菅「僕は風力発電が大好きなんだ(^^)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(青森県)

2011年5月6日、菅首相が記者会見で浜岡原発停止を決断した。
今月26日からフランスで開かれるG8に備え、原発政策を安全策に切り替え、日本の対する国際社会の風当たりを和らげる狙いとみられる。

周囲には「風力発電が大好きなんだ」という趣旨の発言をしているとのことである。
国際社会の風当たりで風力発電ができればいいのだが、あいにくそうはいかないのである。

結局のところ、日本の原子力政策はどうなるのか?という点が見えていないのは変わりがない。
脱原発でいくにせよ、新エネルギーでそれを補てんするのは無理な話である。
全発電量の1%もない状況でどうやって原発の発電量をカバーするのか?

地熱、風力、太陽光どれもこれも、夢物語だ。風力発電は主要装置がドイツ製のブラックボックスで頻繁なメンテナンスが必須。
強風がくると壊れる可能性の方が高いという欠陥機械という指摘もある。

http://www.best-worst.net/news_nFiL3Ww0z.html?right
http://banmakoto.air-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/17/minsyu.jpg
2名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 13:54:05.43 ID:SIXQt2VF0
>国際社会の風当たりで風力発電ができればいいのだが、あいにくそうはいかないのである。

誰が気の効いた事書けって言った?
3名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 13:54:12.73 ID:44EIPgCeO
お前自身が政党内で吹き飛ばされそうだけどな
4名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/09(月) 13:54:16.84 ID:09bVKpLv0
                                 /\___/\
                    /\___/ヽ    /⌒   ⌒  ::\
         /\__/\   /''''''   '''''':::::::\  |(●), 、 (●)、  ::|
       / ,,,,,    ,,,,, ::\ |(●),  、(●)、 .:|  | ,,ノ(、_, )ヽ、,    :::|
       |(●) ,、 (●)  ::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,  .::::|  .|  ト‐=‐ァ'    .:::|
       |  ノ(,_.)ヽ   .::|..|  `-=ニ=- '  .:::::::|  \ `ニニ´   .::/
       |    -==-   .::| \ `ニニ´   .:::::/    ヽ     / ヽ
       \_ `--' __/   ヽ  ,:   / ヽ     `ヽ-'_/ / ̄`~`丶、
       ,. -―〈 \_,ィ三、Yl`丶、__,.,へ,__,/ /``丶、 /|,ィ介、 /     , '⌒ヽ、
    r'ニユ、_   ヽイ_},ニ)ツノ,ィ'"´  |,イミメ,ィi'l^t‐、   /   {-r'゙ヽ'     :,    \
     j ー‐}'′  /:::ll `У/     ,〉イ. {゙ー'″/  /    l:l        、     \
    / ' テ′  /::::::l  l/      /ミミ! ヽ- 〈  /     l::!        ヽ      \
    ,'" ,イ     l:::::::,}  /ヽ     /ミミl  '、 ヽ__{     l::l lニニニニl    ゝ、
  ,ィ!  l,|    l:::::/レ'′ l    ,lミミミl   ト、 / ヽ    /::,! |    |    /\,
  / l ノ∨     ,l:::/    /l'、 へ lミミミ!  l ヽl  ヽ   /::/  | _  |    /   {
 { ,レ'   l    /`>_| ̄|__ ヽノヽ二´ ̄>  /'^7,、 /Z/Z__ ┌┘└┬―'^フ   l
 '、   /l   ノ ,_  __| ,へ ┌‐┘└‐┐ > `' ム< ロ _ ニl ▽ lコ l二_   /`'ー
  ヽ-―'^l  ヽ.ノr―' '―┐ ヽノ ,二コ  l二、 l_ ,._|| ロ ,コ 'ニl lニ| ri ┌'  /
      ,}、   ` ̄| | ̄´  /7 | ┌‐┐| 「l| |「l| ロ ,コ ゙フ  ヾフ / | | ,',ニ,ヽ‐ァ
      l三三|二二._.二二l <_/ |__,二二,__|--Ll|__|Ll|__,,.....コ <,イ__ト<_/ |__| ヽニノ /
5名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/09(月) 13:54:21.64 ID:x/PSX9fb0
菅「僕は原子力は詳しいんだ」

数日後

菅「臨界ってなんだ・・?」
6名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/09(月) 13:54:24.12 ID:2vUDz3Ey0
太陽光発電で売電してCO2を減らすとか
思いつきでいうのは鳩山と同じだな
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 13:54:42.33 ID:ry1W7A+10
∧∧
(´・x・) しらんにゃ
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 13:55:16.98 ID:2Xnt11hw0
風力発電で雇用
9名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/09(月) 13:56:06.65 ID:dfes1mEc0
巨大な原発利権が新エネルギーの開発や普及を阻害してきたんだろうがw
政府主導で逆の動きに出来れば解決するだろ。出来ないだろうけど。
10名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/09(月) 13:56:21.23 ID:QAbOouNNO
諸君、私は風力発電が好きだ
11名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 13:56:50.61 ID:wcdKo8sY0
>風力発電は主要装置がドイツ製のブラックボックスで頻繁なメンテナンスが必須。

風力発電なんかモーターにファン付けてるだけじゃないのかよ
ドイツの技術に頼らんといけないほどのもの?
12名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/09(月) 13:56:51.99 ID:9QUTP4GQ0
>>5
オレも相当原子力に関しては調べていたけど臨界は知らんかった
100ある中で99知ってても、1知らんかったらバカ扱いかよ?
13名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/09(月) 13:57:12.10 ID:QJTW9Nq7P BE:125720633-PLT(12113)

家庭用風力発電はソーラー発電と違って
補助金出てねえだろ
良い機会だから風力発電にも補助金出せよ

浜岡原発停止するみたいだし
電力不足でクーラー使えない夏なんて考えたくない
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/09(月) 13:57:27.02 ID:m7wWDhSv0
具体的にカン銘柄はどこよ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 13:57:53.70 ID:WPIwPELSP
つい踊っちゃうんだぁ↑
16名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/09(月) 13:57:58.62 ID:S8AO4xCYO
死ねよ
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 13:58:15.48 ID:CxO5vrQ30
>>14
売り 中部電力
買い 日本風力開発
18名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/09(月) 13:58:36.57 ID:xCOyK32w0
>>1
なにこのソース
19名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/09(月) 13:58:55.47 ID:k8Sn43760
風力発電は強風が来たらぶっ壊れることあるし鳥がぶつかって故障したりもする。
まだまだ不安定。
20名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/09(月) 13:58:57.68 ID:iiQ2zCiwP
日本風力開発のスレからきました
21名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/09(月) 13:59:00.03 ID:nuk8UXy20
>>17
買いが仕手すぐるw
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 13:59:04.50 ID:95tLb6SO0
画像でガリガリくん吹いた
23名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 13:59:19.54 ID:PFxR4r7C0
大好きの割には予算組まないよね
24名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 13:59:39.32 ID:sDc5+ycdP
>>12
臨界なんて基本中の基本だろ。
知識100の中でも10以下の小学生レベルだぞ。
25名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 13:59:49.75 ID:J09MeD+/0
正月に初日の出を見にきた茨城・福島あたりのDQNが波にさらわれて死んだ動画があったね。
その背景には風力発電機が美しく輝いていた・・・。これは神の預言だったんだよ。
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:00:01.12 ID:2Xnt11hw0
日風開
●株じゃないの?w
27名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/09(月) 14:00:10.74 ID:qICU9a9u0
風力は低周波の問題があったよな
あれって解決したの?
28名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:00:39.31 ID:Zoct6nBC0
こんなバカ総理の発言でも市場が反応するからやめろ
29名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/09(月) 14:00:59.77 ID:rDIQXtWO0
よく映像で見るいっぱいの風車が日本でも見れるのかな
あれ壮大だよなぁ
30名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 14:01:12.15 ID:fnuWIJcT0
屁で発電できないかな
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 14:01:51.59 ID:J09MeD+/0
津波で原子力DQNは死ぬ。そして風力発電の時代がくるという預言だったんだ。
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:01:58.46 ID:X+/rhDaa0
菅直人わかってるじゃん。日本人は原発利権ですっかり洗脳されてるけど、
激増する新エネルギー投資でも、その半分は風力に投じられてる。
風車がメルヘンお花畑とか思ってるのは情弱だぜ。
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:02:36.33 ID:Do7gUR9Z0
ハムスターに発電して貰おうぜ
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:02:37.29 ID:EXUcvt2W0
>>30
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ  
        `'''゙i ._____ l /ヽ 
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/          
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 14:03:32.82 ID:oBThmoA90
けいおん!! 夏フェス屋 台風焼そば
かと思った。
36名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/09(月) 14:04:47.56 ID:yq3NkLW70
日本中が学園都市みたいになるのか
37名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/09(月) 14:04:55.63 ID:CVCG3TyD0
マクロスプラスの風力発電所ってけっこう小さいな
http://youtu.be/NOGJN9uYo5w
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:05:54.55 ID:hY0/LHIS0
日本にはちょうど都合よく
福島と言う永遠に人の住まぬ広大な土地があるのだし
風力発電の実験場にすればいい

一面の揺れるひまわり畑に点在する風車とか、素敵やん
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:06:26.72 ID:hjedqYUx0
ってか2chの糞コテ100人くらい集めて管殺しに行こうぜ
100人も居れば刑とか希釈されるだろ
40名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/09(月) 14:06:28.35 ID:aU6CwCdh0
41名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/09(月) 14:06:52.68 ID:X98X9pxA0
>>37
アニオタ脂肪
風力発電所って騒音すごくて歌なんか歌えない
42名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 14:07:09.99 ID:KYZodhny0
風力については、まず増やして欲しい。
代替エネルギーの主力は火力となるけど、その負担を少しでも減らすために。
43名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:07:09.77 ID:+25zocol0
ぽっぽと菅を始末した奴には国民栄誉賞あげてもいいと思う
44名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/09(月) 14:07:27.73 ID:iiQ2zCiwP
>>39
愛知さん帰ってきたのか
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:07:44.98 ID:4+sGshUy0
日本の現在の生活レベルの電気使うなら風力じゃ話にならないから火力増やすくらいしかないだろうにな
東欧のような生活できるなら風力でもいいだろう
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:07:47.52 ID:8HnE8DcT0
風力はないわ
47名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/09(月) 14:08:19.47 ID:vtze5lo/P
>>27
解決したんじゃないの?
あれだけ騒いでいたミズポが全然言わなくなったしww
48名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:08:52.83 ID:Zoct6nBC0
実際に回転しなくても圧電効果で発電ができれば音は出ないはず
49名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:09:15.57 ID:KoQPjJi60
自分の体を犠牲にして生体エネルギー発電でもしてろ
50名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:09:26.37 ID:hfj0tmiJ0
お前の家の横に立てて重低音で一生苦しめ
51名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/09(月) 14:09:42.67 ID:rM2joVOC0
↓低周波厨
52名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:10:13.70 ID:2Xnt11hw0
カルマン渦の魅力
53名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/09(月) 14:10:39.16 ID:2mg7BtZYO
今日の池沼スレか
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:11:01.97 ID:ka/mJ1mO0
みんな嫌いだよねこの人のこと
55名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 14:11:09.49 ID:VjzCJsD7O
>>42

近所にあると低周波で寝られない。


音がしないのに頭が‥
悪くなる
56名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:11:51.42 ID:NZMNC8Tu0
57名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:12:15.28 ID:a8mnNDfc0
風力発電は、台風や東北地方の冬の嵐に耐えられるように作るなら、無茶苦茶太い鉄柱と強靭なプロペラが必要だろうし
難しいな

実は浜岡原発の周辺には、御前崎風力発電所ってのがあるけど
かなり広いエリア使ってるのに出力が2万kWぐらいしかない

100万kW以上ある原発たった1つ潰すにも沿岸風車だらけにしないとダメだな

58名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:12:29.30 ID:QmIaz9ZGP
タッタラター、タララッタ
タッタラター、タリロッタ
ってなんの曲だっけ?
59名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:12:51.61 ID:rRphJn8O0
さすが神首相
60名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:13:00.94 ID:6DkQbncA0
この無能馬鹿総理は相変わらずの左巻糞っぷりだな
左翼の典型的『核、怖い ピカドン怖い 核を無くせば幸せになれる』って妄想で原発止めるのは良いが
止めた分の事は一切考えない
共産・社民と同じで拒否はするけど代案は知らない…

困った裸の王様だよw
61名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 14:13:54.33 ID:v5lJYsXq0
日本で風力発電とか砂漠で水力発電するレベル
偏西風ヒャッハーなヨーロッパと一緒にすんな
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:14:31.00 ID:QmIaz9ZGP
タッタラター、タララッタ
タッタラター、タリロッタ
タッタラター、タララッタ
ティーウゥーン↓
ってなんの曲だっけ?
63名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/09(月) 14:14:36.92 ID:jvKFocDwO
近所に原発ができるよりは風車ができる方がましだろ
64名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/09(月) 14:14:37.77 ID:XCrF2/xIO
風力発電にもお詳しくてらっしゃる
65名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:16:29.29 ID:Zoct6nBC0
じゃあ潮力発電だな
御前崎や走水あたりの海流が強いところに直接タービン持っていっても案外回るんじゃないか?
今は海底ケーブルの敷設にかなり技術力があるし
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 14:17:23.52 ID:6rrWdXfV0
>>12
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      オレも相当原子力に関しては調べていたけど臨界は知らんかった
     \     `ー'´   /      100ある中で99知ってても、1知らんかったらバカ扱いかよ?
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    臨界なんて基本中の基本だろ。wwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




こうやってほしかったんだろ?
67名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/09(月) 14:17:26.89 ID:CekeV7Ob0
日本の風力って、今までの全滅してんじゃねーかよ
68名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/09(月) 14:17:31.52 ID:ccvhDlArO
九州大学が開発した小型で静かで効率の高い風力発電機を知らないのか
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:18:32.54 ID:vUVTR/gY0
>>68
いいものならもっと宣伝してくれよ
70名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:18:40.51 ID:Zoct6nBC0
早稲田大学は風力発電でどっかの県に詐欺で訴えられて敗訴してるよね?
71名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:18:55.95 ID:3G3vL0SB0
議員やめて一生ウチワで仰いでろクソが
72名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/09(月) 14:19:12.45 ID:OpIiQsvJ0
オマエの好みなんぞどーでもいい。昼も夜も安定して発電できる地熱さっさとやれ
73名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/05/09(月) 14:19:35.69 ID:v057XCBiO
どうでもいいけど風車を真下から眺めるとパンツをはいた女の脚みたいに見える
74名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/09(月) 14:20:17.09 ID:ccvhDlArO
>>69
全国ネットのテレビで取り上げられた事はあるが
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:20:48.13 ID:Plb9E7Wx0
べつに大量の電力を生産しなくてもいい
電気をなるべく使わないで生活をするという道を模索しろよ
76名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/09(月) 14:21:14.72 ID:vtze5lo/P
>>54
オマエは好きなの?
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/09(月) 14:21:28.99 ID:oS9Uk2fl0
イメージは風の谷ですね。
分かりますw
78名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/09(月) 14:22:53.06 ID:f5xDLnBF0
電気に依存しなきゃ、二ちゃんにこれないじゅあん。
79名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/09(月) 14:23:41.86 ID:hnvfFtyP0
また思いつきかそれともそっち側の利権持ってるのか
80名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 14:24:10.27 ID:FclUlz0wO
>国際社会の風当たりで風力発電ができればいいのだが、あいにくそうはいかないのである。



ツボッタwwwwww
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:29:15.73 ID:CqO9oWCt0
発電に対する好き嫌いという感情を抱くことが理解できない
82名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/09(月) 14:30:16.19 ID:CVCG3TyD0
>>70
つくば市だっけ。
83名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/09(月) 14:30:26.24 ID:ccvhDlArO
九州大学 風レンズ風車でググれ
84名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/09(月) 14:30:49.95 ID:koTzuo440
>>80
そんな夢のテクノロジーがあれば、国内からの風当たりだけでも原発三基分くらい行けそう
85名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 14:31:57.23 ID:KYZodhny0
>>73
エロいw
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/09(月) 14:34:31.22 ID:m5FCorPK0
風力発電は低周波がヤバイらしいな。
耳に永遠と聞こえ続けるんだと。
87名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/09(月) 14:34:52.95 ID:8o6RBIgt0
すげー。
バカにされる演説をする気になるのがすごい。
アメリカやフランスなど、外国政府はこの逆風下で原子力を推進を何とか維持しようとさまざまな努力をしているのに。
事故起こした国がこんなこと言うのか。
呆れるというかキチガイだな。
88名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/09(月) 14:36:06.13 ID:FZIYL9Ss0
原子力の専門家なのに風力に鞍替えするなんてひどい!
89名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 14:36:09.84 ID:v5lJYsXq0
>>83
まだ「うちはエコやってますよー^^」アピールにしか使えないレベルの代物じゃん
大規模なの作ってから言え
90名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 14:37:04.27 ID:qeMB5xDW0
風が弱い→電力不足
風が強い→壊れる

風力発電はオワコン
91名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:37:18.52 ID:bjUUmx420
原発保安員たちはなんとしても風力を阻止するだろうな

ヅラとぶし
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 14:37:52.26 ID:EyuKT8en0
いつから首相個人の好き嫌いで政策決めていいことになったんだ?
93名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/09(月) 14:38:13.67 ID:xiADrfQYO
お前の息子風来坊だしな
94名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 14:38:50.83 ID:jUiwjhkm0
風力は騒音とか環境破壊とかバードストライク考えなければそれでも
太陽電池よりははるかに効率よく発電できるんだぞ
95名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 14:38:51.87 ID:Cv6Rg+Cy0
一つだけやろうとせず太陽光でも風力でも地熱でもなんでもやってトータルで余ればええがな。
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:40:45.93 ID:6z3uzabM0
経産省は無駄な仕事増やしたくないだけで
新エネルギーに本気で転換しようと思えばいくらでもできる
当然そこから雇用も投資資金も生まれて経済も上向く
経済産業省が経済の事を考えず原発を推し進めてるのは明白
97名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/09(月) 14:41:05.60 ID:IxITDtzw0
なんで発言の最後に「んだ」がつくのか
98名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/09(月) 14:41:06.70 ID:8mF5p1R+0
うちの里のウインドファームは40数機の風車で構成されてるけど運用開始前
に1割以上が故障した。
落雷では壊れないといってたはずが羽根が裂けることが発覚して全機羽根を
交換した。
台風では羽根が千切れた風車もあった。

風力発電は運用コストと発電量が割にあってないと思うんだけど…。
99名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 14:41:10.59 ID:ne0o01As0
風力でもいいと思うがあのプロペラが何十や何百と
並んでるのはどうも好きになれないんだよな
それがさらに増えていたるところにあの光景ができたとなると
ほんとにそれでいいのかって思っちゃうわ
100名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 14:42:48.42 ID:63xO5yUa0
いや、いい決断だわ、こりゃ管支持するしかないね
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:42:58.54 ID:gv0gs1zo0
チリかペルーで大型風力発電施設やってるけど
あんな広大な面積を使ってようやく安定供給できるんだろ
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:43:32.97 ID:6z3uzabM0
風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算2011年4月22日5時0分



 環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。
風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。
風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。

 同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。

 今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。

 試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら日本全体で
約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。
それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。

 ただし東北など電力需要を上回る発電量が期待できる地域がある一方で、
電力会社間の送電能力には現状では限界がある。試算どおりに導入するのは短期的には難しいとみられている。

 家庭以外の公共施設や耕作放棄地などを利用する太陽光発電や、用水路などを活用する小規模の水力発電についても検討したが、
多くの導入量は見込めなかった。これらを普及させるには、さらに技術開発を促すなど追加的な政策が必要だという。



http://www.asahi.com/eco/TKY201104210510.html
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 14:43:50.24 ID:m4YpVWkq0
104名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/09(月) 14:45:41.07 ID:aiKIFFkW0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \   >>12     /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
105名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 14:46:23.69 ID:Xu8S3dHG0
>>102
なんで風車の台数に全く触れてないんだよw
106名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:46:41.84 ID:2+o2Sqr50
>>40
さすがフランケン公
フルアーマーでもフランケンまるだし
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:47:35.24 ID:ph+G7XZm0
1文字打つごとに発電とかできないかな
108名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/09(月) 14:48:04.90 ID:cGJHwmQn0
今度は風力か
どうせまたよく知らずにいってるんだろうな
109名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:48:57.92 ID:2+o2Sqr50
狭い日本で風力発電なんて大々的にやるなよ。
むしろ地熱発電やトリウム溶融塩炉(原発)に投資しろよ。
このトリウムの炉は安全だしプルトニウムみたいな危険な物質を
燃やして減らすことができるそうだ。
太陽光は家に設置するのであればゆるせる
110名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 14:49:06.65 ID:aZEUY2PBO
懲役刑の連中に自転車こがせりゃいいじゃん
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:50:03.60 ID:u8iEZ4xq0
風力ならクリーンで利権も発生しないとか思っちゃってるのが民主に投票しちゃうような奴だよな。
112名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/09(月) 14:50:26.86 ID:aiKIFFkW0
電気代は安くなるし
腐った利権は潰せるし
雇用対策にもなるだろ

いいことづくめじゃないか
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:50:57.74 ID:gv0gs1zo0
家庭の太陽光発電がいまいち普及しないのはあの値段だろう
ドイツなら20万前後が日本じゃ200万前後って意味がわからん
114名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 14:51:00.24 ID:Xu8S3dHG0
>>107
圧力発電を応用すればできそうだな
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:51:10.41 ID:6z3uzabM0
原発は国家存続にかかわる被害が出るのに対して
他の発電は壊れても直せばいい
これだけで原発はまったくいらない理由になる
原発のデメリットを挙げたらキリがない
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:51:36.37 ID:kRbGAiXS0
原発推進論者は風力発電は効率がどうのこうのいうけど、
お前らが研究や設置を全力で封じてきたんだから当たり前だろ
117名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/09(月) 14:51:57.63 ID:aiKIFFkW0
>>111
同じ利権でも原子力は危険すぎるだろ
金のために安全無視されたらかなわん
118名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/09(月) 14:52:53.40 ID:FO4D7uQM0
原発のそばと同じぐらいか、それ以上に風力発電のそばには住みたくないです・・・
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 14:53:00.15 ID:eq0FPWQ20
で、実際国を傾けるほどの金を出してでも開発しなければならない代替エネルギーは
一体どれなのよ
120名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/09(月) 14:53:41.69 ID:vtze5lo/P
>>92
一昨年の九月からだよ
121名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 14:53:54.92 ID:BOLefGuX0
てめえの好みなんて聞いてねえ
即刻辞めろ
122名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/09(月) 14:54:39.43 ID:CVCG3TyD0
>>111
被差別部落に原発作ったり部落民やホームレスに働かせたりして寿命が短いとかに比べたらクリーンなイメージ。
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:54:48.08 ID:epSJjnu80
知り合いの話だが、風力発電の風車設置している家が近所にあって、風の強い日は頭痛くなるほどうるさいそうだ
苦情言っても、ウチの敷地内のことだから文句言うなという基地外ぶり
風力発電流行ると、こういう問題増えるだろうな
124名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 14:56:07.64 ID:HS9YlGuUO
海洋国なんだから海上に移動式風力発電所をたくさん設置しろよ
北欧かどっかでやってるやつ
125名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:56:17.50 ID:2+o2Sqr50
>>119
地熱系(マグマ発電含む)と太陽光と核エネルギー系(核融合含む)。
核エネルギー系への投資を地熱や太陽光にちょっとわたせばいいと思う
126名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 14:57:32.92 ID:2+o2Sqr50
あと蓄電技術が向上すればいろいろなことが変わるかもしれない
127名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 14:57:45.43 ID:Xu8S3dHG0
>>119
日本に適してるのは地熱か水力だろうね
128名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:57:45.95 ID:6z3uzabM0
原発のコスト
・廃炉コスト一機「最低5000億円 」
・使用済み核燃料の処理費用「半分」だけ処理した場合で「最低30兆円」
・日本の場合は夜間に原子力発電で作った電気を捨てている為更に「発電コスト30%超え」(揚水発電)
・原子力関係の補助金「年間8000億円」
・原子力発電の為の火力や風力と比べて長い送電コストが「3兆円」
・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「年間数百億」
・高速増殖炉もんじゅの建設費用「2兆5000億円」、「年間500億円」の維持費(もんじゅは1wも発電してない)
・今回の福島原発事故での最低保障額「10兆円」(外国の試算では300兆と計算している)
風力発電
 1基建設費 ・・・・120億円
 発電量・・・・・・・・6.6万kWh
LNG(ガス発電)
 1基建設費 ・・・・190億円
 発電量・・・・・・・・100万kWh
原子力発電
 1基建設費・・・・・5500億円
 発電量・・・・・・・・60万kWh
・風力発電を20基するのに必要な敷地と原発一基の敷地は同じ
資源の埋蔵量
風力 地球が壊れるまで ウラン 53年 LNG 200年以上(シェールガス革命により激増)
資源の値段
風力 ただ ウラン 2000年と比べ10倍に値段高騰 LNG 2000年より 5%値段がさがる
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/433.html

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm
風力・太陽光エネが原発を逆転
スマートグリットで電力の30%〜40%まで問題なく
風力は通常の送電網に組み込め安定的に電力供給可能な事が理論・実証の両方で確認されています
129名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/09(月) 14:58:08.22 ID:IxITDtzw0
そういや昔低周波のせいで一家全員死んでたっての見た記憶があるな
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 14:59:47.90 ID:SKStULb70
日本は海だけは沢山あんだから洋上風力やれよ
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:00:44.13 ID:qJ+kpifh0
別にお前の好みの発電方法なんてどうでもいいから
132名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/09(月) 15:01:38.30 ID:kN7u9Hj80
個々人のエアコンの室外機を集めてその風で風力発電やれよ
133名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 15:01:43.37 ID:kq1KXq0KO
たぶんていうか俺の個人的な予想なんだけど
この管って人もしかして「バカ」なんじゃね?
134 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/09(月) 15:02:46.25 ID:ztcKMbYIP
フルアーマー枝野ガンダムっていつ発売されるの?
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/09(月) 15:03:15.24 ID:GesVESHk0
風力は夢があるよ
文明が衰退しても地域を支える風車とか

原発は周りが十全じゃないと機能しないどころか
メルトダウンするからね
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:04:31.78 ID:HV8n8WTi0
>>127
水力は使えるところほぼ使い尽くしちゃってね?
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 15:04:33.67 ID:KYZodhny0
好きなら風力増やして欲しいけど…
どこまでやる気なのか
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 15:04:41.37 ID:cp0Jss6m0
ロシアからガス買えって
139名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/09(月) 15:05:41.82 ID:EaF+Ymeo0
おまえの頭を風車で飛ばして喜べよ
140名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 15:06:23.99 ID:Xu8S3dHG0
>>136
計画中止になった治水ダムを使えないもんかね
その気になればまだまだ作れそうだけど
141名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/09(月) 15:07:34.68 ID:ONjeUIEd0
風力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まじでさっさとやめてくんねーかなー
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 15:07:38.75 ID:23K2czzR0
やさぐれた左翼バーに家族連れて行ってニューファミリーだと
143名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/09(月) 15:08:37.11 ID:Tl4qrbPZ0
>>5
菅「僕は風力発電が大好きなんだ」

数日後

菅「強風で壊れるてなんだ・・?」
144名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 15:08:49.00 ID:aZEUY2PBO
確か回転の高周波で健康被害の訴訟おこって無かったっけ
145名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 15:09:06.58 ID:/Z+zp7jg0
原発30km圏内をソーラーパネルで埋め尽くそう
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/09(月) 15:10:13.77 ID:vswCzelD0
管という千年に一人の優秀な指導者を潰してしまった我々日本国民の罪は重い
147名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/09(月) 15:12:51.63 ID:cwRJbNYk0
原子力に詳しい次は風力発電が大好きかよ・・・
148名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 15:13:39.58 ID:ztwncxNn0
>>135
軽水炉がよくないだけ
冷却出来なくてもメルトダウンしない最新型もあるよ
古いのいつまでも使うからこうなる
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 15:14:06.61 ID:nB5m0LN/0
150名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/09(月) 15:15:33.14 ID:cqCupYY70
ガキかよ
しねよ
151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 15:16:04.23 ID:53l8k88d0
ここまでスパイラルマグナス無しとかν速終わってんな
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:17:11.53 ID:6z3uzabM0
ドイツのエネルギー大手EnBWは2日、バルト海で洋上風力発電施設
「バルチック1」の稼働を開始した。民間企業が全額出資する洋上風力発電施設は
ドイツで初めて。

「バルチック1」は風力発電機21基を備え、発電容量は48.3メガワット。
5万世帯の電力需要を賄えるという。稼働開始のボタンを押したメルケル首相は
「ドイツの電力生産に新しい時代が到来した」と評価した。

EnBW社は、バルト海に発電機80基の第2の洋上風力発電施設を計画中。
2013年に稼働開始の予定で、34万世帯に電力を供給できる。

ドイツ政府は福島第1原発の事故を受け、脱原発路線に転換しており、再生可能
エネルギーの開発を急いでいる。

●画像
http://www.enbw.com/content/_media/_images/contentbilder/280/EnBW_Windpark_Baltic_1_vs02_klein.jpg

◎EnBWのリリース
http://www.enbw.com/content/en/press/press_releases/2011/05/index.jsp

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011050200734
153名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 15:20:50.48 ID:TNrXGwLx0
やっぱ馬鹿だろこいつ

風力も太陽光も原発火発の代わりにはなんねーよ
風が吹かない時の電力を担保するのに結局同じだけの原発火発を建てなきゃならん

原発フル回転でCO2削減25%とか言ってた変態の方がまだマシに思えるレベルだわ
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 15:22:44.68 ID:1+Cv6t9B0
風車の羽に縛りつけてやれ
155名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 15:23:33.65 ID:aZEUY2PBO
で、エネルギー効率が最悪の役立たず風力発電作って
「誰だこんなもの作るのを許可したやつは」と怒鳴り散らすまでが菅の仕事
156名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 15:23:48.48 ID:6263PqMOO
国民の機嫌とってる場合じゃないだろ
嫌われてでも将来性のある政治しろ
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 15:24:27.77 ID:bE8Yrf/8P
風力発電はバードストライクが危険すぎる
福島事故では未だ小動物の死体すら発見されてないのに
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:25:04.40 ID:GBmVIfvx0
>風力発電は主要装置がドイツ製のブラックボックスで頻繁なメンテナンスが必須。

あの…三菱重工等が普通に作ってますが…
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 15:26:00.84 ID:KxzbFx5O0
風力を増やすのはかまわんが、それで日本の電力全てをまかなうとか夢見んなよ
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:26:22.16 ID:6z3uzabM0
>>158
原発村の連中は平気で嘘をつくから仕方ないな
コストにしても大昔の基準をいまだに経産省や電力会社は公式発表してる
161名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 15:26:43.25 ID:DWFL7VXh0
すごいブーメランの臭いがする
162名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/09(月) 15:27:10.81 ID:5b9s+/Pi0
レールガンも好きなんじゃね?
163名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 15:27:28.04 ID:Xu8S3dHG0
洋上風力発電って日本じゃ無理だろ
津波どころか台風の高波にも耐えられないだろ
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:27:32.64 ID:GBmVIfvx0
>>160
っていうかイギリスの大型洋上風力プロジェクトに食い込んでるし三菱
ドイツだけが風力とか何処の世界の話だ
165名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/09(月) 15:28:26.35 ID:aNf3e9bo0
まめ知識:風力発電の巨大フィンは止まると詰むので、無風時は電力消費して回し続ける必要がある
166名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 15:30:19.97 ID:Cv6Rg+Cy0
原発の新規建設なんてもう不可能だろうから結局は風力か地熱かくらいしか無いんじゃないの?
167名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 15:33:02.72 ID:dC9IlJNkO
原発推進厨はそもそもウランの枯渇にどう思ってるの?
石油より早く枯渇するって言われてるし
高速増殖炉が失敗した今今後足りない分の増築は分かるとしてその後どうするつもりなの?
煽りとかじゃなくどう思ってるのか純粋に聞きたい
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:33:12.88 ID:HV8n8WTi0
>>145
掃除とかメンテしづらい所は向いてないと思う
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:33:58.57 ID:GBmVIfvx0
>>165
それソースくれ
無風で詰む理由がわからない
170名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 15:34:01.14 ID:2+o2Sqr50
>>167
トリウムにすればいいんだよ。
少量のウランなら海水から取ればいいし
171名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 15:34:44.79 ID:aZEUY2PBO
>>165
人力でえいやあ!とは行かない訳か
172名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 15:35:46.43 ID:cJ8hF5LzO
否定から入る人間は嫌われる
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 15:36:02.97 ID:gn6iGKRQ0
>>143
それは小学生でも分かるだろw
低周波公害っなに?とは言いそうだな
174名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/09(月) 15:36:11.23 ID:rJgmhmgq0
扇風機スレがスレすとされた
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 15:36:41.22 ID:53l8k88d0
>>170
トリウム炉って最新火力発電所が何百も建てれるくらい高いんでしょ
176名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 15:38:19.68 ID:2r/7uRYtP
やめろ菅フラグ立てんなww
177名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/09(月) 15:38:24.38 ID:Y5sKVa7d0
うわ〜こいつG8に出るん?
またハブられて一人ポツーン状態の記念写真とか出来そうだな
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 15:38:35.72 ID:EtYvGRwd0
太陽光もっと頑張れ
179名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 15:39:14.94 ID:v/38mT9x0
時代は風力だといって株買ってた友人にようやく光が
180名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/09(月) 15:39:15.65 ID:1n664XTz0
http://blogs.yahoo.co.jp/seigi552007/MYBLOG/yblog.html

管を必死に支える民主党信者

表向きは公明党『創価』を装っている
181名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 15:39:24.99 ID:2+o2Sqr50
>>175
知らないよ。でもそんな高いのかなあ
182名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/09(月) 15:40:21.78 ID:8mF5p1R+0
>>165
別に回し続ける必要はなくね?
自起動限界以下の風速の時は起動時に発電機をモーターにして羽根を回す
必要がある場合があるのは事実だけど。

それよりも風力の場合は1基当たりの出力が小さいから集電して平滑化して
安定供給する付帯設備のコストも掛かるって話だったような。
183名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 15:40:59.03 ID:loh1aw9v0
>>169
一度止まった物を動かすのはものすごーく大変だから。(車だって発進時に一番燃料食うって言うだろ)
ユルユル動かし続けて置く必要がある。
184名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 15:43:17.33 ID:LgFfk2D/0
ビル壁、道路に太陽遠地埋め込み
蓄電池の性能向上、波発電をやれ
風力じゃほとんど無理
常温から電気作る開発とかやってただろ
電気取り出すと缶ビールが冷えるみたの
あれが使えるよになれば、夏は一石二鳥
185名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/09(月) 15:44:26.58 ID:rt/9WLXG0
>>164
反原発のやつが、三菱が風力とか地熱とかコンバインドサイクルとか、既に数々の実績を挙げてることを
頑なに無視するのは、なにか理由があるんだろうか?不思議でならんのだが。
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:44:55.52 ID:8HnE8DcT0
このおっさんは何でも詳しいんだね^^^
187名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 15:46:40.93 ID:KYZodhny0
>>166
そうだよ。
188名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/09(月) 15:47:02.96 ID:8mF5p1R+0
地熱はボーリングして常に蒸気井を掘り続けるために維持コストがすごく
高くつく感じ。鬼首地熱発電所では暴噴事故もあったし。
今はないと思うけど、一次蒸気で直接タービンを回す形式だとタービン
ブレードの痛みも早いし、蒸気とか排水で周辺土壌が重金属汚染されたり
するし、熱交換してタービン廻すタイプだと効率落ちるし。
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:48:18.78 ID:GBmVIfvx0
>>183
なんかいろいろみても普通に止まってることは多いっぽいんだがどうなんだ
190名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 15:48:29.33 ID:dC9IlJNkO
>>170
今ざっと概要だけ調べて来た
もう脱原発をする理由が俺には無くなったから推進厨にもどるわ
これで原発だけで核融合までつなげるじゃん
効率の悪い風力とか価格効率の悪い地熱要らないよ
日本は温暖化に強い(笑)原発をもっと売るべき
191名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/09(月) 15:51:19.12 ID:CsLb5Cuc0
風力なんてさ、風向きが一定じゃないと無理なんじゃねえの?
風を検知して、その吹いてくる方角に羽根を向けるためのモーターがねえとダメだろ
それが難しいらしい
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:52:32.13 ID:GBmVIfvx0
>>190
トリウム溶融塩もそんなに簡単な話では全くないようだけど…
http://togetter.com/li/67710

炉の外に燃料を引っ張り出すってのと、強いガンマ線ってのはそう簡単に扱えるようなもんじゃないのか
193名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 15:52:41.54 ID:LjX5bgT00
G8かん「もう原発に頼っていては先進国とはいえないのです」
仏語通訳「・・・え?」



194名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/09(月) 15:53:50.26 ID:8mF5p1R+0
>>191
風向きを選ばないダリウス風車もあるよ。
日本の場合は基本西風だから西向けとけばとりあえず外れはないような。
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 15:54:32.58 ID:LjX5bgT00
原発の使用済燃料棒を熱源にして温度差発電すればなんとか
196名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 15:56:26.30 ID:loh1aw9v0
まあ自然エネルギーを超絶に増やして脱・原発もできんことはないよ。
ただその代償として電気代が今の3〜5倍になるのは覚悟しろ。

「原発怖い!」はおまえの勝手だが
脱・原発のために毎月数万の出費上乗せする気あるのか。現実見ろや。( ゚Д゚)y-~~
197名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 15:56:58.78 ID:SIXQt2VF0
>>191
今はいろいろあんだよ
なんか筒みたいなのとか
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 15:58:11.56 ID:GBmVIfvx0
>>195
志村それ原子力電池や
199名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 16:01:02.27 ID:pGBDCLdB0
まあ自然エネルギーにおもくそ振れちゃったら今みたいに電気料金ボッタできなくなっちゃうしな
世界に何周遅れてから気付くのか楽しみだ
200名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/09(月) 16:04:16.20 ID:y+BvCVI40
日本なら適当な入り江一個堤防で塞いで、潮の揚げ下げで潮力発電するほうが安上がりなんじゃねえの?
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 16:04:47.82 ID:XF9pk/XV0
風力って広大な土地が必要なイメージなんだが狭い日本でもいけるの?
202名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 16:06:06.05 ID:aZEUY2PBO
将来的には頑張って自然エネルギーを低コストでつくる技術編み出しても
どこかの国に技術まるまるパクられて開発コストだけがのこりましたってなりそう
203名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 16:10:30.03 ID:inNJucXYP
【TBS調査】菅内閣支持率29.5% このまま続投支持7割  5月7・8日調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304917164/
204名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/09(月) 16:10:50.22 ID:dC9IlJNkO
>>192
読んできた
まだこの辺が不勉強で申し訳無いが技術の確立までウランで頑張れる気がするのだがFBRより難しいとなると太陽光にの効率を上げる事に全力を出しつつ核融合を待つほうが良いのか
勉強してから又来る
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 16:12:06.13 ID:weB3zz910
菅「あの風力発電のプロペラ回すのにどのくらい電力使ってるんだ?」

206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 16:12:19.94 ID:bNwbOTs00
政治家にシムシティをやらせてみたい
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 16:12:43.91 ID:ObyJsAS60
国際社会の風当たりで風力発電開発しろよ
208名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 16:13:12.61 ID:5UkAHuKk0
最小不幸社会とはなんだったのか
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/09(月) 16:14:01.86 ID:cGJHwmQn0
>>206
滝を作り水力発電を立てる簡単な作業か
210名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/09(月) 16:14:24.81 ID:DBM8BNr30
風力社会で工業国の電気賄えるなら喜んで推進するよ、落雷とか危ないけど
211名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 16:19:37.71 ID:QT7q9QG+P
よーし、辞めるまでの短い期間に予算化して組み込みまくれ
212名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 16:20:16.26 ID:oE415H2m0
風力「ブオオオオオーーン!!!!!!!!」
213名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 16:23:22.59 ID:/IOcj8SD0
>>196
7割は原子力以外で発電できてるのに
あと3割まかなうだけで、なんでそんなに高くなるんだよ

原子力やってない国、依存が少ない国なんて山ほどあるわけだが
現実見ろやはそっくりそのままおまえに返すよ
214名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/09(月) 16:25:40.07 ID:rt/9WLXG0
>>202
自然エネルギーとてハイテクが用いられてるんであって、シナチョンに簡単にパクれるようなシロモノ
じゃないよ。
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 16:27:22.85 ID:WddkoBPv0
ここに無駄にエネルギー持て余してる奴いっぱいいるんだから、
活用すればいいのに。
216名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/09(月) 16:30:06.77 ID:fr2k6P/BO
個人的な好みで政策を決めるな
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 16:30:22.91 ID:0OXkgZiK0
役立たずとか言ってるやつはどんだけ昔からタイムスリップしてきたの?(´・ω・`)
高いといわれてる建設コストでさえ原発よりは風力のほうが安いわけだが(´・ω・`)

それ以外は比較にもならん
洋上風力のメンテは年に1回数日にかけてだから他とそう変わらない

あれだよ、ブラジルでは自然放射線が何μで〜とかいうミスリード狙いの飛ばしと同じ
なんで1950年代の測定データを持ち出すのかと

風力発電が非効率だったのも昔の話です
今じゃこいのぼりが泳げれば十分に発電できる
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 16:30:31.53 ID:0vJll6mn0
菅ってゴールデン街に家族連れて飲みに来てたんだってな。
これ聞いて流石に鳥肌たったわww

おまえらに支持される理由もな。
219名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/09(月) 16:36:20.96 ID:MAE04XIF0
これが風力だ!

・運転中鳴り続ける低周波音、長年住めば住むほど精神を病む
・建設・メンテのために貴重な自然を切り開き、山林に舗装路を張り巡らす必要がある
・ちょっとやそっとの風では回らないので景気づけに外部電力でプロペラを回したりしている
・盛大な景観破壊の割にしょぼい発電量
・台風等で簡単に倒壊、修理や再建費が加わるとペイできなくなって壊れたまま放置される事例が多々
・風まかせの不安定な発電力のため、隣国から原発の電気を買ったりしている

・風車の製造、設置、メンテ、撤去にかかるエネルギーは風車が寿命までに生み出す電力より多い
220名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/09(月) 16:36:37.00 ID:6t1cQFMh0
ああ原子力にもお詳しいんでしたっけね
221名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 16:40:15.15 ID:0OXkgZiK0
特殊なカーボンファイバーを使うことで建設コストが減って耐用年数が100年超えるらしい
IHIも浮体洋上風力発電の建設コストを半減する技術を開発したらしいよ

一般に、これまでは陸上の風力発電プラントの倍かかっていた洋上風力発電プラントが
ほぼ現状の陸上のものと同等の建設コストになるってこと

120億とするなら20基で2400億 古くなった原発を修理するより安い計算
これで発電量は66万kwh ほぼ原発1基分を稼ぎ出す計算
222名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/09(月) 16:40:23.47 ID:rt/9WLXG0
>>217
風力に異常に拘ってるやつって、たいがい温暖化詐欺に引っかかってたクチなんだよね。東電と一緒に。
そして今もってなお騙され続けている。
223名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/09(月) 16:41:16.27 ID:ktlxO8Yv0
原発止めても大丈夫 キリッ

風力でエコ発電だ!

  ∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
   ノ>ノ      
   UU      http://ninja.2ch.net/

MARU=
MDMD=byHfbqwH3DcsDk1aXT7Klt7IErBczpiI
DMDM=491883438
saku BE ポイント = 3020 - 1510 = 1510