8ビットパソコンの思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(チベット自治区)

(CNN) かつて絶大な人気を誇ったホームコンピューターの「コモドール64」(C64)が、
1982年のデビュー以来約30年ぶりに復活する。

メモリわずか64キロバイトの8ビットコンピューターだったC64は、当時IBMやアップルのコンピューターに
比べてメモリ容量が多く、価格も大幅に安かったためヒットした。販売台数は1700万台を超え、
ギネス・ギワールド・レコーズにもベストセラーコンピューターと認定されている。

当時のメーカー、コモドール・インターナショナルは94年に経営破綻したが、同社のブランドを引き継いだ
コモドールUSAが今月、復刻モデルを発売する。「キーボードコンピューター」のレトロな外観はそのままに、
インテル製のデュアルコアプロセッサー、エヌビディアの高性能グラフィックチップセットといった現代の装備を内蔵。
メモリは最大4ギガバイトでテレビにも接続でき、USBや無線LANにも対応している。

米国での販売価格は最初のモデルと同じ595ドル。ディスプレイやマウスは別売りとなる。
既に注文を受け付けており、6月上旬までに出荷できる見通しだという。

コモドールUSAのバリー・オルトマン社長は、最初はコモドール64を復活させるつもりはなかったが、
要望が殺到したためその気になったと話す。

4月5日から予約受け付けを開始したところ、予想をはるかに上回る数の注文が世界中から相次ぎ、
最初の数日間は1日に約2万台の注文が入ったという。

http://www.cnn.co.jp/business/30002694.html
http://www.cnn.co.jp/images/cnn/2011/05/10/11/09/51/t1larg.commodore.64.net.jpg
2名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 11:25:02.05 ID:cW/A5yZp0
PC-8001まだ動くわ
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:26:01.32 ID:nIL86sz80
ぴゅう太の想い出
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:26:09.50 ID:Ep0oXc7n0
外観じゃなく中身が互換のを5000円くらいで売ってくれよ
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:26:25.14 ID:aXOhgcTx0
さすがにもう磁気テープ使いたくないわ
6名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/10(火) 11:26:34.99 ID:zPj9YTC90
パソピア7の想い出
7名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 11:26:42.44 ID:Eqljq8Ia0
ZXスペクトラム最強他は糞
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:26:44.00 ID:nIL86sz80
すまん
ぴゅう太16bitだったらしい
9名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/10(火) 11:27:00.88 ID:+kmBgZAc0
もしかしてそれただのエミュレータじゃ…
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:27:01.99 ID:uX8uWPFQ0
FM-8  6809だぜ
まだ動いてる
11名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/10(火) 11:27:02.18 ID:XPVt+8EW0
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:27:07.95 ID:l3o+NHNL0
私のMSXは16KBです
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:27:32.73 ID:9M4QMfUQ0
コナミMSXチームが神がかりでなくリアルに神だった
14名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/10(火) 11:27:47.04 ID:DWwBwHxN0
x1でマイコンbasicに載ってたプログラムをシコシコ入力してた
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:27:58.78 ID:uX8uWPFQ0
レーザープリンタを壊したら中から6まん8せんが出てきてワロタ。
16名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/10(火) 11:28:01.09 ID:AhoHPe/j0
PC6001mkII動くやつまだもってるよ
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 11:28:02.56 ID:3vM1TKQm0
MZ2000欲しい
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:28:31.46 ID:k56WtUk40
シンクレア
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:28:32.66 ID:vlPm4aUN0
8801mk2買った数週間後にSRが出て悲しくなった
20名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/10(火) 11:28:46.52 ID:8RlEDH0g0
ピッ
Syntax Error
21名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 11:29:12.11 ID:NW0Q7AQc0
10 goto 10
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:29:24.99 ID:BSBhPSj/0
8ビットと言っても実際には16ビットのアドレス空間を持っているものがほとんどだし
メモリマッパーによってさらに多くのメモリを扱えるようにすることできる
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:29:32.85 ID:uX8uWPFQ0
MSXは絵みゅが使えるが
ゲームの時、ボタン操作のマニュアルが無い
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:29:38.54 ID:xtxp+/VzP
>>6
FM-7があるのにパソピア7とか、ウォークマンがあるのにウォーキーとか、
この時代の東芝はなぜ自らの商品をわざわざパチモン臭い方向に持っていこうとしたのだろうか。
25名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:29:38.62 ID:otDvmSFr0
MZ80K2E死亡
X1TurboII生存
FM11AD2+生存
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:29:50.07 ID:iZqoSnBq0
MSXのグラディウス2の理不尽感
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:29:50.37 ID:xzqf1cuR0
俺、最初に使ったのエプソンのHC-20だけどあれは8ビットなの?
マイクロカセットに保存してレシートみたいなプリンターがついてたんだけど
28名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 11:30:26.38 ID:Kxyv5xQsP
こういうのが自作できるキーボード一体型ケースを出してくれ
Mini-ITXなら余裕で入るだろ
29名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 11:30:41.41 ID:AaKUQr4J0
アルテア8800から書き込んでます(´・ω・`)
30名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:31:02.31 ID:otDvmSFr0
>>29
市ね
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:31:08.95 ID:Y76wNyDV0
PC88は最強だった
32名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 11:31:24.87 ID:nFt9WXCD0
NEW
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:31:26.43 ID:xtxp+/VzP
>>25
AD2+まで持ってる富士通廃人を見ると、
セガファンと富士通ファンは本当に懲りないんだなと思ってしまう。
34名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 11:31:39.64 ID:mRukn8IZ0
>>16
それどんなの?
知人のスーパーハカーも最初に使ったの6001だっつってたけど、
意味が分からん。
それ何なの?6びっとコンピューター?
35名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:31:46.76 ID:otDvmSFr0
PC88はバンク切り替えウザイ
36名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 11:31:52.10 ID:EoEGAfsn0
ファミリーベーシック
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:31:57.33 ID:jy1OBFwS0
ボクのMSXは8kbだった
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:32:03.13 ID:pDEyd9/x0
いつもの「ありし日の思ひ出の画像」シリーズうpる?
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:32:15.12 ID:nIL86sz80
PC98DO
40名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:32:50.60 ID:xtxp+/VzP
>>37
動作機種:MSX全機種(カシオPV-7除く)
41名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 11:33:04.79 ID:iLcntQ5a0
一昨年MZ-1500とX1turboZを一時の気の迷いで捨ててしまったことを後悔する今日この頃
42名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 11:33:13.54 ID:tpLdA7YIP
PC-8801mkII SR以降対応
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:33:27.53 ID:7F1OK8Kx0
あのくらいの機能は今は100円のワンチップマイコンで遊べる時代
44名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 11:33:30.34 ID:Q963Gxlx0
AtariはCubaseでまだ使ってる
45名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:33:34.47 ID:otDvmSFr0
>>33
富士通ファンというよりOS-9の、BASIC09のファンでした。
当時めまいを感じるほどの衝撃でした・・・
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:33:40.48 ID:XeOTDQYO0
8ビットコンピュータの話で盛り上がってるのって、中年無職かよw
47名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 11:33:51.13 ID:AgrgtIeLO
>>37
8Kbって最初期のTK-80かよ
48名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 11:33:56.30 ID:t0gvkibK0
ZXみたいな公認エミュは無いのか
49名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/10(火) 11:33:58.28 ID:OyfuOiFq0
HD4G・ペンティアムU・メモリ512M
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/8/3844b37b.jpg

両津「軽自動車にポルシェとフェラーリのツインエンジンを乗せた感じだ!」
中川「3Dも楽々出来ますよ」

          ↓

HD4T・コアi7・メモリ12G
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/6/06a3132d.jpg

両津「軽自動車にポルシェとフェラーリのツインエンジンを乗せた感じだ!」
中川「クライシスも楽々出来ますよ」
50名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 11:34:17.57 ID:cYLmikZ00
ワープロ
51名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:34:18.61 ID:QlMJ+FAg0
中学の頃、PC88でマシン語を独力で学ぶほどだったのに
なぜか文系に進み今や30歳無職童貞です。
52名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 11:34:36.94 ID:dIfrHT6w0
本日の、おっさんホイホイスレ
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:34:41.89 ID:xtxp+/VzP
>>45
FM-7でもディスクドライブと根気があれば窓4つ開く
54名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 11:34:58.02 ID:sdQ3KUtd0
ヒットビット欲しかったのに
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017293/jpeg/sony_hitbit.jpg

親が買ってくれたのはMX-101だった
http://www.geocities.jp/afoxai/1coin/mx101.jpg
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 11:34:59.80 ID:iq/Rtd0U0
エロゲで16色画像一枚読み込むのに一分かかるとかマジ?
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:35:20.28 ID:jy1OBFwS0
>>40
こればっかりだったので親前で号泣して拡張スロット買ってもらった。
16kbになった。
57名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 11:35:41.84 ID:DIMLMQ9EO
>>46
当時金なきゃ買えないからそれは違うと思う
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:35:45.68 ID:UCoTxc/m0
8ビットって2進数が8ケタってことだろ?
8ビットパソコンってどういう意味なんだ?
お前らパソコンの大先生だろ
教えろよ
59名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 11:35:45.69 ID:AgrgtIeLO
俺のMSXは128KBなんだが、FDD壊れてるので使い道無し
たまにカセットで遊ぶくらい
60名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/10(火) 11:35:48.09 ID:7Q1pz1Hb0
古い外観に最新性能か……
クソだせえので死んでも要らないが
中二心がくすぐられるゥ
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:35:56.87 ID:oD0wEjOe0
ピーガガガガ
62名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 11:36:01.25 ID:tA0lizTp0
中学の頃、PC-9801買う為に毎日もらう飯代500円を使わずに貯めてた友人がいたな
63名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/10(火) 11:36:10.32 ID:AhoHPe/j0
>>34
普通の8bitパソコンだよ。Z80互換CPU
6001は単なるシリーズの型番だよ
初代はパピコンって愛称がついてた
64名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:36:12.32 ID:P9vnR+qL0
パソピアでマリちゃん危機一髪やったわ
65名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 11:36:23.86 ID:C7O+P8l40
>>55
読みこむっつーか描くのにそのくらい
66名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 11:36:32.03 ID:tpLdA7YIP
>>59
ベルト交換すれば動くぞ
67名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 11:36:35.39 ID:Kxyv5xQsP
>>54
ぜいたく言っちゃだめだろ
68名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:36:40.97 ID:otDvmSFr0
>>51
マシン語理解できた瞬間て、まさにピコーン(aa略)って感じだよなw
マシン語ではBASE80最高だった
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:36:45.17 ID:lyviMWwJ0
クロック周波数3.0GHzくらいで動くZ80があったらどのくらいの事できるだろうか
70名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 11:36:59.44 ID:sdQ3KUtd0
カセットテープでデータロードとか音響カプラとか色々凄い時代だったな
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:36:59.65 ID:hbYM8fu80
16ビットの過激なおもちゃ
72名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 11:37:11.01 ID:/MTrSwoj0
TK-85の思い出
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 11:37:19.38 ID:1m0/d/qX0
アミーガの方が欲しかった、っていうかアミーガ今でもほしい
74名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/10(火) 11:37:26.74 ID:XPVt+8EW0
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:37:30.22 ID:FbfEQlU60
>>55
そもそも線を引いていく様子が目で追えるレベル
引き終ったら領域を塗りつぶしていく様子ももちろん見える
76名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/10(火) 11:37:55.83 ID:2O0Tz9e50
VIC-1001 持っていたぜ
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:37:57.29 ID:pDEyd9/x0
んじゃ懐かし画像いっぱいうpるよ。
この手のスレでいつも俺がうpってる奴だから
見たことある人いるかもだけど
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:38:39.15 ID:VnrApJ050
おっさんはこれでもやっとけ
http://smileboom.com/special/petitcom/
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:38:49.18 ID:5tZ2+tQfP
BASIC最高ッス

10 ? "Hello"
80名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/10(火) 11:38:53.98 ID:ATWHmfDH0
昔のパソコンって一体何が出来たんだ
81名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 11:39:09.36 ID:3JqPPs580
BANANA}{とロゴの出せるアポーパチもん基盤もあったな
82名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:39:17.48 ID:xtxp+/VzP
>>69
Z80とか80286だと軍事用途で凄いのあるんだろ?
ミサイルの弾頭に使う用のとか。
83名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 11:39:36.00 ID:LT49biN+0
ガチャコン ガチャンガチャンガチャン ウイーン ガチャkンガチャン ウイーン ガチャガチャガチャガチャ ウイーン
84名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/10(火) 11:39:46.72 ID:XsW+5rTlO
思い出ってなんのことズラ…
あちきにとってMSXは痛いほどの現実(いま ズラ…
もうちょっと世間様と妥協した現実(いま がプチコンズラ…

BASICは… 死なんヅラよォ…。
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:39:52.35 ID:r7PZaboS0
IBN5100
を手に入れたから世界は大丈夫
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 11:40:03.86 ID:Kxyv5xQsP
>>73
アミーガは当初トラブル続出で仕事にならなかったっていう黒歴史が・・
おれ自身は見たことも触ったこともないけどな
87名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:40:10.63 ID:otDvmSFr0
X1用信長のオープニングの兜描写の遅さに切れて、
画面をキャプチャーしてブロック命令でブロック転送するように改造した
最初の信長はBASICだったw
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:40:23.88 ID:kEOy3Ud/0
やっぱファルコムって凄かったの?
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:40:29.16 ID:RZa+yJS50
>>34
6001mkIIは喋るんだぜ
しかも、6601は歌える
90名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 11:40:33.50 ID:+XMBwK8M0
おっさんホイホイスレですな。
91名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 11:41:00.19 ID:QhOVuJth0
機関による巧妙なおかりんスレ
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:41:03.53 ID:xtxp+/VzP
>>75
線を引くのが目視出来るぐらいの速度って、FP-1100ぐらいかな。
初代88でもLINEでそれはない。
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 11:41:04.14 ID:/MTrSwoj0
94名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:41:13.45 ID:otDvmSFr0
>>89
MZ80だってしゃべれるし、デジタル録音できてたw
95名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 11:41:18.08 ID:AgrgtIeLO
>>66
いやー、交換めんどくさいんでAT互換機用の流用できるドライブを
換装しようと思ったのだが、今日日特殊ジャンクFDDなんて秋葉原でも売ってない
96名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 11:41:25.02 ID:Kxyv5xQsP
>>80
ゲームとかパソコン通信
97名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:41:35.37 ID:oD0wEjOe0
Ok
98名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 11:41:36.95 ID:sdQ3KUtd0
>>74
ようつべこんなのまであんのかw
99名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 11:42:03.83 ID:+XMBwK8M0
>>82
あれはそんなにたいしたこと無いよ。単に信頼性の問題で使っているだけ。
100名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/10(火) 11:42:18.51 ID:dOtBOrWF0
カセットテープに保存

は、さすがに親戚のおにいちゃん家でしか見てない

情強の俺は5インチ
101名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 11:42:31.52 ID:ZVwAB+2J0
GW中、ちょっと部屋を片付けてたら
5インチFDが出てきて、そのデカさにびっくりした
こんなモノをガッチョンガチョンさせてたんだよなぁ
102名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 11:42:48.80 ID:Q1wrMGt+0
タイニーゼビウスこそボーカロイドの原点であり終点
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:42:50.98 ID:VnrApJ050
>>88
当時はね
でもある程度の時期からは一部の古参の美化が一人歩きしてる感じがあるね
音楽に支えられたところもあるしなあ
104名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:42:55.59 ID:otDvmSFr0
PC88は使いにくさと引き換えにGRAMをメインメモリーに置いてたからそこそこ速かった
X1はZ80の裏技でI/O領域にGRAM置いてたから超遅かった
105名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:43:17.51 ID:mbDxC4Hd0
8インチとかあったし
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:43:28.59 ID:RZa+yJS50
>>94
MZユーザーの執念には頭が下がる
107名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/10(火) 11:43:32.32 ID:AhoHPe/j0
>>54
SMC777いいよね。おしゃれだった
当時店頭でいじくりまくった
108名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:43:42.68 ID:nxTls1Xh0
実家にPC6001mkIIとX1turboがまだあるお
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:43:53.75 ID:pDEyd9/x0
110名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 11:44:01.20 ID:sdQ3KUtd0
学研の科学に永井豪が連載してた「LS愛ちゃん」って覚えてるか?
それに載ってたプログラム組んでゲームしてたっけw
111名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 11:44:02.27 ID:OgQtRpjw0
dosから「win」って入力して起動した時代をここの住民の8割知らない
知ってるやつは、30歳以上
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:44:08.55 ID:19SFrbMJ0
ピーガーガーガー・・・
run
ok
list
ok
113名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 11:44:21.02 ID:hvhal+UFP
MSXと言えば
おはなしこんにちわっ
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:44:24.07 ID:nqh60PAk0
コモドールか
最初に友達の家でそいつのオヤジの
コモドールに触った時は驚いたな
宇宙船着陸ゲームとか素晴らしかった
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:44:42.04 ID:OQQEO0PR0
MSX2+のCPUを80Aから80Bに乗せ変えて、
メモリを重ねて半田付けして256Kbから512Kbにした思い出

9801FAを33MHzにクロックアップしてDX4を乗せた思い出

他にも色々やってたけど、当時は普通にハードを弄ってたな
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:44:58.96 ID:pDEyd9/x0
117名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:45:09.26 ID:ucjpOCjv0
今思えば色々しょぼかったけど、ワクワク感は半端なかったな。
118名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 11:45:17.29 ID:1m0/d/qX0
>>80
仕事用途はマジでPC88時代から変わらんよ
ドキュメント作って、表計算して、印刷して、データーベース管理と

複雑な事を早く、たくさんできるようになっただけ
119名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:45:18.10 ID:c+VkBUYJ0
>>104
その代わりにPCGがあったからな。
ゲームでは割と互角だった。
120名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 11:45:28.13 ID:uKUlbu+R0
>>109
この子達がエンジニアになってるんだな
胸熱
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:45:35.22 ID:r+yhXPqm0
>104
PC-88が高速だったのはALUのおかげ
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:45:51.76 ID:5tZ2+tQfP

パックマンのアスキーキャラ版をBASICで作ったりした思い出

ローグとか海外のアスキーゲームが人気あったのぉ……


今みたいにゴージャスな3Dグラフィックは無かったけど
ゲームメーカーとユーザーの力量の差があまり無い時代で
創作意欲をかきたてられたなぁ。
123名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 11:45:56.60 ID:+XMBwK8M0
>>101
しかも今時の1000万画素クラスの写真1枚も入らない容量なんだよな。
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 11:46:04.68 ID:nFMEzVRH0
>>88
あの時代のPCゲームメーカーのトップ
125名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/10(火) 11:46:06.53 ID:XPVt+8EW0
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:46:22.57 ID:m944WcVF0
昔のパソコン雑誌見て驚いたのが基板の自作方法が書いてあったこと
チップと半田とかまさに自作と呼ぶにふさわしい世界
比べてただパーツ組み立てるだけで自作と呼ばれる今。やっぱ違うわな
127名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/10(火) 11:46:25.55 ID:vBp/E3se0
ポケコンが欲しい。
これもZ80だったろ。
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:46:25.93 ID:HxGIDEmq0
わりぃおれのnanpaは32ビットだった
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:46:28.87 ID:IXQhhJnz0
PC-6001mkII 死亡
PC-8801mkIIFR 死亡
PC-9801MR 死亡
X68000 死亡

130名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/10(火) 11:46:46.93 ID:6r+a8jAb0
>>10
わしも持ってる、一緒に買った文字の表示色がグリーンのモニタも。
当時引っ越しして以来箱に入ったままだから、動くかどうか知らんけど。
しかし、モニタとの接続は同軸ケーブルだったんだな。
131名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 11:46:49.55 ID:CdcVdhvG0
HiTBiT
132名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:46:49.83 ID:otDvmSFr0
>>117
ソフトからハードまで、全部把握して使ってたからね
メモリーやらI/Oのどこに何があるか、モニターwの何を呼び出すと何が起こるのか
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 11:47:51.35 ID:QhOVuJth0
昨日ついにWin3.1のマニュアルや付属品の箱を捨てた
部屋がだいぶ広くなった
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:48:05.59 ID:VnrApJ050
>>124
会社としては微妙そうだけどな
当時は知らなかったけど、後で知ってがっくりしたのが
社員の定着率の悪さ

特に貢献した人の退社率といったら・・・
135名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:48:36.01 ID:otDvmSFr0
>>127
いまでもあるんじゃね?シャープのG800系
136名無しさん@涙目です。:2011/05/10(火) 11:48:40.03 ID:3mpKAqvZ0
アポロのコンピューターのことか?
137名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 11:49:06.18 ID:1m0/d/qX0
当時のログインは面白かった、モノクロページもそうだけど
普通に紹介記事や特集記事もライターやデザインが秀逸で読ませる内容だった

ただ広告がくそ多かった
138名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:49:09.77 ID:+92jvpS+0
MULTI8最強
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:49:27.14 ID:VnrApJ050
>>135
中古でも探せばあるはず
140名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/10(火) 11:49:29.56 ID:XsW+5rTlO
ちょっと

勢い伸びすぎなんでないかい?
141名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:49:44.20 ID:oD0wEjOe0
FM-7
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:49:44.69 ID:xJHEUBFXi
ディズニーランドの乗り物制御してるのは未だに8bitらしい
143名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/10(火) 11:49:45.81 ID:LY8Xw/mS0
新入社員の頃会社の倉庫にタンディラジオシャックが放置してあった
こっそり持ち帰って月面着陸ゲームで楽しんだっけ
144名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:49:53.25 ID:XeOTDQYO0
>>118
そもそも8ビット時代はその辺は実用レベルじゃなかったから
仕事ではまともに使ってなかっただろ
ぜいぜい文書作成をワープロ専用機でやってた時代
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:50:28.80 ID:pDEyd9/x0
146名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:50:32.62 ID:c+VkBUYJ0
>>137
ログインは月2回刊になって駄目になった印象
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 11:50:42.78 ID:lW/KjNMBO
PC98のゲームROMってなぜか無いよな
ビ・ヨンドやりたい
148名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:51:03.51 ID:otDvmSFr0
>>127
PC-G850VSってのが生き残ってるっぽいぞ
これまじ買うわ
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:51:19.01 ID:ucjpOCjv0
UNI+
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:51:23.44 ID:nIL86sz80
PC88/98でやってたシューティングのガクガクがX68k/FM-TOWNSでは無かったのに衝撃を受けたあの頃
スプライトがどうたらこうたら
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:51:27.88 ID:UlXIsJRbi
PC6601版のスペースハリアーは神
152名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 11:51:46.71 ID:+XMBwK8M0
>>127
Z80なポケコンってポケコン世代の末期だよ。今は知らんけど・・・
153名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:51:49.50 ID:otDvmSFr0
つか横にZ80サブルーチンズって本が積んであるしw
154名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/10(火) 11:51:58.05 ID:JQCndfRy0
8bitで月まで飛んだよ♪
155名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:52:55.37 ID:RZa+yJS50
>>137
創刊号がエロゲ特集だったんだよな
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:53:07.62 ID:VnrApJ050
157名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 11:53:16.34 ID:iLcntQ5a0
1stageクリアーするごとにテープでデータを読み込むゼビウス
158名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:53:18.44 ID:+92jvpS+0
>>144
8ビット機のワープロなんてかろうじて使えるレベルだったよな
当然だけどまともな表計算やデータベースなんてなかった
それなりに使えたのはPC98やMacやFM16βくらいだな
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:53:19.00 ID:l3o+NHNL0
>>151
冷蔵庫が飛んでくるやつか
160名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:53:31.96 ID:otDvmSFr0
PC98だとシステムソフトの印象が深い
けど16bitだしスレチ
161名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:53:37.70 ID:c+VkBUYJ0
>>152
ポケコン世代の末期にはx86のポケコンもあったよ
162名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:54:07.32 ID:oD0wEjOe0
ナイコン
163名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:54:27.34 ID:xtxp+/VzP
>>150
TOWNS持ってたけど
フリコレの中のソフトしか使ってなくてほとんど市販ゲーム買わなくって、
今から考えるとこれじゃFMR50と変わらんな。
164名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/10(火) 11:54:29.34 ID:ju+3pGVMP
六本木パソコン?
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:54:59.15 ID:RZa+yJS50
>>145
マヤ電機かなつかしいな
マハポーシャに嫌がらせされて店閉めちゃったんだよな
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:55:05.23 ID:pDEyd9/x0
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:55:09.22 ID:zypr3P2R0
なーにが8bitパソコンの思い出だよw古い中高年の初老のおっさんw
XPより前のかび臭いパソコンなんて知らねーし使いたくもねーよw

ゲーム機に例えるならファミコン、スーパーファミコンの世界だろ?
若者の俺には理解出来ない世界だわ
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:55:12.97 ID:5tZ2+tQfP
BASICは何の知識もなく簡単に遊べた言語だったわ。
今のプログラミング言語は前知識が無いと難しいけど。
169名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 11:55:15.01 ID:sdQ3KUtd0
シコシコキーボード打ってプログラム組んでちゃんと動いた時の感動ったら無かったわ。
ああいうのって今で言うなんだろな
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:55:18.74 ID:Ht6gw4SF0
>>19
お前は俺か
171名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:55:32.62 ID:otDvmSFr0
.radisysさま6809のポケコン作ってください!><
172名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 11:55:33.55 ID:cbVa5B940
15年前はパソコン持ってるだけでオタク扱いだったな
173名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 11:55:39.67 ID:vQgHv1MB0
マジな話だけど、家には昔のアニメで出てくるような
でっかい紙テープ式のスーパーコンピュータみたいなのがあった
家建て替える時に捨てちゃったみたいだけど
174名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 11:56:06.41 ID:XGlHFd2q0
Z80でマイコン作った思い出
音声出力はBeepのみ。
入力はテンキーのみ。
プログラムはOPコード表片手にマシン語で打ち込んでた。

そんな俺が今ではスクリプトひとつ書けない中年。
175名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/10(火) 11:56:10.40 ID:DXd3FGN/0
テープレコーダーがどうしたって?
176名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 11:56:12.02 ID:ucjpOCjv0
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 11:56:25.44 ID:cN/8KWsu0
>>27
6509じゃなかったっけ
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:56:42.83 ID:VnrApJ050
>>150
スプライト無しの機種はcopyしてandしてorしないとキャラクターを
重ねられないので演算速度を考えると最低でも8bit単位でしかできなかった
179名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 11:56:45.23 ID:+XMBwK8M0
>>161
あ〜ぁ世代が違うんだなぁ〜
俺のポケコン全盛期はPC1350時代。G800辺りはもう末期。
PC1350時代は秋葉原はポケコン専門店なんてのもあったけど下火になって消えてった。
そのあとは知らないなぁ〜
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 11:56:51.42 ID:Uqt9BAPz0
ぴゅう太にはものすごいポテンシャルを感じた
181名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:57:06.56 ID:jy1OBFwS0
草で申し訳ないですが、この2本はテープでピーガーーーーいいながらやりました。
専用のテープレコーダー買いましたけど、あれラジカセでも動くよねって後で思いました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8984129
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1821985
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 11:57:11.20 ID:JZn5x0F/P BE:360835744-PLT(18000)

パソコンラックにCRT、そこに木綿布カバーがかかっている
183名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:57:31.58 ID:c+VkBUYJ0
>>179
いや、G800と同じ世代でx86のがあったんだ。
カシオが出してた。
184名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/10(火) 11:57:36.27 ID:RMFWUeD60
PC98といえばA4やってたおもひでw
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 11:57:51.88 ID:RZa+yJS50
>>176
あれ?あれ?
186名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:57:58.45 ID:otDvmSFr0
紙テープ転がしてもう大変よ
マークカードばら撒いた日にゃもう・・・
プリンターが20万くらいしてたから、本気で中古のTTY買おうとしてたな
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 11:58:29.75 ID:41KBxPRW0
SEGA御用達雑誌だったBeep!!が初め海外PCをメインに扱ってとは
誰が覚えてるのだろうか
188名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 11:58:32.12 ID:Ax1HmWoh0
10 PRINT ”チンコマンコウンコ ”;
20 GOTO 10
189名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 11:59:09.09 ID:sdQ3KUtd0
ハイドライドっていつ頃?
190名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 11:59:24.73 ID:XGlHFd2q0
>>157
しかもタイニー版
191名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 11:59:42.14 ID:EKirGGmH0
>>183
FX-890Pってまだ現役じゃないの?もうカシオ作ってない?
192名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/10(火) 11:59:48.94 ID:4kNqHQop0
懐かしい。
ベーシックやったよな。
193名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 11:59:56.01 ID:otDvmSFr0
放電プリンタとかデイジーホイールプリンタとか・・・
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:00:03.71 ID:uJoCH1gxP
195名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:00:04.73 ID:uX8uWPFQ0
>>130
バブルメモリー実装した。小物入れが使えなくなった
196名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:00:32.86 ID:RZa+yJS50
>>189
PC-8801の頃
197名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:00:36.30 ID:XGlHFd2q0
>>188
IF YOU=YUTORI GOSUB VIP
198名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:00:45.81 ID:l30ZAHLZ0
当時MSXユーザーでCMTケーブル使ってラジカセでセーブしてたからFDDには憧れたなあ
本体よりも高い増設ドライブとか・・・
F1XDやFS-A1FDが出た時にはあまりの安さにびっくりしたけど
今から思い返せばあの頃は既に8ビット末期で16ビット化≒98化が進んでたんだよなあ
199名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 12:00:51.74 ID:+XMBwK8M0
>>183
そうなんだ。知らなかった。
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:01:13.73 ID:xtxp+/VzP
>>188
これ挿入してから立ち去ろう

5 FOR I=0 TO 50000:NEXT
15 BEEP 1:BEEP 0
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:01:17.85 ID:cZJ6bAyiP
>>187
ただの出版社の社長がIT長者になるとは思わなかったよ
孫正義は本の内容に口出しとかしていたのか?
「エロはやめろ」とか
202名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:01:34.39 ID:ucjpOCjv0
初期のログインはAppleのゲームを見せびらかす傾向が強くてすごいハァハァした。
203名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 12:01:46.43 ID:Kxyv5xQsP
>>194
こおろぎ養殖で得た金でこんなことやってるとか胸厚
204名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:01:58.23 ID:otDvmSFr0
>>201
Oh!MZはエロ本コーナーに置いてあったがw
205名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/10(火) 12:01:59.59 ID:kuKIVuzi0
USB端子付きでディスプレイに接続できるMSXが欲しい。
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:02:06.98 ID:iLcntQ5a0
ゲームがカセットテープの頃は簡単にコピー出来たな
いつテープが切れるか分からんからダビングして予備取っとけってのがメーカー推奨だった
207名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:02:16.92 ID:c+VkBUYJ0
>>191
確かもう製造中止になっちゃったはず
いまシャープがZ80系のポケコンを作ってるのも工業系の学校で細々とした需要があるから
仕方なく作り続けてるって感じみたいだし、一般的な需要がもうないんだろうねぇ・・・
ポケコンって、複雑な関数計算とか簡単にできて結構便利なんだけど
208名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:02:54.91 ID:otDvmSFr0
>>207
PIC焼けるみたいだし、けっこう使えそうだぞ
209名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:03:17.75 ID:uX8uWPFQ0
富士通はカセットインターフェースが弱く
逆位相で入れてやらないと読めない場合があった。
コードを網と芯線逆につなぐだけだが
210 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 12:03:38.58 ID:5J1wAT890
10 new
20 end
211名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:03:43.82 ID:XGlHFd2q0
カシオのPB-200にはお世話になった。
工学計算用にカスタマイズした専用電卓として使って、超優秀だったわ。
212名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 12:03:57.83 ID:sdQ3KUtd0
>>196
もう30年近くも前かよw 
213名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:03:58.97 ID:VnrApJ050
これ買ったおっさんいるの?
http://www.msx.d4e.co.jp/1chipmsx.html
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:04:04.47 ID:Be2ZtF9W0
>>49
SSD512GB raid0とかじゃないと今時びっくりしない
215名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/10(火) 12:04:27.75 ID:vBp/E3se0
おいこら、今の工業高生はポケコン使わねーのか?
俺様の時はPC-G815だった気がする。

最新モデルは、どこぞの通販で2マンで売ってるけど、
正直悩む。多分使わないからな。
216名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:04:28.82 ID:MiPoUsmv0
>>49
上の両津の時代は、一般人のPCスペックは486DX4あたりで、ハイエンドならPentiumが相場。
メモリは16MBが標準だった頃の話で、たしかにモンスターマシンだ。

ところがだ。下のコラを作ったやつのスペックは、ちょっと頑張ればすぐ届くレベル。
ぜんぜんモンスターじゃなくて、迫力がまるで足りない。


結論:下のコラを作ったやつは、モンスターマシンに対する想像力が足りない
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:04:52.78 ID:xtxp+/VzP
>>204
Oh!FMはレコパルとかと置いてあった。
218名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:04:53.66 ID:oD0wEjOe0
I/O
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:05:12.33 ID:PQIjnC3S0
ゲームセンターあらしの人があらしキャラ使って書いた漫画のベーシック入門書なかった?
6001とか6001mkII使ってたやつ
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:05:36.01 ID:pDEyd9/x0
>>219
こんにちはマイコン
221名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:05:37.72 ID:otDvmSFr0
MZ80BのテープオペレーションシステムTOSにはタマゲタ
222名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/10(火) 12:05:37.79 ID:dk89rNZq0
グラフィック機能の無いMZ700にグラフィック表示させてる奴がいてビックリした
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:05:40.53 ID:XGlHFd2q0
そういやあの頃・・・

プログラミングを習得した者は将来、
先端企業や大企業でエリート社員として働くってイメージがあったな。
マスコミもそういうの垂れ流してたし。

まさか大半が日雇い土方同然になるとは。
224名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 12:06:55.10 ID:OO4Yxzsr0
>>216
xeonが10こ載る奴とかかな?>もんすたー
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:07:16.57 ID:LXOqCa7s0
引っ越しの際に数年分あったベーマガ捨てるんじゃなかった
超後悔
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:07:28.98 ID:aJmkWa2t0
クイックディスク最強伝説
227名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:07:37.10 ID:EKirGGmH0
>>207
ありゃーもうないのか
メモリ増設したりマシン語やったり色々思い出のある機種だったんだが
本屋でたまたまPJを見つけてから俺のソフト屋人生が始まった
228名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 12:07:41.01 ID:LPmvVuDF0
>>181
つーかMSXのテープって、倍速再生時に出る音を録音してもちゃんと読み込むんだよね。
もちろん2倍早い。

でもX1のテープは異次元の速さだったな。
友達の家で、テープの入れ替え時に勝手に開くのを初めて見たときは、マジで焦ったw
229名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:07:46.94 ID:otDvmSFr0
>>223
いや当時からドカタだったぞ
とくに専門学校卒とか
230 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/05/10(火) 12:07:47.05 ID:mQUg+/yX0
ハンドアセンブルしたっけな
231名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 12:07:50.55 ID:Q/6VC+qdO
ベーマガ
232名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:08:01.09 ID:pDEyd9/x0
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:08:03.30 ID:cN/8KWsu0
休日のマイコンショップは、今で言うところの割れ厨のたまり場だった
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:08:13.15 ID:l3o+NHNL0
>>213
無理に若作りしたババアみたいで俺の食指は動かなかった
235名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 12:08:33.61 ID:OL9j8rYH0
雑誌に付いてるベーシックを長時間掛けて一生懸命打ち込んだわりに
実行させた時のショボさに愕然と来たもんだ
236名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/10(火) 12:08:34.87 ID:9sg+jzA1O
ファルコムのゲームで徹夜ばかりしてたなぁ
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:09:03.94 ID:xtxp+/VzP
>>233
頼まれもしないのに店員みたいに振舞う中学生とかいたよな。
238名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:09:25.60 ID:c+VkBUYJ0
>>199
これね。
学校向けモデルでメモリを少なくしたZ-1ってのもあった。
http://www.keisanjyaku.com/den/fx890p/fx890p.html

アセンブラが標準で使えたりして結構面白いポケコンだったんだけどな
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:09:35.88 ID:aDYxWSmq0
北の国からで純がパソコンを欲しがったエピソードがあったなとおもって検索してみたら
84年だった
たぶん8ビットだろう
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:10:11.25 ID:3NuAoq/TP
>>49
そこはクライシスじゃなくてoblivionの超高画質MODてんこもりだろ
241名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:10:36.92 ID:otDvmSFr0
16bitで最初に出したのって三菱じゃなかったっけ
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:10:54.37 ID:IcHSNr380
32ビットパソコンの思い出
243名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:11:02.10 ID:1m0/d/qX0
そういえば
「白夜に消えた目撃者」、「ムーンストーン」
ってどうなったんだろう、本人はすっかり忘れてそうだけど
244名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 12:11:03.69 ID:MVe7Lspf0
PC−6001で人生狂ったな。
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:11:19.60 ID:MqKLk/wCP
シンクレアって今からみるとめちゃめちゃcoolだよな。
中身はヘボマシンだったような気がするが。

ttp://www.myprius.co.za/Sinclair_ZX81.jpg
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:11:22.14 ID:pDEyd9/x0
月刊マイコンが出てきたな。
マイコン少年の半ズボン脱がせて川に投げ込んだのが印象的
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:12:13.65 ID:xtxp+/VzP
ポケコンは欲しいとは思わないが、
10行ぐらいの使い捨てソフトが組めるiphoneのBASICのインタプリタとかあれば欲しい。
INPUT文で簡単な一次関数の答えだけ出すとかそんなの。
248名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:12:17.99 ID:otDvmSFr0
スーパー巨人ってマンガが
249名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/10(火) 12:13:11.32 ID:jk6Brw/M0
>>225
俺もベーマガ捨てちゃったよ…
技術書は8bit時代のも残してあるけど、雑誌もとっておけばよかった
250名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 12:13:16.49 ID:MVe7Lspf0
>>245
電卓より押しにくいキーボードで有名なアレか。
近所のスーパーになぜか展示してあったので、月着陸ゲーム死ぬほどやったわ。
251名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:14:18.68 ID:yavwpKJp0
とりあえず円を描てみる
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:14:29.91 ID:l30ZAHLZ0
>>109
http://www.age2.tv/rd05/src/up1163.jpg
これって東京駅の近くの電気通信博物館だか科学館だよな

中学ん時に社会科見学に行ってまさにこの画像の場所のFM-8を弄った思い出があるわ
プラスチックの覆いの隙間からパンフレットか何かを挿しこんでBreakして
プログラムを勝手に改造するいたずらをやったわw
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:14:32.24 ID:LXOqCa7s0
Dr.D、影さん、つぐ美さん、後一人思い出せない
254名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:14:38.98 ID:c+VkBUYJ0
>>247
開発言語系はapp storeで弾かれるらしいね
そういうのを作る奴は沢山いそうなのになぁ、残念な話だわ
255名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:14:42.85 ID:iLcntQ5a0
パソコン雑誌だと思ってたコンプティークがいつの間にか萌えアニメ雑誌に変わってて驚いた
256名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/10(火) 12:14:57.30 ID:vBp/E3se0
ベーマガよりポケコンジャーナルだったな。当時。
257名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:15:00.26 ID:aJmkWa2t0
PC66についてきたコロニーオデッセイのお陰で英語が得意になった。
258名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:15:09.32 ID:ND8ywO4f0
親の遺言級
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:15:40.29 ID:l3o+NHNL0
>>253
編さん
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:15:43.68 ID:xtxp+/VzP
>>245
市場価格の最安値はこれかマックスマシーンかどっちかだったかな。
オモチャ系では意外にソードM5なんかは処理早かったようだ。
261名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 12:16:09.07 ID:Q/6VC+qdO
>>253
編さん
262名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:16:44.31 ID:ND8ywO4f0
そういやアイオーがSSD作ってたな1985年頃
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:16:46.44 ID:nxTls1Xh0
>>228
しかしX1はオートロードとかがあるばっかりにザナドゥのテープ版を無理矢理出して酷い事に
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:17:01.12 ID:pDEyd9/x0
編集長カワイソス
265名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 12:17:09.48 ID:MVe7Lspf0
>>251
今子供や学生にそういうプログラミング教える時にはProcessingがいい。
まさにあの頃の感覚。
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:17:19.17 ID:l30ZAHLZ0
>>253
奥村印刷の中の人だろ
267名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 12:17:30.58 ID:Y5BS78500
NEC製を買えずにEPSON製PC買った貧乏人は黙ってろよ
268名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:17:45.31 ID:EWYUViyr0
ミクの遠い祖先はジャストサウンドじゃないかと思ってる。
269名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:17:47.96 ID:ND8ywO4f0
ソードも懐かしいなPIPSだっけ
ビジネス言語
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:17:57.25 ID:yYJOvDVT0
MSX、PS-8801FR
二台ともゲームマシンで終わった
まともにパソコン弄るようになったのはX68貰ってからだった
271名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:18:08.39 ID:3PkmPPVj0
FM7でゲームするとテンキーの5を押さないと止まらないんだよな
272名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:18:16.30 ID:xtxp+/VzP
>>254
もったいない。

INPUT文で、ある品物の数量入れたら、
梱包に必要な箱の数と佐川の送料と合計金額を瞬時に出るのを作りたいだけなんだ。
273名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:18:30.52 ID:nFMEzVRH0
ガキなのに必死にこのゲームやってた
ttp://blog-imgs-27-origin.fc2.com/y/a/m/yamyan/20071011142836.jpg
274名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 12:19:08.46 ID:+d1DLYJf0
オッサン「オレの認めるマイクロソフト製品はMSXだけだガハハwww」
ゆとり「MSXってなんすか?」
275名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 12:19:19.69 ID:AgrgtIeLO
>>81
通称オレンジなんじゃないか?
田尻智がクインティをこれで作ったという
276名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:19:36.98 ID:1m0/d/qX0
>>273
ドレミファミレドミ、なんでおぼえてるんだろう、、、
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:19:42.28 ID:9m49RfEL0
NECも98出せよガワだけ
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:20:21.07 ID:xtxp+/VzP
>>268
エロゲーを作る一方で、硬派にワープロソフトも作るなんて
なんて手広い会社なんだと勘違いしてたことがある。
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:20:24.63 ID:VnrApJ050
>>272
その程度でいいのならここでできるぞ
http://ideone.com/

ブラウザ上だけど
280名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/10(火) 12:20:36.18 ID:0KGahT+t0
昼にこんなに伸びるとは思わんかった
281名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 12:20:58.30 ID:MVe7Lspf0
>>268
PC-6001MkII系のTALKコマンドも忘れないでやってくれ...
282名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:21:12.97 ID:VnrApJ050
それよりコジマ!!

メタルギアばっかり作ってないでスナッチャーリメイクしろ!!
283名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:21:29.36 ID:wq4qGurO0
66SR買ってもらって、友達に66用のコロニーオデッセイ貸してもらったら動かなくて悲しい思いをした
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:21:31.25 ID:LXOqCa7s0
ありがとう。そうだ編さんだ
あの人当時から存在感薄かったよね

あとコナミの美人広報ってのもいたな
本当に美人だったのか知らんけど
285名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:21:40.25 ID:2r7Ayd3+0
286名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:21:51.65 ID:ND8ywO4f0
そいやG800系ポケコンに外部記憶としてスマートメディア仕込むってのがあったけど・・・
今の機種でも使えるんかな
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:22:34.62 ID:pDEyd9/x0
288名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:22:35.11 ID:SwPqV0wr0 BE:1223397263-2BP(0)

俺の初代機は5マソで買った中古のFM77
会計ソフトに伝票を20枚くらい入力してenterを押すと
30分くらいかかって計算してくれたw

http://www.retropc.net/fm-7/museum/hardware/machines/fm-77.html
289名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:22:47.42 ID:xtxp+/VzP
>>279
d これもいいな。
俺ヤフオクでストアやってるんだけど、
ガムテープと箱とカッターナイフを目の前にしていちいちPCまで戻るのもめんどいんで、
iphoneでできたらいいと思ったんだ。
290名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:22:56.83 ID:wq4qGurO0
>>281
SRになると2音階の制限あるけど歌えるんだぜ
障害ある人が会話にTALK機能あるMZ-1500使ってたな
291名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/10(火) 12:23:09.78 ID:RexpE0mO0
いまだにカシオのPB-110使ってるな
電卓代わりには最強すぎる
292名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:23:18.56 ID:oD0wEjOe0
副音声でダウンロード
293名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:23:47.05 ID:jrCcv4zIP
http://www.age2.tv/rd05/src/up1173.jpg
ファッションは今と何もかわってないなw
294名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:23:53.42 ID:d6VoK/Vw0
PC6001mk-U BASICでゲーム作ったり、ハンドアセンブルでマシン語
走らせたり懐かしす^^
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:24:03.17 ID:tipLoIqL0
Z80のマニュアルが本棚にまだある
296名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/10(火) 12:24:22.11 ID:7ZpC9Vj4O
8ビットとかショボ過ぎ。
ぴゅう太の俺勝ち組!
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:24:35.14 ID:VnrApJ050
>>289
iPhoneのブラウザってjavascriptは問題ないんだっけ?
いけるならそれでページ作っておくほうがいいかもね
298名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:24:47.41 ID:NRdyy4Ka0
本→打ち込み→ゲームが衝撃的だったよ
ガキにインベーダーを教え込んだゲームセンターあらしの作者がその導きをしたのも大きい
299名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:25:10.69 ID:pDEyd9/x0
>>296
早すぎた・・・早すぎたんだ
300名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:25:14.24 ID:nxTls1Xh0
>>281
惑星メフィウス
「オマエブットバスゾ(棒」
301名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:26:03.74 ID:eiMyq0vG0
確かパソコンて言い出したのが16bitになってしばらくしてからだよな
マイコンて言い方のほうがしっくりする8bit
302名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 12:26:24.60 ID:h4HF2zAR0
ベーマガに投稿して、小遣い稼ぎしてたなw
303名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:26:42.22 ID:ND8ywO4f0
いや、8bitの頃からパソコンて言ってた
確かに違和感あったけど
304名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:26:46.32 ID:q7WgrnxG0
最近のワカモノはエロゲームで萌えだのハアハアだの情けない
っと思っていたがよくよく思い出すと流行したアドベンチャーゲームの女キャラに
「マンコ」「オメコ」「お乳」とか打ち込んで反応するかどうか確かめていた
http://www.amusement-center.com/project/egg/omoide/image/007/005_l.jpg
305名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:26:52.49 ID:rZw7EPqv0
syntax error (´・ω・`)
306名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:27:22.12 ID:ND8ywO4f0
そもそもコーエイとかエロゲだったよなw
307名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:27:24.77 ID:2GICUccG0
>>4
エミュで良くね?
コモドール64エミュがあるかどうか知らんし
メディアリーダをどうするかって問題もあるが。
308名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/10(火) 12:28:19.12 ID:pLbsytfD0
ここがタイニーゼビウスの思い出を語るスレか。
309名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:28:41.12 ID:EWYUViyr0
C:¥>CD ¥NANPA
C:¥NANPA>NANPA
310名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:28:46.22 ID:xtxp+/VzP
>>297
今履いてるタイヤのサイズを入れたら、
インチアップできるホイールとタイヤサイズの組み合わせを返してくれるサイトがあったから、
やれば出来るんだろう、多分。
311名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 12:29:10.54 ID:ecFtFbhA0
MZ-700でスペハリだろ
312名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:29:41.04 ID:VnrApJ050
313名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:30:09.06 ID:3NF2AXOi0
>>245
本屋でも売ってたPCですね
懐かしいわ
314名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:30:33.79 ID:YhPpFbK90
[Return]
315名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 12:30:51.98 ID:h4HF2zAR0
316名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 12:31:49.04 ID:MVe7Lspf0
>>306
会社としては無かった事にしてあるはず。
電気うなぎとか団地妻とか・・・
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:31:57.78 ID:l3o+NHNL0
そうそう
何時の間にリターンキーって言わなくなったの
318名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:31:59.80 ID:pkHZqCdI0
ファミリーベーシックのデータレコーダだけ取ってあるな
88mkIIも納屋にあるかもしらんけど、カビ生えてるだろうな
319名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:32:07.01 ID:3/pZR4EV0
シャープのX1だっけ?

テレビ画面にスーパーインポーズできるということだけで当時ほしかった
320名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:32:48.54 ID:q7WgrnxG0
___________________
| &   -----               &  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ベーマガにデキる高専生が応募し博士もそのデキを絶賛しているが
見た目からは何も伝わってこないポケコン用ゲーム
321名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/10(火) 12:32:48.75 ID:tpqyotdB0
322名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/10(火) 12:32:49.16 ID:06QCYVvM0
俺はひ〜とびと〜のHitBitちゃん
323名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 12:32:53.19 ID:Y5BS78500
>>308
同級生?
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:33:17.55 ID:VnrApJ050
>>317
エンターとリターンの違いってワープロ文化かそうでないかの違いじゃなかったっけ?
325名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/10(火) 12:33:20.40 ID:sJ/0q+iR0
16bitのPC-98を憎んでた
326名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 12:33:31.12 ID:Y5BS78500
>>323安価間違えた>>309

やべえ、何だっけ?気になるw
327名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:33:44.33 ID:Rxpof/lI0
BASICからマシン語に移行したときの速さは異常。
328名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 12:34:27.13 ID:h4HF2zAR0
ピーーーーーガラガラガラガラガラガラ
329名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:34:58.65 ID:i6nUk02Q0
330名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 12:35:08.81 ID:MVe7Lspf0
>>326
エニックスの黒歴史だろ・・・
331名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 12:35:18.27 ID:JQYEocaG0
>>325
98専用のSAVIORやってみたくてな。当時98持ってる奴なんて見たことなかった。
332名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:35:20.79 ID:xvsnXgJG0
>>134
木屋さんも富さんも早々にいなくなったんだよね
333名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:35:23.40 ID:ipXsG+cNi
ZXは本屋で買ったな。
パソコンが本屋で買えた時代。
334名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:35:42.23 ID:wq4qGurO0
>>304
ウイングマンが全年齢なのにわりとえっちい単語反応してくれてたな
ゲームもわりと面白かった
335名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 12:36:00.31 ID:Rpckvt4w0
  ●
<■> < ワタシハ コタ゛イシ゛ンノ マツエイ。 ナハ「ワイデス40」ナリ。
/  \

336名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:36:04.19 ID:pDEyd9/x0
(NEC)
ポ━━━(-_-)━━━━!!!!
ピ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ガッ!!ガ─wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜

(MSX)
ピ━━━━━━(-_-)━━━━━━!!!
ガッ!!! (゚∀゚)
ピ━━(-_-)━━ガ─wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜

(FUJITSU)
ギョ〓〓〓{`_´#}〓〓〓ギャッ!!(>_<)
ギョ〓〓〓〓〓〓〓〓〓{`_´#}〓〓〓〓〓〓〓〓〓!!!!!
ギュルルンギュルルンギュルルンY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! ガガ!!!(>∀<)
ギュルルンギュルルンギュルルンY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! ガガ!!!(>∀<)

337名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:36:05.68 ID:qNqU0u+Z0
Amigaには憧れがあったなぁ
338名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 12:36:54.12 ID:d6flUF9e0
パソコン持ってなかったからなぁ
友達がはっちゃけあやよさんを買って酷く憤慨してたのだけは覚えてる
339名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 12:37:14.14 ID:Kxyv5xQsP
>>303
8bit機のころはマイコンって呼ばれてた記憶がある
パソコン=Personal Computerって言葉が日本で一般的になったのは
やっぱり16bitのIBM-PC互換機が出てからだと思うよ
それ以前から言葉はあったのかも知れないけどね
340名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:37:20.66 ID:xtxp+/VzP
>>321
オゥ!欲しかったのはこれや!メチャメチャ助かる。
整数範囲での計算だけなら文法も気にならないだろうしな。
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:37:28.62 ID:MU1XHlIl0
342名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:37:41.40 ID:wq4qGurO0
>>331
セイバーかセーバーか読み忘れたけど、店頭デモに見惚れてた
当時はデモ見てるだけで楽しいの多かったな
343名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 12:37:58.69 ID:h4HF2zAR0
HDDが1メガ=1万円の時代があってのぉ・・・。
344名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 12:38:13.65 ID:Y5BS78500
>>330
あああああ〜 有り難うw

同級生2のインスコディレクトリ名が確かnanpa2だった気がしたんでw
NANPA2.BATとかもあったよな?
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:38:29.34 ID:ByBP0XDg0
表参道アドベンチャー。
346名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/10(火) 12:38:29.94 ID:kuKIVuzi0
305 (´・ω・`)
run
Syntax error in >>305
Ok
347名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:38:50.07 ID:2lUGcGcY0
アイオーのプログラムリストを一生懸命打ち込んでた
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:39:49.59 ID:nxTls1Xh0
>>331
「涙が落ちるとこのアニメーションがすげえ」(当時)
ってだけが売りだったゲームだっけ?
349名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 12:39:51.08 ID:JQYEocaG0
>>344
東京ナンパストリートがDOSなわけないだろw
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:39:56.34 ID:qNqU0u+Z0
>>342
ブラスティの店頭デモは鉄板でしたな
351名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 12:40:09.13 ID:OO4Yxzsr0
>>336
msxでデータ上書きして泣いたなぁ
352名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 12:40:26.42 ID:AgrgtIeLO
>>309
ハードディスクはAドライブだろ
353名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 12:40:45.97 ID:jbVhn0hL0
new on 1
354名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 12:41:02.65 ID:JQYEocaG0
>>350
ブラスティはOPの曲もかっこ良かった。店で目立ってたよ。
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:41:04.12 ID:pDEyd9/x0
いやナンストはMS-DOS起動じゃなかろう。同級生で正解。
356名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/10(火) 12:41:34.23 ID:M2RKON+Z0
will
スクエア
357名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:41:49.01 ID:pDEyd9/x0
ブラスティの店頭デモ、ニコ動に今週上がったよ
358名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:42:08.04 ID:PQIjnC3S0
は?りぃふぉっくすが遊びたくて遊びたくて仕方が無かったあの頃
359名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:42:34.60 ID:Zm1tYweOP
マシン語必死に打ち込んで動かなかった時が人生初の壁殴りでした
360名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/10(火) 12:42:59.98 ID:M2RKON+Z0
団地妻の誘惑
オランダ妻は・・・

光栄
361名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:43:17.94 ID:Jjpu91N90
当時の事を思い起こすと、無意味無駄が如何に大事かが分かる、効率重視では新しいものを何も生み出さない
362名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 12:43:30.42 ID:MVe7Lspf0
>>355
そうだったのか・・・当時小学生だったので、テープ板しかやった事無いんだw
363名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 12:43:47.53 ID:h4HF2zAR0
364名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:44:08.32 ID:cbGifhyM0
MZ2000に16ビットボード入れた思い出
365名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:44:12.78 ID:wq4qGurO0
>>348
それってスクェアのwillじゃない?
セーバーはフル画面で動きまくりのアニメーションだよ
366名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 12:44:18.40 ID:C7O+P8l40
>>347
I/OとPIOの紙質は許さない
367名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:44:33.92 ID:pDEyd9/x0
 ───
(    ⌒ ヽ
(    =) ● DANどすえ〜
(____ノ
368名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 12:45:07.90 ID:Y5BS78500
ん?同級生で合ってた?

取りあえず、舞ちゃんより美沙だよな?
369名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:46:07.38 ID:wq4qGurO0
>>368
合ってるよ
当時のNIFTYの同級生PATIOの面子居ないかな
370名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:47:45.25 ID:zqxSheT10
371名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:48:05.32 ID:ND8ywO4f0
>>339
Oh!PCやPh!MZは創刊当時からパソコンだったような
372名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:48:06.38 ID:WpNA/ADN0
Pioの付属ソノシートをカセットに録音
373名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 12:48:15.73 ID:JQYEocaG0
>>365
涙が落ちるのはセイバーであってる。
ttp://file.oldavg.blog.shinobi.jp/SAVSAD.gif
WILLはOPのまばたきと隠れキャラ探しゲー
374名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 12:48:40.92 ID:MVe7Lspf0
>>365
Will = 瞬きアニメ
セーバー = 画面スクロールしながらの落涙アニメ

と言う記憶がある。まだ子供だったので割と鮮明に覚えてる。
子供に買える値段のおもちゃじゃなかったので、店頭でハアハアしてただけだけど。
375名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:48:52.61 ID:wCGtz3Ko0
>>339
ベーマガの正式名は
マイコンBASICマガジンだもんな
376名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:48:56.89 ID:jrCcv4zIP
当時コマンド選択じゃなくて文字打ち込むタイプのAVGあったけど
あんなのクリアできるやついるのかw
377名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:49:08.19 ID:pDEyd9/x0
押入がPC-88のゲームだらけ
378名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:49:23.48 ID:2GICUccG0
>>335
  ●>
<■
/  >

ドンキーゴリラ
379名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 12:49:24.13 ID:YyVob77v0
タイニーゼビウス知ってる?(´・ω・`)
380名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 12:50:16.52 ID:XsW+5rTlO
>>340
もし万一詰まったらプログラミングスレで連絡ちょーだい
サポする。
381名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 12:50:49.38 ID:Y5BS78500
やだ… このスレ加齢臭がする…
382名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 12:51:14.24 ID:h4HF2zAR0
383名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:51:23.92 ID:wCGtz3Ko0
>>376
山下章のヒントは絶妙
384名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:51:40.17 ID:2GICUccG0
ttp://www.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA
何故ここまでこれがないのだ!
385名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/10(火) 12:51:40.37 ID:wriMcQ7H0
山下章はどんなゲームでもクリアできるスーパーゲーマーだと信じていた
386名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 12:51:54.65 ID:8oJCHdin0
この頃のゲームって難しすぎて全部積んだんじゃないかなあ
387名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:52:00.20 ID:RZa+yJS50
>>379
持ってた
388名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:52:02.06 ID:pDEyd9/x0
わたしに解けるAVGはない!
389名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:52:56.19 ID:XeOTDQYO0
X68000の頃名前が出てた、山下章って誰だったのか今でも知らん
390名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:53:30.08 ID:Ily9Rnvb0
ハドソンは8ビット時代に旗揚げして名前が残ってる数少ない会社の一つだね
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:53:44.51 ID:pDEyd9/x0
普段は過疎ってレトロゲーム板のPC88スレが
GWあたりから久しぶりに動いてる。
今月入ってから160レスもあったわ
392名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 12:53:56.98 ID:JqWfolapO
FM-7持ってたが、当時カセットだったためハイドライドUやるまで30分かかった
393名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:54:07.80 ID:Ily9Rnvb0
日本ファルコムもあったか
394名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:54:13.58 ID:jrCcv4zIP
これを超えるパズルゲームに未だあってない
http://www2.plala.or.jp/yasinoue/oldgame/uootoy.html
395名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:54:39.60 ID:GkG4EG4x0
I/Oの下段の言い争いを見ておっさんら暇だなあと思いました
今は俺もおっさんです
396名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:54:43.49 ID:oD0wEjOe0
グリーンモニター
397名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:55:26.06 ID:RZa+yJS50
>>389
ベーマガでチャレンジアドベンチャーってのを連載してた
398名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:55:29.94 ID:Ily9Rnvb0
>>394
おー懐かしいなあ。それ携帯ゲームかなんかにすれば
今でも売れると思うよ
399名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 12:55:30.29 ID:/w9ArV170
>>339
PC-8801mkII SR,FR,MR のころには既にパソコンが普通だったよ。
ポプコムが創刊されたころにはパソコンの方が一般的になったかと。
マイコンはパソコン普及前のまだマニアックな時代の呼び名という感じ。
400名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 12:55:38.00 ID:zDW14CDL0
オッサンホイホイ通り越して、爺ホイホイになっとるな
401名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 12:56:14.45 ID:1m0/d/qX0
ハイドライドよりもトリトーンが好きとかいいちゃう中2病でした、でもザインソフトは好きです。
402名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:56:37.44 ID:2GICUccG0
>>390
今やコナミの完全子会社だけどな・・・・
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:56:47.10 ID:3NF2AXOi0
>>390
その当時の人気ゲームが未だに現代で通じてる
ボンバーマンて結構凄いゲームかも
404名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 12:56:58.87 ID:SvW4igSP0
AMIGA→タイゲン貿易のスレ
405名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:57:12.19 ID:jrCcv4zIP
>>398
だがどこも出さないんだよな(´・ω・`)
406名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 12:57:27.25 ID:6/IAZeue0
>>390
でもコナミ傘下になって規模も縮小中みたいだし
いつ無くなってもおかしくない状態
407名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 12:57:28.04 ID:JQYEocaG0
>>401
ペイ・バルーサ強かったよなw
408名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:57:28.66 ID:RZa+yJS50
>>394
この手のロードランナーに刺激されたゲームって流行ったよね
フラッピーとか倉庫番とか
409名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 12:57:55.74 ID:fYIngOSR0
少ないリソースを、創意と工夫で乗りきってたからな

重かったらグラボ交換しろとか、甘えそのもの
410名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:57:57.07 ID:7I+LO2od0
ラジオシャック・コモドール・アップル
PC御三家
411名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 12:58:11.05 ID:P8plGuU60
MSXだった。RAMは16KBだったけどソフトはROMカートリッジだったから問題なかった。
412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 12:58:17.14 ID:c7bSwAtu0
お前らはhttp;//とかじゃなくて、電話番号でサイトにアクセスしていた連中なのか?
413名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 12:58:20.44 ID:eiMyq0vG0
最近ニュースとかでカスタムLSIのことをマイコンて言われると間違っちゃいないが気に入らない
414名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 12:58:22.56 ID:GkG4EG4x0
パソコンvsパーコンみたいな話もやってたな
リナックスvsリヌクスみたいな
415名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 12:58:24.32 ID:ND8ywO4f0
>>390
テープのゲームソフトでぼろ儲けしたってTVでやってたな
オレも買ったけどw
416名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 12:59:06.26 ID:Zeb5VLxz0
団塊ジジイ多すぎだろ
417名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 12:59:28.28 ID:wCGtz3Ko0
ADVで1分以内に1画面描写したら褒められる時代
418名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 13:00:21.58 ID:MVe7Lspf0
>>400
ギリギリ30代くらいだろ。
40〜50だとワンボードマイコンの世代。
それより前だと・・・アルテアとか?
419名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 13:00:49.77 ID:Ily9Rnvb0
>>405
COMPACはI/OやPIOの投稿をパッケージにして
売ってる会社で、作者と連絡が取れなくなったり、当時の格安印税に
作者が最後には怒って出せなくなったりしたゲームもあるからね。
出だしはハドソンも似たようなもんだけど、オリジナルのゲームの開発に
手を広げたのが工学社=COMPACとの違いだね。
420名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 13:01:09.00 ID:PQIjnC3S0
>>416
おそらく10年後くらいにこんなコミュニティで同じこと言われてると思う
10年後はタッチパネルの端末でフリック()入力で超スピード入力してたもんだとかw
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:01:18.64 ID:RZa+yJS50
>>412
映画ウォーゲームに憧れて1200ボーのモデムを買いました
422名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/10(火) 13:01:20.09 ID:Aajwgwe10
将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ by ビル・ゲイツ
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 13:01:28.58 ID:P8plGuU60
団塊ジジイはパソコンようせんテレビ見よる世代やろ
424名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:01:49.18 ID:ND8ywO4f0
8bit PC全盛の頃って、プログラミング言語がめちゃめちゃ多様で面白かった
LISPやProlog、Forthみたいのから、単語を1文字にして高速化したインタープリターGAME言語とか
FORTRANやCOBOLもあったし
もちろん8bitの
425名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 13:01:59.37 ID:h4HF2zAR0
iphoneでできるウィザードリー "Sorcerer"
426名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 13:02:25.16 ID:+7tzw2F80
データレコーダでカセットテープの読み込みに
十数分もかかった上にread error
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:03:51.49 ID:RZa+yJS50
>>423
当時はマイノリティだったからね
共通の話題ができる友達いなくて寂しかった
428名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 13:03:59.88 ID:MVe7Lspf0
団塊世代は8ビット世代の親に当たるはず。
彼らが購入してあまり使っていなかったようなマシンでプログラミングをはじめる子供は多かったと思う。
429名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 13:04:15.60 ID:/w9ArV170
>>418
ざっくり、あらふぉーでしょ。40代半ば過ぎもいるっしょ。
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:04:43.76 ID:HVZd3Lbi0
>>426
演奏時間よりロード時間のが長いシーケンサー
431名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:04:54.79 ID:pDEyd9/x0
つーか、上の人は団塊と団塊ジュニアの区別がついてないだけだろw
432名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 13:05:01.87 ID:h4HF2zAR0
ダブルデッキのラジカセでゲームをダビングしてたw
433名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 13:05:32.06 ID:FyTiUDJe0
この頃のパソコンに憧れた。
俺が欲しかったのはWindowsパソコンじゃない。
434名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 13:06:01.23 ID:3eS1I+ho0
平日の昼間にこの内容でここまで伸びてる日本が怖い
435名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 13:06:20.05 ID:eiMyq0vG0
団塊はトラから4004に変わりだした頃の世代じゃないかな
PC使わない人も多いけどその上の世代含めて基礎技術開発しまくった世代のような気が
436名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 13:06:23.96 ID:1m0/d/qX0
夏場になるとテープがのびてエラーはくから、冷蔵庫に入れたりしたよな

うちだけ?
437名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 13:06:41.08 ID:nFMEzVRH0
生き残ってるのに必ず忘れられるアートディンクと工画堂スタジオ
438名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 13:07:15.50 ID:d6flUF9e0
友達の家でカセットテープのバーガータイム遊んだ記憶あるわ
439名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:07:32.74 ID:c7bSwAtu0
>>421
アリスアーカイブスにある古いエロゲーのおまけコーナーで、
「000-000-0000 ぜひ ホームページにきてね BBSやスタッフが描いた絵があるよ」
みたいな内容の文章で「?」ってなったことがあるのと、
その映画でしか知らんのよ。
440名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/10(火) 13:08:38.21 ID:wsJbSB6MO

ひ〜とびとーの
ヒットビット!♪

441名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:08:46.60 ID:ND8ywO4f0
マイコンを牽引したのはアマチュア無線やってた連中だった
それこそ50代だろうな
442名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 13:08:47.12 ID:Ily9Rnvb0
ラッピングワイヤでコンピュータが自作できた時代
50MHzあたりを超えるとラッピングワイヤじゃかなりきつくなるからね
今の人はかわいそう。FPGAとかあるからまあアレだけれども
443名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 13:09:19.65 ID:YyVob77v0
新田恵里にお熱を上げてた山下章
きめぇ
444名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:09:35.22 ID:ND8ywO4f0
>>442
そもそもワイラーラッピングがわからんだろうねw
445名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:10:42.34 ID:pDEyd9/x0
>>438
その人かなり珍しい機種使ってる
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:11:05.72 ID:Be2ZtF9W0
>>437
ルナティックドーンの重さをキャラゲーになりそうなパワードール
447名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 13:11:23.66 ID:FyTiUDJe0
パソコンが高くて買えないから1行表示ポケコンでBASIC勉強したのはいい思い出
448名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 13:11:30.45 ID:9e/836Mk0
>>58
レジスタ長が8bitってことだよ ヘヘヘ
449名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/10(火) 13:12:10.46 ID:MsimNQ8NO
128ビットはやくしろ
450名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 13:12:22.40 ID:MVe7Lspf0
そういえば中学の時は、アマチュア無線部が事実上パソコン部になってたわ。
過渡期だったな。
あの時代も、日本も、遠くになりにけり・・・そろそろ寝よ。
451名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 13:12:28.21 ID:1m0/d/qX0
どうだろう、当時ベーシックをシコシコ書いて、そのトロさにうんざりしていたものとしては
アホみたいなCPU速度や、ライブラリが豊富な今の時代の方が単純にうらやましいぞ
452名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 13:12:47.51 ID:wCGtz3Ko0
プログラムさえ組めばなんでも出来そうで
実行してみるとどれも処理遅すぎて話にならなかった想い出
453名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 13:12:55.48 ID:6/IAZeue0
>>448
なら68000は32bitか?
454名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:13:31.15 ID:qh3IG41q0
この頃はまだハードウェアとソフトウェアが同じ領域にあったって聞いた
今のソフトいじる感覚でハードウェアを弄ってたって
455名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:13:58.42 ID:MU1XHlIl0
>>442
5MHzこえたらきついわ
456名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 13:14:04.67 ID:ucjpOCjv0
>>424
ライフボートのαシリーズw
457名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 13:14:23.66 ID:i0QHR4AVO
カセットビジョン再販しろ!
458名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:14:30.74 ID:ND8ywO4f0
>>453
内部32bit外部16bitって言ってた
459名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 13:14:37.14 ID:458QLyn00
PC-9801FM持ってたわ
460名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:14:41.88 ID:pDEyd9/x0
CP/M使ってたなあ
461名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/10(火) 13:14:43.42 ID:gyoRrS2lO
壊したら弁償しなきゃいけないから炎のコマが使えなかったわ
462名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 13:15:23.90 ID:jO0WRZ8f0
>>109
好奇心の塊だったあの頃…
463名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:15:31.52 ID:ND8ywO4f0
>>456
あれ誰が作ってたんだろね
464名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:15:36.15 ID:47cyZD4j0
破邪の封印のせいでメタルフィギュア集めるようになってしまった
465名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 13:16:02.04 ID:xtxp+/VzP
>>380
遅レスだがどうもありがとう
早速インストールしてみた。
これでとりあえずポケコン要らないな。
466名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 13:16:30.76 ID:wCGtz3Ko0
一度押したらその方向へ進み続け
5を押して停めるクセが付いたテンキーのFM-7
467名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 13:16:33.19 ID:wq4qGurO0
>>459
VFなのかVmなのかどっちなんだよ
468名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 13:16:46.30 ID:JQYEocaG0
覇邪の封印な
469名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 13:17:56.70 ID:mICiUmHK0
470名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 13:18:07.87 ID:Ily9Rnvb0
>>455
ああ1桁違ったね。
頑張れば10MHzくらいまで何とかなったような気がする
IBM PC、というかBM16000だが、のFDDボードをこさえたのが最後だ
471名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 13:18:09.31 ID:wLdSKfUEO
ザナドゥ・ハイドライド面白かったな
472名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 13:19:38.53 ID:8oJCHdin0
今何でも動画あるからマイナーゲームもすぐ見れるな
473名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 13:20:09.42 ID:wCGtz3Ko0
今もESCキーの位置を見ると
Breakキー連打して永久ループ止めた事ばかり思い出す
474名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 13:20:47.72 ID:35NetQWB0
MZ-80Kを買って帰ったらキーボードが組み立て式で
徹夜ではんだ付けした思い出
475名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:21:46.38 ID:nIL86sz80
>>469
X68kはケースがかっこいいよなー
476名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/10(火) 13:22:29.07 ID:wsJbSB6MO
クラシックオーディオ(真空管)
の次はクラシックPCが流行るな。

PC6001シリーズは今のオッサン達の憧れだった・・・
477名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 13:22:30.95 ID:1m0/d/qX0
でもあのツインタワーはどういう意味があったんだろう
478名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:23:55.12 ID:ND8ywO4f0
結局普通のカタチのも出たね>X68K
479名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 13:24:03.54 ID:9gdpHuoG0
ファミリーベーシック
480名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:24:33.02 ID:zflM6Fu30
カセットデッキ作り付けのX-1最強。
481名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 13:25:31.14 ID:Ily9Rnvb0
>>478
初代から横置きのが出てたよ。
なんか業務向けのつもりもあったらしい。
実際、X69kはボーリング場のスコア表示なんかに使われてたりしたね
482名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 13:25:38.33 ID:91QK5jKZ0
Oh!FM読んでた頃は孫正義がここまですごいヤツになるとは思ってなかった
483名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:27:23.12 ID:ND8ywO4f0
あーBASICと言えば、ザウルス前夜のハイパー電子マネージメント手帳PV−F1用の業務用BASIC
たしか7万くらいで買った記憶が・・・RAM込みのメモリーカードで
484名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/10(火) 13:27:34.14 ID:zPj9YTC90
>>473
はっちゃけあやよさんを途中で止めてclsしてrunして
暗闇の中で動くおっぱいの想い出
485名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:27:34.37 ID:47cyZD4j0
惑星メフィウスでしゃべるのにはびっくりした。
そして牢屋から出られなくてさらにびっくりした
486名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:28:09.53 ID:ND8ywO4f0
>>481
あと眼鏡屋とか
487名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/10(火) 13:28:47.87 ID:fBW29G0T0
それよりサイオン欲しいわ
488名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:29:52.27 ID:ND8ywO4f0
>>487
超クールだったなサイオン
TiPOも欲しかった
489名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 13:30:05.35 ID:GkG4EG4x0
Oh!〜はほとんど買わなかったな
6001だったのでたぶんターゲットから外れてた気がする
490名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:34:22.09 ID:ND8ywO4f0
Oh!パソピアにWindows3.0Aが付録で付いてた
ソリティアで遊べた
点数のカウント方法が全然違う
491名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 13:34:56.67 ID:ND8ywO4f0
あ、Oh!Dynaか
492名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 13:35:50.07 ID:6/IAZeue0
Oh!FMのBASICチェックサムは画期的だったな
行番号ごとのASCIIコードを足してマシン語みたいな
表にしてあるだけだけど打ち間違いが一発でわかった
他誌も採用すればいいのにと思ってた
493名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/10(火) 13:36:07.53 ID:wsJbSB6MO
シャープX1
天文雑誌「スカイウォッチャー」に載っていた、木星のガリレオ衛星軌道ソフト(マシン語)を二十日賭けて手打ちした思い出・・・
494名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 13:36:44.22 ID:RY24neFK0
>>412
本棚にまだあった
http://i.imgur.com/XMMpG.jpg
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:37:16.34 ID:RwUfNN7N0
http://www.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA
これは貼られてるのか?
496名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 13:37:18.26 ID:458QLyn00
>>467
多分VMだったような気がする
497名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/10(火) 13:37:18.84 ID:JvpWrKsp0
お前らマイコンって言えよ
マイコン
498名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/10(火) 13:39:01.58 ID:ttPE7jB10
マンガ夜話のわたしは真吾の回で
「ファンクションキー押してるしw」とかバカにしてたけど
f5にRUNがあるから間違ってねーだろと思った
499名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 13:39:05.16 ID:ecFtFbhA0
パソコンサンデーだったんだからパソコンでいいだろ
500名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 13:40:56.20 ID:P+xJIA+AO
レトロな外観なのに中身高性能っていうのはなんか惹かれる
たばこのヤニで黄ばんだようなやつ…思いを馳せてしまうな
501名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/10(火) 13:43:17.47 ID:wsJbSB6MO

音響カプラ

今の30以下は知らないだろうなぁ・・・

「ピープルプルプルプル、ビー・・・・」
502名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 13:45:09.48 ID:aFhuovs50
PC6001の拡張メモリと専用カセットテープドライブっぽいのが実家にあったけど
当時幼稚園児の俺には過ぎたおもちゃだった
Play何とかで音楽鳴ったのぐらいしか覚えてない
503名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 13:46:20.07 ID:jjsQpUht0
AVRでポケコンが作りたい
504名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 13:48:10.82 ID:AoLMpiA70
Townsをバイトでして買ったなぁ

X68派のほうが優勢だったけどw、でも

あのころの富士通はいろいろと親切だった
505名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 13:50:09.24 ID:/PhdpNA60
ベーマガってパソコン雑誌の中ではほのぼのとしたイメージだったんだけど
電波新聞社って超絶ブラックだったんだな
506名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 13:50:13.82 ID:nBZKoIKT0
油性ペンでサランラップに絵描いて、それをモニタに貼り付けマウスでなぞってた思い出
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:50:35.39 ID:mXoVWOU40
マリオ
508名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 13:52:10.12 ID:snp6zpJB0
>>481
Proは翌年のExpertと一緒だろ
509名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 13:52:20.13 ID:zQlhFerU0
PICの話題が恐ろしいほど少ない…
そんなもんなのか
510サンダー犬(dion軍):2011/05/10(火) 13:54:38.24 ID:yGeOhUev0
FM-NEW7持ってた。
いとこがデジタルモニタ、テレコ、大量のゲームと一緒にくれた。
ベーマガのコードを手打ちして、ちゃんと動いた日には歓喜してたな。
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 13:55:33.27 ID:Ily9Rnvb0
>>508
そうだっけか。もう記憶が曖昧だな。
X68kは今でも2台保存してるよ。8ビットはオクで売っちゃったけど
X68kは思い入れが強いだけに惜しくてね。
512名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 13:55:43.00 ID:2guFTSCq0
20代でこのスレ見てる俺は異端
513名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/10(火) 13:58:11.50 ID:zPj9YTC90
>>512
でも君みたいな人は昔からたくさんいたよ
514名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:02:18.33 ID:ND8ywO4f0
X68000ACE、初代のときは金が無くて買えなかった
X68030、NetBSDやろうと思って68040買ったけど、結局使わず・・・
FM11も63C09買ったけど換装せず
両方とも手元にある
515名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:04:03.92 ID:35NetQWB0
>>485
惑星メフィウスは向きを変えるたびに一から線画出を書き換えるので時間がかかりすぎて最後まで遊ぶ元気がなくなり放置した
516名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:05:03.36 ID:ND8ywO4f0
X68030−SCSI−3.5インチMO−SASI−X68000でファイル共有できてた
517名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 14:05:19.03 ID:QEPfX2rq0
9801VMとMSXとX68000はまだ動く
ベーマガ見ながらピコピコBASICいじってた小学校時代
518名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 14:08:56.35 ID:y3dO0vyQ0
自分がPC9800を選んだのでX1ターボや88の連中のゲームがまるで出来なかった
同人誌に必要だったからしょうがないけど
519名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 14:09:35.92 ID:ucjpOCjv0
デパートの売り場でF5にnew+CRとか設定してファンクションキー表示消してワクテカしてました。
520名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:10:00.87 ID:ND8ywO4f0
X68K最大の欠点はインタープリターBASIC(Hu-BASICハドソン謹製)で変数のメモリサイズに上限があったこと
8086じゃあるまいし
Cへのトランスレータで解消されたけど。
521名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 14:10:46.09 ID:HfdZgSwS0
セシリアはエ・・

あ、アレ?ISスレじゃ無いの??
522名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/10(火) 14:10:56.70 ID:i3T8EIvf0
>>273
ベットマナー教えて欲しかった脳w
523名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 14:10:54.75 ID:rwuWaroq0
>>509
PICの話題は別なんじゃ・・・
524名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 14:11:43.44 ID:3euaXXMk0
>>506
方眼紙に描いてLine文で座標を打ち込んだ想い出
525名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:12:16.14 ID:ND8ywO4f0
行番号付きBASICやった連中は特殊な技術を要求されたから、ヘンなクセが付いたはずw
526名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:13:27.59 ID:ND8ywO4f0
>>524
それなんてポプコム?w
527 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (*ΦД) ◆NocheI5klU (関東):2011/05/10(火) 14:13:50.10 ID:zO5pQPGAO BE:543852825-BRZ(10091)

8801MkIISR→98UV21→98 DO
88も使える98 DOは中々良かった
528名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/10(火) 14:14:05.66 ID:7x4GLHjE0
>>166
5枚目、森進一?
529名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 14:14:13.30 ID:oFhoX1IH0
HPICR.r まではつきあった
もう知らん
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 14:15:12.56 ID:RZa+yJS50
>>528
そうだよ
531名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:16:06.55 ID:OopIJIAy0
>>298
「こんにちはマイコン」はいい入門書だったな
532名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/10(火) 14:17:22.70 ID:7x4GLHjE0
>>197
GOSUBだと戻ってきちゃうだろ、GOTOにすべき
533名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:19:04.54 ID:4g6l0QQC0
ベーマガの思い出
534名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:19:38.45 ID:Ily9Rnvb0
>>520
Hu-Basicはほとんどいじらなかったけど純正Cは酷かったよ
変数をスタックに積んでスタックをごそごそするというレジスタが豊富な
68000を無視したコードを吐いてくれて。Niftyで落とせたまりこ氏だっけかの
gccがなかったらCで書こうという気にはならなかったろう
535名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:19:43.09 ID:PQIjnC3S0
おっさんら、油売るのそのへんにしてそろそろ業務に戻れ
あと3時間切ってるぞ
536名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 14:19:47.06 ID:sqPHSKK3i
このスレ40代向けだろwwwww
537名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 14:20:10.92 ID:rwuWaroq0
>>524
俺はDATAに入れた思い出。
そんで肌色を出すためにタイルストリングを指定して・・・なつかしす。
538名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/10(火) 14:20:18.60 ID:72COaAc90
>>525
basic-->c 「行番号が無い?」
c-->OOP 「え?全部staticだとまずいの?」
OOP-->関数型 「大学でちゃんとやっときゃ良かった」←イマココ
539名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/10(火) 14:20:42.65 ID:zPj9YTC90
>>535
震災後仕事減ってヒマなんです
540名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 14:20:56.79 ID:9zZyExK90
小遣い溜めて4116を8個買ってきてフルメモリ48KBになったときは嬉しくて涙が出たね。
541名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/10(火) 14:21:10.87 ID:HagfTEru0
人生初PCがPC98DO+
買った理由、エロゲやるため、たしかDEJA
542名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:21:24.23 ID:Ily9Rnvb0
>>535
業務中だよ。俺らみたいのはコンピュータからは離れられないわけだ。
543名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 14:21:43.51 ID:RZa+yJS50
>>535
休み明けで暇なんよ
544名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:23:46.89 ID:ND8ywO4f0
>>534
だな
GCCさまさま
しかしGCCだけでどんだけFDたまったかw
545名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 14:25:10.29 ID:3euaXXMk0
>>537
CRTによっちゃタイリングが縞々になるんだよな
どうすれば縞々消せるのか本気で悩んだ時期があった
546名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:25:19.17 ID:ND8ywO4f0
>>540
MZ80Kナカーマwwwwwww
547名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:25:29.86 ID:EWYUViyr0
イロイッカイヅツ
548名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:26:07.57 ID:ND8ywO4f0
ブラオニ
549名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/10(火) 14:27:13.08 ID:b7cpIh+/O
ハリニイト
550名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 14:28:03.92 ID:rwuWaroq0
>>545
んだんだ。
551名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 14:28:07.67 ID:PuXtfw+l0
>>509
PICはすでにオワコン今はARM
552サンダー犬(dion軍):2011/05/10(火) 14:28:33.55 ID:yGeOhUev0
ソリト
553名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:29:23.21 ID:35NetQWB0
狼たちの午後

「なにをしますか」
「引き出し 開ける」
「これはそういうゲームじゃないのよ」
554名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 14:29:32.31 ID:bAl2ml6Z0
MZ-700とか、なんで買ったのかわからんパソコンが最初だったな。
スーパーのレジみたいなプロッタプリンタが付いてた。

キャラクターグラフィックのゲームしかできなくて。
あのころは640×200ドットのCGできるパソコンがうらやましくて。
デゼニランドとかみことあけみのジャングルアドベンチャーとか。
日曜の朝はパソコンサンデーが楽しみだった。
555名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/10(火) 14:29:36.44 ID:8y0pFH/s0
PC88 vs X1 vs FM-7 は今のゲーム機の宗教戦争の走りかもしれないw
556名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 14:29:57.28 ID:eiMyq0vG0
もう今だとトラ技しか残ってないんだっけ雑誌
557名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:31:33.55 ID:ND8ywO4f0
インターフェースも消えた?
広告が本編の雑誌だな・・・80年代90年代のカオスっぷりはすごかった
558名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 14:32:04.16 ID:1Np0+XEg0
パピコン買ったな、ベーマガのプログラムを打ち込むのが大変。
559名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 14:32:27.03 ID:RZa+yJS50
I/Oも広告で分厚かったよねぇ
560名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/10(火) 14:33:12.62 ID:BkjNVNmA0
どうせキーボードはメンブレンのフニャフニャになってるんだろ?

昔のパソコンはほとんどメカニカルだったから、安いものでもしっかりしてた
561名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:33:17.18 ID:Ily9Rnvb0
>>555
FM-7はデュアルプロセッサで何とかコマンドでどうたらこうたら
562名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:33:34.46 ID:ND8ywO4f0
ブームになると分厚くなってブームが去ると薄くなって最後廃刊・・・
563名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/10(火) 14:33:43.25 ID:i3T8EIvf0
>>200
其の時限爆弾を休み時間終わる直前に人のポケコンに仕込んでそっと戻しておいた奴いたなぁw
564名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:34:24.43 ID:ND8ywO4f0
>>561
そうそう
そんでVRAMディスクがうんたらかんたら
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 14:34:32.71 ID:Ayy/VsaG0
PC-8001のキーボードが好きだった。
今のパソコンみたいにカチャカチャと安っぽいタッチではなく、
叩くとコトコトとしっかりした手応えのあるキーボードだった。
外見はPC-8001、中身は最新のデスクトップを作ってほしい。
566名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 14:34:37.10 ID:JJW2HIbq0
マシン語打つのに、キーボード裏から配線伸ばしてテンキー増設したな。
ジョイスティックもこの工法で増設したは。
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 14:34:43.60 ID:3euaXXMk0
ベーマガはFM-7用のプログラム掲載が毎回少なかったので
88用とかX1用のを移植しようとした
568名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 14:35:08.35 ID:uX8uWPFQ0
PC−8001のニセモノ基板が
名古屋の会社から出てた。
キャラクタROMとBASICROMのコピーも別売りしてた。
569名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 14:35:14.81 ID:NefRPfzjP
>>80
その昔、パソコンは、「何かをするための道具」じゃ無かったんだよ
それは無限の可能性を秘めた魔法の箱であり、「パソコン」を楽しむために存在してた
570名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/10(火) 14:35:41.92 ID:i3T8EIvf0
>>560
キートップの文字も印刷じゃなくてちゃんと色流しこみだったし、今じゃまっさきコストカットされるわな
571名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:36:39.45 ID:/7JQYQpX0
親戚から貰ったX1まだ動きます
572名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 14:36:40.93 ID:7Aki1K96O
FM7はキー入力の欠陥がなくてデザインがもうちょっと良ければ完全にPCを駆逐してたよな。
573名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/10(火) 14:36:56.82 ID:i3T8EIvf0
24ドットインパクトプリンタが欲しかったけど買えずにオワタwwっわ
574名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/10(火) 14:37:15.82 ID:dOtBOrWF0
コンプティークってパソコン雑誌だった…よ、な…

今の見たらすげーな
575名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:37:55.45 ID:FbfEQlU60
>>561
YAMAUCHIコマンドは紳士の嗜み
だがIKEMOTO、テメーはダメだ
576名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 14:38:15.67 ID:SQIzZ0yU0
pioを買ってたが中身は殆ど分からなかったあの頃
577名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 14:38:37.33 ID:bAl2ml6Z0
PIOだっけか。ソノシートにプログラムが入ったの。
レコードプレーヤーでカセットテープに録音してPCで読み込むんだが
うまくいった試しがなかった。
自分でプログラムを打ち込むとsyntax error。
ちょっとしてから袋とじにエッチなCGが載ってる雑誌が出てきて人生の向きが変わった。。。
578名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 14:38:55.14 ID:3euaXXMk0
>>555
Z80 vs 6809 でもあったよな
579名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:39:17.28 ID:ND8ywO4f0
ザイログニモニックでマシン語憶えた後のインテルニモニックは地獄
580名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 14:40:53.60 ID:VH9PVhFS0
>>41

あれ?俺いつの間にカキコしたんだろう?
581名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:40:59.15 ID:Ily9Rnvb0
俺は6809だったから6809が最強だと信じてた
裏レジスタなにそれプみたいな
582名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:41:17.12 ID:/7JQYQpX0
583名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 14:41:19.97 ID:oD0wEjOe0
ノストロモ
584名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 14:41:21.59 ID:ReQsngjo0
MZ80Kの話題が普通に出てくるとかw
585名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 14:41:25.47 ID:AbzgrOi40
>>546
残念MZ1200だ。碁盤の目キーボードと一緒にしないでくれる?w
586名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:41:48.90 ID:N3dVGEIH0
JR-200でしょ、デザイン的に考えて
587名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 14:42:05.73 ID:eiMyq0vG0
パーツ表握りしめた中高生が秋葉のパーツ屋やジャンク屋うろろしてた時代だもんな
パーツ単価が高かったせいもあるけど中高生でもあまり邪険にされなかったような
今は楽器やる連中と親父しかいないなw
588名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 14:42:08.30 ID:8c4zcPvR0
AVRが便利すぎて死ぬ。PICはオワコン
589名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/10(火) 14:42:19.98 ID:DYYs+rxn0
いまだにカセットテープでデータ読み込めたのが不思議で仕方無い
590名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:42:41.08 ID:ND8ywO4f0
>>581
最強のスタックマシンだな
591名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 14:43:11.60 ID:rwuWaroq0
>>551
AVRじゃないの?ARM系だとPICのような使い方厳しいよ。大きいし。
592名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:43:53.01 ID:ND8ywO4f0
>>585
なんだとシリーズで一番影の薄いMZ1200が
593名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 14:44:44.20 ID:FbfEQlU60
pshにはpul
そう思ってた時代が俺にもありました
594名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 14:46:11.70 ID:ReQsngjo0
>>592
一番薄いのって80Cとか80Bだと思ってた
595名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/10(火) 14:47:14.79 ID:uHO5jQihO
マックスマシーン持ってたぜ。
レーダーラットレースとベーシックのカートリッジしか無かったけどな。
596名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:48:15.06 ID:ND8ywO4f0
Bは320x200のフルグラフィック+汎用コンピュータ並みのインテリジェントなテープ制御
Cは・・・自分で作らんでいい・・・
597名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:48:54.47 ID:/7JQYQpX0
アスキーのザ・キャッスルが好き
ファミコン版は子供がメインなのになぜか超高難易度のキャッスルエクセレントを出してしまってる

【ゲーム】ザ・キャッスル - Cherry-soft【SHARP X1】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4236133
PC88版 キャッスル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6749139
598名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 14:49:52.95 ID:YyVob77v0
ヤフオクで新品同様の88落札した☆(ゝω・)v
599名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/10(火) 14:50:13.80 ID:8y0pFH/s0
>>19
当時、バット持参でNEC殴りこみかけに行きたかった人がいただろうな
あとVM直前のPC98買った人
600名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 14:50:19.60 ID:mYud0WD50
>>555
おいそれと複数台持てない価格が何ともな
本体だけで15万とか当たり前だったからなぁ

俺はX_1 ck
第一水準の漢字ROMが標準装備されてんだぜ
FDドライブ足して
FM音源足して
長らく戦った

そんな俺が後に買うのは、ドリキャスである
601名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 14:50:19.51 ID:91QK5jKZ0
>>594
80Bは筐体デザインがカッコよかったから一番好きだった
602名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 14:55:15.00 ID:VH9PVhFS0
177の2面で

 右手でテンキー操作しながら左手でオナニャー

をし過ぎて、未だにオナニャーは左手です。
1度だけクリアしたことがあるけど、いつも堪えきれずに
ゲームと同時に写生してたのは、いい思い出
603名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 14:55:32.15 ID:hDP6FEF00
80Bはグラフィックメモリが別売りだったんだよな
1200はカラー化するときだけメモリがオプション扱い
604名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/10(火) 14:56:38.56 ID:AgrgtIeLO
コオロギ養殖にはかなわないが、うpってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1623581.jpg

あとPC-98FAがある
605名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 14:57:14.47 ID:3euaXXMk0
>>600
それまでの生涯のお年玉をコツコツ貯金した全額で
FM-7買ったのに3年でゴミスペックになった。
それがトラウマでXP機になるまでPCに手を出せなかった。

もちろんゲーム機は歴代セガハードである。
606名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 14:57:46.14 ID:ND8ywO4f0
>>602
177・・・ここの住人でも知らんのジャマイカ
607名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 14:59:08.72 ID:hDP6FEF00
>>606
ここまでに書かれたレスは、177よりはるかに古い時代のネタが多いんだがw
608名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 14:59:18.81 ID:mYud0WD50
>>602
↑→↓← … 結婚
↑↑↑↑ … 逮捕
609名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 14:59:20.77 ID:3euaXXMk0
>>606
177は有名だろうw
610名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 15:00:49.00 ID:Uo+mlyHY0
MSXのロゴ入りのXBOXを出してくれたらうっかり買うのに
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:01:20.90 ID:RZa+yJS50
>>598
欲しいけど
24KHz表示できるモニタが無い
612名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 15:01:27.41 ID:VH9PVhFS0
>>608
そうそう、2,4,8,6・・・以下ループで結婚できるんだけど
花の蜜が漏れてくる前に、俺の我慢汁が溢れかえって8,8,8,8,8,8,8,8,8,8,8,8・・・
ってなって逝っちゃってたわwww
613名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:01:45.76 ID:sqvGJgX40
初めて買ったPCはAMIGA A500だたな
614名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 15:02:21.68 ID:/7JQYQpX0
マッピー 移植列伝
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12439065
615名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 15:03:00.22 ID:hDP6FEF00
>>611
その手のモニタって需要ある? タダでいいんでマシンごと引き取ってほしいんだが・・・
616名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/10(火) 15:03:00.77 ID:2g4i+rzd0
【ココだけ20年以上時間が遅れているスレ】 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297040787/
617名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 15:03:33.54 ID:Ily9Rnvb0
>>613
御茶ノ水のオーディオユニオンの地下で売ってたな
618名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 15:03:56.80 ID:ND8ywO4f0
AMIGAとATARI STとX68Kはナカーマって感じだったけど、Macはそうじゃなかったな
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:04:00.12 ID:LXOqCa7s0
ここは本体は生きてるけど、モニターが死んでるって人多そうだな
620名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 15:05:05.19 ID:hDP6FEF00
>>619
本体もFDD死んでる奴は多いと思う
621名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 15:05:20.36 ID:35NetQWB0
BASIC PASCAL FORTRAN C GAME ・・・
MZ-80シリーズはいろんな言語をつかえて勉強には最適だったな
ただ、FOTHだけは最後までちんぷんかんぷんだった。
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:05:38.82 ID:RZa+yJS50
>>615
PC-9801BX以前のNECは24KHzまでしか出せないから
ぎりぎり需要あるんじゃないかなぁ?
623名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 15:06:35.13 ID:ND8ywO4f0
FOTHとLISPは脳を作り変えんと
624名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 15:07:13.49 ID:CKzRvGq+0
小学校高学年のときに○○君家にセガマークIIIあるから遊びに行こうぜ!
ってことで遊びに行ってそこに○○君の兄がFM-7で
兄「フフフ、すげーゲームを教えてやろう・・・」
ってことで東京ナンパストリートをやったのが俺の転落人生の始まり。
絶対に許さない!
625名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 15:07:19.82 ID:C7O+P8l40
>>619
電波新聞社のアプコンでなんとかなるんじゃないか
626名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 15:08:00.34 ID:JQYEocaG0
>>611
HYUNDAIのW241DGは、隠れて15/24Mhzの入力に対応してるみたいよ
627名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 15:08:15.83 ID:hDP6FEF00
>>622
古い98シリーズ用モニタあるんだよね。400ラインだけのやつ
628名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 15:09:21.62 ID:ND8ywO4f0
デジタルRGBのモニターが厳しい
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:09:47.75 ID:sqvGJgX40
>>617
お茶の水のパイナップル68000ってとこ行っていた
630名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 15:10:07.50 ID:6/IAZeue0
当時ナンパストリートをプレーしたら一人目補導員、二人目オカマだった思い出
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:10:43.09 ID:RZa+yJS50
>>626
ぐぐってみたら、高くてびっくりした・・・
632名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/10(火) 15:12:39.46 ID:eMgXFg4d0
テープでload中5分後にエラー
で、もういちどやってまたエラー
ゲームはじめるまですげー時間かかってたな
その待ち時間のワクワク感がよかった。あのころに戻りたい
633名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 15:12:57.69 ID:Ily9Rnvb0
>>629
AMIGAはちょっとうらまやしいな。A3000をUSにFAXオーダーして
シカトされて手に入れられなかった悲しい思い出がある。
今みたいに個人輸入が簡単じゃなかった
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:13:05.80 ID:RZa+yJS50
>>629
俺もAmiga初めて見たのその店だ
ボールが跳ねるデモは衝撃的だった
635 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (チベット自治区):2011/05/10(火) 15:13:45.49 ID:e7lCGkh00
うんこ
636名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:14:18.44 ID:nnPRuqJ80
>>45
CPUはもちろん63C09に換装してましたよね?
637名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 15:14:47.79 ID:ND8ywO4f0
>>636
買っただけw
638名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 15:15:24.49 ID:Ily9Rnvb0
HD63C09は今でも仕事場の机の引き出しに2個はいってる
自慢の逸品だ
639名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 15:15:30.01 ID:3euaXXMk0
>>630
楽にナンパ成功すると、いつもそれなんだよなw
640名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 15:15:35.09 ID:EWYUViyr0
ゆみこ みる
ひだり いく x2回
まり はなす x2回
ふく ぬがす
まり おかす
ちち もむ
かえる
いしい はなす
641名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 15:16:51.15 ID:ND8ywO4f0
クルマのナンバー6809か6309か悩んで、結局・555にしたw
642名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:17:57.46 ID:XVQZUkEY0
あの頃はマシン語喋ってたわ
643名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 15:18:02.95 ID:nqWxe5ZI0
ぴゅう太のさんすうゲームのおまけのシューティングが面白かった
644名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 15:19:31.57 ID:Ily9Rnvb0
>>641
タイマICか
645名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 15:19:48.73 ID:uWgZOjjFP
プチコンといい、おっさんの懐古需要にピンポイントで攻めてくるな
C64はチップチューンくらいでしか馴染みないけど
646名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 15:21:04.53 ID:N3dVGEIH0
あんまりゲームが出ない機種だったんで、倉庫番あたりは自分で作って雑誌に乗ってた倉庫番のマップの初期状態いれたりしたw
647名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 15:21:45.67 ID:CdgmiPC50
ヤマハの開発から貰ってきたMSXが初めてのPCでした。懐かしい
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 15:23:12.72 ID:sQpM3L0u0
エイトビットの思い出=鈴は2組
649名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 15:25:33.31 ID:mbDxC4Hd0
1982年がマイコンとパソコンの境界線

NHK マイコン入門
http://www.youtube.com/watch?v=cHq4KCokC2Y
1982 パソコンサンデー
http://www.youtube.com/watch?v=RRauKZQ324A
650名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 15:29:51.50 ID:4q20AoEFP
PC-8001がパーソナルコンピュータを名乗っていたから1979年から
651名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 15:31:00.57 ID:hDP6FEF00
計算ぴったりすぎて笑えないw
652名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:33:59.86 ID:snp6zpJB0
>>594
CとBは先陣を切っている、それに比べて1200はただの廉価版。
影の薄さは1200の足下にも及ばない、と俺は思う。
653名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 15:41:31.30 ID:4q20AoEFP
MZ-80B2に比べれば1200はメジャー機
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 15:44:00.73 ID:AbzgrOi40
>>652
うるさいうるさい!Bは別格として、1200はCついてたグリーンモニタ搭載で半額だよ。
目に優しいよ!BASIC必死で打ち込んだ後はすべてがピンク色に見えるよ!
655名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 15:44:05.12 ID:2r7Ayd3+0
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091105/04/koorogiyousyoku/f0/81/j/o0800060010296970552.jpg

NEC  Personal Computer
      PC-8001

だから最初からじゃね。
656名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 15:44:22.57 ID:6/IAZeue0
当時ベーマガを読んでた俺からすればMZシリーズは
いっぱい種類があってどれが互換があるのか
ごちゃごちゃしてよく分からない印象
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:45:10.02 ID:RZa+yJS50
>>655
懐かしいな
近所の電気屋で金払って使ってたわ
658名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 15:45:31.88 ID:d5VzC6wI0
>>157
エレベーターで各階を移動。
階ごとにディスク入れ替え・・・・・・選択間違えると、一度其の階を読み込ませた後エレベーターに乗り直して
サイド正しい階を選んで該当するディスクを・・・・・・・・

68000版サイレントメビウスの思い出。
659名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 15:46:34.71 ID:ND8ywO4f0
グリーンモニターは目に悪いよwwwwww
660名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 15:46:36.82 ID:2wHX5ky50
FMV5133DPS-SE5 Wordモデル
Windows95 Pentium133MHz メモリ16MB HDD1.2GB

97年くらいだったかに30万くらいで買ったパソコン
何年かしたら骨董品で売れないかなと思って
まだ保管している


661名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 15:48:09.24 ID:6/IAZeue0
>>660
断言するが価値が出ることはないだろう
662名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 15:49:03.72 ID:RZa+yJS50
>>660
後、30年くらい経てばあるいは・・・
663名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 15:49:53.70 ID:JQYEocaG0
100年後に、動く状態で保存されてたらもしかして
664名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 15:50:46.43 ID:Ily9Rnvb0
FM-11AD2+とかその辺なら今でもほしいかも
665名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 15:51:48.80 ID:FbfEQlU60
>>655
懐かしい
これ筐体が金属でえらく重かった覚えがある
666名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 15:54:28.28 ID:z+hOzlRc0
>>243
何度か作り直す機会があったらしくていくつかのバージョンがあるらしいが
全部処分してしまったんだとか
98版のアーコンだけディスクが残ってたらしい
667名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 15:56:07.94 ID:hDP6FEF00
>>157
X1版って3ステージごとじゃなかったっけ?
668名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 15:56:17.30 ID:opnTMm1W0
このスレはパソコンの先生が沢山居るな
669名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 15:57:10.56 ID:6/IAZeue0
価値が出そうなPCを考えてみた
SORD M5 カセット全部付ならあるいは
PC-100 あの縦型モニタもセットで
PC-8201 こういう小さいPCを集めてるコレクターはいるはず
670名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 15:58:16.30 ID:z+hOzlRc0
>>489
マイナーマシンユーザーのための現実否定マガジン「Oh!その他」
671名無しさん@涙目です。(空):2011/05/10(火) 15:59:29.17 ID:hDP6FEF00
M5ってボタン強く押すと吹っ飛ぶのが嫌
672名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:01:35.92 ID:AoLMpiA70
タウンズユーザーだったおれは、X68ユーザーにバカにされてた
たぶんあのアフターバーナーのせいだと思うw

サイレントメビウスとナディアの声がフルボイスだったのがうれしかったw

ビューポイントやスプラッタハウスのできもすごく良かった
X68のビューポイントみて、勝ったっておもったなw
VINGの移植は安定感があったな
CSKは最悪だったなぁ
673名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:01:55.57 ID:RZa+yJS50
>>669
去年、Apple Iは21万ドルで落札されたらしいから
やっぱり希少価値が無いと高値は付かないかも
674名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 16:02:43.85 ID:Ily9Rnvb0
ソードの創業者、椎名さんには会ったことがある。
プロサイドを興してPC/XT向けの日本語カードとか
PC98互換カードとかキワモノをぶちあげてたときに。
勢いのあるおっさんだった。
675名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 16:03:42.93 ID:Ily9Rnvb0
>>672
>たぶんあのアフターバーナーのせいだと思うw

ああ、あれは嘲笑の的だったね、すまんけど
676名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:04:16.46 ID:AoLMpiA70
国産で価値が出そうなのは
初代X68K
PC-100
JR-300 (出たのか?)
あとパイオニアのアップル互換機
ぐらいじゃねーかな・・・

Townsの一体型ももしかしたら・・・

677名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 16:05:05.33 ID:GvgzsDVD0
>>675
X68Kのはグラを犠牲にして高速稼働を可能にしてたね
煙とか半透明じゃなかったっけ?

タウンズのはグラは良かったような記憶
678名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:05:21.68 ID:AoLMpiA70
あと
エプソンのHC-20とか・・・
みたことないw
679名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 16:05:56.26 ID:zFjswsru0
なに言ってるかわからんけどまだまだオッサン速報だってことに安心した
680名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/10(火) 16:07:25.34 ID:C7O+P8l40
>>672
プリルラがあるじゃん
681名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:07:32.24 ID:RZa+yJS50
ギャラクシーフォースはTowns版しか無かったんだよね
どうしてX68Kで出なかったんだろう・・・
682名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 16:08:03.27 ID:Ily9Rnvb0
>>677
そうそう。グラフィックスを思いっきり切って原作の爽快感を出すか
グラフィックスを忠実に再現する代わりにカクカクか、どちらが
正しい移植と言えるのかはちょっとした論争だったかもしれないね
X68k版は移植としては邪道だったかな、という気もする
683名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:08:16.01 ID:MU1XHlIl0
>>676
無いな
定価超えないようなものに価値なんて無い
684名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 16:08:44.15 ID:k1B1lAgx0
Meからだからこれは分からんちん
685名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/10(火) 16:09:49.43 ID:S2BrCCCH0
大西ジムの広告の書き込みぱねー!
686名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:18:54.05 ID:ECjXUZG20
タンディのTRS80でスタートレックを覚えてしまったのが、人生の機転に
687名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/10(火) 16:19:37.05 ID:/cwLU5sF0
なんでキーボードだけ売ってんだよ
動かないじゃん
688名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/10(火) 16:23:15.58 ID:ZnXNzENa0
BC-5100スレでいいのか?
689名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:23:39.39 ID:CKzRvGq+0
当時いろんな機種でスペハリ移植されてたけど、当時のPGガッツあり杉
690名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 16:25:36.78 ID:bGQNt39E0
コドモホール
691名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 16:27:24.86 ID:X0zzThZ20
MSXといえばモピレンジャー
692名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 16:27:40.36 ID:ND8ywO4f0
X68000用のゲームを逆アセして68030で動くようにしようとしたけど、断念した
遥かなるオーガスタとファーサイドムーン
とくにファーサイドムーンは速度が劇的に改善されて良かったんだが
693名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:27:40.42 ID:AoLMpiA70
>>685
大西ジムをボクシングかなんかのジムだと思ってた当時のおれw
694名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:30:20.33 ID:RZa+yJS50
>>693
俺漏れもw
695名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:30:45.83 ID:GccrIW6w0
(;^ν^)うわオッサン臭い
696名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 16:32:42.01 ID:3euaXXMk0
>>681
68kじゃメガドラ版に毛が生えた程度のしか
作れないんじゃない
697名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:36:22.05 ID:LXOqCa7s0
タウンズ版アフターバーナーは操作性クソ過ぎでゲームになってなかった
マークV版と大差ねえ

Ace's Gaming Session - After Burner for the Fujitsu FM Towns
http://www.youtube.com/watch?v=WkxYzrM3Dys&feature=related
698名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:36:27.14 ID:TDPBLObk0
PC-6001mkU持ってた
ボイスシンセサイザーでチンポとか言わせてたw
699名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:36:48.05 ID:ECjXUZG20
MZ-80K2E
IBMJX
IBM5530ZX
ThinkPad220
あとは自作機に

すげえ癖のある遍歴だ
700名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/10(火) 16:37:49.38 ID:aBGSMX+o0
雑誌の広告見てるだけで楽しかった時代
701名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:39:24.81 ID:xtxp+/VzP
>>696
世間のイメージとは裏腹に、スペック的な意味で、
68Kに出来なくてTOWNSには出来ることというのはたまにあるが、
その逆というのは、あんまり無い。
アーケードからの移植性とかになると話は別だろうけどね。
TOWNSには結局R-TYPE出なかったしな。
702名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/10(火) 16:42:54.34 ID:8y0pFH/s0
スプライト扱える数だけなら、遅出しのTownsのが多かったくらいか
あとはサイキックデテクティブシリーズみたいなのはディスクベースのX68kでは出せないな
703名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:43:03.63 ID:EMw6uQGB0
ベーマガが月刊マイコンの別冊だったって
話題は出ないんだな。
当たり前すぎるのかな?

テクノポリスの創刊号持ってたなぁ。
いつ捨てたんだろう?
704名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:44:33.30 ID:EMw6uQGB0
>>703
あ、すまん。「ラ製」の別冊だね
705名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 16:44:43.19 ID:9HP8L6d70
ゆとりちゃんに1バイトぽっちで何が出来たのか教えてください
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:44:49.54 ID:RZa+yJS50
>>702
CDROMドライブ標準搭載ってのは画期的だったよね
707名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:47:16.80 ID:xtxp+/VzP
>>703
テクポリは83-84年ぐらいは割とまともな内容の本だったよな。
新製品が出たらハードをバラし、森田和郎のアセンブラ講座もあり。
創刊号持ってたよ。ヤマハのポータサウンドをAPPLEIIに直結とかやってた。
708名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 16:48:06.35 ID:EDVzhfLT0
>>49
今だと
2600K OC5.5Ghz
DDR3Mem192GB
HDD1PB
SSD1GB raid0
590GTX 3waySLI

くらいじゃないと
709名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 16:48:38.87 ID:1m0/d/qX0
TWONSはスプライトスクリーンがうらやましかった、今考えるとなんだったんだあの機能
710名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 16:48:49.06 ID:ND8ywO4f0
PC Worldだったか、OS-9用のパイプドライバ必死で打ち込んだのが最後の打ち込みだった
711名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 16:49:18.20 ID:vOdcpVQ20
アルゴーを覚えている奴いいないか?
712名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:49:28.70 ID:AoLMpiA70
>>701
ビューポイントやイメージファイト、雷電
あとジェノサイドもタウンズのほうがよかった気がする

やっぱりメーカーの器量の違いが如実にあらわれてた
713名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 16:50:07.85 ID:yuZ5GHEp0
TOWNSはバックグラウンドが無くてゲーム機としてはX68Kよりずっと下だったんじゃないのか
714名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:51:02.24 ID:ECjXUZG20
715名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:51:44.53 ID:EMw6uQGB0
>>714
懐かしすぎて鳥肌たった
716名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:51:50.33 ID:HVZd3Lbi0
>>702
x68kは今はCDドライブつけるのが一般的にになってるよ
717名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/10(火) 16:51:57.68 ID:8y0pFH/s0
>>707
ザナドゥとハイドライドII出た頃に木屋と内藤の対談とかも載ってた
あと覚えてるのだと8ビット御三家のベンチマークとかやってたかな
マジメな時代の頃には読んでた
718名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 16:51:59.98 ID:ND8ywO4f0
>>711
アルゴ探検隊なら知ってる
719名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 16:52:20.55 ID:1m0/d/qX0
>>711
3d視点っぽいゲームかな? 向こうに怪物がいて走っていく奴
720名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 16:52:42.04 ID:5X58Vs3z0
8ビット機って何に使えたんだ、エクセルとか出来たのかな
721名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 16:52:53.92 ID:d5VzC6wI0
>>672

ダンジョンマスターの最初の扉が開くシーンで
X68k版はガタガタと開いていたのに対し、タウンズはスーっとなめらかに開くのがうらやましかったな。
68でも出来たはずなのに・・・・・?
722名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:53:14.08 ID:RZa+yJS50
>>704
初歩のラジオはたまに読んでた
半分以上ちんぷんかんぷんだったけど
723名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 16:53:28.95 ID:EMw6uQGB0
>>720
何に使えたか?

じゃなく

何に使うかでワクワクした
724名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 16:55:03.69 ID:FwydkwGZ0
>>672
今みるとPS以降のCDROM世代だとあのCD読み込みウエイトのせいでゲームがアレなのも
そう問題ない気がするね
グラフィックはよかったし
MZやXは昔からグラフィックを犠牲にしてもゲーム性のほうを選択するからそのへんの違いだね
725名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 16:55:08.85 ID:vOdcpVQ20
>>719
それだ!初めてFDDドライブで遊んだゲーム
あれって最後どうなるんだっけ?
726名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:55:47.95 ID:ECjXUZG20
727名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 16:56:05.33 ID:ND8ywO4f0
EXELつーかVisiCalcだな8bit用
728名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 16:57:19.63 ID:ND8ywO4f0
VisiCalc→LOTUS123→EXEL
729名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/10(火) 16:57:32.58 ID:+NilKB4+0
ザナドゥは名作だがハイドライド2とか今思えば全くの駄作だよな
あのシリーズは出るたびに下らんフィーチャー付けてクソ化していった
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:58:16.71 ID:qh3IG41q0
PC-88で177や団地妻みたいな雰囲気のゲーム教えてくれ
731名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 16:58:30.72 ID:Ily9Rnvb0
ドイツ人がX68kで遊んでる
http://www.youtube.com/watch?v=a0Fci7XN4Po
このグラディウスIIのオープニングを聞くと楽しかった当時が思い出されて
涙が出るよ。名曲だ
732名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:59:06.82 ID:ECjXUZG20
733名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/10(火) 16:59:07.61 ID:JOpfTOkJ0
アキュムレータの思い出
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 16:59:08.55 ID:snp6zpJB0
>>730
あっただろ、おれはX1だったから本当にあったかどうかは知らんけど。
735名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 16:59:40.77 ID:ND8ywO4f0
ザナドゥよりドラスレの方が好きだった
後にゲームボーイに移植されたとき、動作が違ってて残念だった
ドラゴンの首の死角に入ってテンキーに重し置いて放置・・・
736名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 16:59:56.32 ID:1m0/d/qX0
>>729
ドラスレシリーズと考えるとあれも出るたびにクソ化していった
737名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 16:59:59.21 ID:RLHGIHzd0
JR100のデザインの素晴らしさは異常。
とりあえず使いたくなるレベル。
738名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:00:03.38 ID:4g6l0QQC0
>>76
('∀`)人('∀`)ナカーマ
739名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:00:32.54 ID:RZa+yJS50
晴海のマイコンショーにPC8801SRの発表会見に行って
テグザーがFM音源でデモってたのを見た時は衝撃的だった
740名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 17:00:56.73 ID:eiMyq0vG0
AppleUを自作してた時代だしな
お高い完成品もあったけど本当の意味で自作だったから
741名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:01:27.48 ID:N3dVGEIH0
>>720
バス幅が狭いだけで今のCPUと基本的なところは変わらんだろ。遅いってくらいで。
742名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 17:01:59.54 ID:5X58Vs3z0
VisiCalcがあったけど使い方がわからない
http://www.bricklin.com/history/vcexecutable.htm
743名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:02:01.61 ID:AoLMpiA70
>>724
タウンズは32ビットプロテクトモードがあったのに
メインメモリ/VRAMのウェイトの多さで宝の持ち腐れ感がはんぱなかった
コンセプトはいいのにすごく惜しいマシンだったよ
744名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:02:42.42 ID:VH9PVhFS0
>>735
無限の心臓Uでスペースキーに文鎮置いて学校へGO!ですね、わかります
745名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:03:06.20 ID:ECjXUZG20
746名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 17:03:28.56 ID:1m0/d/qX0
マーフィーズゴーストのところでキーボードに楊枝をさして放置ってのもあったな
747名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 17:03:46.52 ID:YyVob77v0
>>659
グリーンモニター(笑)懐い(笑)
748名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:03:52.75 ID:ND8ywO4f0
テグザーナツカシスwwwwwww
FM音源の時代って長かった印象
749名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 17:04:02.47 ID:LpYOdZ240
MZ-80を捨てたいけど捨てられない
750名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:04:35.78 ID:AoLMpiA70
>>737
消しゴムキーボードw
LOCATEの命令が他のベーシックと違って
XYが逆だったのですごく苦労した思い出が
751名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/10(火) 17:04:53.89 ID:+NilKB4+0
>>736
ロマンシアは酷かったな
ありゃプログラマーのオナニーだろ
752名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:05:47.02 ID:Ily9Rnvb0
これはエミュ上のグラディウスII
http://www.youtube.com/watch?v=sK_EccmqcdM
実機だとFDDアクセスの割り込みでオープニングのテンポが乱れるんだが
それがないのが寂しい。
FDD読み込みのオープニングに胸ときめかせた感動は
ゆとりにはわかるまい
753名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:06:20.68 ID:ND8ywO4f0
ファンタジアンのことも思い出してあげてください
754名無しさん@涙目です。(糸):2011/05/10(火) 17:06:53.89 ID:4ZiJAiJ/0
>>720
スペースシャトルもZ80
755名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:07:46.14 ID:ND8ywO4f0
ミサイルは8008じゃなかったっけ?
プログラマーはバグまで含めて完全に把握してるって
756名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/10(火) 17:08:03.86 ID:8y0pFH/s0
>>746
達人になるとディスクの読み込み音でどの敵か分かるらしい
757名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 17:08:09.07 ID:FwydkwGZ0
>>752
いつも起動してからトイレ行ってたからまったく思い入れないわ
起動してからトイレ行くのは多分テープ時代からのなごり
758名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:09:23.23 ID:ND8ywO4f0
ディスクアクセスといえば石の中に居ます・・・が出るまでにリセットGO!
759名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:09:55.47 ID:Ily9Rnvb0
>>757
なんと。俺はワクテカで張り付いてたよ
760名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 17:10:20.79 ID:6NnGERJE0
グラUの頃は既にHDDから起動してた気がする
761名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 17:11:20.18 ID:FwydkwGZ0
>>759
ゲーセンでグラディウスのカウントダウン聞くために開店時間に行ったりしてたから気持ちはわかるw
762名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/10(火) 17:11:31.93 ID:YqxI8sRb0
9801あたりで出てたスーパーデプスっていうゲームが面白かったな
763名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:11:55.99 ID:86ycohxT0
今思えばゲームしかしないのに30万とか40万とか正気の沙汰じゃなかったな…
764名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 17:12:44.73 ID:pRQ+9Hyl0
この時代のパソコンって具体的に何が出来たわけ?
ゲームならファミコンがあっただろ?
765名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:13:26.60 ID:ND8ywO4f0
>>764
プログラミング
ファミコンでもできたがw
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:15:01.06 ID:ECjXUZG20
ファミコンはまだだったな
PC8001とかMZ80とかベーシックマスターレベル3とかの時代
767名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 17:15:41.82 ID:pRQ+9Hyl0
>>765
だからプログラミングって何をプログラムするわけ?
具体的に頼む
768名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:16:32.08 ID:RZa+yJS50
>>764
当時、ファミコンのゲームはまだ本数少なかったったし
技術力もそんなに上がってなかったから
PC用ゲームの方が魅力的だった
769名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/10(火) 17:17:01.97 ID:+NilKB4+0
>>764
ザナドゥがやりたかった
770名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:17:19.94 ID:xZ0uU0SH0
>>762
Bioは良作が多かった。
ただスコアの設定がちょっと変で
少しやり込むとすぐに頭打ちになってしまうのが変な癖。
まあそれだけやり込めるモノだった訳だが。
771名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:17:24.24 ID:N3dVGEIH0
>>763
あの頃はまだみんなカネがあったからなw
772名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:18:06.66 ID:N3dVGEIH0
>>767
欲しいものはなんでも。
773名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:18:49.06 ID:ND8ywO4f0
>>767
プログラミング自体が目的だったな
目覚まし時計ばっかり作ってたら、時刻入力用のルーチンでスクリーンエディタ作れるようになってたw
774名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 17:19:01.81 ID:1m0/d/qX0
>>767
感覚としては今の
「4KBプログラミングコンテスト」「8KBプログラミングコンテスト」と一緒で、
限られたリソースの中で「何をプログラムするか」が面白かった。

単純に実力がもろにでるから腕が上がるのが楽しいんだよね、
関数の新しい使い道とか発見した時のレベルアップ音が嬉しいの
プログラムすることは手段ではなく目的の時代があったんだ
単純な三角関数計算をあのクソ遅いマシンでエレガントに書けるのが楽しい
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:19:27.66 ID:RZa+yJS50
>>767
何をって目的は無くて
とにかくプログラムを組むのが楽しい年頃だったのよ
776名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:19:36.40 ID:4q20AoEFP
>>762
内容はちょっと違うけどWindows版もある
http://www.bio100.jp/play_game/index.html
777名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 17:19:43.15 ID:sdQ3KUtd0
まぁ生まれた時からゲームやPCが充実してた世代には想像しにくいかもなw
778名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/10(火) 17:19:46.28 ID:2g4i+rzd0
当時は自分でプログラムを作らない者はロードランナーとか呼ばれて馬鹿にされたもんだ。
779名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:21:25.78 ID:snp6zpJB0
>>767
Z80アセンブラの勉強で簡単なコマンドラインツールを作る。
BASICでドロー系エディタを作る。
LISTで再帰を理解する。
FORCEで変態言語の存在を知る。

こんなとこだろ、当時誰でも通る道と言ったら。
780名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:22:10.93 ID:ND8ywO4f0
しかしBASICのストリング関数強力すぎ
781名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/10(火) 17:22:24.42 ID:fu/S9xk60
カインドゥギャルズ 口説き方教えます2の一人目のお姉さんがどうしたって?
782名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 17:22:29.53 ID:1m0/d/qX0
PC98のゲームだと「レイカーズ」というエロゲのまさにはみ出るほど
アホみたいにデカい爆乳が以上に記憶に残ってる、若かったな、俺
783名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 17:22:32.29 ID:HK6SzUpi0
ブラックオニキスとは何だったのか
784名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:22:42.67 ID:snp6zpJB0
>>779
誤:FORCE
正:FORTH
785名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 17:23:04.91 ID:6NnGERJE0
テクノポリスのソースみて絵を描いたり、
ベーマガみてゲーム音楽聞いたり・・・
今思えば不自由が楽しかった時代
786名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 17:23:11.02 ID:B0zOfMXA0
>>764
ファミコン版のイースとPC版のイースを比べてみろよ
787名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:23:43.43 ID:ECjXUZG20
>>778
西部強盗レストラン
SAVE
GOTO
LIST
RUN
788名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/10(火) 17:24:04.80 ID:NQGOmOPE0
MSXってすごかったんだな。車にもなったし
789名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/10(火) 17:24:15.07 ID:8y0pFH/s0
>>783
クリアしたのメーカーに送ったらメノウ石だったかもらえたのぜ
クリア認定証とかメーカーが配ったりしたほのぼの時代やね
790名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:24:26.60 ID:ND8ywO4f0
>>787
初めて見たw
791名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:24:41.97 ID:AoLMpiA70
サランラップに絵を描いてそれをディスプレイにはってCG書いたよね
ミンキーモモとかw
792名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:24:50.94 ID:Ily9Rnvb0
X68kだと、SX-Windowが出てイベントドリブンのプログラムも
覚えることができてWidnowsにも役立った。
いろいろ学べることが多かったな。MZ-2500などのように
メモリ管理ユニットを持つ機種もあって8ビットでもMMUの基本も
学べたし。当時いろいろやった人は今になっても当時の知識がそのまま
生かせてるはず。
793名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:25:14.97 ID:XVE8FWYB0
データベースのソフトをプログラミングして作ってる人がいたな
BASICでは処理が遅いからマシーン語だって言ってた
794名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:25:58.49 ID:ND8ywO4f0
イベントドリブンな・・・VB2.0のせいでWindowsに転んでしまった
795名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/10(火) 17:26:05.56 ID:NQGOmOPE0
>>791
CGといえばアニメの絵だったよね
たしかにきれいだった微妙にギザギザ線で。
796名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:26:18.47 ID:xtxp+/VzP
>>764
パケット通信とかもやってた。
797名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:26:29.26 ID:CKzRvGq+0
>>789
ハイドライド3クリア認定証貰ったw
あれで訓練されまくった結果、ダンマスとかSTALKERとかの食料や重量制限
ある奴が大好物です
798名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:26:29.28 ID:LXOqCa7s0
ブラックオニキスは最近まで洋ゲーだと思ってました
799名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:26:37.22 ID:XVE8FWYB0
マシン語だった
800名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:26:53.23 ID:BbVIvtfF0
PC6001のモニタがコンポジット入力だったから
改造してビデオ出力つけたファミコン専用になった
801名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/10(火) 17:27:18.27 ID:wPcM6GOc0
802名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:27:26.74 ID:N3dVGEIH0
>>791
あったなぁw
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:27:30.43 ID:ECjXUZG20
Ah!Ski
804名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 17:27:37.38 ID:HK6SzUpi0
>>789
途中で挫折した
805名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:28:06.71 ID:ND8ywO4f0
ファミコン言うたらX1 Twinとか
806名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:28:16.47 ID:4xm8tuFX0
シュタゲスレ。偽装甘すぎ
807名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:28:29.41 ID:xtxp+/VzP
>>800
ファミコンのコンポジット改造請け負って小遣い稼ぎしてた
808名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:29:08.67 ID:RZa+yJS50
>>792
MZ-2500ってMMUあったのか
ただのバンクメモリだと思ってた
809名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 17:29:13.27 ID:B0zOfMXA0
>>805
それPCエンジンや
810名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 17:30:14.38 ID:mbDxC4Hd0
>>791
Forzaの痛車職人が今でもそんなやり方してるw
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:31:10.29 ID:RZa+yJS50
>>803
表参道アドベンチャー
南青山アドベンチャー
どっちもクリアできなかった・・・
812名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:31:34.95 ID:ND8ywO4f0
>>809
おーそうだったw
813名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:32:54.33 ID:3Z3I6Vcb0
>>787
俺の知ってるのは
西部労働レストラン
SAVE
LOAD
LIST
RUN
814名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:34:17.99 ID:Ily9Rnvb0
>>808
MZ-2500は8KB/page、MB-S1は4KB/pageのメモリページで
メモリを管理してた。MB-S1はページフォルトで例外に飛ばせたので
仮想メモリも実装可能という結構贅沢な設計だった。
FDDじゃ意味なしだけどね。MZ-2500は無理だったような気がするが
ユーザーじゃないのではっきりとは断言できない
815名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:34:22.60 ID:xZ0uU0SH0
>>811
そんな貴方にクワルティルカ
816名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 17:34:47.51 ID:3euaXXMk0
PSG3和音でゲームミュージック打ち込んでた時の譜面が
10年後、携帯自作着メロ3和音時代にそのまま活用できた
817名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 17:35:54.41 ID:5X58Vs3z0
>>778
未開の地だとそうなるんだと思う、今でもLinuxコミュニティでうっすらそんなかんじかも
818名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:36:50.32 ID:Q6gMLguB0
80年代ベーマガ広告集 Vol 1 1982年「パソコンでテレビが見れる!」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14181482

懐かしい音源と共にどうぞ
819名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:36:56.48 ID:I26jnC850
看守がいない隙にサーチライトをかいくぐって刑務所の壁?を壊しにいくゲームの名前が思い出せない
820名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:37:06.08 ID:RZa+yJS50
>>814
なるほど
S1は色々仕掛けがあったらしいね
馬も走ってたし
821名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:37:34.56 ID:ND8ywO4f0
>>814
S1も良い機械だったな
FM11持ってなかったら買ってたかも
FM11はちゃんとしたMMUじゃなかったんで、勝手にメモリーに共有領域ができてプロセス間通信が簡単にできた
822名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 17:40:42.81 ID:LpYOdZ240
>>803
UNI+
823名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 17:41:26.26 ID:EWYUViyr0
テクノポリスの名前は出て来るのにプログラムポシェットが出て来ないのが寂しい…
ロットロットとかやらなかった?
824名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:41:29.05 ID:snp6zpJB0
>>803
なぜかジョイメットがつぼにはまった覚えがある。
825名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:42:19.66 ID:2r7Ayd3+0
>>789
>クリアしたのメーカーに送ったらメノウ石だったかもらえたのぜ
>クリア認定証とかメーカーが配ったりしたほのぼの時代やね
こういう楽しいイベントだったのに
テクノポリス(雑誌)が紙面に「ブラックオニキスキャラ改造データ」を載せて台無しにしたよね。
後で紙面でごめんなさいしてたけど時既に遅しだったよね。
826名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 17:42:28.46 ID:LpYOdZ240
全機種共通システムS-OSとかあったよな。
827名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:45:11.42 ID:ND8ywO4f0
>>826
あったあった
828名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 17:45:29.73 ID:Ywn5PNcV0
X1でキナサイってのがあった
当時のハドソンは何でもありだったよな
829名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/10(火) 17:46:20.97 ID:K4+mE7N00
JR-100 のキーボードで本当に文字は消せるのか とか特集してたよな

中1で買ってBasic覚えたが、この歳までどっぷりプログラミングにつかるとは
思ってもみなかった

あー 家に帰りてー
830名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 17:48:40.59 ID:LpYOdZ240
>>827
大石さんのHPがあったりする
http://www.retropc.net/ohishi/s-os/
831名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:48:42.00 ID:ND8ywO4f0
最初に買ったパソコンで進む道が分かれた
ゲームソフトの多寡で・・・
832名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:48:48.05 ID:wwtREyvJ0
>>232
イラストの絵は暴走族マンガばっかり描いてる人だな
まったくミスマッチだ
833名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 17:48:48.40 ID:/qEDT4D90
40〜50代専用スレ
834名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 17:49:13.19 ID:ND8ywO4f0
>>830
おおすげえ
835名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 17:50:26.69 ID:FwydkwGZ0
>>825
載る前から流行ってたな
ベージックだから止めてそのままプログラム改造できるし
836名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/10(火) 17:50:29.87 ID:2g4i+rzd0
当時はプログラムを作ってると楽しすぎて脳汁出まくりだったけど、
さすがにもうそんな情熱は残ってない。
837名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:52:18.42 ID:ECjXUZG20
DAIVA(ディーヴァ)
838名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:52:49.42 ID:syV4rkFK0
νカス民に”わたしは真悟”の話は早いだろうな
839名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 17:53:38.24 ID:d5VzC6wI0
>>703
ポプコムの創刊号が確か押し入れのどこかに・・・・・・・・。
840名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 17:54:06.91 ID:B0zOfMXA0
>>831
88なんか買っちゃった奴は買ったゲームしかやってなかったな
FM系とX1の人は自分でBasicとか勉強して打ち込んでた
841名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:54:23.88 ID:TDPBLObk0
ベーマガに載ってたゲームプログラムを必死こいて入力したら
データ部分は次月掲載になっててウワーッ!てなった
842名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 17:55:33.46 ID:Q1YXifPJ0
NSXは16BITか
843名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:55:50.56 ID:ECjXUZG20
>>703
テクノポリス創刊号のゲームを打ち込んでたら、実は全部じゃなくて
買わなきゃいけなかったことが後でわかったときの焦燥感ときたら
844名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 17:57:35.03 ID:RZa+yJS50
>>830
おおーなつかしいー
845名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 17:58:33.01 ID:3euaXXMk0
>>841
たまに掲載ソース自体にタイプミスや抜けやバグがあったりして
デバッグに苦しんだ
846名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 18:01:31.54 ID:RZa+yJS50
>>845
I/OのSCRAMBLEは印刷ミスがあったから、みんな大騒ぎしたよね
知り合いにチェックサム逆算する奴がいて助かった
847名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/10(火) 18:01:40.04 ID:+NilKB4+0
山下章の攻略本が最近復刻してたな
サイズは小さくなってるが
まあエミュ需要なんだろうなw
848名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 18:03:02.06 ID:ND8ywO4f0
X68000のダンジョンマスター2作コンプのせいで3dダンジョンに潜れなくなった
もうやだ
849名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 18:07:05.46 ID:B0zOfMXA0
>>847
今だと結構古いゲームでも攻略サイトがゴロゴロしてるよな
当時は彼のページだけが命綱だった
850 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (石川県):2011/05/10(火) 18:07:18.15 ID:f6x6yFaM0
20年ぶりにPC8001が起動した時の感動は異常
851名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 18:08:11.59 ID:Y8eOz1WX0
タウンズを持ってたけどタウンズをうんずと呼ぶ奴は何故か嫌いだった
852名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 18:08:32.08 ID:ND8ywO4f0
ROM BASICつおいなw
MZは機械が生きてても、テープがダメだろうし
853名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 18:10:47.69 ID:RZa+yJS50
大人になるにはマルチメディアが必要なんだよ
854名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 18:20:33.74 ID:e2jK9eRvO
ゲームといえばZorkとかそういう世代の人怖い
855名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 18:22:57.82 ID:ECjXUZG20
Zorkはともかく、Rogueは楽しかった
856名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 18:26:10.36 ID:ND8ywO4f0
Rogueで食料が不要になるアイテム拾ったときのうれしさというか安堵感というか
857名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 18:26:15.13 ID:ucjpOCjv0
>>629
パイナップル俺も出入りしてた。
あと秋葉原のオークビレッジとか。
マンションの一室系のお店は怪しげで良かった。
858名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/10(火) 18:27:12.43 ID:bdwyyCPWO
芸夢狂人は憧れの存在だったわ
859名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 18:28:50.52 ID:ziuLR7Gz0
暑い夏の日々にマシン語のダンプリスト(ラリーXのパクリゲーみたいな奴)を数日がかりで打ち込んだけど
チェックサムが載って無くてどこが間違ってるのか判らなくなって打ち込みが全部パーとか
今となっては良い思い出・・・
860名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 18:30:46.81 ID:fYIngOSR0
ファイラーといえば、ソフマップだったよな
861名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 18:38:24.09 ID:1m0/d/qX0
ソフトベンダーTAKERUの思い出


・・・・・・TAKELUだっけ?
862名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 18:39:37.83 ID:ND8ywO4f0
電脳倶楽部か・・・祝一平・・・
863名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 18:42:59.54 ID:2lUGcGcY0
HAL研のPCG
864名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 18:43:21.29 ID:aG4z2exR0
88の押すとカチカチいう手応えのあるキーボードが好きだった
865名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 18:44:52.75 ID:kk0mgBzq0
ピポ♪
866名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/10(火) 18:45:44.37 ID:+P9ULjlf0
今さらだけどPC-98DO+が欲しい
無印のほうは要らん

昔の電波新聞社の雑誌って誤字脱字多すぎ
特にラジオの製作の4コマ漫画の写植。あの漫画家の字が汚すぎるせいかも知れんけど
867名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 18:46:56.40 ID:qNqU0u+Z0
>>849
昔は本当完全に詰んだもんな。その分、クリアできたときの喜びも大きかったのかもしれないけど。
868名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 18:47:30.89 ID:BoTCNvxk0
98DA2って32bitだったっけ?
869名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/10(火) 18:50:32.73 ID:YqxI8sRb0
>>770
確かに。未だに全クリ出来ないわ・・・

>>776
おお、こんなの出てたのか。やってみよ
870名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 18:51:29.32 ID:wwtREyvJ0
16ビット時代だけど、92年頃のI/Oにデフォルメキャラで大量の4コママンガを
投稿していた人がいなかったか。今妙に気になる
871名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 18:54:58.76 ID:8Ed3HrZF0
コンプティークの袋とじでオナニーしてるとこを母ちゃんに見られたの思いだした

信長の野望・三国志のおかげでテンキーの操作だけ異常にはやくなったな
872名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 19:01:39.66 ID:OnH1ruse0
MSXのグラ2をキーボードでやってた。
ファミっこの友人を家に招いて、プレイを披露したら「指がキモい。悪魔みたい」て言われた。
873名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 19:04:58.62 ID:ND8ywO4f0
ひでえw
874名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 19:08:15.19 ID:UwCx/iN+0
実家にPC-8001、MZ-1200の頃からのカタログがあるんだけど、
スキャンしてPDF化している途中で飽きたので辞めた。
PC-8201のカタログもあったなぁ。
875名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 19:09:25.36 ID:UwCx/iN+0
ここにいるオッサン達はPC-88Library見ていると一日つぶれるぞ。
876名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/10(火) 19:12:16.52 ID:NtGTPFL80
雑誌の裏の方の中古屋でX1Cを30000円で買ったのが
初めての通販
877名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 19:12:16.60 ID:p4hzrool0
>>866
VMnならタダであげるんだがなぁ。
878名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/10(火) 19:14:06.39 ID:DV7ZJO2h0
>>871
懐かしいな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/weirdiewitch/50935776.html

福袋ビデオ俺も持ってた
879名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 19:14:45.68 ID:OnH1ruse0
パソコンレンタルソフト屋さんとか普通に店舗構えてたな。
コピーツールも一緒に販売してたり。
880名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 19:16:32.91 ID:qRHk/hug0
信じられるかい?これデジタル8色なんだぜ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1624244.png

証明
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1624246.png
881名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 19:19:31.84 ID:BbVIvtfF0
88や98は高くて親に無視しまくられた
MSXで我慢した
882名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 19:20:21.44 ID:ND8ywO4f0
MSXはライトペン付いてるのが欲しかったな
883名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 19:21:44.89 ID:/w9ArV170
>>677
X68K版の煙はメッシュ
884名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 19:23:25.49 ID:smFw+m0r0
コモドールPET未開封
ほしいやつなんかいないよね
885名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/10(火) 19:23:27.38 ID:qRHk/hug0
1ドットでも違っていたら腹を切る!!
886名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 19:23:59.93 ID:/w9ArV170
>>880
8色グラフィックは日本ファルコムが飛びぬけてたね。
887名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/10(火) 19:26:50.93 ID:6NnGERJE0
>>883
テキストVRAMだったな
888名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 19:26:57.39 ID:VnrApJ050
>>880
別に不思議じゃねーけどな
液晶パネルのドットだって同じようなことになってるし
889名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/10(火) 19:29:09.13 ID:+P9ULjlf0
>>868
PC-9801*A・*Sなみんな32ビット(i386)のはず
*Xは286機
(例外で、PC-9801FXは386、FAは486。B*は全部486機)
・・・のはず

>>877
黄ばんでなければwww
きれいなVXやVMって無いんだよなぁ。去年、やっと黄ばんでないRAを見つけた。
890名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 19:32:21.55 ID:0DbrSiWC0
天使達の午後で2次に目覚めた奴は結構いるはず。
コンプの袋綴じやアソコンを親に隠れて見ていた奴も多いはず。
891名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 19:32:21.36 ID:7I+LO2od0
>>880
ジーザス2?
懐かしいな
892名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 19:34:47.13 ID:lS5UWEyH0
ディップスイッチっていつの間にか無くなったね
893名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 19:34:50.65 ID:1m0/d/qX0
>>888
液晶は、たとえば1ピクセルの明るさを調整できる
今の液晶パネルならどれも普通RGBそれぞれの色の明るさを32段階調節できるけど
(R32段階×G32段階×B32段階=1ドットで約32000色表現できる)
デジタル8色だと、各色はオンかオフの2段階だけ
本当に1ドットあたり8色(しかも固定色)しか使えないので、実はこれ結構職人技なんよ

ドット絵のこういう職人技を持っている人がいなくなってしまってDSあたりのゲーム機の開発で困ってるところもあるとか
894名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 19:39:56.47 ID:I26jnC850
コトコト煮込んだビーフカレーが美味くて何度も食べてたんだけど、
一番最近食べたときの肉が、全部脂身だった
それ以来食べてないけど、たまたまだったのか、質が落ちたのか…
895名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 19:41:14.76 ID:I26jnC850
あ、スレ間違ったw

カレーといえば、カオスエンジェルズを思い出す
896名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 19:41:32.29 ID:VnrApJ050
>>893
知ってる知ってる
アセンブラであれこれやってたので
897名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 19:42:47.15 ID:wRGIKYYK0
>>893
今の液晶なら256階調で1677万色じゃないか?
898名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 19:43:46.48 ID:/w9ArV170
>>677>>887
本があった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1624330.jpg
テキストVRAMだったかもしれない。
PC88のグラディウスのレーザーがテキストだったり
当時のゲームはスペック足りなければ工夫してたよねぇ
899名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/10(火) 19:44:26.49 ID:RMFWUeD60
この時代のPCソフトパッケージは一際異彩を放っていた気がするw
900名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 19:45:05.17 ID:olgqC0hp0
>>870
92年頃っつうと、付録に5インチフロッピー付き始めた頃か?
当時電気街マップに投稿してたからもしかしたら実家にあるかもしれんわ
901名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/10(火) 19:48:14.30 ID:hFCoxhhr0
土曜の9時くらいになるとTVで映画あるよな、その時思い出す事があるんだ。
あれは15年前くらいかな、PC-8801のCMがあってな、斉藤由貴が出ててな、
あぁ、パソコン欲しいなぁーって思ってたんだよ。 当時は高くてな、手が出なかったさ。
色数も少なくてなぁ、でかいフロッピーで、HDDも付いてないんだよ。
それでも夢の箱に見えたんだよ。

今こうしてパソコンに向かってる俺が、不思議でしょうがなく思うんだ。
902名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 19:48:42.06 ID:B0zOfMXA0
>>871
テンキーは雑誌のダンプリスト入力で早くなった
903名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 19:50:29.75 ID:olgqC0hp0
>>889
XAって286のハイレゾ機でなかったっけ?
904名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 19:52:11.53 ID:B0zOfMXA0
>>880
PC98XL2の解像度があれば色数なんていらないと思ってた時期がボクにもありました
905名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 19:53:39.43 ID:Mn/Oar/90
PC6001MKU持ちだったけど
ハイドライドUが開発中〜 から開発中止の発表が有ったときのワクワク感と絶望感。わかり合える人が欲しい。
906名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 19:55:54.28 ID:amBQ/F+u0
身も心もあなたのものです・・
907名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 19:56:15.03 ID:Db4z8t+X0
PC-6001持ちだったけどMK2が出ると知った時の
悔しさは異常。マジ泣きしたわ。
分かり合える人が欲しい
908名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/10(火) 19:57:52.95 ID:AOaA9pvT0
X1のゼビウスは最高だった
ここまで完璧に移植してくれたのに感動した
ジョイスティック同梱のやつ買った
中学の頃の良き思い出
909名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 19:58:36.19 ID:v/wGt5Fa0
>556
I/Oだろ、電子部品の雑誌のはずのトランジスタ技術は何時の間にかプログラムが掲載されるようになっているが。
910名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 19:58:45.76 ID:/w9ArV170
>>901
http://www.youtube.com/watch?v=Ny7FQE11slg&feature=related
当時、PC-8801mkII FR+OPのFDD2基搭載+純正モニタを23万円で買った。
911名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 19:59:10.52 ID:5nFG7Ord0
86i7
912名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 19:59:40.51 ID:k/Qf5j1q0
欲しかったけど高くて変えなかったので
LOGINだけ毎月買っていたwww

忍者増田、櫛田ナム子 ほえほえ新井 船田戦闘機 伊藤ガビン
変な奴がいっぱいいたな〜
913名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 20:01:54.44 ID:B0zOfMXA0
>>908
FMユーザーだったけどゼビウスだけはX1が羨ましかったわ

まぁすぐにファミコン版を買ってしまったが
914名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 20:03:03.60 ID:DIedbarGi
まさかサイキックディテクティブの名前があるとは……
915名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 20:03:56.19 ID:Nd2raiEu0
ν速民なら、Z80のアセンブラをハンドアセンブルくらいしたよな?
916名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 20:06:24.57 ID:aRPGbISY0
>>910
俺もそのセットだ。
ゲームもたくさんやったなあ。
917名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/10(火) 20:07:08.51 ID:AOaA9pvT0
>>913
おれはFM7と8801mkUが羨ましかった
殆どのゲームは8801mkUとFM7で出てたもんな
X1はいつも移植待ちで、出ないことも多かった
918名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/10(火) 20:10:44.49 ID:M/XuXB6B0
>>912
山ログを超える読者ページって少ないと思う
ゲーム帝国くらいか?
919名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 20:12:29.35 ID:WmQupR7s0
そういや、どの辺までが8bitパソコンなのかわからなくなってきた(笑)
タウンズは・・・・16?32?
68000と68030はおなじだっけ?
920名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 20:13:47.39 ID:RNk8oLAr0
              __
 __         , ' __   `ヽ
    ||       i ●) ⊃ .|
    || ピコ   ⊂、    ノ
    ||  ピコ     / ̄ ̄ ヽ
    |〜〜〜O|  ̄ _   |
  ̄ ̄    \   ̄ |    |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    i" ̄ ̄ ̄)
        |   ヽ,  ̄ ̄__()
                ̄ ̄
 
921名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/10(火) 20:19:00.59 ID:vo80rhm7O
当時のエロゲーやってみたかったなぁ。雑誌で見ただけだから。
コズミックソルジャーとか。
922名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 20:19:14.79 ID:JWlsOVoe0
>>919
>68000と68030はおなじだっけ?
内部はどちらも32ビット!
923名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 20:19:32.12 ID:Nd2raiEu0
スタパ斎藤が、8ビットマシンを「気合を入れれば処理を目で追える」といってたのにはワロタ
924名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/10(火) 20:20:22.78 ID:ucjpOCjv0
>>919
68000はデータバス16ビット
925名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/10(火) 20:20:44.82 ID:nqCvPehw0
>>915
8085と6809はやった
68000は仕事で…

サンダーフォースはMZシリーズの奴が凄かった記憶が
サンダーフォースと叫ぶわ、スクロールが劇的に速いwww
926名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 20:21:37.78 ID:u8pl/ZSE0
>>907
うんうん。わかるよ、その気持ち。
俺はmk2持ってた。
ガンメタのボディとBASICで声を発する
事もできたなぁ。
ゼビウスは最低のデキだったけど。
927名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/10(火) 20:22:44.62 ID:lgkLDwQcO
マイコンスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
928名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/10(火) 20:24:39.79 ID:ND8ywO4f0
出遅れ乙w
929名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 20:27:04.08 ID:ObvHHQ0i0
ベーマガすれ
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 20:27:41.27 ID:0yQBz3NvP
きゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああ(´;ω;`)ブワッ


ザナドゥのキャラクターセーブ”テープ”作成に40分の思ひ出
931名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/10(火) 20:27:44.20 ID:6dEVGJqU0
ゲームセンターあらしのこんにちはマイコンの影響で、
俺の知り合いのPC-6001所有率は異常だったな
932名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 20:27:59.84 ID:u8pl/ZSE0
MZ-1500はよくできてたんだけどね。
ファミコンがディスクシステムを導入
してから一気に落ち目になったなぁ。
買ったユーザーが可哀相だったなぁ。

X1Dの3インチFDはベータとVHS戦争
みたいな感じでX1Dだけで終わったなぁ。
933名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 20:28:04.71 ID:ObvHHQ0i0
影さん、編さん、はるみさん
934名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 20:28:31.45 ID:0yQBz3NvP
>>926
雑誌名忘れた多分BEEPだけど、月光仮面を6601に歌わせたソノシートうpしろ雑魚
935名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 20:31:44.36 ID:k/Qf5j1q0
>>918
ないね〜。
936名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/10(火) 20:36:19.52 ID:AOaA9pvT0
ログインのSFショートショートは楽しみだった
コンプティークとテクノポリスのエロにはお世話になった
937名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 20:37:09.94 ID:AoLMpiA70
なんでX68030はMC68EC030をつかったんだろう
これきいたとき、セコっておもった・・がっかりした
MMU無しの廉価版かよーって・・・


938名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 20:38:44.79 ID:jqddmIiyP
イロイッカイヅツ
939名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 20:44:15.37 ID:0yQBz3NvP
>>936
ロードス島戦記とヴァグランツが心の支え

>>937
国産初のウィルスはX64k
だったみたいね

>>938
カラーコードが違うつってんだろ(迫真)
940名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/10(火) 20:46:23.98 ID:wsJbSB6MO
X1でした5インチフロッピー版「テクザー」!

全面クリア後のベートーベン作曲「月光ソナタ」に感動した思い出・・・
941名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 20:49:43.24 ID:0yQBz3NvP
>>940
テープ版でした・・・・・orz
942名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 20:50:23.11 ID:lZxT7VkO0
で、ムーンストーンはいつ出るのよ
943名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 20:56:24.70 ID:jqddmIiyP
最初に信長の野望をやった時はテープ版だったな
944名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 20:58:21.49 ID:/PhdpNA60
スナッチャーとかアンジェラスとかの続編、今からでも出してほしいわ
945名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/10(火) 20:58:32.91 ID:M/XuXB6B0
K子さん
946名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 21:00:00.30 ID:jqddmIiyP
すてらのなばびこーん
947名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 21:01:08.80 ID:B0zOfMXA0
>>944
ポリスノーツの微妙なガッカリ感
948名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 21:02:39.85 ID:1m0/d/qX0
>>944
アンジェラスは98で完全版がでなかったっけ?
あとスナッチャーはSDスナッチャーだかで一応終わっていたような
949名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/10(火) 21:05:03.35 ID:AOaA9pvT0
おれはラグランジュL2の続編D-SIDEが、今のPCで出来るようになったら間違いなく買う
ラグランジュL2最高に面白かった、続編のD-SIDE買いそびれてやってないのがいまだに心残りだ・・・
950名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/10(火) 21:06:15.60 ID:UTjrdPqW0
もうXP256MBメモリで動いても感動するレベル、時代変わり過ぎワロタ
951名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 21:07:28.71 ID:/PhdpNA60
>>948
アンジェラスは続編ほぼ完成してたけど発売されなかったんじゃなかったかな
SDスナッチャーはエミュで今からやれんこともないけどな、心のモヤモヤを解消するためにやるかな
952名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 21:08:11.81 ID:uPkL2oNu0
P6mk2ユーザだった俺にとって電波新聞社はまさに神
今の単なる道具化したPCじゃない遊べるPCをSHARPあたりで作ってくれんかな
953名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/10(火) 21:08:52.62 ID:cSzZ0Cz/O
954名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 21:09:32.05 ID:0yQBz3NvP
>>952
X68k版ドラゴンスピリットを座布団の上でモニタ横にして縦画面で死ぬほどやった俺にとっても至高神
955名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 21:09:33.77 ID:ObvHHQ0i0
夢幻の心臓
ザナドゥ
ハイドライド
トマトサラ
デゼニランド
ポートピア
956名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 21:09:51.06 ID:WmQupR7s0
>>939
ゲームソフトに混入して発売中止になったヤツかな?
957名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/10(火) 21:10:24.38 ID:zmVXWBcV0
何十年間の漫画では凄い!って言われたが
今見るとなんだかなぁっと思うよ
958名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 21:10:41.84 ID:B5raSWz60
8bitパソコンの思い出っても、時期によって全然印象違うと思うが
パピコンやら8001やら、まだ普通にマイコンと呼ばれてたあたりまでは
「帳簿管理?まずBASIC覚えよう!」「ゲーム?自分で作れ!」って感じだったが
SR以降はアプリ買って走らせるだけのユーザーばっかになったな
959名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 21:10:48.00 ID:0yQBz3NvP
>>956
てかなんで64とか打ったんだろ・・・

サージョンって同人ピーコツールだったらしいよ!
960名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 21:12:19.19 ID:ZGjCHom10
>>932
QDはしょせんまがい物のFDだしねぇ。いくらテープより速くても、FDと比べるとアレだし

3インチFDはソニーの規格なので、ほとんど採用が広がらなかったのだと思う
961名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 21:13:01.60 ID:zmcqly8p0
X68kでドラクエクローン作った人今どうしてるんだろ
あれは本家を超えてた
962名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 21:13:44.56 ID:3nkhlHsGO
仲良しトリオで俺がMZ80K2EひとりがPC6001もうひとりがぴゅう太だった
963名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 21:16:21.12 ID:/PhdpNA60
>>958
俺も結局ほぼアプリ買って走らせるだけのユーザーだったけど、でも一応ベーマガとか買ってBASICは覚えたし、
ゲーム専用機にはないワクワク感が当時はあったよ
964名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 21:16:50.58 ID:3vM1TKQm0
>>889
黄ばみは↓の方法で復活するよ。専用の溶液とライト使うより安上がりだしお奨め
http://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/
965名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 21:16:50.63 ID:f2kkHuft0
テグザーやりたくなってきた
966名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 21:17:33.89 ID:ECjXUZG20
レリクスすげー
967名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:17:51.48 ID:4q20AoEFP
3.5インチがソニー
3インチは日立と松下だったかな
968名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/10(火) 21:18:26.35 ID:Tiyxi6w70
国産パソコン乱立時代は苦労も耐えないだろうけどいろいろ楽しそう
今はAT互換機かMACだけど、それも曖昧だ
969名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 21:19:12.35 ID:WmQupR7s0
>>960
QDはらせん状に記録されるので、ランダムアクセスが苦手だったかな?
一枚500円だが、10枚一箱でしか地元では売ってくれず・・・・・・・。
970名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:20:09.48 ID:Qp5ao00d0
ttp://f34batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/3/6/0/3/bunbunbun218-imgbatch_1298792700/600x450-2011021800032.jpg
こいつと出会わなければ、人生違ってたかも(´・ω・`) ショボーン
971名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 21:22:55.04 ID:1iMSZLsZ0
>>969
円盤なのにテープと一緒で所定の位置から順に読まないとだめという
972名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 21:23:38.36 ID:I26jnC850
自分や敵が記号で、敵を避けながら1段ずつ上に上っていくゲームをひたすらやった記憶があるんだけど、
あれってなんて名前?
アイテム(?)とると10段くらいぶち抜いて進めるけど、敵に当たって悲しいことになったりする
973名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 21:26:25.67 ID:2lUGcGcY0
>>970
これ持ってたわー
974名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:27:30.52 ID:02jN0wbl0
>>969
ランダムアクセスはできなかったんじゃないかな
MZ-1500にはQDと同容量64KBのRAMボードがオプション設定されていて、
いったんここに丸ごとコピーしてランダムアクセスを実現してたと聞いた気がする
975名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 21:28:37.58 ID:0GjSZWgJP
まじかよすごいキーボードPC欲しかったんだわ
日本でも買えるの?
976名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 21:28:38.39 ID:1iMSZLsZ0
>>974
できないできないw
FCのディスクシステムだってQDじゃんw
ランダムアクセスであの遅さはありえないw
977名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 21:29:45.05 ID:6SdKqVxm0
>>972
スペースマウス
978名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/10(火) 21:30:21.94 ID:WmQupR7s0
>.974
一々頭から読んでいくんだったかな?
当時は「遅い!!」とか思わずに、「なんだかこう言うもの」って意識だったし。


物置の中にモニターと一緒にまだ有ったはず。
動くかな・・・・・・。
979名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 21:31:37.60 ID:ECjXUZG20
980名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 21:31:59.91 ID:MiPoUsmv0
QDって、ファミコンの場合、ファイルとファイルの間にギャップがないと
書き込みできなかったよね。(うしろのファイルが、高確率で壊れる)

だからセーブファイルは、うずまきの一番末尾に記録されてたけど。

MZ1500のファイル管理って、どんな感じの使い勝手だったの?
981名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:37:43.86 ID:02jN0wbl0
>>216
モンスターマシンに対する想像力が足りないといえば満開1号
祝一平氏が妄想スペックを書き連ねた夢のマシン
数か月後にX68000が発表され、それと比べると満開一号のスペックは
「そんなにすごくない」感じになってしまった
そして急遽満開2号のスペックが発表された……んだったかな
発売日も1号より2号が先になったのが面白かった
982名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/10(火) 21:38:42.01 ID:mW39ZoTI0
うわあ、見つけたと思ったらもう終わりかけだ
attachpolishチカヅイテキタ
983名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 21:40:07.57 ID:INOA87bW0
高校のとき、親にSONYのSMC−777Cを買って貰った。

マイナーなハードなので違法コピー用ツールなんて無かったから、
仕方なくアセンブリ言語を勉強して自分で作ったw

FDC(フロッピーディスクコントローラ)と直接やりとりして、
市販ソフトのフォーマットを解析して丸ごとコピーするツール。

とは言っても、ソフトをタダで手に入れるのが目的じゃなかった。
マイナーすぎてレンタル屋なんて無かったしw

「ロードランナー」や「チョップリフター」等、自分で買ってきた名作ゲームの
バックアップを取って、普段はコピーしたFDの方を使って遊ぶのが目的だった。

大学生になって、NECのPC−88mk2MHを買った。

その頃は市販ソフトのレンタル屋もバックアップツールも充実していたので、
コピーしまくったのを覚えているw

今思い出しても呆れるが、俺のZ80マシン語スキルは上がる一方だった。

マシン語の教科書は日本ファルコムの「ソーサリアン」や「イース」。
FDからデータを吸い出して逆アセンブルして解析しまくった。

大学3年の頃には、市販のゲームソフトを自由に改造して遊んでた。
今思えば、もっと有意義な事に時間を使えば良かったと後悔しているw
984名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 21:41:38.95 ID:6SdKqVxm0

  *** PC−6001 Mk2  BASIC ***

1:N60 BASIC          (RAM−16K)
2:N60 BASIC          (RAM−32K)
3:N60 EXTENDED BASIC (RAM−16K)
4:N60 EXTENDED BASIC (RAM−32K)
5:N60m BASIC         (RAM−64K)

      SELECT BASIC MODE
985名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:42:08.72 ID:maJfEJUQ0
音響カプラとか今見ると逆にハイテクアイテムに見えるよね
986名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/10(火) 21:43:38.89 ID:B0zOfMXA0
>>983
今の仕事にその技術が少しでも生かせてればいいじゃない
987名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 21:43:39.25 ID:Nd2raiEu0
>>983
Z80とか16進表示で命令覚えてたよな
俺も時間を無駄にしたけど、コンピュータなんてこんなもんだと理解できた
ちょっとフリーズとかして、「パソコン壊れたー」なんて言う人にはマイコンを勉強してもらいたい
988名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/10(火) 21:43:56.97 ID:L8NZL/tQ0
1.ピー ガッ ガー
2.ピー ピロピロピロピロ
3.その他
989名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 21:44:35.21 ID:PZN/Ln8M0
俺がFM-7と同時に購入したゲームはフライトシミュレーター&スペースビー
990名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 21:45:34.68 ID:Ygc531550
I/Oのゲームのダンプリストをひたすら打ち込んだな

暫くやってると頭では別のことを考えながら
目と手が勝手に打ち込んでいることに気付く瞬間の恐怖

で、打ち込み完了して糞ゲーだったときの敗北感
991名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:48:03.28 ID:9bImXaTi0
run
Syntax Error in >>1
OK
992名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/10(火) 21:48:46.77 ID:INOA87bW0
ちょっとしたパッチ当ての時はアセンブラ使わずに
機械語のコードを直接打ち込んでたなぁw

しまいには市販ソフトの解析する時も逆アセンブラ使わずに
直接モニタ画面の16進コードを読む様になってたw

まさに気違い寸前だなw
993名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 21:51:34.73 ID:1m0/d/qX0
>>992
紙テープ(パンチテープ)をみて「ふむふむ、そうか」とか言える様になりそうだな
994名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:52:00.90 ID:9bImXaTi0
>>993
それ、おれだw
995名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 21:52:16.15 ID:Nd2raiEu0
1000getを16進で書くべき、このスレは
996名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/10(火) 21:52:45.23 ID:DMH9gwgq0
昔、風邪か何かで体調最悪だったが借りてきたばかりのゲームをどうしてもやりたくて意識朦朧だったが執念でロードした。
その後、体調が回復してからもそのゲームの画面を見るとなぜか気持ち悪くなった。
その頃はPTSDなんて言葉も知らなかった。
997名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/10(火) 21:53:20.23 ID:haqy3hSV0
当時のマニア共は今なにしてんの?
998名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/10(火) 21:53:36.46 ID:0S6jd4kY0
1000 go to 1
999名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/10(火) 21:54:23.91 ID:AOaA9pvT0
>>992
クリーミーマミのゲーム作って賞金もらった人いたよね
その人、機械語そのままでプログラムしたとか
1000名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 21:54:32.86 ID:6SdKqVxm0
ふたりはプリキュア スプラッシュスター パンパカ★ゲームでぜっこうちょう!?

起動すると登場キャラがランダムでタイトルコール

ストーリーモード:1〜9話+最終話の合計10話
開始すると音声つき紙芝居のあとミニゲーム選択画面へ。
各話にちなんだ内容のミニゲーム4種類とウザイナー戦があるけど、
ウザイナー戦は画像差し替えた程度でミニゲームと重複。
ウザイナー撃破後、紙芝居→次の話へ移動可能になる。
ミニゲームクリアすると画像のかけらを貰える。
エンディング、スタッフロールあり。
満薫でてこない。

ギャラリーモード
ミニゲーム報酬で集めた画像を閲覧できる。
画像は150枚あり、基本的にアニメ中のキャプ画。
画像はメニュー画面の背景として設定可能。

GBAの2作品はアクションゲーの主軸があったけど、
本作は子供向け&キャラゲーとして割り切ってプレイすか、よく訓練された幼女じゃないと楽しめないかも。
ミニゲームの内容はプリキュアと関係なかったら窓から投げ捨ててもいいレベルのが多い。
フレプリのミニゲームとほとんど同じ内容のがあったりする。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。