関数を関数と名付けた奴は馬鹿 なぜなら関数は数じゃないから
312 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/16(月) 00:20:26.17 ID:T43RFRq60
返す値が数である写像のことを特に関数と呼ぶんだろ
>>1 経済学用語のGDPを「国内総生産」と訳した奴の方が低脳。
固定資本減耗を含めた生産評価なんだから「国内粗生産」でないと誤解を招く。
そのくせ固定資本減耗を差し引いたGNPは「国内純生産」とする無能ぶり。整合性のセンスが微塵もない。
314 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/16(月) 00:30:28.69 ID:L945gJGs0
根と解を混同させるのをやめて欲しい
シンフォニーを交響曲と訳した奴は天才
高校の頃まで関数と方程式がごっちゃになってた
318 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/16(月) 00:40:08.12 ID:L945gJGs0
>>315 wikipedia先生によると森鴎外らしいぞ
流石だな
matrixは行列なのに、vectorはベクトルなのはなんでだ
てか最初から訳さなくて英語のままでいいのに
たしかに「文字列関数」とか
普段気にしなかったけど意味わからんな
321 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/16(月) 00:45:04.48 ID:LM/h8JPW0
322 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/16(月) 00:45:09.49 ID:L945gJGs0
>>321 ドイツ語ではvはfの発音だから違うんでないの?
ギリシャ語かラテン語かその辺りの読みなんでは?
324 :
マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w (catv?):2011/05/16(月) 00:48:59.51 ID:A7QCOp+j0
虚数って名前なかなかいいよな
325 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 00:51:45.82 ID:oaV0wdCu0
>>321 20世紀前半まではドイツ数学が強かった
後半はフランスが隆盛し、またナチスによりアメリカに頭脳が流出した
だからドイツ読みしてる語彙は古い用語もしくは本が多い
数理論理学ではポーランド語が文献読むのに必要と聞いた
326 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/16(月) 00:52:37.76 ID:L945gJGs0
複素数って訳した奴はアホ
高校で「複素数平面」なんて用語を作った奴はもっとアホ
高校で複素数を習わせなくなったのはもっともっとアホ
マトリクスと呼ぶかメイトリクスと呼ぶかでイメージが違うな。
来いよベネット
functionは確かに関数より
機能って訳のほうがしっくりくる
>>323 そう言われるとベクトルって何語なんだろうな
あと絶対値最小(最大)固有値に対する固有ベクトルって工学じゃよく出てくるから名前付けて欲しい
330 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 01:02:08.19 ID:IvsSoXF/0
determinantなんだからそのまんまディタミナントか決定式とかで良かったよな。
判別式みたいなもんで、行列式が0でなければ積に関して逆元をもつことが決定するって話なんだから。
331 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/16(月) 01:03:20.55 ID:LM/h8JPW0
332 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/16(月) 01:04:58.23 ID:8XeppiqG0
虚数が出てから数学が急激にチープな物に感じた
関数てのは要はルールってことでしょ
関数のグラフはルールを目に見えるようにした形
名前がその性質を表していないものは廃れるべきだと思う
335 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/16(月) 01:08:40.26 ID:hS/sIrRD0
336 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/16(月) 01:10:08.38 ID:ihf+rAqY0
>>334 ミリオタが「アニメとかの零距離射撃」は誤用って言ってるけど誤用の方が言葉に合ってるな
その名前がって意味よ
絶対値とか距離値で良いじゃんと思う
340 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 01:34:29.89 ID:oaV0wdCu0
>>338 距離を定義するのは空間に依存するからな
X^2+Y^2=Z^2の根が距離と定義されるのはユークリッド空間のみ
342 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/16(月) 01:48:25.38 ID:/xVeXF8f0
wikipediaでは関数か函数かで揉めてたらしい
343 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 01:51:44.78 ID:yJAgQDTw0
>>342 あれは一人キチガイが混じって、
関数を函数にのきなみ書き換えてまわったからw
あのキチガイさえいなければなんということもなかった。
344 :
名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/16(月) 01:56:42.11 ID:zAMF13WuO
関数と函数は何が違うの?
関数より写像って言われたほうが分かりやすい
346 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/16(月) 02:09:08.17 ID:LM/h8JPW0
>>334 お前は名前負けしてない自信があるのか。
Haskell(要するにλ計算)やると、数と関数の違いをあまり感じなくなった。
>>288 実数と虚数は互いに混じり合わない(素である)から、複数の素である、複素数でいいんじゃないの。
>>348 5は(2+i)と(2-i)の積に分解できるよ。
>>350 そういう意味で言うと素だな
普通の整数同士について言う素とは別の意味だが、そこらで混乱が生じてるんだろな
352 :
Wなんとか ◆WgrkHsssGQ (東京都):2011/05/16(月) 02:42:42.69 ID:42nc+BBE0
>>340 > X^2+Y^2=Z^2の根が距離と定義されるのはユークリッド空間のみ
意味不明w 適当なこと言うなよ
353 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/16(月) 02:48:39.26 ID:N/bhEQPY0
分数を教えろよ
足し算と引き算は何で分母を揃えなきゃならないんだ?
例えば1/2+1/3だったら/6に揃えるんだろ?
でもさ、1/2と1/3は元は同じなのか?
仮に12号のホールケーキを1/2にしたものと、8号のホールケーキを1/3にしたものは元が違う
それで何で/6になるのか理解出来ない
これを小学生の時に先生に聞いたけど、何も教えてくれなかった
分数が嫌いになった、いや、算数〜数学が嫌いになったのはそれからだ
354 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/16(月) 02:50:43.87 ID:oaV0wdCu0
>>352 読み返してみると確かに変だ
(x1,y1)と(x2,y2)の2点があり
(x1−x2)^2+(y1−y2)^2の根が2点の距離となるのが2次ユークリッド空間だな
356 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/16(月) 02:51:53.67 ID:ZxbDvZqe0
Wなんとか ◆WgrkHsssGQ の専攻って解析?
357 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 02:52:07.05 ID:c+wKNpoP0
でも関羽も羽じゃないから
いいんじゃね?
>>346 その返しは予想してなかったは
言い方がおかしかったかな
本質を表す名前に変えろってことです
359 :
名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/16(月) 04:42:28.41 ID:JDTxWTFo0
限界○○とか直訳したせいで、普段使ってる日本語の感覚からすりゃなんかおかしいだろって単語けっこうあるよね
360 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/16(月) 04:43:38.67 ID:9hua252N0
極大値極小値って言葉を考えた低能は死罪にしろ
361 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):
算数を算数と名づけた奴は馬鹿 なぜなら算数は数だけじゃないから スレはまだ?