中国が垂直離着陸戦闘機「紅鷹」を開発 F-22を上回る装備を搭載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 (東京都)

中国、垂直離着陸戦闘機を開発か、米のF−22上回る装備も

中国中央電視台(CCTV)が米国防総省事務室の週刊ニュースを引用して報じたところでは、
中国は現在、短距離離陸・垂直着陸戦闘機「J−18(紅鷹)」の開発を進めている。
中国は「J−18(紅鷹)」の試験飛行をすでに終了したと見られる。

同戦闘機は、ステルス特性を備え、米軍最新鋭ステルス戦闘機F−22が持たない
アクティブ電子走査アレイレーダー(AESAレーダー)、内蔵武器庫、
2つの大型推力ベクトル・エンジン2基を搭載している。

先月17日、中国の新型ステルス戦闘機「J−20(殲20)」が成都で再び試験飛行を成功させた。
約1時間半に及ぶ試験飛行で秘密のヴェールを脱いだ性能は、世界の大きな注目を浴びた。

一方「J−20」が数年後に実践配備されたとしても、中国空軍と米空軍との実力差は、
数量面・技術面ともにまだかなり大きいとの指摘もある。

[2011/05/06 13:53]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0506&f=politics_0506_007.shtml
2名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/07(土) 21:37:00.61 ID:sh245ajO0
カレン
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 21:38:54.58 ID:Cnf+euQX0
レナはフランカーに乗れていいよな
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 21:39:13.99 ID:qbfIpqZl0
ソースに短距離離陸とあるだろ

VTOLとSTOVLの違いも分からんのか
5名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 21:39:33.63 ID:+3efVMiY0
もう中国様には勝てないとあきらめてる
6名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 21:40:04.84 ID:5yhktM6z0
ちゃんと爆発したのか?
爆発してないなら中国製とは認めないぞ
7名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 21:40:13.96 ID:u1Q51kni0
スキージャンプ空母に載せるのか?
同時に新機種開発とはリソース馬鹿に出来ないな
8名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 21:40:47.51 ID:BXRCZllw0
綾鷹を開発
9名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/07(土) 21:41:16.88 ID:Pgj19gz90
あの空母用のSTOLか
10名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 21:42:03.42 ID:iLjYdnWeO
ちゃんとロシアにパテント料払えよ
11名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/07(土) 21:42:25.14 ID:MAEU0bEiO
F-2のが強いんだろ?
12名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 21:43:27.01 ID:8dB4FZwDO
名前カッコイイな
日本も蒼穹とか作ろう
13名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 21:44:51.83 ID:78Sg5Nqp0
爆発で垂直離陸なんて斬新な
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 21:45:05.80 ID:y4uAVnrj0
アメリカは手遅れにならない内にシナを叩いておいた方がいいじゃね
15名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 21:45:16.11 ID:gdCdCFXEO
ステルスフォージャー
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 21:45:36.09 ID:gSaApuEoP
>>4
>(編集担当:松本夏穂)

女にそんなことわかるわけないだろ
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 21:45:40.82 ID:4BYHUpGaO
お茶かと思った
18名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 21:45:47.82 ID:ZQIAOv/OP
>同戦闘機は、ステルス特性を備え、米軍最新鋭ステルス戦闘機F−22が持たない
>アクティブ電子走査アレイレーダー(AESAレーダー)、内蔵武器庫、
>2つの大型推力ベクトル・エンジン2基を搭載している。

うん?
19名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 21:45:53.78 ID:Q5t9cpPr0
紅鷹 暗剣 殲撃

中国は相当な中二病だな
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 21:47:02.31 ID:bWI6+ZIq0
シナ人はF-22がなんだかわかっているのか
21名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 21:47:59.39 ID:JXJ2Bxyj0
いや普通に考えたら無理だから
いくら国力があったってこの技術成長のスピードはあり得ない
技術レベルがジャンプしてる
22名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 21:48:03.22 ID:Ay6pW1Zu0
>>11
心神
23名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 21:48:15.90 ID:b4D/WXkf0
紅孔雀
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 21:48:24.02 ID:grsfjbqp0
アメリカからの技術だだ漏れなんじゃねーの?
25名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 21:49:01.15 ID:b4g/FccJ0
J- 20が制空戦闘機で
この機体は攻撃機寄りの設計だろうな
26名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/07(土) 21:49:04.79 ID:P7+x0dEt0
サーチナかよ…解散
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 21:49:39.10 ID:y4uAVnrj0
>>20
日本が中国より上位だっていう意識は
もう捨てた方がいい
28名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/07(土) 21:49:47.26 ID:Pgj19gz90
>>19
それ言い出したら米軍も
撃鷲とか幻影とかヤバイぞ
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 21:50:08.61 ID:88BMkjF70
垂直離陸は無理だろ。

フリースタイルがエンジン使い捨てで、ロールスロイスが作っても出力が安定しなかったんだから。

いくら何でも盛り過ぎだろ。
30名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 21:50:29.33 ID:SUzZqfML0
くれはに見えた
バキに出てくる医者
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 21:50:39.01 ID:95nlE0fR0
アメリカ様のお下がりを改造して魔改造とか言ってホルホルしてる日本ではもう太刀打ち出来ないね
32名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 21:50:51.63 ID:awqc6HK10
日本も紅蓮弐式とか作れよ
33名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/07(土) 21:51:32.73 ID:Pgj19gz90
日本は原潜大和だろ
34名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 21:52:44.39 ID:geUxv2eHO
F-35だって重すぎて上手くいってないようなのに何フカシこいてんだ?
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 21:53:16.80 ID:See3uUxO0
F35ってB型のせいで絶賛炎上中だけど
S/VTOL型のステルス機に絞って開発してれば今頃は普通に空飛んでたのかな
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 21:55:10.48 ID:OV3ubQAvP
http://asian-defence.blogspot.com/2011/01/shenyang-j-16-to-make-first-flight-in.html
これか
MiG-29を全翼にしたみたいな感じかな
37名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 21:55:40.81 ID:XF8dO1YL0
中国が高性能兵器の情報公開に熱心な時点で疑うべき
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 21:59:28.86 ID:uv71SO7g0
ハリアーまでパクったのか
パクりしかできないのかチャンコロ
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 21:59:29.03 ID:sdrCk2/D0
>>37のレスが真理だと思ふ
40名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 22:00:54.08 ID:zTefDwHD0
>>19
暗剣やばいなw
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 22:01:19.61 ID:pB4nUuRE0
きっともうすぐステルスヘリもできるよ
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 22:02:12.18 ID:9bHwQI7H0
日本も新型戦闘機「暗黒」の開発を急ぐべき
43名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 22:02:17.18 ID:FXBxmQYh0
この張子の虎で防衛費増えるといいけど
44名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 22:02:45.00 ID:2enjmJDa0
>>27
意味不明すぎワロタw
45名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/07(土) 22:03:25.69 ID:6AzzImjV0
http://news.backchina.com/viewnews-135352-big5.html
すでに朝日新聞が報じてることになってるけど、朝日ソースがみつかんない・・・
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:03:49.50 ID:viIgq0nC0
>>3
おしゃべりしない
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:05:45.36 ID:eZvhWfll0
中華はどこから技術を盗んできてるんだ?
48名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 22:07:22.59 ID:mIJ1uouT0
なんでF-22がAESAレーダーを持ってないことになってるんだろうか
49名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 22:09:13.63 ID:bDZnfuugO
我が国も、「地対空迎撃竹やり『剣山』」と「巡航竹やり『神槍』」の開発を急がねば成らんな
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 22:09:53.12 ID:PqCBUG3n0
F-22ってエーイサレーダー持ってたじゃん
51名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/07(土) 22:10:35.15 ID:WSJnWTTh0
ソ連の幻のVTOL、Yak141を焼き直したに違いない‥
52名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 22:12:12.54 ID:DqDL8Cp90
石原慎太郎も言っているが日本は武器をどんどん造って外国に売ればいい
日本の技術力で世界最強の戦闘機を造って輸出しまくれば軍需産業は拡大する
53名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 22:12:45.91 ID:SUzZqfML0
>>52
放射能汚染が怖すぎるwwwwwwwwwwww
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 22:13:11.71 ID:HNmKTaUE0
やべえな
早く日本もF/A−18を導入しなければ
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 22:13:35.77 ID:tGLinVff0
>>52
石原ほど日本の技術を過大評価してる奴はいない

日本の原子力発電は世界一と連呼しまくっといてあのザマ
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:14:06.41 ID:9Qb74A3T0
これは何のパクリなの?
57名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 22:15:31.73 ID:2FCOG/uO0
中国はすごいよな
人口的に日本の10倍の技術者がいてもおかしくないし
お前ら知っているか?
日本で4番目に偏差値が高い阪大でも大半の学生は授業の内容を
よくわかっていない
俺も量子力学がまじでわからない
ひょっとしてこの国は天才がいないのじゃないか?
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:16:05.93 ID:pRM3UfP6P
中国は兵器のネーミングセンスが良いのは評価できる
59名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 22:16:20.18 ID:FXBxmQYh0
>>52
産軍複合体というとやたらに規模が大きいように思われがちだが、例えば日本の国防費は
約5兆円。また、世界最大の軍事費を消費するアメリカは40兆円以上(円・ドル為替に
もよるが)。

これだけみるとデカいように見えるが、例えばトヨタ1社の売り上げは24兆円を超える。
しかし、そのトヨタも世界ランキングでは6位に過ぎない。

世界企業番付・世界の大企業ランキング(世界編) [フォーチュン2007年]
http://memorva.jp/ranking/forbes/fortune_200707_global500_world.php

ウォルマートはその約1.7倍もあるので、ざっとで売り上げは40兆円行くだろう。
軍事費は人件費が相当掛かり、残りが漸く軍需産業の取り分となるので、アメリカが40兆円
以上軍事費を持っていても、丸ごと軍需産業の売り上げになるわけではない。

軍需産業の大手はロッキード・マーチンやレイセオン社などであるが、ランキング上位には見
当たらない。(詳しいデータ忘れた)

というわけで、さも巨大そうに見える軍需産業も、存外民需にくらべると小さい。
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:16:55.96 ID:rK+l/7Jd0
>>57
天才は数人いれば大丈夫だから
大勢集めて仕事させても上手く行かない
61名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 22:16:58.68 ID:V/kdS0eHO
>>52
そうだよな。日本の武器で世界を血に染めたいよなwwww
62名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 22:18:39.85 ID:5P7LVvQq0
F22と一度実戦でやり合って欲しい
瞬殺されるだろうけど
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:20:48.49 ID:rK+l/7Jd0
誤差が0.1ミリ単位の誘導兵器とか日本が得意そうだな
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 22:20:58.83 ID:jhyi3t9q0
>>62
ブイトールだっつってんだろ!
いいかげんにしろよ
65名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 22:21:19.55 ID:hwDupcv+0
試しに沖縄上空に飛ばせ
66名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/07(土) 22:22:20.51 ID:eHufRfLT0
たぶん空母に搭載できるんだろ
空自はもう手も足も出ないな
67名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 22:22:35.70 ID:FXBxmQYh0
>>57
シナ人全員が日本や西欧列強と同程度の教育を受けているわけがない
大半はロクに字も読めない程度
あとシナ人はウェットな日本人と違ってすぐ国を捨てて有利な条件で誘う
アメリカに去るからね
68名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/07(土) 22:24:00.76 ID:s0jPjiKu0
紅鷹 J-18
で画像ググレ
69名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:25:02.47 ID:vykiNdku0
J-20よりかっこいいしステルス性よさそうだな

しらないけど
70名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 22:25:55.85 ID:hcBb4rYy0
>>42
暗黒w でも、なんか凄そう
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:27:02.61 ID:ArZtPt6P0
J-って日本製みたいだな
72名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/07(土) 22:27:48.60 ID:LxpanKMG0

言うだけただな国ですからね 飛行実験の成功も自分でそう言っているだけ
なんちゃって宇宙遊泳や月面探査もどきと同じですよ
73名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/07(土) 22:29:13.76 ID:zM6zyFW70
ガンガン金を軍に使えるのはうらやましい限り
一方日本は防衛予算は頭打ち
専守防衛には本当は凄いカネがかかるんだけどね
74名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/07(土) 22:30:20.76 ID:WwpgTMWk0
ネーミソグセソスは日本陸軍並みの廚二だなwwwww
75名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/07(土) 22:32:22.15 ID:Lm6ST3vQ0
Jだから日本製ってみんな思ってるんだろ
76名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 22:34:42.16 ID:DqDL8Cp90
これだけの経済大国にもかかわらず軍需産業、国防費が小さすぎる
日本はどんどん武器を造ってコストを下げ、軍事力を増強したらいい
軍事技術は他の産業への転用も出来るので軍産複合体の発展は国家にとって急務である
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:37:21.07 ID:3vnjgeDMP
>>72
20年まえならそうだったかもなー
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:39:01.57 ID:ofbKl2GJ0
SVTOL?ヘリ空母に搭載すんの?
どこに攻め込むつもりだよ。
79名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 22:40:02.94 ID:PhJju1Sq0
>>45
暫く前から見る話なんだけど、どうも今ひとつソースの大本がはっきりしないって話だったような気がする

っていうかホント、この記事書いた人間はF-22なんて見た事もねえんじゃねえのか?記事が余りにも酷い
80名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:40:03.58 ID:3vnjgeDMP
>>78
東南アジアじゃね
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:40:43.39 ID:VOx4UXS50
一方、日本で作れるのはホンダジェットの小型機のみ。
しかもエンジンは外国製。
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 22:41:31.33 ID:YcougyjD0
攻め込む場所はいっぱいあるんじゃない
ベトナムフィリピン台湾日本
83名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 22:41:59.68 ID:6gKoz5Cg0
一方日本は・・・
エンジンも作れなかったwwwwwww
84名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 22:42:00.98 ID:zGREpewL0
>>64
ソースを読めVTOL機じゃなくてSTOVL機だ
85名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 22:42:03.44 ID:MWdNJeyB0
名前かっけええええぇえ
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:42:16.71 ID:pRM3UfP6P
>>78
たいした対空兵器を持っていない少数民族相手だと
ヘリよりも便利という
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:42:30.26 ID:3vnjgeDMP
>>81
結局作れないのは技術力じゃなくてパテントとかそういう話なんでしょ?
88名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:43:25.38 ID:3vnjgeDMP
>>84
VTOL→ヴイトール
STOVL→ストーヴイル?
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 22:43:49.25 ID:kDNaCOiY0
ハリアー魔改造
90名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 22:44:06.88 ID:gSaApuEoP
>>81
そこはT-4とかを例えに出さなきゃ誰も納得しないだろ
なんでビジネスジェットが比較対象なの
91名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 22:45:57.53 ID:F+fYEeHU0
>>89
すぐ魔改造とか言うバカ
92名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 22:46:01.78 ID:6gKoz5Cg0
>>81
ホンダジェットは研究・開発・製造全部アメリカですが
93名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/07(土) 22:46:41.33 ID:zM6zyFW70
中国が空母を持つことによって一番脅威を感じるのは台湾だろうな
今まで中国大陸側からの攻撃しか想定してなかったのに
中国が空母を揃えたら、反対側からの攻撃にも対応しなければならなくなるし
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:47:22.03 ID:lFeOlzl00
ネーミングはいいかも
95名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 22:47:34.33 ID:zGREpewL0
>>88
wiki的にはストーヴルらしい
96名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 22:48:24.84 ID:Q8u3Uk8n0
お前らがクラッキングで日本を救えよ
もうそれしかねえよクズ共
97名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 22:48:50.64 ID:PhJju1Sq0
>>83
WS-10A程度でよけりゃどうとでもなるだろ
国がその気になって予算つけりゃ、という条件はあるが
98名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/07(土) 22:49:17.66 ID:FBI423GVO
AV-8買う方がいいだろ全てにおいて
99名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/07(土) 22:50:16.17 ID:toJUllZr0
神心のエンジンって国産かと思ってました
アメリカ産なのか?
100名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 22:50:17.64 ID:CmplmjZ70
女の書いた兵器の記事なんか当てにならん。
101名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/07(土) 22:51:37.38 ID:Lm6ST3vQ0
太平洋ったって、ぶっちゃけ海ばかりだし、
地中海や大西洋くんだりにまでは出張ってはいかないだろうし、
インド洋で幅を効かせたいのかな

イスラム世界で泥沼にはまりたいとは思わないだろうし、
アフリカの資源目当てじゃ割りにあわないような

中国が関与しそうな国ってネパールとか中央アジアとか、
内陸部ばっかなんじゃないの

アメリカと張り合いたいんだったら、お遊びにしてはカネがかかりすぎる
よっぽどのカネが余ってるんだなw
102名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 22:52:46.57 ID:zGREpewL0
>>36
こんな形状の機体が垂直着陸できるようには思えないんだがどうやって着陸する気なんだろ?
103名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 22:53:46.07 ID:zGREpewL0
>>99
国産です
104名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 22:54:14.06 ID:SUzZqfML0
ビール飲んでゲロ吐きそうwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 22:56:00.44 ID:nvB5pOuEO
やっぱF-35の資料流出してたんだろ?
106名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 22:57:56.31 ID:Xm+0jaX30
日本は対抗して紅鯨を開発だな
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 22:59:37.90 ID:WTVGfp7g0
これはヤヴァイ
日本も防衛に力入れないと本気でヤヴァイぜ
108名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/07(土) 22:59:46.65 ID:zM6zyFW70
実はYak-141だったってことはないかな
http://www.airwar.ru/image/idop/fighter/yak141/yak141-5.jpg
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 23:00:54.85 ID:MjKfn6Td0
名前がいちいちカッケー
110名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 23:01:16.22 ID:zgGelUA80
しんしんはどうなったの
111名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/07(土) 23:02:01.01 ID:HCV6oCP70
日本は戦闘機作らなくても
福井と青森に最強兵器があるじゃないか
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 23:02:23.96 ID:y26RHrp30
垂直離着陸できる爆発機か
113名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 23:03:25.26 ID:88BMkjF70
>>108

F-35Bはヤコブレフ社に技術特許料を払うんじゃ無かった?
114名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/07(土) 23:03:41.49 ID:uxKxjMFg0
次から次へと出てくるな
115名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 23:04:03.44 ID:25p0cGi50
>>55
日本は技術はともかく、用兵がど下手くそなだけ。
116名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 23:04:14.43 ID:ayPmrZ290
スホーイからスパイしたん?
117名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/07(土) 23:04:29.77 ID:AYGvKCBiP
どうせカタログスペック番長なんでしょ
118名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/07(土) 23:06:01.60 ID:zM6zyFW70
>>110
三年後に初飛行するみたいよ
まぁ実証機はいいんだけど、そこから先に進むための予算が与えられるとは思えん
戦闘機の開発には非常に金がかかる、でもそんな予算が付くとは到底・・・
それにアメリカもF-2の時みたいにあれこれ介入してくるに決まってるし
よくてアメリカとの共同開発だろう
119名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 23:06:16.25 ID:nvB5pOuEO
日本も対抗して紅孔雀とか紅生姜とか開発しる
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 23:06:24.97 ID:pRM3UfP6P
>>111
佐賀も忘れないで
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 23:08:02.63 ID:UzUd4DNT0
お前らソース嫁。この記事の続きもめちゃくちゃだぞw
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0506&f=politics_0506_007.shtml

>中国は「J−20」以外に「J‐16(殲16)」も完成させ、今夏に初飛行を行う
>計画という。「J−11」の改良版である「J−16」は、ステルス機能が格段に
>向上、空戦能力が飛躍的に高まったうえ、地上戦・海上戦の攻撃能力も
>備えた第3世代改良型多機能戦闘機だ。
122名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:08:12.10 ID:zGREpewL0
>>113
ノズル形状に関しての技術を買ったんじゃなかったけ?
123名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/07(土) 23:10:12.77 ID:YRizpj040
米軍下請け部品会社の日本と違って戦闘機を独自で
作ってるなんて中国はさすがだな
スパイなど情報戦を駆使して独自技術を身につけていっているな
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 23:11:44.11 ID:88BMkjF70
>>122

確か回転する部分だよね?
125名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:11:49.13 ID:zGREpewL0
>>118
技術が自前で賄えるならアメちゃんが介入する余地もないんだけどどうなるんだろうな

>>121
高スペックといいながら第3世代機かよwww
F-22にはAESAがないって言っちゃったりこのソースは突っ込みどころ満載だな
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 23:12:10.90 ID:a0SuZC7v0
日本ってこのてのスパイ行為はやらないのかね
127名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:12:46.03 ID:zGREpewL0
>>124
そうそれ
3分割されたパーツが回転してノズルを下に向けるやつ
128名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:14:38.59 ID:pKwqShYq0
F-22ってAESAレーダー積んでるだろ?
129名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:15:31.43 ID:pKwqShYq0
というか今時ASEAレーダーくらいで胸張られてもねえ
130名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:17:10.90 ID:zGREpewL0
131名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:17:38.40 ID:zGREpewL0
すまん
誤爆した
132名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 23:17:56.90 ID:Z9ichG5K0
どうせアメリカに勝てないんだから諦めろよ支那
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 23:18:37.21 ID:YZOJdx7U0
魔改造魔改造って馬鹿ですか
だったらF-2をセルフ魔改造してろよ
134名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/07(土) 23:19:53.59 ID:RmV08zelO
なんか中国の製品とかで高性能って感じの奴ある?
自然と入ってくる情報だと爆発するどうたらのお笑い話しか聞かないからイマイチ危機感を持てない
例えば金があっても性能を上げる為に使うんじゃ無くて誰かの懐に何故か納まってしまうイメージ
135名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:20:28.88 ID:pKwqShYq0
>>134
日本もかつてはそう思われてましたが
136名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/07(土) 23:21:20.64 ID:zM6zyFW70
137名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/07(土) 23:21:38.67 ID:vvAj3VBJ0
通常戦力でも負けて核もなければ米軍依存が今以上に強まるだけw
最後にはアジア撤退で見捨てられて終わり、だから早く書く武装しろといったんだよ
138名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 23:22:31.03 ID:LMShGJnQ0
紺碧の艦隊読み過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 23:22:53.68 ID:PhJju1Sq0
>>121
中国って、ステルス機が第4世代、それ以前の西側における4〜4.5世代機が第3世代じゃなかったっけ
それともそりゃロシアだったっけか
140名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 23:29:28.47 ID:cVvU+mL50
フォージャーみたいにほとんど武装積めない上に行動半径短いに100元
141名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 23:30:33.99 ID:ti1fK0jv0
いつになったら雪風完成するの??
142名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 23:31:05.86 ID:OlS/ociH0
自爆装備のことか
143名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:34:46.12 ID:zGREpewL0
>>139
ググってみたら中国ではこちらの第5世代機であるステルス機が
第4世代機というか4代機って呼ばれてるみたいだね、知らなかったわ
だけどそうするとこの機体はステルス機ではないってことになるのかな?
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 23:38:56.05 ID:TT3P+8990
J11て見た目がMiG-29だかSu-27だかに似てる奴だっけ?
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 23:44:11.20 ID:3vnjgeDMP
>>115
お得意の中央突破背面展開ですか?
それとも一点集中放火ですか?


逃げるですかね?
146名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 23:47:38.74 ID:PhJju1Sq0
>>143
J-16・・・J-11の改良型で、ステルス性を高めた、恐らく4.5世代機
J-18・・・ウェポンベイも装備しているということで、恐らく第5世代機。STOVL機
こんな感じかと
147名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/07(土) 23:51:30.92 ID:8EfioDl60
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
148名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/08(日) 00:01:10.87 ID:VUFQZklfO
日本も見た目だけでも強そうな奴作れよ
ぱっと見F-16とかそのまんまF-4とかそりゃ舐められるだろ
149名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/08(日) 00:03:56.91 ID:8bt/rX0C0
F-22には勝てないだろうが、F-15で殴り合いするしかない日本にとって脅威
良くてF-16やスホイしかない中国の周辺国にとってはもっと脅威
150名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/08(日) 00:17:46.57 ID:fHai6CJwP
> 同戦闘機は、ステルス特性を備え、米軍最新鋭ステルス戦闘機F−22が持たない
> アクティブ電子走査アレイレーダー(AESAレーダー)、内蔵武器庫、
> 2つの大型推力ベクトル・エンジン2基を搭載している。

AESA、ウエポンベイ、推力偏向エンジン、これ全部らぷたんにあるやつじゃねーか
多分“F-22も持っている”と書いてあったのを誤訳したんだろう
151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/08(日) 00:18:44.68 ID:DhppL3ne0
スペック言うだけなら金はかからん罠
152名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/08(日) 00:19:44.43 ID:sys5Z8c10
中国人の自画自賛は基本的に死亡フラグだ
153名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/08(日) 00:19:52.52 ID:YN6zM8mjO
F-4は言わずもがな、そろそろF-15じゃあヤバいんじゃねえか
F-35でもイカちゃんでも早期に導入した方が良い
154名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/08(日) 00:19:55.00 ID:XHLvLu5z0
シーハリアー
155名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/08(日) 00:25:13.68 ID:X51bAx6eO
紅たん碧たんとふたり鷹思い出した
156名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/08(日) 00:29:21.37 ID:G2K+WWZc0
これからは宇宙戦闘機の時代
成層圏で戦艦を建造して永遠に飛ばし続ける
敵機はその母艦から出撃した超高高度戦闘機が撃滅する
すばらしい
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/08(日) 00:41:02.50 ID:kGqeFvHCP
>>1
トウチャオ
コアンヤア
フウヤオチチュウ

みたいなのから選べよ
158名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/08(日) 00:47:45.09 ID:/lr/lXd90
なんか軍板で聞いてきたらこの記事がソースとしてる記事が1次ソースとしてあげてるものが存在しないらしくて
J-18の性能に関しては信頼できる根拠がまったくないがらしいぞ
159名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/08(日) 00:48:16.67 ID:FaU1Nklx0
>>57
量子力学が完璧に理解出来る人間は、
地球上に1人しかいないから安心しろ
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/08(日) 00:51:39.97 ID:GKZW4bVA0
>>159
ファインマンもお墨付き出してるしな
161名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/08(日) 00:51:48.15 ID:JPPznP5r0
くやしいけど名前かっこいいな
中国語読みが知りたい
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/08(日) 00:56:37.95 ID:98bPcBh60
原子力偵察機を作ればいい
撃墜すると汚染されるので絶対に撃墜されない
のんびり偵察可能
163 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (沖縄県):2011/05/08(日) 01:04:35.82 ID:wvzk/N6a0
共産国特有のフカシがあるだろうから、「F-22上回る」っていうのは正直いって疑問だが、
空軍力が確実にアップしていることは間違いないな
次期主力戦闘機の選定がちょっと気にかかる
164名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/08(日) 01:36:52.90 ID:QcA9rJd0O
>>161
紅鷹ならアクセントは違うが「ホンイン」でほぼ正解

ただこのJ-18って機体は日本、中国、アメリカと世界規模なソースロンダリングになってて
ハッキリ言って噂が一人歩きしてる可能性が非常に高い

(中国の掲示板とかで日本の朝日の報道として紹介
ほぼ同時にアメリカの軍事サイトが紹介
それを見たアメリカや中国のメディアが紹介、それを日本が引用
今は日中米がお互いをソースにして話を膨らませながら紹介し合ってる状態)
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/08(日) 01:58:53.76 ID:gz4j/sMlP
>>150
昔、「導弾(=ミサイル)」を「弾道ミサイル」と誤訳した所があったな
166名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/08(日) 02:00:43.41 ID:/lr/lXd90
>>165
J-20は中距離弾道弾を装備できるって記事を見たときはびびったな
167名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/08(日) 02:07:30.20 ID:QcA9rJd0O
それどころかパキスタンに売ったFC-1すら弾道ミサイル装備できるらしいからなw
専門用語ならともかくミサイルなんて誰でも知ってる単語だろうに
168名無しさん@涙目です。(千葉県)
>>167
でも冷静に考えると完全な素人だとミサイルはわかっても
名称からは弾道ミサイルと普通のミサイルの区別は付かないだろ

まあ調べればすぐにわかるはずのことなんだけど
日本では重要度の低い軍事関係にはその程度のレベルの記者しか付かないってことなんだろうな