1 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):
東日本大震災による福島第一原発の事故を受けて7日、原子力の専門家の立場から原発の危険性を訴える講演会が、
愛媛県砥部町宮内の砥部文化会館で開かれた。
講演した元京大原子炉実験所講師の小林圭二さんは、地震後の津波で同原発1号機の非常用ディーゼル発電機が
すべて停止後、廃炉を前提にすぐに外部から海水を注入しなかったことで被害が広がったと指摘。「きっかけは地震と津波
だったが、対応の失敗で拡大した人災だ」と、東京電力の対応を批判した。
また、地震が想定を超える規模だったとされることについて「地震学そのものの根底が覆された」。活断層の中央構造線
が四国電力伊方原発の近くを走っていることに触れ、「中央構造線の再評価が必要になる。伊方原発をこのまま動かして
いいのかも同時に問われている」と訴えた。
http://mytown.asahi.com/areanews/ehime/OSK201105070115.html
2 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 23:25:51.72 ID:E4MYKU5R0 BE:402969252-2BP(48)
中央構造線
地震調査研究推進本部によれば、金剛山地東縁から和泉山脈南縁の和歌山市付近に至る区間が活動すると、内陸型地震としては
最大級となるマグニチュード8.0程度の地震が発生する可能性がある。発生確率は今後30年以内でほぼ0〜5%とされていることから、
日本の活断層の中では地震の発生確率が(相対的に)高いグループに属している。
2011年2月18日の発表で、今後30年以内の巨大地震発生確率が、これまでの“マグニチュード8.0程度で0〜5%”から、“マグニチュード
7.6〜7.7程度で0.5〜14%”と修正された。これは、国内で地震の発生が予測されている活断層帯の中では3番目に高い数値であり(現在
活断層型地震の中で最も発生確率が高いと予測されているのは神奈川県内にある活断層帯で16%)、西日本だけに限定すれば最も高
い数値である。
予測されている巨大地震が発生した場合、和歌山市や大阪府の南部などで震度7、また、大阪府の中南部を中心とした広い範囲と奈良
県の橿原市、和歌山県の大阪府との県境沿いなどで震度6強に達するとされている。なお、活断層の露出は和歌山県内だが、活断層自
体が大阪府側へ傾いているため、地震のエネルギーのほとんどが大阪府側へ流れると予測されている。震度予測で高震度地域がほと
んど活断層の北側に集中しているのは、このためである。
3 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 23:26:41.37 ID:GW5pSaSp0
なぜ断層の真上に原発を造るのか?
4 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 23:26:50.57 ID:xAzZFMGE0
明日辺りヤバイんだな
5 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 23:27:30.99 ID:VKRsdSm00
伊方は安心安全と政府のお墨付き
6 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 23:27:36.27 ID:mmQ4fWUpP
今からオナニーします
9 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/10(火) 23:40:50.10 ID:CW7U6lgy0
死ねや民国とそのツレども
タイムリーだな
11 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 23:57:59.64 ID:/Y9uFUG10
型が違っても福島第一と同じ状態になれば西も死亡だなw、
日本全国終わるわw
中央構造線をズルッといきたい
13 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/11(水) 00:07:22.82 ID:N2aTnbOO0
四電は対処できんだろう
地元民が言うのだから間違いない
橿原は神武天皇のパワーで守られてるから
つーか奈良は無数の社寺に鎮護されてるから不滅
東京が滅びるのは必定
はよ大阪首都にせえや
15 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/11(水) 00:12:12.99 ID:9BPvBty20
三鷹から立川は4車線化したの?
16 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/11(水) 00:13:17.74 ID:y8h3hEX80
中央線ってそんなにいいか?
八王子方面ならいつも京王つかっちゃうわ
17 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/11(水) 00:14:41.98 ID:ELSbZU/T0
中央線にみえた
夕方御茶ノ水で中央線を待つ総武線にイラッ
18 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/11(水) 00:17:40.77 ID:yqvwTSzu0
ここは本当にやばい。古いし。
瀬戸内海だからね。浜岡に劣らずやばい。西風吹けばどうなることか。
福島と違ってベントなんかできませんよ。
19 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 00:18:31.23 ID:YNQkwBVW0
伊方をとめていかった
20 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 00:19:15.47 ID:7axClDUO0
元講師ごときに言われても・・・さっさとハロワ行けとしか
21 :
名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/11(水) 00:19:53.85 ID:+f3KryQO0
四国で爆発したら死の島になるな。
熊本の地震どうにかしろ
中央構造線はオワコンなんだよ
確かに活発な活断層が平行してる部分もあるけどな、いっしょくたに現役の活断層と混同すんなカス
Bルート民「リニア中央新幹線ルートの再評価が必要(キリッ」
27 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/11(水) 01:19:27.67 ID:muYSbEyo0
>>20 京都大学工学部原子核工学科卒、京都大学原子炉実験所助手、同講師をへて'03年定年退職
28 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/11(水) 01:24:18.05 ID:aqaeERn4O
そもそも海外では火山帯や地震帯の至近に原発を作ったりしない
中央構造線は誉めて伸びる子
30 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 07:38:03.75 ID:RRair5/10
電車みたいなんだよな
31 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/11(水) 09:55:53.72 ID:7axClDUO0
>>27 で?助手上がりの任期付講師でその後ポストも無しの典型的ゴミじゃん
32 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/11(水) 09:59:02.45 ID:h2mwoD4q0
中央構造線は、大昔のプレート境界だが、今はくっついて
動いてないからなあ。
ただし、大規模に破砕されているから、何か力が加われば
ほかより地震になりやすいのは確か
33 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/11(水) 09:59:45.47 ID:AXKp6p+A0
>。「きっかけは地震と津波
>だったが、対応の失敗で拡大した人災だ」と、東京電力の対応を批判した。
こんなこといってるけど
結局、管理する人間が常に完璧だとは限らないんだから
原発は危険だという結論にならないのかね。
もちろん東電への批判は免れないけど。
34 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/11(水) 10:00:11.40 ID:TYNKqHc/O
小出さんを悪く言うな
35 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/11(水) 10:01:33.42 ID:PbbPM3840
死国
36 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/11(水) 10:03:12.01 ID:PAkPXraN0
原発なんかやめちまえ
37 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/11(水) 10:04:11.22 ID:C8yr7O4K0
38 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/11(水) 11:06:32.22 ID:WBv2v9++0
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
>>33 チェルノブイリもスリーマイルも設計に問題があったとはいえ
最後は人間のミスが重なった結果だしな
東日本は大きく変動しているのに西日本はほぼ動いてないのだから
断層自体にも相当影響出てるのは間違いなし。