東電、日本政府の条件「賠償負担に原則上限なし」受け入れ受諾。日本政府による東電支援が正式に確定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(兵庫県)

東京電力は11日午前、臨時取締役会を開き、福島第1原子力発電所の事故の被害者に対する損害賠償(補償)に関し、東電の負担に原則上限を設けないことなどを柱とした政府支援の前提6条件を受け入れることを決めた。
これにより賠償の枠組みが決着し、東電は国による実質的な経営管理のもとで再建に動き出す。

 東電は臨時取締役会終了後、経済産業相に条件受け入れを表明した。
政府は13日に枠組みを正式決定し、必要な法案の今国会への提出を目指す。

 政府が10日に示した6条件は賠償総額に事前の上限を設けないほか、電力の安定供給に必要な経費の確保、最大限の経営合理化と経費削減、第三者委員会による経営監視などが盛り込まれている。

 東電は当初、政府に対し、賠償総額に上限を設けたうえで限度を上回る分については国が負担するよう求めてきた。
賠償総額が東電の支払い能力を超えると、電力の安定供給に必要な資金繰りなど長期の経営の見通しが立たず、社債市場などの混乱にもつながるとみていたためだ。

 10日には清水正孝社長が経営幹部の役員報酬の全額返上や、資産売却規模の積み増しなどの追加リストラ策をまとめ、政府に支援を求めた。
だが、政府からは上限設定を明確に拒否する主張が相次いだ。
このため東電は、6条件を全面的に受け入れるしかないと判断したもようだ。

http://www.nikkei.com/content/pic/20110511/96958A9C93819696E3E3E2E39B8DE3E3E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXDZO2829141011052011NN8002-PB1-9.jpg
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E2E39B8DE3E3E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 13:14:19.78 ID:hKsAEJPo0
まだ甘い
3名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/11(水) 13:14:25.98 ID:YDQ9xGp40
発電部門とそれ以外と2つに分割希望
4名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:14:38.06 ID:5gWGjTsL0
つまり助ける代わりに口出ししまくるよってこと?
5名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/11(水) 13:14:58.43 ID:R3CcJ94l0
数年後の天下り確保
6 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (神奈川県):2011/05/11(水) 13:14:59.51 ID:eXgLRbGj0
てst
7名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/11(水) 13:15:32.58 ID:nYej2bd/0
100%減資フラグwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/11(水) 13:15:36.72 ID:2o4uwEkK0
hiroyukikishi
東電の賠償スキームは予定どおり金曜に閣議決定されるらしい。
しかし、東電の内部留保までは手をつけず、株の減資/金融債権カットもなく、
国の原子力埋蔵金の供出もない。原発事故の責任ある東電と国に甘い内容を、
多少厳しそうに見える6項目の文言でごまかしているだけ。 via web

2011.05.11 11:21
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:15:44.51 ID:pLKfkMXw0
しかし経営監視するべき第三者委員会は東電とズブズブなのであった
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:16:44.79 ID:42lwwkxf0
また政治主導勝利か
あり民
11名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/11(水) 13:17:14.97 ID:qXipa1Tb0
法律が通らない限り国は支援できないわけで
今国会が楽しみだわ
12名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/11(水) 13:17:30.73 ID:LApjaKzT0
ああ…国有化だ
13名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/11(水) 13:17:35.42 ID:U6rmz41N0
>>8
うーんダメじゃねえかw
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:17:49.16 ID:FOq1bBjo0
流石俺達の民主だな。
核利権総本山、売国自民党とは大違いだ。
15名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/11(水) 13:18:13.19 ID:1E7i081V0
結局グルなんだろうなって気がしてる
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:18:23.49 ID:Q0305DPN0
経営監視をするを第三者委員会は全員共産党員にしてくれたら
今度は民主党に入れる。
17名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/11(水) 13:18:47.79 ID:/Rk5rsK+0

資本主義・法治国家終了のお知らせ
18名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/11(水) 13:18:47.79 ID:2FtOhD3+0
なんで犯罪者に支援するの?
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/11(水) 13:19:05.76 ID:HFCL3fyR0
おいおまえら
騙されるなよ民主案は国民負担で東電を救済する案だぞ

■河野太郎氏の主張
http://www.taro.org/2011/05/post-1002.php

〜要点〜
・100%減資せずに税金や料金値上げで救済するのは株主を国民負担で守るだけ
・100%減資して東電を倒産させても、社債は電気事業法37条で、優先弁済されるので社債市場の崩壊はない
・金融機関の責任を債務カットせずに料金値上げで救済するのは金融機関を国民負担で守るだけ
・現在の与党案は、国民負担は増え、責任をとるべき存在(東電・東電の債権者・株主・他)は許され、電力の改革も止まる。最悪の策。


20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:19:15.31 ID:5gWGjTsL0
監視役は全員共産にやらせろー
21名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/11(水) 13:20:11.71 ID:31U60eJS0
東電の負担に原則上限を設けないって言ってはいるけどさ
新設する債権団体に交付国債ぶちこんで実質税金負担てな流れっぽいんだが
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:20:32.14 ID:Q0305DPN0
>>19
それでも自民党よりはマシなんだよな・・・・
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:20:33.80 ID:5gWGjTsL0
社債はともかく株は100ぱー減資しろよ
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:20:59.99 ID:G8hkrcgR0
東電労組大勝利!
国有化で、みなし公務員だ。

郵政の再国有化問題と同じで、労組の念願が叶う素敵システムw
25名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/11(水) 13:21:02.94 ID:GuLVPxW20
原発周辺住民はこれで遠慮なくゴネまくれるな
手始めにステーキでも注文しとくか?
26名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/11(水) 13:22:15.60 ID:HFCL3fyR0
民主案は国民負担で東電を救済する最悪の案

■河野太郎氏の主張
http://www.taro.org/2011/05/post-1002.php

〜要点〜
・100%減資せずに税金や料金値上げで救済するのは株主を国民負担で守るだけ
・100%減資して東電を倒産させても、社債は電気事業法37条で、優先弁済されるので社債市場の崩壊はない
・金融機関の責任を債務カットせずに料金値上げで救済するのは金融機関を国民負担で守るだけ
・現在の与党案は、国民負担は増え、責任をとるべき存在(東電・東電の債権者・株主・他)は許され、電力の改革も止まる。最悪の策。



27名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/11(水) 13:22:22.14 ID:wSIZASRFO
だから東電潰せよ
28名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/11(水) 13:22:22.32 ID:dGRT1Pla0
裏取引でもあったんだろうな
ウヤムヤにならんように政府と東電を死ぬまで監視せんとな
29名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/11(水) 13:22:51.18 ID:AinE3UMq0
上限なしならたとえ一時金入れても必ず全額返済って事だろ?
つまりチッソ方式か

まぁ賠償が済むまでの間配当なんか出せるわけはないわな
30名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/11(水) 13:23:25.71 ID:Eaoc5aWI0
東電株買っとけ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 13:23:54.49 ID:hKsAEJPo0
ひょっとすると潰すまでちゃんとやってくれるかもしれないと思って
200円台突入したときも株買わなかったんだがこのザマか。
あのとき買っておけばよかったかな。
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/11(水) 13:25:21.62 ID:Nv26mJL80
結局無関係の国民が責任も何もない国民が払わされるのか
東電も民主党も腐ってるな
33名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/11(水) 13:25:32.90 ID:1DIKRgg7O
東電最強過ぎワロタ
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/11(水) 13:25:38.41 ID:AinE3UMq0
民主がいつまで持つか分からんのだから潰しておく方が世のためだぞ
自民に戻ったら賠償目的融資返済の話なんか消えてなくなるし
東電のゴミどももそれを当て込んで政治運動やってるはず

つまり東電を潰しておかないと政権交代が早くなってしまう
こんな企業を残しとくのは民主にとって良くない
35名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 13:27:32.34 ID:7J54YPS50
おいおい、東電社員の待遇は公務員以下なんだろうな?
国民から搾取した電力料金で買った立派な寮や保養地も売り飛ばすんだろうな?
36名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/11(水) 13:27:37.28 ID:F9puAgMe0
>>18

犯罪者の矯正を支援するのは民主国家では普通の仕組みですよ 刑務所などあるでしょう
37名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/11(水) 13:27:43.62 ID:HZGraIQX0
JALみたいにやりゃいいのにな
なんでやんないんだろう
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:28:21.02 ID:wROHmhY50
いやだから社員が大幅にリストラされちゃうぞ
いいのか東電
39名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/11(水) 13:29:52.97 ID:HZGraIQX0
民主ならできると思うんだけど
JALの時は国が大株主だったが東電の株って国はほとんどもってないということと
あとは賠償しなきゃいけないってことか

その辺が関係するのかなあ
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/11(水) 13:33:34.47 ID:tGfUsw6z0
>>38
社員も必要ない規模で多すぎるし無能な役員や管理職はさっぱり入れ替えて欲しいな
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:36:19.05 ID:HTF6DPtI0
第三者機関…天下り先ゲットか
42名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/11(水) 13:37:32.66 ID:ScM36Zxc0
事実上の国営化か
リストラと株主の死人いっぱい出るな
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/11(水) 13:38:55.65 ID:E08XMJMp0
東電体質を容認してきた株主責任は重い。
一度株主にはその限度で責任を果たさせるしかない。
44名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/11(水) 13:40:16.76 ID:HFCL3fyR0
おまえら騙されるなよ

■河野太郎氏の主張
http://www.taro.org/2011/05/post-1002.php

〜要点〜
・100%減資せずに税金や料金値上げで救済するのは株主を国民負担で守るだけ
・100%減資して東電を倒産させても、社債は電気事業法37条で、優先弁済されるので社債市場の崩壊はない
・金融機関の責任を債務カットせずに料金値上げで救済するのは金融機関を国民負担で守るだけ
・現在の与党案は、国民負担は増え、責任をとるべき存在(東電・東電の債権者・株主・他)は許され、電力の改革も止まる。最悪の策。

45名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/11(水) 13:41:29.79 ID:HZGraIQX0
>>44
JAL延命してた自民がなにいってもねえ
46名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/11(水) 13:42:28.85 ID:2o4uwEkK0
河野太郎は反原発で有名だろうに
自民とかでひとくくりにしてんなよ
47名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 13:44:14.88 ID:6IMixOJZ0
ほぉ〜これで被災者による個別撃破に切り替わるわけだな
48名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/11(水) 13:45:42.16 ID:R2LQPr1L0
>>8
うはっっっwwww
49名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 13:49:15.98 ID:Q0305DPN0
>>44
自民党が党を上げてその主張をするならまだしも
太郎ちゃんが一匹で吠えてても意味無い。

東電の件に関しては自民党は野党としても何の価値もない。
50名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/11(水) 13:49:25.59 ID:EoGGjaQO0
これって天下りさせやすくなっただけじゃね
51名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/11(水) 13:51:11.44 ID:x2/mevGH0
事実上の原資確定じゃん。国有化するときは8割リストラ。年収250万上限を義務付けなきゃ社員の焼け太りだよ



52名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/11(水) 13:55:19.70 ID:r2qnWtzv0
企業は行政主導の粉飾で生き長らえて淘汰されるべきものがされず
官僚は天下りのような保身第一の日本が凋落するのも当然だな
53名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/11(水) 13:55:37.79 ID:v3ZPtoWe0
4号機、水素爆発ではなく謎の爆発と判明「いつ壊れたかすら分からない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305083136/
54名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/11(水) 14:05:07.38 ID:llTcsRiR0

政府も、東京電力経営陣も無茶苦茶だ。
 
国民と利用者の感覚と大きくかけ離れてる。

道理も何もない。

あるのは自分のエゴだけだ。

東京電力の1社供給、独占が、悪を生み続ける。

悪い事しても罰は受けなくていいんです、ってお墨付き与えてるようなものだ。
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/11(水) 14:05:18.95 ID:xZBOhJrc0
東電4.75%上げ中電3.78下げ関電0.97%下げ
今後の原子力災害に備えて電力会社が拠出する基金を作るのはいいとしても
その金を今回の事故に使うのは政府が無理やり民間の懐に手突っ込んで金ふんだくるのに等しい
56名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/11(水) 14:07:40.33 ID:r1wmBkin0
当たり前のことが当たり前に決まっただけ
全然進捗してないじゃん
57名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 14:08:40.26 ID:RGgb13UV0
一方給料には上限をつけろよ
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/11(水) 14:14:52.72 ID:xZBOhJrc0
政治家の支援者はどんだけ東電買ってんだよ
乗り遅れたくなかったら東電買え
俺は買わないけど
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 14:18:22.17 ID:g1l/yPop0
高卒だらけの巨大企業だしな。
インフラは現業の高卒多いのは当たり前だが
こいつら下請けばかりに作業やらしてよくわからん。
60名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 14:22:32.55 ID:Cg1iyS3S0
>>54
肩持つつもりも無いけど
最低限のソフトランディングは絶対に必要でしょ。

東電解体電力自由化って響きはいいけど
それで首都圏のインフラボロボロになったら
日本が完全に終わる。
61名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/11(水) 14:25:28.98 ID:bSJJSX4m0
送電網国が管理して発電自由化すりゃいいじゃん
安定した市場だし参入したいやつ腐るほどいるだろ
消費者側にも選択の幅が出来る
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/11(水) 14:29:06.90 ID:xZBOhJrc0
一旦つぶした上で電力連合と国が出資して支援てのが本筋
63名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/11(水) 14:30:30.37 ID:aW+5/nkZO
受け入れるってなんだよ
テロおこして国に甘える分際でどんだけ上から目線だよ
土下座してお願いする立場だろうが死ねや
64名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 14:40:33.25 ID:IIYnlL+90
会社を存続させても原発問題の解消には何一つ
寄与しそうにないのが凄い
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 15:00:21.61 ID:ccCPwoiK0
国民による税金負担の上限がなくなったってことだな
66名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/11(水) 15:20:49.66 ID:MLhco7zz0
エリート大企業は枝も多いし使えるから
票も考えたんじゃないか?
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 15:25:51.52 ID:XIZ9nT/90
冗談ではまったくなく自民よりマシ
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 15:37:40.03 ID:ccCPwoiK0
上限撤廃と言っても社債や銀行融資は100%保証するつもりで、そんな暗黙の了解があったからこそ
銀行団はいち早く運転資金の融資を快諾したんだろうし
資産から借入金・社債を控除した金額にが実質的な負担上限
あとは国が優先株引きうけて、それを原資に賠償金に充てるんだろう
国民負担を減らすためには、優先株の配当をしっかり出させるとこと、つまり電気料金の大幅値上げ
どっちに転んでも国民が負担することに変わりなし
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 15:44:59.87 ID:IqT6MlaE0
民主党関係者に以後、投票することは二度とないだろう。
ここしばらくは東電をしっかり絞るのかと、期待して擁護ぎみに
語っていたのがバカみたいだ。
さようなら、こいつら結局自民党となんら変わらなかったってことね。
原発被災者なんてぶっちゃけどうでもいいんだよ。市ね。
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 15:47:00.40 ID:IqT6MlaE0
>>60
こんな隠蔽犯罪企業に依存しなきゃいけない現状が終わってるんだから
自由化でなにか問題がおきようがかまわない。
そりゃカルフォルニア電力問題みたいに派手な問題が起こるかもしれないが、
犯罪者に依存する体勢から抜け出すには、痛みがあるのは仕方が無い。
企業は、自家発電など工夫して切り抜けろ。
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 15:50:02.01 ID:IqT6MlaE0
そろそろ東電にいて、年収三百万以上もらう犯罪者どもへの
実際的な行動が必要になってくる時期なのかもね。
星アカリはあながち間違ってなかったな。
東電社員の子供いじめでもなんでも、民衆の力で東電を
追い詰めていかなければいけない段階に近づいているのか…?
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 15:50:43.88 ID:CgYZtGI70
株主責任取らせろボケナス
73名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 15:53:01.70 ID:TwmMYeei0
経団連とズブズブの自民とはえらい違いやなwよかった。よかった。
アホ民主にしてはよう言うた。
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 16:00:35.70 ID:IqT6MlaE0
こんなんじゃ甘すぎるよ、まだ現に東電が何もしていないうちからよ
福島県民なんか何人死のうがどうでもいいから、もっと粘って
国税を守るべきだった、そして貸付で返済義務を東電に求めるべきだった
75名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/11(水) 16:12:05.46 ID:/69mILgj0
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/11(水) 16:18:57.01 ID:t/P6A93s0
100%減資後、国有化して、その後再上場すれば、
国民負担が4兆円減ります
国民一人当たり3万円得をします。
株主の7000億円分の価値を守るために4兆円をどぶに捨ててよいのでしょうか?
77名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/11(水) 16:26:32.96 ID:HFCL3fyR0
618 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/11(水) 16:03:11.63 ID:1NYUN4YA0
賠償金額捻出の為に料金20%も値上げするって事は、
集団食中毒発生させて、死亡者への保険金を重軽傷者から取り立てるって事とほぼ同じだよな?

おまえらは国民にそういう要求をするんだな?

おう、東電関係者答えてくれや

621 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/11(水) 16:08:04.60 ID:IkyyCHbN0
>>618
公益企業だから当たり前。
その通りですよ。
なにか?w

622 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/11(水) 16:10:51.09 ID:IkyyCHbN0
東電だけを批判しているあほな人たちに教えてややる。
よく読め。
東電は公益企業。
公共の利益を実現する為の企業だ。
公共とは国民のこと。
国民が利益を享受する代わりに何かあった時も国民が負担する。
これ当たり前。
78名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/11(水) 16:34:52.49 ID:SDj8nxMH0
これでも免責しろ〜とか叫いていた自民よりマシなんだなこれが・・・
79名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/11(水) 16:35:54.07 ID:FncUflRm0
あまーい
80名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/11(水) 16:38:51.70 ID:lj1CLTt3O
支援すると言ったがあれは嘘だってことになりそう
上限廃止だけ飲ませてw
81名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/11(水) 16:40:17.84 ID:HP0HjL8L0
とりあえず東電は子会社からすべての資産状況を開示すべきだな
きちんと全部吐き出させてからにしないと誰も納得しないぞ
82名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/11(水) 16:41:43.30 ID:udhfeE120
>>8
また貧乏な国民が泣き寝入りして
税金つぎ込むんですね

エリートの豪華な生活を守るために、庶民は使い捨てのゴミのように扱われるんですね
日本は1000年経っても変わらないんだなw
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/11(水) 16:42:26.34 ID:p6hRiExi0
84名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 16:42:33.20 ID:syeoLJqWO
民主政権、「機密費」は12億円に。かつて自民に公開しろと迫っていた民主「公開は出来ない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305005782/
85名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 16:43:17.30 ID:siPVrcNd0
免責すれば東電も国も賠償金払わなくて済むのに
アフォだなあ
86名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/11(水) 16:44:22.89 ID:me1c5gul0
むしろ国の賠償額に上限を設けるべき
87名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/11(水) 18:03:47.56 ID:K4o+Azc10
88名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 18:06:03.76 ID:ZXZhWhHh0
>>19
自民案よりマシ
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/11(水) 18:29:29.83 ID:vyaRfc9O0
>>19
自民党の主張は、想定外の天災だったということで、東電全面免責をしろって事だったから
政府案のほうが1万倍マシ。
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/11(水) 18:31:24.22 ID:9icll2720
http://www.nikkei.com/content/pic/20110511/96958A9C93819696E3E3E2E39B8DE3E3E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2-DSXDZO2829141011052011NN8002-PB1-9.jpg

賠償額が4兆円とか甘いこと言っていたけど、この文言なら政府がいくらでも関与できそうだから今後の政府次第だね
91名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/11(水) 18:32:43.69 ID:NEeLOpPY0
>>8
やっぱスキーム作ったのは経済産業省なのかな。
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 18:32:56.78 ID:xSX59COn0
まだまだだろ
潰せ
93名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 18:33:42.11 ID:xSX59COn0
>>15
だろうな
そうとしか思えない
94名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/11(水) 18:36:25.90 ID:8POasBVK0
JALみたいに損をするのは国民だけか
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/11(水) 18:37:09.04 ID:vyaRfc9O0
本来なら債務超過になって株券が紙切れになるはずのところを
一切の資産を処分せず、無傷で政府支援を引き出した東電の政治パワーには脱帽するしかない。

東電の力は自民党だけでなく民主党にも及んでいたってことだろう。
今の日本の政治の枠組みでは東電に傷一つ付けられない。
国民には選択権がない。
96名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/11(水) 18:37:10.00 ID:9zrb5Ubc0
ひどいね
一部金持ち・富裕層の生活のために、一般国民に広く薄く(つまり低所得者層からもしっかりと)負担を押し付けるわけですね
97名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/11(水) 18:37:49.42 ID:gVQI96EE0
肝心なのは、第三者委員会の面子だな
馴れ合いにならない様に、幅広いとこから集めて欲しいわ
共産党とかからも入れとけ
98名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/11(水) 18:38:15.81 ID:u5tAHa8R0
菅首相の神判断はどこへ消えたの?
99名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 18:38:51.20 ID:xSX59COn0
>>97
全部反原発でお願いしたいけど無理だろうなぁ
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/11(水) 18:40:15.21 ID:knCW09C+0
民主信者はこの結末で納得らしい
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 18:40:30.30 ID:manZ5dJd0
これって電気料金に加え税金、国債大幅アップが確定しただけじゃん
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/11(水) 18:40:31.08 ID:9XNj9n4t0
東電の土地資産と企業年金基金を担保として押さえろ
103名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/11(水) 18:41:17.63 ID:BfjAbobgO
>>24
よし、じゃあまずは手始めに社員の給料を国家公務員並にしよう
30歳で比べたら東電の方が倍以上もらってるからな
104名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/11(水) 18:42:08.71 ID:GiJ0voUK0
>>1
100パー減資は必要だろ
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 18:44:23.01 ID:fBDSpNcL0
東電社員の役員や社員の待遇を見直さないでだれが納得してる?
ボーナスとか、出してる場合じゃねーだろ、ゴミ東電!
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/11(水) 18:46:24.07 ID:uACp4+GS0
テロリスト支援国家キター
107名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/11(水) 18:52:08.62 ID:iOzU2CB70
こりゃ酷い。

結局は全国民で負担して、当事者である東電はある程度の負担のみって事か?
社員には賞与が今後も支払われ、役員は報酬を数千万円、
年収は1000万超えて、退職金も満額支給、老後の年金もたっぷり。

あまりにも理不尽じゃないか・・・
被災者は、なんら保障も無く先行きのない生活を送らなければならないと言うのに
108名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/11(水) 18:55:06.81 ID:2PHfyQ6n0
茶番じゃないの?
茶番じゃないの?
茶番じゃないの?
茶番じゃないの?
茶番じゃないの?

違うの?
109名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/11(水) 18:56:03.24 ID:2KnQS+qz0
結局賠償はおれたち国民が負担することになるわけだが
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 19:21:26.73 ID:jZErzqpT0
減資せずかよ
ふざけんな
111名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/11(水) 19:26:11.91 ID:SC5ODx2YO
民主党はなんぼもろうたん?
112名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/11(水) 19:28:14.47 ID:lEVhl9M2O
メシマズ
113名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/11(水) 19:28:56.99 ID:lEVhl9M2O
ちぇっ、元社員や投資家の吊りが見たかったのに・・・
114名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/11(水) 19:30:32.04 ID:4pPxMzBK0
JALと一緒でダメ企業甘やかして税金投入かよ
115名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/11(水) 19:43:34.62 ID:x2/mevGH0
経産省系株式会社東京電力ってややこしい民間企業だからな





116名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/11(水) 19:49:00.82 ID:k9RCTMgu0
よし、もう解散だ
117名無しさん@涙目です(catv?):2011/05/11(水) 19:51:38.59 ID:4EjZ4aYD0
まあ、しかし面白い事になってきた。これまでは差別停電含めてなんだかんだ言ってもしょせん関東圏内
限定で、既存メディアを押さえてれば、国民の大半は東電関連のいろいろ怪しげな事には気がつかなかったし、
たとえ気がついても他人事で済んでいた。しかし、これからはどうなるか。地方メディアは東京が押さえている
ものばかりではないから、怪しげな事はそれなりに報道されるだろうし、大体東電”救済’のためのなんちゃら
機構に拠出する資金を捻出するために他地方電力会社が値上げする際は一体どんな説明をするのか?

実に興味深い。
118名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/11(水) 19:53:16.74 ID:l01iE5c7O
【原発問題】3号機取水口付近から汚染水流出か 東電、近隣国に通報[5/11]
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1305104240/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305104240/
119名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/11(水) 20:00:03.81 ID:7pV4IoJIO
原発吹っ飛ばしても国民が助けてくれる!
ひとつになろう日本!
120名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 20:05:01.99 ID:/INuJebgO
昨日知ったんだが東電は不利な情報を流失させないよう全部コネ入社昇級らしい
121名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 20:07:11.49 ID:/INuJebgO
あと日本中の反原発派の人間は最高でも助教授など押さえ付けられてるらしい
122名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/11(水) 20:11:38.70 ID:ZrkWojC80
新機構に公的資金5兆円=原発賠償へ東電支援−政府案が決着
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&rel=j7&k=2011051100700
123名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 20:12:04.92 ID:/INuJebgO
反原発を世に広めるため原子力を研究してる京都大学のあの人をなんとか支援してほしい
124名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 20:15:06.76 ID:/INuJebgO
電力独占を守るため新エネルギーを淘汰し原子力を推し進める献金まみれの日本の電力事情をおまえらの力でなんとかしてくれ
125名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/11(水) 21:35:04.65 ID:NRDqXoLV0
社債、借り入れ金も、貸し手責任で、一端清算で、没収しろ
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/11(水) 21:58:06.95 ID:fpmiTLl60
裏取引とかあるんだろうな
現ナマの選挙資金提供とか、応援とか
127名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/11(水) 22:23:55.71 ID:2PHfyQ6n0
無駄な事務処理を無くすだけでどんだけ人余るかね?
民間企業の感覚だとあり得ない位だと思うよwww

なっ!反論できまい
128名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 22:30:51.63 ID:2HnzmOE40
これは通らない。
こんなもんで通るか、カス
129名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/11(水) 22:46:57.59 ID:zkjrDgkE0
>>1
大甘だな。
第三者委員会のメンツに期待するしかねえな。
大げさな日経もマスゴミだな。
130名無しさん@涙目です。(東京都)
>>126
っていうか東電組合が民主組合
この組合がうざい存在。給料ボーナス等は組合が提示して死守中。