PCで音楽を再生しようと思う 「foobar2000」ってのが一番音質いいんだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
219名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 01:04:58.36 ID:0wDcbhnpi
>>214
ソニックステージは取り込む時に勝手に表示してくれるサービスとかあったよ
友達はアマゾンのジャケ画像コピペしてた
220名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/09(月) 01:06:17.74 ID:kLRFt1Zy0
人のPCにfoobar入ってたらちょっとひく
221名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 01:06:51.16 ID:jIs4nozj0
>>214
http://sourceforge.net/projects/album-art/
こういう名前入れると自動的にダウンロードしてくるやつがある
foobar2000だとコンポーネントと連携して再生してると自動的に落として
表示できるように曲と同じフォルダにアルバムやアーティスト画像保存してくれるようにすることもできる
そういうのとセットになった出来合いのスキンも公開されてる
222名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 01:07:12.73 ID:ojUQc1Vo0
foobar使いづらすぎ
UIもうちっと考えろ
223名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/09(月) 01:08:04.74 ID:hnvfFtyP0
billyとかいうの使ってる
224名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 01:09:26.35 ID:aKQ60Jo20
foobarって他のプレイヤーみたいにスキンファイルをクリックするだけで一発適用とかできる?
225名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 01:10:10.87 ID:hIIj0/9U0
>>205
おい、どうやってラジオ聴くか事細かに教えてください
last.fmの垢はあるよ
foo_lastfm_radio.dll今いれてみた
226 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (大阪府):2011/05/09(月) 01:11:03.79 ID:365Phyyv0
winamp一択だろ
227名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/09(月) 01:11:15.94 ID:CVCG3TyD0
>>224
できない
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 01:11:48.25 ID:IDrub1AL0
>>216
クソが

>>221
ありがとう
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 01:12:31.66 ID:qoALcUZ40
>>215
PC用の入門機としてはμDACが最適だったんだけど生産終了したから流通在庫しかないんだよね
230名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 01:12:54.24 ID:aKQ60Jo20
>>227
やっぱできないのか…。
スキンを適用するのに非常に面倒くさそうだから、導入する気になれないんだよな
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 01:14:32.69 ID:O6Cn+H970
foobarはスキンという概念がそもそもないからな
232名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 01:14:47.49 ID:iMs1GxPE0
>>226
aimp2を使ってみ、びっくりするから。
233名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 01:16:06.58 ID:11piQzLi0
っっb
234名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 01:17:02.58 ID:jIs4nozj0
>>225
オプションのlast.fm radioのところにIDとパス入れて
>>205の画像に出てある通りにする
あとすくろぼの方も入れてIDとパス入れれば聴取結果が反映される
あとはメニューのファイルの項目にラジオのがある
おとなりさんとかもあるしカスタムステーションでタグもグループも設定できる
他にfoobar側からloveトラックの設定とかもできるコンポーネントやスキンもある
235名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 01:17:10.03 ID:iMs1GxPE0
>>231
そ、そ。
foobarはwinampからスピンアウトしたソフトウェアだから
満艦飾のwinampのような重たいものを排除することから生まれたんだよねー
236名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 01:18:25.62 ID:0wDcbhnpi
aimp2って一昔前のwinampに似てるってどこかで見たけど
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 01:18:30.94 ID:YRPKuqdT0
>>63
ロードが長い方が正解か
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 01:19:17.72 ID:HDUiJAlh0
スパイダープレイヤーから何に乗り換えようか検討中
239名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 01:23:38.55 ID:YtII/CQk0
winampのautotag便利すぎる
240名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 01:23:50.12 ID:iMs1GxPE0
>>236
うん、見た目としてはいくつかのコンポーネントに分離する点ではWinampと似ているね。
たださ、一昔前のWinampは日本語表示するまでが大変だった。
日本語化のパッチを当てないとダメだったとかね。それと昔はプレイヤー自体そんなに選択肢が無かった。
241名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/09(月) 01:26:00.15 ID:CVCG3TyD0
>>238
shoutcastを聴くならmusicbee
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 01:28:26.09 ID:HDUiJAlh0
>>241
d
shoutcast聴くから使ってみるわ
243名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 01:29:52.54 ID:iMs1GxPE0
Shoutcastの話題が出たのでインターネットラジオを配信する点から
foobar2000の良い点を挙げてみると。
1.ソフトウェアそのものが軽量、省メモリ
2.プラグインが色々ある
3.数十時間ぶっ通しでも落ちない安定性
4.配信するだけなのでスキンとか不要
244名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/09(月) 01:31:01.08 ID:Ne3fD9Zu0
スマホで音楽を再生しろよ
245名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 01:31:50.31 ID:iMs1GxPE0
>>244
246名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 01:32:09.02 ID:hIIj0/9U0
>>234
うまくインストール出来てなかっただけだった
とりあえずやってみたよーありがとう
247名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 01:35:57.70 ID:+gP5ZspU0
$ifequal($crc32($info(encoding)),1588525090,$mod(%length_samples%,588) ,$ifequal($info(ENC_DELAY),576,$mod(%length_samples%,588) '('$info(bitrate)')','('$info(bitrate)')') )

foobarでこの数値算出してみ
0以外が出たら糞ファイルだから
ネット配信とか、CD以外がソースのものは除く
248名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 01:36:50.29 ID:0wDcbhnpi
>>244
androidのお勧めのプレーヤー教えて
249名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 01:37:08.26 ID:brAmDAUd0
Shoutcast聞く時はAzSCPlayer使ってる
これ以上に軽いプレーヤがあれば教えて欲しい
250名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 01:39:53.38 ID:H7yOLzBq0
>>54
こんなオタクっぽくはしたくないけど上から三枚目はいいな
デフォで使って結構経つけど未だにどう改造すんのかわからん
251名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 01:41:29.65 ID:r2zLF5f10
インスコしようと思って公式ひらいたらstableとbetaってあるんだけど、stableでいいんだよね?
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 01:44:20.22 ID:tivJgWUe0
>>251
意味を考えろ
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 01:48:59.59 ID:A3xhbu0/0
>>206>>208
そういう層が音質にこだわって意味あるの?アニメに出てきた高いヘッドホンとか使ってる割に結局安っぽいアニソンしか聞かないじゃないの
254名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/09(月) 01:49:25.44 ID:SBAQHxTw0
>>251
1.16はlibebur128の更新直前で中途半端なのをリリースしてしまってるのでbetaでおk。
255名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/09(月) 01:50:21.64 ID:czFej6jA0
別に音質に拘ってるからfoobar使ってるわけじゃないだろうに
256名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/09(月) 01:51:16.26 ID:EXaX2Z3+0
音質語るならNAP使うわ
257名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/09(月) 01:53:15.69 ID:y7rfrVCJ0 BE:230152447-2BP(968)

WMPとの違いがわからないんだけど(・w・)
そんなにかわらんだろ
258名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/09(月) 01:54:28.53 ID:lOn+MT5iP
>>253
音質じゃないよ
foobar2000を使う理由は割れだと可逆圧縮が多いから
その可逆圧縮を簡単に使えるのがfoobar2000
259名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/09(月) 01:57:33.56 ID:EkXsR2iJ0
ジャケの画像が東方(笑)
音質にこだわってるのに聴くのは産廃のゴミ
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 01:58:23.42 ID:S4RyQj5G0
261J('A& ◆XayDDWbew2 (東京都):2011/05/09(月) 02:00:12.02 ID:FhwMXt3rP
>>258
別にWarezじゃなくても可逆圧縮にしかしないでしょ。
262名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 02:08:57.48 ID:hp2xPkQ80
今までfoo_dop使ってiPodに転送してて
新しくandroidスマホ買ったから音楽再生はこっちメインにしたいんだけど
foo_dopみたいにプレイリストと埋め込まれてないアルバムアートまで
まとめて転送してくれるプラグインないかな?
263名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/09(月) 02:12:10.14 ID:+z69BAfo0
>>157
なにこれコピペ?
264名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/09(月) 02:14:50.81 ID:AMZc8IYw0
>>262
Winampつかえば
265名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/09(月) 02:14:56.16 ID:yDK+S1UE0
>>63
楽勝で何度やっても100%正解だけど

BGMで聞いてる分には32Kくらいで十分だよなw
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 02:19:32.43 ID:2XpKYGlB0
ずっとなんとなくfoobar使ってだが、最近xmplayに変えた。
これで十分だわ
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/09(月) 02:21:35.54 ID:hp2xPkQ80
>>264
それは少し考えてるけど
アルバムアートの管理は画像だけのフォルダに全部入れて
アルバムアートフォルダ?%artist%-%album%.jpgみたいにして
foobarに読ませてるから移行が面倒くさいんだわ
268名無しさん@涙目です。(千葉県)
Musicbeeが今は最強だよ
foobarは時代遅れ