震災復興のため、リニアは諏訪経由にすべき
176名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 11:06:52.76 ID:QGQ/0yY10
いらねーよ
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 14:12:16.26 ID:qCccMEQn0
>>172
じゃあ北海道新幹線は新幹線じゃないじゃん
178名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 14:54:02.44 ID:JIMWbg4/0
旭川まで伸ばせば?
九州新幹線みたいな平均駅間距離15キロとかは
絶対に真似しないでね
179名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 16:41:26.97 ID:mF22aj7OO
丸の内のオフィスから地下道を通り新幹線に乗車
そのまま札幌駅まで行き地下道を歩けば
一歩も外に出ずにすすきのまで行ける
胸が熱くなるな
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 16:47:00.52 ID:Je10XkZ/0
もう青森まで完成させちまって青函トンネルもあるんだから札幌までさっさと延ばせ
ただ復興とは関係ないぞ馬鹿知事
181名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/17(火) 16:50:19.56 ID:QtiMmIrs0
函館で止めるほうが無駄だろ
182名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 16:52:11.83 ID:bCTTHK+9O
2期8年を自らのガン治療ばかりしてた奴が今更、新幹線とか笑える
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 16:54:39.43 ID:bgrZbmLR0
こいついい加減にしろよマジで
184名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 16:55:31.84 ID:WOZkoMEy0
元々、新函館駅で北海道新幹線は打ち止めの予定で、
いざ新函館駅の選定のときになんら動かなかったくせに、
いまさら言うなってんだ
185名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 16:57:27.97 ID:cN4Q3Q9zO
室蘭通らないから鳩山に止められた延伸
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 16:58:10.22 ID:I2vrejic0
やけに不自然なはるみ叩きは朝鮮民主党信者なの?
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 16:59:51.13 ID:7DrxiSI10
>>186
不自然だよな普通の道民はこのおばさんが何をやってるか知らない
188名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/17(火) 17:09:04.15 ID:9d4gfzeu0
雪対策はスプリンクラーじゃ効率悪そうだからオールトンネルカバー化か
189名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 17:21:40.62 ID:Dg1jHaATO
北陸より高い採算性が確実視されているという事実
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 18:16:21.63 ID:ELuCHCF3i
>>189
お前バカか?
北陸新幹線は12両で整備、北海道新幹線は採算取れないから半分の6両で整備してんだぞ。
国の試算で半分しか需要がないと言うこと。バカは氏ね!
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 18:38:15.40 ID:0ngl1EY50
今まで偏ってた外国人観光客や仕事関係、学生の就職関連、家族旅行者など
が本州←→北海道とあちこち気軽に行き来出来るようになるな
192名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 18:43:58.86 ID:eR+JnpGE0
>>190
お前やけに北海道新幹線スレが立つたび
北海道新幹線は6両、6両と書き込んでるな。

北陸新幹線が12両なのは、東北・上越新幹線と共用する区間が逼迫して
むやみに本数が増やせないからだ。

北陸の金沢以西は建設費以上に難題が多い。
滋賀県が地元負担に反対していること、JR東海が東海道新幹線への乗り入れに反対しているからだ。

飛行機時代の到来を予期できなかった1960年代の
「東海道新幹線のバイパス機能」として北陸新幹線は
現在では完全に破綻しているな。
193名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 18:48:11.53 ID:WxIecW1f0
ザマー来ると思うよ
194名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 18:49:03.70 ID:us0WCfiH0
関係ない
195名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 18:49:05.61 ID:wrxttbxr0
関係ねえだろ
196名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 18:52:52.71 ID:WxIecW1f0
ザマー発狂の予感
197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 19:26:06.29 ID:ELuCHCF3i
>>192
九州新幹線でさえ8両なのに、北海道新幹線は6両www

空気運ぶのかよ?
今だに単線、非電化に新幹線はいらない。
198名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 19:31:50.06 ID:Dg1jHaATO
反対厨がどうわめこうが札幌延長は順調に進行中という事実 北陸は金沢終着で確定済み
199名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/17(火) 19:34:40.70 ID:90VaaF7U0
>>1
微妙、、
震災地復興には10年以上かかりそうだけど
新幹線?
200名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 19:35:08.91 ID:eR+JnpGE0
>>197
北海道は10両。
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 19:44:35.88 ID:ELuCHCF3i
>>200
バカか?青森まで10両だから、10両にしてって涙目で国に頼んだ蝦夷人。
ぶざまだなあ。
202名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 19:47:57.67 ID:09Ocqjde0
>>31
札幌いたときは毎回イエスのところ行ってたわ
203名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/17(火) 19:51:58.17 ID:CmH8TPXn0
復興するときにまとめて整備したがお得ですよとかいうわけでもないのか
復興と新幹線の関係性がわからんな
204名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/17(火) 19:52:38.17 ID:DLdF06kT0
いりません
205名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/17(火) 19:55:30.56 ID:En9NSbAA0
>>1
何で、こんな状況において地域エゴとも受け取れる発言するんだろうな。
それらとドカタ業界と癒着してんのか?この知事。
むしろ復興の邪魔をしているだけじゃ?
206名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 19:58:26.76 ID:Dg1jHaATO
各新幹線重要度ランキング(整備中含む)
1東海道
2東北
3山陽
4中央
5北海道
6九州
7北陸
8上越
9秋田
10山形
207名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 20:32:13.72 ID:ZbZwpJrj0
>>201
「北陸新幹線が12両」というのは
現在の長野新幹線で対応できるのが12両までということで決定事項ではない。
8両編成のまま本数を増やすだけということもありうる。

東北新幹線も対応できるのが盛岡以南が16両、
八戸までが12両、新青森までが10両となっている。
九州も6両予定だったのが、山陽直通を見越して8両に変更された。
北海道も同様6両の予定だったが、東北直通を見越して10両になった。
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/17(火) 20:33:01.78 ID:qLvHL/ud0
どうせならリニアにすればいいのに
乗り換えになってもいいじゃん
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 20:40:35.36 ID:jW28cXM40
北海道関係ねえwww
210名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:05:46.85 ID:k4YTO6si0
北陸本線は日本一位の特急街道。
今建設してる金沢以東より以西の方が客が多い。大阪まで出来ると、東海道新幹線を抜く。
211名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 21:12:52.41 ID:Dg1jHaATO
北陸は金沢以東は東京直通の需要がほぼ皆無という事実
大阪〜金沢はサンダーバードでさえ需要過多なのが実情
212名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 21:16:13.12 ID:ZbZwpJrj0
>>210
需要があっても関西まで引けないから問題なの。
負担する気がない滋賀や京都を通らずに
どうやって大阪まで行けるのだろうか。
213名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 21:18:36.24 ID:Dg1jHaATO
北陸はすでに金沢終着で確定済み
214名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/17(火) 21:26:31.43 ID:hm3nRWRYP
復興とビタ一文関係なくないか?
215名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:28:32.88 ID:k4YTO6si0
>>213
同じレスするな。ドアホ。
216名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 21:31:38.58 ID:ZbZwpJrj0
北陸は仮に滋賀が負担する気になっても
米原止まりだろ。
東海道には乗り入れさせてくれないだろうし。

北陸民からすれば、サンダーバードと比べて
乗換えが必要になる分、不評だろうな。
217名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 21:33:32.00 ID:Dg1jHaATO
北陸は金沢終着ですでに確定済み
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 21:35:17.78 ID:k4YTO6si0
函館まで青森から人住んでないのに、今無人駅に新幹線の駅作るってアホかよ?
北海道新幹線はアホ新幹線と呼ぶべきだね。
219名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/17(火) 21:41:12.72 ID:Dg1jHaATO
需要試算で北陸は北海道より下位という事実はどうしようもない
220名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/17(火) 21:41:13.79 ID:ZbZwpJrj0
>>218
貨物列車と共用する青函トンネル区間の待避駅だから
普通の駅とは性格が異なる。

共用区間は実に87.8km
奥津軽駅や木古内駅が存在しなければ隣接駅間が110kmを超えてしまう。
隣駅との距離が10kmもない区間があるどっかの路線とは違う。
221名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/17(火) 21:42:22.22 ID:v/L30uRJO
とりあえず、新幹線と夜行バスは福島スルーでお願いします
222名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/17(火) 22:05:16.12 ID:zBlzZe3v0
東京−札幌は新幹線より飛行機を利用した方が
安くて早くないか?

ホント需要あんの?
223名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 22:07:39.00 ID:9ERhZNC80
>>222
飛行機って乗るまでが面倒くさいじゃん
自由席とかないから満席になったら乗りようもないし

新幹線は気楽で早い
224名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 22:11:18.24 ID:EluBdqGj0
まあ復興は別として、札幌まで延伸するのはマストだろうな
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 22:55:11.60 ID:bQBXMiwp0
>>222
飛行機は色々と面倒なんだよな
切符の手配から、手続き、飛行場までの移動時間がかかりすぎな上に
飛び立つ何時間も前から乗ってないといけない
目的地に着いたと思いきや、そっから更に1時間行かないと
都市にすらたどりつけない・・・
確かに飛行機の方が安いけど、飛行場までの往復の電車代を考えると
そんなに差は感じない

新幹線なんて、切符は1分とかからずに買えて
駅は近いし、発車の1分前にホームに行けばいい
ドアから出れば、街の真ん中に到着するし
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/17(火) 23:38:38.53 ID:ve/o5Ow60
おまえじゃねえ、座ってろ
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/17(火) 23:40:19.55 ID:k4YTO6si0
>>219
Wikipedia見ろ!ボケ。
北海道は北陸新幹線より採算性悪いと書いてある。ざまぁ。
228名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 01:19:13.46 ID:MjH/mnAzO
ソースがWikipedia
(笑)
229名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/18(水) 01:21:19.22 ID:MqpYy7PF0
>>228
なら、持ってこいよw
230名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/18(水) 01:22:39.89 ID:MqpYy7PF0
【東京〜札幌】北海道新幹線152【4時間以内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305581172/

荒れてるぞw
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 01:32:41.48 ID:I4hrqJIU0
>>229
北陸の開業時期考えたらそろそろ試作車両くらいはできてないとまずいはずなんだが
まさか在来線だけでなく新幹線も中古車両ばかりで固めるのか?
232名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 01:33:14.44 ID:0i+FihEl0
長野と変わらないな
利権土人め
233名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/18(水) 01:34:27.36 ID:MqpYy7PF0
>>231
北陸に新しいのは投入されない
234名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 01:34:56.31 ID:0oym9EqY0
埼玉県民が北海道に旅行するために使うだろう
235名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/18(水) 01:35:47.80 ID:I7R01Ku+O
海底トンネル作れよ
236名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 01:36:50.95 ID:Rx35VI85O
とりあえず日本列島つなげましょう見たいな乗りなんだろ。
飛行機でも新千歳から札幌まで一時間かかるし、
時間的にかわらないかもな。
237名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/18(水) 01:37:13.10 ID:arRR62Hy0
北海道に新幹線を通す意味が分からない
人がろくに住んでないのに
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 01:37:34.64 ID:0oym9EqY0
埼玉県民って700万人いるからな、北海道民より断然多い
羽田が遠い埼玉県民が使うだけでも需要は満たせるんじゃないか
239名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 01:39:10.75 ID:aGTh7PHl0
北海道の鉄道の線路の下には死体が何万と埋まってるってホント?
240名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 01:39:26.45 ID:+LhCJ1ty0
冬どうすんの?
241名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 01:40:46.73 ID:KedLwy9UO
>>239
青函トンネルは工事中に事故死した人たくさんいるよ
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 01:41:32.90 ID:Hd/fOWwk0
津軽海峡大橋つくれ
243名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/18(水) 01:46:35.97 ID:DxjiH8i30
>>239
下っつーか、主にトンネルだな。最初は難工事で、お祈りみたいに人身御供で人柱として埋められたが
だんだん基準が緩くなってきて、生意気だとか親方に逆らったとか、病気怪我で足手まといになったとかいう
理由だけでどんどん埋められてった
有名なのは石北本線あたり
244名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/18(水) 01:47:51.19 ID:IfVZblZG0
てか漁人もおかしいし
豪雪地帯に新幹線利益でる?(料金高値はわかる
てか道
に新幹線いらないし。
245名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 01:48:07.19 ID:Bs4QROp80
北海道まで伸ばしたら東北を素通りしてしまうだけになるだろが。 試される大地にこれ以上なにもしてやれることはない。
そこに新幹線伸ばすよりリニアに力を入れろ
246名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/18(水) 01:51:19.96 ID:aGTh7PHl0
>>241
>>243
いや、昭和初期の北海道内地の整備
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge012213.jpg
247名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 01:52:06.61 ID:NhI/7LGQ0
札幌延伸を真面目に考えると、
・並行在来線の問題(南周りはともかく、北周りはまず3セクorバス化)
・飛行機比較した場合の時間(札幌〜函館は新幹線のが便利だろうが、札幌〜東京、仙台は?)
  ※ちなみに飛行機の場合、札幌からエアポートで40分、飛行機が1時間30分、モノレール+山の手で40分
   待ち時間を一時間と見積もっても 余裕で4時間以内に東京に着ける
・同じく運賃(現状の特急+新幹線で東京へ行った場合LCCは別として、大体大手の早割くらいの値段)

こうしたことを考えると、札幌から函館を高速化すること自体は良いだろうが
やるなら新幹線よりも在来線の線型改良と高速化をした方がはるかに良いだろうな。
北越急行の例もあるからぶっちゃけ国が許可出せれば特急が0系の200km近くでぶっ飛ばすくらいできるだろうし
あと、道内ネットワークの高速化を考えるなら空港も乗り継ぎを考えて丘珠を閉じて道内便も千歳に集約させるか、JRで丘珠―千歳を結ぶくらいの事は出来ないだろうかね
個人的には新幹線が札幌まで延びたら、小樽のSLがどうなるか心配だ
248名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 02:02:00.99 ID:zOOQ0oFr0
>>74
せっかくの景観を台無しにする能力は世界一だな

昔は北海道に行くと本州とは違う景色が広がってたけど
今は本州に乱立してるセンスのかけらもない看板がそこかしこに建ってて酷いもんだ
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 02:11:25.76 ID:iTe13LIu0
>>246
何だトンキン土人のやる事なんて中世ヨーロッパや中国と何ら変わんねーじゃねーか
さすがコンクリを生み出す文化だけあるな
250名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 02:14:10.91 ID:MjH/mnAzO
出ました東京コンプw
251名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 02:16:00.05 ID:MjH/mnAzO
石川(笑)
252名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/18(水) 02:45:50.21 ID:n6Zm2CXo0
>>247
在来線を線形改良してまで高速化すると新幹線建設と何も変わらん。
253名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 02:55:02.80 ID:NhI/7LGQ0
>>252
何で?
在来線同士だから相互に乗り入れもできるし、専用の高架や、架線を作る必要も無いじゃん
もっと言えば、ほくほく線もそうだけど複線化の必要も無いし。
更には気動車のスピードを挙げれば電化する必要も無い。
軌間も狭軌なり標準軌なりで統一できてれば、秋田新幹線みたいに分断されることも無いしな
254名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 03:14:07.12 ID:Vgx3QywU0
>>253
既に相当高速化されてるせいだよ。在来線側の事情としては、

・投資に見合うリターンを得るためには、全線で160〜200km/hを可能とすることが求められる。
・160〜20km/hを可能とするには相当の線形改良が必要。
・線形変更やると踏切作れないせいで高架か盛土でないと作れない。
・160〜200km/hで走るためには防護のため踏切を排除しなければならない。
・貨物列車との速度差はどうしようもないので待避設備を十分に作る必要がある。
・雪対策は変わらん。
・在来線の改良なんであれば室蘭まわりの300qが該当する。
・たとえ直線区間なんかでロングレール化が済んでたって、高速化で深刻度を増す冬季の
 バラスト飛散の解決には相当投資が必要。
・単線でOKと言えるのは室蘭本線内の15km程度。

であり、一方で新幹線側は

・新函館〜札幌は210km
・盛土や高架なんていう用地買収費がかかる区間は50km
・コストダウンを果たした、雪対策も要らないトンネル区間が160km
・建設後にJRが金をかければ300km/h以上可能。

スーパー北斗は伊達ではない。ザマーには分からんだろうが。
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 03:53:05.54 ID:NhI/7LGQ0
>>254
なるほど札幌〜函館間に関しては相当努力されてるのね。
そういえば、140km出せる振り子式気動車作ってるって話も聞いたな。
でも、新幹線が恩恵を与えるのはあくまでも札幌〜函館間だけなのがな
オソーツクに代表されるように、道北、道東方面はまだまだ高速化可能だろうし、
新幹線のように雪対策の要らない長大なトンネル区間を作ることや、用地買収も可能だと思うな。

ぶっちゃけた話、函館から道内に入る新幹線を作るよりも、
千歳空港から電車なり航空機なりで道内の諸都市にスムーズなネットワークを作った方が、
東京に限らず、全国や、世界中からの観光客を集めれるだろうし、道民にとっても日々の移動が便利になる
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 04:38:10.86 ID:h74IkHZh0
ザマーと電カスの両方がきたか
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 04:49:00.69 ID:LIq2Y9Wn0
>>1
関係ないから
258名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 04:50:34.78 ID:9SU8GR6p0
飛行機面倒だからこれは助かる。
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 04:56:40.79 ID:oJpByVZ80
>>251
あぁまたお前かこの前も北海道新幹線スレで同じことやってただろ
いいかげんにしろ
260名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/18(水) 04:58:38.74 ID:9SU8GR6p0
運賃はどれくらいになるんだろうか?
飛行機より大分高くなるのか?
261名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 05:15:49.82 ID:EXjqeaqG0
在来線の駅でホーム歩いとったら、ベルもアナウンスも無しにいきなり発車しよって、
次の電車まで4時間待たされたで
北海道むっちゃつめたい仕打ちするでえ
262名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/18(水) 05:45:20.90 ID:6T+WTQ+M0
新宿で飲んで2次会にススキノのヘルスに行くなんて夢のような事が可能に?
無理か・・東京から札幌だと6時間くらいかな・・さめちまう。
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 08:11:00.40 ID:Vgx3QywU0
>>255
観光客はどうせ札幌・函館・小樽に行く。道北・道東はそれらに比べ魅力的なコンテンツではない。

道北・道東はすでに自治体の出資もあり相当高速化されている。

道民の日々の移動は札幌対函館、札幌対旭川が主。

新千歳から札幌までは快速で30分ちょいの世界だから、今以上の時短の意味が出にくい。
264名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/18(水) 09:23:03.66 ID:Zmm6IJWiO
>>237
分からないでどうするの!?
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 11:20:27.41 ID:fTGGudIS0
飛行機使ったら三時間半で札駅から東京駅まで行けるのに。
三十分の余裕みても新幹線の最速便と同程度
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 12:07:26.67 ID:Vgx3QywU0
>>265
東京〜伊丹は新幹線のほうが1時間余計にかかるのに新幹線のシェアが85%なんだけどな。
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/18(水) 13:35:33.21 ID:fTGGudIS0
>>266
そりゃ大阪の中心が伊丹じゃないからだろ?
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 14:03:02.96 ID:H38zeRz10
札幌から函館はたしかに遠いね。
JRで日帰りしようとなると滞在時間は6時間しかない
269名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 14:16:47.55 ID:k0+LyoIZ0
>>202
イエスに行くのは素人
通は道で声をかけてくれる親切なお兄さんにオススメを聞く
270名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 15:45:35.53 ID:32zMDVZgO
北海道新幹線スレで暴れてるキチガイは
ここに来てないみたいだな。
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:26:00.45 ID:c3MG22SG0
鉄板で暴れるキチガイといえば朝日の社員を思い出すな
朝日は工作活動してんのかな今でも
272名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 16:28:22.25 ID:Hnh2bU260
資源があまってる北海道から震災復興のため資材を移送するためってなら分かる。
しかしそれなら新幹線でなくてもいいわけでw
復興なんも関係ねーだろw
273名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 16:32:33.91 ID:MjH/mnAzO
まあ北陸よりは重要度は遥かに高いわな
274名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/18(水) 16:37:45.69 ID:q604rQoe0
まあ、公共事業増えて労働需要高まるからいいけど。
他人の不幸をだしにするのはどうもなぁ
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/18(水) 16:46:25.18 ID:kW2rh3Eh0
>>25
何処でもドア使えよ。気になる女子の風呂場にもスグに入れるぞw
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 16:51:00.31 ID:6V8FJGxJ0
新青森から先はJR北海道の担当だから、勝手に作るなりなんなりしてくれ。
277名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 16:53:34.05 ID:jz8y1pmTO
>>8
旭川まで延ばしたほうがホントに儲かるから捗るね
278名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 18:20:31.98 ID:NHyJbo6M0
>>273
北陸本線は複線電化、
日本一の特急街道。

函館本線は単線非電化、特急少ない。

北海道新幹線はまじ赤字新幹線になる。
279名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 18:29:01.96 ID:MjH/mnAzO
北陸は金沢終点、北海道は札幌延長確定してるとこ見れば北海道>北陸ってのが事実だわな
280名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/18(水) 18:32:00.95 ID:kSAuyvGe0
>>267
おいおいw
札幌なんかもっと遠いぞw
281名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/18(水) 18:38:37.94 ID:kSAuyvGe0
>>278
そうやって見たいものだけ見てればいいよw
282名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/18(水) 19:17:30.42 ID:H80gld67O
北陸なんて興味ねーわw
国内で行くなら普通に北海道か沖縄しかねーだろ
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/18(水) 19:33:34.67 ID:NHyJbo6M0
◎新函館札幌間ののB/Cは260km/h制限で1未満
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1232501218048_02/news/20090121-OYT8T00328.htm
流動は、東京札幌便からのシェア移転が1割で100万人、東北北海道便からの移転が仙台で5-7割程度&全東北で80万人、道内が120万人
→予測収入総額は100万人x3千円+80万人x3500円+120万人x4千円=100億円/年

建設費は1.08兆円+速度強化工事500億円+騒音工事+経費増加2000億円=1.5兆円程度
50億円/年程度が償還にまわせるマックス
1.5兆円/50億円=300年←「償還不可能」が正当な評価
284名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/18(水) 19:49:05.80 ID:MjH/mnAzO
>>282
まあ隣接する関西からも期待度は薄いみたいだから金沢打ち切りは正解なのかも…
北海道は札幌延長の準備が順調らしいから期待度も高いわな
285名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 19:51:50.45 ID:uOP/3LKX0
震災復興関係なくあそこまで作った新幹線、札幌まで延ばさなきゃ意味無いだろ
286名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 19:55:28.62 ID:QVAKvVdg0
まあ完成したとしても2030年だろうな
日本はどうなっているんだろうな
原発はさすがに収まっていると思うが
287名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/18(水) 19:57:57.12 ID:TqJaJLzx0
日本なら飛行機より新幹線の方がやはり魅力的だ。
大地震がきても何があっても一度も事故らない新幹線は安心感があるので早く通ってほしいなぁ
こんなクソ狭い本州にいるより開拓精神で北海道に飛びたいですわ
広い家に広い畑に広い道路に…ああ夢のようだ。
あんなに広いのに人口はさほどでもなく、あんなに寒いのに作物は育つし何なの
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 20:00:21.75 ID:KnvPXHpP0
新幹線に乗ってソウルとか上海に行けるならいいんだけどな。
所詮東京だからな。
この財政難、飛行機で十分だと思う。
289名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/18(水) 20:04:58.79 ID:NhI/7LGQ0
>>263
それはちょっと観光を紋切り型で捉えすぎてないか。
リゾート全盛期の大型、都市型観光が中心の時代ならともかく
今はもう少しヨーロッパ型だとかに代表されるような少人数の観光形態も増えてきてるよ。
それに道東道北には知床もあるし、流氷も見れる、気球にも乗れれば
湿原を一望することだってできる。ハッキリ言えば道東道北日本離れしてるからこそ魅力が有ると思うがな。
観光形態としては古いけど、中国の有名映画で網走が出てきて、かなりそっちに観光客が流れたってのもあるし。

それに道北・道東はすでに自治体の出資もあり相当高速化されているっていうけど
それでも北斗レベルではないと思うけどな。実際、オホーツクと宗谷は北斗や大空と比べると評定速度は低いし。
290名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/18(水) 20:07:15.70 ID:ESYS5Efb0
>>286
甘いな
291名無しさん@涙目です。(北海道)
そんなことより北海道の過疎ってる地域をなんとかしろ