弁護士になるんだ…( 'A`)φ 6回目の新司法試験始まる 出身校別合格者に注目

このエントリーをはてなブックマークに追加
279名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/12(木) 01:45:27.88 ID:xcCel1hZ0
>>276
ロースクールもそんな感じ
留年率高い
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 01:48:46.34 ID:d7Q44q660
>>276
がり勉して数浪東海、杏林、帝京、聖マリあたりの医学部に受かるレベルのポテンシャルの学生の
何割ぐらいが留年せずに医師国家試験一発で通るんだ?
281名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 01:50:01.44 ID:qGwbVuZh0
司法書士試験の問題より簡単な短答
282名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 01:56:44.58 ID:5B67v5oLO
医者だって東大が一割落ちるんだから難しいけどな
そもそも東大離散のほうがローより難しいんだから
比べるのはナンセンスだと思う
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 01:57:00.43 ID:6zYZc8lV0
そして、論文試験は空気が読めるかどうかで決まる。
284名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/12(木) 01:58:04.42 ID:gaxmprCO0
九国大にもローあってワラッタ
285名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 02:10:47.31 ID:l+Ll9DFh0
>>282
宮廷の医学部は卒試を国試の直前にやる上に、国試対策なんて学校であまりやらないからな。
その点、私大は半年以上前から入念に対策する
286名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 02:22:23.98 ID:5B67v5oLO
東大は卒試がないオスキーもない
ただ実習が六年の十一月まである
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 02:26:47.74 ID:7S6nqhrGP
>>87
恥ずかしいねたみかよ
288名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/12(木) 02:41:21.70 ID:hoTUQ8lP0
>>14
4000時間てそんなむずいのかよ
3年は勉強しないと無理って事か
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 02:46:00.02 ID:4YRMtmhq0
大学2年で行書取ったけど、あっさり公務員に進路変更。
俺にはモチベーションが無かった。
290名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 02:46:37.20 ID:x+cJU1510
司法試験受けるような奴はやっぱり受験ジャンキーみたいなもんなの?
試験受け続けないと自我が保てないのかね。
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 02:51:34.62 ID:4YRMtmhq0
ただ行書合格後もずっと勉強してれば、どっかのローには入れたのかなって気はしないでもない。
292名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 02:52:43.21 ID:07VRAmF70
スリーアウト制は酷くないか?
293名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/12(木) 03:04:33.26 ID:xcCel1hZ0
>>290
目標をもち、、やりがいのあることに挑戦することが好きな人が多いと思う。

だから、>>292スリーアウトで目標を失い、廃人になる人もいるね。
294名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 03:06:20.96 ID:UUWuIMoY0
法律家はクズ
例外はない
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 03:06:37.92 ID:ysPjmU0F0
>>291
行政書士ってその程度。しかも公務員してれば資格もらえます。そんなレベル。
296名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 03:08:50.49 ID:PpzQqZ5vO
>>282
滋賀医は国試合格率100%
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 03:12:21.48 ID:4YRMtmhq0
>>295
まあレベル上がったとはいえ地上レベルだからね〜。
今の進路に後悔はしてないけど。

むしろ三振で行書しかとれないとかほんとにいるのか気になる。
298名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 03:17:23.04 ID:ysPjmU0F0
>>297
地方上級なんてことはないでしょ…
公務員試験うまくいけばいいね。
299名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/12(木) 03:19:33.39 ID:HGI4W88f0
自営業の傍ら行政書士とったけど登録してない
同時期に取ったほかの連中数人と交流があるけど資格だけで食える仕事じゃないし営業厳しいみたい
コスパは最悪だろうな。昔の超簡単だったころのイメージもあるし
300名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 03:20:53.41 ID:3+b7+tI1O
一流大学出ているのに、楽な就活を蹴って、司法試験にのめり込んだ。
「会社の奴隷なんて真っ平。会社クビになったらただの人。」
「だから、弁護士になる。」そう、意気揚々と夢を語った。
大量合格時代は、お前らを勇気づけた。「これなら、俺でも受かる。」

同級生は、既に就職して10年が経つ。一流企業に名を連ねる同級生。
丸の内を颯爽と風を切って歩く、同級生。彼は主任で既婚。子供は二人。
あの同級生は、公務員になった。公務員は、クビにならない安定した
身分のもと、国民に奉仕をする毎日。見合いの話は、ひっきりなしに来る。

あのパッとしない、択一に落ち続けた同級生は、早々とローに行った。
「あいつローに逃げたな。」俺は、彼を見下した。そんな彼は、ロー一期生
として、新司法試験に合格し、弁護士としてバリバリと働いている。

ハッと、我に返る。年齢を重ねた自分。記憶力が低下し、勉強に身が入らない。
“受験生”という空想の身分に浸り、気がついたら、もう引き返せない所まできた。

毎日暗い部屋で、ひたすら基本書に向かう毎日。法改正のたびに、何度も
買い換えた基本書。結局、使わないまま処分した基本書は数知れず。
いまや、新司法試験という、本番の試験さえ受けられなくなった。
予備試験という、形式上の意味不明な試験に押し込められたんだ。

気がついたら、弁護士は、食えない職業になっていた。
修習生の4割が決まっていない、超絶就職難に。
年収も、年々低下し、廃業者が出ているらしい。

それでも、今日も、お前らは、暗い部屋でひたすら基本書を読み続ける。
明日のない未来に向かって。
301名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 03:22:30.25 ID:KCHiDrgF0
三振野郎は額に「三振」って焼きいれとけよwwww
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 03:24:44.08 ID:4YRMtmhq0
>>298
科目の多さとか総合的な難易度では、もちろん公務員の方が難しいけど、
憲、民あたりは公務員用の本で勉強したし、行政法は結構難しい印象だったけどなあ。

あと1年あるし、ぼちぼち頑張ろうとおもいます。
303 ◆CoTWCbyEtw (チベット自治区):2011/05/12(木) 03:27:54.94 ID:c6xe+GNh0
最高レベルの努力が報われないないとか悲惨すぎるな
医者とかも医師過剰になって就職出来ず
医師免許持ってるタクシードライバーとか出てきたら面白いのにw
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 03:31:16.93 ID:ysPjmU0F0
法曹人口って日本は足りないんだよね?なぜ余るんだ?日本人は法的解決を望まないから需要がないのか?
305名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 03:35:19.49 ID:oMDx2A+5O
>>300
そういや法律って増えるし変わるから金かかるな
盲点だった
306名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/12(木) 03:36:18.96 ID:3+b7+tI1O
日本で最高の資格は一流大学の新卒
307名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 03:46:06.84 ID:30u0CzeY0
>>304
裁判費用は原告持ち、勝ったら報酬、負けても報酬
これじゃ弁護士いらんでしょ、アメリカみたいに裁判費用を弁護士餅ならわかるけど
308名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 03:50:24.98 ID:jzFz74ogP
経済学部の魅力のなさは異常
法学部が行政書士やロー進学
経営学部が簿記やらと応用できるのに経済学部はなにも応用できない

唯一使えるのが公務員試験だけどあんな経済学じゃ簡単すぎて意味がない
309名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/12(木) 03:55:39.53 ID:xcCel1hZ0
>>304
新人の就職枠ってのは1500くらい。
でも、合格者は2000人。
200人が裁判官、検察官になり、残り300人。
うち200人が泣く泣く企業に行く。
残り100人。
この100人のうちしっかりと自分の事務所をつくるのが50人。
残り50人。
この50人のうち何人かが、食えない弁護士としてニュースや週刊誌で騒がれた。
310名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 03:58:44.57 ID:zpko2t0J0
>>271
去年は神戸より阪大が多かったぞ
まあ今年は反動で神戸圧勝だろうけど
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 04:02:08.86 ID:zpko2t0J0
>>304
コネの無い地方で働けないし企業に行きたがらないやつが多いから
ぶっちゃけて弁護士になるよりロースクールのタテマエ通りに法律しっかり勉強して企業法務就職すんのが無難だと思う
日本で弁護士資格持てることは絶大だけど構造的に多数が儲けられるようにはならないわ、能力あるやつは良い事務所の圧倒的コネクションに頼るだけで誰も商売しないし
312名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 04:05:09.47 ID:M+zvb/jm0
>>304
裁判官は足りない
もっと増やして期日つめてやらないと
こんなに遅いのでは日本の司法に愛想尽かされるぞ
313名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 04:07:00.68 ID:HaXPzwN1O
もう2回落ちて今年が最後なんだけど、昨日の段階で死んだっぽい…
なんとか今日挽回しなくっちゃ…
314名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/12(木) 04:42:59.20 ID:CSJuVEop0
お前昔の税理士か税理士受験生崩れだろ
10年度の会計士試験の合格率は旧試験レベルだし、
採用率については過去最低といわれてる
http://cpa.shikakuseek.com/sozai/cpa-goukakurate.gif
ちなみに今年は更に難化する

受験者の母体と制度が違うからなんともいえないが、
8%の合格率の現会計士試験と、
27%の合格率の新司法試験で単純比較するなら
普通に会計士試験の方が難しいわ
315名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/12(木) 05:10:47.73 ID:ZF3fJxIa0
>>271
阪大と早稲田のローは本当に残念だよな

旧試の時は、数で早稲田が、率で阪大が相当強かったんだけどな
ローで一気に落ちたよなこの2校
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 05:58:51.59 ID:Rwud7aei0
会計士は難しい上就職がない。
弁護士は難しい上金がかかる。

受かっていしまえばつぶしの効く弁護士のほうがいいだろうが、
三振とか人生終わるレベルだからな。どっちもリスクありすぎる。
317名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/12(木) 07:20:21.20 ID:Zf5/RZDB0
>>153
コスパは悪い
合格して就職が無かった奴とか入れたら平均はせいぜい700万ぐらいだろ
必死になって入るほどの世界ではないと思う
318名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/12(木) 09:43:29.67 ID:+BBZcVUS0
>>314
>8%の合格率の現会計士試験と、
>27%の合格率の新司法試験で単純比較するなら
>普通に会計士試験の方が難しい

単純比較すること自体が間違い。
たとえば簿記1級の合格率は10%前後だが、会計士試験なみの難易度で司法試験より難しい、とはいえない。
http://www.boki-navi.com/introduction1.html
319名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/12(木) 12:28:29.41 ID:HaXPzwN1O
はあ…
民法、いまいちかけなかったなあ。
午後が怖い。
320名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/12(木) 12:54:15.34 ID:+onggZFa0
行書は去年の問題みておったまげた。難易度跳ね上がりすぎだろ
この難易度なら社労士と同じぐらいだから、そっち受けたほうが良いレベル
321名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 12:56:47.71 ID:UNntvOoC0
>>256
322名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 13:41:07.29 ID:4t7Xyzt20
>>85
ff11は本当だな
323名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/12(木) 13:47:09.34 ID:4t7Xyzt20
会計士も弁護士も使い方次第だな
資格としてのレベルは高いんだからどう使うかによるわ
324名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/12(木) 17:07:47.61 ID:qq4QHPSY0
会計士が仕事ないって嘘だろw
自分の希望するレベルの給与の仕事がないだけ
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 17:19:15.75 ID:TNqSTBeNP
でも今は弁護士になること自体はものすごい恵まれてはいるんだぜ
確かに新司の問題は旧司よりも難しいが
合格者レベルは旧司よりかなり下がる
新司の2000番台の合格答案とか見ると分かるが
上位ロー入試の合格答案より酷いレベル
つい最近模試受けてみたらなぜか合格推定ラインで
来年試験受ける自分のこの答案で合格推定ラインかよ?って感じだったから
受験者自体の質が相当落ちてるんだと思う
326名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/12(木) 17:20:40.00 ID:lovHmi4d0
>>300
イイハナシダナー
327名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/12(木) 17:23:57.97 ID:jiP0e4Ug0
                i、 ノ,.'‐'´,.-'ニ'-‐ 'ッ
.               N .!' / , , -;=‐‐‐<
               !_,,. '_‐,ヽ_'´r''_,ニニ'' `ー,.-
              ノ,ニ-,._,`ーi`.i´ヽー-.、く
            _ /.i,='三_-' .ノヽ!ノ,!、ヽヽ.、ヽ
        ,.-r‐r',ノ'っ'ヾ三='‐'ヽノ'i;ド' '、i,ヽヾ`
        ,1,.!..iン' //.  'ーi'_,,,..   ノ  '_ゝN`
  .     / 7´  ノ       ヽ.,, ,'_,'-‐'"´,. ‐`-,..,,_
       ,iー'  ,ィ'       '"i´ ,ゝ、/'./.,.'.,.'´r',`'"''''ー.、
      io'iー‐ 'i       ,ィ7/.`! ,イ /././ /./, '       .',
      l l   .l     ,.//〃 .,' ,.'/././././././       i
      /`7 ''''  ヽ  ノ////  !/.,'./././././ ,'         !
      !     .i r'´ /i,'.,'/  ./ /.,' ,' ,' ,' ,'./        ,'
      ',     iノ-.、i.i.i.i.i  ./,'.,' ,' ,' ,' ,' ,!'        , '
      i     i';  l !l.l ! ,'.,'.,' ,' ,' ,' ,'.,ヘ,_        ,.'
      |     ,'  .!',',','i ,' ,'.,' ,' ,' ,' i r'ー'‐`=、、   ./
      ';      _,,.!i」,!r'ー'‐ー'‐' ''"`i;    `ヾ'、ノ
       ヽ,__ , ‐'´./ /              ,./
         !r',.  i,__.i             //
┌‐────┐/ r.ァ'´!i i\   __    , ィ_,'_ ,,,,.....
│ ゴ ド ー |`.".´... !'-'-'‐=‐´― ''''""" ̄
├───‐─┴────────────────────―─‐
俺はお前なんざ認めねぇ...
328名無しさん@涙目です。(千葉県)
>>313
旧司うけてんの?