水産庁「福島第一原発から30km離れれば安全」 漁業関係団体に通告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(大阪府)

<福島第1原発>30キロ離れれば安全…漁業団体に水産庁

水産庁は7日、漁業関係団体などに対し、福島第1原発の周辺海域での就労について
「(同原発から)30キロ以上離れて行えば安全上差し支えない」と通知した。
原子力安全委員会の助言を踏まえての措置。就労時の服装については、
受ける放射線量を低減するために「過度な肌の露出を避けるよう努めること」を求めている。

同原発から30キロの範囲は海上保安庁が「航行危険区域」に指定している。
通知は岩手▽宮城▽福島▽茨城▽千葉の各県と大日本水産会、全国漁業協同組合連合会など7団体あてに出された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000000-mai-soci
2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/08(日) 01:09:16.14 ID:NHnc4UBgP
放射能に汚染された魚は要らない
3名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/08(日) 01:10:16.75 ID:gWDG/rwH0
元卸「うちでは買い手が付かないのでもってこないでNE!」
4名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/08(日) 01:10:53.30 ID:7eMiFew50
取りたければ取ればいい。
どっちにしろ千葉より東の太平洋側の魚は買わないから。
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/08(日) 01:11:43.45 ID:0hPVGrov0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
6名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/08(日) 01:13:14.12 ID:y81/ykUg0
でも、お魚は30km圏内に入るよね。
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/08(日) 01:14:31.55 ID:BMQkiY1P0
国民の多くが知りたいのは、漁師の安全じゃなくて魚介類の安全のはずだが
8名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/08(日) 01:16:11.27 ID:7E3IrMn60
連休に高知県でカツオのタタキ食った。美味かった。今は初ガツオで小さいそうだ。

秋のは戻りガツオで大きいらしい。
黒潮にのって福島県沖までカツオは登るらしい。

秋にはカツオのタタキは食いたくない。
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/08(日) 01:17:23.97 ID:466yTQ730
ふーん、ストロンチウムがあるのにね
10名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 01:20:28.92 ID:/vPCOc7gO

※ただし根拠は何もありません
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/08(日) 01:21:59.13 ID:PIBJH3emP
買わないけどな
12名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/08(日) 01:22:53.56 ID:c9Ppe4AO0
そろそろ多く取れる海底の泥から出いいから、
ストロンチウムがどの程度の割合で含まれてるのか出してほしい
13名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/08(日) 01:23:00.76 ID:7E3IrMn60
こうなご がダメなのに、他の魚が大丈夫なはずがなかろう。

福島県沖までは、海流がぶつかる良い漁場だったのに、潮にのって回遊する回遊魚まで終わった。
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/08(日) 01:24:16.13 ID:bG6KrT0B0
※魚は移動します
15名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/08(日) 01:25:47.51 ID:FypKtSiU0
>就労について


誰も近づかんわ
16名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/08(日) 01:25:51.06 ID:y81/ykUg0
┬┬┬┐   |    .|  ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼┤   |   .O|  ├l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l. ┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┤   |    .|  ├|           l. ┼┼┼┼┼┼┼┼┼
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 (    )   ,,)    ,,,)   ,,)   ,,)   ,,)   ,,)    ,,)   ,,)   ,,)
 / 下 ヽ 被 ヽ 元 ヽ .元 ヽ .元 ヽ .観 ヽ .避 ヽ 警 ヽ. 自 ヽ. 消 ヽ
 | l. 請 l | .曝 l | 農 l | .漁 l | .酪 l | .光 l | .難 l | .察 l | .衛 l | .防 l |
 | l. け l | .者 l | 家 l | .師 l | .農 l | .業 l | .民 l | .官 l | .官 l | .士 |__)=|二フ
17名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/08(日) 01:26:55.02 ID:4YCWoSig0
漁師さんへ
自分や家族が食べても平気だと思う魚を獲ってください
18名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/08(日) 01:28:42.65 ID:y81/ykUg0
山口組の司忍組長も漁師さんだったよね。
19名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/08(日) 01:29:19.61 ID:1I7iiuVl0
海の底の貝や海藻食べるお魚さんは大丈夫なの?
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/08(日) 01:32:47.88 ID:J1R+5tYo0
嘘付けよ
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/08(日) 01:36:15.91 ID:5xhjFf6f0
※ 釣った魚を持ち帰る場合にはガイガーカウンター必須です

位付けとけよ、使えねぇなぁ。
あと、官房長官に聞いたら「タダチニー」位しか言わないから
とりあえず、喰わせとけ
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/08(日) 01:42:53.49 ID:FM54E6ue0
ワロタ

すべての魚はその場でじーっとしてるんかね

誰か魚さんに「原発30Km圏内には入らないでください」って教えたのかね
23名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/08(日) 01:44:13.38 ID:Ysxd07Or0
空気汚染と違って、プランクトン→小魚→中魚→大魚の連鎖があるわけだが、
このあたりは検証済みなのか?
24名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/08(日) 01:45:15.44 ID:A6M8a6e80
「過度な肌の露出を避けるよう努めること」とかいってる時点で、
漁師さんもあんま安全ではない気がするんだけど…
25名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/08(日) 01:46:20.69 ID:hjJNVJ710
けどまあ、いまの政府のいうことは全然信用できないもんな
26名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/08(日) 01:46:41.09 ID:MDhg478K0
安全というやつが毎日食え
27名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/08(日) 01:47:12.51 ID:QKPzo6ic0
どう考えても希釈とか嘘だろ
28名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/08(日) 01:53:03.73 ID:VJb/Whpx0
一体何が安全なのかな?分かるように説明してくれるかな?
29名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/08(日) 01:53:55.66 ID:5xhjFf6f0
あと、回遊魚とか遡上魚による拡散とかあるから内水面もガクブルだなw
30名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/08(日) 02:35:32.97 ID:xfSsI96b0
海は死んでるだろうな
異常プリオンみたいに身は大丈夫とかデータないのかな?
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/08(日) 02:37:31.81 ID:T0DQWMhU0
こいつらも屑か
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/08(日) 02:38:17.54 ID:iG/8mfHc0
漁師の安全はどうでもいいんだよ。
魚を獲らせるな。
33名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/08(日) 02:39:56.71 ID:cF21YqZhO
これは漁をする漁師の健康に問題がないってことだよね?福島で授業を受けさせられる小学生みたいに

魚が安全とは一言も言ってないよね
34名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/08(日) 02:40:57.56 ID:tlGzN1LOO
野菜ならまだしも魚は移動するでしょ
35名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/08(日) 02:41:08.60 ID:5/nE1v6R0
魚の産地表示って水揚げ港を表記すればいいんだぜ
水域表示された魚以外どこで漁したかわからない。
36名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/08(日) 02:41:23.53 ID:N5rcOhSCO
即死しない=安全
って基準だと思う
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/08(日) 02:41:34.15 ID:ymPaO3A50
魚が泳がないって前提ッスカwww
38名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/08(日) 02:42:17.00 ID:/ur5yCOl0
とりあえず管に食ってもらおうか
39名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/08(日) 02:42:41.35 ID:/+oWxxG/0
また、風評被害の元作ってるのか。300kmって言えば風評被害にならないのにね。
40名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/08(日) 02:42:51.96 ID:Ysxd07Or0
>>27
汚染水放出後にNHKで教授がはっきりと「もっと希釈すると想定していた、案外希釈しないね」と言ってた
やつらもまったく分かってない
41名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/08(日) 02:45:35.82 ID:ko+VABlr0
ほんといい加減にしろよ
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/08(日) 02:46:45.04 ID:nbuTvuft0
また、関東の胃袋1つ安全になったな^^
43名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/08(日) 02:48:00.73 ID:oWnliShc0
プルト君動画でもやってたじゃない、
プルトニウムを海に捨ててもそのまますぐ沈んで堆積するって。
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/08(日) 08:28:06.46 ID:J1R+5tYo0
>>23
直ちに影響はない=食物連鎖や内部被爆は考慮せず
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/08(日) 09:15:15.76 ID:KeYg8v0JP
漁師が安全でも魚がヤバイ
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/08(日) 11:43:28.10 ID:U0YeP9ou0
これは民主幹部による女体盛りのパフォーマンスが期待できるな
47名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 11:45:15.86 ID:qPj317MMO
>>43
ヒラメとかどうなるの?
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
これは結局の所、漁民に延々と補償なんてできないし面倒みきれないから
食って障害でたり、病気になったりは消費者の自己責任でって事だわ