関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ「逃げたらあかん、逃げたらあかん、逃げたらあかん」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(チベット自治区)

近畿地方一帯で広く使用されている関西弁。主に関東地方で話されている標準語とはまったく違い、ちょっと
聞いただけで「あ、関西の人だ!」と分かる独特のリズム&イントネーションです。

最近は関西出身のタレントが出演するテレビ番組も多く、日常的に耳にする機会が増えています。ですがアニ
メやドラマの世界ではまだまだ標準語が主流。もし主人公たちが関西弁で話していたとしたら、あの名ゼリフは
どんな風になるの?
 
▼「パトラッシュ、もう僕えらいわぁ……」
名作アニメ「フランダースの犬」の最終回で、主人公のネロが言ったセリフ「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」を
関西弁に。ちなみにこの場合の「えらい」は「疲れた」を意味します。
▼「アムロ行くでぇーーー!!」
アニメ「機動戦士ガンダム」でアムロが発進するときに言うセリフ「アムロ行きます!」。関西弁にするとさらに気
合い十分な雰囲気で、とことん頑張ってくれそう。
▼「わいと契約して、魔法少女になってや!」
2010年代最大のヒット作と言われるアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」。そこに登場する魔法の使者、キュゥべえ
のセリフ「僕と契約して、魔法少女になってよ!」を関西弁に。ただでさえ謎の存在、キュゥべえがさらに胡散臭い
感じに……。
▼「同情していらん、銭くれや!」
1994年から放送されたドラマ「家なき子」の名ゼリフ「同情するなら金をくれ」を関西弁に。標準語で言うよりも、主
張がハッキリしていて相手に伝わりやすいかも。
▼「逃げたらあかん、逃げたらあかん、逃げたらあかん」
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する碇シンジのセリフ「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ」
を関西弁に。強迫観念を表現しているのに、なんだかちょっとユーモアがある!?
ほかのアニメやドラマも、関西弁にするだけで新鮮に聞こえるはず。お気に入りの名ゼリフで、ぜひ試してみてく
ださいね!
http://rocketnews24.com/?p=93967