一流企業の新入社員の3〜4割が1年以内にニート化する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(京都府)

新学期や入社の時期が過ぎ、そろそろ緊張がほぐれるころなのに、無気力で勉強や仕事に身がはいらない、集中力がない、
強く疲労を感じる、朝、起きられない、眠れないなど…。このような症状が出てきたら、「五月病」のサインかもしれません。そ
こで、『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でもおなじみの脳科学者・脳評論家の澤口俊之氏が五月病の克服法を教えてくれた。
新しい環境への適応能力は18〜20才がピークです。大学の新入生や新入社員が五月病になるのは本来ならおかしなことな
のです。また、中高齢者であっても、生物学的に適応能力を維持しているはずですから、人事異動や転勤、引っ越しなどで五月
病になるのも、やはりおかしなことなのです。
それでも人間がそうなってしまうのは、「新しい環境への適応能力」が低いためであることが脳科学的に証明されています。専
門的にはこの能力を「流動性知能」といいます。
そして流動性知能に深く関係しているのがドーパミンです。ドーパミンが多い多動性傾向の人には五月病など無縁です。むしろ
新しい環境を面白がって探索しまくり、生き生きして、とても元気になります。このような人は、むしろ、退屈や変化しない日常で
落ち込みます。
一方、流動性知能が低い人は五月病になりやすく、悪化するとドロップアウトし、引きこもってしまう場合もあります。私の調査で
は、一流企業にはいってから1年以内にドロップアウトして、いわゆるニートになる新入社員が30〜40%もいます。そうした社員に
共通しているのは流動性知能の低さです。
五月病にならないためには、幼児期に探索行動をたくさんして流動性知能を伸ばしておくことが鍵になります。とはいえ、流動性
知能は成人でも伸ばせますから、五月病の克服法は、
1.夢や目標をしっかりと持ち、それに向けて少しでもいいから努力する。2.いろいろなことを建設的に批判する訓練をする。
このふたつの方法で、流動性知能も、ドーパミン系もある程度、発達させることができます。また、探索的に体を使う運動をする
だけでも多少の効果は望めるので、晴れた日に山や野原で昆虫や花などを調べながらハイキングをしたり、広々とした青い空を
見上げて将来の楽しい状態を思い浮かべるなどもよいでしょう。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110514-00000008-pseven-soci
2名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/14(土) 19:08:38.71 ID:bcThCh2n0
景気が悪いとニートがふえるね
3名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 19:09:29.02 ID:7v/zhKck0
頑張って入ったのに辞めちゃうのか
4名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 19:09:41.31 ID:ilUF1GEpO
俺も春に底辺私立高校卒業して入った
会社を二週間でやめて今現在ニートです
5名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/14(土) 19:11:50.19 ID:PhbBZauQ0
わしは新入社員の時からぶてぶてしい性格だったから
5月病などなかった
6名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/14(土) 19:11:55.58 ID:ABJhA9xB0
早稲田→上場企業→1ヶ月で退社→地元でニート
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/14(土) 19:12:30.72 ID:IwnME8fh0
1.夢や目標をしっかりと持ち、それに向けて少しでもいいから努力する

!!!
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 19:12:37.00 ID:4AoX6hV10
この調子ならニートの国ができるな
9名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/14(土) 19:13:07.15 ID:doYqaOWN0
超越しろ
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:13:24.08 ID:WkepcBHi0
面接上手
11名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/14(土) 19:13:30.14 ID:fJ8zHMNbP
そろそろ自殺したら?
12名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/14(土) 19:13:34.67 ID:/rWVWo0M0
ニートする勇気もないのがニュー速民の大半だろ
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:14:25.80 ID:APKP2mJa0
会社やめれるとか逆に尊敬するわ
14名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/14(土) 19:14:57.82 ID:Y8u2Lmu7O
マジか?
15名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:14:57.68 ID:61qh08kP0
>>12
勇気…だと!?
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 19:15:02.25 ID:AmOlOGq10
ニートって意外とジョブチェンジ条件厳しいよな。
17名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/14(土) 19:15:23.20 ID:lKNOL8IaO
一度人生のレールから外れた人間は底辺を這いつくばるしかない、それが今の日本
18名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 19:15:38.14 ID:BxX5MW0T0
1.夢や目標をしっかりと持ち、それに向けて少しでもいいから努力する。
2.いろいろなことを建設的に批判する訓練をする。

これニートになれば実現できるな
19名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/14(土) 19:15:46.35 ID:8GFOLxTf0
公立大→陸自入隊→1ヶ月で除隊→地元で就活中
20名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 19:15:50.67 ID:832w15gy0
努力できない人間だからニートになるんだろ
それを夢に向かって努力しろって何の解決策にもなってねえ
21名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/14(土) 19:16:30.99 ID:00KkMllj0
就職率なんかより離職率の対策しろよ
22名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/14(土) 19:16:45.03 ID:BOAhiIr40
>無気力で勉強や仕事に身がはいらない、集中力がない、強く疲労を感じる、朝、起きられない、眠れないなど

「眠れない」以外全部当てはまるが別に会社辞めようとか思わんわ
23名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/14(土) 19:16:53.74 ID:LSBwp8tl0
一流企業の男の3年以内離職率って5%あるかないかくらいだけどな
24名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 19:16:54.79 ID:wHIs4Dvb0
ニートはまだマシなのかもしれないな
政府マスゴミ総勢で売国ばっかしてるし活発な奴なら犯罪者にでもなるしな
もう日本はわざと反社会精神者増やしてる状態だよ、シナチョン並みに民度さがってくるだけだ
25名無しさん@涙目です。(チリ):2011/05/14(土) 19:17:06.17 ID:R+mOPcMQ0
俺のことかよ 死ね
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:17:15.21 ID:4hHMeIU30
某私鉄駅員の友達もこんな
27名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:17:33.24 ID:k5oNreAq0
>>12
これこれ
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:17:56.63 ID:rNZiZdIt0
>>19
なぜ辞めた?
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/14(土) 19:17:59.08 ID:7NDLuvGk0
>>15
俺たちは勝ち抜いたってことだよ言わせんな



言わせんな・・・
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:18:07.56 ID:IfaGx/lr0
まじで中小は外れだと人格崩壊するから早くやめろ
31名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/14(土) 19:20:00.22 ID:LcUwUIXL0
>見上げて将来の楽しい状態を思い浮かべるなどもよいでしょう。

今の日本でどうやったらそんな将来が思い浮かべられるんだ?
気が狂ってるとしか思えないぞ

32名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/14(土) 19:20:03.53 ID:/rWVWo0M0
>>15
一度ニート化したらもう抜け出せない
そんな不安に満ちた選択はできないから、現状をずぶずぶと維持するの常
33名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/14(土) 19:20:44.15 ID:k0HLAyP/0
ニートになるのは100%夢がない奴だからな
夢があれば合わない会社辞めてもバイト身分になっても夢のために何らかの仕事するもんだし
34名無しさん@涙目です。(チリ):2011/05/14(土) 19:20:44.21 ID:R+mOPcMQ0
だけど精子の時は数億人の中から頑張って泳いできたろ
その勇気だけれ十分なんだよ!!!
35名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 19:20:49.59 ID:NUVIs6IS0
マジで転職したい
昇給の条件満たしてるのに2年連続で外された
本社人事に聞いたら「理由は特に無い」だとさ

仕事教えてる後輩の方が給料上とかもうね
36名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:21:00.54 ID:lX+iXfDJ0
>>1
絶対嘘。
そんなに多いわけない。
37名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:21:14.76 ID:EVmtrcjY0
逆な気がする
流動性知能が高いと好奇心が旺盛で飽きっぽいからすぐに辞めそう
ソースは内定辞退してニートの俺
38名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/14(土) 19:21:15.43 ID:ro1YqvkuO
嘘付くなよ

全企業含めた新入社員の3年後の離職率が35%くらいなのに
39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 19:21:16.87 ID:WNkHVDaN0
中小2年目だけど休日は昼間っから酒飲んでオナニーしたりそこらのクズよりクズ
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:21:47.58 ID:RcUyrQBsP
また社会が俺の悪口を言っている。
どんだけ虐めたら気がすむんだ。
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:21:51.63 ID:Yj55AJK90
上場企業の新入社員ほど色々とストレスあるんだよな
42名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/14(土) 19:21:54.37 ID:nu3wbsiO0
>>30
崩壊して辞めたよ〜\(^o^)/
43名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/14(土) 19:22:57.86 ID:AmEV+kbp0
お前ら分かってるか?
一流企業の話をしてるんだぞ
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:22:59.90 ID:ktyHpawq0
3,4割はねえよwww
45名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/14(土) 19:24:15.54 ID:qqLbr1DeO
>新しい環境への適応能力は18〜20才がピークです。大学の新入生や新入社員が五月病になるのは本来ならおかしなことなのです。

レッテル貼って現実から目をそらして自分だけ納得か。
科学者やめちまえ。
46名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 19:24:31.74 ID:5+/GskIe0
俺も一流と言われる企業で働いてるけどみんな異常に我慢強いからちょっとやそっとじゃ辞めそうにないぞ
47名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 19:24:44.49 ID:IFa/9Dgv0
よかった、ひとりじゃないんだ
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:25:01.55 ID:aZXwnYAq0
私も4月からあほうせい卒業して無職。退屈だ
49名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:25:07.38 ID:RcUyrQBsP
うちは18人中3人だけだったな。
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:26:10.10 ID:s3+97bus0
3割とかは嘘だと思うが、少なからずメンタル弱い子はいるな
温室育ちというか入って数ヶ月で会社来れなくなるとかね

仕事なんてできなくて当たり前の時期にどんなストレスがあるのか?と
51名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/14(土) 19:26:13.99 ID:BpRPoQMbO
金融だけど同期がどんどん減っていく
52名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/14(土) 19:27:13.68 ID:KzrVRIIb0
辞めた後今以上または同等の環境で働けると思っているのだろうか
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:27:37.93 ID:sBlF4C7V0
一部上場企業に入ったけど今のところ言われたことはこなしてるから辞めたいとは思わない

むしろ理系だったから研究室に比べたら楽勝だわ、金も貰えてなんの不満もない
54名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 19:27:51.91 ID:tiOGDOmf0
一流大学を修士まで卒業してから即ニート余裕でした
55名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/14(土) 19:27:56.57 ID:8GFOLxTf0
>>28
営内生活に慣れなくて辞めた。
4月後半には眠れなくて疲れも全く取れんかった。
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/14(土) 19:28:42.66 ID:SDnrsJdR0
ニートができる経済力があるならニートやればいいじゃないか。できないからみんな働いてるんだろ
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:29:12.60 ID:y6k6+Glm0
これ毎年ある恒例行事みたいなもん五月病は
58名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/14(土) 19:29:26.76 ID:0qnaDo9t0
ゆとりは根性が無いからな
選り好みしすぎなんだよ
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/14(土) 19:29:40.61 ID:3qI2JKBV0
どうせ今後倒産や経営傾いて職失う奴らが大量に出るんだし
移民政策進めて更に職失う奴ら出て不満や犯罪が増える
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:29:41.91 ID:RcUyrQBsP
昔からこれくらいの割合で辞めてたし、ニートだっていたんじゃねーの?
親戚の60歳のおっさんで、一度も仕事したこと無いのがいるし。
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 19:30:40.24 ID:nkFmdVGp0
>>51
とにかく耐えてれば年収1千万だろ?がんばれ
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:30:49.61 ID:FUIBy7rf0
一流会社に入れるようなのは家が金持ちだから問題無いんだろw
63名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/14(土) 19:31:18.98 ID:bk06BLqU0
医学部以外論外。いつ引きこもってもOKだしいつやめてもOK
64名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/14(土) 19:31:48.73 ID:9cmJkC9T0
みんな社会に絶望して引きこもるね
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 19:32:14.22 ID:kbjKmehC0
就活で苦労して入っただろうに1年で3〜4割も辞めて行くのか
これって本当に社員だけの問題なんだろうか?
66名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/14(土) 19:32:37.75 ID:u5+ACxZj0
ほんとに3割も辞めてんの?嘘だろ?
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:33:04.69 ID:lFRNIKN80
働くって何だろう
68名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:33:36.49 ID:a5Dd/JI+0
ざまぁw
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:33:38.08 ID:4hHMeIU30
>>67
人それぞれ違うからな
70名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:34:06.34 ID:2IPLuxey0
ふてぶてしい性格すぎて上司ボコったらクビなった
71名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/14(土) 19:34:13.43 ID:DQxoauRo0
3〜4割って多すぎない?
しかも1年でって
72名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:34:40.86 ID:x50BRvKC0
>>50
そう思ってくれる上司ならいいけど、できて当たり前だと思ってる上司もいるんだよ
73名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/14(土) 19:35:26.37 ID:0bU0goXoO
3割はないわー


俺の会社は今年新卒100人とったけど、残ってるのが10人だぞ
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/14(土) 19:36:01.05 ID:0SdV883d0
ニートなんて恵まれた特権階級だから出来るわけで
俺なんか働かないと飯食えないし住むところもないんだ
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 19:36:07.31 ID:tx0uGQMA0
>>73
どんだけだよwww
76名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/14(土) 19:36:07.91 ID:NaP+uA530
多すぎw
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 19:36:55.79 ID:lSypKgRv0
月収30万以上あってまったく貯金しない奴って馬鹿だろ
年収200万の俺ですら年100万貯金してるのに
78名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 19:37:01.94 ID:4PEDK4RO0
この就職が厳しい時期に辞めるという選択をするって
一体何が起こったらそんな考えに行き着くんだよ
シューカツで心身ともに疲れ切っちゃうのかね
79名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:37:02.33 ID:EVmtrcjY0
>>73
ブラックすぎ
業種は?
80名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/14(土) 19:37:22.85 ID:bw1jxj1c0
4割ってまた凄いな
81名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/14(土) 19:37:25.93 ID:5HFrDck70
大手はお茶飲んで下請けに指示出してるだけで高給だもんな
若いやつは勉強していい大学入って良い企業に入ったほうがいいぞ
82名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/14(土) 19:38:24.26 ID:0qnaDo9t0
>>50
ゆとりは使えないからしょうがない
中途で団塊世代獲ったほうがはるかにいい
83名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/14(土) 19:39:09.57 ID:MzzpmrCM0
2、3年働いたら誰かと交代して辞めれて何年後かに復帰できる制度作ればいいのにな
84名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:39:23.36 ID:rwWkXC0m0
85名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/14(土) 19:39:26.42 ID:GWKauHOv0
金融、証券、不動産、アパレル、外食、小売の
営業の新入社員は文字通りソルジャーの足軽だからな
使い捨てじゃー
86名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:39:30.82 ID:s3+97bus0
五月病はともかく、理想と現実のギャップに苛まれて青い鳥症候群で辞めるのかね?
会社なんて一部ブラックを除いてどこもそんなには変わらないと思うんだけども

87名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:39:40.03 ID:sGhA5+F50
流動的知性って確かIQと関係あるんだよな
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:40:14.38 ID:GVHqyY060
昔は辞めても構わないくらいの人数を最初からとってたけど
今はそうじゃないから騒がれるようになったってだけだろ
89名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/14(土) 19:41:14.15 ID:bw1jxj1c0
>>88
それが正しいだろうな
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:41:19.14 ID:z+DAx8ul0
じゃあ新入社員3割カットすれば良くね?
91名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 19:41:40.57 ID:BMMskvpr0
>幼児期に探索行動をたくさんして流動性知能を伸ばしておくことが鍵になります。
子供の頃は冒険してたけど迷子になりまくって外に出るのが苦手になりました
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 19:41:41.21 ID:nkFmdVGp0
>>85
保険も仲間に入れてくれよ
93名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 19:41:55.45 ID:c3jIrknL0
一流企業で4割はさすがに信じられん
そんなに厳しいのか
94名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/14(土) 19:42:07.91 ID:Axe5d3+g0
知ってる
95名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/14(土) 19:42:27.21 ID:p5/sn1/H0
年功序列を個人の努力の所為にするな
自助努力したら収拾つかんぞ
96名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 19:42:57.32 ID:QEZX0Pzj0
>>92
何だこのオッサン!
97名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/14(土) 19:43:02.29 ID:NCXWdcmu0
ドロップアウトしても簡単に復帰できると思ってるのか・・・
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:43:18.57 ID:+VGhDtCF0
ゆとり教育世代って本当にクズばっかりだな
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:43:48.46 ID:ixFBKg7k0
就職板での偏差値60くらいだったと思うので、一応一流だと思うけど
うちの部だと毎年10人くらい配属されて、1、2人辞めるやついrな
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 19:44:45.29 ID:xIiWSZxD0
以前は転職率3割だったのにいまじゃ退職してニートだとw
甘えるのもたいがいにしろ
101名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:44:45.71 ID:rwWkXC0m0
102名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/14(土) 19:44:47.04 ID:0qnaDo9t0
>>88
単純にゆとり世代の能力が低いだけだろ
民間企業は慈善事業じゃないんだから能力の低い奴を獲らないってだけ
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:45:20.48 ID:B+cN6fuQ0
俺のバイト先に居たFランけっこういいとこに就職できたのに
久々に会ったらニートになっててワロタw
高学歴がニートになるならまだしも、何とか平成大とか言うFランがニートになったら救いようねーだろw
104名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/14(土) 19:46:12.62 ID:RGbLRp8LP
今の世代は働いても絶対に報われないのにどうしてニートになるの嫌がるの?
105名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 19:46:41.68 ID:NUVIs6IS0
頑張れば頑張るほど周りからの嫌がらせが凄い


何なのこれ?
106名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:47:51.60 ID:dig25YOd0
>>102
あまりに時代遅れで可哀想になるわ
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 19:49:27.68 ID:BMUe6JtP0
また世界ランキングがあがるな
108名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/14(土) 19:49:43.24 ID:RGbLRp8LP
>>106

たまに釣りじゃなくて本気で>>102みたいなこと言ってる老害が
本当に存在する
109名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/14(土) 19:49:59.98 ID:LSBwp8tl0
何だかんだでメーカーって無難な就職先だよね
金融とか不動産みたいに精神的激務じゃないし
小売や外食みたいに薄給でもない
110名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/14(土) 19:50:21.43 ID:AAW3725c0
>>215
嫉妬
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:50:48.73 ID:JSsAoprt0
努力しないで就職できて逃げ切れる世代は楽でいいよな
112名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/14(土) 19:51:07.60 ID:oslcH0VLO
>>6
親泣いてるだろw
113名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/14(土) 19:51:17.49 ID:7SfbvA/r0
俺は歯が痛いからやめた
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:51:29.47 ID:G2watjqA0
職場に可愛い人多いし今のところ辞めたくないわ
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:51:48.52 ID:5Wuu9oeu0
寄らば大樹のなんちゃらで
安定した企業に寄生しようとする入社がゴールだと思ってる奴らが現実に振るい落とされただけだろ
楽する事しか考えないヤツなんてどこでも
相手にされねえよ

マターリ高給(苦笑)
就職板に集まるカス野郎の本質を表わした本当に笑わせてくれる言葉だわ
116名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:51:48.87 ID:PBNPvj0n0
銀行や証券会社は辞める新人が多い
117名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/14(土) 19:52:02.23 ID:XnJ3gfzx0
>>55
お前みたいなの毎年一人二人出るんだよな
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:52:28.57 ID:h6dVALVg0
いいじゃねえか社畜に染まる前にやめるべきだろ。
30代になるともう辞められなくなる。
119名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/14(土) 19:52:56.36 ID:Y/twirh/0
やったー仲間が増える
120名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 19:53:02.31 ID:q9WFqX8E0
>>105
早くやめちまえよそんなコミュ障糞会社
無能って頭悪いのに群れるから余計コミュニケーションが取れなくなるんだよな
121名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/14(土) 19:53:06.65 ID:p5/sn1/H0
>>104
今に比べリターンが高いと思うか低いと思うかの違い
これには個人差があって、どっちかだけが有利なわけじゃない
例えば新しい環境になれる人程ギャンブルに嵌りやすい
このタイプ見方を変えればチャレンジ精神旺盛
こんな性格ばかりが賛美されるのも今までリスクを取らない人を多く採ってきた証拠
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 19:53:33.05 ID:bJ+QZSFT0
ニートは何で生きてるの?
123名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 19:53:57.92 ID:BU0qfqEe0
死ぬ勇気がないからだよ
124名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/14(土) 19:54:14.21 ID:XgPZGE6RO
老害「ニートになるのは若者のせい」
この考えが変わらない以上どうしようもない

他人の意見は右から左だし
125名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 19:54:18.37 ID:BdA/Unq5O
ブラック+ゆとりのコンボで辞めるやつばっかなのでは?
126名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/14(土) 19:55:00.67 ID:K2rvj219O
高校の時五月病かかったな
本当に行くのがしんどくて辞めたかった
127名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 19:55:01.52 ID:zjElrUInP
×個人が悪い
○社会が悪い
128名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/14(土) 19:55:08.60 ID:M0aEzXfS0
そういや医者ニートってあんまり聞かないな。
やっぱ医師免許持ってると楽な人生歩めるってことか?
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:55:12.14 ID:bwr3p6zA0
4月から公務員になったけど、3ヶ月間クビが持つかわからねぇ
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:55:27.75 ID:sBlF4C7V0
>>109
小売でも業界トップなら薄給ではない
131名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 19:56:16.83 ID:rAGpi50U0
一流企業のメンツはリア充ばっかりだよ
コミュニケーション能力も半端なく高い
勉強だけで入った奴は環境に馴染めず辞める
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 19:57:13.61 ID:QTPNYerb0
商事の場合は新卒入社3年以内の離職率は5~10%程度だったような気がするけどなあ
133名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 19:57:19.46 ID:b3j8804A0
恵まれた一流企業ですら求める兵隊のレベルが高い
まして経営的に余裕のない中小企業の新入社員はまさに生き地獄
134名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/14(土) 19:57:51.98 ID:bw1jxj1c0
>>124
本当は老害がこういう国にしたんだしな
そんなのが政治の中心じゃ滅びるまで変わらんよ
135名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:58:15.84 ID:s3+97bus0
ゆとりとか氷河期以降に世代の差はないと思うがな、バブル世代だけは例外だけど
就活突破したなら面接にGディスカッションとかコミュ能力もある程度あるだろうに
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 19:58:18.83 ID:Ik+w4Yq60
ほんまでっかTV 面白かった

でググると信じられないくらい頭悪いやつのブログがうようよ引っかかる
137名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 19:58:33.20 ID:OEzVZxEq0
> 晴れた日に山や野原で昆虫や花などを調べながらハイキングをしたり、広々とした青い空を
> 見上げて将来の楽しい状態を思い浮かべるなどもよいでしょう。

(ドヤッ
138名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/14(土) 19:58:40.11 ID:EydMaTY1O
つうか?
どうやって食って行くんだ?
139名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 19:59:04.80 ID:4dTt/Kb00
>>50
>仕事なんてできなくて当たり前の時期にどんなストレスがあるのか?

上司や先輩からは新入社員だし出来なくても仕方が無いな
で済むけど、本人は同期や友人との会話なので
「自分は人より覚えが悪いんじゃないだろうか・・・?」
と不安に駆られてる人もいる。 新入社員だからプレッシャーと
無縁というのは大きな間違い
140名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/14(土) 19:59:17.02 ID:T45SdpU3O
>>106>>108
君らの会社はできる子入ったの?
羨ましいな…

俺はマジでゆとり世代の恐ろしさを体験してるし
本当にまともだったらここまで騒がれてないんじゃない?
141名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 19:59:22.85 ID:3CB4fIkOP
>>128
医者になるにはそれまでのハードルが高くてなってからニートになるんじゃなくて、なる前に耐えられなくてニート化するんだと思う。
それに普通の仕事よりは志もあるだろう。
142名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/14(土) 19:59:31.12 ID:+dtOpD+R0
>>102
団塊ジジイの方が明らかに使えないけどな
資料作成も印刷も出来ないってなんなの
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 19:59:32.22 ID:5N08Pc170
なら初めからニートのほうがコスパいいんじゃね?
144名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/14(土) 20:00:08.86 ID:KzrVRIIb0
09卒の就活楽勝組だけど未だに辞めたいとか思ったことないな
就活以上に今の仕事が楽だ
145名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/14(土) 20:00:11.46 ID:FIv7Rqgw0

  優秀な人事が優秀で即戦力な人材だけを厳選して採用したんじゃないの?wwwwww

  それとも人事はバカなの? バカの集まりなの?wwwww
146名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 20:00:15.51 ID:8vQUHNTx0
建設的かはともかく批判は得意だ
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 20:00:23.15 ID:m5VI6ocaO
最近の新入社員はゆとり教育世代だから忍耐力ないんだよ。
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:00:31.33 ID:0mr15Je10
>>140
内容書いてみろよ

どの世代の新入社員にもそんなのおるわって返されるから
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:00:42.86 ID:h6dVALVg0
ホンマでっかTVは面白いだろ。
150名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/14(土) 20:01:08.08 ID:ldD/Xrga0
>>139
つまり新入社員が自分一人な俺最強
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 20:01:30.16 ID:PBNPvj0n0
老害VSゆとり

別にどっちが正しいとかじゃない。
価値観や思想が違うってこと。
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:01:41.86 ID:dtALKopF0
そんなんなら切羽詰まってやるしかない氷河期採用してやってくれよ
153名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 20:01:55.15 ID:NUVIs6IS0
社会人になって驚いたのは
大多数の人が何かを変えることに対して凄い抵抗するってこと

毎月300万くらい無駄に使ってる事業があったから
別方式採用してランニングコスト0にしたうえに
担当してた社員4人切れるようにしてやったら経営陣以外から非人間扱いクソワロタ
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:02:25.18 ID:FiMCb2sW0
>>34
他のやつがニートみたいなやつで道を譲ったにきまってんだろ
言わせるな恥ずかしい
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:02:32.30 ID:GVHqyY060
ゆとりはダメだってよく言うけど
ここまで経済を悪くしてきた奴らに言われても説得力無いだろ

自分たちがそんなに優秀だと思ってるならさっさと立て直せよ
156名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/14(土) 20:02:44.54 ID:bw1jxj1c0
>>151
ただ力関係は老害が上よ。政治の世界も一緒
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 20:02:49.87 ID:ienzSdDS0
ニート、家を買う
158名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 20:03:03.48 ID:rwWkXC0m0
ほう
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:03:22.32 ID:FbmKu26k0
>1.夢や目標をしっかりと持ち、それに向けて少しでもいいから努力する。
>2.いろいろなことを建設的に批判する訓練をする。
どっちも入社時に木っ端微塵に砕かれる
160名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 20:03:57.31 ID:b3j8804A0
>>157
詐欺でもやるのか?
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:03:58.80 ID:WRROcdtU0
>>150
来年からは年下に追い抜かれていくプレッシャーが
162名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/14(土) 20:04:00.81 ID:WUyz5llL0
3年目だけど、俺もニート化する予定
できるだけ会社に損害を与えつつ自分は得するようなやめ方ある?
163名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/14(土) 20:04:50.00 ID:PhDnu6rgO
このタイプのやつはチロシンのサプリ飲め
ハマればガチで効くぞ

いつも無気力なんでも後回しニートだった俺も就職して働くようになった
164名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/14(土) 20:04:53.23 ID:jo/t7hW/0
> 新しい環境への適応能力は18〜20才がピークです。
> 大学の新入生や新入社員が五月病になるのは本来ならおかしなことなのです。

これ、つながってないよね
165名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 20:05:03.36 ID:HFmSqiKA0
仕事忙しいし多分ブラックなんだろうけどそれなりに給料貰ってる。

でも、休日にコストコや横浜渋谷辺りに行くとすげー人が沢山いるんだ。
本当に不景気なのか?って疑ってしまうよ。
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:05:40.54 ID:YyOobbhU0
子供のころから勉強していい大学はいって一流企業に入れって教えられてきたのに働けとかおかしいだろ
167名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 20:06:03.37 ID:BU0qfqEe0
>>162
3年程度で辞めちまうような奴は会社に取って十分損害だよ
168名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/14(土) 20:06:10.78 ID:Enu3EhqrP
>>162 退職願いだして、引継ぎも何もしないまま有給で残り全部つぶしてやめる
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:06:16.75 ID:6MN+2J2b0
>>128
医師が楽な訳ねーだろ
医学生時代〜医師免許取得後数年は
コンビニバイト以下の超貧乏&短時間睡眠生活だぞ

扱うのは他人の肉体と精神
処置を間違えたら生死に関わり
下手したら医療事故扱いで裁判沙汰
日々、新しい治療法を学び薬学の知識もある程度必要
それでも人を助けたい!って意志が強い人なら続けられるが

医大に親のコネで行って、あまりのキツさに辞めて
無職ニート引きこもり化したやつ知ってるわ
170名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/14(土) 20:06:19.98 ID:KxGsv3Y70
社内ニートなんかも合わせると日本で実際に仕事してるのって
1000万人ぐらいじゃね、日本人は仕事好き(笑)
171名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/14(土) 20:06:42.87 ID:q4mG3Lg50
人事が無能なだけじゃねーの?
172名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/14(土) 20:06:58.05 ID:tnBRrsFE0
ブラックレベルが一流の間違いだろ?
173名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/14(土) 20:06:58.58 ID:1iQ9NiJ30
もう三か月分の給料が出てないんだが
どうすりゃいいの?
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 20:07:17.53 ID:tx0uGQMA0
>>169
しかもやっとで医者になっても、開業医の勝ち組以外は想像を絶する超激務っていう
そりゃ医者減るわな
175名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 20:07:39.38 ID:ggZw2pjoO
バイトも楽しいのは入ってから一年ぐらいまでだからな
176名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 20:07:51.44 ID:4PEDK4RO0
人事よりも入ってからの研修・教育の問題だろう
177名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/14(土) 20:08:41.06 ID:bw1jxj1c0
>>169
医者の世界もまちまちだわな。産婦人科や小児科のような
給料低くて訴訟リスクが高い奴隷もいれば
内科のような楽なとこもある
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:09:12.21 ID:1gN3tfjP0
>>1

http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz199701/b0064.html
厚生白書による「流動性知能」の説明とは随分と異なるようだが・・・

>流動性知能(図形弁別や図形構成課題によって測られる,生育・教育環境の影響を比較的受けないとされる知能)
>結晶性知能(言語や社会的知識に代表されるもので,学習経験の影響を相対的に受けやすいとされる知能)
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 20:09:14.07 ID:C7h4DjhU0
日本全体にゆとりがなくなって昔は雇えてた無能を雇っておくことができなくなってる
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:09:26.20 ID:kDZ1r3TM0
どんな一流企業だよ
ブラックだろそれ
181名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/14(土) 20:09:53.57 ID:DSKrosb7O
一流企業に入った奴は絶対辞めないから
二流以下の企業に勤めてる奴は辞めるけど
182名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 20:09:58.87 ID:y2NFyABY0
まさに俺だ。
いわゆる難関大学出て某財閥の中核企業に就職した。
しかし入社後は、自分は池沼なんじゃないかってくらい仕事できなくてミスも連発。
職場での信頼も失い、ちょうど入社1年で退職した。
奨学金の返済があるからニートにはなるわけにはいかないから
今は地元に帰って手取り12万で経理の仕事やってる。

183名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:10:05.61 ID:EVmtrcjY0
>>169
幻想を抱きすぎ
医者なんてただの薬売り
国保から給料7割貰っている実質公務員
184名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 20:10:06.87 ID:ovGPtCyF0
一度でも就職したんなら再就職もさほど難しくないでしょ。
185名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/14(土) 20:10:42.14 ID:JZgIMgepO
日本って自分は悪くないと思ってる馬鹿しかいないよな
186名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/14(土) 20:10:46.22 ID:ldD/Xrga0
>>166
将来楽するために勉強していい大学行った連中が
こぞって、元を取るためにいい企業で楽しようとすれば
その会社が傾くのはよく考えると当たり前の事だ
187名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:10:58.94 ID:FiMCb2sW0
>>162
夏のボーナスもらった後に退職届だして
退職日は提出した日から2週間+残りの有給全部
もっと鬼畜にいくなら退職日は提出した日から残りの有給全部
188名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 20:11:17.13 ID:lRYdC2qQ0
有名どこはただのリア充軍団じゃないからな。
住む世界が違う奴ばかりで嫌になる。
普通のリア充じゃ話ついていけない。
生まれながらのねらーが無理して入ると1年持たない。
189名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:11:19.37 ID:m+1HK0KR0
まぁ今の30台以上は明らかに無能ってのが
今の日本経済見てもよーくわかるなw
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:11:30.13 ID:2Ee59lmy0
そんなの一流企業とは言わないな
191名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/14(土) 20:11:35.36 ID:p5/sn1/H0
http://2chcopipe.com/archives/51380111.html
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A

最近の若者(さいきんのわかもの)は、日本などを拠点とする学生・会社員・ニート・自営業者・軍人(紀元前30世紀〜)。
生誕当初より様々な悪事や「嘆かわしいこと」をはたらいているにも関わらず、その正体はよくわかっていない。似た言葉に今時の若者などがある。

古来より意欲の乏しさ、無関心、勤労能力の低さといった点が指摘されているのみならず、
年長者に対する名誉毀損から性犯罪、果ては殺人などの凶悪犯罪に至るまで様々な犯罪傾向が示されている。
当然のことながら人類の敵と呼べる存在ではあるが、正体が不詳であるが故に野放しとなっているのが実情である。
彼についてわかっていることは、以下の通りである。
生年は不詳であるが、古代エジプトやアッシリアの記録にも残されていることから、数千年前には既にこの世にあったと考えられる。
上記のように職業として指摘されているものはある。しかしこの他にも多数の情報があり、その実態は不詳である。
国籍や出身地にも多数の情報があるが、やはり実態はよくわかっていない。

関連
近頃の若い者は
若者の○○離れ
昔は良かった
過去 (フィクション)
ゆとり
現代人
192名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/14(土) 20:12:02.89 ID:bw1jxj1c0
>>189
空白世代を責めるのはどうなんだろ
193名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/14(土) 20:13:04.15 ID:1+K4L7iiO
>>182
もったいないなあ。
ポカミスは最初みんなあるだろ。
そこで自分責めたらダメだ。
サポートしない周りも問題あるはず。

まぁ、今の仕事で頑張って金稼いで親孝行してあげなさい。
194名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 20:13:19.65 ID:fQ6np7pf0
>>162
そりゃ不正をばらすことだろ
195名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 20:13:21.18 ID:ggZw2pjoO
一流企業こそはっきりと数値化されてるのに一流企業は人が辞めないとか言ってるやつはどうしたいの?
196名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/14(土) 20:13:30.39 ID:PfdXMWxx0
ほんまでっか!?
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 20:13:59.70 ID:rwWkXC0m0
198名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/14(土) 20:16:02.78 ID:N4Mwqi43O
コミュニケーション能力の時代 中田中村から長友へ
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:16:27.14 ID:zlU+/f1F0
うちなんて今年入ってから順次20人くらい中途で採用したけど残ってないぜ一人も
心折れるの早すぎだろゆとりも氷河期世代も
200名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 20:16:33.93 ID:1GoneoEJO
逆に考えるんだよ
一流の基準が単純な業績のみで測られてるなら間違いなくそれぐらいいく
大手銀行、ゼンショー、ソフトバンク
これで比較すればむしろ3割は低い
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 20:17:16.83 ID:PBNPvj0n0
氷河期時代だったけど
圧倒的に辞める若者が多いのは銀行。
メーカーのひとたちは文句言いながら割と長続きしてる。
202名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/14(土) 20:17:20.03 ID:wM2jcNClO
一流企業→リア充ばかり。後輩上司含め皆出世のライバル。エリート故に求められる物が大きくプレッシャーで鬱→退職
中小企業→リア充コミュ障半々。人間関係が悪化しても部署異動が無いため職場が地獄になる事も。鬱→退職
ブラック→ゴミの集まり。過労死
地方公務員→リア充率が高い。コミュ障の奴がまったりと勘違いして入ると部署によっては割と体育会系の場合もあり鬱へ→退職
203名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/14(土) 20:17:39.43 ID:p5/sn1/H0
>>162
情報を持ち出して「自分」で使う
モノにもよるが立証し難い
204名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 20:18:09.98 ID:tlIEk7PZ0
夢とか目標ないと働いてる意味がわからなくなってくるだろうからね
一流の会社に入るのが目標だった人達はダメになっちゃうんじゃない?
205名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:18:38.93 ID:STj4oX2H0
俺みたいなメンタルカス人間は院卒業して一流企業入っても絶対に3年以内に辞める自信があるから
今のうちに人生ドロップアウトしたほうが賢いと思って院中退することにしますた
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:18:42.92 ID:0fB8n/xH0
覇気を出せ→出す→虐める→耐えられないので無心になる→覇気を出せ

もうやめて
207名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 20:19:03.07 ID:tx0uGQMA0
>>205
その判断、冗談抜きに間違ってないと思うぜ
208名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 20:19:07.32 ID:tlIEk7PZ0
>>199
なんの仕事だよ
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:19:07.39 ID:xaCi5uE30
朝の通勤電車乗るとどう見ても今の日本の年齢構成以上に
おっさんの方が多いよな。出張の飛行機や新幹線乗ってもそう思う。
どうなるんだこの国
210名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/14(土) 20:19:30.06 ID:Vx5SHcsIO
いいぞ。レッツゴーニート。空いた所にオレが入ってやる!
211名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 20:19:30.44 ID:rSJs/R/f0
>>202
公務員はオタばっかだったぞ
コミケで休みが取りやすいから公務員になったとか、
そんな連中が多かった
212名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 20:19:46.05 ID:NUVIs6IS0
覇王色の覇気を出してやれよ
213名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:20:18.93 ID:s3+97bus0
入社3年だっけ?以内に3割近くが辞めるが、一流の定義だろうな
一流会社≠良い会社≒離職率が低い  だろうな、東電とか低そうw
214名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 20:20:19.80 ID:FId3amzU0
公務員の私からしたら会社員って公務員や医者よりフリーターに近い存在なんだけど普通の感覚だよね?
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:20:50.46 ID:VX3Qr0j80
高校で生徒会長やってました(キリ
って奴が4月で辞めた時は皆してワロタ
216名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/14(土) 20:21:00.50 ID:7JB3ou320
電機、精密メーカーならそんなにリア充はいない。(除営業)
ただし全国各地田舎の事業所に配属される可能性がある。
217名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 20:22:11.85 ID:zjElrUInP
薄給だけど精神的に続く職場がいいな
218名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:22:39.95 ID:ae2l4SNN0
>>202
公務員はほんと欝になりやすいよなぁ
あんな矛盾だらけの職場じゃ当然だろうけど…
219名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 20:22:43.47 ID:ggZw2pjoO
夢が欲しいならベンチャー行けよ
インフラや国や地方行って安定もしたいけどわくわくするような夢も欲しいとか馬鹿か
220名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 20:22:51.57 ID:78PgiSK0O
俺は6年で辞めて今ニート
221名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 20:22:57.04 ID:rSJs/R/f0
>>217
工場だな
体力はいるけど
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:23:13.50 ID:s3+97bus0
>>215
リクルーターで学生と話す機会多いが、皆サークルで代表副代表とかもうねw
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 20:23:22.58 ID:bwr3p6zA0
このスレでゆとり相手にクダまいてんのって王将の社長みたいなやつだろ?
224名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:23:31.06 ID:irUiYbpx0
しかし俺は最初から働かなかった   〜FIN〜
225名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 20:24:05.27 ID:FBx1hZS80
>>222
なにもしてませんでした・・・って正直に言うとどうなの
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:24:50.16 ID:P2myFsQG0
足腰痛めなくて済む程度の流れ作業がやりたい
突発対応とかもう嫌だ
227名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/14(土) 20:24:53.87 ID:T45SdpU3O
>>148
本業はもとより片付けとかゴミ捨てとか小学生のお手伝いレベルすらできない
それを指摘すると「何か間違ってますか」「僕はそうは思いません」と白を切る
間違った結果を突きつけると「すみません間違ってるの知ってました」と白状
「でも僕は仕事できるようにならなくていいです」「努力とかするつもりありません」と面と向かって言われたよ
甘えてるだけかなと思ってほったらかしたふりして見てみると、誰も見てなくてもマヌケなミス繰り返してたよ
他の部署にも2人ほど反発こそしないが同様のレベルがいるし、他にもちらほらいるという噂も入る

もちろんまともな奴もいるけどね
228名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:25:29.23 ID:Xh6oa4b00
女性セブンソースw

私の調査wwwwww
229名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/14(土) 20:26:03.26 ID:S1P54xuW0
3年ニートしてたけど苦労せず正社員になれた
けどこれからが苦労すると思う
230名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:26:34.79 ID:s3+97bus0
>>225
別に正直でむしろ好感もつかも、サークルやゼミとかはほぼ関係ないよ
理系や院なら専門も大事だろうけど、少なくとも評価項目にもない
231名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 20:26:40.07 ID:nL5ULf0g0
何で退職後のことまでわかるんだよ
232名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 20:28:07.52 ID:rSJs/R/f0
>>218
そうか?
公務員辞めて港湾で働いてるが、役場はヌルイから
少し市民に叩かれたからって欝で休み取れるんだよな
病院行けば診断書貰えるし
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 20:28:36.44 ID:FBx1hZS80
>>230
そうかそこらへんが学生の方でテンプレ化してるだけなんだな
ありがとう
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:29:44.54 ID:afUnhfsK0
銀行関係ってすげぇ勝ち組に見えるけど
そうじゃないの?
こないだ自殺した奴も銀行マンだったけど
235名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/14(土) 20:29:49.81 ID:gsuPm3RD0
銀行だけど二年目で本部の窓際部署に行った同期がいて糞ワロタw
まさに飼い殺しw
236名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 20:30:28.09 ID:1GoneoEJO
メーカーやインフラ系は組織文化も日本的だから結構離職率は低いんだよ
銀行は元々人的資源は流動的だし潰しが利きやすい
飲食は頼まれてやるもんじゃない
本来は水商売だから管理責任とサラリーで比較するとどうしても割に合わない
ブラックと呼ばれる所以はそこにある
237名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 20:30:49.77 ID:rSJs/R/f0
>>234
今はノルマがめっちゃ厳しい
ジジババ騙して契約取るのに抵抗の無い人向き
238名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:32:29.63 ID:TCOdBZDB0
法人相手にしろよ
個人相手の外回り隊なんてうんこだぞ
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:32:30.14 ID:ByPAYczS0
>>227
お前の所の人事は何やってんだよ
そんな馬鹿新人 さっさと辞めさせろよ
240名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/14(土) 20:33:17.01 ID:gsuPm3RD0
>>234
上司にはすいませんと印鑑下さいしか言えない風通しの良い人間関係
ありえないほどのノルマ
金融庁の無理ゲー監査に耐えればマシかもね
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 20:33:19.28 ID:A3jNKlBK0
サークル→入っていません
アルバイト→していません
ゼミ→入っていません

どう見ても人格障害の屑です、さようなら
242名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 20:34:06.80 ID:ZXLy2Yye0
>>241
よう、俺
243名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:34:34.56 ID:EVmtrcjY0
俺大卒ニートだけど、なんかこのスレ見て安心した
244名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/14(土) 20:34:42.02 ID:I4BQhVgq0
> 『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でもおなじみの脳科学者・脳評論家の澤口俊之氏

これほど不名誉なことはない
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 20:34:51.66 ID:P2myFsQG0
新人がカスなんじゃなくて人事がカスなんだよな
ウチの人事は採用を宝くじか何かと勘違いしてるのか変わった奴しか採らねぇ
たまに天才引く事はあるだろうけどまずは当たり前の事を当たり前に出来そうな奴を採れよ
246名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 20:34:53.63 ID:nL5ULf0g0
>>241
そんなもん適当にねつ造すりゃいいのに
247名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/14(土) 20:35:32.37 ID:l6PDT0rYP
サークルでキャプテンやってました
アルバイトではリーダーやってました



サークルもバイトもやってませんでした

どっちも変わらないのかな
248名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 20:36:21.25 ID:y2NFyABY0
>>193
温厚な人を怒鳴らせるくらいミスをすると辛いぜ。
ミスを極端に恐れるようになり、初めてやる仕事や慣れない仕事に取り組めなくなりますます悪い流れに。

男として情けないかもしれんが今の仕事は決算期以外はまったりお茶すすりながら仕事して気楽なもんだ。


249名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 20:36:22.25 ID:1GoneoEJO
>>244
でもあの学者はセクハラ問題起こす前はこの世界の権威だった訳でw
250名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:36:41.91 ID:afUnhfsK0
>>237 >>240
営業つってもそんなに厳しいもんなのかね
別にノルマ到達しない奴なんてざらにいるんじゃねぇの
251名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/14(土) 20:37:11.02 ID:SBHT8CzDP
08卒だけど、身の丈合わない企業にすんなり入れた。
周りのレベルに今もついていけない。
252名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:37:18.84 ID:s3+97bus0
>>241
そこまでイクと流石にな、ただ手段と目的を履き違えてる学生が多いね
自己PRが目的なのに、手段な筈の学生生活のアピールを延々聞かされても
253名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/14(土) 20:38:43.22 ID:Lc5dSGra0
>>232
公務員は一度民間を経験しとくべきだと思うわ
254名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/14(土) 20:39:30.16 ID:phd2I0D5O
どれだけ自分が恵まれてるか理解するために
最初はブラック企業経験しといたほうが良いと思うんだ
日本では下から上がるのは難易度高いけど
255名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 20:41:25.05 ID:bwr3p6zA0
>>248
経理だってミスしたらまずいだろ
今は普通にやれてる経理の仕事だって、新卒でいきなりやってたら大変だったんじゃないのか?
256名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 20:41:26.13 ID:A3jNKlBK0
>>246
無理だよ
エピソード、つまり話の中身なんか全く重要じゃない
相手が求めてるのはどれだけすごいことをやっていたかではない
問題は話しているときの「顔・表情、声」だよ
例えば「先月○○に遊びにいってきた」という話をしなければならないとする
全く同じ原稿を普通の人ととボッチに読ませてみろよ 1秒でばれるから
長年ボッチの奴が声色や表情をばれないようにできるわけがない
だから、「ネタなんて適当に作ればいい」というのは普通の人にしか通用しない
俺みたいな屑には無理です^^
257名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/14(土) 20:41:50.60 ID:e1jIfld20
>>241
全部捏造できるよ
258名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/14(土) 20:42:47.32 ID:U1cBRy4i0
>>253
それはそれで感覚の大きな違いに矛盾感を感じてしまいそう
259名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/14(土) 20:44:09.45 ID:gsuPm3RD0
>>250
銀行にとってノルマというか目標数字は絶対的な存在
だからノルマ達成できないと、他の営業担当者がその穴埋めをする
糞みたいな金融商品を売るために、一日3回も同じ家に行って土下座なんて当たり前
もし、数字が未達だと支店の評価が下がって、支店全員のボーナスがカットになる可能性が高い
数字が取れない奴は本部の窓際部署をたらい回しにされるか、
もっとキツイ支店に異動になって精神がおかしくなるかのどちらか

260名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 20:47:48.05 ID:rSJs/R/f0
>>253
公務員も一般民間会社より大変な部署もあるけどね

ただし、ほとんどの部署ではマシにはなってきているが未だに
「以前からこういうやり方なので」と明らかに非効率的な仕事を
続けてる部署が多かった

オンブズマン対策とかバッチへの資料とか、くだらない事務処理多いよ
261名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/14(土) 20:48:50.57 ID:e1jIfld20
銀行はノルマもさることながら
普段の業務も絶対ミスできない重圧に襲われる
マゾでしか勤まらない
262名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:49:14.65 ID:u9zBTLRS0
退職するんじゃなかったって今マジで泣いたほど後悔してる…
バカだった
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 20:50:55.05 ID:tkBmdgI/0
ざまあ女は風俗に池
264名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 20:51:01.52 ID:bwr3p6zA0
>>262
でも退職せざるをえなかったんだろ
何のお仕事?
265名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:52:15.48 ID:FiMCb2sW0
>>215
おまえの体験談か
266名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/14(土) 20:53:07.59 ID:I4BQhVgq0
>>249
マジかよ
脳内ソースで喋ってる人だと思ってた
267名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/14(土) 20:53:28.94 ID:HbYO8eby0
あるニートは賭けにでた。

  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||

一酸化炭素が部屋に充満する前に
ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールが
「ばかばかばか!どうしてそんなことするのよぉ〜」と
玄関からお邪魔してくることに、生死を賭したのだ
268名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/14(土) 20:54:28.37 ID:YksmPjrcO
俺も下で働くのを止めて今は農家している
音楽聴きながら太陽の下でもくもく働いて一日一日やることを順調にこなす
休みは自由で上司いない遅刻ない残業ないノルマは収穫量とその日の売上
まぁ全て自己責任だけどブラック会社に勤めるよりはマシ
269名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:55:11.29 ID:bIUePf+m0
>無気力で勉強や仕事に身がはいらない、集中力がない、強く疲労を感じる、朝、起きられない、眠れないなど

要は「やりたくない作業」なんだな
270名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 20:55:26.68 ID:sBlF4C7V0
>>268
雨の日は何してるの?
271名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/14(土) 20:55:49.05 ID:jM/NkEKX0
脳評論家とか怪しすぎるだろw

あと、仕事なり何なりが思ったものと違って辞めて、その後止まっちゃうケースっていくらでもあるよね?
272名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/14(土) 20:57:06.14 ID:occ62JRk0
役場は住民、国、議員、周辺自治体の各方面からクレームやら圧力やらがかかってくるから
理想が高かったり、真面目な人間ほどストレスが溜まって潰れていく

だからなに言われても給料のためだと割り切れる人間が職員になるにはいいんじゃないかな
まあ給料は凄く安いんですけどね
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:57:17.98 ID:utJi167f0
一流企業の1年内離職率は3%もないよ。
金融業界限定なら30%あるけど・・・
274名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/14(土) 20:57:21.51 ID:WUyz5llL0
>>271
俺は仕事が思ったものと違う感じたというか、自分が社会不適合者だと悟った
275名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 20:57:48.55 ID:HRliyBLg0
一流企業ってもどーせ辞めるのが多いのはメガバンとか保険でしょ
インフラやメーカーはあまり辞めないよ

まぁ金融はそもそも採用人数が多いから一流企業といえるのか分からんが
276名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 20:58:22.12 ID:XfUbKJ5l0
>>262
後悔先に立たず立つのはティンコだけ


まだまだこれからだ頑張れ
277名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/14(土) 20:58:29.00 ID:YksmPjrcO
>>270
ビール飲んだりネットで米売ったり2ちゃんとか適当に過ごしている
278名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/14(土) 20:58:50.42 ID:BpRPoQMbO
>>259
できてない奴の数字自分に回されてそのせいでアホみたいに詰められて泣きたくなる
何故かそいつはあまり詰められんし
多分オッサンだから言いにくいんだろうけど
279名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/14(土) 21:00:42.75 ID:T45SdpU3O
>>262
一度本気で退職したいと思った自分を大切にしてやれ
今本気でしてる反省も必ず財産になるからとことんのたうち回れ
そうした上で世の中とか仕事とか生き方とかなるべく色んな角度からじっくり分析してみろ

まだいくらでもやり直しきくさ
お前の人生に間違いはない!
280名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 21:01:19.73 ID:ulG63Vpw0
最近ヘッドハンティングされて零細企業を1つ任せられたけど
一気にストレスがなくなった
毎週飲みに誘われるのがちょっと面倒なくらい
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 21:01:58.34 ID:y3LKO8Lp0
個人商店いいぞ
給料安いし休み少ないけど
派遣とか旗振りするよりよっぽど尊重される
282名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 21:02:37.99 ID:u9zBTLRS0
>>264
営業
しかも、人間関係に折れて辞めた
バカみたいだろ?
抗鬱剤飲んで通勤して、ふと途中で降りて便所で自然と泣いた
あの時は確かに限界だったんだろうね
んで、今ニート
283名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 21:02:49.94 ID:utJi167f0
>>275
地元で割と大きな地銀に入った友達の話だと、ノルマ達成が絶対で
人脈がない新人のうちは家族やら親戚を食い物にすることを強制されるらしい。地獄だよ。
親戚中に電話をかけて契約をとりまくるのが最初の仕事。
284名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 21:03:27.61 ID:+VGhDtCF0
>>277
「リネットちゃんのお米売ってる」に見えた
俺ももうすぐそっち行くぜ
285名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 21:03:38.85 ID:FBx1hZS80
>>282
適応障害とかいうやつか
286名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 21:05:05.22 ID:rSJs/R/f0
>>282
人間関係で辞める人は多いからさ
これで免疫できたと思って、気楽にいこうぜw
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 21:05:30.76 ID:WA8XtLgj0
>>282
営業は向き不向きあるからな
続けてたらたぶん自殺しただろお前?
やめてよかったと思って再チャレンジしろ
288名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 21:07:25.25 ID:bwr3p6zA0
>>282
そこまでしてやめずに仕事してるほうがバカみたいだと思うけどな
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 21:07:58.49 ID:VDELWNfT0
田舎に行って自給自足したいな
290名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 21:08:13.21 ID:NVI5r02O0
>>282
仕事を辞める理由なんて大抵人間関係だよ

会社方針が合わないとか自分のやりたい事じゃないとかは少ない
291名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/14(土) 21:10:17.71 ID:akrBIMkzO
基金訓練なんて空白期間防止制度もあるし恵まれてるよ今の新入社員は
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 21:10:20.32 ID:y3LKO8Lp0
十一のマチキンよりメガバンの方がエグいおw
293名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/14(土) 21:11:18.62 ID:qeRoyXNIP
>>282
退職したことで死なずにすんだかもしれんし、よかったんじゃないか?
余裕がないなら少しは休んだ方いい。
「あなたが足を止めることを非難する人間は、あなたから搾取する人間である」
人生のハードルを少し下げて再出発するまで、ゆっくりした方がいいと思う。
294名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 21:11:21.24 ID:UOFOUEvf0
ゴールドマンサックスって入社1年目で1000万いくんだろ?
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 21:11:38.12 ID:JZFKSebN0
甘え
男なら甘え捨てて全力で仕事に当たれ
296名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 21:12:44.36 ID:XfUbKJ5l0
>>282
自宅警備員に就職出来て良かったじゃねーか

これからも前をみて生きろよ
297名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/14(土) 21:13:43.07 ID:C+iFYSB/0
会社に残ってるのはその環境に適してる人間だけだから同じタイプの人間しかいないんだよな
だから人間関係でやめる奴が多い
だって一人と合わなかったら他皆とも合わねえしな
人間関係で問題ないのに会社やめるのはやめとけよ
298名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 21:13:48.73 ID:xGq0373e0
慶應→財閥系商社→欝で1年で退職→ニート2年→飲食店バイト3年→店長3年→独立→自分の店オープン

飲食経営面白すぎ
299名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 21:14:15.83 ID:rSJs/R/f0
>>294
その入社1年目って考えが日本的過ぎ
向こうは成果報酬、新入社員でも5000万稼ぐケースがあったと
ニュースで見た
300名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 21:14:20.69 ID:e2lwrtF8P
銀行入行してさいしょの仕事が自社のクレカのカード契約で120件取ったら新人賞で金一封もらったのが思い出
結局辞めたけどね
301名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/14(土) 21:14:26.16 ID:YksmPjrcO
>>282
俺もそれで会社辞めた
サビ残で苦しめられ対人関係ストレスで人間が怖くなった

>>284
welcome to TANBO
302名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 21:15:11.22 ID:sBlF4C7V0
>>298
慶応なら学閥強いだろ

なんで鬱になったんだよ
303名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 21:16:21.62 ID:rSJs/R/f0
>>298
いいな、俺もいつか立ち飲み屋やってみたいんだよ
客は10人くらいで満員になるくらいのスペースでいい
304名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/14(土) 21:16:22.86 ID:OBKXoxKE0
一度でも就職して職歴あるならまだマシだろ

既卒ニートは辛いぞー
305名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 21:16:29.51 ID:bleXAzZNP
ほんとに嘘をつけない人間は損するな
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 21:17:47.83 ID:JZFKSebN0
お前らウシジマくんよめ
307名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/14(土) 21:18:35.56 ID:8V0H++nNO
仕事つまらんが結果的には公務員で良かったな
最低限の生活のためと割り切れば
308名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/14(土) 21:19:01.88 ID:Lo2J/okfO
給料安い まじで
309名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/14(土) 21:19:19.27 ID:C+iFYSB/0
>>305
日本人は心がキレイみたいな扱いされてるけど、日本ほど嘘を笑顔で言えないと生きていけない社会はない
これは社会人になって一番最初に痛感したわ
俺はできんから精神を病んだ
310名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/14(土) 21:19:28.94 ID:DOcbMeZi0
訴えるとか脅される、お前の顔みたくないねん言われる、もの投げつけられる
他に何あったかな。
それでも耐えてるからいけるもんやで意外とな。
311名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 21:19:37.58 ID:FBx1hZS80
上の慶応の人もそうだけど人間関係きついと思う人が独立して仕事していけるあれがああだこうだでもっと必要になってくると思うの
312名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 21:20:00.46 ID:i0lruV++0
年間生活費200万×残りの人生50年=1億

1億くれたら今すぐにでも辞めてやるわ
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 21:20:50.88 ID:7Rxa6saY0
>>259
窓際部署をたらいまわしでも仕事楽なんだろうしいいじゃん
俺は今の部署がキツ過ぎて鬱になりそうだからいっそのことそういう部署に移動させて欲しい・・・
314名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/14(土) 21:21:16.19 ID:wxaf6/pOO
耐えられるぐらいならいいが精神ヤバくなるようならさっさと辞めた方がいいぞ
315名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/14(土) 21:21:25.11 ID:Lo2J/okfO
クソ運送の事務です…
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 21:21:51.28 ID:P2myFsQG0
>>309
マジメで努力家で冗談が上手くて嘘を平気でつける人間が成功する
学校で嘘のつき方教えてやれ
317名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/14(土) 21:23:33.79 ID:qeRoyXNIP
納期守れなかったときは「もうダメか…」と思ったが、それでも自分の
居場所は無くならなかったな。上も意外と寛容だった。
そっから吹っ切れたな。仕事に一大事はそうそう無いんだと。
318名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 21:24:22.78 ID:i0lruV++0
>>316
マジメで努力家で冗談がうまい奴を演じるのがうまい奴
だよな
319名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 21:28:20.07 ID:KkkJwsBu0
会社がブラックで未熟だから多少いい加減な仕事でも許されるw

まあ一応大企業のようだがw
320名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/14(土) 21:29:19.94 ID:wM2jcNClO
入社後ならまだ良いが入社する時でも真面目な奴ほど馬鹿を見るシステムはマジで糞
面接なんか嘘つき大会じゃん
321 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (catv?):2011/05/14(土) 21:30:01.42 ID:KAdot+wW0
人間関係て具体的になによ
322名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/14(土) 21:30:31.51 ID:FXLicUb00
もう今以上の仕事にありつけないんだと自覚すると何もする気がなくなるだろ
323名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 21:32:35.21 ID:1GoneoEJO
俺の職場は結構金融出身の奴が多いけど、飲む度にその時のブラック行進曲を肴にするね
そして最後は口を揃えて、俺なんであんな仕事してたんだろうってオチを付けるw
324名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 21:32:48.38 ID:kdHdvFeu0
日本人はまじめだし仕事自体が好きなやつは結構いる
ただ下積みとしてどうでもいい仕事を延々とやらされたり
人間関係がうまくいかないとかそういう理由で辞めていく
要するに組織のマネジメント能力が低いから
325名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/14(土) 21:33:16.54 ID:XnJ3gfzx0
切り詰めて切り詰めて効率化すれば、
そりゃあ今の何割かを減らしても、たぶん仕事は回るよ
だけどそんなことばっかりやって、効率化効率化と皆で身を削るようにして
結果的にどうなるってんだ、貧乏でギスギスして痩せ細った日本が残るだけじゃないか
それで幸せになれんのか?おまえらみんな誰と戦ってるんだよ、と言いたい
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 21:34:00.96 ID:FBx1hZS80
>>325
同意
327名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 21:34:39.43 ID:tuDvcXKp0
朝起きられないとか、スゲーよな。
遅刻して、11時から出勤しますって電話がかかってきたのに
1時ぐらいに来る奴とか居るwwww
328名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 21:36:21.25 ID:VI8WyGP80
中高大慶応で順風満帆な人生を送ってきた奴らが最後の最後でコントロールできない上司・配属
俺という最悪な上司に当たっちゃったんだよね
残念でしたwメシウマすぎだろww

どうせ俺は貧乏に育って奨学金で大学言った苦学生だったよ
コンプレックスの塊さ

でも
新入社員のみんな頑張ってね
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 21:39:46.66 ID:bwr3p6zA0
>>328
課ごとぶっ飛ばすような不祥事起こして、上司もろともクビになればおk
330名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 21:40:55.91 ID:QwidFtiR0
俺が持ってるドーパミンに関する知識
・人間は本来ドーパミンジャンキー
・ドーパミンは運動を催す快楽ホルモン
・タバコはドーパミンが沢山出る
・葉巻は更にドーパミンが沢山出て依存性が低い
・統合失調症はドーパミンが出過ぎて、物事を統合し過ぎてしまう病気
・統合失調症は天才型が多く頼まれても居ないのに、何か作品を作ったり、
小説を執筆したりする(ドーパミンが大量に出るから何もせずいられない)
・コーヒー、カフェイン等もドーパミンを出す
・ドーパミンが多い人は同性とのセックス1度は経験する(ホリエモンとか、ひろゆきとか)
331名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 21:41:09.58 ID:1GoneoEJO
>>327
ゲーム会社ぐらいしか聞かないぞそんなルーズな話w
前日仕事で飲んでなきゃそんなの無理だわ、当然管理職な
332名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 21:42:04.96 ID:tuDvcXKp0
まあ、居なくなったけどな
333名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 21:42:24.49 ID:RQ+BYUQ9P
>>130
業界トップでも薄給なイメージ強いんだけどな
イオンとか
334名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 21:42:43.61 ID:Jhvf5Okq0
もったいねーなあ
俺は中学の頃から諦めてたから流れのままニートだわ
335名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/14(土) 21:42:51.24 ID:Qla+tGzL0
>>253
キャリは別だが、10年以上前から公務員の過半は民間経験者というのが現実
大半が名の通った企業を退職したはいいけど、民間は新卒オンリーなので公務員へってパターン
で、あまりの給料の安さ、慢性的人手不足、結構あるサビ残、クレームの多さにメルトダウン
けど、後がないからもう辞められない。
336名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 21:44:16.03 ID:A8ZEolA10
>>153
その4人分の仕事も代替してあげていれば、丸く収まったのに
企業は、人で動いてんだぞ。バッジや看板が稼いでるわけではない。
337名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/14(土) 21:45:44.21 ID:KkbVE0TwP
反社会的であることこそノーマル
338名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 21:46:16.86 ID:/dWy8sx20
20代で都内にマンション買える位、高待遇な会社に新卒で入ったが
半年で辞めたよ。俺には肉体的にも精神的にもハードすぎた。
以降は薄給ブラック巡りで今ニート
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 21:46:19.91 ID:HrfZ7PEt0
>>153
そのやり方は短期的には良くても、人を切る会社になると優秀な人から辞めていくようになるからな
340名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 21:46:42.55 ID:m79FdOFQP
自分はデキる人間であり、勉強もできてゼミや実験も良い結果、ずっと評判の良いエリート学校に通ってた
頭も要領も良いから先生や友人からも頼りにされていた人間がぶつかる学歴も今までの経験も役にたたない存在
それが上司と取引先
341名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 21:47:02.63 ID:7Rxa6saY0
>>333
イオンって薄給なのか?
俺の親父イオン勤めだが50過ぎてペーペーのくせに年収1000万超えてるっぽいぞ
342名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 21:47:58.01 ID:bxDKHu8H0
>>115
メーカーならそれが可能なんだよな!
>>1は金融とかブラック業種の奴らだろ。

メーカーで適当にのんべんだらりとやって3年目だけど
いまんとこよゆーだぜ。
343名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 21:51:35.19 ID:4E8BnDcYO
>>333
ワーカーで400万稼げるらしい。
344名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/14(土) 21:52:52.14 ID:sw/SxRBs0
上司の中には、よく入れましたねっていうレベルの人間がいるよね
世代が原因なのかもしれんが
345名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 21:54:03.26 ID:s3+97bus0
学生時代との違いは嫌いな人間との関わり方だろうな、避けられない
馬が合わない人間やキチな上司、クレーマーとも対峙しないと駄目だしな
346名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 21:54:53.94 ID:OS2sAuC40
ホンマでっかTVの加藤アナと結婚したい
347名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 21:57:47.23 ID:HrfZ7PEt0
>>344
同期の中じゃ俺が二番目に良く入れましたねってレベルだわ。
ちなみに一番目の人は1年持たずに退職って
348名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/14(土) 21:59:03.43 ID:BpRPoQMbO
何言われてもビクともしないやつたまにいるけど羨ましいわ
ストレス感じないって最高の資質だと思う
349名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 21:59:20.48 ID:DB45mVOV0
信じるか信じないかは貴方次第です
350名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 21:59:54.52 ID:GuUQqMoAP
俺は大分良い環境の中小に滑り込めたけどゆとり世代以下とそれ以上で価値観が一生合わないだろうなとは思ったね
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 22:03:07.07 ID:y3LKO8Lp0
仕事なんて慣れだ慣れ
いつの間にか自分のターンになってる
3年でやめるとかスペランカーかw
あれほど理不尽だった上司が4年目の俺に腫れ物触るような態度に豹変してワロタ
352名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 22:03:17.70 ID:Lg0N5IvRP
公務員の俺最強
353名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 22:04:48.03 ID:OJS5HBQz0
要するに働くってのは人間関係に耐えられるかそうでないか
一流企業にはいっても耐えられなきゃむだ。給料高くても精神的にガンガンえぐられれば自殺までいっちゃう→ヤバイやめないと
ってなる。ひとつは仕事で無双することだな、限界までやってできなかったらしょうがない。
だけど限界までやればふてぶてしさが多少出てくる。
問題は限界までなかなかできないってことだ。俺も仕事ではやったことがない。
354名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 22:05:20.62 ID:HHR8yAm40
俺か
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 22:06:00.68 ID:dc9U3BlA0
3,4割って一部の変わり者ってレベルの数じゃねえ
会社がおかしいか教育がおかしいかいずれにせよ制度の問題だろこれ
356名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/14(土) 22:07:07.73 ID:KzrVRIIb0
同期だったやつが派遣かバイトで自分のところに部下として来たら対応に困るな
357名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 22:07:29.71 ID:jpcBeZsp0
お前らなら適応能力は当然低いよな
358名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 22:08:16.89 ID:OJS5HBQz0
>>351
3年やれば続けられるってのはホント?
359名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 22:08:34.21 ID:e2lwrtF8P
銀行は秀才タイプは店頭配置だとキツイって人多いよ
公務員試験受かったので辞めますって奴多い
360名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/14(土) 22:08:57.02 ID:qeRoyXNIP
>>355
そんなに辞めるわけ無い。自動車メーカーに入ったが700人入って
1年でやめたのは1人だけだった。研修の終わりに言及されてたのが
それだけ。
四季報で見ても入社3年目まで離職率がそこまで高い企業は稀。
まして1年ならほとんど辞めないよ。
361名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 22:09:01.22 ID:s3+97bus0
上司を凌駕するスキルを身につければ人間関係は改善するわな
業種や職種にもよるだろうが理不尽なことは減る、体力的にはキツイが
362名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/14(土) 22:12:56.62 ID:+FxQF9HU0
マーチ→銀行→ニート

労働意欲と精神力もエリートじゃないと無理だわ
俺には無理
363名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/14(土) 22:13:55.38 ID:5MAsQVRW0
>>341
平均年収が高くてもバブル前とバブル後入社で
賃金体系が違ってる会社多いから
バブル後世代は案外安い賃金って事が多い。

組合が強い会社ほどいろんな方法で既得権益守ってるから
若いやつほど薄給
364名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 22:14:55.09 ID:y3LKO8Lp0
どんなダメな奴でも3年も同じ事繰り返してりゃ慣れるからな
3年やってもダメなら向いてないから他探せ
365名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 22:14:56.34 ID:utJi167f0
>>325
仕事を効率化して喜ぶのは経営者と株主だけ。
雇われ労働者は、効率化した分、請け負おえる案件が増えてのしかかる責任が増える。
でも給与は据え置き
366名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/14(土) 22:16:44.92 ID:YpNDBQoX0
一年じゃなくて三年いないだろ
367名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/14(土) 22:17:03.58 ID:kk24YhDr0
>>348
陰湿ないじめ受けてたから今は陰口や悪口言われても何て言われたか理解する前に言葉が流れていく感じになるから便利だわ
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 22:19:48.04 ID:dc9U3BlA0
>>360
俺の同期は半分やめた
よく言って二流企業だけど
369名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 22:20:07.24 ID:4PEDK4RO0
>>348
そういう人の中でも、表に出さないだけである時にプツッと糸が切れたように逝くやつもいる
370名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 22:20:17.72 ID:vHXYcH1S0
>>361
銀行員だが、不良債権処理のエキスパートになったら
上司や審査に話が通りやすいし、周りも自分の思う
ように動いてくれたので、仕事楽だった。おれだけ
いつも定時退社。今は別の業務に変わったけど。
でも1回、役員室から直接呼び出し受けたな。ただの担当者
なのに(へまをやったわけではないが、トラブルが役員に飛び火
して事情聴取)。
ただし、それなりの知識・経験はいるし、クレーマーとか想定外のことが
おきたら逆にワクワクするぐらいの精神力が必要。
371名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 22:21:02.53 ID:r8gUvdvi0
>>102
よう老害
372名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 22:24:07.41 ID:LmnhVdNW0
新卒から中小企業1年で退職→3年くらいニート→
1流かは微妙だが、1部上場企業で働いてるが、
新卒の奴はある程度教育体制やらパワハラへの体勢がしっかりしてる
企業で働いた方がいいと俺は思ったわ。
373名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 22:27:36.73 ID:KypPEuDX0
メガバンだったけどきつすぎワロスで2年目でやめた
この職業まともな人間がやるもんじゃねえよ
せめて信金とか労金ならまだマシだった
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 22:27:53.77 ID:Y0sUXpRZ0
>>360
1年で3割はありなえないと思うが
700人中1人だけってのはもっとありえないだろ。
カイジの地下強制労働施設なみの監禁でもしてるのか?
375名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/14(土) 22:27:54.63 ID:kmi6va9qO
もったいないと思わんのかね?
うちの会社も去年の新入社員が辞めたい病だったみたいで「仕事辞めないように頑張ります」とか
意味分からん宣言してたが
376名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 22:31:38.36 ID:6vvPR0QC0
>>336
>>153は4人分もリソースを浮かせたんだから攻めるのは筋違い。
責めるとしたらそのリソースでそいつらの給料+300万を稼ぎ出す事業・部署を探せなかった奴らの方だわ。
377名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/14(土) 22:31:40.19 ID:qpFYpPbz0
俺は社内ニートだぜ。仕事が楽過ぎてやめたい。
仕事くれとはいってるけどね。
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 22:31:43.35 ID:eFtw/0Nu0
五月病は甘え
379名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/14(土) 22:31:47.00 ID:WUyz5llL0
確か平均が3年で3割だったよな
380名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 22:34:46.00 ID:NFNQenAJ0
無職の奴は早めに動けよ
空白期間長くなればなるほど
取り返しのつかないことになるからな
381名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/14(土) 22:36:16.25 ID:e2lwrtF8P
銀行の地方の支店配置されたら案外地獄
伸びしろ無いところで積金、定期のノルマ達成できない
382名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/14(土) 22:36:46.87 ID:WUyz5llL0
はやく社会不適合者の俺に在宅ワークをよこせよ
383名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 22:37:01.88 ID:QwidFtiR0
>>282
何で抗鬱剤飲んで通勤してるの?バカじゃん
オーバーヒートしてる車に水ぶっかけ続けて、「こうすりゃ走るんだぜ」って言ってるようなもんだよ
バカでしょ?
とりあえずカフェイン抜け うつ病にカフェインは有毒すぐる
384名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/14(土) 22:37:40.91 ID:b0SAVgBE0
10卒だけどそろそろ辞めてえww
385名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/14(土) 22:39:32.09 ID:cmnRiyzU0
中小下請けITに入社したけど
上司とか先輩は無理のし過ぎで体壊してるし
現場のトップは報告に細かな不備があると超でかい声で2時間罵倒するキチガイで
そのせいで現場は萎縮してるしこの先にまったく夢がないよね
386名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 22:39:37.56 ID:OJS5HBQz0
いわゆる一流企業って残業はないの?
あっても少ない?
387名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 22:40:02.09 ID:ZC3VsUuL0
高校受験大学受験と勉強漬けでゲットした新卒のカードで入社したのに、すぐに辞めるとか凄いねw
388名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 22:40:11.09 ID:3kl3RI020
一流企業にいった友達ざまぁw
389名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 22:40:49.42 ID:s3+97bus0
>>386
部署と時期による、組合が強いトコは大丈夫じゃね
390名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 22:41:00.23 ID:JsHduh+40
また仲間が増えるのか


めしうま
391名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/14(土) 22:41:04.58 ID:SLavvgKe0
>>385
そりゃー偉くないっからだ
392名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 22:41:32.55 ID:OJS5HBQz0
>>389
へーいいなあ。
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 22:42:03.33 ID:eFtw/0Nu0
何をもって一流とかいってるんだよw
まあまともなとこなら残100くらいまでだろうな
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 22:42:14.98 ID:Y0sUXpRZ0
>>381
ITドカタ11年目の俺から見ても転職版の銀行スレたまに眺めるとITでよかったと思うほどだ。
普通となりの芝は青く見えるもんだが銀行だけは全然青く見えない。
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 22:42:56.07 ID:7Rxa6saY0
>>377
勝ち組杉だろ。うらやましい。
楽して金貰えるのが一番。
396名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 22:43:24.19 ID:0v/0ML2k0
>>395
出世できないじゃん
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 22:43:56.34 ID:ONPSOcQj0
一流大学から一流企業に入れても、30越えりゃリストラ対象で過酷な競争、落とし合いが始まるわな。
これで高給だとしても、いったい何の為に生きているかわからんくなるわ。
398名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 22:44:39.68 ID:EeDSN2P90
クソ上司の新人いびりだろ

モラルのない団塊だからそれが加速してるだけ

昔は選別の意味合いがあったが、今は上がクソだからそんなレベルですらなくて
ひたすら気に入らない奴をいじめて遊んでるだけだからね。
399名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 22:44:45.72 ID:GHyzX0AJ0
スーパー店員→自衛隊(一士)→スーパー店員→ソバ屋正社員→清掃アルバイト→
投資家→リッチマン→いまここ

400名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 22:45:28.00 ID:tuDvcXKp0
ITの派遣は、いつか無くなる現場だからな。
401名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/14(土) 22:46:07.37 ID:4S/+xhcY0
>>1
こいつらは数年後、辞めるんじゃなかったと夜な夜な悶絶するわけだ・・・




俺のように・・・゚(゚´Д`゚)゚
402名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/14(土) 22:47:30.37 ID:qpFYpPbz0
うちは年功序列なので中途半端に出世すると残業代でなくなる。
ほぼ定時あがりになり、夜勤もない仕事になったわ。
開発に戻りたいけど、上司とケンカ別れしてるから部署そのもの変わらないと無理だろうな。
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 22:48:25.11 ID:kLRmmyOx0
お前ら・・・ほんとにエリートだったんだな・・・
404名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 22:49:56.73 ID:bwr3p6zA0
飲み会の席で、床においてあった課長の背広踏んじまったおw
月曜から会社いけないw
405名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 22:51:24.66 ID:5cKljeKV0
ν速民で
京大→銀行員→長距離トラックのドライバー
こんなやつもいたぐらいだし
406名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/14(土) 22:51:44.37 ID:qeRoyXNIP
>>404
だいじょうぶだよ、そんくらいw
入りたての身分だと何もかも怖いよね。
でも、大抵のことは大したことないから。せっかく社会人に
なったんだから、好きに生きようぜ。
407名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/14(土) 22:52:03.11 ID:KzrVRIIb0
>>404
そもそも誰も背広を壁のハンガーとかに掛けるやつがいなかったってことに
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 22:52:18.18 ID:x1xmG5Fx0
合う合わないがあるって
何でもそうだけどな
409名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 22:53:58.32 ID:g7eEsxQP0
身の丈に合った職場じゃないと長く続けられないよ
410名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 22:54:35.40 ID:s3+97bus0
歓送迎会やら忘年会新年会の幹事とかも最初は仕事の内だからな
金数えてたら酔っ払った部長が絡んできてキレそうになったりな
411名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 22:55:51.89 ID:OJS5HBQz0
営業ができるかできないかで大きく分かれる気がする
営業できればなんでもできるんじゃないの。
412名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 22:56:07.12 ID:43rBieog0
バブルの時にはニートなんていなかったのにな、経済政策の失敗が産み出した存在だろ
個人の問題で片付けられない
413名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 22:58:33.97 ID:dc9U3BlA0
バブルん時もニートいたよ
数が増えたのと許容しなく(出来なく)なった風潮の変化こそ見るべきだろう
414名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/14(土) 22:58:43.73 ID:P/t48W3O0
真のエリートは五月病でもニートにジョブチェンジしてくれないぞ
一流企業→いきなり窓際→子会社に出向→仕事しない一筋15年→親会社復帰を夢見る40歳
こいつと誰か辞めれる勇者交換希望
415名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 22:58:53.82 ID:ms0K/gEJO
某インフラだけど社内の平均年齢がかなり高めだわ、特に男性
50〜60代が異様に多い、定年後の再雇用契約社員もゴロゴロ居るし
416名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 22:58:56.38 ID:tuDvcXKp0
営業が出来ても、専門職は無理じゃね
417名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/14(土) 22:59:33.24 ID:oslcH0VLO
腹がいたい
418名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 23:01:07.72 ID:XXcdd2X10
昇進できないかもしれないけど、のんびりするのが一番。あとは、小説で一発狙う
419名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/14(土) 23:02:02.79 ID:PxJizZJ70
>>35
会社側から辞めろってサイン出てるじゃん。
転職しろよ。自分のためにも会社のためにも良いだろ。
420名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/14(土) 23:02:25.71 ID:MRwm2WooO
東大卒で一流企業入って退社して某ストリーミング生放送で音楽活動初めて放送中の1日でギター速弾きの難曲マスターして見せた奴がいたけど、
俺が「まるで台本みたいだなぁ」(元々弾けたんしゃない?)って指摘したら放送引退した奴がいたなぁ。
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 23:03:06.43 ID:uz236fRv0
定員割れしているFラン大

奇跡的に一部上場企業に就職(大学は神扱いに)

3年目:向いてもないのに営業職についたせいで精神はボロボロ、クビにされる寸前
しかも借金50万


もうオワタ
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 23:06:12.27 ID:43rBieog0
生活保護なんてバブルの時に比べて4倍も増えてるじゃん、個人の問題じゃないだろこれ
423名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 23:09:21.23 ID:OJS5HBQz0
>>422
製造業への派遣解禁。これがすべて。
左翼政党のくせに民主はこれを改正しようとしない。なんのために
存在してるんだろうなミンスって。
424名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 23:09:40.55 ID:I8K7Nq8W0
可愛い女の子の新入社員のOJTになったぜひゃっほう
425名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 23:11:31.37 ID:s3+97bus0
バブル世代は就活なかったらしいしな、飯食って終了とか驚きだわ
バブル弾けて派遣を中心に人件費を変動化する動きが加速したからな
426名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 23:12:15.83 ID:mOzQfNDu0
>30%~40%


ねーよ
427名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 23:14:14.16 ID:43rBieog0
バブルの時は企業が学生に頭下げて、うちに来てください、ってやってたな
おれのおじさんも現金貰ったりハワイ接待旅行に連れてかれたりしてた
428名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/14(土) 23:14:19.02 ID:Ok0XnxXN0
収入低くても金がもらえているだけマシ
そう思っていた次期が僕にもありました
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 23:16:03.79 ID:tuDvcXKp0
2年ぐらい前も、学生を接待してたよなw
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 23:19:10.28 ID:uz236fRv0
>>429
売り手市場のときに、そんなの聞いたことなかったぞ
よほど人の集まらないブラック企業だろう
431名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 23:21:32.98 ID:QwidFtiR0
>>423
でも製造業の派遣禁止になったら
今までそれで喰い繋いで来た派遣労働者はどうなるの?
それじゃないとやっていけないゾンビ企業は潰すべきだってのはわかるが
派遣労働者まで自己責任で路頭に迷えってのはちょっと可哀想過ぎると思う
432名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/14(土) 23:22:45.41 ID:9fja7EdDO
スレタイまさに俺

いま契約社員で手取り15だけど人生楽しいです(^q^)
433名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 23:22:59.40 ID:Kc0ym4W70
大学入学を目標にしてたようなヤツはもうそこで燃え尽きてる
就職も上手くいかない

親戚がそうだ。京大院ニートめ
434 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (長屋):2011/05/14(土) 23:23:33.84 ID:DeJN/L7x0
もうすでにニート
435名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 23:23:47.36 ID:43rBieog0
>>431
企業に正規雇用させるか生活保護あげるしかないじゃん
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 23:24:12.12 ID:flIYrEww0
多分道を外れたおまいらはアメリカやシンガポール、ドイツ、フランスのほうが合ってる。
飛び込んでみりゃ日本よりずっといいところだぞ。
437名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 23:26:37.62 ID:OJS5HBQz0
>>431
派遣でなく雇えばいいじゃね。よく考えろ
以前は製造業の派遣なしで回ってたんだぞ。そのおかげで失業率もいまよりは少なかった。
制度変えりゃ一時的に血は出るさ。そのための失業保険だろ
438名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 23:26:50.26 ID:JZFKSebN0
男っつぅのはなぁ!家族のために身を粉にして働くもんなんだよ!
それが一家の大黒柱の在るべき姿だ。
439名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 23:27:29.86 ID:QwidFtiR0
>>435
企業が嫌だって言ったらそれで終わりじゃん
生活保護にも限界があるだろう
まあ派遣なんてやらずアルバイトでもすればいいのにね
そっちのほうが安定してるし
440名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 23:31:41.40 ID:38RcjLah0
鬱病にはなりそうだよね
学生生活と社会人としての生活の剥離がすごすぎ
441 ◆CoTWCbyEtw (広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 23:31:48.80 ID:4Maj/MhWO
でもニートってそんなに増えてないんだよね
ニートがたくさん要るとか嘘乙
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/14(土) 23:32:15.61 ID:08km2wXp0
すごい社会環境だ
443名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 23:33:26.91 ID:6fsfU8+B0
今の時代一流企業就職しても、何かしら問題が出て転落とかあり得るから怖い
技術や意欲があるなら中小とかの方がいいのかな?
444名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 23:37:13.12 ID:m79FdOFQP
ニートって働いていない人じゃなくて無職かつ働く気も無い人でさらに学生や病気の人を除くから
高校、大学卒業して健康な体なのに求職活動せず、バイトすらして無い人なんてそんないないんだよきっと
445名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 23:37:17.03 ID:Uo6WbYoD0
>>443
技術や意欲があって元々一流企業に勤めてた人なら、会社に何か問題が出て倒産とかしても好きな中小企業に移れるんじゃ?
それもVIP待遇で
446名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/14(土) 23:39:44.45 ID:cEuPcDQrO
世の中に余裕が無さすぎ。
447名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/14(土) 23:42:05.58 ID:3CB4fIkOP
余裕があるから3ヶ月程度で辞めるんだよ。
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 23:43:05.24 ID:6vFKta2l0
営業から株のブローカーになって独立した奴なら知ってる

しかもそいつ高卒で一時期ホームレスだったw
449名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 23:43:30.65 ID:EVmtrcjY0
なんかどうでも良くなってきたからもう一度大学で勉強しよ
450名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/14(土) 23:44:38.49 ID:5z0CMzN4O
>>438

結婚して下さい。
451名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 23:46:26.29 ID:pMDK1O290
>>438
家族ってなんだよ 天涯孤独の身には
彼女も家族も親戚も友人もいねーんだよw

収入は全部趣味に回す
452名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 23:46:43.77 ID:6fsfU8+B0
>>445
でも大企業だと年功序列で若いうちは大した事できないだろ
それなら中小で早く上行った方がよくないか?
453名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/14(土) 23:47:20.10 ID:lv+zVjeEP
入社して半年くらいから辞める辞めると思ってて、いつの間にか4年目だわ
辞表書くのがめんどいし、辞め方もよくわからん
454名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/14(土) 23:48:44.19 ID:+VGhDtCF0
>>447
生活保護200万人
年々巨額の財政赤字が膨らみ続けているというのに、いったいこの余裕はなんなんだろうな
455名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/14(土) 23:48:54.76 ID:fYUVf0F30
6〜7割は真面目に社会人として立派にやっている現実を見ましょう
456名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 23:49:27.29 ID:Uo6WbYoD0
>>452
それを突き詰めると、才能が有る人は起業した方が良いという話に辿り着くな。
まあ正解なんてないんだし、やりたい事やればいいきがする。
457名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 23:50:36.20 ID:HrfZ7PEt0
>>452
中小なんて上行ってもたいしたことは出来ないよ
458名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/14(土) 23:50:57.37 ID:Y0sUXpRZ0
>>453
それ辞める気ないだろw
何の目的もなく辞めても次に繋がらないからそれでいいと思う。
459名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/14(土) 23:51:18.13 ID:0YCE+fNx0
>>1
一流企業のほとんどは新人に対してブラック。OJTと言う名のいじめ、放置プレイが継承される。これ豆な。
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/14(土) 23:51:19.45 ID:pTKGV5800
実家もねーからニート出来ねえ
461名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/14(土) 23:55:18.34 ID:g52IynqD0
高校新卒で公務員になったが役所の人間のクソさに絶望した。民間に転職したいと思っているけども何しろ高卒だし、公→公しか道は無いのか…
462名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/14(土) 23:56:22.00 ID:pMDK1O290
>>456
ユニクロの柳井や大前研一
ホリエモンやロバート・キヨサキ辺りの連中は
会社員勤めなんか辞めちまえって考えだな
463名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/15(日) 00:02:56.25 ID:mFWawZCPO
スペックの高い人は辞めても、
最終的に然るべきところに収まる。
ダメなのは奇跡的に良い大学・企業に行ったとしても、
結局はニートになる運命なのだ。
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 00:03:23.37 ID:Y0sUXpRZ0
>>462
そいつらみんな生まれつきの起業家なんで
世の中の大多数の人間が何で生涯雇われに甘んじるかわかってない。
身も心も雇われ人だったけど後に起業した人の意見のほうが一般人には役立つ。
有名どころでは稲盛和夫(京セラ創業者。今はJALに「雇われ」てる)
465名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 00:07:09.34 ID:i4Trnkfc0
>>462
でもそうなるとその人たちの会社成り立たないんだけどwwww
466名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/15(日) 00:08:43.75 ID:8eodkbAw0
毎年5月になると新入社員使えない記事ばっかでるけど
ガス抜きしたいだけだろ?
467名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 00:10:57.66 ID:be3N9PCI0
ガキの頃から定期的に迷子になってきた俺に死角はなかった!
468名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 00:23:57.89 ID:TzHlvpcpP
大学卒業してから数年ニートやったけどいい加減やばいとおもって就活始めてみた
見事に門前払いされるしニート時代のネガティブ思考が身についててすぐに逃げそうになる
469名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 00:27:48.57 ID:vv1PBVCW0
>>386
関係ない。
一流でも残業多いところもあるし、
部署によっても違う。
一般的に工員とか技術職は、大手の方がちゃんとしてる。
ホワイトカラーは生産性が低いから残業やるやつ多い。
470名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 00:30:17.76 ID:IhkbjMsA0
社内失業者の奴みてるー?
5月は4週間休みだぜーヒャッハー。
金貰えるならそれでいいけど、貰えないならまじで転職考えようかな。
471名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/15(日) 00:30:56.33 ID:fG3vRSeA0
新卒一年以内でやめるのはやめとけ
472名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 00:33:41.68 ID:TzHlvpcpP
お前らエリートの金持ちなんだろ?
誰でもいいから俺を雇ってくれよ
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 00:34:55.81 ID:4AMohU4Z0
>>470
人のやらない事、時間のかかるものをやっていれば、社内失業者から余裕で脱出
474名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 00:35:45.94 ID:DjCbq2gZP
>>471
転職時の突っ込まれ方がハンパナイからな
一応3年とか言われてるけどそれじゃ長すぎる気がするから
やっぱ1年は勤めるくらいだな
そしてまた大学にいったオレ
475名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 00:39:29.36 ID:QVppCmAB0
離職恐れて公務員になったけど失敗したな。
つまらん、給料安い、転職厳しいで墓に入っちまった気分。
476名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 00:41:01.57 ID:OI+gfPxZ0
メンタル弱者の新人乙で終わる話ならいいんだけど
とにかくいびり倒して強者だけ残るようにふるいに掛ける企業なら大小問わず長くは続かないだろうな
辞めさせた奴の業績期待値と翌年に持ち越される新人研修コストとか比較した事無いのかな
477名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/15(日) 00:53:05.25 ID:7/chbYMZ0
一流企業のハードル下げすぎ
478名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 00:59:53.58 ID:Btsy1QY/0
実際はいいところに入った奴から順にしがみつくだろ。
たぶん一流企業(激務除く)は1〜2割くらいで、
中小零細は4〜5割くらいなんだと思う。

中小零細は、上を狙う転職組も多いからね。
479名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/15(日) 01:00:48.77 ID:pBcIt0td0
だからただの無職・求職者・フリーターだろ、ニートと一緒にすんな禿
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 01:05:40.89 ID:p482xgOd0
>>474
学費とかどうした?
俺は真面目に大学院に行こうか考えているんだけど
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 01:13:07.82 ID:ad/6Z1zO0
躓きそうになったとき、または何かを投げ出しそうになったときはウシジマくんを読むといい。
思いとどまれる。
482名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 01:13:08.61 ID:Jn8phna50
ごみはニートになる前に海に飛び込め
無駄飯をこれ以上食うな
483名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/15(日) 01:14:38.25 ID:nB/3VOFw0
>>1
親が死ねば子供は自立するよ

いつまでも生きてるから子供は親の家に寄生する
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 01:15:16.23 ID:csRSorBj0
サラリーマンは努力してるんだろうけど、努力の方向性が間違ってるから末路は悲惨だよ
奴隷に成り下がる努力をいくらしたって奴隷のまま
485名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/15(日) 01:16:40.95 ID:jt0mdMfK0
なんだかんだ言っても電力会社は鉄板だよ。
半公営企業は鉄板。生粋の民間は一流でもいつどうなるかわからん
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 01:16:46.22 ID:yTByULvxP
実質ニートのくせに糞高い年金を若者から巻き上げてニート量産してる年寄りよりはまだニートのがマシ
今から必死で社畜やっても絶対に取り返せないだろ
487名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/15(日) 01:18:32.99 ID:yvFA56UU0
いわゆる大企業でも規模は数万人
ニートどもを動かして事業を行うことができたら最強じゃね?
488名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 01:58:06.05 ID:ad/6Z1zO0
いつまでも学生気分でいるんじゃねぇぞぉ、オイ!
489名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/15(日) 02:02:42.82 ID:+KdqZTei0
人間関係って大変だからな
イヤなやつと一緒になるとキツすぎる
490名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 02:02:44.73 ID:oB7BgLep0
人間関係で〜って理由で辞める場合、
特定の個人が原因なのと、職場が全体的に合わないと言うか嫌いってのは別のものとして考えるべきじゃね?
491名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 02:05:27.32 ID:WmQ5Dabj0
知り合いに有名な企業入ったのに新人研修中にやめたやついるわ。
研修中なのに会社の何が分かるのかと。
492名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 02:05:33.62 ID:ad/6Z1zO0
493名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/15(日) 02:15:05.53 ID:ldO9St+G0
この超不況な上に震災東電テロで失業者超増加
あれだけ不況不況で騒いでいたのに
今となっては何も話が出ない
現状どうなってるのか怖くて聞きたくないわ
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 02:42:57.74 ID:p482xgOd0
銀行とか入社してすぐ(研修期間中に)辞める人多いよね。
高学歴ばかりで、そんなに大した研修してないのになぜ?
495名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 02:50:52.43 ID:IhkbjMsA0
>>494
学歴≠仕事ができる、ストレス耐性高い

まぁ研修中になんの生産性もない他人のふんどしで飯を食う人生を想像した時、
嫌になった人間もいるんじゃないか?
金融屋ってメシウマ産業だからν速民には向いてるのかなw
496名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 02:55:31.78 ID:fG8ao7zr0
>>495
ノルマまみれで血ヘド吐くのが当たり前な仕事向くわけねーだろw
497名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 02:55:52.96 ID:5qQzEhEu0
飲み会がきつすぎてやめたい
498名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 02:57:38.22 ID:s0XAIXrJ0
来年からSEなるけど確実にすぐ辞めるわ
内定者の集まり行ったらリア充しかいなかった
499名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/15(日) 03:03:54.47 ID:PPFL7cWi0
銀行といえばデリバティブとかいうのを中小に押し付けて問題になってたな
高学歴で大銀行に入ってもやることは詐欺師まがいのお仕事か
500名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 03:09:54.30 ID:IhkbjMsA0
>>496
ノルマまみれの仕事なら他にいくらでもあるんじゃない?
アルバイトにノルマ課して儲けているような奴隷産業もたくさんあるし。
501名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 03:16:43.66 ID:wZashOLB0
いま、不景気になって会社も社員持て余してそうだな
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 07:18:08.91 ID:XlvbRHEn0
>>498
そのリア充どもは多分研修で学生サークルノリでやって、夜まで
ワイワイ研修課題やってそのまま乱交するぞw
503名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/15(日) 07:20:04.55 ID:AOtKqiYr0
3,4割っていすぎだろ(笑)
ウソくせえ
504名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 07:20:53.59 ID:aB0C5Sgx0
これは間違いない、ソースは俺
505名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 07:24:59.42 ID:WwM6xJ7GO
>>500
銀行のノルマ舐めすぎだわ
506名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 07:25:55.04 ID:21yk3r2vO
そもそも金融は
高学歴ばかりじゃないぞ
インフラや財閥商社辺りは高学歴ばっかだが
507名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 07:26:50.76 ID:oB7BgLep0
>>494
お前みたいに価値観が違ってる人間を直ぐ劣ってるとか出来ないとか言う奴って人生楽しそう
508名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 07:29:53.81 ID:aB0C5Sgx0
>>506
銀行員はズボラだった、家賃延滞なんてざら朝鮮人かよ
509名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 07:31:59.08 ID:csRSorBj0
社会人経験ないニートはまだ救いようある
バリバリ働いた経験があるニートはマジで立ち直れない
510名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 07:32:34.72 ID:Uqc7YIG20
新入社員の研修ってアホな内容が多いからまともな人間は馬鹿馬鹿しくなって研修段階で辞めるんだよ。会社も馬鹿が欲しいなら中卒や高卒を採用すればいいのにね。
511名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 07:33:28.95 ID:XlvbRHEn0
>>510
で、やめてニート?
そっちのほうがバカじゃない?
512名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/15(日) 08:02:24.11 ID:DT0aM2VJ0
>>421
詳細希望
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 08:10:40.40 ID:/lLNIK77P
施工管理やってるけどなかなかきつわ
暇なときは一日2chしてるときもあるけど忙しいときは休みが全くない
忙しいと温厚な人も口調が荒くなってわけわかんないことで怒られたりするし
そもそも現場うるさくて何言ってるのか聞こえない
何もわかんないまま現場放り出されて客の質問答えられなくて説教されたり
そして肉体的にもかなりきついわ
60以上で職人やら監督やってるやつはどんな身体してんだよホント

残業やら出張手当やらで金は稼げるけど使う暇ないのは困りもんだ
でも残業代も現場によっちゃほとんどつけられないとこもあるし
514名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/15(日) 08:22:54.83 ID:vL1ET31N0
新しい職場がリア充だらけで逆に鬱になりそうだわ
515名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/15(日) 08:46:38.34 ID:BqUl0+da0
まじでリア十真人間だらけの職場は勘弁してほしいわ
道に迷うシッダールタだらけの職場とかがいいわ
516名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 08:50:50.63 ID:Azp2zrckO
名前挙げたら絶対にお前らでも知ってるぐらい有名なゲーム会社だけど
新人はマジで3年以内に半分かそれ以下になるよ〜
517名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 08:52:37.65 ID:uFfmY+HW0
>>509
ヘタに働いた経験がある奴でニートになるってぇのは
もう燃え尽きとるからなw

518名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 08:52:38.94 ID:U7cfa9oH0
>>516
どこでもそうじゃね
519名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 08:53:18.53 ID:P2dUY5Cm0
努力した結果が上位奴隷だもんな
うまくいできなきゃいやにもなるわ
520名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 08:53:44.88 ID:SD2C/KMB0
>>515
すげえわかる
おかげで今はオッサンしかいない職場
これにあとオタっぽい同年代が来てくれたら完璧
521名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 08:54:42.17 ID:MUI0uelg0
俺のことか
2ヶ月で退社したけど
522名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/15(日) 08:55:15.82 ID:5h3y0DXVO
>>509
最近は既卒で職歴ない人を募集とかやってるもんな
523名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/15(日) 08:56:19.96 ID:YRXxLo2D0
裏庭で鹿を食べている
戦場しらずの兵隊さん
厠でお化けに間違えられて
ひたすら走る山の中

人の里には帰れない
鹿児島県には戻れない
嗚呼、困ったわ人魚の涙
一寸帽子はどこいつたでせうね?
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 08:57:27.80 ID:OJ2uzpk70
日本の会社のクソっぷりには引くよな
必死こいて一流企業、一流企業と思って入っても、入ったらギャップを感じて辞めたくなる、と想像
525名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 09:01:37.95 ID:mSiO2L+L0
雰囲気的に地元の小企業の方が合う人も居るからな。
526名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 09:16:54.58 ID:S6MT/E2O0
ずっと競争社会だからな
527名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/15(日) 09:19:17.48 ID:Z7LRBYr60
>流動性知能に深く関係しているのがドーパミンです。ドーパミンが多い多動性傾向の人には五月病など無縁です。

ほう・・
ちょっとググってくる!
528名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 09:20:22.79 ID:gNIWqiJRP
なんという俺。マジでなんのために京大修士まで出たのかと思うよ
529名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/15(日) 09:21:35.86 ID:0v7Hp31oP
小さなころから長年抱えてた夢や目標が一流企業に勤める事だったとしたら
そら喪失感半端ないと思う
530名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/15(日) 09:24:25.24 ID:SXWoUbWh0
人事が無能なんだろ
531名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/15(日) 09:29:03.91 ID:hxCkvPXq0
!Mokuton
532名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 09:29:54.63 ID:kkIOEus70
逆に、おもしろがってホイホイやめそうな軽い人間ばっかり雇うから悪いんだろ。
コミュ力とか言って話のうまい奴ばっかり採用したツケだよ。
まあだからって暗い奴を雇っても、そいつが辞めないって保証はないが。
533名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/15(日) 09:31:55.23 ID:hxCkvPXq0
この統計には一部上場の万年求人出している大東建託とか入ってるの?
534名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 09:33:21.05 ID:WlfZUXmu0


これからは原爆ブラブラ病でこういうやつらばかりになるぞ。
特に東日本

535名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 09:34:07.57 ID:9m6x4/sn0
この手のスレって新入社員が酷いって極端な例を挙げてる奴がいるけど、それ会社の人事がまともに仕事してないんだろ
問題の原因を考えられないとかよく就職できたよな
536名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 09:36:32.31 ID:IshPueWRO
なんか現代ってさ、就職してからどう生きていくかとかではなくて
就職することそのものが人生の最大目標になっちゃってるよね。
5月病からニートになる奴は燃え尽き症候群なんじゃないか?
537名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 09:37:44.29 ID:QJa1SnWD0
日本って欧米みたいな社会的な労働資格制度がないよね
一度企業から使い捨てされるとそこから抜け出すのは非常に大変で自己責任と切り捨てられる
まともにスキルアップもできないまま現代の若者は切り捨てられる。そして熟練したスキルがないから再就職もままならない
社会構造的な問題だ。
538名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/15(日) 09:39:20.00 ID:+67vZLxA0
辞めてまた面接対策やら新しい職場への適応やらしなけりゃならんと考えると残ってた方が楽な気が
よほどひどい職場じゃない限り
539名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 09:39:24.07 ID:IZ85Jdio0
絶えに耐え抜いてついに社会人三年目
これで転職しやすくなったね!
540名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/15(日) 09:40:22.25 ID:c5rD9ErU0
>>24 これがね投与にーとか
541名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 09:42:00.27 ID:RrQGyu5R0
セロトニン足りないならバナナ喰うと良いらしいが。

どうも俺はドーパミンの調整が上手く行ってないらしい。
542名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 09:43:02.36 ID:HqKm4axv0
>>1
3年3割じゃなかったっけ?
543名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/15(日) 09:45:53.31 ID:bR+xWWIy0
前に居た社員がチート過ぎて誰来ても見劣りする
零細工場で日雇い→月給&昇給→事務所のトップ→本社送り
5年でこの流れだと嫉妬もできんわ
544名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 09:47:04.16 ID:uao28jlW0
仲間が増えるよ
545名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/15(日) 09:47:21.10 ID:r8BdLxvj0
>>1
なんか会社に責任ないかのような書き方だな

一流企業の新人いびりやシゴキは異常だぜ?
中途で某印刷会社に就職したけど
机に座らされているだけで、仕事をもらおうにも
上司に話しかけることさえ許されなかったw

有給とって旅行なんて行こうものなら、
帰ってきたときには席が撤去されて居場所が
ないのが当たり前

下請けや部下を蔑み、殿様気分に浸りたい人間しか残らない
546名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/15(日) 09:47:25.13 ID:NshBr+Kx0
>>541
ドーパミン出したいなら
運動して出せるようすれば?
なぜ出来るサラリーマンは筋トレをするのかって新書あったじゃん
547名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 09:49:43.25 ID:h2z0o1Wj0
>>543
よほど水を得た魚状態だったのかねぇ。
どれだけ体力やる気ポテンシャルあってもそんな勢いで上がってく人材なんて
10年に一人も出なさそうだが・・・
548名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/15(日) 09:57:41.83 ID:IfN7Nb2ZO
>>516
フロムソフトウェアさんですね
549名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/15(日) 10:00:20.98 ID:8bS41sA80
>>34
A「俺行くよ」
B「いや俺が行くよ」
あなた「いやいや俺が」

A、Bその他
「どうぞどうぞ」

そして生まれたあなた
550名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/15(日) 10:00:38.53 ID:ShbiBDlb0
表向きの年収に引かれてメガバンとか保険会社に入りたがる学生は
本当にアホだと思うわ
551名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 10:00:39.29 ID:5/QP9tLw0
俺は弱小2社経験後、一流組織3つを転々として10年弱でニート(年齢的に無職)になったわ
552名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/15(日) 10:00:53.08 ID:BpmxmkHS0
優秀な人間はいったん脱落しても
再び復活して日本の底辺を支えてくれる存在になるんだよ、チミィ
553名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 10:05:46.23 ID:h2z0o1Wj0
>>546
自分の職場に居る筋トレ君はどうしようもない奴なので
もうどこの部署も引き取ってくれずにクビになりそうな勢いなんだよなぁ・・・
初めから出来る社員じゃないと駄目なんだろうな
554名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 10:06:45.85 ID:XlvbRHEn0
>>553
正社員をクビにするのってかなりハードル高いよ
もちろん業績不振で赤字が出て続けてるとかならいいけどさ
それなりに黒字出してたら難しい
555名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 10:07:10.36 ID:csRSorBj0
>>537
日本は就職じゃなくて就社だからな
欧米の就職は、どこの企業に行っても通用する技術を身につけて、企業を渡り歩くのがデフォ
556名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/15(日) 10:07:47.83 ID:EqbNL4QCO
なんとか公務員になった
557名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 10:12:01.44 ID:9m6x4/sn0
>>516
ゲーム会社で半分残るっていい方だよね
558名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 10:12:51.69 ID:h2z0o1Wj0
>>554
そうだな。
まぁそんなこんなで異常すぎる社員をもう庇いたくも無い労組側と
雇用しておきながら責任取りたくない経営側で今責任の押し付け合いやってるわ・・・

いまどきはこういうねじれ現象、どこでも起きてんのかなぁ
559名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/15(日) 10:12:57.32 ID:FrIYuXT50
同期が一ヶ月でやめやがった
560名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/15(日) 10:18:17.68 ID:/WRnIDjC0
頭の悪そうな記事だな
561名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/15(日) 10:18:29.82 ID:zFSzkc3l0
08年入社で同期30人ちょいいるけど未だに全員辞めてない。
562名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 10:18:34.12 ID:+cQOs3jsP
小売だけど一年持たなそう。
車のローン返済したら辞めようかなと思ってる。
563名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/15(日) 10:19:51.83 ID:d8jNwZro0

25 名前:名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/05/15(日) 10:09:39.27 ID:U20dPGGk0
糖蜜エリート社員でニコ生廃人ww
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 10:21:15.26 ID:XlvbRHEn0
>>559
逆に早いほうがお互いのためにいい
565名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/15(日) 10:21:24.55 ID:uOE64IIdO
>>559
化学会社?
566名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 10:22:02.07 ID:4JPgUYhW0
おまえらは中学生のころからニートだがな。
567名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 10:26:09.78 ID:ML1VW56U0
ほぼ新卒で零細に入ったけど4年目くらいから上司に「どう育てたらいいかわからん」って言われたでござる。
人材育成のマニュアルとか経験無く行き当たりばったりっぽかったよ。
568名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 10:26:44.76 ID:LII+Mkf60
辞めるぐらいなら、俺にデスク譲れ
569名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 10:27:46.23 ID:EesDfbdI0
今年から1000人ぐらいの子会社企業はいったけど
研修たのしすぎて実務が地獄に感じそう
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 10:30:12.86 ID:a4tojAMx0
まだ学生時代の友達と遊んで「ウチ結構ぬるいよw」とか言ってる段階だろ
571名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 10:31:52.76 ID:R5/117zGO
社会の歯車から逃れてもまたν速の歯車として生きるしかないそれもまた巡り合わせ
572名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 10:34:05.54 ID:DtXnwHZV0
新卒で4月から配属だったけどこのスレ見てると俺は恵まれてるな
有給も平気で取れるし熱心に仕事を教えてくれるからこっちもやる気が出るわ
573名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 11:06:44.96 ID:KxCE4GDV0
小学校から大学まで16年通いきって
厳しい面接を突破しても1年と耐えられない一流企業とは一体どれだけブラックなの?
574名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/15(日) 11:10:03.72 ID:Acuw0VLe0
>>573
それって学校や就活なんかただのぬるま湯に過ぎないってだけでしょ。
実際そうだし。
575名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/15(日) 11:10:17.67 ID:+RBFPajZ0
>>572
たぶんどっかのタイミングでそのやる気を打ち砕く出来事にぶち当たるから、
そんときは頑張って耐えろな

頭のどっかで常に自分に対して否定的なもう一人の自分をもっていると
クソみたいな事があっても、ある種の想定内に収められて何とか我慢できるかも
576名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 11:14:08.06 ID:aBMExsf30
>>536
大学に入ることそのものが目標になった頃から
燃え尽き症候群が増えたけど、大学の中はレジャーランドになったな

そろそろ会社もレジャーランドになるか…
577名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/15(日) 11:15:02.48 ID:GXHWy7ap0
社会のためにとか人の役に立ちたいとか
そんな動機で仕事すると疲れるだけだ。
金のため、自分のためにゆるゆるだらだら
テキトーに取り組む方が結果としてよい仕事ができる。
578名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/15(日) 11:19:00.60 ID:Lrqm4HkCO
入社半年で街宣車に名指しで批判されたその夜は眠れなかった
579名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 11:21:15.06 ID:aBMExsf30
>>573
学校は3年や4年や6年我慢すれば心機一転して新しく踏み出せる

会社は40年ある
580名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 11:22:40.14 ID:/p+G4Fae0
>『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でもおなじみの脳科学者・脳評論家の澤口俊之氏

北大教授時代に強姦未遂事件おこして首になったやつだろw
581名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 11:23:12.93 ID:8CJPuowM0
>>127

加藤ネ申乙
582名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/15(日) 11:24:15.82 ID:pyvw9DrHO
>>572

それなのに2ちゃんですか?

583名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 11:36:57.13 ID:SovjoeCK0
仕事がキツくても
給料が安くても
女がいなくても
夢なんか無くても
ただ休みに楽しめる趣味があるからこそ
仕事を頑張れてる
584名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 11:38:06.15 ID:mxyxkrI60
土曜出勤は月一回当番制って聞いてたのに毎週出てる死にたい
585名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 11:40:24.39 ID:RmKkclzg0
就活に1年以上かけた奴とかはそうそう辞めないんじゃないの?
いや、逆に苦労した分、「こんなハズじゃなかった・・・」って思っちゃうのかな
586名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 12:00:58.72 ID:eu6cs6290
>>348
そういうのも必死でそうあるように取り繕ってるだけだと思うよ
ソースは俺
587名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 12:02:51.71 ID:Jyu6Rs4z0
日本は飛び級がねえからな。22歳になって社会に出たんじゃ遅いわ
588名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 12:03:26.10 ID:83UvtFmA0
今の会社に40年どころか10年20年勤め続けられる気がまったくしないんだが……
正直言って3年持たない気がする
589名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 12:04:27.30 ID:SC72jLy00
一流企業以上の待遇は公務員でもないぞ
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 12:05:45.17 ID:+k6kzgd70
>>589
でも子会社に飛ばされたりして
一流企業本体に残れる人は
意外と少ない。
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 12:06:55.92 ID:jYrVWJEQ0
実力ない奴は子会社に入社した方が幸せな生活が送れるだろうな
592名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/15(日) 12:07:13.92 ID:HqemvxtOO
元々のニートと合わせると何割に
593名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 12:07:25.44 ID:Pa1OR5j80
社会はどんどん厳しくなっているのに
それに反して子供時代を甘やかしすぎる
これじゃ回らない
594名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 12:07:32.19 ID:SC72jLy00
>>590
でも、まぁまぁの位で行くんだろ
いいじゃん、若いときに金もらえて
595名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 12:08:08.59 ID:vyWJcJUq0
>>585
1流企業は4年の4月頃には内定出しちゃうから
就活期間は半年以下だよ
596名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 12:10:30.48 ID:ZrJEbeXQ0
仕事辞めたくなる理由の大半は人間関係でしょ
597名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 12:11:49.09 ID:jjYll46p0
競争大好き、人を蹴落とすの大好き、手段を選ばない という奴なら一流企業向いているが、
そうじゃないなら、入社してから地獄。
598名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 12:12:20.56 ID:kkIOEus70
>>593
国とかの力で厳しさを和らげるとかそういうことをせず、逆に何もかも厳しく締め付けて、
ストレス社会にしたり、自殺社会にしてきたのが今の現状だろ。
少なくとも、そういう社会になった十数年間は失われた十年とか言われてるんだ。
599名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/15(日) 12:13:55.95 ID:lAzrJcYv0
>>591
>実力ない奴は子会社に入社した方が幸せな生活が送れるだろうな
「実力の種類」によるんじゃねーかな?

親会社は企画開発管理、物作りの現場は子会社ってな企業が多いんで、
自分がどちらに向いてるかで適正が変わる。

一般には上位工程の方が面白いハズだが、責任も集中するんで、人に
よっては辛いと感じる仕事も多かろう。
600名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/15(日) 12:15:07.50 ID:YpzzRZZnO
運動部とか底辺バイトとかを経験して、底辺モードにも対応できないとキツいな。
それなりの学校出ても「私をどう育ててくれるんです?」とのほほんとしてる奴は死ぬ。
601名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/15(日) 12:15:45.95 ID:R2i0rbpH0
大学だって1年で15%は中退してるだろ
602名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/15(日) 12:16:29.28 ID:gIn5zXzq0
未来がないからな
603名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/15(日) 12:19:07.59 ID:Fe9b4TEU0
あーくそつまんね。まじつまんね 本当に積まんねー
604名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 12:22:21.89 ID:4rfeKSgrQ
そもそも将来の夢がない
605名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/15(日) 12:24:22.23 ID:wmeFkNbW0
踏み外したらアウトの綱渡りみたいな人生を子供の頃からずっとやらされる国だからな。1ミリの余裕もない
ドロップアウトで人生終了したくなかったら最初から底辺かアウトローじゃないと無理だな
606名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 12:24:34.00 ID:a3q0fm0M0
自分がいけるところで一番上等な進路を選んできただけだしな
夢とかあるわけが無い
607名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 12:24:36.14 ID:GkEK8Khw0
MARCH→ニート
608名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/15(日) 12:24:49.98 ID:1g5CWukT0
仕事なんて9割方クソつまらんものだからな
ニート化するのが人間本来の正しい姿と言える

朝の通勤電車が込んでてしょうがないから、余裕のある奴はどんどん引き籠ってくれ
609名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/15(日) 12:25:39.22 ID:PA5C3LAv0
公務員になっとけば辞めるという選択肢が無いから安泰なのにね
610名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/15(日) 12:26:27.68 ID:/pe0XfyE0
一部上場会社に行ってたけど高卒の先輩と一緒に組まされて
一回一緒に合コン誘われて俺のこと好きになった女を先輩が好きになって
結局先輩が振られて・・・・
「教育」とか「つらくあたってるのはお前に育ってほしいから」とかバカみたいな言い訳まわりにしてた。
理不尽にもほどがあるわ!!!
611名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 12:26:28.41 ID:Uw2jFrja0
>2.いろいろなことを建設的に批判する訓練をする。
ニュー速に入り浸ってればどんどん伸びる能力じゃん!
612名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/15(日) 12:28:28.43 ID:/pe0XfyE0
>>609
そっか、公務員てやめられないんだ。つらいな。
給料高いのもそれが理由か、っておいwwwwwwwwwww
613名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/15(日) 12:29:23.53 ID:3StuuApKO
>>611
「建設的に」批判してねーじゃん
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 12:29:45.41 ID:NRMSmeXG0
>>609
まちがっても国家公務員を薦めてはいけない。
特に部署によっては人殺すのが目的みたいなトコも多い
615名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/15(日) 12:30:34.46 ID:1g5CWukT0
>>589
一流企業って一旦、仕事が出来ないと判るとイジメがすごいぞ
いきなり訳判らんところの営業に飛ばされたりするし
まあ仕事だからイジメじゃないとも言えるが
616名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 12:31:22.96 ID:SC72jLy00
>>509
公務員やめたいけど・・・
617名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/15(日) 12:33:03.20 ID:bR+xWWIy0
転職って面接の時間どう工面してんの?
618名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/15(日) 12:33:04.38 ID:ZCUhK0k70
よく「甘えだ」とか「精神が弱い」とか「限界までやれ」とか
精神論を展開する奴がいる。そいつらは限界まで仕事したこと無いんだよ。
限界までやると、俺みたいに20代で心臓発作とか30代で4箇所頚椎ヘルニア
になって、体が過労で崩壊する。内勤でこれだよ・・・

体が資本。命が大事だからヤバイ奴はさっさと辞めろ。
619名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/15(日) 12:33:34.26 ID:PA5C3LAv0
公務員は辞めても行くところが無いという考えがあるから辞めるわけにはいかないということ
一流企業に行くようなエリートはちょっと不満があったら辞める
自分なら転職も簡単だと思ってるから
620名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/15(日) 12:35:19.39 ID:/pe0XfyE0
>>619
すげえな、公務員ってやめられない、っていうほど自分たち追い込んでるんだな。
見直したわ
621名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 12:35:45.08 ID:+FxBe64t0
ニートと言うと悪く聞こえるが
たっぷりの自由時間と睡眠時間に誰からも命令されない自由を得たと思えば前向きになれるよね
622名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 12:36:32.62 ID:aF9nIAKQ0
退職届を書くように強要されたりするよ
623名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/15(日) 12:39:27.55 ID:WU6llUUN0
おれ大手メーカーの人事だけどやめたいわ
採用面接は女は100%顔、男は適当に神様の言うとおりで決めてるし
624名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 12:41:17.21 ID:qrqiXwq+0
>>623
よく女は顔って見るけど、どんな糞スペックでも顔さえ良ければ通しちゃうの?
どんだけイージーモードなんだよ死ねよ
625名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/15(日) 12:43:31.93 ID:lAzrJcYv0
>>618
激務部署ってのは「屋台の金魚を飼う」のに似てる。

かなりの数を水槽に入れると次の日に何匹か浮いてる。
死んだのを捨てたら補充すると、次に日にまた浮いてる。
それを繰り返すと、そのウチ安定する。

強いのだけが水槽の中にいる。

がんばるとか、じゃなく、先天的に強い人間がいる。
体力と言ってもパワーじゃなく耐久力。これに精神力が必要。
いい性格って言う意味じゃないけどw
626名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/15(日) 12:44:31.59 ID:lAzrJcYv0
>>624
>どんだけイージーモードなんだよ死ねよ
顔によってはハードモードになるってことじゃね?
627名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 12:44:31.91 ID:OFWmGVbz0
一流企業にも入れずニートやってた俺よりかはマシ
628名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 12:44:58.59 ID:A7m1hzE4P
>>502
> ワイワイ研修課題やってそのまま乱交するぞw

俺もSEだけど男ばっかりだぞ、つまり・・・
まあでも今年配属されるのは女性だけらしいが
629名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 12:46:59.21 ID:IhkbjMsA0
>>623
それで正解だと思うよ。いい会社だな。
女は美人、同僚は色々な人がいて楽しい。
自分の好き嫌いで判断してるんならおまえ色の会社になってしまって、
まぁ似た者同士集まるってのはいいけど面白くなさそうだから。
630名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/15(日) 12:47:08.92 ID:/pe0XfyE0
>>628
クソワロタ
631名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/15(日) 12:47:27.66 ID:WU6llUUN0
>>624
いや面接官やるとわかるけど男も女も同じことしかしゃべらない、就活本の暗唱会状態だわ

ちなみに女はくそスペックでも最終面接に回すよ、役員はエロおやじだから秘書課に欲しがるし
632名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/15(日) 12:51:24.30 ID:pm8RhrchO
オラは派遣→委託落ち(フロアでただ1人)
美人様(小梨鬼女)は産休代理(直接雇用)→経産婦が辞めて正職員採用
正職員連中が男女問わずそいつにデレデレでごわす。
633名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/15(日) 12:52:55.10 ID:Lqu+iDAz0
サラリーマンだと、くだらない仕事をくだらないと気づかない鈍感さが必要
あと残業平気とか朝イチからテンション高いとか
634名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/15(日) 12:53:19.91 ID:ty4srZDBO
退屈で変化の無い日常だわ
635名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 12:53:37.91 ID:GDDVmED4P
>>103
特定した。許さねぇぞてめぇ。
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 12:54:08.15 ID:tXiYTq3D0
一部上場でそこそこ有名な会社だけど、社内に漂う負のオーラが凄い

隙間産業で儲けてきたけど、やがてその需要も先細りになる寸前。
先輩社員は新入社員に「早いとこ転職先探したほうがいいかもよ〜」なんて愚痴ってる始末
本当に未来がない。ヤバイ
637名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/15(日) 12:56:55.04 ID:lAzrJcYv0
>>631
>いや面接官やるとわかるけど男も女も同じことしかしゃべらない、就活本の暗唱会状態だわ
俺も面接に参加したことがあるけど、本当にそんな感じ。

自分の部署用の人材なので、かなり真剣に見てたんだけど、
(と言っても発言権と言うか質問権無し=参加してるだけ)
受け答えだけだと本当にわからない。「良く練習されてるなー」って言う印象。

結局、姿、態度、滑舌、雰囲気、とか、そこいらしか判断材料が無くなる。
638名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 12:58:13.39 ID:a2P3nS2/0
ガチな一流企業だと一年目はだいたい社内ニートだろ
639名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/15(日) 12:59:37.87 ID:gJ298HeAO
五月病は甘え
640名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/15(日) 13:01:40.57 ID:dG6sA4BA0
>>45
理論先行でやってデータ無視とかバカの極みだよな
641名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 13:02:24.26 ID:Ju8qTqnP0
幹部候補と兵隊に露骨に分けられるからな
642名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/15(日) 13:02:29.79 ID:lAzrJcYv0
>>633
>サラリーマンだと、くだらない仕事をくだらないと気づかない鈍感さが必要
つか、やってるのがすげぇプロジェクトだったとしても、規模が大きければ
大きいほど、その仕事の大半は「くだらない」作業であるワケで、そこいら
はしょーがねーんじゃないかな?

後はどうやって自分のモチベーションを上げるか?ここにかかってる。

その意味では、それこそ家一軒建てて「やったぜ」って言える工務店クラス
の方がモチベーションは上げやすいかもしれないね。
643名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 13:02:50.95 ID:52/CRBPP0
ほんと社会人になると社会人ってすげえなぁって思うよな
あんなキツイのを定年まで続けてるんだぜ?!
休みもほとんどねぇのに毎日満員電車に揺られてむかつく上司にもしかられてさぁ
サビ残とかいう意味不明なものもあるしつまんねぇ気を使うだけの飲み会とかも
まじでうつ病になるよ
644名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/15(日) 13:03:03.97 ID:u92qeQfbO
食っていけるなら自営で屋台のタコ焼き屋でもやりてーんだけどな。
負の可能性考えると飛びだす決心がつかない。
起業してるやつはマジ根性モンだわ。
645名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/15(日) 13:04:17.59 ID:Wj59yOVj0
>>644
いきなり出ようとするから怖い
弟子入りするのです
646名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 13:04:28.33 ID:QgLK8wvj0
うん
647名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 13:05:31.59 ID:SpldV7Lv0
σ(*´∀`*)です
648名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 13:06:09.34 ID:qrqiXwq+0
>>642
そういうのは現場の特権だよな
現場職って馬鹿にする人多いけど、そういう点で憧れる
自分の力で何かをつくれるってすごいことだ
649名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 13:06:37.64 ID:abnBKCNT0
そりゃ学生にとっては一流企業に就職することが目的なんだから
就職できればそれがゴールなんだよ、その後続くわけがない
650名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/15(日) 13:12:04.61 ID:ZNfZBV9N0
>>625
すっきり納得した。。全然すっきりしないけどwww
651名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/15(日) 13:14:52.76 ID:4JSiYUq20
3年目までに辞めた奴はどっちかというとデキル奴も多いような気がする
決断の早いタイプ
5年も経つと昇給にターボが効いたりして辞めるに辞めれずみたいな感じで
息切れして辞めるのは3〜5年の間
652名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 13:27:37.10 ID:gytj9gku0
>>642
志気 士気 やる気 の事を
モチベーション などとカタカナ語で喋る奴は
信用できない

ソリューション イノベーション 等も同じく
ここは日本なんだからなるべく日本語で話せ 馬鹿
653名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/15(日) 13:31:53.26 ID:1g5CWukT0
>>648
小学生辺りに一番人気があるのは現場の職業だもんな
仕事的には現場より難易度は高いんだろうが、管理職ってやりがいないよね
654名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 13:35:22.47 ID:HC4fZOCL0
>>635
なにこれこわい
655名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/15(日) 13:36:01.35 ID:/tagHQ2k0
俺と同年代のヤツは今年社会に出たのか
何やってんだ俺は
656名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 13:37:42.24 ID:Bb5yZoRL0
>>593
義務教育終わらせただけで金の卵ともてはやされた時代があるんだぜ
しかも、単純作業してるだけでいいのw
コミュニケーション能力とかTOEICとか自主性とか求められないのw
657名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/15(日) 13:44:35.27 ID:YOIJjzfB0
新卒で公益財団法人入ったが
暇すぎて絶対転職できないなぁと思う
たまの仕事は金の使い方を考える起案書書くぐらいだし
658名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 13:47:34.92 ID:QVppCmAB0
>>657
俺も似たようなもんだけど不安でいっぱいだぜ。
給料これから下がるだろうし、転職出来なくて袋の鼠になりそうだ。
659名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 13:53:56.60 ID:bHwEuzZPO
>>635
よう帝京平成大学
660名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 14:27:13.90 ID:rZz/sg2V0
学生だけどここみて就職するのが怖くなった
661名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 14:29:21.19 ID:c8vk05sV0
ニュー即にはまじで多そうだな、このルート。
入社までは順調だったのにwww
662名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/15(日) 14:36:13.22 ID:mp/vH+tYO
デカい案件は終わった時に達成感よりせいせいしたとか安堵感とかのがデカい
作業責任者との綿密な打ち合わせは絶対必要だし
ストレスで痩せるか太るかするから関わりたくない
663名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/15(日) 14:37:27.23 ID:uiNFxhLp0
>>660
就職しなけりゃもっと怖い目に遭うよw
664名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/15(日) 14:38:34.52 ID:NDFiJQbrO
どうせ発達障害だろ
最初から応募すんなよカスが
665名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 14:43:04.48 ID:Bb5yZoRL0
>>664
うっせー安楽死合法化しろ
666名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 14:43:19.41 ID:9m6x4/sn0
>>593
甘やか…え?甘…ええ?
667名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/15(日) 14:43:55.24 ID:rpRhgjFW0
>>50
3か月かけて覚えることを前任者が退職するから1カ月で覚えろと言われて
あれこれ詰め込まれてミス5回目でどなり散らされ正座までさせられたよ^^
668名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/15(日) 14:45:27.26 ID:sqYBiMIR0
>>81
転勤族で大変だぞ家族も
669名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/15(日) 14:49:19.28 ID:lUto07grO
人格のイカれた上司が悪い
上司が精神的におかしくなると、それが部下にまでうつってくんだよな
部下を抱えることに慣れない上司も、新入社員と同様に鬱状態になるんだろうけどさ
670名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 14:49:23.75 ID:e5s7AGD70
おれはこうなることがわかっていたから最初から就活しなかったわ
671名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 14:50:36.85 ID:XN6eMTaW0
>>667
怒鳴り散らされて正座はあれだけど、社会人になった以上は、
1ヶ月で覚えろと言われれば1ヶ月で覚えてやるもんだよ。
そこは学生と違うところ。
その代わり、会社にはきっちりアピールして正当な報酬を
要求しろ。
672名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/15(日) 14:50:46.26 ID:zX4oui0wP
郵便局パン職の男は下半身直結厨しかいなかった
2ヶ月で辞めた。あいつら絶対ちんこに脳ミソ付いてる

女と酒の話ばっか・・・。ボッチになって辞めた
673名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 14:53:35.76 ID:dSijeQAN0
>>671
正当な報酬ってのがどの程度を指すのかよくわからないけど
がんばったからって、給料にすぐ反映されるわけでもなく
難しいところだと思うけどねぇ…

>>672
適当にちんこまんこ言ってりゃいいじゃん
なんでそんな簡単な事ができないのだ いつもやってるだろうここで
674名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/15(日) 14:53:45.05 ID:rpRhgjFW0
>>671
そうなんだよ、絶対にできない事なら要求しないんだよな会社側も
ミス対策ももっと考えないといけないんだよな
しかし心に悪いことばかり続くと2chですら愚痴りたくなるもんだな
675名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 15:02:22.04 ID:XN6eMTaW0
>>673
>適当にちんこまんこ言ってりゃいいじゃん
>なんでそんな簡単な事ができないのだ いつもやってるだろうここで
吹いたw まぁ、相手のレベルに話をあわせるのも、社会で生きてくのに
必要なスキルだ。別に友達になる必要はない。
676名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/15(日) 15:03:30.78 ID:VkFpAYEy0
3ヶ月で覚えることを1ヶ月でと言うと
2ヶ月で覚えるかもしれない

まあ後任が潰れるリスクのほうが高いが
677名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/15(日) 15:05:19.64 ID:sqYBiMIR0
>>98
中学から灘・甲陽学院・東大寺学園クラスの進学私立で大学は楽に東大京大理系みたいな連中は
ゆとり世代でも高いパフォーマンス発揮していますが
ご存知ない?そういう人と縁が無い下層でしたかw
678名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/15(日) 15:15:16.59 ID:+pgF4lCl0
>>169
それさえ乗り越えれば
バイト的なのんびり生活だって可能なのにアホなの詩ぬの
看護師にも全国を渡り歩く派遣バイト的な奴がいるらしい
679名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 15:16:29.06 ID:8RD6mzOd0
>>672
事業の方に入ればよかったのに…
人との関わりが少ないから定時までに自分の仕事だけ終わらせて逃げるように帰れる
680名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 15:22:44.36 ID:52/CRBPP0
社会人になって大変なのは仕事そのものより人間関係だよなぁ
上司に気を使うのが本当に疲れる
死にたくなるわ
681名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/15(日) 15:23:01.41 ID:8n793kQ00
一年以内なら第二新卒あるだろ
ドロップアウトならわかるがニート化するんはもっと少ないと思うわ
682名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 15:24:04.66 ID:QBQo+9p+0
>>681
第二新卒で零細にしか行けずに人生詰んだ知り合いがいる。
ただちにニートになるわけじゃないってやつだな。
683名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/15(日) 15:27:22.80 ID:4MzGQpCk0
結局、市役所とかで公務員が最強ってこと?
684名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 15:31:03.42 ID:dSijeQAN0
>>675
そうそう、ただのスキルなんだよ
だって、ここで普段できていること、しかもものすごく難易度は低い
職場はお前の城じゃねーんだから、その程度のスキル習得する努力をしろよって思う

まあ将来的に、SOHOみたいなのが当たり前の職業、環境が増えたら
そんなスキルすら要らなくなるのだろうけど
685名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/15(日) 15:34:38.06 ID:q93BtQlS0
苦労して大手正社員を中途で入社したんだけど
環境適応が出来ないのと、給料泥棒扱い受けて
まだ5ヶ月目だけど、退職しようと思ってる。
もう、歳が歳だし、再就職できねーだろうな。
686名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 15:36:37.86 ID:2G/mDTNk0
ちんこ
687名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 15:37:50.53 ID:nlexetFV0
>>685
もう死に物狂いでしがみつけ!
クビにされるまで粘るんだよ!
688名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 15:37:51.25 ID:dBJokvtl0
スレストキチガイが放置しているとは珍しい
689名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/15(日) 15:39:42.29 ID:7K5i1r160
>>685
辞めても地獄、辞めなくても地獄
690名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 15:40:40.63 ID:/xJA9ip/0
あと16時間後には通勤電車の中だぞー
691名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 15:42:46.55 ID:6sTmA0S+0
俺は大学入学したら目的がなくなって成績最低だったからなあ
就職して燃え尽きる奴もいるだろ
692名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 15:46:49.18 ID:ha8NDEvd0
>>685
どんなことができないの?
693名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 15:50:19.57 ID:8XCZ1qH+0
>>685
新卒よりは経験あるおっさんとはいえ、新しい会社、仕事にすぐ適応するのも大変だよな
694名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/15(日) 15:50:27.71 ID:8n793kQ00
>>685
どうせ泥棒扱いされてるなら終いまで盗りきっちまえよ
695名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 15:52:13.41 ID:e5s7AGD70
>>685
お前が税金を納めることで
生活できている人もいるんだぞ
696名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 15:54:23.93 ID:L5EraNuZ0
>>73
どうせ寿司屋だろw

697名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 15:54:34.55 ID:dSijeQAN0
>>685
みんな励ましてくれている
諦めたらそこで試合終了ってわかってるか

おつかれ、辞めて楽になれよw
大手正社員超うらやましいw 枠作ってくれ、俺がいくから
698名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 15:54:47.28 ID:8XCZ1qH+0
>>695
お前は税金払えよ
カーチャンの財布から金盗んでパーッと使っちゃうのも経済効果的にいいことだけど。
699名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/15(日) 15:56:35.58 ID:/xJA9ip/0
>>685
お前に金貰ってんじゃんーよカスって上司に言ってやれ
700名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 15:59:00.35 ID:U7cfa9oH0
仕事なんて適当に片づけときゃいいんだよ
なにを悩む必要があるんだか
701名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 16:04:02.89 ID:DQ+TrdQH0
>>685
全力で応援してやるから、kwsk
702名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/15(日) 16:08:05.12 ID:HAHa2PUp0
駅弁→大手メーカーR&D

専門やってたエリート大の同期が量産で
畑違い出身の俺が先行開発とか訳わかんねえ…。逆じゃね?
毎週「えっ、専門の学科なのにそんなことも知らないの!?」と言われてる。
703名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 16:16:15.83 ID:FZ9SMZT20
>>702
何言ってるのか判らんけど勉強してがんばれよ
704名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/15(日) 16:25:45.76 ID:LjQjUY2N0
医学部医学科を出た女の子の標準的なその後って何スか?
やっぱ大学時代の医者の玉子と結婚てのが普通ですかね?それなりに美人なら
705名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 16:28:30.73 ID:35SusLPG0
いい国だ
706名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/15(日) 16:34:50.29 ID:dSijeQAN0
>>704
こんな感じじゃないか

25歳 玉の輿、結婚 専業主婦に
27歳 懐妊
28歳 第一子出産
30歳 旦那の部下が昔の初恋の人 恋が燃え上がる
31歳 第二子懐妊
32歳 第二子出産 父親がはっきりしない
34歳 4年間不倫を隠し続けたが発覚 離婚騒ぎになるが、結局は別居、仮面夫婦となる
    第一子(6歳)、二子(2歳)は、旦那の実家で生活 寂しい生活を送る
37歳 不倫相手が事故死 人生に疑問を抱き悩む
38歳 興味本位から熟女ヘルスに勤務
40歳 人生にむなしさを覚え出家する
48歳 入門8年で初めての大悟
54歳 悟後の修行に打ち込んでいたが、病に倒れる
55歳 永眠
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 16:57:16.05 ID:bdEXiXTE0
バブル期の上司共が馬鹿すぎる
こんなやつらの給料と企業年金のためにあと30年も働くのかと思うと暗澹とする
708名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 16:58:21.93 ID:xayXNHgE0
日本にニート村を作って全員強制的に住ませ自給自足させたら解決
709名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/15(日) 17:20:35.51 ID:Dq54lizs0
>>708
ネット環境あるなら喜んでいく
710名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 17:32:46.33 ID:59znMm/W0
>>394
転職板の銀行員スレはちょうど俺が新卒で銀行入った年に
同じ新卒の>>1が初代スレを立ててたから思い出深いわ
あのスレなかったら多分1年持たなかった
まあきっかり1年で辞めたんだけど
711名無しさん@涙目です。(空):2011/05/15(日) 17:41:09.90 ID:xbI/JxN70
>>318
俺は周りからまともで真面目な人間だと思われてるが、そういう風に演じてるだけであって
ここ一番に嘘を付いて逃れたりするためにしてるだけだしな
信用を積み重ねてるフリをすると何をやっても疑われないから色々とやりやすい
所謂、本音と建前だな
712名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/15(日) 17:42:03.67 ID:hUajXgl70
野村証券入った先輩が一年でやめていま公務員うけてるんだけど、あんなに給料いいとこやめるほど辛いもんなのだろうか

713名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/15(日) 17:44:36.44 ID:5EeNgHyW0
夢や希望を持つから駄目なんだよ
現実に妥協して、金のためと割り切らないと下層サラリーマンなんてできんわ
本当に凄い奴は別
714名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 17:45:16.21 ID:igxEyLDL0
野村はガチだろ…
3割しか残らんだろ
715名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/15(日) 17:46:53.58 ID:A/edlE7C0
>>711
だからなんだ?
そんなに自分語りして楽しいのか?
716名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/15(日) 17:47:52.13 ID:hUpa/sr3O
でも外国人を雇うってなったらお前ら売国企業だって激怒するだろ?
お前達がすぐ辞めるから仕方ないのに
717名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/15(日) 17:47:58.55 ID:0LLI/S0hO
一流企業は人多いから人間関係大変だろうな、3年くらいで関西とか、海外転勤だろうね
718名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/15(日) 17:48:33.45 ID:Ik97PmnZ0
野村證券とかサイヤ人だぜ?
719名無しさん@涙目です。(大阪府)
>>714
証券経験者じゃないとわからないかもねw