吉野家、牛丼を“次世代型”に衣替え 牛肉増やし、ご飯は控えめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(神奈川県)

吉野家、牛丼を“次世代型”に衣替え 牛肉増やし、ご飯は控えめ

 吉野家ホールディングス(HD)は12日、牛丼チェーン「吉野家」の看板商品「牛丼並盛り」について、
使用するコメや牛肉など1食あたりの具材の分量を、今月17日から変更すると発表した。牛丼の具を
85グラムから90グラムに5グラム増やす一方、ご飯の量をこれまでの260グラムから10グラム減らし、
250グラムとする。具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110512/biz11051219490044-n1.htm
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:10:44.43 ID:mw8Tjmi10
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。
嘘こくなボケ
3開帳 ◆X9lAMMsI0I (北海道):2011/05/12(木) 20:10:47.21 ID:bP9/w/hm0
それ肉だくって言うんとちゃうんか?
4名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/12(木) 20:10:58.71 ID:D0gD3jY30
どうせ肉増えずにごはん減るってパターンだろ
5名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/12(木) 20:11:13.45 ID:/daCnByaP
どうせいつもの通り玉ねぎ丼なんだろ?
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:11:24.10 ID:/1SI2X8P0
微妙すぎだろ
わかるか
7名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:11:31.20 ID:8K2GlHFD0
ピカギュウセシウムだくで
8名無しさん@涙目です。(空):2011/05/12(木) 20:11:41.77 ID:qG2qfyfR0
減らしたwwww
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:12:00.52 ID:6g6CxyNb0
スカ牛
10名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/12(木) 20:12:03.67 ID:KtyafxxU0
どんだけ必死なんだよ
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:12:05.99 ID:W0R33zCD0
>>4
そこに気づくとは
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:12:17.04 ID:IhS3aP3g0
いやそういうことじゃねえんだよ
13名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 20:12:24.89 ID:O9iFmBeAP
>>7
俺、セシウムプリだくで!
14名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 20:12:26.55 ID:Cru5mIJO0
ああスカスカな肉で有名な吉野家か
15名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/12(木) 20:12:26.85 ID:3Lx/pFl90
そんなのバイト店員のさじ加減次第だろ
16 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (宮城県):2011/05/12(木) 20:12:31.12 ID:kIEF4pik0
具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 20:12:39.25 ID:qZ4XBToZ0
意外とネットの評判を気にするんだなw

てかすき家みたいに堂々と1.5盛りとかにすりゃええのに
18名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:12:45.68 ID:1xzmXLMHP
冷凍パック買って家で食べてるからどうでもいい
19名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/12(木) 20:12:58.43 ID:To2xY62dO
松屋式の会計にしてくれたら行く
いちいち店員に注文やら支払いしたくない
20 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (山形県):2011/05/12(木) 20:12:59.66 ID:0aZ75PgY0
何の肉なの
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:13:03.69 ID:HBm4FYbr0

はずかしいのは自民党の何もいい案を出せないでいる事
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:13:12.91 ID:Np79oBKj0
飯を減らすなwwwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 20:13:18.26 ID:ao4Vu4on0
汚染牛を買い付けたのか?
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:13:23.43 ID:DX9kFy180
大差ない気がする
25 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (新潟県):2011/05/12(木) 20:13:36.83 ID:TZQbvxIg0
牛丼
すき家>>>>>>>>>>>>>>>>>>吉野屋>>>>>松屋


異論などあり得ない
26名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/12(木) 20:13:36.56 ID:9yyq3wfk0
なぜこのタイミングで肉を増やせるかは察しがつくよな?
27名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 20:13:43.50 ID:hUnk9OiV0
アメリカ産狂牛病肉
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:13:47.63 ID:Tnj7E1pAP
5g増えて10g減か。ポテチなんかでよくやる実質値上げ
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:14:03.68 ID:2cP0v2nyP
単純に円高の恩恵受けてないの?
30名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 20:14:05.86 ID:Z83yhnKr0
具材の分量を変えるのは60数年ぶりなら仕方ない
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:14:07.78 ID:cOI7qPkZ0
5g増やすとか絶対信じない。もっとわかるぐらい増やせ。
32名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/12(木) 20:14:09.64 ID:QXo9/DYU0
結果的に量減ってるやないか
33名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/12(木) 20:14:19.67 ID:JgyNnA2/O
>>15
だよね
34名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/12(木) 20:14:20.76 ID:Vd9G7R2c0
非公式で減らして公式で元に戻しただけじゃないのか
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:14:36.80 ID:9rTkkkDt0
迷走してんな
36名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:14:40.61 ID:bMd4X/hs0
<次世代原発>
第4世代   4S型 (Small、Simple、Super-Safe) 超小型、低価格原発。冷却には電源や動力も必要なし。自然冷却型。
                               燃料棒の交換も無く、50メガワット発電を30年間継続可能。

        VHTR型、、MSR型、GFR型、SFR型、LFR型
        SCWR型(出力あたりの冷却水流量はBWR比90%減、PWR比92%減)水が沸騰しない。

        ADS型 燃料はウランではなく、トリウムを使用。

<最新型原発>
第3世代+  AP1000型 高出力&受動的冷却システム、ESBWR型(ABWRの後継)、APR-1400型(System80+の後継)
        VVER-1200/392M、491型(AES2006設計)、B&W mPower型、APWR+、US-APWR型

<新型原発>
第3世代   APWR型、ABWR型、EPR型、EC6型、AP600型、System80+型

<旧型〜現行原発>(ぶっちゃけ古いわ) ← ふくすま
第2世代   BWR型、PWR型、CANDU型、AGR型(イギリス)、VVER型(ロシア)、PBMK型、CRP1000型(中国)
        ※スリーマイルは第2世代PWR、チェルノブイリは第2世代RBMK、福島第一1号機〜6号機は第2世代BWR

<初期原発>
第1世代   RBMK型(ロシア製・世界最初の原発)、GCR型、PWR型、BWR型
37名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 20:14:41.53 ID:DgaJ0ja+0
牛丼を半年毎日食べてたら体臭がヤバイ事になったわ
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:14:46.00 ID:1eY42azr0
吉野家コピペから十年
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:14:52.28 ID:6lcS2R4k0
値段据え置きなら評価するけどそもそも>>2が真実やね
40名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:14:52.32 ID:YQRbR9ri0
ふざけんな。ご飯少ないとか何の嫌がらせだよ
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:15:00.55 ID:6oIgWs8O0
なんというマジック
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:15:03.51 ID:EBKwsCHM0
5gが肉で言うとどの程度の量なのか
43名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 20:15:05.28 ID:D5W0/7Pf0
東日本の牛肉を使用
44名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 20:15:09.08 ID:TQngXg/UO
そっかー
数年前から肉が減ったなーって思ってたのは勘違いかー
へー
45名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 20:15:18.84 ID:qZ4XBToZ0
>>19
それよりも座って待てないのがだるい
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:15:38.73 ID:2cP0v2nyP
ふえるのは

たまねぎ(東北産)
47名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/12(木) 20:15:46.55 ID:zD4tyYK90
>牛丼の具を85グラムから90グラムに5グラム増やす一方

さらに肉を大幅に減らして、しらたきを増やすのか。
そして「具を5グラム増やしました」と宣伝する・・・最低だな吉野家。
48名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/12(木) 20:15:49.71 ID:rKVa7HOZ0
セールの時少ないじゃねえか
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:15:50.60 ID:VtGlsFEo0
すき家がうまいとかいう奴は舌おかしい
醤油が辛すぎて食えたもんじゃねえ
変なトッピングも論外
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 20:15:54.68 ID:MYQu2l660
すっかり行かなくなったなぁ
51名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/12(木) 20:16:07.90 ID:N9EccwDU0
>>42
プレパラートだと一切れ未満だと思うが…
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:16:15.36 ID:PDdjDK+W0
スカスカ丼が全体に少量になるわけだ
53名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:16:18.43 ID:Np79oBKj0
何をしても白髪ねぎ牛丼には勝てんよ
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:16:20.75 ID:2cP0v2nyP
肉が増えるとは言ってない
55名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 20:16:23.51 ID:M2VoouNi0
ついにきたな。 しかしみみっちくねーか?たった5グラムだぞ?
しかもご飯10グラム減らすし。はっきり言って二郎じゃないけどブレの範囲内じゃね?

だから吉野家はだめなんだよ。はっきり言ってこれによって吉野家は復活しない。
このレス覚えておけ。絶対だめだから。 経営者変えるこれが復活の道だよ。
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:16:26.02 ID:1sFG6NCY0
5グラムって玉ねぎヒトカケラwww
57名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/12(木) 20:16:28.57 ID:KtyafxxU0
5gって肉片にしたら1円玉ぐらいじゃないの?
58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:16:29.74 ID:6oIgWs8O0
株主総会でドヤ顔で発表するのかなバイト社長
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:16:30.32 ID:HwWTyCQN0
飯減らさずに肉だけ増やせばいいだろバカタレ
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:16:42.31 ID:Ye8XCVXm0
ご飯の量そのままで肉増やせ
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:16:42.85 ID:YTjW7gRb0
もう牛丼だけで勝負は無理っすよ吉野家さん
すき家と松屋はもはや牛丼屋じゃねーし
62名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 20:16:45.52 ID:LH3uf8RB0
BSE
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:16:46.83 ID:97ipznwC0
ご飯0.8盛りか
64名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/12(木) 20:16:48.09 ID:nl6o9jZHO
いや 前から選べることできた

豚丼しか食べないけど
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:16:49.92 ID:DCXYGnNv0
吉野家ていいんがうざいわ。店はいって席座るやいなや「ご注文は?」とか。決める時間も無かっただろ(´・ω・`)
そのくせ、後からの注文とか、会計とか呼んでもなかなか来ないくせに。
吉野家ははやく倒産したらいいのに。
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:16:55.72 ID:mw8Tjmi10
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       具は増やす・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       増やすが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 牛肉とたまねぎの
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       割合の指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  具の分量は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    牛肉15g減 たまねぎ20g増ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
67名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/12(木) 20:17:00.18 ID:/9QdQVoKO
トータル減らしてんじゃねーか
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 20:17:10.88 ID:SaCHr/v/0
実質しらたき&ネギ丼だな
69名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:17:31.35 ID:DCXYGnNv0
炭水化物とかいらないよ。そのごはんを0グラムにしてその分肉増やせ(´・ω・`)
70名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 20:17:33.13 ID:PfGPDt0K0
国産のうまい肉が安くなったからなwwwwww
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:17:39.00 ID:2cP0v2nyP
標準の汁5ml増かもしれん
72名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:17:45.06 ID:PXgLZdoL0
5+(-10)=-5
73名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:17:54.47 ID:cOI7qPkZ0
肉もご飯も減らすくせに
74名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:18:02.33 ID:OJD+3TuU0
>ごはんを減らす

ハイ、終了。
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:18:08.26 ID:97ipznwC0
でも味噌汁付かない
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:18:15.35 ID:EBKwsCHM0
マックみたいにいちいち量りにかけるのか?
77名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/12(木) 20:18:18.64 ID:qEJstxt80
5〜10gなんてバイトの盛り方でいくらでも変動するだろw
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:18:29.90 ID:DCXYGnNv0
>>66
たしかにな(´・ω・`)5グラムって、肉2グラム、玉ねぎ3グラムじゃないだろうな(´・ω・`)
79名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/12(木) 20:18:31.44 ID:Kh0Q4UK30
これバイトは対応できるの?
いちいち秤にかけるのか
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:18:34.11 ID:0CjDqy5x0
5gって誤差の範囲だろ
バイトのさじ加減でいくらでもかわるわ
81名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/12(木) 20:18:35.88 ID:pZkrsZNQ0
実は具5gより米10gのほうが原価が高いとか?
どうせ何やっても行かないんだからもっと面白いことやってくれたらいいのにな
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:18:39.39 ID:k4XRJrk90
最近す強と同じ位、吉野家終了のお知らせが立つね
83名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:18:39.38 ID:OsJuHBHP0
迷走しまくり必死すぎて逆に行きたくなくなる
84名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/12(木) 20:18:41.39 ID:UmcCigFw0
本当に肉少なくてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:18:47.52 ID:0s98WDnQ0
>>65
独特だな。
86名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:19:11.88 ID:EmR0bE+f0
吉野家にはアメリカ牛にこだわって欲しい
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:19:21.30 ID:5mQHpTuzI
お前らあきらめすぎワロタ
88名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 20:20:03.13 ID:O05Ep98r0
もうこの会社はなにやってもだめ
経営センスがなさ過ぎる
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:20:03.47 ID:5A7t8NuG0
大盛りも変えて
てゆーか大盛りこそ変えて
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:20:14.35 ID:E9HZiWq00
安い福島の放射線牛使うんだろ?
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:20:14.92 ID:DCXYGnNv0
次世代って言いたいだけちゃうんかと(´・ω・`)
92名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 20:20:19.13 ID:6oQXuxQ+0
正確には肉+たまねぎの量が増えるんだろ
つまり
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:20:19.88 ID:kIhs8Ixx0
すきやとかなかうって肉たっぷりで凄いよな

吉野家では二度とくわん
94名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 20:20:28.73 ID:Z83yhnKr0
大盛りごはんへらして肉増やせ
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:20:30.03 ID:FkCHYwUa0
バイトが適当に盛りつけるんだろうからあんま変わんないんじゃね
96名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:20:33.21 ID:uQ5AdwJA0
それでも、すき家にかてないんだろうからさっさと買収されちまえよ
糞牛
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:20:45.84 ID:Yc8SlZiIP
少ねえんだよ
現状の丼に肉増やすか味噌汁付けろや
味噌汁で利益とってんじゃねえよ
98名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 20:20:59.08 ID:2r8UMCUqP
相変わらずの馬鹿っぷりだなキチの家wwwwwwwww
99名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 20:21:05.11 ID:MUHqGE990
肉すくう時に使うお玉をちょっと大きいのに変えるとか?
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:21:13.98 ID:Ithvwvue0
>85グラムから90グラムに5グラム増やす一方、ご飯の量をこれまでの260グラムから10グラム減らし、250グラムとする。

毎回店員の目分量で20gくらい余裕で変わってる気がするんだが
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:21:23.09 ID:6oIgWs8O0
17日ってキャンペーンからか セコイ…
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:21:23.96 ID:zUFHZAVV0
肉増やすのはいいけどご飯減らすなよ
103名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:21:28.07 ID:EBKwsCHM0
5gってたまねぎ半切れとかそんなもんじゃない?
104名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/12(木) 20:21:31.95 ID:7DFRVWPOO
迷走に継ぐ迷走
105名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/12(木) 20:21:39.34 ID:T90AXbMY0
5gとかブレの範囲内だろ
106名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 20:21:39.61 ID:7HcjIrnW0
吉牛一人負け!
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:21:42.01 ID:97ipznwC0
企画開発チームは全員クビで良いレベル
108名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:22:10.12 ID:ih9ZmQdR0
>>4
せいかい
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:22:29.15 ID:fI9lXa/P0
吉野家とか終わコンだろ
110名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 20:22:30.23 ID:KZTVDe0vO
これ働いてる人は涙目だな。
腕が260グラムを覚えてるのに今さら変えるとは…
文句たらたらだろーな。
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:22:38.16 ID:91Ir6Ull0
>>69
牛皿でも食ってろ
112名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/12(木) 20:22:49.62 ID:N9EccwDU0
>>107
たぶん上からの命令だろ、これ。
経費節減と営業を勘違いしてるとしか思えん。
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:22:55.92 ID:IXEGuGGF0
ケチのや5グラム増量で乞食歓喜wwww
114名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 20:22:59.85 ID:jUOT2LHoO
ご飯を減らせば相対的に肉が増えると
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:23:08.49 ID:WGpcDMh50
>牛丼の具を85グラムから90グラムに5グラム増やす
肉を1枚抜いただけでも10g近く変動してたような・・・
116名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/12(木) 20:23:12.18 ID:M6nxh5/70
まぁご飯が露骨に減れば肉は増えたように見えるわな
117名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 20:23:22.10 ID:ikO8u8gA0
飯1キロ具1キロのチャレンジメニューだせよ
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:23:24.99 ID:oIv9KNLb0
>>1 吉野家すげーwww
と思ったが元が少ないからただの普通の牛丼になるだけワロタ
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:23:45.10 ID:PDdjDK+W0
牛鍋丼とか言うて糸こんにゃく食わせてたくせに
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:24:03.68 ID:uuMfQ1bJ0
吉野家必死だな(藁
121名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:24:13.89 ID:DCXYGnNv0
ごはん10グラムで肉5グラムってことは(´・ω・`)
残りのごはん250グラムを125グラムの肉に変換できるということだな!
肉丼並盛215グラム持って来いよ(´・ω・`)
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 20:24:16.26 ID:3JdRG1/60
>>69
牛皿注文すればいいじゃん。
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:24:17.93 ID:j6uwWOUGP
吉野家一番肉少ないくせに
124名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 20:24:20.66 ID:+Uq56uor0
ベテランの店員って居なくなったよな。
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:24:23.93 ID:9+ksX9T40
でもお高いんでしょう?
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:25:02.92 ID:cOI7qPkZ0
ご飯を減らして肉を多くみせる作戦
127名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:25:13.63 ID:uQ5AdwJA0
吉野家って一気に落ち目になったよな
一方、すき家はキン肉マンと提携したり、吉野家以上に宣伝と品質管理が上手いわ
吉野家に拘るのはオッサンだけだろ
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:25:22.95 ID:tBMk0DBB0
ご飯多い方が嬉しいんだが…
129名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 20:25:37.96 ID:lIRfsb1j0
タマネギが5g増えてご飯が10g減るぞ喜べ
130名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:25:38.44 ID:VMhFzU16P
飲食店の厨房で働いた事のある奴ならわかると思うけど、
普段はかってないのにマニュアルぴったりの量に出来るようになる不思議
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:25:45.60 ID:9+ksX9T40
肉を多く見せたいなら丼を小さくすればいいのに
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:26:06.41 ID:PoqMl9k40
吉野家で飯食うとホント惨めになる
なんでこんなのに400円も出してんだろうって
特に定食系
133名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 20:26:16.70 ID:cTlGUJLDO
この程度は誤差の範囲。。。てか吉野家、アタリハズレあり過ぎ。ウザイ。つぶれろ。
134名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:26:29.90 ID:33Fuao4I0
牛丼なら自炊するわ
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:26:34.78 ID:vCMhqviR0
次世代型じゃなくて、
旧世代型の味に戻せよ。
136名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:26:40.12 ID:1sFG6NCY0
みんな一円玉持ってないかもしれないけど
一円玉5枚でちょうど5グラム
わっかんねぇって
137名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/12(木) 20:26:47.81 ID:Uh9FaQ6L0
>>124
労働環境が悪い、バイトにサビ残や休日出勤含め正社員並みの仕事を求める
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:27:00.13 ID:bwWF0cZM0
いつもの画像まだかよ
139名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 20:27:01.33 ID:v5EUl1TgP
吉野家の並の価格で他社の大盛り買えるのに
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:27:04.14 ID:Gbn0J9R20
5gということはあの肉はひと切れ5g程度なのか?
そうでないとどんな達人でも盛り分けられないよね。
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:27:05.01 ID:6lcS2R4k0
小盛り(300\)とはなんだったのか
142名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:27:05.65 ID:tia6ndwW0
そんな次世代はいらん
143名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 20:27:15.26 ID:Cru5mIJO0
吉野家の牛丼大盛りってほとんど白ご飯だよね
144名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:27:16.13 ID:pMNahh1t0
蓋つけろよ
145名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:27:17.67 ID:J6pA2O4V0
もう黙って潰れろやw
とっくにおわコンなんだよカス
146名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:27:33.54 ID:Q1In6OaU0
深夜の松屋のおばちゃんが元気すぎてこわい
147名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/12(木) 20:27:53.11 ID:f6oD4d8l0
汁に浮くご飯使って量多く見せる作戦じゃね?
148名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:28:04.69 ID:EZAieSB50
もう手遅れ
149名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/12(木) 20:28:05.92 ID:0UqwSjw8O
肉とは書いてない所がミソだな<具を増やす
150名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/12(木) 20:28:23.81 ID:JP31G4Vw0
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。
151名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/12(木) 20:28:35.93 ID:SpiG6XGX0
グラム測って乗せてたの?
適当だろ?
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:28:36.24 ID:Uc36hpl/0
iPhoneなんか3gだぜ?
153名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 20:28:40.71 ID:+Uq56uor0
生姜焼きの皿、模様が剥がれてるから、アレって思ったら
プラだったんだな。なんか侘しい気分になった、。
154名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 20:28:42.87 ID:sxfuf2bV0
あえて、この時期にユッケ丼を出すべき
客の生死は問わず評価する
155名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 20:28:48.09 ID:hbDwE4Vz0
すき家の1.5倍盛りだろ?
156名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/12(木) 20:29:02.55 ID:5+ywa7MX0
並と大盛、器が違うだけだろって時があるよな
157カスタム子 ◆TJ9qoWuqvA (青森県):2011/05/12(木) 20:29:06.62 ID:3/3JWbPB0
牛丼は飲み物だから肉は少なくていい
すき屋は肉多すぎ
メガとかアホかと
158名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 20:29:08.53 ID:4oPViRKy0
吉野家…!福島産に目を付けるとはお目が高い!
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:29:17.74 ID:IS5WIqnoP
手作業でやってんだから、5グラムって、誤差の範囲じゃねーかよwwwww
うそくせー
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 20:29:27.01 ID:ONCj3VsP0
一位、なか卯
二位、吉野家
三位、すき屋
論外、松屋

異論ないだろ
161名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 20:29:30.21 ID:v5EUl1TgP
『牛丼の具』を85グラムから90グラムに5グラム増やす

なんだ玉ねぎ増量か
162名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/12(木) 20:29:54.21 ID:N9EccwDU0
>>130
それはどこの業界でもそうですわ…
163名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 20:29:58.90 ID:gipQKGEX0
男は黙って松屋
164名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:30:23.46 ID:fdv/Mjbr0
すき家にいけなくなったから吉野家復帰を考えてるんだが
あんまり期待しないほうがいいんだろうな・・・
165名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:30:24.13 ID:uQ5AdwJA0
>>152
ばかだろコイツ
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:30:29.90 ID:/CUOtJyX0
>>15
誤差でどうにでもなるしね
167名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/12(木) 20:30:53.60 ID:FHLsUc7x0
本当に具が増えるのか?汁が増えるだけと違うか?
168名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 20:31:14.36 ID:iPl7yo7m0
アルバイトってこんなさじ加減要求されるの?
意外とプロなことやってんだな
169名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 20:31:31.71 ID:4XG2Ezne0
牛鍋は?
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:31:42.60 ID:IS5WIqnoP
>>167
たまねぎか汁だとおもう
171名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/12(木) 20:31:48.43 ID:Jy1yGJiX0
>>具材の分量を変えるのは60数年ぶり
ダウト!!
172名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 20:31:51.99 ID:nq/waHMH0
吉野家コピペとか流行った2002年ぐらいって1ドル130円ぐらいなのに今は1ドル80円の円高で牛肉(アメリカ産)の量が少ないっておかしくないか?
1.5倍ぐらいの量でも採算取れるだろうに
173名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 20:31:54.39 ID:2OVKTiqnO
>>160
吉野や論外 松屋定食だろ
174名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/12(木) 20:31:59.16 ID:b8V4NE+P0
牛丼店には行かないけど吉野家を応援するよ
175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:32:03.85 ID:/8aEDfoE0
このアナウンス、何か特定の意図が無きゃ出さないだろ
176名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/12(木) 20:32:24.11 ID:N9EccwDU0
>>163
牛丼くらい自炊しなさいよ
177名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/12(木) 20:32:32.55 ID:Uh9FaQ6L0
並はお玉8割、大盛はお玉10割、特盛はお玉8割*2
そもそも目分量でやってんだから、規定量付近でばらつきがある
5グラム増量とかマジ誤差
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:32:41.46 ID:f+pvUmdvQ
具が増えるってか元に戻る感じ?
179名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:33:00.52 ID:S8HZbTzF0
コメ減らしても
そこから更に肉がスカスカで出てくるんだろ
アリの巣から働いてないアリを除いたら
新たに働かないアリが出てくるのと同じ現象
180名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:33:07.35 ID:Q+Jy7b430
肉がボソボソしてるんだよ
昔の肉と味なら当時と同じ並400円だか450円でも食うわ
181名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:33:16.00 ID:EBKwsCHM0
>>172
つーかすきや松屋に見慣れると通常価格380円って何事?と思う
182名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 20:33:18.60 ID:oHgcB2Zb0
なんかせこいなー。
右手目立たせて左手で小細工する手品みたい。
松屋とすき家あるし、うどんならなか卯行くから
もう吉野家いらないもん。
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:33:30.54 ID:k4XRJrk90
BSEの時に、食いたくねぇやつは食うなって言ってた奴が、アメリカ吉野屋の社長になってるとか
マジキチオワコン
184名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 20:33:31.96 ID:XGBm30tb0
減らすのか
他の店いこ
185名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 20:33:51.92 ID:2r8UMCUqP
ま、まさか産地不明の格安肉が手に入ったのか?
186名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:33:59.84 ID:S+efBN1X0
汁いれるのやめろよ
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:34:00.90 ID:Jkkot4mh0
誤差
188名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:34:06.47 ID:yU6oeroo0
5gって目に見えて分かるもんか?
189名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 20:34:11.71 ID:KZTVDe0vO
>>151
いや、計りなしでちょきり盛れるよ。それが普通
ソース俺
5年前の話だがな。
190名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:34:13.12 ID:K3gmnjsCP
>牛丼の具を85グラムから90グラムに5グラム増やす一方、
>ご飯の量をこれまでの260グラムから10グラム減らし、250グラムとする

誰か吉野家の店舗に量り持ち込んで目の前で測ってやれよ

191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:34:12.91 ID:mNrETfZF0
肉が増えるとは一言も言ってない。
ただデフォでつゆだくご飯少な目になるだけ。
192名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/12(木) 20:34:13.67 ID:tybLjNkE0
沢庵2切れつけたほうがまし
193名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:34:42.44 ID:1sFG6NCY0
網ですくって飯に乗せるだろ?
オーバーしたら重さが合うまでちょうどいいのが来るまで乗せ変えてたのか
肉をちぎって減らしていたのか
194名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 20:34:53.54 ID:KchC25eY0
こんなことアナウンスしてるうちは負け続ける
195名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/12(木) 20:35:20.05 ID:gir4r00N0
ご飯を減らして相対的に肉増えてるように見せかけてるだけだろ、もうすき家には勝てないだろうな
196名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:35:30.50 ID:SqTzKTG50
とうとう本気だしたな
197名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 20:35:33.43 ID:Y26saf560
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという

おおうそつきが( ゚д゚)、ペッ
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:35:43.19 ID:1IBQCbxn0
減らした減らしたって騒がれたけど
マニュアルにある規定量はおろか盛り付けに使用する穴あきお玉も従来通りなんだよね
人間が盛り付けてる以上バラツキがあるのは致し方ないがライバルチェーンと比べられることが多くなって
従業員教育の甘さが浮き彫りになったんだろうね
199名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/12(木) 20:35:52.52 ID:xW/R2Hv90
ネットで肉が少ねぇって叩かれてたからだろうな
200名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 20:36:00.41 ID:dXgvglnEO
バーコー丼はやめたのかwww
201名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/12(木) 20:36:05.48 ID:iDNt6iFE0
他の店で大盛り食った方がいいよな
202名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:36:11.66 ID:BOkrkEP50
吉野家で水そのものな味噌汁食わされてから松屋にしか行かなくなった
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:36:49.86 ID:oqA2Y94b0
松屋の豚が一番美味いんだから牛なんてどうでもいいわ
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:36:52.36 ID:kAZ37IPu0
国産和牛を使って品質UPしました
福島県産です
205名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 20:36:55.17 ID:tIava4sV0
厨房で働いたことアル奴ならわかると思うけど5g増やしましたとか言っても結果85gのままな場合もある
例えば85gの時だったら、具は最低75g〜89gまでとか。それが最低80g〜94gまでってなっただけ。
よく考えなくてもわかるけど5gなんて正確に測らないだろ?特にあの吉野家じゃ
ごはんだって10gどころか20g減らしてる場合もあるわ(ご飯は調整しやすいからわからんが)
206名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/12(木) 20:36:57.62 ID:qE3yJmdc0
これは、牛鍋丼の器に一本化する布石だな。
あれだと、あんまし量入らないし。
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:37:19.99 ID:63Y0B1Qx0
ご飯減らすなヴォケ
208名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 20:37:33.36 ID:fpRiNSuiP
立花駅前にある吉野家で
盛り付け担当してるバイトの女の子の可愛さは異常
209名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 20:37:33.64 ID:hv4eL6rv0
素直に1.5盛パクれば俺もその日の気分で選べるのに
210名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 20:37:50.57 ID:A2jB8roE0
きたああああああああああああああああああああああああああああああああ
211名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/12(木) 20:37:58.52 ID:tgOoSNtE0
吉野家もしいたけ入れろ
2割ぐらい占めるようにしいたけを入れてくれ
212名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 20:37:59.36 ID:QRJE9fghP
5グラムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 20:38:02.31 ID:v67Ri/pFO
次世代牛丼
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:38:07.51 ID:24DXzw0s0
息を吐くように嘘を付くな
215名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:38:08.75 ID:QThuBaZs0
今朝行ったけど相変わらずバーコー丼だったぞ
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:38:18.57 ID:g6FVpuZQ0
吉野家の原宿店はいっつも牛肉の量が多いよ。原宿駅から歩いて1分。
外人も多いし、特別なのか?
217名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/12(木) 20:38:42.96 ID:DCNdKhl2O
牛丼メインで勝負する姿勢は良い。
他は邪道だ。
218名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/12(木) 20:38:46.70 ID:rb8T2eTJO
今、国産の肉は安いからなぁw
219名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/12(木) 20:39:06.00 ID:bJy1nv0hO
いいから肉を一定量必ず入れるように徹底しろよ!
肉全然入れない店舗があるんだよ!
お前のことだよ品○店!
220名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:39:12.41 ID:h7GPzArg0
数年前からスカスカだったろうが!
元に戻すだけだろw死ね!
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:39:18.72 ID:RExbuir80
アメリカ牛>>>>>>>>>>国産米っていうことだよ
222名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 20:39:28.86 ID:nq/waHMH0
ご飯は減らしていいと思う
最後のほうご飯だけ残って苦行になる
吉野家は追い肉と称して上半分食えば残りの飯に具を乗せるサービスを100円で追加すべき
223名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 20:39:33.33 ID:hbDwE4Vz0
豚丼時代は牛丼が恋しかったのに
今は豚丼食べたくなる不思議
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 20:39:34.83 ID:cJlpKxAH0
トータル5g減とか
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:39:43.26 ID:Oss2TG9F0
五反田駅前のモスがある方の出口でビックエコーの隣にある吉野家
会社から近かったんで食ったんだが、肉が3切れくらいしか乗ってない
ネギが大量に乗ってる訳ではなく丼の大半がご飯丸見えっていうね
しかも、つゆだく頼んでないのに汁で飯がべっちゃべちゃ

昼時で忙しいってのは差し引いてもコレはひどすぎたわ
二度と行かないからな
226名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/12(木) 20:40:10.74 ID:tg1tfSGV0
迷走しすぎだろ
227名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/12(木) 20:40:18.56 ID:oZLrR6AbO
もう遅いんだよ
228名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:40:21.58 ID:3KbnOAsd0
>>4
  ____________ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<ノ|
  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  |;;;;;;;;;;;/三────;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
  |;;;;;;;;;;;|∠二二ゝ ヽ二二|
  |;;;;;;;;;;;|三く( ()   ( ()ノ|ヽ
  |/⌒ヽ|三     \   ソ
   |б三三   _ ̄  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ三/三   ̄ ‐ ̄ /< もう終わりだ・・・ おまえ消されるぞ・・・
    /ヽ\       /  \____________
    ゞ::  \_____/
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:40:32.48 ID:AtkSdY980
しょうがねえなあ
吉野家にヒントやるよ
牛カツ丼やれよ
230名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:40:43.70 ID:1IBQCbxn0
>>223
豚丼のほうが好きだわ
231名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:40:58.98 ID:vcF0wCdf0
被爆した次世代型の牛を使うわけですね。わかります
232名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:40:59.91 ID:K3gmnjsCP
>“次世代型”の牛丼を実現した

こんな糞恥ずかしいこと企業のトップが発表したとか糞笑える
233名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:41:02.23 ID:cOI7qPkZ0
600円だすからセルフで盛らせてくれ。
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:41:05.03 ID:6gXCnnPs0
もともと85グラムもなかっただろwww
235名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:41:36.28 ID:J6pA2O4V0
大幅に肉を減らしたときは何もアナウンスしなかった癖に、5g増でドヤ顔してんじゃねーぞピザ野郎
それに今回は米を10g減らす訳だしな
さっさと潰れろカス
236名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:41:54.49 ID:EBKwsCHM0
ほかの牛丼チェーンは値下げはしても盛り付け比率いじるとか小細工を宣伝したりしないのに、むしろマイナスイメージじゃないのかね
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:41:57.38 ID:pg1SR4DD0
5グラムってw
どんなけタイトな経営してんだよw
238名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 20:42:12.65 ID:3u4a6RT4O
吉野家で肉がたった二切れしか乗ってない 牛茶漬けとでも云うべき物を出された事を
私は決して忘れはしないだろう
239名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:42:16.15 ID:34702TCS0
5グラム減ってるじゃん舐めてんの
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:43:15.39 ID:TfmeRVCJ0
余程安い肉が大量に確保できたんだね。
何処産かわからないけど。
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 20:43:22.63 ID:fTDgkXr50
末期症状すなぁ…
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:44:22.43 ID:aU3D6Rvc0
盛る人によってよって量が変わったりするのを何とか出来ないのか。
人がやる以上、差が出てしまうのは仕方ないけどさ。
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:45:06.86 ID:PuCrHMOW0
4j9ogr
244名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 20:45:28.02 ID:+Uq56uor0
飯屋でバイトした事あるけど御飯の量は、米の水加減で
見た目大分変わる。柔らかいのは見た目少なめになる。
245名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:45:28.44 ID:uObewAQB0
>>19
こういう出来そこないはとっとと死ねよ、社会のゴミじゃねえか
246名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 20:45:51.41 ID:3kTvUrdY0
どっちにしろ飯が透けるほどの肉の量なんだろ
ケチ野家
247名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 20:46:09.69 ID:GsE4c+910
ご飯じゃなくて店を減らしてくれ。
「久しぶりに牛丼食べたいなぁ。この辺にどっかないかなぁと」思って見つけたのが
「東日本大震災の被災者を励ますため、西日本だけ110円値引きした店」だと腹が立ってくるからね。
248名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 20:46:19.87 ID:XGBm30tb0
ニッシンと吉野家はもう役割を終えた企業、ということか・・・
249名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/12(木) 20:46:49.77 ID:xW/R2Hv90
>>238
その場で文句いえよw
250名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:46:53.38 ID:AwA8Btsz0
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。
お前は何を言ってるんだ
251名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/12(木) 20:46:53.63 ID:pZkrsZNQ0
肉増やすんならドヤ顔で肉って明記するよな
具を増やすとしか書いてないってことは増えるメインはタマネギか
252名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:47:05.92 ID:icpXV8Wr0
経営陣はBSEに脳ミソやられてるな
253名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/12(木) 20:47:12.16 ID:qE3yJmdc0
肉の量、具が少ない事を認識してるくせに、何十年も量を変えて無かった
とか、おかしいだろ?ナルホドくんならここを突いてくるわ。
254名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:47:27.26 ID:QThuBaZs0
大阪市内の茨○店!
特に朝行くとスカスカ
ひでぇもんだよ
255 【東電 87.0 %】 (新潟県):2011/05/12(木) 20:48:13.67 ID:PlGt7Ql/0
警戒区域の66万5000匹殺処分と繋がるの?これ
256名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 20:48:19.03 ID:bv8qpYZ+0
>>25
いや、すき家の牛丼なんかゴミ屑

なか卯>松屋>吉野家>>すき家
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:48:39.29 ID:JQrQubLI0
吉野家と雪印は絶対に許さない
258名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 20:48:55.37 ID:PwGv2sr+0
いままでアレで85gも肉乗ってたとか笑わすんじゃねーよ
259名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/12(木) 20:49:15.63 ID:1nUDCIgx0
肉を安くたくさん食いたいんだけど、
並盛りに牛皿の並でいいの?
260名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/12(木) 20:49:18.77 ID:H83l7/Kc0
吉野家の緑茶だけは半端無く一番おいしい
寿司屋の緑茶よりも吉野家の方が倍くらいうまい
マジだべ
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:49:25.51 ID:pJmYcfyQ0
ゼンショーは福島産を積極的に使うんだろ?
吉野家行くしかねぇじゃん
262 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (神奈川県):2011/05/12(木) 20:49:37.60 ID:0QXRNV8a0
>85グラムから90グラムに5グラム増やす一方、ご飯の量をこれまでの260グラムから10グラム減らし、250グラムとする。
結局減ってるじゃん
263名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:49:49.15 ID:NpncrRCY0
マジレスすると

すき家が一番肉の量が多くてうまい!
264名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 20:50:02.52 ID:3kTvUrdY0
>>249
その場で文句言って取り替えさせたら
次のドンブリに短い毛入れてきやがった DQN店員は氏ね
なんで牛丼如きで2度もイラつかせるんだ
だからイラつく確立の高いケチ野家には2度と行かない
265名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/12(木) 20:50:10.16 ID:aQZffdwe0
減らすんじゃなくて全ての量を増やせよ
266名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/12(木) 20:50:27.94 ID:FZkxJNN30
牛より豚の方が好きなんだけど
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:50:34.46 ID:PwTE9ID60
>>25
松屋はほぼ同額で味噌汁が出るのに吉野家すき家は100円以上金とりやがる
268名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/12(木) 20:50:37.27 ID:qE3yJmdc0
>>259
すき家で肉1.5倍
269名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 20:50:45.55 ID:0XiZmdYI0
適当に盛ってるくせに笑わすなケチ野家
270名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/12(木) 20:50:51.83 ID:ftaxw/Vc0
具が増えるとはあるが肉が増えるとは言っていない
271名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 20:51:03.29 ID:FSWfApeb0
誰か計量器持ってって量ってきてくれよ
272名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 20:51:12.43 ID:bv8qpYZ+0
近くの松屋は常時270円やってる
キャンペーンのときは240円になる
273名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/12(木) 20:51:48.69 ID:bJy1nv0hO
皆思ってることだろうが吉野家の肉の少なさは
5gとかそういう次元の話じゃないんだよな
274名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:52:00.16 ID:rsHsmjYn0
吉野家具材の分量遍歴
牛丼

紅しょうが丼

タマネギ丼 ←New
275名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:52:16.02 ID:tPTYayD50
生煮えの玉ねぎいれるな
276名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/12(木) 20:52:23.29 ID:hmroPB/R0
277 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (チベット自治区):2011/05/12(木) 20:52:51.72 ID:spe/SAzJ0
むしろ、タマネギ増やしてくれよ
278名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/12(木) 20:52:52.34 ID:Ulp7+0Sn0
>>274
今でも紅しょうがタマネギ丼なら出来るんじゃないのか
279名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:53:09.47 ID:2MeEYMIy0
280名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 20:53:15.74 ID:bRzn8bpX0
新しくできたすき家に行ったけどクソまずかった
しかも蚊がたくさんいたし

別の場所のすき家で食べた時はまあまあだったのに
281名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 20:54:00.35 ID:N1aYkX1N0
松屋が至高
他は臭くて食えん
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:54:10.63 ID:9LInhiS20
店員が適当に持ってるだけなのに、増やすとか減らすとか訳わからん
283名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/12(木) 20:54:37.33 ID:uTOL2n2r0
損したくない奴は、持ち帰りの弁当で頼んだ方がいいぞ。
吉野家じゃないけど、牛丼屋でバイトした時の実体験として、客に持ち帰られる弁当は
店舗内で食う丼に盛るときよりも、盛る量の正確性にこだわるから。
284名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 20:54:49.51 ID:FllqAbie0
福島放射能牛肉が出回ってそうだよなあ
みんなよく食べられるねw
285名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:55:23.37 ID:7ZdYvr+d0
こないだ牛鍋丼の弁当頼んだら
普通の牛丼より肉が多かった。
おばちゃんありがとう
286名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:55:24.71 ID:0lEe/RhO0
福島や周辺産の牛が大量に安く入手できるからな

まぁ松屋すき家もセールやるしどこも同じだと思うけどな
287名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 20:55:50.50 ID:tIava4sV0
>>276
この店酷すぎ
うちの近くにある吉野家は少なくともご飯見えてないし親子丼もおいしかったよ(うな丼は知らない)
288名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 20:56:03.74 ID:bv8qpYZ+0
>>285
そういえば俺もこないだそうだったなw
嬉しかったのでもう一回行ったら次は量少なかったw
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:56:44.07 ID:HGV3ZcVJ0
吉野家なんぞに大した期待はしてなく腹いっぱいになればそれでいいから
米増やせやksg
290名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 20:56:53.08 ID:Zu+AqlHX0
>>117
昔、すき家でそんなキャンペーンやってたな
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:56:53.34 ID:TfQBjjgj0
昔は吉牛一筋だった
味は薄くなるは量は少ないはでとっくに見切りをつけた
292名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/12(木) 20:56:54.13 ID:bbcEMTBE0
しばらく肉関係の外食はできないな
293名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 20:57:01.74 ID:f0kK74x50
牛丼+卵=\400のセット希望
294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:57:11.79 ID:PwTE9ID60
>>276
酷すぎワロタ
295名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:57:26.95 ID:50rPPNvu0
>>276
詐欺会社!
296名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 20:57:29.27 ID:h+ufgTkA0
肉に続いて米まで減らされるのか
297名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/12(木) 20:57:43.13 ID:oId3go0hO
近所の吉野家は完全にご飯見えてるし玉ねぎばっかで酷かったな
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 20:58:02.51 ID:32CUOOZd0
アナウンスするほどの量じゃねえだろ
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:58:08.47 ID:2MeEYMIy0
確か吉野家って牛丼の具一鍋で何杯作れとかなんだろ?
肉ケチって作ればそれ以上の売上はバイトのお小遣い
って事はマニュアル通りに作るわけないだろ
300名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:58:22.00 ID:XbHA6Rzz0
牛丼戦争は松屋の食券システムが抜けてる
すき屋も吉野家も先にただ飯食わせてたらそりゃ負けるって
松屋のでりたまハンバーグの値段ってずっと据え置きな印象あるし
ここ以外全部潰れそう
301名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 20:58:25.19 ID:N6nb28n50
味噌汁位サービスしろよな、いくらもしないんだから。
302名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 20:58:37.03 ID:bv8qpYZ+0
>>290
牛丼キングな
大食いメニュー好きには物足りなかった
303名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 20:58:51.20 ID:EiVWvv7y0
>>279
狂牛病のとき、そのデブじゃなくて、社長がマスゴミに

アメリカ牛の不安は払拭されきってないけど、復活して
消費者に影響出してもいいの?

って聞かれて黙った
あれで、吉野家で少なくとも牛丼は二度と喰わないと決めた
304名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 20:59:06.66 ID:Gj/x0uO+0
コメの値段が高騰するのを見越しての処置。それだけ
305名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 20:59:16.95 ID:PD0XBiGQ0
すき家みたいに、肉1.5ってメニューを作れ
306名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 20:59:18.58 ID:i+1TRRDV0
紅しょうがアホみたいに乗せて紅しょうが丼にして食うのが好き
吉野家の紅しょうがが一番うまいんだよなぁ 残念な事に
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 20:59:40.66 ID:vPwxSfXP0
吉野家はタレを狂牛病騒ぎ以前の味に戻すだけで文句はないのに
どうしてそれすら出来ないのだ?
308名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/12(木) 20:59:52.32 ID:GfHdHrKO0
5g増ってことは、玉ねぎが2切れ増えるのか
ありがたくて泣けてくるわw
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:00:06.64 ID:2MeEYMIy0
>>300
でりたまハンバーグってのを喰ってみたい
310名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/12(木) 21:00:17.23 ID:gxTRJsH80
原価率の変化をおしえれ
311名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:00:22.78 ID:anvy1S6Z0
失った信頼は簡単には戻らん
312名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:00:25.66 ID:qHmnhE560
>>276
さすがに悪意を感じるわ
313名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:00:58.05 ID:0fQVaT9iP
誤差の範囲だな
314名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 21:01:20.27 ID:bv8qpYZ+0
なか卯のは急に量減ったんだよなぁ
2年ほど行ってないけど、どうなったんだろ
315名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:01:20.62 ID:EiVWvv7y0
>>296
ご飯減らせば肉比率上がって、満遍なくご飯に肉が盛られるから、最高じゃね?
316名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 21:01:22.88 ID:z0c3tOxu0
肉が少ないのを認めた訳だな。
317名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 21:02:00.01 ID:VS9FT+ay0
というかもう外食はノーサンキューなんで
318名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 21:02:08.18 ID:+S1r6Ack0
プラマイゼロじゃん・・・・意味ねーーーーー
319名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:02:15.55 ID:+XrXtmsc0
今までより少なく盛れって事だな
320名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/12(木) 21:02:26.07 ID:3ToF2xQl0
3年ぶりくらいに吉野家に行って大盛りと豚汁を注文したときのこと。
すぐあとに入ってきた老夫婦に店員のねえちゃんが大盛りセット(定食?)を
執拗に薦めて結局注文。
あれ?吉野家ってメニュー薦めることあるんだ、てか老夫婦に大盛りは多過ぎだろ?
と思ってたら俺が注文した大盛りがきた。
あぁこの少ない量なら大盛りでも老夫婦は食べれるんだろうなと悟ったよ。
321名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 21:03:02.51 ID:6AQ+bJIj0
これつぶれるだろうね
322名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:03:26.76 ID:489tFyis0
味は好きだけど肉の質がむかしより落ちてるしなー
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:03:32.33 ID:RCPvrQZr0
牛肉増やして放射性物質も増し増しだね☆
324名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/12(木) 21:03:33.30 ID:Uh9FaQ6L0
>>299
さすがにそれはない、小遣いとか妄想にも程がある
ただ原価差異ってのがあって、肉盛りすぎる人は説教される上に昇格できない
325名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:03:34.18 ID:QwYtCqH50
こんなの誰もきづかねえw
326名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 21:04:46.83 ID:bv8qpYZ+0
吉野家はホント落ちぶれたなぁ・・・
豚丼が登場してから行くようになったけど、牛丼復活して数年行かなくなったなw
327名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 21:05:06.94 ID:vQxk8+Wr0
まだ分かってねーなw>>>>>吉野家

安全アピールを最優先しよろカス!

328名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/12(木) 21:05:41.13 ID:nD6nZk4g0
クズ米よりクズ肉の方が安いってことなんだろうか
329名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:05:44.66 ID:Cb1V0dmQ0
吉野家は経営×、企画×、開発×
昔の人間が作り上げた牛丼の味にぶら下がっているだけ
330名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 21:06:06.78 ID:ugxMM29x0
さすが吉野家
これは再び倒産の危機まで落ちていきそうだ
331名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:06:31.63 ID:2MeEYMIy0
>>329
その味さえもまもってないだろ
332名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 21:06:33.12 ID:N6nb28n50
>>278
いつのまにか「ねぎだく」が無くなったぜ。そのうち紅ショウガも無くなるんだろ。
333名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 21:06:54.53 ID:OrxLfHok0
吉野家の並とすきやの大盛りが同じ値段なんだもん
吉野家行くわけがない
334名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:06:57.83 ID:qnNeiACd0
今の吉野家は飯が余るよな
流行ってた頃はそんなことなかったのに
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:07:00.02 ID:XbHA6Rzz0
>>309
でりたま美味いよ
野菜には黒酢ドレッシングね
336名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:07:28.82 ID:mdgbWGOx0
牛丼の旨さで言えば吉野家がダントツ
BSEと事故米で判断間違えなきゃ今もトップだった

復活して味が落ちたけどすっかり戻ったな
337名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 21:07:46.60 ID:Cx41rVW30
どっかみたいに「肉1.5盛」やればいいのに
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:07:48.86 ID:ED2RVCaVP
ハイカロリーになるの?
339名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:08:01.59 ID:2MeEYMIy0
>>335
デミたまじゃねーのそれ?
340名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 21:08:28.54 ID:ErCADKUH0
牛鍋大盛つゆ少なめのBセット卵最強伝説
341名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:08:31.18 ID:9ZtAC5Sz0
>>1のつづき

> 試験的に今月1日から順次導入しており、17日から東日本地域限定で行う
> 値引きキャンペーンで本格的に投入する。同日会見した安部修仁社長は
> 「現代人の摂取カロリーや、(1食分の)ご飯とおかずのバランスは60年前とは
> 変わっている。原価は上がるが、現代の食の実態に適した“次世代型”の牛丼を
> 実現した」と話した。同社によると、並盛りではもっとも肉の量が多くなるという。

社長が「次世代型」って言いたかっただけじゃないのかよw
しかも値引きキャンペーンから投入するってww
342名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 21:08:35.01 ID:tTolbRJn0
>>281
味覚障害者が偉そうなレスするなよ
臭くて食えないとか大層な事を言う割に松屋はいける(笑)

キモすぎる
343名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 21:08:46.24 ID:bv8qpYZ+0
牛鍋丼は美味いと思う
ただ肉が少ない
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 21:08:58.37 ID:Am11Tnb20
>>4
だろうなぁ…予想の斜め上を行く糞対応
345名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 21:09:10.92 ID:snAJbfBW0
肉を増やしじゃねーよ糞企業
もとに戻すだろ
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:09:41.68 ID:j0RJ5N+S0
BSE前は何グラムだったんだよ
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:09:45.64 ID:I5foPjaU0
すき家はお姉ちゃん可愛いしな
ピンポンで呼ぶとニコニコしながら来るのが良いね

吉野家は小汚いおっさんが何番の人ーーーーって自分で取りに行かないとダメだから
めんどくさいね
348名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 21:10:06.69 ID:Am11Tnb20
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。
サラっと大嘘ぶっこいてるね
349名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 21:10:34.78 ID:KtIAAv5+0
福島の放牧されてる牛使うのか?
350パパラス♂(大阪府):2011/05/12(木) 21:10:38.39 ID:GGRmVbEI0
>>338
ご飯減った方がi的にはダウンじゃね?(*^ー^)ノ~~☆
351名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 21:10:52.08 ID:bRzn8bpX0
吉野家は牛鍋丼が至高
特に東名海老名インターの吉野家はうまい
352名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 21:10:59.15 ID:N6nb28n50
吉野家関係者見てるか?

このスレのレス見てわかるだろ、客の目は鋭い。小手先の小細工なんか通用しないぜ。
353名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:11:09.05 ID:9ZtAC5Sz0
> 同社は昨年12月、牛丼の品質向上を目指すプロジェクトチームを設置。牛丼の調理から
> 店舗でのサービスまで全工程について、タレや牛肉などの素材をはじめ、調理場など
> 設備や店舗運営など計108項目で修正を進めてきた。その結果、具材の分量だけでなく、
> 牛肉の赤身比率を変えたり、スライスの長さや幅を見直すなど、肉の甘みやうまみを
> これまで以上に引き出せるようになったという。

今更品質向上を強調しても遅いだろ。
354名無しさん@涙目です。(豪):2011/05/12(木) 21:11:09.19 ID:XNAcPrRT0
トータルへっとるやんけ・・・・
355名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 21:11:10.59 ID:GivWBz5t0
予想:肉もご飯も減ります
356名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 21:11:28.26 ID:OrxLfHok0
>>345
お客様から不評をいただいたので(肉の量だけ)元に戻しました
とか平気でやってしまいそう今の吉野家なら
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:11:47.92 ID:jxt8ksP6P
キムチクッパさえあればどうでもいい
358名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 21:13:07.99 ID:h+ufgTkA0
吉野家は使った肉の量と売れた牛丼の杯数を
実際に計算してみろ
絶対に90gになってないから
こんなマニュアル改定する前にアルバイトの教育が先だろ
359名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:13:17.00 ID:3mN2q48C0
肉自体は俺の好みだから
頑張って欲しい

・肉の増量
・店内の照明の白化
・テーブルや椅子を清潔感持たせた色合いに
・食券or最後はレジ支払いで効率化
・牛丼+αのメニューをふやす
360名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 21:13:32.62 ID:tynryRtf0
次世代型(笑)
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:13:48.12 ID:QJhiSZaTP
つゆだくお願いしたときって実は具の量減らされたりしてるんかね。
あとねぎだくのほうが店的には安くなって助かるの?ねぎ選別する手間かかるけど
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:13:49.31 ID:cE64wOlLP
肉が基準より少ないことがあるのが許せん
多くなってしまうことはあっても少なくなることはないよう徹底しろ
363名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:14:00.12 ID:rsHsmjYn0
次世代型牛丼のタマネギなし頼んだら 汁だけ丼 がきたでござるの巻
364名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/12(木) 21:14:14.29 ID:yHN/76i20
おのれらたかが牛丼になに細かい注文つけてんだよ あんなもん最初からブタのエサなんだよ
365名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:14:25.10 ID:VvmC3swc0
並1つと牛鍋丼大盛り1つでちょうどいい感じ
366名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 21:14:27.34 ID:84xRHfww0
吉野家()
一生行かねーよ
367名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 21:14:52.59 ID:4XG2Ezne0
ゼンショーは色々あるけど吉野屋HDの他の会社はなんなの?
368名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/12(木) 21:15:14.66 ID:4DMCxmTZ0
もう何やっても無駄だろ?
早く倒産させてやれよ
369名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:15:35.66 ID:ES7nzPeN0
スカどんね
370名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:15:41.46 ID:FvlQj+Tr0
何が次世代なの?
最後肉余るから米増やせよ
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:15:53.01 ID:WOsAy1dU0
> 牛丼の具を 85グラムから90グラムに5グラム増やす一方
ご飯の量をこれまでの260グラムから10グラム減らし、

牛5%↑
米10%↓
372名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 21:15:57.81 ID:1xzmXLMHP
松屋は牛焼肉定食だけは旨いな
異論は認める
373名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:16:04.00 ID:xQXSSbAO0
>>19
松屋の券売機わかりづれーんだよ
374名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:16:24.94 ID:ES7nzPeN0
写真と違うって文句つける人いないのかな
あまりにもスカスカだよなー

ひどすぎる
375名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:16:34.35 ID:nSHGX7kh0
行かねーよ
何度嫌な思いをした事か
376名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 21:16:37.52 ID:IXEGuGGF0
だいたい吉野家ってうまくないだろ
甘くて濃いヤツのがほんとの牛丼だよ
こんなトコロでしか食えない乞食はかわいそうだな


377名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:17:37.59 ID:EBKwsCHM0
むしろ誤差みたいな変化だから 宣伝と違う! というようなクレームもつけられないなw
378名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:17:38.34 ID:3mN2q48C0
>>364
俺達は確かにブタだよ

だから肉が少ない吉野家から他に流れてんだよ
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:17:40.96 ID:vPwxSfXP0
>>347
>吉野家は小汚いおっさんが何番の人ーーーーって自分で取りに行かないとダメだから

それ、本当に吉野家?
380名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 21:17:45.26 ID:D9kyib3w0
肉のすきまからご飯が見えないようにしろよ
381名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 21:18:11.79 ID:KHnkKIOJ0
>>373
牛丼スレは牛丼屋に一日3回行くような連中ばっかりだから、目を瞑ってでも買える位のプロなんだよ
382名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 21:18:27.19 ID:1xzmXLMHP
>>347
え?
383名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 21:18:29.04 ID:N1aYkX1N0
>>342
臭えよデブ
384名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/12(木) 21:18:35.04 ID:rzqJ9BZEO
>>371
お前計算早いな
385名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:18:39.86 ID:I5foPjaU0
吉野家以外の牛丼は至高だろ
安くて美味しくて

吉野家はおっさんがなwwwwおっさんが作った朝飯食べて
その日元気出ないよwwww
386名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 21:19:10.65 ID:bmjgS5W40
かつての並   → 小盛
かつての大盛り → 並
かつての得盛り → 大盛り
こんな漢字化
387名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 21:19:18.41 ID:V3NmOLdI0
388名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:19:20.31 ID:Hb6FlTmW0
会社の近所の吉野家が十割そばにリニューアルした
牛鍋丼無くなっちまったよ糞
吉野家で900円も出して鰻なんて食いたくねえっつーの
389名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/12(木) 21:19:20.18 ID:ETUPUnMp0
米は太るからな
米が多いとお腹は膨らむが、デブにもなる
390名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 21:19:39.82 ID:50rPPNvu0
BSE問題のときから一度もいってねーわw
俺の意思すげえw
391名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 21:19:50.97 ID:EyDnzSLm0
>>4
牛鍋はしらたきが増加なんですね。
392名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:20:00.20 ID:YuBUgkQF0
ヌカ牛丼とか怖くて一生行けないわ
393名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 21:20:09.27 ID:bmjgS5W40
>>385
糞だよ チェーン丼屋は例外なく全て糞
394名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 21:20:24.39 ID:H/tQvbFM0
肉とタマネギ、ごはんに分けて計量した結果の晒され待ちw
395名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/12(木) 21:20:36.73 ID:lNFvpuxx0
牛肉半分
ご飯半分
ショウガ二百g
お茶ぶっ掛けでぃいょ
396名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:20:42.03 ID:Cb1V0dmQ0
>>388
あそこのそばオススメ
ゴムのような弾力が楽しめる
397名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 21:20:43.29 ID:ro5Q6s9Q0
豚丼しか食わない俺に隙は無かった
398名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:21:43.17 ID:6gXCnnPs0
バイトがどうやって5g調整するんだよ。
399名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 21:22:27.66 ID:tlNslTBf0
60年ぶりワラタ
400名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 21:23:29.05 ID:bmjgS5W40
>>398
5ccつゆ入りカップが調理場に大量に並べてあるんだろ
401名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/12(木) 21:23:30.01 ID:Gbug9lW/0
馬鹿だろ何が次世代型だ
むしろご飯を倍ぐらいに増やせ
店で食うときはいつも肉が勿体無く感じてしょうがない
いつも家でご飯追加して食べてる
402名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 21:23:54.83 ID:N+2m9EQT0
すき屋が一番うまい
403名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/12(木) 21:23:55.27 ID:mcMui76I0
以前と同じ量と味にしろよ
レシピくらいあんだろうが
404名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:23:57.27 ID:qy33PjJN0
がんばれニッポン、米減量キャンペーン☆
405レニーさん(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:24:13.99 ID:tHTrRcNv0
一方すき家は
406名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 21:25:14.94 ID:WTWeGFgz0
×肉が増える
○具が増える
407名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 21:26:17.82 ID:Cx41rVW30
じゃあ伝説のすた丼爆勝ってことでいいのですか?
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:26:45.64 ID:24DXzw0s0
まずどこが次世代型なのか小一時間問い詰めたい
409名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 21:27:15.56 ID:vkbiVWjx0
>>4
そこに気づくとは… やはり天才か
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:27:22.45 ID:+OiZWaPVP





すき家 250円
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/a/aa8bc060.JPG
松屋 240円  ←味噌汁付き!!! ←味噌汁付き!!! ←味噌汁付き!!!
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/3/a3eca44d.jpg
なか卯 290円
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/4/3/4311ba93-s.jpg


●●● 380円
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/d/0d8821e6.JPG  ←味噌汁無し次世代型
http://livedoor.2.blogimg.jp/syokumemo/imgs/3/8/38e3c104.jpg ←しらたき丼 
http://hbneo.sakura.ne.jp/sblo_files/trneo/image/trneo-2010-10-19T18:44:14-1.jpg ←嘔吐丼
                                                          
411名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:27:23.74 ID:CF9g82Y40
一回ケチ盛りでがっかりしてから二度と行ってないな
412名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:31:14.73 ID:4XGJ12g50
最近すき家不味すぎない?
413名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:32:11.16 ID:mH3bEi5b0
時間帯によって肉の量変わるくせに
414名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 21:32:13.44 ID:N6nb28n50
>>410
「キムチクッパ」じゃなくて「キムチ丼」だな。明らかな詐欺。280円に騙されちゃいけない。
http://hbneo.sakura.ne.jp/sblo_files/trneo/image/trneo-2010-10-19T18:44:14-1.jpg

専門外に手を出すからこういうことになる。うな丼やカレーもそう。
415名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:32:19.82 ID:jlyAShxM0
メインは低所得者層なんだから肉を減らしてでも総量を増やすべきだろ
416 【東電 87.0 %】 (千葉県):2011/05/12(木) 21:33:21.84 ID:lkFXgoWd0
最近の日本人って切れるやつが多いだろ、原因はカルシウム不足 なんだな。
顧客思いの吉野家は骨をたっぷり入れてあげるよ。感謝しな!
吉野家牛丼から骨「フライドチキン並み」3本にも店長「今日は骨多い」と平然!
2004年2月以来、BSE問題で牛丼が食べられない時期が続いていた吉野家は2006年12月から販売を再開。
東京都足立区の吉野家梅島駅前店(東京都足立区梅田8ー2ーl4 マルフク第2ビル Tel○3ー5845ー5l88
HP http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=yoshinoya&ino=BA587466
で買った牛丼にケンタッキーフライドチキン並の骨が3本も含まれていたことが分かった。
食べたのは中学生。危険部位の混入が気になった父親が店に骨を持って尋ねると、平身低頭な対応どころか
「いやぁー大丈夫ですよ」,「お金を返せばいいのか」と馬鹿にされた。
417名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:33:34.81 ID:xQXSSbAO0
>>381
この前買出しにいかされて味噌汁のボタンがわからずカウンターで口で言ったわ
418名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 21:34:07.99 ID:CcOGW2no0
おまえらが行ってた牛鍋丼を食べてみた
スカスカやんかぁw 酷すぎると思った
419名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:34:18.58 ID:onW4usrt0
バカ!ごはん減らしてどうすんだよ
肉とか求めてねーよバカ
420名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:34:20.00 ID:UxQ6Psxs0
>>85
なんで赤いの
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:34:57.33 ID:RI3a2Dm80
店や店員によって量が違い過ぎる
忙しい時間帯なんてかなり怪しいよ分量は
俺働いてたからかなりわかる
並や大盛や特盛なんてマジ、ドンブリバチの違いだけみたいな店すらあるからね

422 【東電 83.3 %】 (千葉県):2011/05/12(木) 21:35:52.02 ID:lkFXgoWd0
牛丼の具を85グラムから90グラムに5グラム増やす。

具の内訳
 牛肉30グラム
 たまねぎ他30グラム
 つゆ30グラム
だそうです。

増えるのは具の量であって肉の量ではないwww
423名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 21:36:11.68 ID:CcOGW2no0
吉野家に言いたいのはお茶が不味すぎるってこと
あんなのなら出さない方がいいw
424名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 21:37:10.32 ID:b8AoDlyi0
まるでわかってねぇな
425名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/12(木) 21:37:41.10 ID:UCAkkzag0
>>25
お前普段どんな米食ってるんだ?w
426名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/12(木) 21:37:58.70 ID:gaJ2llOd0
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという

言ってる事がお役所仕事並に酷い
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:38:00.53 ID:RI3a2Dm80
>>97
>少ねえんだよ
>現状の丼に肉増やすか味噌汁付けろや
>味噌汁で利益とってんじゃねえよ

全くだ
味噌汁50円は毎日になると大きいよな
それなら松屋にしようかとなるよ
ちなみに牛丼太郎は激安で味も美味い
428名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:38:29.08 ID:jxt8ksP6P
肉を増やすと言っていない、玉ねぎ、つゆで5g増しならひどい
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:38:33.98 ID:vkdRNHfI0
紅しょうが5gを最初からトッピング!!
430名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:38:50.84 ID:Cb1V0dmQ0
>>412
BSE騒動以降はこんなもんだよ
肉がクセーから、気にする人間は行っちゃダメだ

まあ味噌汁はすき家が一番マシかなって思うが
431名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:39:17.59 ID:onW4usrt0
替え玉みたいに替えごはん制を導入してくれ
432名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 21:39:53.11 ID:snAJbfBW0
松屋の朝定しか食わないけどな
433名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 21:39:56.50 ID:CcOGW2no0
こないだ食べた牛鍋丼ですが
ご飯が半分以上、露出してたぞw
おもわず、糸コンニャクの本数を
数えてしまいましたw
434名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:39:57.19 ID:kdVlro3XP
ゴハン少なくして丼の形も小さくして見た目量が増えたようにするんでしょ
435名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 21:40:03.63 ID:t0IzOvHq0
なんか腹が減ってきた
吉野家には行きたくないけど
436名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:40:26.27 ID:f3W/IhP/0
っていうか、基準ってあったのか
バラツキありすぎだろ・・・

俺の直前まで盛り付けてた店員は山盛りだったけど、
俺のときに盛ったやつはスカスカだった

本部にクレーム言ったよ
437 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (千葉県):2011/05/12(木) 21:40:28.46 ID:BDe7tAMn0
クナモナクナモナ
438名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:42:05.37 ID:sVs1JFz40
今日久々に食ったら本当に肉が少なくて途中から紅生姜丼になった
439名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 21:42:41.66 ID:CcOGW2no0
>>436
俺はクレーム出す気にならないくらいスカスカだった
思わず笑ってしまって自分の中で許したw
もう行かないけど
440名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 21:42:53.58 ID:z8i2DrTA0
>>433
せっかく工作員が「牛鍋丼旨い」って頑張ってるのにw
全否定したら狂っちゃうだろ・・・
441名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:43:05.58 ID:S7G1ea200
なんだかんだで種類多いからなか卯に行くなぁ
牛丼+親子丼+から揚げ10個
吉野家で大盛2つ食うとか一つ食ったら飽きるわ!
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:44:17.97 ID:jba1FM650
牛丼チェーンに割って入ってきそうで入って来ないのがてんやとかつや
やっぱり単価の壁はでかい
443名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:44:23.58 ID:k4XRJrk90
>>396
十割なのに弾力?どんなソバ粉だよ・・・
444名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 21:44:53.48 ID:ZrK8mIBt0
次世代セシウム丼
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:46:30.82 ID:wa7cr8QM0
近所の吉牛カレー置いてるけど試作店舗なんか?
446名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:47:09.59 ID:/kdObC5t0
肉の隙間が見えないように
盛られたご飯の表面を、茶色に塗ればいい
447名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 21:47:10.51 ID:CcOGW2no0
>>440
どうみてもスーパーの安肉より不味いw
スーパーの肉を醤油で炒めてご飯にのっけた方が旨い
腹一杯になるな
448名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:48:03.77 ID:0uDF9VpR0
冷凍のを買った方がよくね?
449名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:48:42.62 ID:K3gmnjsCP
次世代牛丼 ←いまここ
3D牛丼
スマート牛丼
デジタル牛丼
450名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/12(木) 21:48:42.74 ID:eb0KVcQa0
クズ肉だから安院や!
451名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 21:49:01.23 ID:ktB8DwQF0
現場レベルでケチってくるからな
452名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:49:53.72 ID:/kdObC5t0
ぶっちゃけ
同じ店舗でも
盛りつける人で変わるよね
453名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 21:49:54.71 ID:Cx41rVW30
なんかこのスレはあのムチャな吉野家擁護(大阪府)などが少ないな。
今日は休みの日なのかな?
454名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:50:04.47 ID:vPwxSfXP0
京都にもなまぽがいるんだな
455名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 21:50:06.47 ID:rDMOJUcN0
吉野家はたまにとんでもなく肉の量が少ない時がある
456名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/12(木) 21:51:24.63 ID:j7xg0gou0
金のかからん広告だな
457名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 21:51:32.46 ID:DCXYGnNv0
お前の姉ちゃん、次世代牛丼だな(´・ω・`)
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:51:49.89 ID:zUFHZAVV0
近所の吉野家、十割そばメインにリニューアルして半年位したらまた元の吉野家に戻った
迷走しすぎ
459名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 21:51:55.57 ID:CcOGW2no0
そんで「ねぎ玉」て何だよw
ねぎ+生卵で70円ってボリ杉だろ
どうみても10円で採算が取れる
460名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 21:51:58.59 ID:hjd87O5c0
米を減らして見た目的に増やしたように見せるのかw
牛丼の具≠牛肉だしアカンだろ
461名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:52:08.04 ID:o4kQjFqr0
特盛より肉多い特なんとか盛ってやつまた始めないかな
並頼んでる貧乏人の横で半分残すのが気分よかった
462名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 21:54:29.54 ID:JE8cgivI0
10gって米粒何個よwww
463名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:54:44.63 ID:PSI0lvD70
5グラムって肉1枚じゃ。。。
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:55:04.56 ID:489tFyis0
むしろ牛汁丼100円ってのを・・
465名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:55:13.96 ID:dqkXAMWD0
一度失った信用はもとにはもどらない
466名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 21:56:05.61 ID:po4umyZ40
あのコピペのせいで痰のイメージしかない
467名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/12(木) 21:56:25.27 ID:1vMO4GjH0
なるほど肉じゃなくて具だったか
盲点だった
468名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/12(木) 21:57:46.85 ID:hoWhHsHHO
久しぶりに行ったら肉が少なすぎてワロタ
469名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 21:58:16.46 ID:w9ylEvZO0
>>2でオワテタw

あり得ないくらい肉減ってたときは60年以上前だったとでもいうつもりかよ?w
今現在もものごっつ少ないけどなw
470名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 21:58:32.97 ID:Yxt6K++/0
ご飯が熱すぎるのも何とかしろ
471名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/12(木) 21:58:43.49 ID:Nf+uDAe5O
ご飯据え置きかつ肉20g増ぐらいしてから新世代名乗れよ
ここの経営陣はどっか頭のネジ外れてんじゃねえのか?
472名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/12(木) 21:59:56.80 ID:N72O+x1b0
>>453
なぜか関西で吉野家擁護多いよな。
関東じゃ実力だけが全てで、負けたらケチョンケチョン
すき家>>>他の牛丼屋
>>470
激熱なのは吉野家のとてもいいことだよ。
涙が出るくらい熱い牛丼と味噌汁を流し込むのが気持ちいい
猫舌は死ねばいい
473名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/12(木) 22:01:31.59 ID:7goGZwtw0
担当者「弊社の肉が少ないと言っているのはすき家工作員ではないか」
474名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/12(木) 22:03:52.32 ID:j7jXB9W00
5グラムなんか店員が計り分けできるの?ん?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1261943455/
475名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/12(木) 22:03:59.43 ID:bb8JNsu4O
おまえらに良いことを教えてやろう
吉野家の肉の量は汁込みだ
ツユダクにすりゃ肉の量減るぞ

バイトしてた俺がいうんだから間違いない
476名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 22:05:37.89 ID:Cb1V0dmQ0
>>472
なんだかんだで店によって結構違うし何とも言えんな
関東だと吉野家が客数最下位なのは店の外から見れば分かるけどな
477名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 22:05:59.10 ID:PUPUJrVm0
風邪気味なのもあったけど
キムチの奴2、3口食べたら気持ち悪くなって
残して帰ったわ
当分行く事は無い
478名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 22:06:47.89 ID:jnMSJT130
>>417
味噌汁はデフォで付いてくるだろ
479名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 22:07:55.77 ID:ulHPvyXm0
持ち帰りにはついてこねーよ雑魚が
480名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 22:08:54.37 ID:evxixHfP0
>>475
なんだその衝撃の事実
まーツユダクなんて頼んだこと無いけど
481名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 22:10:22.74 ID:5+BI+02z0
御飯多くないと食った気しないだろ
すき家のメガとか具ばっかじゃん
482名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 22:11:11.31 ID:NXdejVrE0
肉は今までの通りスッカスカ
上からご飯丸見え、その上、誰の目にも分かるくらいご飯を減らす宣言
救いようなし
483名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/12(木) 22:11:53.60 ID:iwFAnkEX0
すき家はご飯は機械でやってんだよね
あれは絶対楽だし効率よいよね
484名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/12(木) 22:12:06.64 ID:BQIzZSm10
とうとう次世代肉に手を出したか
485名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 22:12:08.30 ID:ghB842ipO
何だかんだで味に関しては他の追随を許さないんだよな
後は値段とサービス次第でどうにでも挽回できる
松屋、すき家は同じ土俵では勝負できないからサイドメニューでがんばってるわけで
486名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:12:14.24 ID:YJxuLM5W0
>>37
肉食ってやっぱ体臭きつくなるんだ
487名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 22:12:25.59 ID:sVs1JFz40
>>475
けち臭いにも程があるだろw
488名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 22:13:32.16 ID:ulHPvyXm0
味は吉野家>松屋>>>>>>>>>すき家だよな
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 22:14:18.63 ID:9+ksX9T40
>>483
松屋も機械だね
490名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 22:14:51.80 ID:3kTvUrdY0
>>475
2chに書いてる事をすぐに鵜呑みにしないから
ごはんが透けてるのは体験した事だけどな
491名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/12(木) 22:15:17.74 ID:yIxysMhb0
>>487
牛丼屋は店長によってケチ度にめちゃめちゃ差があるぞ
492名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:18:15.48 ID:PFyyQ5+s0
バイトによって肉の量が1.5倍違う
493名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 22:19:10.94 ID:gsqFdmBS0
いままでお玉一すくい85gで慣れてた店員が簡単に90gに調整できるものなのか
そこが問題なのだ
494名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 22:19:24.64 ID:kg4JnF4y0
増やすじゃなくて元に戻せクソが
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 22:19:43.38 ID:aiYfvjej0
誤差のレベル
496名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 22:19:44.32 ID:/smAmkOz0
吉野家は迷走しすぎ
497名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:19:59.63 ID:vPwxSfXP0
世の中、不味くてもよりやすい方に客は流れるからな
498名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 22:20:04.20 ID:4YM0lSFU0
吉野家ちょっと瞑想しすぎだろ…
499名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 22:20:46.82 ID:CKdWL2Io0

 -5g
500名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 22:20:48.69 ID:cN1TPk930
そんな量守ってないだろ。
いつもバラバラだわ。
501名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 22:21:09.32 ID:ualEUZhT0
BSE問題の時から迷走したまんまだな(´・ω・`)
牛丼一筋でやってた頃が懐かしい
502名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/12(木) 22:21:22.91 ID:bOYFlwMV0
これって誤差だろ…
503名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 22:21:34.36 ID:vd9ZS/lv0
吉野家の大盛りとかいつも肉がスカスカだし
いかに肉と同時にご飯を食べるか慎重に調整しながら食べないとダメ
504名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:21:44.57 ID:xQXSSbAO0
>>478
持ち帰りだとつかないでしょ?
だから別で花王としたんだけど
505名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 22:21:50.45 ID:kdVlro3XP
ちなみに松屋の肉の量は並64g大盛80gな
506名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 22:21:51.22 ID:QDB+0jQN0
近所の店だと松屋の並と吉野家の大とで肉の量が一緒w
さらに松屋はみそ汁付いた上に値段も250円、吉野家380円
牛鍋丼と値段を比べろ?肉がさらに少ないわw
507名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/12(木) 22:22:02.61 ID:/ImPx4V/0
牛肉すくう網を5グラム分大きいタイプに新調するのか?
それとも1食分ずつグラム計るのか?ww
508名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 22:22:57.52 ID:jnMSJT130
次世代肉ってあんまりいい響きじゃないんだが
福島産の新種の肉みたい
509名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 22:23:06.30 ID:B7A1RCW70
2年ほど前に禿散らかったたまねぎ丼出されてから行くのやめたんだけど
いまはマシになってるの?
510名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:23:08.79 ID:ZvzuZeBX0
PFCバランスが良くなるな
511名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 22:23:51.20 ID:1F2Kle5W0
>>2
終わってたw
512名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 22:24:14.56 ID:rA0Q6r040
>>2
うそおつw
513名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 22:24:25.68 ID:UHTEXBaw0
スカ牛とか行くぐらいなら松屋かすきや行くわボケ
514名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 22:24:38.72 ID:rA0Q6r040
250円にしろよ
515名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/12(木) 22:24:51.12 ID:Vd9G7R2c0
牛丼みそ汁おしんこサラダセットで
牛丼のみ食べ放題980円でやればいいのに
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:25:11.41 ID:ZvzuZeBX0
つゆは牛肉に入るの?ご飯に入るの?
517名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 22:25:27.86 ID:H2PZkkZxi
>>267
松屋の味噌汁、美味しくないから嬉しくない。
518名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 22:25:40.46 ID:QUF9el/F0
バイトが適当についでるだけなのに、5gの調整とか冗談も大概にしろ
519名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 22:26:22.56 ID:rA0Q6r040
吉野家まずくはないんだけど種類少ないから即飽きる
すき家は牛丼だけでもいろいろあるし飽きたら中華かカレーいけるし
520名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 22:27:02.90 ID:rA0Q6r040
この前の牛鍋丼は何気に牛丼よりうまかったわ
521名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 22:27:25.34 ID:ualEUZhT0
未だに粉のインスタントの味噌汁を変える気ないのかな?
まああれはあれでうまいっちゃうまいけど
522名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 22:28:40.21 ID:HtjZgecr0
ちゃんともった85gの方が新90gより多いんだろ
ふざけやがって
523名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 22:30:08.74 ID:ghB842ipO
ν速では
吉野家派6、松屋派3、すき家派1って感じだな
やはり人気は吉野家か
524名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:31:16.38 ID:I8RbgjWq0
次世代型って言うからバイオ米とか、遺伝子組み換え牛とか使うのかと思ったら、単にご飯少なめ、具が多めってだけかよ
525名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/12(木) 22:31:53.30 ID:PFOspFA90
「具材のバランスを変えたのであり、量が減った訳ではございません」
526名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:32:13.26 ID:OKZVSfWk0
松家が楽でいい
味は他の方がいいかもしれんが
527名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:32:22.82 ID:I8RbgjWq0
せめて放射線で殺菌された牛肉でも使ってくれよ、安心だから
528名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/12(木) 22:32:26.63 ID:yIxysMhb0
>>523
どうしてそう思ったの?
すきや派松屋派が圧倒的多数じゃん
529名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 22:33:26.02 ID:A2jB8roE0
吉野家が一番うまい

牛鍋が最強すぎる
530名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/12(木) 22:36:11.66 ID:Tb9oKdTvO
そういえば誰かが言ってたな
すき家と吉野家は原材料の出所は把握できるが
松屋とマクドは怪しいものがあってもしクズ肉が紛れてもわからんとな
531名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 22:36:18.11 ID:KHnkKIOJ0
>>528
強盗スレにはさっぱり湧かないけどな
532名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 22:38:55.58 ID:SP4Ohb2c0
吉野家で美味いのはハムエッグ牛小鉢定食450円のみ!
533名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 22:41:21.97 ID:HtjZgecr0
>>475
嘘乙 つゆ抜いても肉ふえねーよ…

べちゃべちゃはおいしくないのでツユ抜きお勧め
534名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 22:41:30.98 ID:vamlp2Nr0
肉100g、ごはん200gにしないと吉野家はダメだろ・・・
もう「肉が少ない吉野家」ってイメージが定着しちまってるんだからさ。
535名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 22:41:36.77 ID:lj5ItJSh0
> 使用するコメや牛肉など1食あたりの具材の分量を、今月17日から変更すると発表した。牛丼の具を
> 85グラムから90グラムに5グラム増やす一方、ご飯の量をこれまでの260グラムから10グラム減らし、
> 250グラムとする。具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。

肉5グラムって一つまみくらいだぞ
536名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 22:41:49.87 ID:vRzZMcXrO
ご飯スカスカで丼の底が見えるようになるのか…
普通に肉1.5倍メニューを作ればいいのに
537名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 22:41:51.78 ID:c00Sp7LL0
いつの間にか飯が半分以下になっていた山田うどんの丼よりはましか
538名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 22:42:42.01 ID:24idk/O60
肉減ったのは目をつぶるから
ご飯増やして漬物でも付いたほうがよくね
539名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 22:43:20.28 ID:ZJa0VVa30
なか卯は新和風牛丼とか言って普通の牛丼になっちゃったからなぁ・・・なに考えてんだか
540名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/12(木) 22:45:08.43 ID:318aWoow0
>532
これがまたキャベツがぱさぱさで・・・
541名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 22:45:13.39 ID:VtQHOWGz0
品が良いね。
本物のライス添え肉料理はそういうものだ。
ハプスブルグ王家の宮廷料理からそういうものだ。
たっぷりの肉にライスは添え物。

542名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 22:45:35.08 ID:vkdRNHfI0
肉5gなんて書いてないよ
具が5gなんだよ
543名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/12(木) 22:47:13.68 ID:kq+EZMWi0
各牛丼屋食べたけど
吉野家>すき家かな、、てか泉佐野で松屋食べたけど論外
なか卵は近所にない、、がんばれ吉野
544名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 22:47:23.85 ID:TKlO2GdKP
安い肉が手に入ったのかな。

ユッケは生だけど、火を通してあるもんね。
545名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/12(木) 22:48:16.78 ID:LMf4LWGS0
ただ次世代型言いたいだけだろボケ老人
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 22:49:02.32 ID:xWp/h6+n0
>>359
白化はやめろ
女が気軽に入ってくるようになった時期から全部おかしくなってきてんだよ
女向けかなんかしらんけど、味も変わったし
20年前くらいの吉牛と今の味全然ちげーぞ
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 22:50:00.11 ID:84Y08FHf0
現場でグラム単位のオペレーションできるの?
客に不利になるように作用するのが不安。
548名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/12(木) 22:50:10.80 ID:1nUDCIgx0
       2get             +   
        +   _,,、、,,,_,_    /_ /|    ____  +    ド  ド
     /■\  ,r';;'::゛':::`::;''t (|__|/)  ////\   ド   ;;::⌒
    r(´∀` )  'r、´∀`;::;;:y   (´∀` ∩ (´∀` )  +Y;::⌒
  +  ヽ    つ ⊂⊂    )   (つ    j と    つ  ;:⌒ :;(:;⌒
      (⌒_ノ    〈 へ \   \ ヽr' ;;⌒⊂、_ノ    (;;:⌒
       し'ゝ ;;::⌒:: し'  (_)Y;::⌒ し丶 )≡≡ し'       r;::⌒
549名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 22:53:12.83 ID:xWp/h6+n0
卵をかけて牛丼汁&卵かけごはんを楽しんで最後に残った肉を一気に頬張る食い方が至高
なので飯を減らすなんて言語道断なんだっつーの
それと頼んでないのに、つゆだくにすんな
550名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 22:53:39.02 ID:lj5ItJSh0
>>1
>同社は昨年12月、牛丼の品質向上を目指すプロジェクトチームを設置。
>牛丼の調理から店舗でのサービスまで全工程について、
>タレや牛肉などの素材をはじめ、
>調理場など設備や店舗運営など計108項目で修正を進めてきた。
>その結果、具材の分量だけでなく、
>肉の赤身比率を変えたり、スライスの長さや幅を見直すなど、
>肉の甘みやうまみをこれまで以上に引き出せるようになったという

そんなプロジェクトチームよりも並盛りの肉30gコメ40g増やしたほうがよっぽどいいんじゃね
551名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 22:55:38.53 ID:xWp/h6+n0
特盛り頼むより並2杯食ったほうがお得だったあの頃に戻りたい
1杯目食い終わった後に店員を呼ぶと会計だと勘違いしてありがと〜とか言い出した瞬間に
「並、卵」って言った後のポカーンとした顔が好きだった
552名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 22:56:19.68 ID:aCfmTLJI0
最近初めてなか卯の牛丼食べたけど結構うまかったな
553名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 22:57:57.89 ID:BOnRBpv30
初めて吉野屋行って大盛りを頼んだときは少なくてびっくりした
店員の野郎舐めやがって・・って思って
大盛り頼んだんですけどこれが大盛りですか?って言おうとしたけど、我慢して食べて帰ってきた
554名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 22:58:12.75 ID:kMA2+rnv0
吉野家USA復活させてくれよ。北浦和にあったやつ
555名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 22:59:47.64 ID:GeRSEqLr0
狂牛のときはあれだけ騒いだくせにゼンショーが放射能野菜使うって言っても何も叩かないんだねw
工作員ってのは他を否定するばっかであまり自社マンセーしないよな。
ゲハもそうだが。
556名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 23:00:28.10 ID:o6XJfrme0
いや、肉だけ増やせよ。
何バランスとろうとしてんだよ。
557名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 23:01:49.18 ID:Cx41rVW30
558名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 23:02:09.26 ID:xWp/h6+n0
牛丼なんて日雇い労働者やさっさと食って帰りたい忙しいリーマンや貧乏学生のたまり場だったのに
女が気軽にはいれるようにwだの禁煙だのなんて気遣いしだしてから全てが狂い始めた
照明なんて昔みたいにちょっと薄暗くて、看板もスス汚れたちょっと怪しい雰囲気の吉野家返せよ
牛皿とお新香をツマニに一杯やりながらタバコすってるおっさんがいるくらいで丁度いいんだっての
その分飯と牛の量増やせ
559名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 23:02:17.45 ID:sjkkkuFA0
>>410
わろたw
560名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/12(木) 23:02:28.06 ID:qE3yJmdc0
他のチェーンより、100円以上高いって事が抜けてるんじゃないか?
561名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/12(木) 23:02:43.51 ID:0pypCNwG0
>>1
すき家の1.5盛りのほうが早いよ
562名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 23:05:23.29 ID:flQP48Ee0
なか卯ってν速で評価高いけど、そんな美味いの?
563名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 23:05:47.74 ID:r112H2lvP
やっすい放射能野菜を5グラム増やして米をケチると・・・
他と競争する気なら値下げしろよカス
564名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 23:07:04.40 ID:xWp/h6+n0
日雇い労働者やおっさんむけの20年前以上前の店舗を再現した吉野家を作ってくれりゃ通う
雰囲気も味もな
565名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 23:07:14.41 ID:w+II2o260
みそ汁がつくから松屋しか行ってないな
牛丼一杯200円くらいなら吉野家に行くんだがな
566名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 23:08:19.13 ID:7SzOcscx0
10年前の吉野家がたべたい、ほんとに・・・
567名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 23:09:33.58 ID:99HoHEZk0
店によって肉の量が違い過ぎ
568名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/12(木) 23:11:49.53 ID:U1ZOpsRi0

 5グラム-10グラム=?
569名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 23:14:28.81 ID:IYr35sTA0
×牛丼の具を5グラム増やす
○タマネギを5グラム増やす
570名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 23:14:43.81 ID:cHSTAtKQ0
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。

東電の報告レベルだろwwww
571名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/12(木) 23:15:53.88 ID:qE3yJmdc0
>>569
ツユも忘れるな
572名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 23:17:12.00 ID:vkdRNHfI0
>>562
回転効かないのか、煮すぎて佃煮みたいな感じ
573名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/12(木) 23:17:52.14 ID:uNQgVA/v0
次世代型なら3Dだな
574名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 23:18:12.15 ID:V3BFQGBp0
5グラムとか誤差やんけ
575名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 23:18:22.18 ID:U+ZJ+XV80
吉野家でバイトしてた時少ないからいつも多目に入れてた
怒られたけど別に俺バイトだし適当にサービスした
576名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 23:18:55.59 ID:vkdRNHfI0
牛鍋丼の小さい器を使うのかな
577 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (東京都):2011/05/12(木) 23:20:08.01 ID:lnvYsuc/0
ここだと吉野家ってクソ叩かれてるけど、リアルじゃそうでもないからな。


まぁ、俺も嫌いだが
578名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 23:20:37.76 ID:x1EtIzaR0
いつもすき家で牛皿4倍盛りたのんで肉しか食わない
579名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 23:21:03.18 ID:vW6Q9N6o0
昨日と一昨日ですき家を色々食べ比べてみたが
どれもかなり酷かったな
何でお前らすき家すげぇ持ち上げてるの?騙されたわ
580名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 23:22:27.69 ID:wrBEUTkUP
食券にしないなら店員を日本人だけにしろよ

カタコトすぎてめんどくせー
581名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/12(木) 23:22:33.85 ID:AqH44KF60
>>575
許す。
582名無しさん@涙目です。(豪):2011/05/12(木) 23:23:44.93 ID:12y+alO+0
てか味噌汁ってそんなにポイント高いか?
松屋好きだからよくいくけど、味噌汁いいからその値引いてくれって思うわ
583名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 23:25:15.80 ID:bF5qSgRh0
すき家のあの匂いはどこから来るのか
何年かぶりに弁当で買ったけど明らかに自然な匂いじゃなかったぞ
香料入れてにおい消しでもしてんのか?
584名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 23:28:24.23 ID:XT1IVsJj0
傾向としてはいいぞ
スカスカ牛丼じゃなくて、高めのしっかり牛丼にするんだ
585名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 23:29:33.22 ID:XbHA6Rzz0
>>579
安い以外取り柄無いよなw
586名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 23:30:08.26 ID:a6+dxJO80
>>1
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという。

この一文がむだ
自分の立場をよく分かってない

吉野家はまた潰れるね
587名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 23:31:02.87 ID:r112H2lvP
>>577
叩きはしないだろうけど客が少ないのは事実だろ
実際近くの店2つも潰れたし
値段どうにかしないとわざわざ吉野屋を選ぶ人は少ないということだ
588名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/12(木) 23:40:42.70 ID:N72O+x1b0
>>579
いっぱいあるぞ。
・中華丼がある
・サイドメニューが充実
すき家・ココイチは超いっぱい食べたいときにとても重宝してる
589名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/12(木) 23:41:17.89 ID:evxixHfP0
ビックリするくらい客少なかったけど
牛鍋丼で盛り返したよ
一時的に
590名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 23:44:51.11 ID:lj5ItJSh0
牛鍋丼って牛鍋丼専用のどんぶりがあるんだっけ?
それくらい量が少ない
591名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 23:48:41.68 ID:8vAaI3J60
今日久しぶりに吉野家の牛丼食ったけど
やっぱいちばんうまいわ

クソまずいすき家はさっさと潰れていいよ
592名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 23:49:23.11 ID:4/eLW/zw0
何が牛鍋丼だよ正気かよ
あんなのシラタキ丼じゃねえか
593名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/12(木) 23:50:19.47 ID:Llb60LrS0
ケチ野家の工作員がずいぶん湧いてますねwwwww
594名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/12(木) 23:51:36.11 ID:2mCUIq2RO
吉野家が高いんじゃない。
まともなだけ。

そりゃ吉野家も危険なメキシコ産やカナダ産やオージー産使えば
250円とか余裕でできる。
でもあえてしない。それが吉野家のこだわり。
だから吉野家しか行かない。
595名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 23:51:43.69 ID:O1baaStC0
へらしてんじゃねーよ死ね
596名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/12(木) 23:53:44.47 ID:y5tgv+ck0
数奇屋くそ不味かったんだけど、あれで美味いと言ってる人がいるっつーことは
他の牛丼屋はどんだけ不味いんだよ・・・
597名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/12(木) 23:54:19.40 ID:kq+EZMWi0
>>591
まあ、すき屋種類も多いし好みだけど
吉野家かな
598名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 23:54:42.38 ID:FhBsCCA50
5gじゃ一般人は気がつかないよ
持ち帰りの牛皿も、結構バラつき大きいし

±10gくらいは普通だぞ (俺調べ)
599名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 23:56:42.20 ID:vkdRNHfI0
すき家は一番マズいよ。安くてトッピングがあるから行くけど。
600名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/12(木) 23:57:29.10 ID:LKVitKgz0
ピカギューの大量安値買い付けに成功したのか
601名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 23:58:09.38 ID:JjGPPCKA0
>>598
本当にそう。300円の時持ち帰ったら普段よりかなり少なかった。
セール時はいつもより気を使ってるてバイトのやつが言ってたから行ったのに。
602名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/12(木) 23:59:40.19 ID:kq+EZMWi0
>>598
すこしわらた
603名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 00:00:56.31 ID:jTqqsgSDP
いや逆のほうがいいんだが
米多く肉少ない
604名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 00:01:37.94 ID:xQucAKJY0
こないだ髪の毛入ってたわ
あれも新アレンジか
605名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 00:02:45.29 ID:nrssQTRe0
危険性はメキシコもカナダもアメリカも変わらねえじゃんw
606名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 00:03:51.11 ID:i//112fu0
>>604
DNA検査にかけて
607名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/13(金) 00:03:57.29 ID:zf8p/HmNO
すき家の肉って何であんな原型を留めないほどボロボロで
濃い〜く煮込まれてるか知ってるか?
たまに固い部分が入ってたりするだろ?

それは・・・ここでは言えない。
608名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:03:58.28 ID:AaYZFmoZ0
>>603
そう。つゆだくにすればいいだけだし
609名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/13(金) 00:05:26.70 ID:HDRpBW+l0
牛丼ごときで「次世代」と言うな。
似合わないんだよ。
610名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:05:38.58 ID:Ug0/Mo2d0
ツユダク気味になって御飯が減ったでござるってこと?
611名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/13(金) 00:05:40.90 ID:ORYdpkiC0
>>562
なかうは牛丼よりもお腹がすいたらうどん食べるところだと思ってる
612名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 00:05:49.97 ID:BhLFqYqy0
サンダーボルト(サンボ)スレか、USB3.0はオワコン
613名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 00:06:19.90 ID:i//112fu0
>>607
言って
614名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:06:39.58 ID:Gy+9e8E40
すき家で糞まずい牛丼食うくらいなら
コンビニおにぎり+カップラーメン食ったほうが後悔しない
615名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/13(金) 00:07:46.33 ID:/0H5ORib0
少食なので「軽いの(ご飯少なめ)」を注文する俺には何の問題もないw
616名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 00:08:03.59 ID:i//112fu0
>>611
なか卵はもとはうどん屋だよね
617名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/05/13(金) 00:08:50.54 ID:M3QImRo+O
バイトが盛るから変わらないだろ…
618名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 00:09:32.16 ID:fVoXj28u0
牛焼き肉丼なんでなくなったの?
カレーもないしメニュー削りすぎだろ・・・あり得ん
619名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/13(金) 00:10:17.64 ID:moE0MPvU0
エア牛丼か胸熱
620名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/13(金) 00:10:20.70 ID:VrHzYtbS0
次世代ってセシウムとプリオンのハイブリッド牛丼?
621名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 00:11:43.06 ID:AGW4kzJP0
脂身を減らせ
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:11:53.77 ID:1FmUPysz0
ちょっと前に戻すだけだろw
623情弱(dion軍):2011/05/13(金) 00:12:46.12 ID:WlAkYX1N0
>>609
判った!
次は「新世紀」牛丼を考えてあげよう。



並は今のものから、牛肉、玉ねぎを抜いて
価格据え置きではどうかな?
624名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/13(金) 00:12:54.21 ID:+XgOUxQeO
「具材を増やす」
とは書いてあるけどけして
「肉を増やす」
とは書いてない
625名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 00:13:40.41 ID:CQaqmHw30
いちいち測りで測るの?
626名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 00:14:45.90 ID:CXBOqce10
ここ数年すき家に押されっぱなしで
すき家の盛り方一つにも吉野家は一歩下がっている状態だからな
すき家>>>>>>>吉野家>松屋
この程度の客数差
627名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 00:15:46.98 ID:OSr+TxrC0
>>623
単なるタレ丼じゃねーか
値段据え置きじゃなくて結構安かったら、あるいは・・・
628名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 00:17:45.34 ID:LLcZzBGMP
>具材の分量を変えるのは60数年ぶりだという
どういうこと?
629名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:18:17.85 ID:ZMzIv9af0
すき家は店員少なすぎて仕事が雑
行くなら松屋か吉野家かな
630名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 00:18:45.80 ID:i//112fu0
>>625
飲食業界はそれしないと利益出せないし。。。

個人の好みなんだけど米牛の吉野家一番おいしい、豪牛は赤身多く代謝にいいんだろうけど
うま味がすくない。
てかどこの牛丼屋も数年行ってないけど、、
631名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/13(金) 00:18:50.43 ID:ORYdpkiC0
>>616
そうらしいね。北海道で手軽につゆが黒くないうどんが
食べられるお店はなか卯くらいしかないから困る
632名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 00:20:27.01 ID:Oj2fiiEc0
すき家は夜中もっと店員置けよ
注文遅いし何か死にそうなツラしてて怖いんだよ
そりゃ強盗も狙うわ
633名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 00:21:25.99 ID:GopCKAwaP
一時期3枚くらいしか無かったよな?
634名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/13(金) 00:21:27.13 ID:erkOyH+u0
近くにすき家か吉野家しかない
俺も気分でいろんな店に行きたいぜ
635名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/13(金) 00:22:07.41 ID:IBDxp5YPO
けちすぎ
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:22:22.45 ID:P/+/qqkn0
5グラムって1円玉5枚だっけ
637名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 00:22:38.07 ID:LLcZzBGMP
具材の分量を変えるってのは、具と米の比率を替えるのが60年ぶりって意味か??
たしかにコシヒカリ:ササニシキを60:40→50:50にしても報告せんでいいわけだから
牛肉:玉ねぎを60:40→30:70にしても変更したことにならんわな。
638名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 00:23:09.81 ID:TFLA967aP
牛肉の5gって何枚分くらい?
639名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:23:42.48 ID:PMCWbGjK0
>>621
脂身多めのスジ肉がうまいんだろ
にわかか?
640名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 00:25:02.89 ID:beGylfBl0
マニュアル晒してどうするよ。言い訳できなくなるぞ。
641名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 00:25:56.22 ID:JKIYVO/R0
お前ら内部被爆避けるためにブックマークしとけ
製造固有番号wiki
http://www45.atwiki.jp/seizousho/ 
642名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 00:26:24.98 ID:AGW4kzJP0
>>639
食った感じ、吉野家はバラ肉だ
スジじゃない
しかも脂身が多すぎる
643名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/13(金) 00:26:39.54 ID:+KAI2/zk0
もう何やっても手遅れだろ
社長が肉を減らしてごめんなさい!肉を増やします!って土下座しても
客が戻るとは思えないんだが
644名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/13(金) 00:26:48.94 ID:hfviUDZE0
>>604
どんぶりのなかに指が入ってたことならあるわ
マニキュアつけた指で
645名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 00:27:40.16 ID:wKJpvTvs0
うちの近くのすき家って入り口入ったら機械が「いらっしゃいませ」と言って店員自体は全く言わない&長髪でヒゲ生やした男の店員が盛ってて印象最悪なんだけどそこだけなのだろうか…
まぁあの値段だとサービス料も比例するのか
646名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 00:27:41.13 ID:i//112fu0
白菜の浅漬け美味しいね
647名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 00:27:56.89 ID:S0B9xxJS0
肉1g玉ねぎ4gかもしれない
もしかすると玉ねぎだけで5gかも
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:30:11.36 ID:ZMzIv9af0
すき家でクルーのアルバイト55

68 :FROM名無しさan:2011/05/11(水) 17:54:20.02
この間、ラー油メンマ牛丼頼んで一番肝心のメンマ入ってなかったぞゴラァ!
お前ら忙しさにかまけて仕事舐めるなよ

69 :FROM名無しさan:2011/05/11(水) 18:06:55.58
しかたないだろ
主店員層は
遊び半分の学生と
家計のやりくりで余裕のない主婦連中と
人生諦めたフリーターのその中でも負け組の最底辺
そんな企業に質を求めるな
質を求めるなら個人経営の定食屋にでも行きやがれ


70 :FROM名無しさan:2011/05/11(水) 18:23:23.51
>>69
正しいこと言ってるのにイラッときた俺はもう負け組や


なんつーか牛丼屋のバイトも大変だな
649名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 00:31:07.75 ID:TN6ChXCd0
吉野家じゃ豚丼しか注文しない俺には影響ないな
650名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:32:08.63 ID:RQ7Ot1VJ0
2G牛丼か
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:32:20.26 ID:Eqels4zg0
福島県産を大量に手に入れたって分けじゃないよな
652名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 00:32:25.41 ID:wKJpvTvs0
>>648
マジか…
他社の飲食店は割りと印象いいんだけどなぁ…
653名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 00:32:55.84 ID:JsW2AvpvO
>>645
すき家の店員は総じてクズ。
バイトにまともなトレーニングしてないと思う
多分従業員、来るもの拒まずでどんなクズでも採用してるっぽい。
654名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 00:33:03.81 ID:WHQ8hKst0
これ決めてる奴らって食事として牛丼食った事ないだろ
655名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 00:33:16.40 ID:i//112fu0
大変なのはコンビニの経営者
バイトがいないと夫婦交代で24H営業してたとこ見た(セブンイレブンで
656名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/13(金) 00:35:08.15 ID:zf8p/HmNO
すき家に入るとまず注文取りに来るまで5分待たされる。
んで牛丼出てくるまで10分待たされる。
会計でまた5分待たされる。
つまり客の時間の犠牲にすることで人件費をカットできてる。
まさに時間よりカネ優先の情弱が行く牛丼屋w
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:35:29.58 ID:PMCWbGjK0
>>642
じゃぁお前が吉野家に向いてないだけだわ
昔(うまかった)って言われてた時期はもっと脂っぽかったし
もともと日雇い労働者や定収入向けの食いもんなんだから、そっちのほうが評判よかった
まぁ脂身少なめが良いならなか卯行っとけ
658名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/13(金) 00:36:01.04 ID:8nJoZZXn0
これってすき家のパクリやん
659名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:36:13.16 ID:uMZnOSvr0
夜遅い時間に行って、やたらと待たされるのはいつもすき家だな
似たようなことやってて店員が一人だけだったりする吉野家は、すき家ほど待たされない

あの違いはなんなんだろ
すき家はメニューが多いからかな
660名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 00:36:38.09 ID:i//112fu0
がんばれ吉野家!
661名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/13(金) 00:36:59.20 ID:L3J5bDV50
5g具が増えるのか
ちょっとツユが染みた玉ねぎが1欠片多くのるのか( ´・ω・)
662名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/13(金) 00:38:33.32 ID:23cJtNYk0
>>638
1/4枚くらい
水小さじ1杯が5g
663名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 00:38:52.73 ID:BDwUBivcO
近所のすき家はヤクザやチンピラばかりだから日が暮れたら行けない
アイアムレジェンドみたいだよ本当
吉野家もあるけど微妙に不便な立地で行ってない
664名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 00:40:46.52 ID:EfMrBuCk0
これからの時期はネズミやゴキブリが増えるからな
鍋の中に飛び込む量も増えるしその分具も増える
665名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 00:41:04.40 ID:XD3ioqel0
すき家みたいに自動でご飯を補給する奴を導入したらいいのに
666名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 00:41:51.90 ID:c6YOHUH10
並盛と大盛と特盛の3つのみの
昔の吉野家に戻って欲しい。
667名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 00:43:52.83 ID:GRbe4PMU0
味的には、吉野家一択なんだよな〜
なぜか2chでは叩かれることが多いけど
668名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 00:44:35.58 ID:zkFuiPIx0
まぁ味は好みだとしても接客と衛生面悪かったら嫌だよな。
669名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:45:21.36 ID:jniv7D5C0
>>656
あ、自分で店員呼べない人でしたかw
そういう人は松屋へ行けばいいのにね
670名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:46:14.23 ID:PMCWbGjK0
サラダや特盛りが出来る前くらいに戻って欲しいな
薄暗い店内で、カウンターに備え付けの冷蔵庫に並べられたお新香を眺めながら
日雇い労働者風のおっさんが牛皿つまみにビールで晩酌しつつ一服してる
そんな状況で何も考えずに並を流しこむように食ってシーシー言いながら帰りたい
671名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:47:14.08 ID:uMZnOSvr0
そういや、もう吉野家ってビールも日本酒も出してないよな
当時の吉野家はビール飲んで牛丼食ってる労働者のオッチャンとかたくさんいたわ
672名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 00:47:14.95 ID:8gaq7QbA0
5グラム増やす一方、10グラム減らし、


えっ・・・
673名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/13(金) 00:48:29.59 ID:L3J5bDV50
>>671
長居されたくないんだろ
674名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/13(金) 00:50:25.05 ID:S6Ppy1HvO
大してかわんねーじゃん。
すき家みたいに肉1.5森とかやってみろよ。

特盛食えとかは論外な
675名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:51:57.16 ID:PMCWbGjK0
昭和50年代を意識した男の吉野家みたいな店舗作ってくれりゃ流行ると思うんだがな
メニューは50年代当時を再現して、並、大盛り、牛皿並、牛皿大盛り、卵、お新香、味噌汁、ビール、日本酒のみ
もちろん灰皿も言えば出してくる
看板は今より濃いオレンジで頼む
676名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 00:52:41.46 ID:5Kgh+DnG0
ご飯少ないのにさらに減らすのかよ
677名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 00:53:16.49 ID:fqljaDeu0
えー、俺ご飯多めのほうがいいのに
678名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 00:54:12.16 ID:fqljaDeu0
つーか差し引き-5gかよ
679名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 00:54:46.89 ID:EWAuFjqI0
>>677
大盛にすれば
680名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/13(金) 00:54:59.29 ID:guB6p5+A0
もしかして被爆した牛の行先が吉牛かもな
681名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 00:56:50.54 ID:wKJpvTvs0
>>680
残念ながらすき家は汚染野菜公表して使っています。
吉野家は狂牛病ですらあれだけ肉にこだわってたからそれはないでしょw
682名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/13(金) 00:57:33.19 ID:2iZCs9km0
<山>のみかじめ減らして牛肉を増やせば良いのに
683名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 00:57:57.87 ID:2X/0UJvb0
>>675
全く流行る気がしないんだが、何か根拠があるのか?
684名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/13(金) 00:58:34.65 ID:nzx3aqPg0
ケチ盛りの吉野家の汚名はそんな簡単に回復しないよな
685名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 00:58:42.93 ID:fqljaDeu0
すきやの牛まぶしってうまい?
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 00:59:11.70 ID:Rggfyf4J0
久しぶりに行ったら肉が増えてた気がしたんだが実際に増えてたのか
オレ的には肉増やされてもご飯減らされたらうれしくないんだが
687名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 00:59:40.92 ID:rbSqhFj60
セシウム米、福島産

ヨウ素牛、福島産

ストロンチウム玉葱、福島産
688名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/13(金) 01:01:02.16 ID:2ebtxUdk0
吉野家はフランチャイズ店が多いために
規定量より肉減らして利益を上げようとしている店多数

今回もご飯は規定量どおり減らして
肉は増やさないと考えられるのでこれまでよりおそらく量は減るわな
689名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/13(金) 01:01:03.24 ID:A5R+eD3X0
>>684
お前が薄汚いだけだろ
690名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 01:02:02.46 ID:EfMrBuCk0
あの何も考えてないゆでにすら見捨てられてしまったからな
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:03:42.49 ID:PMCWbGjK0
ゆでのキン肉マンの牛丼屋は実はなか卯だったんですってのも訳がわからんかったけどな
692名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/13(金) 01:04:12.18 ID:zXG1SWk30
肉の量増やしてご飯はそのまま!だったら宣伝にもなるのに、高卒バイト上がりが社長じゃこれが限界か
693名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/13(金) 01:04:18.15 ID:2ebtxUdk0
吉野家に行かなくなった客は
みんなひどい牛丼食わされていかなくなってる
694名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 01:05:12.07 ID:BrsDmqYp0
あほか
変えなきゃならんのは「値段」

タレの味は変えません。キリ!
じゃねぇよ。

そもそも肉も米もどんどん変わってるってのにタレの味を変えないこと自体が
「怠慢」なんだと気付いてるのか???
695名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 01:05:23.39 ID:MNLHAKCV0
10g減らして5g増やす
三歩進んで二歩下がるみたいな感じだな
696名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 01:06:08.79 ID:3KL+Y0+n0
飛び出す牛丼
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:09:19.24 ID:Rggfyf4J0
>>693
ホント一時期は舐めてんのかってくらい肉が少なかったからな・・・

あと、これは自己責任だが、吉野家でうな丼頼んだんだ時に久しぶりにキレちまったよ・・・
丼にポツリとさびしそうに乗ったあの小さなうなぎ・・・
しかもタレがまったくかかってなかったから「タレくらいたくさんかけてくれよ!」って思わず怒鳴っちまった
すごい恥ずかしかったよw
698名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 01:10:51.97 ID:vX/ZtSPo0
普通に改悪じゃねーか
牛丼屋行くような客はたし算引き算も出来んと舐められてるぞw
699名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:11:33.58 ID:aqHathT80
>>697
あれには俺も切れた
すき家のマグロブロックより切れた
700名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/13(金) 01:11:58.59 ID:rCAsCxZw0
告知なく盛大に具を減らした前科があるからこその今回の告知なんだろうけど、
もう取り戻せないと思うわ
701名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/13(金) 01:11:59.89 ID:B5NSttXX0
吉野家ってちょっと前まで2chで妙に愛されてたよね?
いつのまにこんな嫌われたの? 狂牛病のとき?
702名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 01:12:11.28 ID:GRbe4PMU0
> ホント一時期は舐めてんのかってくらい肉が少なかったからな・・・

2chは捏造写真の工作煽りに、自己暗示に掛かるアホがいっぱいw
なんでこんなバカが多いんだろうって思うw
703名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 01:12:39.17 ID:OSr+TxrC0
>>701 そこらへんだろうね
吉野家コピペの頃は吉野家OFFなんてやってたのにね
704名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 01:13:09.98 ID:Z3wmQ4Ms0
牛丼屋はどんぶりの形をいいかげんに変えろ。
背の高いどんぶりだと飯と肉の層が厚すぎて別々に食べているようになる
705名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 01:14:23.68 ID:MNLHAKCV0
いち早く安全性が確立されてないアメリカ産牛を輸入再開した吉野家は早く潰れればいいのに
706名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 01:14:36.74 ID:bZJ3lmFyQ
マジレスすると玉ネギ好きなんだネギだくたのむよ肉だけだと飽きる汁が染みた玉ネギ見ながら食うのがいいのに
707名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 01:15:01.02 ID:v//KtZjG0
BSE前はこってり牛でうまうまだったけど。若いのは旨みが薄い。
708名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 01:15:48.06 ID:qugi6hrr0
次世代型すらケチッてんのな
どこまでもケチ野家だな
709名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 01:16:19.79 ID:7BffzvCo0
5wグwラwムw増w
710名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 01:16:53.65 ID:YnvpYNwQ0
さすがカス野屋
笑わせてくれるわ
このまま潰れてね
711名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 01:17:18.89 ID:LLcZzBGMP
キン肉マンを敵にした時点で吉野家はないわ。
子供の頃にあの漫画みてなきゃ、牛丼なんてドリアやロールキャベツと同格で
1年に1回食うかどうかの食いもんだし。
712名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 01:17:36.05 ID:oLcewcv9P
小さじいっぱいつゆが増えるのか
ありがてえ
713名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 01:18:15.03 ID:SuP8Klv4P
>>701
狂牛病のときはまだ人気あった。
発売中止になったときも早く復活してくれとか言ってたし、
復活した時も絶賛されてたし。

叩かれ始めたのは、他社が安くしてたのに、かたくなに価格を維持してたときから。
あれが引き金になった。
714名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 01:18:44.86 ID:7BffzvCo0
お前ら喜べ
5000mg増量だぞ
よかったのぅ
715名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/13(金) 01:18:48.08 ID:B5NSttXX0
>>703
やってたね
なに間違ったのか随分叩かれるようになったもんだ
716名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/13(金) 01:19:13.12 ID:2ebtxUdk0
>>702
2ちゃんねる上とかじゃなく

実際に店で普通に食ってて白飯だけ余るっていう経験を
たいがいみんなしてんだよ
717名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/13(金) 01:19:21.02 ID:XBeFG9/60
肉を2切れしかよこさなかった岡山新保店・・・・
一瞬笑いをとろうとしてるのかとさえ思ったが、ごく事務的に置いて去っていく店員に
本当に腹が立った。

718名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 01:19:31.68 ID:oLcewcv9P
>>701
食わなければの豚のせいもあるだろうが
肉が露骨に減ってから
719名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/13(金) 01:21:43.57 ID:141vppyE0
>>701
・狂牛病の際に輸入を続けようとして「食べたくないなら食べるな」と言った
・めちゃくちゃ量の少ない写真が流行った
・いつも後手後手
こんなとこ
720名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 01:22:02.77 ID:Rr9Z2euNO
客層が変わりすぎ
ホームレスみたいなオッサンとか死にそうな顔したリーマンが牛丼一つ貪り食ってるのを後目に牛丼おしんこ大量に注文して少しずつ手つけた後唾つけて帰るのが生きがいだったのに
721名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 01:23:04.67 ID:20p6N4VJ0
値段高くてもいいから、厚い一枚肉がドーンと乗っかってる牛丼が食ってみたい。
722名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 01:23:15.83 ID:7BffzvCo0
具は5グラム(笑)増やすが
肉を増やすとは書いて無いからな
723名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 01:24:04.50 ID:4I6jp14g0
店員によって牛丼になるか玉ねぎ丼になるかが決まる
724名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/13(金) 01:24:21.23 ID:2ebtxUdk0
>>722
たしかにタマネギを5グラム増やすのかもな
725名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/13(金) 01:24:52.09 ID:B5NSttXX0
肉の量が減ったのが致命的だったのかな
せっかく長い事やってきたのにもったいないこった
726名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 01:24:54.94 ID:PDSyck7r0
またジャンクフード屋の宣伝スレか
727名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 01:24:56.60 ID:87I+QXOZO
国産の物しか食べないんで
728名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:24:59.86 ID:jWx637H70
ケチ野家起死回生の5グラム増量!
729名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/13(金) 01:25:15.67 ID:ZSV1E9yi0
ちょっと前まで
並みの肉4キレだったろ
ふざけんなぼけ
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:25:18.18 ID:tkowVz/xP
今吉野家の経営陣はアメ牛がコスト高すぎるから
オージーに切り替えたいんだろうなあ
でもそれやると今までのことが全て無に帰すという不条理
731名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 01:25:45.74 ID:l0lut6aB0
ネット分量へらすなボケ
732名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/13(金) 01:25:55.63 ID:2iZCs9km0
733名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 01:26:04.44 ID:v//KtZjG0
紅ショウガを5g標準添付
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:26:35.14 ID:Rggfyf4J0
>>716
2ch情報だけを鵜呑みにしてるバカってのは本当に哀れだな・・・
部屋から飛び出て現実を見て来いっていいたくなるね
735名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/13(金) 01:26:37.95 ID:+KAI2/zk0
牛丼の肉を減らすとかありえない事をやったからなw
ネギ丼を出された怒りは忘れられない
736名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:27:22.85 ID:i9TG2oEp0
マクドナルドは赤字転落寸前で華麗に戦略変更したのに吉野家ときたら
737名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 01:27:45.54 ID:TuS3nS/N0
松屋ペースで食ったらご飯半分くらい余るよなw
まぁ卵ぶっかけて食うからいいんだが
738名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 01:27:59.50 ID:UluubOMO0
総量は減ってます(´・ω・`)b
739名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 01:30:00.84 ID:e5tXkRid0
ネギ抜きさせろ
出来ないじゃなくて、しろ
740名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 01:33:31.47 ID:WZQ6UrRN0
店員によって肉スカスカ丼とか
葱丼とか出てくるから無意味だろ
741名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 01:36:19.58 ID:37NB6QYf0
近くに松屋しかないからわかんね
742名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/13(金) 01:36:40.47 ID:DNme+toyO
牛丼食うときいつも「大盛りとご飯ください」って言って
店員が聞き返してくるのがウザい
なんで米の量は2段階しか選べねぇんだよクソ
743名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 01:36:58.06 ID:dlOMrJ1f0
吉野家の経営陣のセンスの無さはもはや病的だな…
それからあの糞不味いみそ汁だけど、意地でもタダで提供しないのは何故なんだろ?
どうせ理由は、くだらない昔からのこだわりかなんかだろうけど。
744名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:38:46.54 ID:NEqlg6o20
そういえば
どっかで大量に安楽死させられる牛が大量にいたな
お肉増量って、そういうこと?
745名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:39:02.40 ID:PMCWbGjK0
>>720
どうい
マジ女とオシャレとタバコも吸えないひ弱野郎はすっこんでろってカウンターに立ち上がって主張したい
746名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 01:39:23.91 ID:f51JTT250
何が次世代…?????????????????

アホみたいに牛肉減らしたから
まともにしただけじゃ?
747名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 01:40:28.83 ID:4ldRjB/Z0
吉野家は肉が少なすぎて嫌な思いをするだけ。
並頼んで肉の量を見ると怒りがこみ上げてくる。

そんな経験を何回もした俺はすき家の肉1.5盛派に転向した。
748名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/13(金) 01:40:54.70 ID:WHqU0ICc0
吉野家はマジで白飯余るよな
749名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:42:29.90 ID:ZVp2Tppz0
すき家は種類は多いけど
ベースの牛丼が死ぬほどクソまずいから
結局は食うもんがない

あと店員がクソ
客を舐めすぎ
750名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 01:44:04.34 ID:HPCryXJ50
しばらくしたら肉の量は元に戻ると断言する。
公式には認めないだろうけどな。
751名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 01:46:21.78 ID:5u88aUC80
すき家だけはありえねぇ。
あの牛丼は臭い、クサすぎる。

ツユダクならぬ クッサい油ダクを出された日にゃ、そりゃ店員呼びつけて説教もするわ。
いくら作り直すと言われてももう食欲も無くなってるわ。クサ油漬けライスのあとではな。
752名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 01:50:26.77 ID:RNgJ/9nq0
ご飯が減ることで、肉1g玉ネギ4g増えるだけで
かなり具が多い印象になるということか
753名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 01:51:19.26 ID:2X/0UJvb0
>>751
牛まぶしオススメ
だし汁が肉の臭さを丼全体に広げてくれる
754名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 01:52:07.34 ID:3dQexHms0
もう今更、福島県産の牛肉だろうと、どうでもいいよな。
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:52:39.08 ID:PMCWbGjK0
卵かけごはんを楽しんで
最後に肉とご飯を一気にかっこむのがジャスティス
肉を後回しにする事によって飯が余る事を回避できる
756名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 01:53:43.57 ID:TKAUMsUX0
牛丼って肉よりタレの味のほうが重要だよね
757名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 01:53:45.21 ID:0BHs4xsy0
どんぶりの底に鉛仕込んで重さ調整 
758名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/13(金) 01:56:01.60 ID:mtGaV2zJ0
>>19
松屋はあの残飯入れみたいな低クオリティの
食器が食欲を減衰させるわ
759名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 01:56:13.29 ID:3vMdz82F0
全体的には5グラム減量。まさに朝三暮四な詐欺事件

すき鍋250円詐欺師の吉野家は、やっぱり信用できない

はよ潰れろやバカ
760名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 01:57:01.34 ID:BDwUBivcO
吉野家とすき家は味無し牛丼に当たった事がある
味付け忘れってよくあるの?
761名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/13(金) 01:58:12.76 ID:v83nLazD0
なか卯食べたら世界変わったわ
なか卯>>>>>>>吉野家>すき屋>>>>>>>>>>松なんとか
762名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 01:58:39.96 ID:pGetmpjw0
肉を増やすって事は・・・

安く仕入れた汚染牛をミックスするって言うことですね^^

763名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/13(金) 01:59:25.00 ID:SWO02Nxt0
現場がどんなに頑張っても経営陣が無能だと会社が傾くを地でいってるな
こことスクエニは今その流れ
764名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 02:00:09.68 ID:5u88aUC80
すき家の牛丼と松屋のカレーを推す人間とは、絶対に分かり合えない。
765名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 02:00:24.66 ID:Z85tL0zC0
吉野屋コピペっつー降って沸いたブランドで恩恵を受けておきながら、ネット世論を完全無視した結果だわな
766名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 02:01:06.35 ID:3vMdz82F0
>>764
分かり合いたくねーよバカwwwwwwwwwwwwwww
767名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:02:18.03 ID:PMCWbGjK0
>>762
汚染確定した神奈川が今更何食ったって手遅れなんだから何でもいいだろ
768名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 02:02:33.63 ID:37o+Q3b50
すき家の牛丼は人間の食べ物ではないが、
松屋のカレーは美味いだろ。
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:04:56.37 ID:ZdrxdPOw0
そういや近所の松屋で少なく盛る店長ないなくなってて
久々に行ったらかなりボリュームあるようにいれてくれるようになってた
前は店長いた時点でスルーしてたけどいまは快適だわー
770名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/13(金) 02:05:46.82 ID:KFSDGal70
もともと少ないから意味ない
早く潰れろ
771名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 02:06:03.84 ID:3dQexHms0
>>762
そういうこと。
詳細は不明だが、マックもこの期に合わせてダブルビックマックみたいなの出すよな。
焼き肉屋でも期間限定食べ放題メニューが増えたりしているよな。
情弱に自己責任で食わせておこう。win - winの関係だよ。
772名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:07:13.50 ID:PMCWbGjK0
>>768
一番最初のカレーはレトルトっぽさ全開だったがレトルトカレー食ってると思えばまぁまぁ食えた
次に味を変えたのは最悪だったカレーの王子さまよりマズイカレーを初めてくったってくらいマズかった
3代目の今のカレーはまだ食ってない
773名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 02:08:33.70 ID:qYmy4TK00
なんで吉野家ってこんなに落ちぶれたんだろ?迷走しまくりだな
狂牛病騒動くらいから一気に落ちていったよな。米国産にこだわったせいなのか?
774名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/13(金) 02:08:50.90 ID:I32s4AtuO
>>768
同意
すき家はトッピングがないと食えたもんじゃないが
松屋のカレーはあれで先週とか290円だったが、上出来
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:09:11.17 ID:ZVp2Tppz0
牛丼は吉野家と松屋だけあればいい
すき家は見た目はクソだがマグロのたたき丼だけあればいい
776名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/13(金) 02:09:58.40 ID:7JK5hPcr0
パートのオバサンにできるわけないだろ
777名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:10:20.89 ID:roTnXHPz0
松屋のカレーがもてはやされるほどろくなカレー屋がないってこと
778名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/13(金) 02:11:29.85 ID:A+RfWYCs0
盛り付け替えただけで次世代とか言ってんのか
779名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 02:11:43.67 ID:Rr9Z2euNO
普通に個人経営の店行きゃうまいカレーを安く食えるだろ
780名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 02:12:19.36 ID:DOgZNJ2VP
バイトは信用ならんから計測してほしい
781名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 02:12:59.61 ID:5u88aUC80
>>772
松屋カレーはスパイシーって意味を完全に勘違いしてる感じだったな。
エグ味メインに苦味プラスってとこか。
782名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 02:13:16.35 ID:vsZB6EOv0
昔高知へ旅行した時、市内中心部の繁華街の居酒屋(店名忘れた)に入ったのよ。
ビールで名物の“のれそれ”とか“カツオの叩き”とか食べて、
締めに“肉ピーマン飯”ってのを頼んだの。

丼のアツアツご飯の上に挽肉とみじん切りされたピーマンを甘じょっぱく炒めたのが
どっさり載ってて、美味しすぎてスプーンでバクバク掻き込んじゃったよ。

翌日にスナックの女の子にその話したらアフターでその居酒屋に付き合ってくれて、
またしてもその肉ピーマン飯頼んじゃったよ。

そのスナックの女の子曰く「別に高知名物でも無いしこの店だけのメニューだけど好きな人多いよ」。
その居酒屋は朝方まで開いてるから飲み屋とか飲食関係の常連も多いらしい。

その後簡単そうだからと何度も自作に挑戦したけど、どうしてもあの美味しさは出せなかった…。
783名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 02:13:47.71 ID:hqD63WrG0
正直,具が少なくて米が余るとか女々し過ぎだろおまえら
784名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:14:18.44 ID:PMCWbGjK0
5グラムの違いで大々的に発表するなら
カウンターの一つ一つに計量計置いといてその上に提供しろっつー話しだ
785名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:14:49.75 ID:vURZLaDK0
松屋のカレーは松屋のカレーというジャンクフード
それでもココイチよりはマシ
786名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 02:15:09.21 ID:TKAUMsUX0
好き屋はコチュジャンタレが美味いあれ単品で欲しいくらい
787名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 02:15:39.11 ID:J2CtE37x0
5g増えて10g減か。
こりゃ益々すき家で食った方が腹いっぱいになるな
788名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 02:16:42.78 ID:rghaKY2yO
生姜焼定食がくいたいのに…
789名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 02:17:20.94 ID:5u88aUC80
吉野家は客の回転が良くないと味が保てないんだよな。煮込むと不味くなる。

まぁそれでも煮詰めてるのがデフォのとこよりゃいいわ。
790名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/13(金) 02:17:23.51 ID:IIApblWY0
>>783
まさかご飯が減らされるとは思ってなかったんです…
791名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:17:40.69 ID:HVrpLdaV0
5gwwwwwwwwwwwwwwww
>>2が言ってるように、実質減ってたものがさらに減るだろうな
もう吉野家はいいよ。松屋・すき家・なか卯でいいわ
792名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/13(金) 02:19:04.21 ID:GDMuLbAUO
初期のゴボウ入りの豚丼が最強だった
またやってくれよ
793名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/13(金) 02:21:41.32 ID:drysExABO
吉野家の味が一番好きなのに
どうして不人気になってしまったのか?
794名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:23:44.96 ID:yDqHhRRy0
吉野家も福島産使ってる?
795名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 02:23:50.01 ID:3G5I6u730
>>2でオワラタwww
796名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/13(金) 02:24:38.32 ID:T3i9aG3Y0
いや、そうじゃない。

野菜不足の俺としては健康の為に玉ねぎと白菜と青梗菜を増やして欲しい。
797名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/13(金) 02:25:10.23 ID:A+RfWYCs0
>>793
迷走っぷり

値下げは味に自信があるから他社と違って安易な値下げはしない!的な
ことを言ったのにすぐ値下げしたりとか

トッピング牛丼がどー見ても他社のパクリだとか
798名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 02:26:58.14 ID:yeqK3XnU0
吉野家は迷走・自爆っぷりがすごすぎて叩くのがむしろ気の毒に思えてきた
799名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/13(金) 02:28:54.22 ID:IIApblWY0
すき家の「福島県産の野菜使い続ける宣言」は、流石にヤバいと思うんだが
お前ら的にどーよ?
800名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:30:22.09 ID:XlKvkWjg0
次世代偽装
801名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/13(金) 02:35:39.22 ID:A+RfWYCs0
>>799
他所は中国産なのに国産使って結構ねあらあらうふふ

んな訳ないな モス・セブンイレブンと一緒に不買だ不買
表明せずに使うところもあるだろうし表明しただけいいんじゃね?
802名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 02:35:51.03 ID:7AbaGJf90
ニーズに応えていない!肉増して米増、そして女性用に
少なめサイズを設定する!
すき家が、大きくなったのは今まで行かなかった層を
拡大したから
803名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/13(金) 02:37:23.78 ID:IIApblWY0
>>801
(ちゃんと表明したから)叩かずに撤退って感じか
やっぱそうだよねぇ…ネギ玉愛してたのにな(´・ω・`)
804名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/13(金) 02:37:40.89 ID:Y10WwNZe0
吉野家とか名前からしてオワコン臭がプンプンするからな
だっせぇ名前だよほんとに
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:38:28.28 ID:HVrpLdaV0
>>797
発端はBSE問題からか?
あのあたりからのメディアの異常な擁護がネット界隈では反感買ってた気がするな
まぁもともと“アンチ巨人”的気質があるかもしれんが。B級にそんなもん求めてねぇよ、と
806名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 02:41:48.99 ID:BevdnP880
今はなか卯最強時代
早く地元に出店せんかい!!
一番近くて車で30分とかナメとんのか!!!
807名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/13(金) 02:41:54.86 ID:459m4p1/0
吉野家だけはがっかりするから行かなくなった
808名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/13(金) 02:44:26.16 ID:tjOrtctJ0
さっき行ったけど超少なかったぞ
809名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/13(金) 02:44:31.29 ID:T3i9aG3Y0
>>806
近いじゃん。俺は一時間。
810名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/13(金) 02:45:30.58 ID:vmK/m9Sz0
肉食いに行ってるんだってわかんねーのかな
別に500円でもいいからさ、たくさん肉食わせろ
811名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 02:47:50.76 ID:tS8/wI+xO
そんな事したって俺は騙されないからな

所詮、作り手によるんだからよ
812名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 02:48:43.72 ID:5u88aUC80
むしろ吉野家は ツユ丼 150円 を販売するべき。
813名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 02:48:45.93 ID:dYo+tXNW0
>牛丼の具を85グラムから90グラムに5グラム増やす一方、ご飯の量をこれまでの260グラムから10グラム減らし、250グラムとする。

いや牛肉増やしても白飯の量を減らしたら意味ねぇだろwww
しかも大して変わってねぇよw
814名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/13(金) 02:49:27.93 ID:EUXEBnui0
ちょっと前までは吉野家がうちの地元に来るもんだと思っていたが
すき屋の攻勢ぱねぇ
815名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 02:50:11.35 ID:7AbaGJf90
>>811
それはある!今日牛鍋丼頼んだら
並みでも、いつもよりご飯が多かった
816名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 02:50:34.56 ID:3OVVxQLpO
>>813
結果5グラム食える量減ってるとかお笑いだよな
817 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/05/13(金) 02:51:46.08 ID:Iry2lNZc0
吉野家さんこれからもネタの提供お願いします^^
818名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:51:55.70 ID:mBrUdRdz0
吉野家の原価って結構高いんだよな
肉増やすにはメシ減らさなきゃいけないほどカツカツなんだよ
819名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 02:52:05.06 ID:dYo+tXNW0
>>28
結局、全体的に5g減ってるよな。変更前のほうがいいんじゃないの。
820名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/13(金) 02:52:13.11 ID:Kku6vyGR0
ご飯が減って汁っぽくなるだけかよw
821名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 02:53:38.91 ID:7kBmS+7P0
肉が食いたきゃ牛皿追加しろ
822名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 02:54:15.54 ID:dYo+tXNW0
>>816
俺もそう思う
業績悪化を食い止める気がないのかな
こりゃ余計に赤字だね
823名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/13(金) 02:54:27.22 ID:pPYGHpaz0
昔は良かった
824名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:55:19.63 ID:Ug0/Mo2d0
>>793
俺は糖蜜飼育でスカトロ牛使ってるってのがバレたあたりから不買だな
825名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/13(金) 02:55:45.89 ID:vmK/m9Sz0
値上げすりゃいいんだよ
安くても満足しなきゃ意味ねーよ
826名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:56:24.91 ID:jzz8Y4110
コイツらの経営って客の方向全然見てねえよなw
827名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/13(金) 02:56:28.76 ID:ESJJZrPp0
十五年前くらいの吉野家の肉ってもっとフワフワしてなかった?
828名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 02:57:03.68 ID:sGuWIrde0
肉を減らすFCが多いから米残す客も多くて、だったら米を最初から減らすかってとこじゃないか
829名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 02:57:35.90 ID:HVrpLdaV0
飯10g減るを文字通り10g減ると思ったら手痛いしっぺ返しを食らうことになる
上からの指示で10g減らすから、確実かつ徹底的に(少ない分には問題ないから)減らす
で肉のほうは現状であれなんだから、5g増やすと言ってもたいして変わらん
飯との相対効果で増えてるように際立つが、腹は満たされず土方が切れる
830名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 02:57:50.61 ID:P9NVvB0Z0
そこはご飯も牛肉も増やせよ値下げしなくていいからさ
831名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 02:58:57.08 ID:lOtXZ2ZL0
いろいろやってるけど結果に結びつかんな
832名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 02:59:01.42 ID:tS8/wI+xO
>>815
多いに越した事はないが、どうでもいい時にご飯が多かったりするんだよな

833名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 02:59:10.69 ID:yNVZXcrT0
具の玉ねぎを5g増やして米を10g減らすのか
まあオレは吉野家の玉ねぎ丼なんて食わないからどうでもいいけど
834名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 02:59:55.01 ID:g0Qlg5cP0
すき家信者が「吉野家は肉が少なくてご飯見えてる」って言って叩いてきたわけじゃん
相対的に肉が多く見せるにはご飯減らすのが効果的なんだよ
835名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 03:00:25.17 ID:xNrZctHa0
全体的に減っとるやないか!
836名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 03:00:26.62 ID:BWL9sIoe0
ホントは両方減らして器を重くするんだろ?俺には判ってる
837名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/13(金) 03:01:12.92 ID:burb4cMW0
多分それでも売れないな。だって吉野家だもん

もういいイメージがない正直。一度営利度外視で大盛り格安キャンペーンやったらいいよ
とくもりの量で300円ぐらいの値段。できないことはないと思うんだよね
838名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 03:03:51.50 ID:HVrpLdaV0
>>834
誰を信者にしようがアンチにしようが勝手だと思うが
売り上げを三社(吉野家・すき家・松屋)で比べれば
どこが支持されているかは自明だけんどね
839名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 03:10:13.32 ID:hqD63WrG0
やっぱ松屋か
まあ牛丼なんかコスパであって味じゃねえもんな
840名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/13(金) 03:10:21.22 ID:+JY2AWfQ0
いっその事値段安めで玉ねぎ丼出して欲しい
あの汁で煮込んだ玉ねぎだけの丼でも美味しいと思う
841名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 03:13:51.05 ID:Tyo9uZXk0
松屋頑張れとは思うんだが、東日本大震災にほぼ触れないのはな
どこの何使ってるとか教えてくれ
842名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 03:15:57.18 ID:Y04Q6e3l0
最近は丸亀ばっか行ってる
843名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 03:16:30.56 ID:xNrZctHa0
いちいち量りに乗せてるような牛丼屋には行きたくないわ
やっぱり松屋最高
844名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 03:17:36.45 ID:HPbPuTMT0
test
845名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/13(金) 03:30:46.52 ID:tESchsyO0
肉いらないから米大盛りでつゆ普通丼作れ
846名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/13(金) 03:34:47.78 ID:9TwBKGJg0
宮城の大崎という土地から盛岡まで120キロ歩いて帰ってきた(スクーターのエンジンが逝った

途中牛鍋丼にお世話になりっぱ すき家の前に差し掛かると潰れろ潰れろ潰れろと呪詛しておいた。
847名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 03:37:17.19 ID:v6FdymNN0
福島県「牧草から国が定めた基準15倍の4600ベクレル出たけど、牛は放牧していいよ」 と深夜に発表
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305222627/
848名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 03:38:09.47 ID:DOgZNJ2VP
肉の万世の牧場は福島
これマメな
849名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/13(金) 03:40:55.63 ID:2ebtxUdk0
>>813
吉野家での最大の悩み
白飯だけが残るのを軽減する効果はあるんだろう

具が新しい規定量だけ載ってればの話だが
850名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/13(金) 03:50:30.78 ID:up24UCG+O
吉野家に行かなくなった
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 03:53:44.61 ID:fuD2qYR10
味だけ評価なら吉野屋はうまいよ
次点がなか卯、その次松屋、最悪がすき家
正直松屋すき家で牛丼頼む奴はキチガイだと思う
松屋は定食かキムカル丼がうまい、松屋は魅力がわからん、味まずい米まずい臭いで
852名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 03:54:23.02 ID:fuD2qYR10
すき家は魅力がわからんの間違いだ
あと肉ボロボロすぎだろ
853名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/13(金) 03:56:55.08 ID:9TwBKGJg0
すき家に行かなくなった
854名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 04:01:38.21 ID:prHPaK470
吉野家は1.5盛りを出せ。
特に牛鍋丼な。

牛鍋丼の大盛りを頼んだら、飯が半分も余っちまったぞ。
855名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/13(金) 04:03:10.58 ID:Vi/O/+LP0
これから不思議な現象が起こる
スーパーの野菜の値段は上がるのに
なぜか外食産業だと肉も野菜も安くなるんだ
856名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 04:05:41.47 ID:ikJBGef60
他の店は普通においしく食べられるけど、吉野家は値段に対する不満しか出てこない
牛丼ブームだった頃の吉野家って肉も玉ねぎもたっぷり入ってたし、味も今より全然コクがあったのに
今の吉野家ってなんか何も感じない。何があったんだ?
857名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 04:07:42.82 ID:ikJBGef60
>>855
フクシマリスク
858名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 04:15:00.04 ID:hqD63WrG0
>>854
食いきれえねえのに大盛頼むなよ
死ねよ
859名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 04:16:05.41 ID:dZAy4ET/0
吉野家の内部事情?に多少詳しいつもりだけど、質問あれば答えますよ
860名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/13(金) 04:18:17.66 ID:IIApblWY0
>>859
なんでVIPでやらないの?
861名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 04:20:12.13 ID:dZAy4ET/0
>>860
何となく今、ν速開いたから
寝っぺか
862名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 04:23:43.94 ID:g0Qlg5cP0
>>858
肉が足りないってことだろう
余った飯を美味しく食べる為に
牛皿で肉を追加する必要がある
863名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 04:26:55.21 ID:v/fASZkd0
元を辿ればBSE問題がきっかけ
吉野家は被害者
アメリカ牛のBSEなんかより国産のほうが明らかにやばい
殺人ユッケを見れば分かるとおり国内業者のほうが屑
さらに今は放射能汚染
864名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/13(金) 04:28:45.12 ID:xfne8ymb0
肉をおかずに食べたいのに、汁かけご飯出されてもな…
865名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 04:31:10.00 ID:BC/kLurt0
円高でデフレなのに量減っちゃったよ
866名無し募集中。。。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 04:34:09.74 ID:1zVy5XXYO
豚丼も結構旨かったぜ
867名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 04:35:57.78 ID:hqD63WrG0
数百円の牛丼でがっつり肉が食えるわけねえだろ
アホかおまえら
868名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 04:39:38.38 ID:ikJBGef60
すき屋まつ屋だとがっつり食えるのに吉野家だと食えないから不思議がってるんだろ
869名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 04:40:53.51 ID:hqD63WrG0
質より量ってことか
870名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 04:41:39.12 ID:5iQ32xowP
あれ
今年はじめ頃だったかに安売りした時に一時的に増やしてなかったっけ
871名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 04:41:56.67 ID:3okOc7vZ0
吉野家行かない
872名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 04:43:41.96 ID:ikJBGef60
肉が全く無いだとかより、味がどんどん劣化するのが最悪
味さえ守ってれば肉が無くてもご飯目当てで行ったのに
今の吉野家って味気ない肉すこしと白米だけ食べてるみたい。白米おいしいけど
873名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 04:43:53.24 ID:5iQ32xowP
ツイッタのすき家公式アカウントはなんで「公認」に格下げになったんだアレ
すき家のサイトからリンクも貼ってたのに
874名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 04:45:59.19 ID:I/AbA3IK0
松屋の牛めしは250円で100g以上入ってるだろ
吉野家は4ヶ月に一回行けば満足
875名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 04:46:41.45 ID:oLcewcv9P
単純に米減らしたら叩かれるから
具を増やしましたって言い訳
肉増えない、米は目に見えて減るんだろ
876名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 04:46:53.99 ID:wIe5kUEt0
これあれだろwww2ちゃんで肉が少ないってレス多いから
急遽肉の量戻したんだろwwwww

肉を増量 ×
肉の量を元に戻す ○
877名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/13(金) 04:50:04.79 ID:9TwBKGJg0
すき家行かない
878名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 04:51:40.86 ID:BC/kLurt0
「肉を増やしたのに米が減ったと騒ぐ方はこなければいい」
との公式発言に期待
879名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 04:52:02.69 ID:rs1z4frgO
俺もすき家行かない
880名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/13(金) 04:53:25.10 ID:i//112fu0
すき家はメニュー多いだけかな
881名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 04:54:50.65 ID:+SdENEnl0
ねぎのみ
882名無しさん@涙目です(アラビア):2011/05/13(金) 04:56:59.45 ID:S95FTuTN0
次世代型?
883名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/13(金) 04:59:24.11 ID:hUF1i16d0
農産物は東北・北関東から=被災地支援へ安定調達―コンビニ・外食
東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方などを、
農産物の安定調達で支援しようとする動きがコンビニエンスストアや外食業界で出ている。
セブン―イレブン・ジャパンは、おにぎりに使う東北産米の比率を高める。
牛丼チェーン「すき家」などを運営するゼンショーは
原発事故の風評被害を受けた北関東からの野菜調達を続けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000008-jijc-biz


モスバーガーやゼンショー 野菜の放射能独自検査で安全強調
福島第1原子力発電所の事故を受け、
大手外食チェーンが店舗で使用する野菜に独自に放射性物質の検査を行っている。
モスフードサービスでは、野菜の年間取引量の約3割が福島、茨城、群馬、栃木県産。
2011年3月下旬から、外部の民間機関に委託して4県産の野菜の検査を行っている。
http://www.j-cast.com/2011/04/30094415.html



東北・北関東産の食材を客に提供する企業・店舗
・モスバーガー
・セブンイレブン
・ゼンショーグループ(すき家、なか卯、ココス、ジョリーパスタ、はま寿司、etc...)
●ゼンショーグループ一覧
http://www.zensho.co.jp/jp/group/index.html
・安城市百石町の「暮らしのお店」内のレストラン「野菜がおいしいごはん」 - New !!
884名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 05:10:25.76 ID:eFqjY1F/O
俺の住んでるところはここで言われてるような文句は無い
だからこそ言うと
吉野家…昔みたいに並400円でいいから、味・量を戻して欲しい
すき家…カレーを元に戻してくれ
牛丼も380円だった頃に戻せ
松屋…そもそも牛丼は論外だからどうでもいい

自炊が面倒な夜間時しか利用しないけどね
885名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 05:31:04.99 ID:Xkn9C7YK0
俺もすき家行かない
886名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 05:34:29.20 ID:xnPREBjB0
冷えた牛丼も美味しいよね
土曜日の晩に3食分買ってるわ
887名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/13(金) 05:35:17.03 ID:+4PsAYiA0
あきらかな減量メニューはそういうのが一度でも出されただけでばれるのに
未だにばれてないとでも思ってたのかね
888名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 05:35:37.22 ID:UfPRosTmO
だから今もそうだが白飯と具のバランスが崩壊してマズくなってんだよ
繁盛してた頃はそのバランスが絶妙だったから旨かった
アホだろ
889名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 05:37:13.77 ID:cYqiHtc/0
今なら国産いけるな
890名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 05:37:51.74 ID:HDXwzZL/0
肉と玉ねぎの量を別々に規定して公表すりゃいいのに
鍋に仕切り作るぐらい簡単だろ
891名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/13(金) 05:39:33.76 ID:9TwBKGJg0
ようチョンのゼンショー雇われクズども

いい加減にしねーと全力で潰すぞ

汚いまねをやめな。
892名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/13(金) 05:42:16.83 ID:9TwBKGJg0
今まで手を抜いてやってんのは加藤とともさかちゃんにわりぃなと思っているそれのみ

それがなかったら手なんかぬかねえ。よく考えろよ。
893名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 05:45:20.13 ID:lnFxFdt+0
トータルで5g減じゃねーか
894名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 05:52:10.87 ID:58D0gCWX0
吉野家倒産する前に一度牛鍋丼食べてみるか〜
895 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (熊本県):2011/05/13(金) 06:02:17.43 ID:JNFestBI0
>>4
ご名答
896名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/13(金) 06:05:41.75 ID:jLnGPLbE0
飯の量は減らしてもいいわ。
むしろ、すき屋を見習って小盛りを出すべき。
女が敬遠するのは飯の量が多すぎるってこった。
897名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 06:08:05.30 ID:/VQ4sbge0
これで肉スカスカが少しはマシに見えるの?
898名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 06:16:42.78 ID:Ep5riHx50
意図的に減らしてたというより店員の質が下がっただけなんじゃないの。
899 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 63.5 %】 (dion軍):2011/05/13(金) 06:17:16.25 ID:roZAasAi0
>>2
900名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 06:19:18.82 ID:6hEC43Qc0
いくらこういう事言っても
かんじんの店員の質が悪いんだから
この通りのことができるわけがない
901名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 06:23:03.56 ID:eFqjY1F/O
>>896
女に限らない
俺みたいに酒でいろいろマズくなった馬鹿とかなw

特に吉野家は底辺掲示板も参考にすればいいのにな

・とにかく元に戻す(味も値段も)
・ミニを作る
これだけでも客は戻るとは思う

吉野家が落ちる事で得したのはゼンショー
松屋は関係ない

以前失敗はしたけど、今こそ高級店舗やるべき
902名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 06:24:57.31 ID:7L8Qxe3m0
ついに福島牛発進!
903名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 06:29:43.35 ID:7eNuTjMx0
牛丼のお米に飽き飽きしていた俺にとっては朗報だけど
デブはバッシングしてるはず?どうだあたってるだろ
904名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/13(金) 06:30:53.63 ID:c5bv/DDj0
炭水化物へらすなぼけ
905名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 06:35:14.17 ID:RfYU1lhLO
まぁ残すの嫌だからご飯半分って注文するけど
松屋行ったら小盛りあるもんな
906名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/13(金) 06:35:37.16 ID:eonnF1wI0
>>1
店員や店の差で20g差があるんだから、意味ねーだろ・・・

http://d.hatena.ne.jp/nekoneko/20100803
907 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関西・北陸):2011/05/13(金) 06:40:46.02 ID:acU9OvWnO
>>906
そんないつ肉を減らしたかもしれないblogを真に受けるなよw
908名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 06:41:54.36 ID:KycSIuPd0
>>907
いや実際酷い時はこのくらい肉少ないぞ
909名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/13(金) 06:45:35.63 ID:BaiLl6uuO
福島の…
910名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/13(金) 06:46:03.05 ID:VpO4gwY20
近くに吉野家がありません(´・ω・`)
911名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 06:52:21.60 ID:NyrBSVS2P
>>907
最近これぐらい普通だから行く気がしない
912名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 06:52:56.43 ID:yQ5SoUj10
人間ブロイラー
913名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 06:54:41.68 ID:0OgS6JnN0
折れた天狗の鼻は元には戻らない
914名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 06:55:49.70 ID:rbx/vQIP0
券売機が無いから行かない
915名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 06:55:55.24 ID:t8ApyNep0
俺クラスのエリートになるともうすでに大盛ご飯軽め
これ
すでにこれ
916名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 06:56:25.67 ID:sIGaHs3r0
みんな食べ物の話しは真剣だな。
917名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/13(金) 06:57:16.73 ID:eonnF1wI0
吉野屋だけ、肉量でこれだけ叩かれてるってのは原因があるからなんだよ。

俺も>>439みたいな状態で、吉野屋は行くこと無くなった。
918名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/13(金) 07:02:14.94 ID:h++JDgKC0
腹減ってきた
919名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 07:09:03.12 ID:7aOZLVG80
吉野家ってどこの米使ってんだ?
何点くらいの?
920名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 07:10:13.70 ID:hJRhlKGQ0
結論から言うと量減らしますよってことだろ
ますます自爆で糞化するなw
921名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 07:10:56.81 ID:XXOFWhxB0
922名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 07:11:27.91 ID:KztUF1WHP
結局減ってるんだよな
クズすぎる
923名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 07:19:02.04 ID:qEkfPCzF0
+の方はちゃんとスレタイに「バランス」と入れてあるのに…ニュー速ももう駄目だな
924名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 07:21:30.43 ID:l6rvLrnA0
この時期に何を言い出すんだ吉野家はwwww
925名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/13(金) 07:21:47.45 ID:s2j6WtPC0
吉野家一人負けが加速するな
胸熱
926名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 07:26:53.98 ID:Rb7MhgVAP
>>923
巣に帰ればいいよ
こっちくんな
927名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 07:26:54.23 ID:u9VqUlbQP
吉牛が無くなったら少し泣く
928 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/13(金) 07:33:53.67 ID:zb0JHEDV0
知ってた
929名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 07:36:56.36 ID:3zhHSGi20
これだと、今度は松屋が叩かれ標的になるな。
ナンボ安くてもあの盛りは支持されない
930名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 07:39:29.75 ID:0X2tFMAA0
ご飯なんて大した値段じゃないのにな
931名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/13(金) 07:41:10.08 ID:VrHzYtbS0
おまえらまだ牛丼屋なんていってんの?
マジで貧乏なんだな
932名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 07:43:52.69 ID:kzFO7Ow80
福島産か
933名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 07:46:58.56 ID:VDlyEJ8W0
牛丼一杯345グラム→340グラムになるって
素直に言えないのか
934名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/13(金) 07:48:31.02 ID:IIApblWY0
>>931
なに急に成り上がってんだよ
935名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 07:52:03.95 ID:ZxjXKNjn0
すき家がやってる1.5盛りのパクリだろ。要するに。
なか卯の牛丼も牛鍋丼って名前で出したし、やることがいちいちセコいな
936名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 08:28:37.27 ID:xrObAaI/0
吉野家セコすぎだなぁ・・・もう絶対利用しないよ
937名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/13(金) 08:43:55.52 ID:SJli4uTM0
俺いっつも弁当食べるとおかず残るんだよなぁ
ご飯増やせと・・・
938名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 08:47:19.07 ID:eFjc//Gx0
早い話が 小盛りなんだろ
939名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 08:50:33.75 ID:lQiorIV6O
5gなんか誤差だから絶対守らないだろ
今まで通り70から75くらいが基準にして出されるよ
940名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 08:54:04.49 ID:DPXQkmfa0
5g程度増やしてドヤ顔とか、本当にこの会社は糞だな
もういいからケチ野家早く潰れなよ
941名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/13(金) 08:54:06.74 ID:Dq5mUj2BO
よく見たらどこにも肉増やすって書いてないな
スレ立てなおせ
942名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/13(金) 08:55:41.22 ID:EJcDoG2w0
激安牛丼店で飯を食うなんてあり得ない。
943名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 08:56:06.11 ID:TnBwLm7V0
ごはんを10グラム減らして玉ねぎを5グラム増やしましたって事か
944名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 09:03:44.97 ID:E3DlqiimP
誤差じゃねーか
5gって肉1枚分も無いだろ
945名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/13(金) 09:04:15.47 ID:pm0jbVL20
吉野家2度目のオワコンで完全終了
946名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 09:05:27.27 ID:XXOFWhxB0
695 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 02:38:44.89
吉野家キャストさんに質問なんだけど
今度の肉5g増米10g減ってどんな指示が出てるの?目分量じゃ無理じゃね?
具体的に盛り付けのおたまが変わった、とか具は以前と同様に盛ってさらに肉一枚追加しろとか

698 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 04:39:40.77
>>695
そのまんま規定量が変更になりましたってだけ。
正直戸惑う
947名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 09:08:07.17 ID:58D0gCWX0
吉野家は行かないからいいや〜
948名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/13(金) 09:16:33.27 ID:csYQV+TXO
味も昔風に戻すって朝ズバで言ってたけど、昔の味ってどうなん?
949名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 09:17:25.23 ID:WLYF66fe0
もう商売止めたら?
失笑しか出てこないわ
950名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 09:20:57.49 ID:fz1Fms7i0
ねぇちゃん!ビール!
951名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 09:21:39.25 ID:DFP4IKQQ0
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
952名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 09:39:35.42 ID:rRFOJVp10
牛肉5グラム増量じゃなくて
「牛丼の具」5グラム増量なんだ。
953名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 09:47:58.94 ID:nkNXurau0
ホント吉野家は迷走しまくってるなぁ、経営陣総とっかえしないと手遅れになるぞ、株主何やってるの
954名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/13(金) 09:49:54.69 ID:bp4l8kKF0
吉野家の豚丼が一番美味い
牛丼とかどうでもいい
955名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/13(金) 09:50:47.31 ID:kNyD0UBDO
ダメな時は何をやってもダメ
956名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 09:54:54.89 ID:JzaP9yDQP
常々牛丼という食べ物は、肉に対してご飯の量が多すぎると思っていた
これは有り難い
でも、5gの肉の量の差なんて分かるかよ
957名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 09:56:05.15 ID:wxWLwOiE0
吉野家叩いてすき家を持ち上げる人々が
ウサン臭くて仕方ない
958名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/13(金) 10:00:13.08 ID:pm0jbVL20
いやあきらかに吉野家の牛丼ってつゆだくじゃないと食べきらないから
959 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/05/13(金) 10:02:00.01 ID:zbpPjbmK0
たまに肉が光ってるじゃん?あれなんなの?
960名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/13(金) 10:03:21.19 ID:z6SgRI/10
>>959
オーラ
961名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/13(金) 10:06:27.69 ID:IIApblWY0
吉野家は論外だが、中国産鰻&福島産野菜のすき家も大概だわな
牛丼屋はおわコンな気がする




ネギ玉愛してたのになぁ…
962名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/13(金) 10:08:17.58 ID:IxuiXe+2P
すき家は大人しく強盗されてればいいんだよ
963名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/13(金) 10:10:19.32 ID:GM+PWlwVO
新宿にあったカルビ丼がうまかったなぁ
つぶれちまったけど…
964名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 10:10:36.02 ID:P9hRe3jK0
10グラム減らすなら10グラム増やせや
965名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 10:10:54.58 ID:3sar5nqn0
国産の牛肉が安く手に入ったのか?
東北あたりの
966名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/13(金) 10:13:20.72 ID:I32s4AtuO
とりあえず今度のキャンペーン期間中は
肉を多く盛れって指示が出てるから
その時は吉野家で食べとけばいい
967名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/13(金) 10:14:13.26 ID:DhnVVeDHO
ゴミ肉丼はもういいよ…
968名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 10:17:38.90 ID:7rKPrTQ00
よく読め
具が増えるんだぞ肉じゃない
969名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 10:24:44.94 ID:58D0gCWX0
そうそう牛丼店自体がオワコンだよな
970名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 10:34:29.99 ID:3FZGG2s30
玉ねぎが増えるんですね分かります
971名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 10:35:51.75 ID:4wXWsjcl0
次世代型www
頭イカレてんのかwww
972名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/13(金) 10:38:21.43 ID:Q1HCynZ50
戻せばいいのに何で次世代だよwww
973名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/13(金) 10:49:33.58 ID:NBxnhD6u0
盛り付けの時にグラム単位で計ったりしてるの?
974名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 11:00:51.62 ID:nCM2XwVy0
昔バイトしてたけど肉の5gなんて盛り付けの誤差に比べれば鼻くそレベルだろ
ご飯の盛り付けの方は慣れてくると結構5g単位の世界に突入できて
料理漫画の職人気分になれたけど
975名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/13(金) 11:08:02.79 ID:nUn8YjaY0
牛丼の肉が多いの少ないのって、、、、
そんな人生幸せですか?
976名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 11:10:30.82 ID:n9/wfX3v0
>>975
少なかったら文句言うんだろ?
977名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 11:12:02.33 ID:9nue1lLA0
バイトによってもり方にバラつきがあるな
汁だくで注文してねぇのに、汁だくになってて前切れたわ
休みの店長呼び出して2時間説教した
978名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/13(金) 11:13:01.58 ID:IIApblWY0
汗だくに見えた
979名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 11:16:32.07 ID:cp3NfOVq0
汁だくになってたので汗だくになって説教しました
980名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/13(金) 11:17:43.59 ID:/J1Gn/JOO
次世代の玉ねぎ丼か
981名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 11:23:44.62 ID:KztUF1WHP
水分増量してごはん減量ですね
982名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 11:25:45.28 ID:NTNYS9VH0
品川なのに吉野家なくなってワロタ
983名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 11:41:07.90 ID:JcbuFhjf0
牛丼並盛の肉量は67gってwikipediaにあるぞ。どっちが正しいんだよ。
984名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/13(金) 12:00:46.50 ID:03GdQryK0
Wikiと大本営発表のどちらを信じるか
リテラシーが問われる
985名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 12:05:40.29 ID:L1xqONoh0
>>983
具というのは肉と玉ねぎ合わせたものだよ
986名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 12:12:33.47 ID:Tnvh3UTg0
ニュー速ってとにかく松屋推すけど、すき屋違うのはメニューくらいで味は変わらないよね
987名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 12:18:56.66 ID:CwVKUWqB0
吉野家の次世代型(笑) 牛肉増やし、ご飯は控えめ

吉野家の次世代型(笑) 牛肉増やし、ご飯は控えめ

吉野家の次世代型(笑) 牛肉増やし、ご飯は控えめ

吉野家の次世代型(笑) 牛肉増やし、ご飯は控えめ

吉野家の次世代型(笑) 牛肉増やし、ご飯は控えめ

吉野家の次世代型(笑) 牛肉増やし、ご飯は控えめ

吉野家の次世代型(笑) 牛肉増やし、ご飯は控えめ
988名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/13(金) 12:38:59.08 ID:cp3NfOVq0
牛丼の小型化に成功したのか
989名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/13(金) 12:43:09.64 ID:8K50Y8JO0
正直な話、並の肉量が今の2倍になれば、他より多少高くても吉野家を選ぶ。
990名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 12:43:35.71 ID:UkTWmdT50
具は増やすと書いてあるけど

肉を増やすとは書いていない
991名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/13(金) 12:47:05.89 ID:CwVKUWqB0
テレ朝のWスクランブルで今のCM明けたら次世代型(笑)の牛丼のことやるな
992名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 14:25:18.38 ID:nvIleHpS0
自分でつくった方がはるかに美味い。国産牛180gくらい使ってダシダー入れれば吉野家価格で遥かに美味くて満足度高いのができる。
993名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 14:42:38.61 ID:u9VqUlbQP
>>992
ダシダーって何?
994名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/13(金) 14:49:36.12 ID:nvIleHpS0
>>993
ぐぐれかす
995名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/13(金) 14:54:34.11 ID:u9VqUlbQP
>>994
ダジャレかと思ったら違うんだな…
996名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/13(金) 14:55:58.62 ID:NcZwBbGTO
>>992
180g使って吉野家価格の国産牛って怖い
997名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/13(金) 14:57:05.31 ID:0UJUFMIh0
俺バイトだけど間違いなくいつも通りにしか盛らないと思う
998名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/13(金) 14:57:24.96 ID:arYiNQkK0
来週110円引きだから食うけどね
999名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/13(金) 14:58:02.85 ID:tNBLiMHG0
牛肉大盛ご飯も大盛にして
今の並の値段にしたらバカ売れするのではないだろうか?
1000名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/13(金) 14:59:08.76 ID:bp4l8kKF0
ガハハ!吉野家ちゃん元気元気!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。