6÷2(1+2)=?も解けない池沼が大量にいるらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(静岡県)

「6÷2(1+2)=?」という小学生レベルの問題? 大勢の人が「1」と答え半分以上が不正解
2011.05.06 11:00:50

台湾のfacebookコミュニティにて算数の簡単な式を出題したところ多くの人が間違った解答をしたという。その問題は次の通り。

6÷2(1+2)=

この問題の正解はわかるだろうか? 
この式に対して大勢の人が「1」と答えたのだ。何故そのような解答になったのか。それは式の書き方にカラクリがあった。
四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、
除算がある場合はそちらも優先)。しかしこの書き方だと、1+2で計算後に前の2を掛けて6に。最後に先頭の6と割って「1」という解答になってしまうのだ。

全文ソース
http://getnews.jp/archives/114382
2名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:35:06.18 ID:ccfZUzwQ0
え、1じゃないの?
3名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:35:14.14 ID:1crtTi0X0
1
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:35:18.70 ID:iGVrMIYC0
6*1/2*(1+2)
これで計算してみ
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:35:27.27 ID:uH7Z9l6o0
マジレスするけど1?
6 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (dion軍):2011/05/06(金) 19:35:36.47 ID:GQT5jvUB0
1
7名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 19:35:39.01 ID:LWWBRQrs0
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:35:47.07 ID:FBaYd89+0
5
9名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:35:49.09 ID:YhQQ89W60
9
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:35:56.83 ID:ediUE/nC0
9
11名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/06(金) 19:35:56.95 ID:XIfWDpX70
1に決まってるだろ
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:35:59.14 ID:UynzkIko0
数学まったくわからんけど1じゃないのか?
13名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:36:29.99 ID:pXD+OWPW0
9だって結論出ただろ
14名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 19:36:37.42 ID:nE5fLRIh0
9だバカども
15名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/06(金) 19:36:39.00 ID:yc8o6OjR0
9だろ
アホかw
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:36:40.08 ID:GQT5jvUB0
9かひっかかたわ
17名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:36:54.11 ID:XmRKcS640
だから9だって言ってんだろ
18名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/06(金) 19:37:12.60 ID:v6Sk6A8T0
あほかよ

9に決まってんだろ
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:37:24.14 ID:kPNdcj1L0
9じゃないの?
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:37:25.60 ID:3q1YNRb50
じゃあ9
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:37:30.82 ID:gu0jm5Ww0
9かとオモタ
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:37:32.60 ID:8iARHzTzP
「÷」と「×表記を使わない掛け算
23名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:37:37.37 ID:l9xVrsgw0
1だろ、それくらいわかるわ
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:37:51.90 ID:UynzkIko0
あ、9か
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:37:58.24 ID:yZbNN4if0
()と÷の優先度ってことだろ
これは÷が優先されるので6÷2=3
そして3(1+2)で9

はい、9でした
1とか答えた脳弱即死
26名無しさん@涙目です。:2011/05/06(金) 19:37:58.04 ID:ZWNZw5iE0
まだやってたのかこれ
いい加減決着つけろよ
27名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 19:37:58.43 ID:fLy44VFAO
外国じゃ÷ってほとんど使わないって聞くけど
28名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/06(金) 19:38:01.70 ID:XIfWDpX70
あほか
1だって
ニュー速アホすぎワロタ
29名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 19:38:06.45 ID:cBrrUBrwO
普通に9じゃないの
括弧の中まで分母にするとか意味わからん
30名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:38:08.99 ID:+PxxIW/C0
この問題がバカすぎる

数式が美しくない
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:38:13.48 ID:PuTKzXlA0
>>12
ホントに全くわかってないな
あとこれ算数ですから
32名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:38:15.44 ID:sZQaIvGFO
9か
33名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:38:15.50 ID:E1/kjNlK0
お前ら、頭大丈夫か?
34名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:38:17.72 ID:G7udqsZr0
この間のスレで
1とか言ってる池沼がいっぱいいてマジでビビった
35名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/06(金) 19:38:20.41 ID:yc8o6OjR0
てゆうか
1じゃないの?
36名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 19:38:22.48 ID:xDtVvLA50
問題の書き方が悪い xとかaみたいな未知数を使ってるならともかく、
すべてが数字で表してるなら×や÷の記号を省略する方がおかしい
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:38:22.91 ID:yzCB4B840
俺も間違えた
×を書いててくれれば正解する自信があったのだが
38名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 19:38:27.38 ID:nE5fLRIh0
>>25
ちがうわバカ死ね
39名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:38:27.52 ID:j7LgMR+U0
1と回答するなー
40 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県):2011/05/06(金) 19:38:33.17 ID:zIajxrs50
算数速報にはがっかりだよ・・・
41名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:38:35.65 ID:03PaWNhJP
書き方が悪い
42名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/06(金) 19:38:40.75 ID:LqPJl9Xq0
問題見ただけで9ってわかった
43名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 19:38:41.58 ID:0a/6PfOY0
まず6を2で割って3 次にカッコの中の1と2を足して3 最後に3と3をかけて答えは9だろ
44名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:38:47.97 ID:Pb+sFuHa0
9な











45名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:39:05.47 ID:UhGuK1Dt0
こんなのも解けない猿がいるのか
46名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:39:06.60 ID:B674Tck60
これ間違えたなあしかし、÷は略さずに×は略すのはトリックだな
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:39:10.97 ID:SOWftAXz0
数式は万人が分かるように書けよ
48名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:39:12.68 ID:R0UWUqZk0
1以外にありえないだろ。それ以外だと言うなら今日からこれは1として再出発しろ
49名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:39:14.30 ID:YhQQ89W60
6÷2=3
(1+2)で3
3×3=9って事?
50マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w (catv?):2011/05/06(金) 19:39:13.85 ID:yfScDAXp0
問題がバカだろ
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:39:14.75 ID:vKY6FraT0
むしろどうやって1をだしたのか
52名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 19:39:16.05 ID:ZyxByA9z0
算数スレは伸びる
53 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (大阪府):2011/05/06(金) 19:39:16.68 ID:MC8HbXKv0
普通に1だろ
9って言ってる奴は釣りか?
54名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 19:39:19.89 ID:gukgklfS0
これは引っかかったわ
55名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:39:20.80 ID:hNf/eZIeO
どう考えても9だろ
()は優先だが後は優先順位ないじゃん
56名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 19:39:23.90 ID:8Dv0FM110
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:39:27.03 ID:iarBVBjQ0
ああ、足し算の後に割り算からやるのか
引っかかったわ
58名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:39:27.06 ID:9/kE7Bih0
なんで1行に纏めようとするんだ、無理はよくない
59名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:39:27.80 ID:GZa3x1EU0
私小学生だけどこの問題が解けない大人の人って可哀想な人だと思うの
60名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:39:30.10 ID:HQAPYj1o0
6÷2*(1+2)って書いてやれよな
61名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 19:39:30.24 ID:4gqNv88c0
括弧先に計算してあとは普通に計算すればいいだけ
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:39:30.87 ID:nev6EO1t0
こんなもん2分で解けたわ
63名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 19:39:41.79 ID:+Nt4RtZRP
昔の某大学の入試問題で

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
64名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:39:42.78 ID:EvU8OEUH0
9と答えた奴は池沼
65名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/06(金) 19:39:43.20 ID:k1+EaripO
これは計算式の書き方が悪いだけだろ
66名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:39:45.74 ID:OjrmIkQT0
ひっかけっぽい
ちゃんと式かけよks
67名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:39:46.55 ID:chGA2Pgh0
どうあがいても-9になるからなんでだと思ったけど
janeの書式のせいで6じゃなくて-6に見えてただけだった
68名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:39:50.75 ID:yZbNN4if0
答えは9

1は池沼

9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
69名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:39:57.01 ID:UynzkIko0
9って言われれば9、1と言われれば1な気がする
70名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:40:02.14 ID:6im17yNn0
答えはいつだってXだ。絶対なんてことはない。
71名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:40:13.47 ID:8iARHzTzP
6÷2・(1+2)=9
6÷{2(1+2)}=1
72名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/06(金) 19:40:15.05 ID:ow166BPv0
ガチで小学生速報じゃねーか
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:40:18.13 ID:gaMFkXv90
答えは4.5だな
74名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 19:40:23.66 ID:xDtVvLA50
>>62
9にしろ1にしろ、2分もかかるなよw
75名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 19:40:23.84 ID:nzbXLn0G0
9でいいんだよね?
よかった
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:40:28.40 ID:FBaYd89+0
リンゴとか6等分したケーキで考えればわかりやすい
77名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/06(金) 19:40:29.45 ID:yc8o6OjR0
ああ、6÷2×3てことか
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:40:29.47 ID:qZvxiCr20
結局、結合が強いという理由で
1が正解なんだよな
79名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/06(金) 19:40:31.47 ID:/V9w+UC/0
実数って答えりゃ当たる
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:40:33.23 ID:Rd/Sj62WP
>>46
まさにこれに尽きる
81名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:40:33.70 ID:inuNZvdw0
ここで偉そうに語ってる奴って
日本語の文章の句読点に,.使ってそう
82名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/05/06(金) 19:40:35.93 ID:CiKSkTDv0
vipでやれ馬鹿ども
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:40:43.55 ID:3W/OTCyS0
演算子が足りなくて計算不能。

と思うのは俺だけ?
84名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:40:44.05 ID:aXTrDTG10
6÷2×(1+2)
と書くのが俺のジャスティス
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:40:44.73 ID:CNURvmb00
86名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 19:40:44.80 ID:vDx66LJ10
分数て大事なんだな
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:40:45.76 ID:IY2RzNCQ0
VIPで賑わってたがまさかお前らまでわいわいやるわけか?
88名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 19:40:51.26 ID:f8GCf0e6O
分数表記しろks
89名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:40:51.97 ID:8HUayonP0
10/49だろ
90名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:40:55.61 ID:stXZ9use0
この前同じスレ立ってたな
情強は9と答え
情弱は1と答えてた
91名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:40:57.37 ID:5bhaNGsz0
なんJ民は7と答えるらしい
92名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:40:57.04 ID:I3dOIJrz0
6/2(1+2)
93名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 19:40:59.48 ID:RS7bw/z20
こんな書き方する奴が1番の池沼
94名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:41:01.86 ID:+PxxIW/C0
こんなきったねー数式で問題だすなや

数学は美学やぞ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:41:03.35 ID:Sr/jQ8T00
1(キリッ
96名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:41:03.08 ID:SMkbEztE0
1じゃね?マジで9なのか、釣りで9って言ってるのか分からん。
÷のマークと()のマークの優先順位だけど、普通に算数とか数学だと、
÷マークの所を分数にして考えたら、1になるが。

97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:41:05.09 ID:gvU0WUvI0
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:41:09.08 ID:yzCB4B840
>>51
6÷2x=3/x
みたいな感じで2(1+2)をまとめちゃった
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:41:11.81 ID:1oN92k4A0
これは式の書き方が悪い
ってか分かりにくい
100名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/06(金) 19:41:14.86 ID:7aIx6Jhc0
9だろ

エクセルで計算したから間違いない
101名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:41:17.45 ID:x7R990eY0
こんな変な計算式は社会では通じない
ちゃんと誤解のないように書け
102名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 19:41:22.09 ID:eZpWlfPvO
9
103名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:41:26.38 ID:fDkx+IIt0
×ぐらい入れとけやクズ
中学生ぶるならせめて÷なんて使うな
104名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:41:33.16 ID:LvwJUDbM0
6/2 * (1+2) だろ
105名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:41:34.61 ID:Cvc21I5V0
VIPでやれ
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:41:39.07 ID:lKP2Y0dn0
35+4/2すらはじけぬコンパ好き
107名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:41:41.63 ID:8usV7Hpz0
レベル低くなったよなー
せめて>>63で不毛な議論するならともかく、
四則演算の出来不出来でホルホルできるんだもん
108名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:41:45.48 ID:uF1AheCNP
((6 * 1) / 2) * (1 + 2) = 9

Google電卓最強
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:41:49.46 ID:UPi3bsyw0
()が最優先 次に積分 次に加減
110名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:41:49.47 ID:P0BHZSHs0
1
111名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:41:50.89 ID:7p3UUcUC0
これは引っかかる
112名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:41:52.70 ID:uPGZtscM0
1か?9か?マジで教えてくれ。
明治大学卒だがわからん。
113名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 19:41:57.89 ID:pEjecV5o0
1って答えてる奴は
ケツ拭いてからうんこする奴だろw
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:41:57.85 ID:QX7dxwYb0
6÷2x3

もしこの問題でも1って答えちゃう奴多そうなんだが
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:42:00.11 ID:5JiRTTz+0
1+2が1÷2に見えた
俺もそろそろ老眼鏡買うかな
116名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:42:00.73 ID:SbHSF+Mi0
越後製菓!
117名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:42:02.74 ID:t+hFj7ay0
果たしてジャスト9なのかな?
個人的見解だけど答えは9.000000001かな
118名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:42:03.60 ID:baIjqxiQO
難関中学校の入試の数学の2問目くらいにありそうな問題だな
119名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 19:42:03.51 ID:QuAICRSw0
       /|  οΣO ミ 。   
       |/__ ゚Σ  ミ` ミ (#`Д') >>1じゃーい!
     Σヽ| l l│ 。Σミ  ゙ ミと ,と )
       ┷┷┷  o  ゚  ミoノノ \ Y~)
             ザパーン   \ /ー'"
                     .`´
        .__
     o. ,.| l lυ <ハーイ……
 <>  ⊂。U┷┷⊃
     。o .`゚ーo'~゚ 。
120名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:42:05.91 ID:VJ/i+Top0
9だろ
こんな変な問題の出し方でないよな
121名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 19:42:05.84 ID:j4WM2cmMO
問題の書き方が悪い

算数すら理解してない教科書馬鹿
122名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/06(金) 19:42:10.18 ID:gWY/V38V0
1.5だろ
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:42:14.20 ID:JOLAnykt0
何回たてるんですか
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:42:15.65 ID:ETZNSYHU0
み  み
ん  ん
な  な
い  違
い   っ
    て
125名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:42:17.51 ID:R0UWUqZk0
>>91
5ならわかるが7てどうやんだよ
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:42:18.17 ID:jlPCdvyt0
え、文系脳の俺でも即9だと思ったけど
あってるんだよな??
1 とかいってるヤツ多いけど…
127名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:42:24.24 ID:TO/D8qUv0
VIP

ブログ

ν速
128名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:42:24.77 ID:csLY6Qod0
絶ッ対にソースにしてはいけないサイト

ライブドア
J-CAST
ガジェット通信
ロケットニュース
ameba
エキサイト
探偵ファイル
サイゾー
ZAKZAK
ゲンダイネット
GIGAZINE
サーチナ
にゅーあきば
すごもり
スゴレン
婚活ニュース
非モテタイムズ
R25
日刊テラフォー
らばQ
発言小町
mixi
Twitter
ニコニコ動画
2ちゃんねる
ブログ全般
虚構新聞(そもそもニュースじゃない)
129名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:42:25.25 ID:uN3Im2610
130名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 19:42:30.84 ID:X4lVql760
9だろ
131名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:42:31.64 ID:CrsMt0O90
6÷{2(1+2)}かと思ったぜちくしょう!
132名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:42:34.03 ID:6qBe0H1c0
こまけぇこたいいんだよ
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:42:34.75 ID:skcCjOe/0
6 ÷ 2×3 = 9 が正解?
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:42:36.77 ID:1000Vl0B0
RPN記述で世界が統一されればいいのに
135名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:42:37.69 ID:ZSXc8QWI0
×省くなんてずるいよ・・・
数学て頓知じゃないんだから
136名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 19:42:38.53 ID:LWWBRQrs0
>>56
全然分からん
137名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:42:50.57 ID:ed4kuHjS0
>>121
算数では×の省略は認められない
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:42:53.88 ID:vwuqx9cO0
サザンな9
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:42:56.76 ID:Sr/jQ8T00
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=6%2F2%281%2B3%29&aq=f&aqi=&aql=&oq=

グーグル先生の答え合わせによると正解者無し
馬鹿ばっかりや・・・
140名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:42:59.26 ID:JbCD5yk70
こまけーことはいいんだよ
141名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 19:43:03.40 ID:4BWtCoLBO
分子と分母に分ければ誰も間違えないから、これはつまり発想の問題
142名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 19:43:10.00 ID:RS7bw/z20
2a÷2a=a^2

9派は池沼
143名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:43:13.30 ID:I3dOIJrz0
6/2(1+2)=6/6=1
144名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:43:15.07 ID:dS3f18xQO
答えは9
それ以外は不正解。
小学生からやり直せ。
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:43:22.50 ID:jeFr3c380
9だろ
146名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:43:27.57 ID:UeZGvDl30
÷とか途中からオワコンになるじゃん
使うの中学ぐらいまでだろ
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:43:27.85 ID:MmbckpDA0
演算子の優先順序とか糞どうでもいいわ
紛らわしい書き方するほうがアホ
(6÷2)×(1+2)
ってかけばいいだろ馬鹿か
148名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:43:28.27 ID:x7R990eY0
>>91
どういう計算だよw
149名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:43:28.59 ID:uPFPzCeQ0
問題の書き方が悪い
150名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 19:43:32.63 ID:BpQsq4Ro0
6÷3a = ?
151名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:43:33.64 ID:Bhd4/Tl90
2の後の省略された×を優先的に計算するってどっかで言ってたんだけど
もう何が正しいかわからなくなってきた
152名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:43:36.45 ID:+H4Z6PAm0
>(台湾の)facebookでは342万人が解答し正解者は149万人

やばいな台湾バカだったらしいorz
153名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:43:37.47 ID:/cHVf66I0
google先生はちゃんと (6 ÷ 2) * (1 + 2) = 9 て分解してくれるんだな
154名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:43:46.85 ID:/rDWL9S90
素直に引っかかったって言っちまえよ
155名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/06(金) 19:43:48.16 ID:bSTgRwBt0
9だろ
156名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:43:48.96 ID:KNem0dQW0
おれも一瞬アレ?と思ったわ
157名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/06(金) 19:43:52.07 ID:O8VI6pZc0
どうやったら1になるんだよと思ったら
2(1+2)で6を割ってるのか
馬鹿すぎわろた
158名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:43:53.35 ID:uN3Im2610
分数でやればだれも間違えないだろ
159名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/06(金) 19:44:02.08 ID:FHABgSHs0
割り算記号の無意味さが分かる問題
160名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 19:44:03.99 ID:sIog7Wpe0
もっと意地悪くするために
6/2(1+2)=?
とすべき
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:44:04.71 ID:376boDqo0
分母分子に分けて計算すると1にしちゃうな
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:44:07.23 ID:IY2RzNCQ0
>>125
6÷2(1+2)=6÷2+4
        =3+4
という珍解答、というかただのネタ
163名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/06(金) 19:44:08.98 ID:1+qHJorc0
↓ ÷という記号を使う国が何たらかんたら
164 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県):2011/05/06(金) 19:44:13.72 ID:zIajxrs50
>>139
ちょwww算数出来ない奴の次は読み書きできない奴かよwww
165名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:44:18.47 ID:H+xntYm70
普通に1だろ。何か問題あるのか?
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:44:22.82 ID:jGfQPj7b0
1に決まってんだろバカどもが
167名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:44:23.59 ID:03PaWNhJP
>>139
赤くしてやるよ
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:44:25.90 ID:vwuqx9cO0
>>144
小学校で×省略とかありえない
169名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:44:26.72 ID:8iARHzTzP
「こんなの簡単じゃんwwwwwまず括弧からだろ……」

括弧に目線が行く

×表記が省略されているせいか括弧を解いた方から計算をしてしまう

6÷(2×3)と誤解してしまう

解:1
170名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:44:27.14 ID:E7yta9HV0
9だろ?
171名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/06(金) 19:44:27.93 ID:yc8o6OjR0
172名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:44:28.28 ID:j7LgMR+U0
6/2*(1+2) =
という表記にすると納得した
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:44:29.12 ID:fbHZPRvt0
え?9だろ?
174名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:44:31.24 ID:CrsMt0O90
>>150
おもしろい
175名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:44:35.04 ID:hTKNvIqr0
>>56 まじすげww
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:44:39.14 ID:PuTKzXlA0
>>128
誤訳御免がない
やりなおし
177名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:44:39.51 ID:+PxxIW/C0
              ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
FUCK YOU

ぶち殺すぞ・・
178名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:44:40.78 ID:h/9ecjS50
6÷2(1+2)= ? 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304519903/
まだやるのかw
179名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:44:41.59 ID:yZbNN4if0
1って答えた奴は朝ごはん食べる前に歯磨きする人間
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:44:42.27 ID:YjSt8+ZZ0
おいやめろwwwwwお前らのせいで俺が間違ってるのか不安になるだろうが!!!
181名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:44:48.96 ID:baIjqxiQO
表計算する感覚でやれば普通にかっこ内の計算から始めるだろ
182名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:44:48.82 ID:kc0QhjDr0
   6
 ━━━
  2(1+2)
183名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:44:49.25 ID:tz+TIV6Z0
google先生は9だしiPhoneで使ってるフリーの電卓アプリも9っていっているから9だな
184名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:44:51.73 ID:KNem0dQW0
×を省略しといて÷をそのまま表記とかきたないんや!
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:44:58.56 ID:vKY6FraT0
6÷(1+2)(1+1)
186名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 19:44:58.82 ID:8oOxgUcr0
1だろ
こんなのも解らないとか池沼か?
187名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:45:04.83 ID:I0IlKEGO0
6÷2*(1+2)
6÷2*(3)
6÷6=1
こういうことだ
188名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/06(金) 19:45:05.98 ID:1LbuC6l00
100過ぎてんのに9だろとかドヤ顔で言ってるやつなんだよもっと面白いこといえよばか!ばーか!
189名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:45:07.65 ID:12Rpas6Z0
昨日さんざんVIPでやってたのだな。
低能が。
190名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 19:45:08.65 ID:sH36vWy60
割り算って何で産まれちゃったの?全部掛け算に統一すればいいのに
191名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:45:10.29 ID:9WMUanVv0
やべっ、引っ掛かった
192名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:45:13.00 ID:UeZGvDl30
>>136
100x100から引かれる数の方を計算して結果を割り出してるんだよ
193名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/06(金) 19:45:15.78 ID:k3cHQA0p0
1か9かわからないなら間をとって4.5にすればいいじゃん
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:45:16.51 ID:74UjsWxp0
ろくわるにかけるさん
って考えれば1になるだろ
195名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:45:18.72 ID:UVgFpo9wP
>>139
これが文盲というやつか。。。
196名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:45:26.61 ID:Cvc21I5V0
>>63
早稲田ねちなみにその問題の答えを1/4としたのはミスだと認めてる
197名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:45:28.69 ID:Dc68jICr0
6/2*(1+2)=9だろ 常識じゃねーか
198名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:45:32.64 ID:r0L2Mpv80
結論


a(a+b)等は文字式で分配法則を使用するときに限って許される特例

6÷2(1+2)は文字式じゃないから省略してはいけない←ここでそもそも記述方式に間違いがあるから数学的思考は通じない

作者の意図→6÷2(1+2)って6÷2*(1+2)の省略って覚えてる?
         2(1+2)を一つの値として見んじゃねーよあほwww

基本ができてない作者のせいで大論争に

a/bc=ac/bだ←H派
a/bc=a/bcだ←@派

↑問題文は数字のみで書かれているから、こういった思考はそもそも無意味
199名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:45:33.41 ID:uN3Im2610
>>139
かわいそうだからレスつけてやるぜ
200名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:45:34.38 ID:KkDztC3B0
現役大学生でも間違える奴いっぱいいるだろ
数学と無縁の学部なら特に
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:45:41.18 ID:ZnYbsMgM0
どう計算したら?になるんだよ
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:45:42.35 ID:Wh2RR2Cv0
うわやらしい
理系のいやらしさが如実に現れてる
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:45:50.21 ID:t+7lXd5n0
×つけましょうね
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:45:53.81 ID:lttArwNn0
俺なんて割り算のやり方をニュー速で教わった
205名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:45:57.87 ID:YhQQ89W60
>>169
なんで2が括弧の中に入ってるの
206名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 19:46:01.00 ID:UGQ4Y/TO0
6/2•3=
207名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:46:02.74 ID:JbCD5yk70
2(1+2)。。。
今の小学生はこんな計算ならってるのか
208名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/06(金) 19:46:12.43 ID:ZDw0Ywn00
これ=の位置が違うからみんなわかんないんでしょ

6÷2=(1+2)

にすればいいのに
209名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 19:46:18.07 ID:roA/J1j/0
1なのか9なのかわからなかった。
210名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/06(金) 19:46:23.16 ID:uBZDP8mo0
エクセルでもこの問題解けないだろ
211名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 19:46:24.21 ID:LeSvJfLn0
÷と×は前優先なのか
212名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 19:46:25.68 ID:S+wCrbcEO
()の計算が一番早いんじゃなかったっけ?
ダメだ自信ない
213名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:46:25.76 ID:zw+jw+cx0
カッコの前に、6÷2が付いてると考えろ

1とか言ってる奴は池沼だろ
214名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:46:30.90 ID:yvTJVa2CO
まじで1か9か解らん
だれかソースくれ
お前ら信用できない
215名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:46:33.44 ID:7pXU6yVNO
知恵袋さんに頼るんだよ
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:46:34.90 ID:skcCjOe/0
>>63
そんなんどっちでもいいだろボケ
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:46:35.36 ID:dkmaxHzh0
1とかねーだろ
何で後ろからやってんだよw
218名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/06(金) 19:46:37.91 ID:piigLsyT0
やべぇ普通に9かと思ってしまたw
1だな
219名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/06(金) 19:46:39.54 ID:DJCDO/SR0
G
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:46:44.37 ID:fhv99S9B0
9
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:46:50.97 ID:MqzWhpFo0
どう考えても1だわ
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:46:51.48 ID:om6KrdYe0
÷があるからってなんで2だけじゃなくて(1+2)の部分まで分母にするんだよ
1とか答えた奴は漏れなく全員アスペだろ
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:46:53.95 ID:qZvxiCr20
結合強度で演算の順番が変わるって事を理解してないやつが多すぎる
9派はバカ
224名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/06(金) 19:46:56.39 ID:vDx66LJ10
これ問題の書き方がわるくね?
抗議したら全員点数もらえそう
225名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:46:57.24 ID:+PxxIW/C0
     ____
    /:: . -、. -、::::\      人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  /::::; ‐i ・i・ i- 、:::',    <                    死ね                    >
  |::/  " ● "  ',::|    <                                           >
  l::{ 、三 | 三 , }:l     YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
  ヽi(__.)‐┴―''゙ i/  
   /::::::i ___/    
   i:::::::::i-(〒)―`ヽ 
226名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:46:59.55 ID:R0UWUqZk0
1派圧倒的じゃないか9とか言ってる奴は改心した方がいいぞ
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:46:59.86 ID:A5eOWJlu0
VIPで3スレ分くらい見たわ
228名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:47:01.60 ID:6fn/c6kX0
÷なんて記号を使っておきながら×を省略するとか悪問にもほどがあるだろ
こんな事やってるから数学嫌いになるんだよ
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:47:10.98 ID:XEZ5Ja7A0
()→掛け算→割り算で計算するって>>1に書いてあるけど、そうすると答えが1にならね?矛盾してね?
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:47:18.24 ID:n/xtaCi10
>>205
頭ん中で無意識にそうなっちゃう
というかそうなってしまった
231名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/06(金) 19:47:22.17 ID:ZOlhfikaO
知識振り絞って9と答えて開いたスレで
1という字が並んで焦ったあの頃
232名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:47:25.47 ID:ZcPil1JO0
9かと思ったら1なの?
233名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:47:28.62 ID:gkzmuJNI0
()の中を計算したら後は左からってことでしょ
÷書いてんのに×省いてるからややこしいだけで
234名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/06(金) 19:47:29.89 ID:1LbuC6l00
>>212
いや()の計算は一番速いよ
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:47:32.45 ID:kk8k1w2i0
236名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:47:33.63 ID:UeZGvDl30
>>197
そもそもその順序でやるのにxを省略する方がおかしいだろ
アホ臭い書き方
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:47:36.12 ID:iGVrMIYC0
>>4がヒントになってようやくみんな分かってるみたいだな
感謝しろな?
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:47:46.86 ID:IY2RzNCQ0
>>56
100ー3と100ー4の演算なのに何故かすごいと感じられるよな
当たり前なのに、こんな書き方されるとちょっと使えそうに感じる
239名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:47:49.18 ID:G7vtV3nnO
1とか言ってる奴
6÷2×3 も1とか言うのか?
240 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/05/06(金) 19:47:51.01 ID:BWjD8sDE0
普通に1だと思った
241名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:47:53.84 ID:Avx+7ln40
あれ、乗除算って後ろから計算しても同じ結果かと思ってた
242名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 19:47:58.39 ID:4BWtCoLBO
>>212
中が一番早いのは良いんだけど
前の2まで釣られちゃダメ
243名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:48:03.55 ID:20B/8EF60
交換法則成り立たない
1じゃないの
244名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:48:06.00 ID:iHBSyHSw0
>>25
答えあってるけど
お前の解釈間違ってね?
245名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 19:48:06.77 ID:xy4jrmsPO
高卒だけど解った
246名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/06(金) 19:48:13.63 ID:18nRNyua0
このネタ何回目だよ
247名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:48:14.93 ID:1kGGBw2X0
間をとって5にする知恵が人間にあれば世界に戦争が起こらなくなる
248名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:48:15.13 ID:MmbckpDA0
プログラミングでこんなコード書いたら
まずレビューで直されるな

いくら正しくても分かりにくい書き方してるほうが
工学的には悪
249名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:48:16.03 ID:z3XFKY3i0
1に決まってる
250名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:48:18.29 ID:CrsMt0O90
>>150
6÷3aを6÷3×aととるか6÷(3×a)ととるかだね
中学の文字式の利用の単元ではそこまで触れていないからな
251名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:48:25.59 ID:dBTxjPze0
まさかホントに1とか言ってる奴いるのかよ
252名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:48:25.70 ID:+9snhDwIP
>>142でFAだろ
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:48:25.76 ID:vKY6FraT0
twitterでやりゃアホがいっぱい釣れそうだな
254名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:48:26.16 ID:I0IlKEGO0
>>239
括弧ついてないだろ死ね
255名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:48:26.27 ID:VtHF7+ur0
>>84
ですよね
256名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:48:27.55 ID:qCI3nyaP0
>>56
結局、紙に書かないと答えでないじゃん
普通に計算した方が速い
257名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:48:29.06 ID:ZCXOsR2V0
馬鹿だなぁ
1で正解だろw
258名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:48:34.43 ID:nAhncSJj0
>>239
文系とかそれでも普通に1とか言いそう
259名無しさん@涙目です。:2011/05/06(金) 19:48:35.16 ID:ZWNZw5iE0
問題が悪いとか言ってる奴たくさんいるけど
現にこうして存在してるんだからルール決めとかんといかんでしょ
260名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:48:34.90 ID:Lyy7IXff0
灘中の正解率は100%だったらしいw
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:48:36.84 ID:YjSt8+ZZ0
だからお前らネタレスすんのやめろや
俺の頭がおかしくなったのかと思っただろうが、1だろアホ
262名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/06(金) 19:48:40.06 ID:DJCDO/SR0
つうかここ二週間毎晩このスレたつけど
お前らよく飽きねえな
263名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/06(金) 19:48:40.23 ID:yK9fKvXr0
理系の俺からしたら問題がカスだわ

分数使えよ、いまどき÷なんて世界でも恥だわ
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:48:42.32 ID:7SeBLZHQ0
6/2(1+2)
265名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/06(金) 19:48:44.26 ID:kkEkRiDI0
>>198
安心した
266名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 19:48:45.23 ID:S+wCrbcEO
>>234
だよね。うまいひっかけだ。よく作られてる
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:48:48.46 ID:dkmaxHzh0
>>25
こいつはこいつでバカだな
268名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:48:58.55 ID:vwuqx9cO0
>>25
普通に()が先
269名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:49:00.07 ID:A2jzpDxH0
6/2(1+2)
=6/2*3
=18/2
=9

となって答えが1となるわけであります
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:49:02.22 ID:c/w/neET0
ソースコードは奇麗に書けっていわれなかったか?

(6/2)*(1+2)

これが正解。わざわざ落とし入れようとするような算式を使うほうが馬鹿。
271名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:49:05.26 ID:thBBlqhe0
そんなことより美しい数式を教えろカス共
272名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:49:05.95 ID:gzc34ZrO0
>>56
これはすげえ
でも暗算1級の俺には余裕だ
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:49:10.03 ID:Bxcy7OZr0
式でググッたらこうなった
6÷2(1+2)
(6 ÷ 2) * (1 + 2) = 9
274名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 19:49:11.00 ID:fRog68tI0
ワカンネ^^
275名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 19:49:12.25 ID:/C7bURKH0
7だろ
お前らどういう計算してんだ
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:49:16.82 ID:Sr/jQ8T00
なんかおかしいと思ったら(1+2)か
googleに頼りすぎるのはよくないな
277名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 19:49:19.98 ID:2VQoVZ+EO
結合法則
278名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:49:20.65 ID:KsnWBBek0
9じゃなイカ?
279名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:49:26.72 ID:9FQwIx770
エクセルで
=6/2(1+2)
の式入力するとエラーが出るから問題自体が間違ってるんじゃね
280名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:49:29.07 ID:ABzayAS20
a=(1+2)
6÷2a=3/a
aに(1+2)を代入して3/(1+2)=1

1が正解
281名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 19:49:31.59 ID:ldMJ45LHO
>>162え…?
282名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:49:31.77 ID:y99qWmMdQ
9だろ
283名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:49:33.09 ID:I0IlKEGO0
9とかいってるやつ
>>25みたいなやつばっかりなんだろw
284名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:49:34.16 ID:0uIIyq7c0
>>25
優先順位www

285名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:49:36.19 ID:C8qXCxll0
VIPで死
286名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:49:36.31 ID:CfM+3FefP
6/5だろ
分かるよ
287名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:49:43.01 ID:aC6pBj+F0
>>160
そっちの方がわかりやすい
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:49:46.07 ID:uEgvB8nK0
気持ち悪い書き方すんな
289名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:49:46.63 ID:UeZGvDl30
だから÷なんて入らないものはこの世から消してしまえよ
÷2はx 1/2で良いだろ
290名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:49:51.19 ID:FqBPwPdt0
9
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:49:53.19 ID:5D67ALPq0
書き方が不完全だから問題にするほうがおかしい
292名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:50:05.41 ID:sONrlmUQ0
さいきん、プログラムでカッコで優先順位を明記しない馬鹿が多い。

293名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 19:50:05.60 ID:5/3w705lO
1?
294名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:50:10.89 ID:2Cu5MKS60
6÷2X1+2X2
6÷2+4
3+4
=9

お前らて陰嚢数
295名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:50:13.56 ID:Ca21dqlI0
6÷2×3=9でいいのか
296名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:50:13.74 ID:8YyA4vzJ0
6÷2(3)
6÷8
=3/4

Q.E.D。完全チェックメイト・・かな?
これ解けない奴はマジで小学生レベルだから死んだほうがいいよ
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:50:18.94 ID:TDrFTIHN0
とりあえず
(-1)*(-1)=1
を証明できる奴はいないだろうな
298名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/06(金) 19:50:19.47 ID:f8JA+oIXO
>>63
そして残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、3枚ともダイアであった

この部分は不要な文章だから冷静に考えれば分かる。
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:50:22.15 ID:mQz0rMEu0
>>198
中1で文字式やる前に分配法則学ぶんだけど…
300 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (チベット自治区):2011/05/06(金) 19:50:24.89 ID:jEPProyL0
a
301名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/06(金) 19:50:28.93 ID:SVVyeOxz0
>>139
6/2(1+3)

式間違ってね
302名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:50:44.02 ID:dkmaxHzh0
>>198
なるほど
303名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:50:46.38 ID:ty+aY+2k0
数字とカッコの間に何も書いてないときどうするかわかってないやつが多すぎる
×のが世界的に広まってしまったが数学界的には間違い
6/2の3と1+2の3をひっつけて答えは33になる

これは何十年も言われてきたことだが上層部がなかなか意見を通さない
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:50:48.10 ID:3W/OTCyS0
>>198
やっぱりそうだよなぁ。
305名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:50:51.38 ID:fbHZPRvt0
このネタで毎日立ってるのにお前らも飽きないね
306名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 19:50:59.13 ID:NL/PmkvC0
3(1+2)

この書き方だと掛け算になるっての忘れてた俺がいる
307名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:51:00.66 ID:YufFtAXA0
9と答える輩は低学歴。数学とか物理化学とかで文字計算慣れてるヤツはみんな間違えるなこれ
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:51:01.06 ID:S2uaYz7R0
もれも引っかかったしw
ていうか2(1+2)っていう書き方がなんか帯分数をイメージしてひとくくりにしてしまった
309名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:51:04.39 ID:/uEsHkZn0
マジレスすると
6÷2×1+6÷2×2=
310名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 19:51:07.31 ID:KDS40n3O0
なんで最後に割るのか意味が分からない
311名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:51:10.41 ID:vwuqx9cO0
まぁ、実際の試験なら全員正解の無意味な問題
312名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:51:11.65 ID:WLEfsQvdO
真面目にやって7になった俺を助けてくれ
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:51:13.42 ID:32+fHJCY0
1になったけど6÷2を1/3に誤変換したせいだから伸び代はある方だと思う
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:51:15.91 ID:FgKWTfvN0
>>228
どう見ても算数です
315名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:51:19.19 ID:GQT5jvUB0
>>63
違うくね?
316名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:51:20.92 ID:l/vWVFNLP
優先が働くのは()だけで、6/2*3を前から普通に普通に解けってことだな
これは間違えるわ
317名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/06(金) 19:51:23.32 ID:Fu4RWWsv0





息子小4なんだけどそろそろ答えを見ないと自信なくなってきた
318名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:51:27.04 ID:5JiRTTz+0
×を省いて錯覚させて引っかかったとか幼稚な問題
アレを英語で言ってとか女に質問する俺レベル
319名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:51:28.22 ID:CrsMt0O90
>>280
多分この子は本気でこう信じているw
320名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:51:32.17 ID:4O4POiGZ0
>>56
イカ娘みたい
321名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/06(金) 19:51:32.84 ID:TQnNeDmY0
そもそも式の書き方がおかしいでFAだろ
それ以上の議論が必要なのか?
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:51:33.49 ID:j7LgMR+U0
以外に盛上ちゃってるね
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:51:41.17 ID:zdg9Si5n0
代数だったら

6÷2a=
324名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:51:42.15 ID:Qp+IMcxD0
2の前にも{があれば1だけど
325名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/06(金) 19:51:43.26 ID:lY0Z34cO0
1でもあってるじゃねーか糞
326名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:51:43.68 ID:HG1TZxkdP
÷を使うんなら6÷2×(1+2)って表記しろよ
×を端折るなら6/2(1+2)って表記しろよ
327名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:51:43.50 ID:GVZ3eHnPO
>>198
作者の問題が問題であって
作者に問題があるということだな
328名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 19:51:43.93 ID:qenxHCeDO
人生は割り切れないよ
329名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:51:45.18 ID:ZnYbsMgM0
9とか言ってる奴はマジで>>4を信じてそう
330名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:51:50.36 ID:YvfQ29e+0
自分は底辺なバカと思ってるから、こういう簡単な問題でもみんなが解けないとか言うと、
「じゃあ俺には無理だわ」って機能が働いて脳が計算を放棄してしまう。
もしくは答えでても自信がない。
331名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 19:51:52.31 ID:qCxeBJxq0
だから33だっての馬鹿どもが
332名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:51:55.45 ID:ZwKQ8aLv0
菅と枝野にも聞いてみろ
333名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:51:55.16 ID:cypaOKWs0
>>36
でしょう
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:51:57.32 ID:+v1D/rY/0
>>1
そもそも、書き方を間違えてるよ
335名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 19:52:01.49 ID:PO8CkUGT0
>>307
ただ単におっちょこちょいなだけじゃね、÷書いて×書かないミスリードに引っかかってるだけだし
336名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:52:02.53 ID:P0T1etVRO
9じゃないの
6÷2=3 1+2=3
3+3=9
337名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:52:03.00 ID:IY2RzNCQ0
>>256
もしかしてそろばんやってたのか?
俺は普通にこっち使わんとものすごく時間掛かるぞ
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:52:05.35 ID:o4eqWiot0
6÷2a=6
もしこういう問題があったら
3a=6
a=2
こうなるのか?
6=12a
a=1/2
あとから数字入れてみるとこっちのほうが納得が行くんだが
339名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:52:05.86 ID:JCHBaN2J0
式をちゃんと書けば9割が正解になるだろ。

・・・6割くらいかな。
340名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 19:52:07.27 ID:XpEkFkWM0
算数では×を表記しないとこまで行くか?中1くらいにやった記憶ならあるんだけど
341名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:52:09.25 ID:yoddh2540
6÷2A
=3/A

だが
6÷2*A
=3A

つまり*がない時点で
1という答えになるのは明白
342名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/06(金) 19:52:14.49 ID:5voL+tua0
・・・え? 1じゃねぇの・・・?
()の中優先だろ
343名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:52:18.71 ID:74UjsWxp0
中卒が必死になって増すなあ
344名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:52:21.84 ID:TePK7Sus0
問題の書き方がバカそのものじゃん
345名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/06(金) 19:52:26.40 ID:N1Y+Zl+u0
6÷6で1だよね

バカが多いな
346名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:52:27.88 ID:2dZ8EjGq0
なにこれゆとりチェッカーかよ
347名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:52:31.40 ID:YAHwab020
Googleさんに聞いたら9だって

つまり9が真理
348名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 19:52:33.76 ID:RS7bw/z20
6÷2(1+2)
=6÷2+4
=3+4
=7
349名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 19:52:33.93 ID:UhDxKzBR0
そもそも、小学生レベルというなら、
6÷2×(1+2)と表記するはず。
350名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 19:52:35.89 ID:po9fHm5d0
2a÷2aが計算できない…
351名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:52:38.21 ID:dOmQ8CvL0
1やったわーwやったわー
352名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 19:52:41.09 ID:9haMKelm0
>>25
マジレスだったら馬鹿
ネタだったら天才
353名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:52:41.72 ID:kmArUMiq0
1だろ普通

6x÷2x=3 だろ
3x^2じゃないだろ
354名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/06(金) 19:52:42.38 ID:yMn9LesE0
÷はあるのに×だけ省略するっていう問題が意地汚い
355名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:52:42.53 ID:zxnScx2V0
÷なんて使わないで/にしろカス
356名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:52:43.14 ID:dY0k3hv50
処理系によって答えは変わる
357名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:52:44.11 ID:JbCD5yk70
算数では×の省略はならわなかったんだけど
おれが勉強不足だけだったか
358名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 19:52:44.26 ID:k1jgQcuM0
マジで1と回答しました
359名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 19:52:51.98 ID:AuZWt1A00
括弧の中を先に計算するって習ったんだけど
だから1になった
説明聞いても信じられん
360名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:52:54.63 ID:SAU6TTMRO
算数なら×の省略は認められないし×が省略されてたら数学じゃそこが優先だろ
6÷2a=3/aじゃなくて3aだとでも言うのかよ
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:52:56.48 ID:g7DcpYyd0
割り算>掛け算>引き算=足し算の順だろ
小学生でも知ってるよ。
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:52:56.27 ID:S2uaYz7R0
6/2(1+2)って書かれても(1+2)は分母にいっちゃうよね。なんとなく
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:53:01.62 ID:CVMe0hoX0
分数にすりゃすぐわかるだろw
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:53:05.81 ID:SKY5coDE0
÷って記号は教えなくていいよ
家庭教師やってて÷と分数を掛けることが同じだって理解できない子すげーおおい
365名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:53:09.38 ID:n/xtaCi10
こういうことだろ

6÷2(1+2) 「カッコが先なんだよな…」

6÷2(3) 「よし外した。 ん?2(3)ってなんかウザいな、とりあえず6に戻そう」

6÷6

まちがい
366名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:53:11.19 ID:GGyg8lzW0
1だろ
367名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:53:13.82 ID:xCN+kh2Y0
お前らこんな算数もできないのかよ
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:53:24.56 ID:NWvjkQbN0
( )内を優先
6÷2×3と考える
終わり
369名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:53:26.47 ID:VHfahcnM0
こういう言われ方すると逆に「何かあるのか?」とおもってしまうw
370名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:53:27.52 ID:unV7UScUP
問題が悪い
371名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:53:29.58 ID:+wcxo7R30
1でいいわ9はなんか納得できない
372名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:53:29.91 ID:Ssl8LyyF0
googleティーチャーに聞いたら9という回答が帰ってきた。
373名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:53:33.33 ID:VSZ1/Los0
6×1/2×(1+2)か。普通に1かと思った自分のアホぶりにショックを受けた。
374名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:53:34.51 ID:eLLUkswlP
本当に9になるのか視覚的に分かるように図にしてくれ
375名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/06(金) 19:53:39.65 ID:gquRQiWB0
スレタイだけ見て書き込むが9!
376名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/06(金) 19:53:48.00 ID:fFim/Yqu0
鬱陶しい引っ掛けだな
377名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 19:53:51.37 ID:fs2l5CO/0
おおおこれは引っかかった
思い込みって怖いね
378名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:53:53.38 ID:thBBlqhe0
>>350
死ね
379名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:53:54.10 ID:jBBUUDuG0
いいや、ここはあえて6だね。
数の横に「みかん」を付けてみる。
6みかん÷2みかん=3みかん
(1みかん+2みかん)=3みかん となる。

3つあるみかんと
3つあるみかんを なぜ掛けなければいけないのかということになる。
いま存在しているみかんは6つだ。
よって6となる。

380名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:53:56.43 ID:vITikJcX0
. ∧_∧  数学出来んと何が悪いとや!
<#`Д´>,,,l__ .,       ,从,,
( つ¶E〓〓√]i!!!!!━━冖   ≫
 ijコニlニ└||‐┘      "Y''Y
         ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨!
381名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:53:56.95 ID:4ZIi8Jm40
÷なんて美しくない表記つかってるのがわるい
全部分数で書けよ
382名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 19:53:57.00 ID:EdNAxdJY0
俺も最初1だと思ったわ
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:54:08.04 ID:COFUUKp90
現役の機械設計者が見事に1と間違えました><
384名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:54:08.60 ID:8pRsyxN+P
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
385名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:54:17.40 ID:2Cu5MKS60
>>357
はい
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:54:18.19 ID:8iARHzTzP
>>365
なるほど
387名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:54:20.94 ID:MmbckpDA0
問題のほうがおかしいと
気づけない奴が本当のアホ
388名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:54:24.12 ID:YM2lYZqL0
9だろ?
389名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:54:26.09 ID:hTKNvIqr0
>>56 でもそのやりかたじゃ22×39とか大変だろ
390名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:54:30.15 ID:sxoFvviK0
マジかよ糞箱買ってくる!
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:54:30.31 ID:c/w/neET0
>>321
ま、そういうこと。

つまり作者は馬鹿ってのが答え。よって

6/2(1+2)=作者は馬鹿 もしくは カス でも正解とする。
392名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:54:31.65 ID:nT9khZq00
a÷bc=ac/b

納得いかない
こんなの絶対おかしいよ
393名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:54:31.38 ID:OLaayUYE0
そもそもこの数式の(1+2)に違和感を感じ、問題が不適切だと思うことが正解じゃね
394名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 19:54:33.69 ID:NL/PmkvC0
>>350
1じゃないの?
395名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/06(金) 19:54:33.95 ID:N1Y+Zl+u0
>>365

               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |


396名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:54:36.07 ID:MaK0SEme0
Aラン大学数学科だが、たまに議論になる。ウチの大学の教授にも聞いて、さらにその師にも聞いて、結局導き出された答えは9。
分かりやすく解説すると、括弧の中を先に計算するのは最優先では無い。
最優先されるのは掛け算や割り算であって、括弧の中にそれらがあって初めて最優先される。
つまりこの式の場合、まず6/2を計算。次に分配法則によって3を1と2に掛ける。そして最後に残った(3+6)を計算。よって9。

別に煽るつもりもないし、間違えてる奴とか>>1を馬鹿にするわけではないが、これが答え。

恐らく納得できる返答は出来ませんが、反論があるなら聞きます。ウチでのディスカッションでも最後まで納得してない人も居ましたが、数学の教科書を作った会社を訪ね、調べて納得してました。
397名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:54:42.86 ID:z0vtTZtQ0
>>370
問題が悪い(笑)
398名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:54:43.31 ID:8JG6Vd8d0
書き方が悪いっていうより
騙すために書いた式だな
399名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:54:45.53 ID:XEZ5Ja7A0
>>343
まだ卒業してねーよ、おっさんは黙っててくれる?
400名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 19:54:47.11 ID:/tXAC7z30
1じゃないのか
釣られてるのかそうでないのかすら解らん
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:54:56.45 ID:zWIJ6vlx0
6/2(1+2)でも1とか答えそうな勢いなんだけど
402名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:54:58.31 ID:TPE/aVKL0
え?1だろ?
403名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/06(金) 19:54:59.41 ID:ohj5lslG0
9じゃないの?
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:55:02.66 ID:EJ8n7QsE0
一目で9だったよ。
1とか言われて何で÷を忘れてるの?
と思った。
405名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:55:03.70 ID:3zj0rAga0

6÷2(1+2)
=6÷2*1+2*2
=6÷2+4
=3+4
=7

だろw
406名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 19:55:04.54 ID:faK84E7z0
1
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:55:05.12 ID:w/taNJtQP
解りにくく書く方が悪い
408名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:55:11.04 ID:y99qWmMdQ
6÷2(1+2)
=6÷2(3)
=18÷2
=9

409名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:55:10.60 ID:JDSsvlqU0
これ二日前くらいにスレ立ってただろ
なんで今更やるんだよ
410名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/06(金) 19:55:11.08 ID:M4e+idPeP
PCのキーボードにも÷なんて記号は無い
割り算は/だろそういうことさ
411名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:55:12.38 ID:RffNqw5a0
a=1+2

6÷2a=3/a

3/a=3/(1+2)=1

これの致命的な間違いはどこなの
412名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:55:18.66 ID:6kFCHsKi0
2×(1+2)を2(1+2)と省略してはいけないことを知らないのね
413名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:55:20.15 ID:R0UWUqZk0
>>387
その通り。こんな問題で何の疑問も持たず9って言い切っちゃう方が問題
414名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/06(金) 19:55:21.42 ID:ZoTxeN8a0
9って何か多くね?
415名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:55:27.31 ID:O5YyHZUS0
なになにが先とか考えてるのが低学歴くさい
416名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:55:29.57 ID:B5d13PjX0
マジレスすると
(1+2)=3 かっこが最優先だから
6÷2=3  計算は基本左からするもので、この式の場合かっこの次に一番左の6÷2をする
3x3=9


  
417名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:55:43.68 ID:I3dOIJrz0
418名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/06(金) 19:55:44.58 ID:d0FNgSDwO
=?って書いてるじゃん
つまり、答えは「?」
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:55:45.30 ID:OGLx/KF40
9
420名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:55:46.05 ID:9bW+KybF0
答え、9だよな?
なんか間違った答えだされて、それ主張されると疑心暗鬼になるわw
421名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:55:43.76 ID:oYuOY59+0
こんなひっかけ問題だすから数学嫌いになるんだろw
記述の決め事は大事だろうが
422名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/06(金) 19:55:47.60 ID:N3IzqJpM0
9って結論出ただろ
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:55:48.36 ID:Lyy7IXff0

 灘中学 入試問題 2010年度 ( 平成22年度 )入試
算数1日目 2番

N君の家は0.5ヘクタールの田んぼを所有し、いねを育てています。

その家の田んぼでは、1年間で10アールにつき0.5トンの米がとれ、

N君の家はその米を10kgあたり4000円で売っています。

利益はそのうち12%であるとすると、N君の家が、

とれた米をすべて売ることで1年間に得る利益は □ 万円です。



これ解けるか?
424名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:55:51.08 ID:YhQQ89W60
                 ≫\ミ三ミノノ/-、
               /〃〃〃〃〃ヾ≦ミ三ミ、
        ィ-、    彡‖‖〃〃从从从ヾヾミミミ
        / /  ィ-、‖‖‖从从从从从从从》》》
       / / / /从从‖ヘ从从从从从从从从ミ
      /  / /  /从: : : :|≡r-ヾヽ、从从从从从ミト
   _/⌒ヽノ   / ヾ : : : |l | `・ゝ ノr──-、从≪   r‐、   ,‐、
  /ー、\| /ヘ  /   ヾ从|!|  `─‐/ l, `・ゝ }从ト    | |  / /
  \ \八 〉'   /ノソト    ゝ・_.〉─-'从ト、_ノ  | |  / /
         |      八   ,-‐-ニュ、   /ヾミ彡     | |__/ /-‐、
       /  / ̄// |: \   `ー‐'  /(_      |  /〉〈ノハ
         / ‖ハ |   ' ,,__   _ノ/        |/ /  | |
            
425名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 19:55:53.04 ID:BpQsq4Ro0
割り算と、分数

どっちが歴史あるんだ?
426名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:56:09.72 ID:euXFg2n20
1
427名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:56:14.31 ID:Qdio1Yhm0
なんで、かっことか付けるんだ
6÷2×3でいいだろ・・・
428名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 19:56:23.20 ID:QXTPH1xIP
6÷2(1+2)=?
6÷2x=? 

この2つの式で、同じ計算方法だと答えが変わってくるのは何故?
429名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/06(金) 19:56:28.53 ID:ZoTxeN8a0
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?

430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:56:29.07 ID:WNWYc+/V0
1だろ
431名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:56:30.06 ID:uiawtDtA0
式に違和感を覚えた
432名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 19:56:30.37 ID:PO8CkUGT0
>>411
×の省略と分配法則へのミスリード
433名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:56:31.26 ID:ctGGAQhvO
6÷(2(1+2))=1

6÷2(1+2)=9

四則演算も満足にできない馬鹿は2chに書き込みすんなよ。
434名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 19:56:37.71 ID:djcZdxAJO
よくわからないから誰かウンチとオナラで例えてくれ
435名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/06(金) 19:56:38.90 ID:N1Y+Zl+u0
>>416
                 ≫\ミ三ミノノ/-、
               /〃〃〃〃〃ヾ≦ミ三ミ、
        ィ-、    彡‖‖〃〃从从从ヾヾミミミ
        / /  ィ-、‖‖‖从从从从从从从》》》
       / / / /从从‖ヘ从从从从从从从从ミ
      /  / /  /从: : : :|≡r-ヾヽ、从从从从从ミト
   _/⌒ヽノ   / ヾ : : : |l | `・ゝ ノr──-、从≪   r‐、   ,‐、
  /ー、\| /ヘ  /   ヾ从|!|  `─‐/ l, `・ゝ }从ト    | |  / /
  \ \八 〉'   /ノソト    ゝ・_.〉─-'从ト、_ノ  | |  / /
         |      八   ,-‐-ニュ、   /ヾミ彡     | |__/ /-‐、
       /  / ̄// |: \   `ー‐'  /(_      |  /〉〈ノハ
         / ‖ハ |   ' ,,__   _ノ/        |/ /  | |
436名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:56:39.53 ID:V35E/N330
小中学生出てこいや答え教えろ
437名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:56:40.48 ID:iOIBUhvc0
これ、×が入ってれば間違える人激減するんじゃね?
438名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:56:41.76 ID:dkmaxHzh0
>>365
これこれ
1派はこれ読んで土下座しろよカス
439名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:56:43.39 ID:AlLoAgOLP
数学1だったけど見た瞬間に9
440名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:57:03.03 ID:8YyA4vzJ0
1とか9とか書いてる池沼笑える。記者もバカ
やれやれ・・ここまで正答者は俺だけか
正解率1パーセントの問題なんてこの程度なんだよな。俺が挑んでるのはコンマの世界だしね
441名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:57:11.02 ID:lWWL0ATc0
ノリで6÷2(1+2)=1にしてしまうけど、6÷2×3=9になるのな ?
442名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:57:16.65 ID:WKpR5Pgh0
プログラムでこんな計算式書いてるやつ居たらぶち殺す
443名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/06(金) 19:57:18.35 ID:K77hUm7D0
これ四則演算ってより分数の計算ができないだけじゃないの?
書き方も良くないと思うけど
444名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/06(金) 19:57:18.17 ID:plQPB1nC0
6÷2(1+2)= ?
6÷2x= ?
x = 1+2
? = 1

良く解らんけど数式の書き方よくないんじゃないの
445名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:57:19.70 ID:IqmPSWGS0
1と答えるのが普通の人
9と答えるのが算数しかやってない池沼

2(1+2)≠2×(1+2)
446名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/06(金) 19:57:24.41 ID:T+WuvVop0
1じゃなかったら死ぬ
447名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:57:25.19 ID:eLLUkswlP
>>396
納得した
448名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:57:29.43 ID:NCXGb54q0
÷と×の優先順位がないなら、6÷2を先にやるか、2×(1+2)を先にやるか
計算する人のさじ加減で答えが変わるってこと?
数学ってそんなあいまいな学問だったの?
449名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:57:31.52 ID:N7LP1c2v0
>>411
2aを先に計算しちゃいけない。÷が先。÷じゃなくて分数でやるとその間違いはなくなる
450名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:57:31.67 ID:r0L2Mpv80
6/2(1+2)は

  6
  ―   =1だよ派
2(1+2)




―*(1+2)=9だよ派に分かれる


らしいよ
451名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 19:57:37.81 ID:ro3Jc6ed0
>>63
1/4だろ。

>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
>表を見ないで箱の中にしまった。
>
>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


こうすれば結果はわかるだろ。
452名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:57:44.98 ID:dBTxjPze0
×、÷が同列にある場合は左から計算するって知らないのかよ
マジあほ大杉
453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:57:47.98 ID:SKY5coDE0
>>411
まぁ口頭で6わる2aっつったら100%6/2aだと思うから
感覚的には同意できる
454名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:57:48.19 ID:eKE24Ms/0
6/2 * (1+2)
455名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:57:51.07 ID:T9KQcoOY0
アホ過ぎワロタwwww

9という答えの反証

もし、9を求める計算方法なら、

6÷2(1+2)≠6÷(1+2)2
になってしまい、結合法則に反する

よって答えは1
456名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:57:51.81 ID:VcAikMvp0
7だろ。
あほか。
457名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 19:57:54.05 ID:NL/PmkvC0
>>423
先生!そもそもヘクタールやアールの意味が分かりません!
458名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:57:56.13 ID:TPjaThIR0
間違ったとか決め付けちゃイカン!
これを見るんじゃ
http://i.imgur.com/zFUXs.png
数学をバカにするといつか命を落とすことになるぞい!!
459名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 19:58:18.33 ID:uR3d1g/cO
ユニバーサルメルカトル低学歴速報
460名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:58:23.10 ID:29haHYMeP
こんな計算どんな場面でつかうんだよwww
461名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:58:23.28 ID:FgKWTfvN0
>>429
ひっさびさに見たわ
462名無しさん@涙目です。:2011/05/06(金) 19:58:23.36 ID:AfpBhF0tP
9派の理屈でいけばこれもアリなんでしょ?

6÷1(2(1+2))=36
463名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:58:23.98 ID:pXD+OWPW0
両親と子供1人の家族が2組います。
6個のりんごをみんなでわけると、1人いくつずつですか?

どうかんがえても1が答えだろ
464名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:58:24.42 ID:z0vtTZtQ0
>>411
6÷(2*a)と
(6÷2)*aの違い
465名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:58:28.69 ID:oxifD4+90
7か1
466名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:58:32.11 ID:Imbxtjjc0
hpr9e
467名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:58:32.46 ID:NWvjkQbN0
ところで、×÷を優先するってルールは誰が決めたんだ
468名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:58:33.69 ID:scwfsf770
こういう数式って
日常のどういう場面で必要なのかマジで知りたい

高卒工場勤務の俺が必要だったの
常識的なもの以外だと三角関数だけ
469名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 19:58:43.64 ID:jrkE3uvr0
答えはxでおk
わざわざ俺らが導き出す必要もない
470名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 19:58:48.52 ID:W12MAADu0
掛け算割り算は前から順番にって先生に教わらなかったのお前ら
471名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 19:58:58.67 ID:5R4/3Zlx0
6÷2=3
3×1=3
3×2=6
3+6=9

俺の腐った脳みそでは9だった
答えは1なんだろ?
472名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/06(金) 19:58:58.89 ID:5PiHDj2v0
>>56ベンジャミン教授wwwwwwwwwww
473名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:59:06.39 ID:2Cu5MKS60
>>458
図がおかしすぎるだろハゲ
474名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:59:09.08 ID:eOmsr2JP0
不案内過ぎるんだよ
475名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:59:13.77 ID:AJQaoeCY0
*を省略する表記はよろしくない
476名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:59:16.74 ID:RHu3sain0
477名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/06(金) 19:59:18.05 ID:+nOqx0sW0
昨日からやってまだ答えが出ないのか
数学板にまでスレが立ってるし

6÷2(1+3)は?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1304548808/
478名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:59:21.37 ID:aC6pBj+F0
>>468
三角関数なんて高校入ってすぐ習うだろ
479名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:59:25.26 ID:Cvc21I5V0
この問題に答え出す奴は馬鹿 
てか同じスレ何回も立てんな
480名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:59:29.11 ID:SAU6TTMRO
9って言ってる人はa÷bc=ac/bって考えるの?a/bcじゃなくて
481名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:59:29.41 ID:rtQ9Bv990
数学落第だった俺は今理解した。確かに×入ってたら間違わないな
482名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:59:30.71 ID:O5YyHZUS0
9とか中卒
483名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:59:33.25 ID:czyFPlTc0
9だろ
484名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 19:59:36.04 ID:5+hrpaeg0
1も9も気持ちはわかる
で、結局何が正解なんだ?
485名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:59:36.56 ID:o4eqWiot0
>>350
これはまず2a÷2=a
次にa×aで答えはa^2になるのか?
わからん
486名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:59:37.19 ID:qbBkL0Xh0
6/2*(1+2)
間違えようがないだろ
487名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:59:38.41 ID:ObTaB2Ss0
この数式自体が不完全でおかしい
何で×は省略して÷は省略してないわけ?
488名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 19:59:38.34 ID:fm4OC94B0
カッコを先にするのは1って言ってる人も9って言ってる人も同じなんだから
その後のことだけ考えればいい

6÷2×3 ってのは6×1/2×3
6万円の半分もらって3倍にしたるわ!!
当然9

どう考えてもカッコは2×3を先に計算させるための罠
489名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:59:38.67 ID:jgkY4Ocs0
÷2を×1/2にすればいいんだな
490名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 19:59:44.87 ID:zHZnHRWSP
÷、×、/、・を混同した設問自体がナンセンスなんだよ
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:59:44.65 ID:8ODh7tOE0
マジで1とかいってんの?
マジレスしていい?これ?
まず(1+2)これを計算だろ?これが3だろ
6÷2=3だろ
3(3)は3×3だろ?

答えは9だろ
どうやったら1になんだ?
492名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:59:46.78 ID:I+S7s8XAP
>>458
何から何まで意味分からん
どうしてそのような思考回路になるのか
493名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:59:58.15 ID:Ddi9RcWu0
ちょっとした詐欺だな
494名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:59:59.55 ID:SKY5coDE0
>>458
何を言ってんだってレベル
495名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:00:06.85 ID:yoddh2540
小中学生までは9でいいだろう
だが高校生になったら1と答えを導けないとダメだ
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:00:09.61 ID:+H4Z6PAm0
「÷」と「()」という、なんだかギクシャクした不調和が悪いんだな
497名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:00:12.37 ID:CrsMt0O90
あ、2×(1+2)の×を省略した時点で
6÷2(1+2)=6÷{2×(1+2)}じゃねーかw
だから答えは1でええねん

これを否定する人は6÷2aを3aと答える必要がある
つまり中1の段階でつまずいてる
498名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:00:13.62 ID:85qFD2uE0
>>355
2(1+2)/6

こうか
499名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:00:14.62 ID:z0vtTZtQ0
>>451
信じられないかもしれないけど後からカード確認したら、引いたカードがダイヤかどうかの確率って変わるのよ
500名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:00:18.08 ID:nhA99pYTP
正解は1だって。
2(1+2)ってのはこれで一つの塊なんだよ。
言ってみりゃ(2*(1+2))

お前らこれだったらどうやって答えるんだよ。
6 / 2(x + 2)
501名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:00:22.47 ID:vKY6FraT0
数学はただの道具なの
使い方間違えりゃそりゃ答えおかしくなるわ
502名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 20:00:23.79 ID:8JG6Vd8d0
>>389
二つの数字が100から一桁の数字を引いたものじゃないと成り立たない法則だよ
インド式のは条件が揃った時にしか使えないものなんだよ
503名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:00:25.34 ID:9RgFZlcM0
俺こうやったんだけど、誰か間違いを指摘してくれない?

6÷2(1+2)

6÷(2+4)

6÷(6)

1
504名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:00:26.21 ID:AuZWt1A00
6÷2×3と考えればよい

小学校の先生やってる母から教えてもらいますた
505名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:00:31.11 ID:XEZ5Ja7A0
>>396
まぁ俺が言いたことはだいたい書いてあるからこのレスが総意ってことでいいよ
506名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:00:35.16 ID:I9CARHKn0
こんな表記で試験に出したら、クレームが付くレベル
507名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:00:35.42 ID:rVd0YPXn0
>>423
120000
508名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:00:36.55 ID:4gdvzHh90
*を省略したら除算よりも優先とかどんなルールだよ
てか1を期待してんならさすがに 6/(2(1+2))って書くだろ
509名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:00:36.36 ID:KMR0M0U3O
9じゃないのか?
510名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:00:40.04 ID:dMRZt5M40
いや9でしょ?

どう計算したら1なんだ?
511名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 20:00:45.31 ID:I/3xQPZJ0
÷を境に右と左で分けるのが正しい
6÷(2×1+2×2)
1が正解
512名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:00:46.85 ID:6afA22pf0
4つの数字で四則演算するなら、
答えは10にしろよ。
ナンセンス。
513名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:00:52.38 ID:IIbqqY4G0
中卒の俺は9だとおもうんだけど、いいのかな?
514名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:00:56.45 ID:nLKHNnPQ0
>>63
これ条件付き確率の問題だろ
515名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:00:58.14 ID:sbbj4aDt0
ろく
516名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:01:02.48 ID:YhQQ89W60
>>458
あってんじゃん
517名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 20:01:03.26 ID:zHZnHRWSP
割る数、割られる数という算数の概念と共通因数という数学の概念が混同している
518名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:01:04.98 ID:AbQbIXPz0
中1の最初の最初に習うな
519名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:01:04.94 ID:zk/Y+t0B0
なんで÷はあるのに×はないの?
その時点で論外
520名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:01:08.43 ID:NyhMNcwXO
1じゃないなら東京書籍は消えて無くなるべき
521名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:01:17.70 ID:p9riz5wM0
6÷2a = ?
6÷2(1+2) = ?

とりあえず前出てたこれ解説しろよ ルール説明しろ
522名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:01:19.26 ID:w87RqnQQ0
てか本気で言ってそうな奴がいそうで怖いな
523名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:01:21.79 ID:orWrLwvv0
>>480
おまえのせいで混乱した
524名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 20:01:25.08 ID:KDS40n3O0
>>455
お前馬鹿だろ
525名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:01:25.93 ID:A2jzpDxH0
oh dick dick fap fap fap
526名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 20:01:33.54 ID:jrkE3uvr0
困ったときはグーグル先生に聞いたら教えてくれる
527名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/06(金) 20:01:34.28 ID:3/nrfbfI0
6わる2と1たす2で3かける3なだろ
というか初めから3x3って書けば解決だろアフォか!?
528名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:01:34.41 ID:N7LP1c2v0
>>480
だから先に後ろを計算するのは数学的にルール違反
529名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:01:35.35 ID:wXiXkPwIP
>>179
え朝ごはん食べる前に磨かなきゃ汚いだろ・・・

当然食べた後にも磨くけど
530名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:01:37.02 ID:m9RHNWtL0
前にスレたった時1が総意になってることに所詮メルカトル速報なんだなぁ、と思った
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:01:40.41 ID:dkmaxHzh0
>>521
だから前から順番にやれっつってんだろ
532名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:01:40.57 ID:27dtSni+0
地味に良く出来てるな
中高生なら間違えない
533名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:01:41.58 ID:c/w/neET0
>>372
Google先生はいつも、甘やかしてしまうんだから。

>>1みたいなバホが書いた式をちゃんと、補正してくれているんだよ。後ろで。

言われたでしょ?凄いコードが掛けるより、綺麗なコード掛けるほうが良い
って。こういうコードを書くと、みずほ銀行みたいになっちゃいますよって。

メガデモ作ってんじゃねぇんだから。
534名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:01:41.61 ID:1crtTi0X0
0
535名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:01:42.42 ID:DyTr7//f0
俺の電卓が9と答えた
だが感覚的には絶対1だ
536名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:01:50.43 ID:nT9khZq00
100/2
537名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 20:01:55.41 ID:JRqfJNKNO
先にわり算する間違ったやり方してる奴が正解しちゃうだろコレ
538名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:02:00.57 ID:NVmntAQA0
正解はひとつじゃない
539名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 20:02:07.87 ID:vS/VgkjD0
6÷2aはいくつだ?
何回言わせるんだよ
540名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:02:09.65 ID:GMqJ6QGw0
出来ないヤツは知識が足りないだけ
法則を憶えたら終了
で?
だからなんなの?
541名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:02:16.71 ID:lSQwDzkUO
9だろ
542名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:02:16.92 ID:scwfsf770
括弧内が最優先だろjk

6÷2×3
であとは順番で
3×3 = 9
543名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:02:20.20 ID:27dtSni+0
544名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:02:20.23 ID:8YyA4vzJ0
>>536
コラ!!ヤメタマエ
545名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:02:20.86 ID:rVd0YPXn0
>>423
ただ、マジレスすると
たったの5反歩くらい米作っても、赤字も良いとこで利益など望めない
546名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/06(金) 20:02:21.29 ID:ZoTxeN8a0
数学の答えは一つじゃないんだよ
547名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:02:21.68 ID:JbCD5yk70
これ9と思わせて、実は1とかいわないよな
548名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:02:26.37 ID:Ddi9RcWu0
>>503
()内の数字に2をかけてるのが間違い
549名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:02:33.41 ID:Qdio1Yhm0
電卓は9だった
けどエレガントな解法としては1だと思う
550名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:02:38.01 ID:YufFtAXA0
>>423

> 灘中学 入試問題 2010年度 ( 平成22年度 )入試
>算数1日目 2番

>N君の家は0.5ヘクタールの田んぼを所有し、いねを育てています。

>その家の田んぼでは、1年間で10アールにつき0.5トンの米がとれ、

>N君の家はその米を10kgあたり4000円で売っています。

>利益はそのうち12%であるとすると、N君の家が、

>とれた米をすべて売ることで1年間に得る利益は □ 万円です。



>これ解けるか?

120万?
551名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:02:39.20 ID:MXGD5myB0
またかよ
552名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:02:47.56 ID:YM2lYZqL0
括弧の外にある数字は括弧内の数字にかけるものじゃねーの?
なんで1になるのかがわからん
お前ら大丈夫?
553名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/06(金) 20:02:49.22 ID:gWY/V38V0
6人の避難民が居て配給されたコンテナが2個、中にはメロンが1個とイチゴが2個
メロンが2個とイチゴが4個では平等に分ける事ができないコンテナをもう一つよこせ
これでメロンが3個とイチゴが6個つまり9だ
554名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:02:50.30 ID:nJ8NOKTQ0
>>297
多少インチキしていいなら
(-1)×(1-1)=0
(-1)×(1-1)
=(-1)×(1+(-1))
=(-1)×1+(-1)×(-1)
=(-1)+(-1)×(-1)
=0
両辺に1を加えると
(-1)×(-1)=1
555名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:02:50.17 ID:Fju5MHLI0
>>502
そうなんだ、汎用性が低いものは好きじゃないや
556名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/06(金) 20:02:51.37 ID:FGQ3ASHi0
正解は1つ!じゃない
557名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:02:52.01 ID:koLk/vwN0
普通に9だろ
558名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 20:02:52.63 ID:KjSiT6R10
9以外の答えが思いつかん
559名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 20:02:53.05 ID:dWTLR9q00
数学は学問として欠陥品
560名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:02:57.18 ID:KFVuFX+e0
>>423
12万円
561名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:02:58.36 ID:3mZA7jumO
>>25
しぇんせ〜さすが!
562名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 20:02:58.89 ID:NCXGb54q0
マジでどれがマジレスだか分からない
÷×の優先順位がないのなら答えはひとつにはならないのでは?
563名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:03:01.20 ID:JpYe+qLz0
6だろばかじゃないの?
564名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 20:03:03.66 ID:l5Hlu6et0
6÷2×(1+2)って書いてありゃなんちゃないのにね
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:03:05.00 ID:sHn+0ED80
(6÷2)(1+2)

こう見りゃいいのか
566名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/06(金) 20:03:05.12 ID:bShMToqzO
マジレスすると1か0だろ
それしか考えられへん
567名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:03:06.42 ID:yMzcpToi0
マジレスするとどっちともとれるから計算式の書き方が悪いだけ
568名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/06(金) 20:03:09.72 ID:T+WuvVop0
どっちなんだよ
俺の命がかかってるんだ
569名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:03:13.52 ID:A5eOWJlu0
6(1+2)÷2=9
6÷2(1+2)=1
570名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:03:17.10 ID:p9riz5wM0
>>531
6÷2a = 6÷2×a = 3a
571名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:03:20.69 ID:x81sLenK0
>>450
こんなの表記が悪いからどっちとでもとれるんじゃねえの?
572名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:03:20.60 ID:IY2RzNCQ0
>>458
むしろ線形代数的な考え方だと思う
573名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:03:32.35 ID:vwuqx9cO0
>>503
()からやらない時点で違うから
574名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:03:33.21 ID:7v8eT4L60
1じゃねーよ9なんだよバーカって
出題者が一生懸命考えたんだろ
わかってはやれよ
575名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:03:38.55 ID:yoddh2540
普通に数学板だと1と結論済みだな

9とかいってる馬鹿がいなくてwarota
576名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/06(金) 20:03:45.44 ID:ZoTxeN8a0
>>545
シビアだな
577名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/06(金) 20:03:50.60 ID:JMFoIbHR0
3だと思った
578名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:03:55.14 ID:CrsMt0O90
>>458
それぞれの1にあたる量が異なることに気づけない小学生はいるよ
@(マルイチ)算だっけか?
579名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:03:57.43 ID:3UAH9pUq0
6÷2×(1+2)

こうか
こう書けば間違えるやつはいないわな
580名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 20:03:58.54 ID:zHZnHRWSP
>>564
そう、その表記なら9で正解
×を省いたら算数と数学の境目が曖昧になってしまうからダメ
581名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 20:04:03.13 ID:20DbTG3h0
かっこが先で次に×÷で−+が最後だろ
その公式でいけば1だろ
9になるはずがない×省略とかふざけるな
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:04:05.31 ID:GNACi1Yp0
>>1
1だと思った。そういう事か
でもこれ数学力とかぜんぜん関係ないな。ただの謎々じゃないか
583名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:04:06.33 ID:5JiRTTz+0
は?
1だろ
私立文系だけど
584名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 20:04:11.00 ID:PO8CkUGT0
>>423
単位を揃えろ、話はそれからだ
585名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:04:13.24 ID:7vMUBdbN0
>>四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。
カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する

って書いてあるよ?
6÷ は最後にやらなきゃおかしいでしょ?
586名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:04:13.89 ID:hr1lAxpW0
なんだよ省略したら先に計算するってwwwwwww
そんな公式聞いたことねーよwwwwwww
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:04:19.17 ID:vPpVc0n2P
1って書いてる奴はマジなの?
1だったら6/(2*(1+2))だからな?
588名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 20:04:21.08 ID:Oo9Lezr70
>>423
これほんとに灘?簡単じゃないか?
12万じゃないの
589名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:04:22.21 ID:e5IyfsMh0
これ小学生レベルじゃなくて

こういった式自体が学生の一時期でしか使わないから忘れるんだよ単に

590名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/06(金) 20:04:22.83 ID:nsQlURPnO
>>1しか読んでないけど1て答えてる奴はネタだよな?
マジだとしたら俺が煽ってるみたいなんで答え書くと7
591名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:04:27.30 ID:cBwu89X+0
1
592名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:04:29.19 ID:LrBZnVqC0
>>562
前から計算するって決まってるんだよ馬鹿
ちなみに÷を分数にしてみろ。後ろから計算しても同じ答えになるから
593名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 20:04:30.18 ID:bTylDUybO
少なくとも小学生レベルでは無い!
594名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:04:34.21 ID:o4eqWiot0
2a÷2a=a^2なのか?
納得いかんぞ
595名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:04:36.11 ID:l/vWVFNLP
小学生とか中学生はだいたい解けるけど、
大学生とか大人になると正答率が一気に落ちる問題
596名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:04:41.16 ID:sHWCyQy+0
>>396
どこだよw
597名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:04:43.15 ID:JacOUjDU0
この問題解けないような奴が詐欺にあうんだろうな
598名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:04:47.21 ID:scwfsf770
これ普通に左から解いていっても9になるんだなw
599名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:04:50.11 ID:YrmH8zhF0
グーグル先生は「9」と言ってるわ
600名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:04:57.01 ID:I9CARHKn0
http://blog-imgs-47.fc2.com/g/o/l/goldspirittheory/kimyou42-1.gif

1って答える奴は、これが右回りに見える奴
601名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/06(金) 20:04:58.29 ID:N1Y+Zl+u0
政界は一つじゃない
602名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:05:01.64 ID:6kFCHsKi0
2を( )の係数と考えてるんだよ
603名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:05:03.18 ID:RMIrvwan0
6÷2(1+2)=お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
604名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:05:06.93 ID:rVd0YPXn0
>>576
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  夢じゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です‥‥‥!
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
605名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:05:07.99 ID:NWvjkQbN0
Google先生は9と回答
606名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:05:19.86 ID:27dtSni+0
まず1の概念から
607名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:05:20.76 ID:DyTr7//f0
2をパラメータととらえたらどうなんだと

1だろ
608名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:05:21.38 ID:9RgFZlcM0
>>573
小学校まではそうだったけど、中学か高校で習った式の展開がどうのこうので…

もうどうでもいいわ
609名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:05:21.79 ID:pXD+OWPW0
使わないとか理解してるとか関係なくこういう表記は普通しない
610名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:05:29.78 ID:Z+HuiJrv0
>>25
ばーーーーーーーーーーかwwwwwwwww
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:05:34.56 ID:ld3Htux30
下らないひねくれ問題作って喜んでるなんて頭悪いな。
でもそんな問題に引っかかっちゃう俺もなかなか
612名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:05:36.47 ID:8w+Ucwce0
でもあんまり÷って使わないよね
613名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/06(金) 20:05:37.90 ID:VIW9tQI00
×を省略してるのに÷を省略してない時点でおかしい
614名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:05:49.23 ID:+WjyUj3l0
括弧内は優先
あとは単純に6割る2掛け3で9
615名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 20:05:52.16 ID:DTDCb3jmO
文字を使って計算をやってる奴は1になる
ただの数字の計算レベルまでしかやってない奴は9になる
これが2通りの答えがでる理由だろ
616名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:05:58.89 ID:u+bHV5Q50
1だろ?
解けるだろさすがに
617名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:06:04.88 ID:RkFBa9Tt0
1だろ
9とか池沼低学歴の答え
618名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:06:07.45 ID:FC8QxF3+0
9
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:06:08.07 ID:OLaayUYE0
>>503
6÷2(1+2) = 6(1+2)÷2 ってことらしい

掛け算と割り算は優先順位が同じなので、前から計算していく
掛け算>割り算じゃないとのこと
620名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:06:11.39 ID:iOIBUhvc0
÷を使ってるのに×が無いから、6÷(2×(1+2))だと思いこんじゃうって事でしょ
一種のひっかけ問題みたいなもんじゃね?
621名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:06:16.21 ID:Nxykqu6t0
え?12じゃないの?
622名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:06:21.36 ID:e9o721zP0
>>488
イマサラソンナマジレスサレテモモタロウ
623名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:06:23.79 ID:OQVr2Kqp0
>>592
6 * 1/(2*(1+2)) = 1
あれ?
624名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:06:23.86 ID:YM2lYZqL0
>>550
10アールで0.5トンの米って大凶作だろ・・・
625名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:06:24.09 ID:dkmaxHzh0
>>594
2*a*(1/2)*a
626名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:06:28.37 ID:qv2l9sW10
これ最初1だと思ったわ
括弧優先する意識があるから1+2やった後つい隣の2をかけてしまう
つまり引っかけ問題、問題出した奴が悪い
627名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:06:28.66 ID:z0vtTZtQ0
>>297
そこまで本質的な命題をどの公理が成り立つのかも言わずに証明しろって無理にもほどがあるだろ
628名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:06:41.73 ID:SKY5coDE0
>>612
どっから使わなくなるんだろ
中学では使うのか?
上にも出てたけど2a÷2aは明らかにおかしい気がする
629名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 20:06:45.65 ID:5R4/3Zlx0
1は
1+2=3
2×3=6
6÷6=1って計算でいいの?
630名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:06:49.93 ID:S2uaYz7R0
(1+2)は分子か分母かってことですよ
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:06:51.36 ID:pnel8cYJ0
6(1+2)/2
こう書けよ糞が
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:06:51.80 ID:07/KYkFy0
うん1だね。9は馬鹿。
633名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:06:56.86 ID:l/vWVFNLP
文字の計算に慣れてる奴ほど1になりやすい
634名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:07:00.79 ID:JDSsvlqU0
>>588
灘だろうとどこだろうと普通の人でも解けるような基本問題くらいはあるぞ
東大でも
635名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/06(金) 20:07:01.13 ID:zWrj/d/50
式がおかしいが正解か
解けというなら9が正解だけど
636名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:07:02.63 ID:scwfsf770
マジレスすると

9/?

が正解
637名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 20:07:10.79 ID:20DbTG3h0
(6÷2)×(1+2)ということか?
ならそう書け
638名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:07:13.22 ID:IfKtIUtJ0
>>198
京都さんさすがやでえ
漠然とは分かってたけどこういうふうに明確に説明してくれると分かりやすい
639名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:07:13.75 ID:WGzTwEPj0
640名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:07:14.72 ID:LrBZnVqC0
>>25が普通に正解なのになんで叩かれてんだw
641名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:07:20.96 ID:zxIpvGMJ0
1と9どっちだよ
寝れんだろーが
642名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 20:07:21.29 ID:xDtVvLA50
>>550
10kgあたり=4000円だから、桁が一つ多い
250×4000×0.12で120000
計算力とかアールの単位を知ってるかを試す問題なのかこれ
643名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:07:21.22 ID:/6FmQOnG0
結論:答えは9だが問題の出し方が悪い
∴ニュー速の勝利
644名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:07:29.48 ID:vwuqx9cO0
>>608
これ数学じゃなくて算数やし
それに普通左からやるし
645名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/06(金) 20:07:37.51 ID:BXeCeguvO
四則演算の表記を正しく読み取れるかどうかの問題で
そこをわざと読みにくく捻ってるのに表記の仕方が悪いとか言ってる人って何なの?
646名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:07:46.65 ID:sQfOWW4o0
>>451
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
647名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:07:50.86 ID:65EXkIxDP
電卓使うから間違うんだろ
648名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:07:56.00 ID:0MwiMf+E0
1だ!
649名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:07:56.59 ID:hr1lAxpW0
引っ掛け問題wwww
引っかかるのはお前だけだよwwww
650名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:08:04.84 ID:lQrdB3Ay0
数学センター両方満点のおれだが1だと思ってたww
651名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/06(金) 20:08:16.26 ID:5IXr7KgRO
2(1+2)で2+4=6
6÷6で1、だろ
解は1で間違いない、出題したヤツが悪い
652名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/06(金) 20:08:19.81 ID:N1Y+Zl+u0
>>600
すげえ片目つむったら左周りになった
653名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:08:21.45 ID:jhdLKu2O0
高卒ニートのド底辺落ちこぼれゆとりだけどこれくらいなら余裕、この後の因数分解とかその辺で知能指数的に詰んだ
654名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:08:26.22 ID:92uO+ZQg0
間違えるやつは四則計算の優先順を理解してないだけだろ
655名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:08:32.90 ID:nJ8NOKTQ0
>>521
文字式のルールが特殊なので意味が違う。
(6÷2)aと書かないとダメ。
656名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:08:37.90 ID:GNACi1Yp0
>>600
左回りに見えた
どっち周りだったら左脳よりなんだっけ?俺は左脳よりなはずなんだが
657名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 20:08:42.61 ID:4ZIi8Jm40
マイナス×マイナスの証明

(-1)×0
=(-1)×(1-1)
=(-1)×1 + (-1)×(-1)
=-1 + (-1)×(-1)=0

-1 + (-1)×(-1) +1 = 0 +1

∴ (-1)×(-1) = 1
658名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:08:43.80 ID:27dtSni+0
答えはパンツだろ
659名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:08:57.92 ID:YufFtAXA0
>>423
1ヘクタールって100アールだよな?
660名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/06(金) 20:08:57.90 ID:BXvgQEMp0
また、スレたったのかよw

答えは、1だって
661名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/06(金) 20:09:01.74 ID:oimZ4FdO0
>>198
敗北を知りたいよな
662名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/05/06(金) 20:09:04.13 ID:geL8mvdu0
>>564
書いてある場合と書いてない場合になんか違いあんの?
663名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:09:05.21 ID:02IZTxXd0
6÷2(1+2)=?
6÷2×(1+2)=?
6÷2×3=?
664名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:09:05.17 ID:rpz1/Qtm0
これはCIAの陰謀だろ
665名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:09:13.72 ID:HG1TZxkdP
>>423
この問題を解くために父が実際に同じ条件で稲作を始めました。
しかし、得る利益は幾らなのかが問われましたが
実際のところ土地代(権利関係も含む)や耕運機購入などで借金がかさんでしまい
実りの季節を迎える前に首が回らなくなった挙句、父は心労の果て亡くなってしまいました。
そのため遺族年金が毎月20万円ほど入るようになりましたので、年間240万円が答えです。
666名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:09:20.44 ID:F+NcmiX00
>>63

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

こうすれば結果はわかるだろ。
667名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 20:09:21.48 ID:GbOGqeM3O
9じゃないの?
668名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:09:21.95 ID:B5d13PjX0
>>651
お前恥ずかしい奴だな
かっこの中が最優先って中学で習っただろ
669名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/06(金) 20:09:26.67 ID:6RcWxPiQ0
計算ミスをよくしてしまうタイプは間違えちゃいそうだな
670名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:09:26.70 ID:XzF8SzYr0

― (1+2) = ?
671名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:09:33.22 ID:LrBZnVqC0
>>623
なんだその式
6*1/2*(1+2)って言いたいのだが
672名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:09:33.77 ID:9RgFZlcM0
>>619
なるほど! 9になった。

そういう基本が抜けてるから、高校のときに数学は毎回赤点だったのかも。
673名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:09:35.04 ID:IqmPSWGS0
>>629
6÷2(1+2)=6÷(2+4)=6÷6=1
674名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:09:39.03 ID:sdKhNZzT0
1って答えちゃった奴は省略だの代数だの抜きにして、
乗算の方が除算より優先順位高いって思っちゃってたんだろ?
屁理屈こねてないで素直になれよw
675名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/06(金) 20:09:41.36 ID:2ftifZsM0
こういう風に書くとわかりやすい

 6
―――
2x(1+2)

つまり1
676名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:09:43.87 ID:GNACi1Yp0
>>654
というかミスリードしてるだけだろ
そのへんの理系教授に出しても、誤答が結構あると思う
677名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:09:45.27 ID:Xoqz9K67P
7じゃないん?
678名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:09:45.92 ID:MOLTkRBZ0
9かと思ってたわ
679名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:09:47.55 ID:DyTr7//f0
1にしとけ

9とか美しさがたらん
680名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 20:09:50.29 ID:Oo9Lezr70
>>634
まあそうだよな・・・
681名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/06(金) 20:09:50.63 ID:ffhcft/M0
作者の書き方が悪い
しかし6÷2×(1+2)を1と答えてるやつはマジで小学生からやり直せ
682名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:09:53.13 ID:scwfsf770
こたえ

お前らは幼稚
683名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:10:03.53 ID:JbCD5yk70
10÷2a
684名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/06(金) 20:10:04.84 ID:zWrj/d/50
6÷2×(1+2)ってことだろ?
685名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:10:09.79 ID:MLXd0lHbO
なんで1なんて数字が出てくるの?
9じゃないの?
686名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:10:12.90 ID:lQrdB3Ay0
687名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:10:19.10 ID:4TQwf0y/0
紛らわしいよな。
俺だったら (6÷2)*(1+2) って書くぜ。
688名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:10:22.42 ID:9bW+KybF0
>>564
え?w
689名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/06(金) 20:10:22.35 ID:IdS48j6S0
エクセルに「=6/2*(1+2)」と入力すると「9」になる
690名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:10:22.42 ID:cihZxoBY0
これって四則演算ができないんじゃなくて
単なる引っ掛け問題だろ。
片方は÷があるのにもう片方は×を省略してるじゃん。
四則演算が出来ないっていうのなら普通に
6÷2×(1+2)って問題を解かせればいいじゃん。
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:10:24.09 ID:yHBsqqTW0
問題が間違ってるだろ
692名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:10:24.91 ID:NhwYtndPi
9が正解
693名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:10:32.73 ID:YE/nFY/w0
>>457
左から順に計算するって決まりがあるだろ
694名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:10:32.84 ID:TRPRCkQU0
1…9… 一休、一休さん!

答えは3だ!
695名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 20:10:36.38 ID:3vH5obAn0
ダルシム6:4ガイル
696名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:10:38.16 ID:dBTxjPze0
1*2/2=
とあればまず、1*2をし、その答えに/2をするだろう
つまり
6/2(1+2)=
はじめに6/2をし、その答え3を(1+2)にかける
よって9である
697名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 20:10:38.92 ID:ueDVN9fX0
自信満々に1だと思ってスレ開いたわくそが
698名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:10:39.53 ID:jgkY4Ocs0
2÷3×(1+2) →3×(1+2)から計算すると違う結果になる
2×3÷(1+2) →3÷(1+2)から計算しても答えはいっしょ

なんでこうなるのか教えてくれ
掛け算と割り算って表裏一体の仲よしじゃないのか
699名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 20:10:42.36 ID:Oo9Lezr70
>>665
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
700名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:10:45.48 ID:AuZWt1A00
9です
本当に


6÷2(1+2)
=6÷2×(3)
=6÷2×3  ←ここで÷と×が出たら順番に解くというのは小学校で習います
=3×3
=9


おわかり頂けたでしょうか?
701名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 20:11:01.35 ID:bTylDUybO
6÷2×(1+2)=
と書けばいいのにあえて『×』を抜いてる所が味噌だなw

しかしどういう計算したら1になるのか不思議
9以外の答えは有り得ない
702名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:11:01.78 ID:u+bHV5Q50
6÷2×(1+2)で9って事か?
パッと見で1だと思ったわ
703名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/06(金) 20:11:07.70 ID:hbKh9P+fO
>>675
そうだよな、1だ
704名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 20:11:09.37 ID:eoP11aVf0
おまえら無駄に自己顕示欲つえーなw
匿名掲示板で虚栄心www
705名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:11:10.61 ID:vwuqx9cO0
計算の順番間違えてる奴は素直にやばいと思う

他は問題が糞だから仕方ないとしても
706名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:11:11.65 ID:+1nzgtgu0
>>71
なるほど

普通に1ってやっちゃったんだけど・・・

6÷2(X+2)=3/X+2

これ間違い?あれ???
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:11:12.80 ID:yMzcpToi0
出題者のセンスがない
以上
708名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:11:16.82 ID:27dtSni+0
わかったつもりになってトンデモなこと言ってる奴がネタかどうか分からないのがいい
709名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:11:19.42 ID:SuWSWUMP0
710名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 20:11:23.77 ID:SAU6TTMRO
>>528
a÷b(c+d)でも感覚的にはa/b(c+d)になんだけどa(c+d)/bが正解なのか?
711名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:11:27.16 ID:GNACi1Yp0
>>662
分かりやすい。÷と×が同等の優先順位にあるから
>>1はなんとなくカッコを先に計算したくなる先入観を利用したひっかけ問題

こんなことを書くとひっかけでも何でもないとお叱りを受けそうだが
712名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:11:29.87 ID:Z88uGyHnO
中卒の俺でも5秒で9だと解ったんだけどお前ら小卒なの?
713名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:11:33.28 ID:nhA99pYTP
(6/2)(1+2)
714名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 20:11:35.40 ID:xUnNwZZfO
なんで1じやないのかやかんない
715名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:11:36.52 ID:q0zxrFvQ0
カッコ内をはじめに計算するけど
その後は乗除の乗が優先されるわけじゃないから
左から順番に計算するし
716名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 20:11:37.96 ID:jaIdsOVV0
まさかとは思うが9と答えたチュパカブラは居ないよな?
717名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:11:39.19 ID:KFVuFX+e0
何かクイズマジックアカデミーの嘘問レベルの糞問題だな
718名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:11:40.96 ID:OLaayUYE0
>>645
読みにくく捻ってる≒表記の仕方が悪い

ってことだろアホ、わざとだろうか表記が悪いことは変わらんだろ
719名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:11:42.72 ID:/5zKOKNZ0
296 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/05/06(金) 19:50:13.74 ID:8YyA4vzJ0
6÷2(3)
6÷8
=3/4

Q.E.D。完全チェックメイト・・かな?
これ解けない奴はマジで小学生レベルだから死んだほうがいいよ
720名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/06(金) 20:11:43.17 ID:MXgx8eemO
で、結局答えは何?
721 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (大阪府):2011/05/06(金) 20:11:44.95 ID:MC8HbXKv0
まだやってるのかよ
722名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:11:47.43 ID:l/vWVFNLP
なんでニュー速って小学生レベルのスレだとドヤ顔が大量に湧いてきてよく伸びるの?
ちょっと高度になるとまったく伸びなくなるのに
723名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:11:49.57 ID:LvW4JwJIP
6÷2(1+2)=6÷2+4=3+4=7
答えは7だ
724名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:11:51.37 ID:JtYBiy8p0
>>600
最初は右だったけど途中から左になった
725名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 20:11:54.00 ID:/97cATUO0
こんな程度の数式、小学生くらいの現役バリバリなら解ける

でもな、社会に出ると恐ろしくこういった式の解き方を忘れるもんなんだよ

大人を叩いてる子供たち、いまにわかるから
726名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 20:11:55.43 ID:fuQAhjR+0
余裕で1になったわけだが
727名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:11:56.94 ID:79BaKtyn0
やべえわからなかった・・・orz
ちょっとチルノのパーフェクトさんすう教室聞いて勉強してるわ・・・orz
728名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:12:00.12 ID:n8wVpQ1q0
小学校でしか使わない÷記号を使うことが卑怯
6/2(1+2)と書けばサルでも解ける
引っ掛け問題でホルホルしているだけ
729名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 20:12:02.46 ID:caOPhEG+0
スレ開いたとき1だろ、とかどや顔した俺はずかしいいいいいい
730名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:12:05.37 ID:hkIvd6gr0
>>676
その通りだと思う
誤答する人は馬鹿だろってスタンスを取るやつは本物の馬鹿
731名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:12:07.67 ID:OQVr2Kqp0
2(1+2)みたいな記法って(2(1+2))とは別なんだよね?
つまり2aと(2a)は違うっていう
732名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:12:09.10 ID:ReeQhgB80
これ、÷がどこまでかかってるか、ってことじゃない?

6÷{2(1+2)}
なのか
(6÷2)x(1+2)
なのか

表記の仕方が悪いんじゃないのかな…?
733名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:12:15.18 ID:vy9KDxbl0
>>63
おいやめろ、昔それで同期と丸一日議論になったんだ。
ちなみに俺は10/49派でした(^ν^)
734名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:12:25.68 ID:c/w/neET0
>>457
仰るとおり。ここは日本だ。>>423はミスリードを狙っているといっていい。
つまり、カスだ。なんで日本のやり方に書きなおしてみた。

N君の家は5.04166667反の田んぼを所有し、いねを育てています。

その家の田んぼでは、1年間で0.100833333町につき833.333333斤の米がとれ、

N君の家はその米を266.67匁あたり4000円で売っています。

利益はそのうち1割2分であるとすると、N君の家が、

とれた米をすべて売ることで1年間に得る利益は □ 万円です。

これで解きやすくなった。
735名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 20:12:26.36 ID:eZpWlfPvO
左から計算しろ
736 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (栃木県):2011/05/06(金) 20:12:28.03 ID:rzZHIg8L0
まだやってんのかよ
死ねよ
737名無しさん@涙目です。:2011/05/06(金) 20:12:36.51 ID:AfpBhF0tP
お前らって×無しは省略って教えられたん?
俺は前と後ろに記号が無かったらひとつの塊って教えられたけど
738名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:12:37.78 ID:CrsMt0O90
>>700
6÷2(1+2)
=6÷2×(3)←ダウト
なんで×が登場するのに()がついていないんだい?w
739名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:12:38.38 ID:P0QIbcWm0
そもそも÷なんて記号小学校までしか使わんわ

情強はdiv
740名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:12:39.51 ID:0Pgs9/A80
何度やっても1にならなくて不安になったじゃねーかwwwwwwwww
9でいいんだよな?
741名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:12:40.80 ID:scwfsf770
この数式で出題したやつは社会で使えない奴
742名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:12:41.96 ID:JacOUjDU0
手元にあるシャープの関数電卓で計算したら1になった
数学板のレスによれば機種によって答えが変わるみたいだね
743名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:12:43.47 ID:iNpmVlRsO
9かな?と思って不安だったが合ってるみたいで良かった
744名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:12:47.96 ID:6ljAOdZZ0
>>198
京都△。違和感の正体はそれか
745名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:12:48.90 ID:92uO+ZQg0
>>338
実際は(6/2)a=6だしそれ
これならわかるだろw
746名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:12:49.64 ID:IY2RzNCQ0
わざわざ÷って記号使ってるのに×の記号省略しちゃう男の人って・・・
747名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 20:12:49.71 ID:l6Qunf5G0
6 ÷( 2 × 3) = ?
748名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:12:55.43 ID:oAl66TF20
結局、6÷3a=2aで合ってるの?
749名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/06(金) 20:13:06.65 ID:plQPB1nC0
a÷bc = ac/b or a/bc?
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:13:12.52 ID:SKY5coDE0
>>710
a/b(c+d)そもそもこういう書き方自体誤解を招く
751名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:13:19.15 ID:u+bHV5Q50
723 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/05/06(金) 20:11:49.57 ID:LvW4JwJIP
6÷2(1+2)=6÷2+4=3+4=7
答えは7だ
752名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:13:22.56 ID:u/HlKfl20
÷なんて小学校以来使ってないから間違えたわ。
6 × 1/2 × (1+2) =
と書いてくれれば間違わなかった。
753名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:13:26.00 ID:FKicBeHF0
答えは9だけど1の可能性も50%くらいある
754名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 20:13:37.26 ID:b7PmDUZM0
あほだから知らんかったけど
a(b+c) 的な式って文字式じゃないと使っちゃいけなかったんだな

今回みたいな数字のみで 2(1+2) って感じで書くと試験とかでバツつけられる感じ?
755名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:13:37.26 ID:xathAUCv0
お前らに名に足しても0だけどな
756名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 20:13:40.93 ID:EmLn+y5C0
3*3=9
757名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:13:45.47 ID:GNACi1Yp0
>>728
それでも分かりにくいな
6(1+2)/2と書いてほしい
758名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:13:50.14 ID:zKWOsASZ0
48÷2(9+3) = ?
759名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:13:50.67 ID:pnel8cYJ0
数学板の奴等の回答はどうなってんだよ
760名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 20:13:54.09 ID:8JG6Vd8d0
>>555
これだけじゃ無くて色々あるから
それらを取捨選択する楽しみもあるよ
他愛の無い計算に法則を見つけることがすごいと思う
761名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:13:54.16 ID:VZHwBDKz0
6÷2×3じゃないの
762名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:14:00.41 ID:A2jzpDxH0
      ////三三三ミ!|!|彡三三三ミミヽ
     〃: : : : :/´        `ヾミミ: : : :ミ
     ‖: : : : 〃             ミミ\ト、
    イ: : : : :‖      、)(      ミミヽ: }
    { : : : /   ィ=='゙⌒ノ 〈彡ヘ==、 ヾ: : : :}
    ! : : : |  -─━‐-冫 l:::-‐━‐-  }: : : リ
    lr-∨}  ´` ̄ ̄´'  、 `'''ー'  l: : : 〈
     !ハ!:|  ‐、    ィ'    、     |:》}リ
     ', ( ヾ   ヽ  `^二'^'ヽ  /  l| l}
     \__,   :: 、_,,ィ ェェ、\_, ::  ソノ
       从    冫丶二フ^`、   ├'
       乂,,  .:::..  '⌒'  .::.  ノ
        _|丶、.: : : : : : : : : : : : ィ'´
       /∧  `''‐ ,,_,, ‐''´ト、
      /;;;;/ \         ∧;;;;\
763名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:14:04.02 ID:dkmaxHzh0
1だとか言ってる奴そろそろつまんねーから死ねよ
764名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 20:14:11.07 ID:3vH5obAn0
オマエ等得意そうに数学の話してるけど
承久の乱何年か知ってるのか?w
765名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 20:14:12.36 ID:I/3xQPZJ0
÷は算数的数字
2(1+2)は数学的数字だから分けて計算するのが正しい
答えは1だよ
766名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:14:18.90 ID:JbCD5yk70
というか、こういう問題が今までの試験ではでてきたことがないということだな
767名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:14:19.74 ID:92uO+ZQg0
>>599
優先度が等しければ左から順に処理するってコードを書くしな
四則計算の原則だからそれ以外に書きようがない
768名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:14:22.18 ID:x81sLenK0
6/2(1+2)って表記だと1だよな
6/2*(1+2)って書けば9
769名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:14:27.39 ID:l/vWVFNLP
a(b+c)=ab+acだと思うのは理系脳
770名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 20:14:30.77 ID:8cVFjtaWO
18÷2だろこれ

答え9だろ
771名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:14:33.11 ID:+1nzgtgu0
>>500
俺と同じたとえをしてる人がいてワロタ

ちょっと待ってほしい、ガチで混乱してるんだが・・・
772名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:14:42.60 ID:rgyohPQn0
これは問題が悪い
ひっかけ問題だってドヤ顔してる奴が一番バカ
773名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:14:43.03 ID:B5d13PjX0
こんなクソスレが勢い9万って
774名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/06(金) 20:14:43.83 ID:B4EWKrXF0
(^p^)9やな
775名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:14:53.25 ID:/6FmQOnG0
>>700
だからなんで最初の×を省略してんのって話
省略できるのは文字式だけだって習わなかったのか?

ドヤ顔で問題を作った作者、「算数をこんなにたくさんの人が間違った!」とか騒いでるやつはもうね…
776名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:14:53.67 ID:hr1lAxpW0
()についてる数字は中身と掛け算って知った上で計算してるのに
略してるから引っ掛け問題だ!ってアホなんじゃないの?
略すと計算の順番が変わる、って誰かに教わったわけ?
777名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:14:55.59 ID:scwfsf770
6と9みたいなのが好きです
778名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:15:02.17 ID:alwl/9cW0
くだらん人間ほど答えが一つしかない問題を好む。



だいたいよぉ、6÷ で「÷」ときたのなら2×(1+2) ってしろや。
さもなくば2(1+2)/6とか。
一貫性がないクソ問題だろ。
779名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 20:15:07.16 ID:4PsqRh86O
>>743
俺も不安だったわ
合っててよかった
780名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:15:08.66 ID:8UeHD2Hf0
6÷2×3

781名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:15:13.85 ID:WKpR5Pgh0
6 / 3 × 2 = ?
引っかけ問題に引っかかる奴が居て何が問題なのか
782名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:15:14.33 ID:KmT0u4HX0
計算って忘れちまうものだな。
自分じゃ引っ掛けの式とか書かないしな。
783名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/06(金) 20:15:14.70 ID:BXvgQEMp0
        ____
      /    \    答えは、9だ
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|          ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ        /(○) (○) \   だから、1だっていってるだろ!
   /       ヾ ,"      \     /   (__人__)    \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::  ;;;;::::''   \     l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::  ::::::;; γ⌒⌒/    `ー'      \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、       しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;       `ー、_ノ       煤@l、E ノ (
           :::::: :::::::          ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::         :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\:::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒´    /
              /              \
784名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:15:15.06 ID:MckBJTiP0
>>741
計算の意味が分かっていればまずこうは書かないな。
(6/2)*(1+2)が計算式として正解。
785名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:15:15.98 ID:nSRExRQT0
6/2 と 1+2 を求めて
あとはその二つをかける
で9かな
786名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:15:16.23 ID:ZYHaqozV0
vipで1と結論が出て逃げてきた9派憐れ
787名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 20:15:36.66 ID:l6Qunf5G0
おい、誰か>>747の答え教えてくれ
788名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 20:15:38.63 ID:J8bbmSUt0
a=b
a^2=ab
a^2-b^2=ab-b^2
(a+b)(a-b)=b(a-b)
a+b=b
2b=b
2=1
789名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:15:53.08 ID:h5V12je00
>>759
÷があるのに×を省略するのはおかしい
よって数式に不備があるため無理やり解くなら1
790名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:15:55.63 ID:vwuqx9cO0
>>755
0に1足せば1じゃないの?

それを言うなら、0に何かけても0だと思うけど
791名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:15:56.05 ID:woASuk4z0
1って奴多すぎて焦るんだがwww
792名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:15:57.50 ID:nhA99pYTP
1ってやつは解に1を入れて証明やってみろよ。
6 / 2(x + 2) = 1
xは1ってわかってるけどこれでxを証明してみろ。
793名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:16:00.46 ID:iKo1DQOA0
わかりません!
794名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:16:05.42 ID:0TRH0WKE0
()内が優先って言われてるけど誰が決めたのよ
795名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:16:05.81 ID:SKY5coDE0
>>787
1に決まってんだろ
796名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:16:06.40 ID:vMy0iC5j0
こんな汚い数式を書く奴は生皮剥がして塩漬けの刑だろ。
797名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:16:06.64 ID:lQrdB3Ay0
あるお店でカメラとカメラケースが売られており
カメラはケースより1000円高く、合わせて1100円だった
カメラの値段はいくらか?
798名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:16:07.65 ID:CrsMt0O90
>>775
>省略できるのは文字式だけだって習わなかったのか?
ああ習わねーよ?バーカw
799名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:16:09.63 ID:c/w/neET0
>>624
さっすが農家の息子だ。

ただ残念なことに、この問題文には算数という指定がある。経営学
的には正しいし、農学的にも正しい答えなんだけれど、点数はやれんな。
800名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 20:16:11.66 ID:R9ItTKJKO
>>764
1221
801名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:16:16.84 ID:nUuGFDcsP
正直に言うと俺も1だと答えた。
分数にした場合、(1+2)が分母に来るのか
分子に来るのかというところなんだよ。
802名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:16:21.72 ID:AuZWt1A00
>>738
6÷2(1+2)
=6÷2×(1+2)
=6÷2×3


これでいいですか?
803名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:16:23.01 ID:ytby7/1K0
2(1+2)

これどういう意味だっけ?さっぱり忘れてるわ
804名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:16:23.59 ID:JFv5I0Hu0
>>769
a(b+c)=ab+ac は普通の感覚だが、
2(1+2)= って言われても、「なんだこの括弧」って違和感を覚える
805名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:16:30.19 ID:Lyy7IXff0
>>787
1か6
806名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 20:16:43.29 ID:ZYnAIClhO
文法上は 6と2(1+2)という二つの数でできている
例えるなら「うん、こくさい病院に行ったよ」と同レベル
807名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:16:47.11 ID:bTy2hHEE0
こんな表記の問題出すやついないけどな
808名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 20:16:50.15 ID:po9fHm5d0
>>788
0で割ってはいけないの好例
809名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:16:50.86 ID:EbGFAlvA0
9で合ってた
一瞬焦ったわ
810名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/06(金) 20:16:53.03 ID:5VJT3Are0
6/2(1+2)

6÷2×(1+2)
って書けよ。美しくない。
811名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:16:58.17 ID:CsgaMz0tP
なんか昨日か一昨日も同じスレッドを読んだ気がするのだが。


812名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/06(金) 20:17:02.40 ID:jkVh2bWu0
>>12
数学じゃ無くて算数では無いか?
813名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:17:05.04 ID:MckBJTiP0
文章は合っているんだろうけど、
相手に誤解を生むような悪文ってのがあるだろ。
これもその類。こんな計算式を書く奴が悪い。
814名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:17:05.79 ID:92uO+ZQg0
>>787
括弧内は優先って理解しろよw
815名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:17:06.66 ID:nxKqvo/A0
台湾の記法じゃ乗算記号の省略アリなのか?
816名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/06(金) 20:17:07.79 ID:K80sZ28iO
義務教育を受けたはずだがわかんねぇ・・・これが中卒の壁か
817名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:17:23.98 ID:3OCB3eGDO
うわ間違った。恥かしい
818名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:17:29.85 ID:z0vtTZtQ0
書き方が悪いって
そういうの狙って書いてるんだから
819名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:17:35.84 ID:SKY5coDE0
>>794
別に括弧内優先じゃなくてもいい
優先しろって意味じゃない
820名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:17:41.64 ID:/6FmQOnG0
>>792
∴6/ 2x+4 =1
∴6=2x+4
∴x=1
821名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:17:45.36 ID:xzxxbVcI0
>>732
その通り。分数で書けば明確になるんだよね。
「÷」が分数を省略してる記号だから起きる問題。
2(1+2)と2×(1+2)の違いなんて本質じゃねい。
822名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:17:46.71 ID:+1nzgtgu0
ああ 3/2(X+2)って紙に書いたらわかったwwwwwww

(3/2)・(X+2)じゃねーか

ネットばっかやってるとほんとだめだな、漢字かけなくなったりこういう感覚がなくなると今実感した
823名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:17:48.87 ID:8oEPtnQ40
6÷{2(1+2)}
なぜかこう見えちゃうってこと?
824名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:17:53.88 ID:/5Hgvrk50
825名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/06(金) 20:17:56.17 ID:fBMdBsH90
高校理数科大学理系の俺は1だと思った
吊ってくる
826名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:17:57.60 ID:xuzPL+Qt0
乗算>除算って優先順位なかったっけ?
827名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 20:18:01.45 ID:qXtVKpuN0
>>1をよく読めよ

>カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する

つまり、1+2 → 2*3 → 6÷6 の順番が正しい。
828名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:18:01.47 ID:o3bTosnf0
これは式の書き方が悪い、ついに問題の書き方も分からなくなったか・・・
829名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:18:02.30 ID:H6TQbw0B0
1、もしくは9、または解りません!!
830名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:18:06.06 ID:9bW+KybF0
>>803
2*3って事だろ
831名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:18:09.46 ID:RnQ6j9Bh0
簡単に書くと
6×1/2×3=9
832名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:18:15.42 ID:ZYHaqozV0
9とか言っちゃってるやつは
6÷2a=3aと答えるバカ
833名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:18:18.25 ID:92uO+ZQg0
>>815
お前は(x+2)x(x+3)とか毎回書いてんの?
834名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:18:19.19 ID:o9d1XEYf0

  6
―――――
2(1+2)

ぱっと見てこれが思い浮かぶ式なんだよなーwwwww
ここではきものをぬいでください、て文章を連想するw
835名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:18:23.46 ID:zrfgXYSq0
2(2+1)って表記は実際ありなん?
836名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:18:27.77 ID:PyryMZRO0
なるほどね、お前らぐらい低能だと、単なる数式に見えちゃうわけだ?
四則演算w
アホかと、バカかと、
どう考えても、近いうちに西日本に地震あり、だろ?
そういう答えしか出てこない。
837名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:18:30.52 ID:DpdG2t9k0
は?1だろ?
838名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:18:39.18 ID:9W1zJXpCO
>>802
つかこの式でも1って答えだす奴多いと思う
839名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/06(金) 20:18:42.11 ID:0RfJlCT60
(1+2)2こう表記したら普通は2乗だよな
840名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/06(金) 20:18:46.33 ID:K77hUm7D0
そういや×を省略して良いのって数学の文字の時だけじゃないのか
841名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:18:50.03 ID:nJ8NOKTQ0
>>775
> 省略できるのは文字式だけだって習わなかったのか?
実はそういうルールではない。
なぜ文字式で省略するのかというともともとの形が省略された形だから。
つまり、学校の説明は大嘘つきで、×を省略したんじゃなくって、最初から省略された形をあとで×が省略されていると言っているだけ。
842名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:18:51.13 ID:TRPRCkQU0
この数式で詐欺ができそうな勢い
割り算詐欺
843名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:18:55.94 ID:sxoFvviK0
マジかよ糞箱買ってくる!
844名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:18:56.40 ID:N7LP1c2v0
×が書いてあったとしても優先順位を理解してない奴結構いるんだなw
845名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/06(金) 20:19:00.33 ID:jkVh2bWu0
6割る2掛ける3か・・・・・

6÷2で3
3×3で9か。
846名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/06(金) 20:19:00.87 ID:sMyuvzivO
÷優先
後で3(1+2)で9
÷は書くのに×は書かないとかまったく美しくない
出題者は性悪自己悦の低脳
1も正解で構わない
847名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:19:10.76 ID:c/w/neET0
>>782
親に習わなかったか?

人を騙すより騙されるほうがいい。人を騙すような人間にはなるなって。
848名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:19:14.37 ID:nhA99pYTP
>>820
バカなら仕方ないか。
お前には解けない。
849名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:19:15.37 ID:h/9ecjS50
>>823
この前立ってたスレだと、一部の関数電卓もそうしてたっぽい
850名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/06(金) 20:19:16.79 ID:BXvgQEMp0
>>834
俺も、ぱっと見そうなった
851名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:19:20.04 ID:vwuqx9cO0
ねえ、ちゃんと風呂入ってる?

って姉ちゃん居なきゃ意味なくね
852名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:19:21.25 ID:8HUayonP0
これ9って答えるやつとは友達になりたくない
853名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 20:19:22.53 ID:KCnNnPHL0
文字式でもないのに(1+2)なんて分解してんじゃねーよカス
854名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:19:29.89 ID:CrsMt0O90
>>802
あえて書くなら
6÷2(1+2)
=6÷2(3)
だよー

×を復活させたいなら
6÷2(1+2)
=6÷{2×(1+2)}
だよー
855名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:19:29.80 ID:Hx0s27EV0
ノビすぎ
1000まで行くのか
856名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:19:32.16 ID:v1q0JxG90
6÷a(1+2)=6/3a

aに2を代入して、6/6=1

小学生レベルの問題も解けないなんつって馬鹿にしてるが
代数を学んだ大人はこのように考えるのが普通で
むしろ小学生レベルだから9なんて言い出すのだろう

つか小学生なら掛け算の記号をちゃんと書くだろ
いろいろ馬鹿すぎる記事だ
857名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:19:32.45 ID:mVx+3ZKn0
中置記法はクソだということが証明された
時代はポーランド記法だな
逆ポーランドでも可
858名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:19:36.06 ID:ZOSMEPOB0
6÷2×3=

でも1って答えてしまいそう
859名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:19:36.35 ID:92uO+ZQg0
>>826
そんなのねーよw
860名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:19:37.34 ID:aiox/H640
掛け算、割り算は左からで良い。
6÷2(1+2)=(6÷2)×(1+2)
861名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:19:37.73 ID:kdbCiBff0
6÷2(1+2)じゃなくて
a÷b(c+b)
なら間違える人少ないだろうに
862名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 20:19:37.69 ID:20DbTG3h0
a÷b(c+d)を展開しろ
と言われたらおまえらどう展開すんの?
863名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:19:38.54 ID:t8IZQGwBP
値を代入して文字式を解く時、いったん変数を数字に置き換えた式を書くタイプだと高確率で引っかかるな
864名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/06(金) 20:19:43.43 ID:2ftifZsM0
>>789
÷は省略できないから仕方ないだろ
÷を/に代えてもお前らどうせ引っかかるよw
865名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/06(金) 20:19:47.13 ID:5voL+tua0
9にたどり着いた人はその道順を教えてくれると嬉しい

結局この問題の答えは「?」のままなのか?
答えあるなら出してくれ・・・気になる
866名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 20:19:49.45 ID:R9ItTKJKO
>>764
じゃ、鎌倉政権の実質的な成立年を西暦で答えよ。
867名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:19:57.58 ID:YufFtAXA0
×有→9
×無→1
でいいじゃん。そもそも×を省略するってことは2(1+2)を一つの数と見るって意味じゃない?
868名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:20:02.40 ID:BYCk7Xei0
答えが二つあっちゃいけないっていうのは日本の悪しき文化
869名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:20:13.76 ID:p9riz5wM0
とりあえず>>198が正解ってことでいいんだな
1か9か議論してる時点で馬鹿ってことで
870名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:20:22.31 ID:92uO+ZQg0
>>827
乗除算の優先度は等しいから左からになるんだよw
もう小学校の教科書見てこい
871名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:20:22.65 ID:0TRH0WKE0
こういう言葉遊び的な問題なんて大ッ嫌いだ
872名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:20:23.23 ID:roZ2rf5+0
全然わからん
873名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:20:29.14 ID:dY0k3hv50
1と答えてしまった馬鹿が必死に言い訳するスレになってきました
874名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/06(金) 20:20:30.65 ID:dBXC284iO
6/2(1+2)なら1でおけ?
875名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:20:42.15 ID:c/w/neET0
>>857
俺の上司に電卓借りたら逆ポーランド式で、使いこなせませんでした
876名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:20:55.21 ID:s9CRJ7ewO
数字だけの計算なのに()の前の×省略すんなよ低脳
877名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:20:57.76 ID:ZYHaqozV0
>>802
省略された×を戻すときは()つけなきゃダメだろ
6÷2a=6÷2*a=3aって溶くのかお前は?
6÷2a=6÷(2*a)=6/2aだろうが
878名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:20:58.17 ID:CrsMt0O90
>>834
ん?それで合ってるよ?^^
879名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:21:00.71 ID:f3OagiPl0
あーこれ先週のYahooAnswersで見たわ
正解は9
880名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:21:03.35 ID:/6FmQOnG0
>>862
a/{bc+(b)^2}




÷はオワコン
脱ゆとりとかほざくなら最初から分数使え分数
881名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 20:21:07.35 ID:Jh8tbzS70
6÷2(1+2)=

6÷2(3)=

→ 2(3)
2なのに(3)とかなにこれ
882名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:21:07.51 ID:vwuqx9cO0
>>868
作者がアホが正解なんだから一つだろ
883名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:21:08.51 ID:hr1lAxpW0
まあ、その引っ掛け問題(笑)とやらに引っかかっちゃったアホが
「問題が悪いwwww」とか叫んでるだけのスレだな
884名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:21:15.66 ID:MKeJDCd6P
>>600
右→左にはできるんだけど逆ができない
影が不自然なんだよな右回りだと
885名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 20:21:17.27 ID:l6Qunf5G0
>>1のとおりだとすると、

6÷(2×3) =1 で
6÷1(2×3) =36 なのか?

ありえないぽん・・・
886名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:21:23.66 ID:gpTr/dWr0
6/2*1+2=3*3=9
887名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 20:21:28.86 ID:oIzo+Dpg0
え、1じゃねえのかよww
888名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:21:34.67 ID:alwl/9cW0
>>778
まちがえた
2(1+2)/6
→6/2(1+2) な
889名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:21:35.32 ID:zuGP+Irt0
プログラム書くときはこういうあいまいな書き方はバグの原因になるから
括弧で必ずくくるけどな。
890名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:21:37.29 ID:Uy6YbzD00
 X/Y(a+b)
=X/Ya+Yb
=6/2+4
=1
891名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 20:21:40.27 ID:06/11m1M0
300円持ってて80円のお菓子を買いました、おつりはいくらでしょう。
この問題も結構間違える人いるよ。
892名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:21:44.75 ID:YngjdZIn0
よくわからんが、今日も元気に生きてます
893名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:21:48.81 ID:DyTr7//f0
2(1+2)は(2(1+2))と同じ意味
6÷2×(1+2)と書かず、わざわざ6÷2(1+2)と書くのは先に2(1+2)を計算せよということ

つまり1

894名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:21:51.68 ID:TA+zU/MJ0
  6
――――
2(1+2)

って考えたら1になるんだけど・・・
895名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/06(金) 20:21:56.34 ID:7YNYzDvC0
1とオモタ
ヤバイwww
896名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:21:57.87 ID:+1nzgtgu0
>>834
そう、それと勘違いしてすげー混乱した


― (1+2) こうなんだよな


897名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:21:59.40 ID:26U6ZmMe0
間違えて必死で言いわけしてるバカが痛々しいな
898名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:22:01.87 ID:nT9khZq00
3a×5b=15ab
15ab÷3a=?

よくわからなくなってきた
899名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 20:22:04.07 ID:xviWCqlT0
作成者が文系なのはわかった
900名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:22:06.02 ID:IkFVJvLC0
所詮ニュー速民はこの程度
901名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:22:15.24 ID:nUuGFDcsP
>>874
それだと9になるだろ。
1にしたければこうするしかない。
6/{2(1+2)}
902名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:22:17.12 ID:pnel8cYJ0
正解は1でも9でもなく
問題作った奴が糞なので一つの答えは出ない死ね
903名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:22:17.13 ID:vwuqx9cO0
底辺IT土方ならこれより酷いの普通にありそうだな
904名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 20:22:27.65 ID:Oo9Lezr70
>>891
0円
905名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:22:31.56 ID:Bxy+Hn5e0
6÷2(x+2)=x
906名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:22:31.85 ID:/6FmQOnG0
>>883
そもそも省略するのがおかしいというのが論点なんだが
907名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:22:42.42 ID:NJ8kruZ70
また、やってんのか
908名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:22:48.18 ID:AuZWt1A00
>>854
意味不明って小学校教諭のママンが言ってるよ
909名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:22:47.98 ID:gm0BIeC+0
「式に落ち度がある」が正解
誰も間違えようがない式で表せるのにそれが出来なかったという事
実際大勢の人間が引っかかった以上、式を作った奴が馬鹿なのは明白

算術ってのはね、人を引っ掛けるためにあるんじゃないんですよ
910名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 20:22:49.20 ID:l6Qunf5G0
3÷(1+2) = 1
3÷1(1+2) = 9

ありえねえええええええええええええええええよおおおおおおおおおおおおおおおお
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:22:54.11 ID:BSOyi4sN0
優先順位が同じなら左から計算するって習わなかったんですか
912名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:23:00.25 ID:9W1zJXpCO
>>862
あー
913名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:23:07.57 ID:ZYHaqozV0
>>838
ねーよ
914名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/06(金) 20:23:09.70 ID:/PIDfB4+0
>>56
99*99とかむりじゃね?
915名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 20:23:10.34 ID:1lpjkrVp0
これは書き方がちょっとイヤらしい
916名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:23:14.23 ID:S1l6GZBI0
6÷2(1+2)≠6÷(2(1+2)) だよ
勝手にカッコ付けんじゃねえよ
917名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:23:16.38 ID:h5V12je00
>>867
だから混乱する
2×(1+2)=2(1+2)ではないし
2(1+2)に省略した時点で{2(1+2)}になってしまうという数学的ルールを混同させた問題だから

だからこれは数学の問題じゃなく謎々になってしまっている
918名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/06(金) 20:23:16.41 ID:0RfJlCT60
これ理系なら間違えて当然の問題だからな
919名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:23:20.94 ID:zgOFwPDU0
俺は悪くない
作者が悪い

俺は悪くない
作者が悪い
920名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:23:24.75 ID:hr1lAxpW0
>>906
でも省略できることは知ってて、それで計算したから1になったんだろ?
921名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/06(金) 20:23:26.09 ID:B4EWKrXF0
>>797
はあなにこれ?
922名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 20:23:26.32 ID:FyeIdozF0
なんでいきなり掛け算が登場するのか意味不明だよなw
923名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 20:23:26.59 ID:qXtVKpuN0
>>870
等しいのに左からってなんだよ。
「ケーキは兄弟で公平に分けなさい、だけどお兄ちゃんの方が先に生まれたから、お兄ちゃん先に食べてね。」
ってのは、末っ子として納得できないな。
924名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:23:26.91 ID:kQ5T0f3jP
これで間違えるのも問題ではあるけど、この式はわざと数式の一貫性を無くしている
本来は

  6÷2×(1+2)

または

  6(1+2)
  ―――
    2

または

  6/2*(1+2)

と書くべきで>>1は数学的な間違いよりも、認識系の間違いを狙ったもの
この不正解率の統計は認知心理学の領域
925名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:23:28.87 ID:l/vWVFNLP
>>891
それ正確な答えなんてないだろ
全部10円ならおつりなしだし、100円玉三枚だったら20円おつり
926名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:23:29.88 ID:BYCk7Xei0
(3a+24)÷(b+6)
余りはいくつ?
927名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:23:30.72 ID:jKMxHJLf0
素でひっかかったわ
でもこれはただの勘違いで数学力とは関係ないな
928名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:23:34.09 ID:PyryMZRO0
>>865

6÷2(1+2)=
6÷2=3
1+2=3
3×3=9

OK?
929名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:23:51.79 ID:AvwJvkhz0
>>891
20円?
930名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:23:54.99 ID:6HsOxyTe0
1にきまってんだろアホか
931名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:23:57.09 ID:92uO+ZQg0
>>869
そもそも特例ってのがない
騙されんなよw
932名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:24:00.02 ID:ICU9gRkK0
1÷0≠0を証明しろカス理系ども
933名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:24:04.55 ID:JFv5I0Hu0
>>914
10000から100と99引けよ
934名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 20:24:05.32 ID:RS7bw/z20
9はクソ文系
1はクソ理系
935名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:24:05.95 ID:DxD9WLO10
数学赤点の俺でも分かったのに
936名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:24:08.31 ID:c5c1+6ow0
できたらなんだよ
就職できんのか?あー?
937名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 20:24:10.52 ID:alwl/9cW0
>>56
何このチートww
938名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 20:24:12.46 ID:vY1zP6JsP
(6/2)*(1+2)にすると分かりやすい
939名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:24:12.77 ID:rO8FRLow0
>>396
俺の頭じゃメルカトルでもわからないけど、すごく納得したからこれでいいや
940名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:24:13.51 ID:EYLK2Jxe0
マジで1とか言ってる奴がいそうで怖いw
941名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:24:14.29 ID:rcoZs3Gy0
え?9だろ。
942名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:24:18.15 ID:DMYmGMd+P
スレタイだと-6に見える
943名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:24:21.98 ID:qlw0OXwZ0
底辺高卒なめんな、なんで1か9なのかすら理解できんわ

でも、ポケコンで計算したら9だったぞ
944名無しさん@涙目です。:2011/05/06(金) 20:24:26.31 ID:AfpBhF0tP
>>910
だよな
やっぱ1だわ
945名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:24:31.74 ID:9bW+KybF0
>>826
左から順にだよw優先は(){}内。カッコがなければ除・乗が先。
946名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:24:34.33 ID:nUuGFDcsP
>>924
>>認識系の間違いを狙った

私大が好きそう。
947名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:24:38.49 ID:/6FmQOnG0
・問題が不適切
・そもそもパソコンで数式を表示すると誤解が生じやすい
948名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:24:40.63 ID:GQdyk9U+0
÷は使うのに×は省略とか糞
問題を作った奴が馬鹿か悪意がある
949名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:24:42.25 ID:565Bnzzu0
>>624
ワロタw
950名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:24:42.61 ID:DpdG2t9k0
なんだ、またメルカったのか
さすがメルカルト速報
951名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:24:45.45 ID:CrsMt0O90
>>908
「×を省略した」ってことは「掛け算を先に計算した」に等しいってママンに言ってあげて
だから×を復活させるときはカッコが必要なのって
952名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/06(金) 20:24:45.64 ID:BXvgQEMp0
         ____
       / _ノ  ヽ_ \      もう面倒だから!!
     /。(⌒) (⌒)o\      結論は、問題作ったやつってことで!!
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  ________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |               |
.    \    `ー'′    /  | |               |
    /    `      \  .| |               |
    |  r        .|  \.| |               |
    |  ┴rェェァ_    |\   |_|________|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄      | |  |
953名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:24:52.09 ID:JDSsvlqU0
>>891
300円の硬貨の内訳が100円玉3枚か、10円30枚かなんかで答え違うんじゃね
答え知らんけど
954名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:24:59.18 ID:1NM5JBUm0
省略してたら勘違いする奴が出て当然だと思うが、これって省略するのが普通なのか?
955名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/06(金) 20:25:00.68 ID:vKaHc0p20
うちのSHARPの関数電卓はこうなった
6÷2(1+2)   =1 
6÷2×(1+2)  =9


956名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/06(金) 20:25:02.13 ID:laRCjJ1C0
じゃあPDCAは?
957名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:25:03.88 ID:xuzPL+Qt0
958名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/06(金) 20:25:12.52 ID:lTmvPwAq0
5じゃないん
959名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:25:14.39 ID:9W1zJXpCO
>>923
兄貴の失敗みながら人生調整できるなら安いもんだろ
960名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:25:15.95 ID:Cvc21I5V0
通常の1から6までの目のサイコロをn回振る。
n回目までの出た目の和が素数である確率を求めよ。
961名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:25:17.09 ID:nhA99pYTP
>>820
ちなみにこれの場合、両辺に6をかけるってのを履き違えてる。
4がなんでそのまんまなんだよ。
962名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:25:17.21 ID:UE2j2t400
>>948
そりゃ悪意満々だろう
963名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:25:17.40 ID:FNUhyU4D0
京大教授の親に今見せたら爆笑された
下らない問題で頭使うなって言われたお(´・ω・`)
964名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:25:17.98 ID:LrBZnVqC0
>>910
数学って深いな
965名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 20:25:21.62 ID:O5YyHZUS0
低学歴9が発狂しだした
966名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:25:26.28 ID:+1nzgtgu0
>>880
そうなんだよな
小4くらいから既に分数で表示して計算すんのに÷出されるとこうなるんだな
967名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:25:35.86 ID:9haMKelm0
>>891
220円
968名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:25:37.28 ID:e8kFACCq0
数式としてどうなの?
×の省略と÷が混在するのは美しくない。
969名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:25:38.44 ID:aiox/H640
初めて数学習った時に数学担当の字が汚すぎた。
小文字のxとαの区別が付かずに混乱したわ。
先生はどの担当でも字は丁寧に書けよ。
970名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:25:42.59 ID:xCU7zFsI0
優先順位としてはまずカッコを計算する
その後にかけ算と割り算だけが残った場合、先頭から順に計算する
という事でおkだよな?
つまりめっちゃ噛み砕くと
6÷2(1+2)
=6÷2(3)
=6÷2×3
=3×3
=9
971名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:25:46.21 ID:IY2RzNCQ0
左から優先とか言ってる方をみると、ああきっと明日も馬車馬のように働くんだろうなあと思えて涙がでてきますね
972名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:25:46.23 ID:BYCk7Xei0
A
6÷2(1+2)
973名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:25:54.12 ID:hr1lAxpW0
この場合Xが省略できない、っていう主張なら、
1と答えずに「これは式として成立してない」って言ってるはずだろ
974名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:25:57.83 ID:zhegZ9TK0
正常位派か後背位派かの違いだな
975名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:26:04.02 ID:xkn1GyK40
÷は省略てないんだから2(1+2)は×しかあり得んだろ
976名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:26:04.72 ID:dAJNCZTs0
9とか言ってる奴ほんとひどいなw

2(1+2)
───
  6

にしてから計算するんだよw
977名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:26:07.89 ID:nJ8NOKTQ0
そもそも計算のルールなんて慣例だから理屈なんて存在しない。
理屈で説明しようとするからおかしくなる。
978名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 20:26:08.96 ID:4B5zK1YsO
>>411
2a=a+a は優先されるけどさ

数字×数字 だと優先されないんじゃ

と言いつつ

8÷2√4 =
8/2√x=
8/2√4 =
なんかわからなくなってきた

8÷2/(3+1)=16
これだと違和感なく
a=3+1 として
8÷2/a =16 になるが

8÷2÷(3+1)なら= 1 になるのかな

どうでも良いわ
979名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:26:10.00 ID:ZYHaqozV0
>>865
最適解は問題が不適切
980名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:26:14.50 ID:z0vtTZtQ0
>>960
解ける気がしない
981名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 20:26:19.24 ID:jczNWrtd0
式にxが入ってないから÷を最初にやるのか
これは引っかかるだろwww
982名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:26:19.56 ID:SKY5coDE0
>>932
1÷0=0だとすると
1÷0×0=0×0
1=0
だから1÷0≠0
983名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:26:19.81 ID:92uO+ZQg0
>>923
どこからでも計算したけりゃ全部乗算に直せアホ
6*(1/2)*(1+2)でわかるだろ
それがいやなら左から計算しろ
984名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:26:24.52 ID:IJHfQlui0
1か9か
985名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:26:25.53 ID:EYLK2Jxe0
google先生に数式ぶち込んだら(6 ÷ 2) * (1 + 2) = 9とかなった
さすがgoogle先生だと思った

まぁgoogleに入ったらそれ以上のものが作れないからgoogleには興味ないけどな
986名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:26:30.33 ID:Ji3V5hOh0
こんなの解けても意味ねぇだろ
計算式ってのは出したい解を前提に作るものだ
987名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:26:33.29 ID:565Bnzzu0
てか演算の優先順位って小学校で習うぞ!離れすぎて忘れたの?
988名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:26:33.90 ID:y+BkRLF60
数学の世界でしか使わない略し方で専門用語と言っても良い
リアル社会ではこんな誤解が生じやすい伝え方しない
989名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:26:40.36 ID:b4neimTj0
>>63
そして、残りのカードをよく切ってから51枚すべてを抜き出したところ、
ダイヤが12枚で、その他のマークは13枚ずつそろっていた。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

もちろん100%ダイヤです。ちょっと考えれば1/4が答えになるわけがない
990名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:26:44.42 ID:roZ2rf5+0
結局正解はどれなんだ?
991名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 20:26:52.66 ID:po9fHm5d0
>>797
1050円
992名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 20:26:55.70 ID:FyeIdozF0
2(1+2)が2×3になるソースをもってこいよw
993名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 20:26:56.75 ID:EJ8g7gok0
6÷2(1+2)=?も解けない池沼が大量にいるらしい 2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304681204/
994名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 20:26:57.94 ID:ZYnAIClhO
何度も言わせるな

うん こ くさい 病院
こういうことだって
995名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:27:02.15 ID:CrsMt0O90
>>932
lim(1÷a)
a→0

を計算してみ。どこに行き着く?
996名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:27:04.15 ID:JqFIVDXl0
1だろ?
意味分からん
997名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/06(金) 20:27:04.87 ID:5Asz17Ug0
>カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、除算がある場合はそちらも優先)。

6÷2(1+2)


カッコの中を先に計算し→ (1+2)=3

そのあとに掛算→ 2×3=6

そのあとに割り算→ 6÷6=1


記事通りにするとこうなる
998名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:27:09.37 ID:Hk/BomWQ0
6÷2(3) だから9だろ
6÷2×(3) なら1だが
この記事が間違い
999名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 20:27:09.99 ID:kNjqTJF90
バスカアアアアアアアアアアアアアアアアッシュ!!
1000名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:27:11.66 ID:BSOyi4sN0
分配則使っても
6/2*1+6/2*2=9
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。