1 :
名無しさん@涙目です。(東日本):
2 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:06:58.77 ID:cV12ljy/0
森未登美彦 恋文の技術
3 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:07:25.25 ID:KNL3JGPr0
こころ
4 :
コテ助(東京都):2011/05/06(金) 19:07:47.59 ID:m+kKTbVh0 BE:200992043-2BP(975)
這いよれ!ニャル子さん
5 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 19:07:50.17 ID:YPAs5x540
かげろう
6 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:07:54.75 ID:NCXGb54q0
斜め屋敷の犯罪
ヒントはスベリ台
7 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:07:58.00 ID:wNrvtHM70
夜のピクニック
子供向けだがキノの旅っての面白かった
野坂昭如 てろてろ
図書館で借りてでも薦めるぜ
10 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:08:53.89 ID:GEfszdtB0
青の炎
11 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/06(金) 19:08:54.16 ID:E9DDW4pB0
今日買ったんだが舞城王太郎のディスコ探偵水曜日クソスギワロタ
海と毒薬
沈黙
わたしが棄てた女
ボロ屋の春秋
14 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 19:09:11.22 ID:ht4zhuHR0
世界の中心で愛を叫ぶ
15 :
名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/06(金) 19:09:28.63 ID:6AeJ/IK90
人間失格
16 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:09:34.98 ID:IMpf1HUM0
恋空
17 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:09:37.30 ID:BsG1Mk9j0
失われた時を求めて
18 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:09:46.71 ID:ZILMIz2A0
阪急電車
19 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:09:53.55 ID:F1GwUPOi0
砂の女
真保裕一の奪取
一回読んどけ
損はしない
21 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:10:03.15 ID:vM+c751J0
僕は友達が少ない
ズッコケ三人組でも読んでろ
23 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:10:35.49 ID:3vzd0TxiO
>>8 大きなお友達向けの間違いだろ萌豚が
>>1 とある魔術の禁書目録オススメ
業界ではプロレタリア文学の再来と言われてる名作
24 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:10:51.47 ID:0kIpe2UBP
ブサメン王子とヤンデレ姫
25 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:11:08.67 ID:jlnqsCLR0
26 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:11:12.31 ID:OB0SWX1I0
ジェフリーディーバーのウォッチメイカー
27 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:11:25.95 ID:of6Xwaxd0
死ぬまでかかっても読めない、死んでも続編が出続けるローダンでも読んどけ
一生のライフワークだ
28 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 19:11:30.67 ID:1/BMG0UoO
夜眠れない時に自分で小説書いて、一年くらいして読んでみるとウワアアァァーーーってなる
29 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:11:39.50 ID:cYJRhFpm0
トリストラム・シャンディ トム・ジョーンズ 戦争と平和 アンナ・カレニーナ ミドル・マーチ
フィネガンズ・ウェイク ユリシーズ 失われた時を求めて 神曲 ドン・キホーテ エデンの東 ゴリオ爺さん
ガラス玉演戯 ヴィルヘルム・マイスター 魔の山 ドクトル・ジバゴ レ・ミゼラブル ガルガンチュワ物語
パンタグリュエル物語 ジャン・クリストフ ブリキの太鼓 白鯨 静かなドン 城 薔薇の名前 コレラの時代の愛
アレクサンドリア四重奏 特性のない男 デイヴィッド・コパフィールド 鳩の翼 北回帰線 モンテ・クリスト伯
チボー家の人々 悪霊 西遊記 虚栄の市 重力の虹 神聖喜劇 死霊 雨月物語 源氏物語 平家物語
南総里見八犬伝 細雪 明暗 豊饒の海 聖書 コーラン 四書五経 水滸伝 紅楼夢
この中のどれか一つすら読みきってないやつは、小説について語る資格はない。
30 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:11:39.61 ID:oYLoLLSf0
18禁ホームレス
ゼロの使い魔
32 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:12:03.06 ID:wJVNZAwl0
ルドルフとイッパイアッテナ
限りなく遠目に見たいブスー
ベッドルームで群論を
35 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:12:50.37 ID:xaBsQQ1n0
>>23 は?少年とバイクしか登場しないのに萌えとか関係ないだろ
小説読み慣れてないなら児童文学からはじめとけ
37 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 19:12:59.34 ID:KDS40n3O0
探偵伯爵と僕
面白いぞ
38 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:13:06.25 ID:qsRvtzI5O
インフィニット・ストラトス
39 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:13:09.83 ID:oAl66TF20
拝金。これ神小説だから読んどけ
40 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/06(金) 19:13:15.20 ID:n6nEQtsK0
空の境界
41 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:13:37.71 ID:PuENd5Aj0
夏の庭
42 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:13:41.63 ID:mcMsk39R0
風の歌を聴け
43 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:13:50.80 ID:7xTHVvbMO
ミステリィ
44 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:13:52.14 ID:NCXGb54q0
深夜特急みたいにロマン溢れるノンフィクションないの?
45 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:13:55.35 ID:9otn1Rj60
グレート・ギャツビー
キャッチャーインザライ
46 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:13:58.92 ID:IIbqqY4G0
少女地獄
河童
木曜日の男
47 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/06(金) 19:14:18.99 ID:MCx8qvi70
理想の彼女のつくりかた
48 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:14:34.37 ID:1oN92k4A0
カフカは長編全部読んどけ
49 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:14:58.64 ID:5K2RiMP40
日本霊異記
50 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:15:44.99 ID:GY8eXl4PO
燃えよ剣
51 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 19:15:45.42 ID:QhzZslLF0
聖書
俺が本当におすすめできるのは銀河英雄伝説、深夜特急、三国志、項羽と劉邦
53 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:15:57.10 ID:Pev7SnBVO
司馬遼太郎
新選組血風録
アラビアンナイト
…特に初めの導入部分。
「高い城の男」のBBCで実写ドラマ化って言ってたけど
あれからどうなったん?
56 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:16:25.57 ID:tqCVpCxX0
E.G.コンバット
57 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:16:28.22 ID:BsG1Mk9j0
小説読みたいけど中々読めねえ
時間がかかりすぎる(´・ω・`)
59 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 19:16:41.18 ID:hwk+3VP80
筒井
ディック
ブラッドベリは大体よんだので次は誰がいいか
60 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/06(金) 19:16:43.23 ID:yYmDXqT8O
アルバイト探偵は面白かった
森絵都のつきのふねオススメ
62 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:16:54.22 ID:BPaxBTe40
>>35 よく時雨沢みたいな下手くその文章読んで面白いとか思うな
そもそもナイトライダーの構造パクって、
星新一の短編リメイクしただけの小説にしか見えないけど
あんなの買って喜んでる人間が日本人だとは思いたくないな
63 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:17:21.01 ID:nup8Oirj0
小説よりもドキュメンタリーのほうがいいよ、ハズレが無い
小説は99%がハズレ
64 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:18:06.94 ID:BPaxBTe40
毎日小説スレ立ってんじゃねえか、さっさとアニメスレみたいに落とせよ
65 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:18:13.34 ID:u1G3Gn1Z0
たった一つの冴えたやり方
夏の扉
魔法の国が消えていく
百奥の昼と千億の夜
66 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 19:18:28.54 ID:J2nyOGz80
平均的ν速民の本棚
プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』
ヘーゲル『精神現象学』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 ライプニッツ『単子論』
カント『純粋理性批判』 キェルケゴール『死に至る病』 バーク『フランス革命の省察』
ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ニーチェ『道徳の系譜』 ベーコン『ノヴム・オルガヌム』
フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』
ハイデッガー『存在と時間』 アーレント『精神の生活』 ヨナス『責任という原理』
サルトル『存在と無』 ベルグソン『時間と自由』 ミンコフスキー『生きられる時間』 レヴィナス『全体性と無限』
フロイト『快感原則の彼岸』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』
フォーダー『精神のモジュール形式』 ヤスパース『精神病理学総論』 エレンベルガー『無意識の発見』
ラカン『精神分析の四基本概念』 フーコー『言葉と物』 ソシュール『一般言語学講義』
ヴェイユ『重力と恩寵』 ディルタイ『精神科学序説』 ブーバー『我と汝・対話』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』
ミンスキー『心の社会』 ライル『心の概念』 バタイユ『エロティシズム』 アガンベン『ホモ・サケル』
ラッセル『西洋哲学史』
ルソー『社会契約論』 スピノザ『エチカ』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
リップマン『世論』 オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 フロム『自由からの逃走』
ミルズ『パワーエリート』 リースマン『孤独な群衆』 パーソンズ『社会的行為の構造』 デュルケム『自殺論』
イリイチ『シャドウ・ワーク』 M・ポランニー『暗黙知の次元』 バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』
ルーマン『社会システム理論』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 シオラン『歴史とユートピア』
ハバーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 ロールズ『正義論』 ブルデュー『ディスタンクシオン』
ν速民が読んでおくべき10の小説(順不同
ドストエフスキー:地下生活者の手記
ガルシア・マルケス:百年の孤独
アラン・シリトー:長距離走者の孤独
ゴールディン:蝿の王
太宰治:人間失格
葉山嘉樹:セメント樽の中の手紙
ボードレール:パリの憂鬱
泉鏡花:高野聖
C・ブコウスキー:ポストオフィス
ヘルマン・ヘッセ:クヌルプ
68 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:18:52.12 ID:PFwNWdEm0
リアル鬼ごっこ
69 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 19:18:55.24 ID:Afk8anBSO
スレタイ
70 :
名無しさん@涙目です。(-長野):2011/05/06(金) 19:18:56.81 ID:o7NWGFUPO
最近出た永遠の0は結構良かったぞ
71 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:18:58.34 ID:UbVRf9lQ0
殺人勤務医をひたすら読んでるわ
72 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:19:08.77 ID:GA5KrPu10
The a.b.c. murders
74 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:20:08.27 ID:uvhtlyjp0
悪人書いた人が書いた
さよなら渓谷
75 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:20:09.11 ID:sVhBGucmO
面白くて日本史も学べる吉村昭作品
76 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:20:11.00 ID:X2biCruG0
佐藤さとるの「だれも知らない小さな国」
大人になってから読むとまた違った良さがある
映像化も期待したいところだが挿絵のイメージが強固だからなあ
77 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 19:20:46.16 ID:Cj+XMzpSO
ツナグ
久々に当たり
カバーのデザインが気に入ったとか、題名が気に入ったとか、最初はそんなので良い。
人に勧められたのじゃなくて、書店に行って自分で選んで買って読んだ方が良いよ。
79 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:21:03.32 ID:xaBsQQ1n0
>>66 純粋理性批判買ったけど長過ぎんだよw何だよ文庫3冊分って
ゲームの達人
82 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:21:17.90 ID:tCndXfTb0
星新一のショートショート
83 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:21:30.16 ID:QpHxf+6+0
>>67 ブヴァールとペキュシェと平凡物語も追加で
高学歴理系なら森見読んどけ
85 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 19:22:18.79 ID:4BpdcohF0
アベキミフサ全集
お前らラノベと文学しか読まねーのかよ
ミステリ読む奴いねーのか
87 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:22:29.29 ID:U9WgjzGc0
ぼくは、ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールちゃん!
エリヤフ・ゴールドラット著
『ザ・ゴール』
20年前の本だけど面白いよ
佐藤賢一嫁
北方謙三。
91 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:22:55.04 ID:KkDztC3B0
マリアさまがみてる
92 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 19:22:57.10 ID:fRog68tI0
スオムスいらん子中隊
93 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:23:04.55 ID:XCQ/vLke0
漱石鴎外川端太宰三島大江村上あたり読んでおけば間違いないだろ
なんて素敵にジャパネスク
女性向けだが面白い
闘争領域の拡大
98 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:23:54.29 ID:1oN92k4A0
99 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:24:15.86 ID:BsG1Mk9j0
100 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:24:21.47 ID:uvhtlyjp0
田村はまだか
101 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:24:32.38 ID:ZhY2yGKp0
フルメタル・パニック
102 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:24:33.73 ID:BLjX3TNNO
ロリータ
103 :
名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/06(金) 19:24:38.66 ID:+oajXmMhO
この手のスレだと貴志祐介は絶対に出てくる
黒い家はおすすめ。新世界より、とかは好みが出そう
104 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:25:02.08 ID:PFwNWdEm0
>>86 いま古野まほろを読んでる
ラノベってこんな感じなのかね
普段は横溝とか乱歩、折原、有栖川、綾辻、法月、貫井、島荘とか乱読
105 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:25:10.78 ID:BsG1Mk9j0
非行動秀才の集まるν速民には中島敦の「悟浄出世」
毎回挙げてるけど超オススメ
山田悠介
桐野夏生作のOUT、グロテスク、東京島
最高
109 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:25:41.17 ID:1oN92k4A0
主人公が変態ブサイクν速民思考の白い人
110 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:25:48.15 ID:QpHxf+6+0
111 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:26:10.16 ID:XHwv79YZ0
既婚者なら砂の女
人間失格
113 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:26:36.97 ID:mU/hIa1wO
脊髄反射で大江を否定するのはネトウヨだと聞いた
小説なんか自分で好きなの書いて読むのがいいよ
ようするにそういうことだから
115 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:26:47.89 ID:jVJhRJDGP
>>67 中学で甲陽学院行った奴が夏休みに蠅の王の本渡されて感想書いたっつってたわ
文系教科も頑張ってんのな
116 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:26:51.95 ID:s8HjA8cG0
アルジャジーラに花束を
117 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 19:26:53.69 ID:dVYc/S660
>>67 これ、百年の孤独ってタイトルだけで選んでるだろ
ミステリ読む奴って頭おかしいの?
架空の事件の架空の犯人を知って何が楽しいの?
永遠の仔
親になるつもりなら絶対読めよ
120 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:27:29.71 ID:gyFTuP8r0
蜃気楼帝国
「ずっと前から駄目なんだ。最初から駄目なんだよ。ラファエル、君は絶対に、若い娘が抱くエロチックな夢をかなえられない。
仕方がないものと諦めなくてはいけない。自分はこういった物事に縁がないことを受け入れることだ。いずれにせよ、手遅れなんだ。
いいかい、ラファエル、セックス面における敗北を君は若い頃から味わってきた。十三歳から君につきまとってきた欲求不満は、
この先も消えない傷跡になるだろう。たとえ君がこの先、何人かの女性と関係を持てたとしても――はっきりいってそんなことはないと思うけど
――それで満たされることはないだろう。もはや、なにがあっても満たされることはない。君はいつまでも青春時代の恋愛を知らない、いってみれば孤児だ」
122 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:27:43.18 ID:jVJhRJDGP
>>110 カルトな感じだもんなお金つかわされてるのが
123 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:27:45.18 ID:xm5yzRJC0
三島の青の時代読み始めたばかりだけど中々面白い
事件の詳細は十分調べたからワクワクするぜ
124 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:27:57.17 ID:XHwv79YZ0
ミステリーなら箱男
125 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:28:00.31 ID:cCjb6zco0
ロシア文学とか糞つまらないと思ってたけどチェーホフ読んだら考えを改めざるをえなくなったわ
126 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:28:12.04 ID:VD8c3Fca0
>>1 マジレスすると「完結してる小説」。
小説の未完率は異常。
シリーズものは完結するまで手を出さないのが吉。
127 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:28:24.63 ID:PQ1VYcSJO
ブコウスキー
俺の大好きなブコウスキー兄貴
128 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:28:34.91 ID:4TQwf0y/0
トリニティ・ブラッド
129 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:28:38.68 ID:m9Cm1ju60
シンセミアみたいな一気に読める小説教えてくれ。
130 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:28:39.26 ID:1oN92k4A0
>>117 だよな
これ大河もので別に孤独云々の本じゃないのに
131 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:28:51.35 ID:pbq6cG1lO
ニーチェは最高のユーモア小説
哲学とか関係なしにν速民みたいなやつは絶対に読んで損はない
モンテクリスト伯 だまされたと思って読んでみろ
133 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:29:13.03 ID:hCv++Lv30
>>118 それ言い始めたらミステリに限らず創作された物語全否定じゃねーかよ
134 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:29:15.09 ID:mb43tPRX0
推理小説(笑) 歴史小説(笑)
事件を起こさなければ話が書けない低能Fランが書くものだろww
読む奴もゆとりw
135 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:29:24.22 ID:XHwv79YZ0
136 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:29:24.63 ID:jVJhRJDGP
>>94 >>98 こうやって貶しておけばいいみたいなのはアレだなあ
小説の上手さなら戦後文学トップだろ大江は
大江がノーベル賞とったときなんか1冊読んだけど
思ったよりエロとグロ表現が多くて50ページくらいであきらめたな。
141 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 19:29:54.54 ID:aCfF5Ahk0
芥川とヘッセが好きなんだけど、おススメ教えて
142 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:29:57.87 ID:jVJhRJDGP
>>134 表紙が萌え絵の本を書いて読んでの何があかんの?ん?
伊坂幸太郎のゴールデンスランバーは面白かったぞ
144 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:30:12.03 ID:8sxNf0p0O
アガサ=クリスティの「春にして君を離れ」を奨める
推理モノではないけれど、展開の仕方がポワロシリーズのそれに少し似ている。
スカっとしたけりゃシドニィシェルダンの「ゲームの達人」w
>>127 アメリカ文学界の“3B”っていうと
バロウズ(ウィリアム・バロウズ)
ブコウスキー(チャールズ・ブコウスキー)
ボウルズ(ポール・ボウルズ)
て言うとか、ほんとかね
大江の美味さに最近気付いた
全集をちょくちょく読んでる
147 :
マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w (catv?):2011/05/06(金) 19:30:34.21 ID:yfScDAXp0
べつにラノベでもなんでもいいから
これは最低限読んどけよ……
ってのおしえて
148 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:30:49.76 ID:d9dBzkUq0
三四郎を昔読んだときは全然意味不明だったけど今読むとわかった
なんでだろう
149 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:30:52.16 ID:O5Ve3gc60
ミステリ読もうぜミステリ
150 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 19:31:01.47 ID:dVYc/S660
大江はサヨ臭いから2chの低評価は仕方ない
152 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:31:19.77 ID:2z8EJPeb0
>>143 投げっぱなしの作り話とか要らないから
そういうのはリアルで間に合ってるから
153 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:31:21.61 ID:XHwv79YZ0
大江は初期がいいね
155 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:31:39.19 ID:aV7ANyw60
156 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:31:52.10 ID:VrSR5TRZO
映画化、ドラマ化されたのはハズレない
157 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:32:08.03 ID:SZDUtcvS0
大藪 春彦、勝目梓、
158 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:32:18.41 ID:rH6dPv0gQ
αΩ
159 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:32:47.38 ID:mU/hIa1wO
>>150 臭いっつーかガチガチの左翼
だからといって作家としての評価が下がるわけでもなし
160 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 19:32:51.94 ID:aCfF5Ahk0
>>151 エドガー・アラン・ポー・・・?
なぜに推理小説?
161 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/06(金) 19:33:03.40 ID:5bX8nkIJ0
愛と剣
アゴタ・クリストフの悪童日記
読みやすいし面白い
163 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:33:16.35 ID:jlnqsCLR0
>>143 陽気なギャングが地球を回すっての読んだけど、糞だった。
もう一度言うと、糞だった。
164 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 19:33:26.60 ID:m1gwpIRd0
お前らのおかげで20冊くらい積んでる
禁書読んでみた、お勧め
これはゾンビですかを読んでみた、BookoffへGO
166 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 19:33:35.20 ID:3Aw5wYci0
忍びの森
167 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:33:42.25 ID:QpHxf+6+0
サド、マゾッホ、バタイユはν速民の嗜み
168 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:33:54.15 ID:PFwNWdEm0
幻魔大戦の現代編は話がいっこうに進まないわ主人公がいなくなるわ完結しないわ
ひどいもんだけどそれでも面白かったな
169 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 19:34:05.34 ID:A2u20CON0
奥田英郎 読んどけばハズレ無し
>>135 さんくす。村上は愛と幻想のファシズムしか読んだことないわ。
>>140 半ばで一度挫折するぐらい読みづらかったわ。一気どころじゃねぇ。
171 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 19:34:10.12 ID:nE5fLRIh0
日本の近代小説はじめじめしてるので読まなくてよい
おっさんどもと話が通じるようになるために司馬遼太郎の小説でも読んでおいた方が有益
172 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:34:11.05 ID:NCXGb54q0
>>141 じゃあおれは
オスカー・ワイルド:ドリアン・グレイの肖像
ホフマン(E.T.A.ホフマン):砂男(が収録されてる短編集)
シュトルム:みずうみ
ノヴァーリス:青い花
を薦める
174 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:34:49.50 ID:1oN92k4A0
KAGEROU
176 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:35:17.71 ID:OB0SWX1I0
>>108 東京島の面白さを教えてくれ
OUTは中盤まで面白かった
笑い宇宙の旅芸人
178 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 19:35:21.41 ID:aHykWVKj0
ドラッガーのマネジメント読んどけ女子マネじゃないほうな
180 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:35:42.40 ID:XHwv79YZ0
>>169 ウランバーナの森
(´・ω・`)ブリブリーーーーーーーーーーーーーーーー
181 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:35:42.61 ID:uGRuQyA30
>>168 俺は長編小説好きだから買ってみたけどえらいことになった
「ジャンルがどうなろうと知ったこっちゃねえよ」っていうスタンスの奴が薦めるジャンル小説は読む価値あり
183 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:35:56.59 ID:mU/hIa1wO
世の中つまらない小説のほうが多いのだから、わざわざ○○は糞だったと報告するやつは阿呆
希少な優れた作品の名前だけあげればよい
とくに時代の洗礼を受けていないものは
184 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:36:14.90 ID:psrJv3ts0
>>139 熊を退治する凄腕の猟師がどうしようもないクズ
っていうあたりもこれまたたまらん
185 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:36:14.64 ID:CB8SCdir0
キーワード:スティーブン・キング
抽出レス数:0
186 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 19:36:57.61 ID:RS7bw/z20
ズッコケ中年三人組はν速民の必読書
187 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:36:58.65 ID:rLwnPRbw0
>>108 いいね
桐野夏生は、女の暗黒面を抉る唯一の作家だと思う。
東京島はそこはかとなく笑えて面白かった。
京極はコスパいいぞ
189 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:37:40.29 ID:5K2RiMP40
金瓶梅
190 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:38:05.57 ID:XHwv79YZ0
>>185 スティーブン・キングは灰色のドロドロしたスライム状おやじや
うんこ状怪物やらw
191 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 19:38:05.79 ID:cw8/CN+e0
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
ゼロの使い魔
193 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:38:14.35 ID:4EYitt5t0
小説じゃないけど團伊玖磨のパイプのけむり
194 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:38:31.00 ID:XCQ/vLke0
現代の作家だと
古川日出男町田康円城塔長嶋有小野正嗣あたり読んでおけば間違いない
195 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:39:03.74 ID:O5Ve3gc60
京極持て囃してるのはなんつーか初心者臭がするんだよな
196 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:39:06.24 ID:QpHxf+6+0
>>160 ポーはどっちかというとゴシック小説かな
詩集やユリイカも面白いよ
197 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:39:07.27 ID:uGRuQyA30
テレビや映画、漫画がある今、小説ってのは不自由な表現手段
今はどっちかといえば漫画の方が好き
でも、そんなの全然関係なく、「クリムゾンの迷宮」は面白かった
198 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 19:39:36.75 ID:hwk+3VP80
こないだ死んだ伊藤計画おもしろかった
メタギアやったことないけどノベライズのやつも楽しめるかな?
199 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:39:46.02 ID:v2CZB5UG0
びっぷ池
200 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:39:47.36 ID:jlnqsCLR0
>>194 町田康は、処女作のくっすん大黒ってのを読んだけど、糞つまらなかった。
つうか、吐き気催した。
すぐショーペンハウアーの読書について引用してくる奴はろくに哲学書読んでない低能だとみなしてる
>>104 俺は乱歩賞作家作品ばっか読んでるわ
メフィスト系は大嫌いだ
>>130 ノーベル賞受賞時の記念講演を読めば考え方変わるかも
あれってめちゃくちゃ政治的な小説なんだよ
204 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:40:01.58 ID:06CpGDHl0
氷菓
愚者のエンドロール
クドリャフカの順番
遠回りする雛
二人の距離の概算
205 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:40:15.09 ID:cCjb6zco0
スティーブン・キングはクージョ書き上げて才能枯れたと思う
206 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:40:20.55 ID:5K2RiMP40
ゴーレム^100
207 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 19:40:24.16 ID:WTnzONg70
カネッティ、ベルンハルト、ロブグリエ、シモンの全集あたり
トニオ・クレーゲル
>>145バロウズとブコウスキしか読んでないからわからん。
初めての小説に森見登美彦ってどう?
211 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:40:46.51 ID:LSyKfM0R0
川端康成の眠れる美女が良いよ
212 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:40:54.60 ID:xm5yzRJC0
旅物語で面白いの教えてくれ
ブルース・チャトウィンのパタゴニアみたいな感じので
ドグラマグラが面白かった
214 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:41:00.97 ID:rLwnPRbw0
>>190 そういう先入観があったけど、グリーンマイルは何気なく買ったら
面白かった。映画より先に原作を読むべし。
ドストエフスキー カラマーゾフの兄弟
小野不由美 屍鬼
貴志祐介 新世界より
216 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:41:10.36 ID:QOYI28GnP BE:1240283849-2BP(3001)
安部公房が苦手な人or初めて読む人へ順番
砂の女→第四間氷期→方舟さくら丸→燃えつきた地図→他人の顔→密会→箱男→カンガルーノート
ちなみに飢餓同盟はつまらないので読まなくていい
>>118 犯人なんていないミステリだってあるわボケ
218 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:41:41.68 ID:mU/hIa1wO
>>210 今まで国語の教科書読まずに生きてきたの?
219 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:41:52.48 ID:QpHxf+6+0
>>190 森で迷子になった少女がサバイバルするやつは普通に面白かったよ
220 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:41:53.33 ID:JR8I9N60O
雪国の駒子の可愛さはどうかしてるレベル
221 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:41:56.60 ID:PFwNWdEm0
山川健一が高見沢をモデルに書いた蜂の王様も何気に面白かったw高見沢を想像するとw
村上龍は初期が良かったな
テニスボーイの憂鬱とか割と好き。福山雅治が絶賛してた69も面白かった
222 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:41:59.70 ID:pMLckO1zP
炎と氷の歌が良かったんだが、続きまだかよ。
なんか箸休めにファンタジーくれよ。
223 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:42:02.67 ID:w2AAuRAL0
数学的にありえないは面白かった
似たようなのない?
224 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:42:08.74 ID:osvMtuP70
うわぁまた外人とセックスしてるぅぅとひっくりかえりながら読む桐野夏生
>>67 下二つだけだとどっちがタイトルかわからない
>>137 文学なんて読まねーよ
ちょっと読んだチェンジリングで吐きそうになったわ
勘違いして文学読んでるやつほどおめでてー奴はいねーよ
227 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:42:52.87 ID:fZuewFHpP
吉村昭のように、淡々とした心情描写
仰々しい修飾は使わない
そんな小説が大好き
228 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:43:10.58 ID:XHwv79YZ0
>>216 カンガルーノートは闘病記だからなwwwwwwww
壁、無関係な死・時の崖を入れた方がいいかと
[ ::━◎]ノ えむえむ.
230 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 19:43:24.31 ID:lk5wnX0c0
密室殺人ゲーム王手飛車取り読んだけど、初期のインターネッツぽくてそこそこ面白かった
オチは予想つくし微妙だが
[あらすじ]
〈頭狂人〉〈044APD〉〈aXe〉〈ザンギャ君〉〈伴道全教授〉。奇妙なニックネームの5人がインターネット上で集まってゲームをしている。それは殺人推理ゲーム。
ただし、ここで語られている殺人はすべて出題者である彼ら自身が実際に起こしたものであった。ミッシング・リンク、アリバイ、密室。
趣向を凝らして行なわれる殺人ゲームの行き着く先は……?
232 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:44:07.23 ID:m9Cm1ju60
>>216 砂の女は読んでるだけで息苦しくて、それ以降公房に触れてない。
233 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:44:14.30 ID:QpHxf+6+0
>>222 マイナーだけど古王国記は好きだな
マーティンはタフの方舟も面白いよね
234 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:44:17.40 ID:NCXGb54q0
哲学の本読んでみたくてためしにツァラトゥストラ買ってみたら意味分からなすぎて泣けた
入門書とか解説書みたいなの読まないと理解できないようになってるの?
なんでもかんでもミステリーと名乗る風潮
ジャンルわけの意味なくなってるよね
236 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:44:28.99 ID:XHwv79YZ0
237 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:44:47.79 ID:PFwNWdEm0
>>202 俺もメフィストは最初は敬遠してたんだけどねw
まあ色々買ってるうちに、そっちも買うようになっちゃったわ。ハサミ男とかも
>>204 米澤ばっかやんw
238 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:44:48.22 ID:jlnqsCLR0
砂の女はたしかにあの閉塞感がやりきれないな。でも、あれ世界的に翻訳されてるらしい・・・・
>>223 疾走感しか似てないけど ボーンコレクターとか
240 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:45:01.71 ID:RBu6D5kO0
バチスタ、ナイチンゲール、ジェネラルルージュと読んだら海堂尊作品片っ端から読んでた
241 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:45:12.50 ID:eEy4t5vMP
10代のうちに読んでなきゃ恥ずかしい〜ってコピペの本って、若い頃に読んだところで何一つ理解できないと思うから無駄だと思うんだが
今読んでもどうせ分からないから後に回すってのと、分からなくてもいいから名著に触れておいた方がいいってスタンスはどっちが正しいんだろうか?
242 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:45:31.87 ID:SZDUtcvS0
243 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:45:44.60 ID:XHwv79YZ0
>>238 ネタバレにはなるが既婚者の人生そのものだからな
現実的だから俺は好き
ゼロの使い魔
COP CRAFT
隣の家の少女
Re(アールイー): バカは世界を救えるか?
踊る星降るレネシクル
ドグラ・マグラ
>>108 桐野夏生のOUTはいいが、グロテスクはそれほどでもない
やっぱミロシリーズだろ
顔降雨→天使夜→DARK→水眠灰夢の順に読んで、最後にローズガーデン読んだら驚いたわ
ミロはどんどん鋭くなってくのがイイ
数学がテーマで何かいい小説ない?
248 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:46:32.26 ID:XCQ/vLke0
>>241 わからないものを読む体力があるのは若いうちだけだとガチガチのフランス哲学をやってる教授が言っていた
青空文庫で適当に拾ってこい
>>210 本当に初めてなら
ズッコケ三人組
↓
ゼロの使い魔(一巻のみ
↓
ハルヒ(一巻のみ
↓
ブギーポップ(一巻のみ
↓
みたいな感じで伊坂幸太郎とか経由して一般小説でいい
森見は初めて読むには読みにくいと思う
251 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:47:13.36 ID:w2AAuRAL0
252 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:47:16.54 ID:pMLckO1zP
集中して読めなくなってきた
一日一時間が限界
ポーの短編はおもしろかったな
タイトル忘れたけど、地球が消滅したあと死後の世界で地球の思い出を語り合う話
設定ぶっ飛んでるわりに風刺もきいてて印象深かった
たった数ページだから「時間無駄にした」とか思わなくていいし
255 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:47:51.77 ID:QpHxf+6+0
安部公房は人魚を飼ってるつもりが逆にこっちが餌にされてたっていうやつが印象に残ってる
257 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:48:03.63 ID:jlnqsCLR0
>>242 団鬼六で思い出したけど、「真剣師小池重明」はおもしろかった。
人間革命
259 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:49:05.58 ID:xm5yzRJC0
最近の小説は最後もう投げっぱなしでダメだろ
最初盛り上がったけど途中から面倒になってるなって丸分かりで面白くない
>>234 ツァラトゥストラは確かに難しい
解説書も確かにいいだろう
けど哲学書なら「方法序説(デカルト)」をお薦めする。薄いし、分かりやすいし、面白い。
>>237 ハサミ男は面白かった
てか、第0号とか言われてる京極が嫌い過ぎるんだわ
あいつ小説のテーマが全く伝わってこねぇ
中身なさ過ぎ
ああいう上辺だけの奴が好きな奴は理解できない
北村薫が好きです っていうひとを2chで見たことがない
263 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 19:50:07.31 ID:3f9SKM08O
>>238 現実の閉鎖的状況と穴での状況に何ら違いがないという所が良いんじゃん
ラスコーリニコフが出てくるあれ
歴史小説でおすすめのを教えてくれ
塩狩峠超おすすめ
267 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:51:45.98 ID:ANvwcmby0
もう古い小説だけど「麻雀放浪記」はこれからも生き残ってほしい
小説が読み切れない奴は伊坂でも読めばいい
伊坂は一々面白いからだれない
魔王オススメ
ラノベ好きでも読める
>>247 どの程度の数学を意図してるかわからんけど東野圭吾の容疑者xの献身は
ある程度数学の知識がある奴が読めば普通より考えさせられる内容だと思う。
四色問題とかP=NPのからませかたとかはうまいと思った。
270 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 19:51:59.17 ID:RksjM+EQ0
中学生の時に島田荘司読んでミステリ好きになった
271 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:51:59.07 ID:4oH7l5s/i BE:947591472-2BP(9)
学生時代なら寝る間も忘れて没頭できるけど、働き出したらどこで頭に区切りつけていいか分からん。
物語の世界にどっぶり浸かった状態から仕事行くのとか拷問だろ。
272 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:52:04.31 ID:jlnqsCLR0
273 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/06(金) 19:52:05.49 ID:BpVg70ytO
家畜人ヤプー
274 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/06(金) 19:52:40.57 ID:xWMS4LYN0
275 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:53:00.81 ID:w2AAuRAL0
>>266 昔課題図書として読まされた
そしたら面白くて最後には感動してしまった記憶がある
>>272 大デュマの本はだいたい読んである。
さあ、ほかになにがある?
>>268 伊坂の短編集だったらチルドレンがいいと思うな
最近読んで良かった本
沈まぬ太陽、貫井徳郎の症候群三部作・慟哭、横山秀夫の第三の時効・臨場
蘇部健一の六とん2のあとがき
時間を無駄にしたと思った本
綾辻行人の暗黒館の殺人
二度読み返した本
泡坂妻夫のしあわせの書(これはぜひ手にとってもらいたい)
279 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:53:36.57 ID:QpHxf+6+0
>>265 歴史に関しては伝記とか史伝の方が面白いと思うの
>>277 あれもいいな
でも魔王ほど記憶に残ってないんだわ
281 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:54:17.87 ID:4rysZbJQP
苦役列車
>>279 三国志から入って史記とかまで読むのは鉄板かと。
伝奇ものkwsk
283 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:54:36.90 ID:ANvwcmby0
真田太平記読もうと思ってるけど長いから
剣客商売読んでしまう
286 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:55:01.19 ID:pMLckO1zP
陳舜臣好きなんだがそれっぽいのないか。
阿片戦争とかそういうマイナーなのがいい
287 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:55:15.31 ID:O5Ve3gc60
青空文庫は駄目だな
ろくなミステリがない
>>280 魔王読んだらモダンタイムズも読んで欲しいな
最終的に主人公の奥さん無双な話になっちゃうけどw
289 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:56:08.75 ID:sFJ89MGR0
φは壊れたね
>>283 おお、面白そうなタイトルだ。
メモメモ
「ジェノサイド」高野和明が面白かったぞ
年末のランキングで上位に来ること間違いないから、今のうちに読んどけマジで
>>226 チェンジリングは発表当時も評価割れてるし・・・
てか、一冊だけよんであーだこーだ言われたないわw
純文は糞みたいな固定観念があるんだろうけど
シャーロックホームズ
ラノベ感覚で読める。
295 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:57:35.84 ID:w8G2KR0H0
昔、火星のあった場所ってSF小説が個人的には今まで読んできた中で
最高にはまった作品だったな
>>278 >二度読み返した本
>泡坂妻夫のしあわせの書(これはぜひ手にとってもらいたい)
二回目はパラ読みだろw
>>288 そりゃ、面白ければ続編あったら読むっしょ!
魔王の焼き鳥の部分はスゲー好き
よく謳い文句にされる驚愕のラストとか予想外の大どん返しとか言われるもので
おまえらのおすすめ教えてくれ。
299 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:58:06.46 ID:eEy4t5vMP
お前ら年間の読書量どれくらい?
300 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 19:58:07.63 ID:i4IAjGmx0
>>284 真田太平記は歴史物の中で一番面白かったなぁ
ぜんぜん長くは感じなかった
301 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:58:51.15 ID:LSyKfM0R0
60冊
302 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:59:06.39 ID:SMvO6cZ90
宮部みゆきの模倣犯
隆慶一郎の影武者徳川家康
両方とも長いけどオススメ
303 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:59:10.58 ID:PFwNWdEm0
>>292 この人は何気に凄いね
13階段も良かったし、その後微妙だったりしたけど振り返るとコンスタントに良作出してる
>>294 なんだかんだでドイル、ルブラン、クリスティあたりは安心して読めるよなw
>>293 あるわ
安部公房とか読めるけど、大江だけはわからない
何か食わず嫌いみたいな?
読みたい小説はミステリだけで手一杯だし、純文なんて考えながら読むようなのは向かん
ここまで清涼院御大のコズミックなし
306 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:59:38.34 ID:5K2RiMP40
チャイルド44
309 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/06(金) 20:00:35.17 ID:keg7rZNI0
西村寿行の鯱シリーズ読めよ
まじでおもしれーから
>>303 高野は乱歩、直木同時受賞でデビューから凄かった印象
これなら満場一致も納得の内容だったし!
でも、少し後半のだれが残念だった
あれがなければデビュー作にて最高作品だったと思う
>>298 乾くるみのイニシエーション・ラブかな
お前が男だったら読後感最悪だけどなw
ブリーチ・ハルヒ・おお振り・ToLOVEる
ニュー速四天王は呼んでおきたい
313 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:01:55.26 ID:pMLckO1zP
今野敏って面白いのか?
なんか色物のイメージがあるんだが
315 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/06(金) 20:02:37.29 ID:keg7rZNI0
316 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 20:02:39.91 ID:lk5wnX0c0
>>311 オチに気づかないやつもいたらしいから
初心者にはどーだろう
318 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:03:17.93 ID:QpHxf+6+0
>>282 えーっとねえ、クーパーのタレイラン評伝とかどうかな
319 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:03:24.52 ID:PFwNWdEm0
桑原譲太郎が、変な思想めいたものをストーリーにぶち込まなければ割とオススメ出来るんだけどなあw
展開の早さと転がし方は上手いと思うんだけどね、エンターテインメントとしては
320 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:03:31.83 ID:Bp8MZV5m0
村上龍で面白い奴教えてくれ
百田尚樹の「ボックス!」
サイコーだぜ。この前映画になってたけどそれは見てないな。
324 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:04:52.19 ID:Svlvk92M0
ミステリは何度かチャレンジしてみたがどうもやっぱりダメみたいだ
みんな楽しそうに読んでて少しうらやましい
イニシエーション・ラブの続編(?)で、セカンド・ラブというのが出たんだが、
これがまたどうしようもなく駄目な作品でだな
331 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:06:41.82 ID:ytYg0z1q0
333 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:07:19.53 ID:4oH7l5s/i
イリヤの空UFOの夏とかいう作品は、ラノベの範疇を超えるほどの名作なの?
爽やかな青春ものを求めているのですが
334 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:07:22.16 ID:zw+jw+cx0
村上龍はドラッグと風俗嬢とエログロが好きみたいだけど、そういうテーマで書かれた小説はハズレが多い
半島を出よとか、5分後の世界とか、軍隊を中心に描かれた小説の方が面白い
335 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:07:41.95 ID:ytYg0z1q0
>>320 昭和歌謡大全集
まじでこれが村上龍だろ、って感じ
みーまーとかいうエセ狂気の5流作家の1000倍面白い
>>311 >>298だが実はそれは最近2ちゃんのなんかのスレで知って買ったどまだ読んでないんだ。
もう一度読み返したくなるだとかネットではラストになんかあるらしいとかきいてるが
337 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/06(金) 20:07:53.77 ID:keg7rZNI0
338 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/06(金) 20:07:53.96 ID:v0iACnHV0
339 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:07:59.65 ID:clOMp0JnP
340 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:08:13.47 ID:aVSItIfr0
大江は糞味噌逆上過飽和呆然消滅カタストロフィ系いいど。ピンチランナー洪水我魂芽むしり。
ストーンズのget ya yaya's out のstreet fighting manのエンディングがずーっと続く感じ。
レッドツェペリンの4枚目の一曲目black dogの爆音でどぞー。
341 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/06(金) 20:08:14.26 ID:MCx8qvi70
読むと死にたくなってくるような青春ものない?
342 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:08:35.10 ID:Giz5+LlC0 BE:3752444579-PLT(18073)
豊饒の海
343 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 20:08:42.24 ID:Cj+XMzpSO
344 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:08:58.28 ID:ytYg0z1q0
>>333 たぶんイメージしてるような爽やかじゃないけど、秋山読んだことないならおすすめできる。
あまり秋山に関わりすぎないようにな……。
戻ってこられなくなるぞ。
まあおまえらみたいなアンポンタンは「はつ恋」だろうなwww
346 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:09:05.21 ID:QpHxf+6+0
>>337 確かにそれは面白いが…
って村上龍の方もそのタイトルで書いてたのか
347 :
名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/06(金) 20:09:16.96 ID:QzODeFTxO
丁度いいタイミングで団鬼六とかどうよ
興味がわいたら直ぐ本屋へ
349 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:09:49.57 ID:1oN92k4A0
>>330 先入観で敬遠してたみたいなとこあるから試してみるかなあ
351 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:10:16.91 ID:njEEBzKs0
とりま無料で読み放題の所で有名なの読んでおけ
352 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:10:24.55 ID:8w+Ucwce0
ある程度、村上春樹読んだあと伊坂幸太郎読んだら文体でパクりすぎワロタ
パクりってより、下位互換だな。チープすぎる。
重力ピエロとオーデュボンの祈り読んだが、レイプやらなんやら気持ち悪い内容だったな。
低能な女子供には受けが良さそうだが、普通の読書家はあんな本読まんだろ。
まさかここに伊坂幸太郎の本薦めてる低能は居ないよな?
353 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:10:27.55 ID:ytYg0z1q0
>>341 どっちの意味かわからないけど、
実生活との乖離が大きくて、悶えるって意味なら
氷室冴子の「海がきこえる」
長門有希の100冊にも入っている
中島らもオススメ
ただし最初にエッセイはやめとけ
カフカの城
リアル鬼ごっこ
357 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:11:29.00 ID:4oH7l5s/i
>>320 愛と幻想のファシズム
あと五分後の世界で描かれる「かっこいい人間達」の描写に共感できたらハマれるんじゃないの
村上龍ならコインロッカーベイビーズだろうね。
個人的にはイン ザ・ミソスープだけど。
359 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:11:46.28 ID:QpHxf+6+0
360 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:11:47.12 ID:w2AAuRAL0
ビートキッズは良い、ガキの頃読んで本気で泣いた
361 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:12:12.87 ID:w8G2KR0H0
池波正太郎の三大シリーズは読んだんだけど、他の作者で面白い時代小説ってある?
宮部みゆきの孤宿の人はガン泣きした
>>351 やっぱり本棚に本が集まるのを観るのも、本を買う事の快感!
365 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 20:12:31.86 ID:lk5wnX0c0
>>333 今年の帝京の入試に使われたくらいだし、名作なんじゃないの
読んだことないけど
366 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 20:12:37.15 ID:Pt2c7nN9P
最初は読みやすくて笑えるのを読んだ方がいい
清水義範あたりは面白いぞ
最初は「ジャンケン入門」「バールのようなもの」「国語入試問題必勝法」
あたりがいい
367 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:12:38.41 ID:1oN92k4A0
孤独根性丸出しのν速民ならマルテの手記お勧め
>>350 東野はパンピーに知れ渡ってて敬遠するかもしれんけど、本人は昔ながらのトリックや、アリバイなんかが好きな作家だと思う
デビュー作の放課後には絵でトリック説明してるところもあるし、加賀シリーズでは袋とじで犯人解説する作品もあるし、中々
369 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:13:04.21 ID:RuY+HPkz0
筒井康隆「農協月へ行く」読んだ後しばらくして東京府中の30億円の一町地主がやってきて妹を嫁に連れて行ったでござるの巻
森見登美彦の夜は短し歩けよ乙女も面白いよ
四畳半は読んでないからわからん
371 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:13:29.42 ID:w2AAuRAL0
そろそろホラーものも…
リカが怖かったけど他に何かある?
373 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:13:53.51 ID:3OCB3eGDO
笙野頼子読んどけ
オススメはカニバットとタコグルメ、おんたこシリーズ
精神科スレで松尾スズキのクワイエットルームにようこそを薦められたがよかった
しかし精神病院には入りたくないと思ったし、この作者不健全だとも思った
375 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/06(金) 20:14:31.66 ID:MCx8qvi70
ありがと
夜のピクニックとボトルネック読んでみるわ
376 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:15:29.13 ID:PFwNWdEm0
>>368 東野が好きな人は歌野(初期の家三部作は別として)も好きそう
本格でもなく社会派でもなく、って感じがする
>>362 畠中恵とか好きかも
377 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:15:31.91 ID:ytYg0z1q0
>>364 自分が体験したワケじゃないのに、
思いだしてもなんか、懐かしさがこみ上げてくる
あの都会っぽいコの、ツンとしたかつ、ずけずけした感じたまらんね
378 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:16:03.54 ID:w2AAuRAL0
夜のピクニックか…あんな行事があったらなあ
379 :
忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (西日本):2011/05/06(金) 20:16:37.75 ID:aYpuW0DH0
涼宮ハルヒの憂鬱
381 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:17:00.89 ID:w8G2KR0H0
>>372 村上だと神の子供たちはみな踊るって短編集はかなり良いと思う
というかあの人の作品って短編の方が面白い気がする
382 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:17:03.85 ID:ytYg0z1q0
>>371 リカでこわいなら、貴志祐介の黒い家、ないしクリムゾンの迷宮
両方とも図書館で読み切って、帰り道何度も振り返った
家についても厳重に鍵の施錠チェックした
そんな作品
俺のお勧めは大学への数学 一対一かな。
あんなに自然界の法則に乗っ取って、自分と対話する本なんて中々無いよ。
384 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (catv?):2011/05/06(金) 20:17:22.14 ID:t4WcuZXk0
夜は短し、歩けよ乙女
385 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:17:28.54 ID:1sRjtVT40
虞美人草
存在の耐えられない軽さ
387 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:18:21.26 ID:MuMQrdG40
横溝正史の悪霊島は読んでて気持ち悪くなった
>>376 葉桜がなんとかって作品は話題になってて買ったわ
積んでるけど、これを機に読むかな
まぁ、東野はそこまで好きじゃないだが……
乱歩賞作家なら真保、桐野、野沢の三強だわ
野沢はこれから作品出ないから変わるかもだけど
389 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:19:01.72 ID:8w+Ucwce0
東野圭吾は放課後だけ読んだわ。
本当、女ってクズだわー
本当、女ってクズだわー
391 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:19:34.64 ID:njEEBzKs0
朝鮮の風魔一族と徳川が戦うのがいいな
朝鮮の妖術vs陰陽師とかそんなの
なんの本jんかは忘れたが
392 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:19:35.41 ID:w2AAuRAL0
>>382 まじか、それはまた怖そうだな
チェックしてみる、ありがとう
「旅の終わりの音楽」っていう外国の小説は心からオヌヌメだ
>>381 ちょっと立ち読みして面白かったら買ってみるわ
森博嗣
吉村昭「暁の旅人」
新選組小説なら松本良順は脇役だけどこの本だと新選組が脇役で面白い
>>389 女のことなら女が書いた作品で推し量った方が良くね?
愛妻日記(*´∀`*)
399 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:21:41.98 ID:ekIYSsn80
姪の結婚
400 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:22:03.19 ID:8w+Ucwce0
>>394 ミステリー要素(笑)好きなら海辺のカフカ辺りでも読んでみろ
連作短編物でなにかおもしろい小説ない?
北村薫の覆面作家シリーズとか
宮部みゆきのステップファーザーとか好きなんだけど
霊長類南へ
404 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:23:04.61 ID:IIbqqY4G0
古代ローマを知るためには何読めば捗る?
七生ちゃん以外で。
迷い猫オーバーラン
>>401 今年の本屋大賞とったやつは?
俺はあまりはまらなかったけど
407 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:23:52.67 ID:DfE0Z7i70
>>52 三国志ってどれでもいいのか?
正史?演戯?北方?吉川?野村?柴錬?
408 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:23:53.55 ID:cXvd9QBt0
小説を一冊読み終えても内容をほとんど覚えてない
わざわざ時間かけて読んだ意味が全くない
409 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:24:04.99 ID:kI9CNJc+0
山田風太郎作品読んどけ。色々と捗るぞ。
410 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:24:07.33 ID:FZegrzp90
狩猟で暮らしたわれらの先祖
411 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/06(金) 20:24:15.13 ID:MCx8qvi70
今年の本屋大賞は不評だぞ
412 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:24:20.86 ID:TDrFTIHN0
小説って読んでるときは面白いが読み終わると一気に白けるよな
あの独特の読後感ってなんなんだろう
司馬遼太郎と東野圭吾は読書しない人でも読める
小説を好きになるための入口には最適
416 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 20:24:53.23 ID:hwk+3VP80
417 :
名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 20:25:00.88 ID:fgJhijCp0
>>395 有限と微小のパンは長々と読んで最後のオチには参った
418 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:25:01.04 ID:3OCB3eGDO
>>412 そうか?
俺はどちらかと言うと読んでる最中は面白いと感じる事は少ない
読み終わって一息ついて面白かったなぁって思う事の方が多いわ
421 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 20:25:30.23 ID:NCXGb54q0
>>415 最初に翔ぶが如く進められて危うく司馬遼太郎嫌いになりそうだった
422 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:25:58.95 ID:PFwNWdEm0
>>401 若竹七海の「心のなかの冷たい何か」とかは?
この人は基本的に連作でもまとまると一つの話になってる、ってのが上手い
423 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 20:26:15.13 ID:J+IZuzdM0
古いが やっぱアルジャーノンだな
ねずみに自分の未来を投影させる所は 感慨深い
>>401 北村薫なら円紫さんと私がいいと思います
月と6ペンス
426 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:27:41.65 ID:QpHxf+6+0
>>373 カニバット良いよね
金比羅や水晶内制度も色々ぶっ飛んでた
427 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 20:27:43.74 ID:/+3+J9zoO
民俗ホラーみたいので面白いのないかしら
日本の田舎の集落が舞台とか聞くだけでワクワクする
>>422 若竹だったら「ぼくのミステリな日常」っていうのもあるよ
429 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 20:28:24.64 ID:dVYc/S660
>>348 読み終わった後他の読めば良かったと思ったが
431 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 20:28:48.31 ID:O7SMjrR80
>>417 森作品はミステリではなく、日常系というか、ラブコメとかと思って読んでいる。
432 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:28:48.99 ID:QpHxf+6+0
>>401 ラルボーの幼なごころ
胸がキュンキュン来る
433 :
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/06(金) 20:29:01.30 ID:Ne0Sw+Ip0
ゲド戦記
映像作品は軒並みうんこ
だけど原作はすげぇ硬派なファンタジーだから是非呼んで欲しい。
三作目まではな
434 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:29:08.20 ID:PFwNWdEm0
椎名誠は、初期のあやしい探検隊とか哀愁の町に霧がふるのだとか、あまりに楽しそうで読んでると死にたくなる
438 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:29:45.04 ID:O5Ve3gc60
>>427 三津田がそれに一番嵌ってるけど
多分もう既読済みなんだろうな
439 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:29:59.00 ID:99GZCHut0
ニュー速の読書スレでフォレットが全く出ないのはなぜ?
大聖堂はお前ら絶対好きだと思うぞ。
地震話なら、ハマーオブエデンも面白い。
441 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 20:30:26.38 ID:RS7bw/z20
新世界よりが最高傑作て言うから後回しにしようと思ってたけど
どれも似たような話で飽きて来た
442 :
名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/06(金) 20:30:28.76 ID:eyWM2ipIO
超老伝
総合格闘技の世界大会に出場するカポエラを操る老人の活躍を描く中島らも最高傑作
>>421 それはすすめた奴に悪意があるなw
俺は司馬遼太郎なら新選組血風録
東野圭吾なら白夜行すすめる
全く本読まない友達2人に白夜行すすめたら
2人とも読み終わった後興奮してメール送ってきたなw面白すぎるだろって
その後も読書続けてるみたい
444 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:31:00.90 ID:DA95kUzb0
ラノベ(笑)
445 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:31:10.55 ID:PFwNWdEm0
あ、間違えた。若竹「心のなかのつめたい何か」は長編だった、スミマセン
>>428で気がついた、サンキューっす
446 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:31:20.16 ID:O5Ve3gc60
447 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:31:46.48 ID:UcF/rztr0
団鬼六作品なら何でも
「よいこの君主論」を読め
>>300 時代小説慣れてない上に途切れ途切れに読むから用語地名人名多いと進まないんだよね
いつか読破する
450 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:32:15.11 ID:QpHxf+6+0
>>404 そういえばマキャベリのディスコルシが文庫になってたね
あんまり初心者向きではないと思うけど
>>435 燃えよ剣は難しいって言われたことがあるからあんまりすすめてないな
452 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:32:55.60 ID:w8G2KR0H0
星を継ぐものの続編を読んだらアレだった
まあ悪くはないんだけど…
453 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/06(金) 20:33:00.20 ID:Wdq470Ml0
最近文芸誌の増刊号みたいないろんな作者の短篇集が好きだわ
>>404 なんで七生おばちゃんじゃダメなの(´・ω・`)?
455 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:33:27.07 ID:QpHxf+6+0
>>433 こわれた腕環は迷宮の地図と首っ引きで読んだなあ
あのシチュエーションは最高すぎる
456 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:33:30.20 ID:jNPPi+Wr0
金閣寺
457 :
名無しさん@涙目です。:2011/05/06(金) 20:34:18.93 ID:crvaZ6dO0
数学的にありえない
チャイルド44
ダンテクラブ
存在の耐えられない軽さ
罪と罰
1984
二十日鼠と人間
老人と海
異邦人
イワンイリイッチの死
pfドラッカーとジョセフナイが書いた小説、、、
458 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:34:21.95 ID:TDrFTIHN0
ラノベは何を読めばいいんだ?
459 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 20:34:38.89 ID:/+3+J9zoO
>>438 お察しの通りです
三津田の「〜の如き」でこの設定に嵌まってしまった
460 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:34:57.45 ID:5JiRTTz+0
時代小説なら司馬より藤沢周平のが好きだわ
462 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:35:43.84 ID:PFwNWdEm0
>>458 ミステリ好きの俺ならあえて「タイム・リープ」をオススメ
つか他のラノベ知らないだけなんだけど
バリー・ギフォード
セイラーズホリデー
464 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:36:15.69 ID:IMz9k2L3Q
退廃的で淡々としてて深い小説ある?
465 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:36:28.42 ID:9lJ8wCXX0
また教えて厨か
466 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:37:04.95 ID:mwjiC/yX0
ドストエフスキー「悪霊」は圧巻だったな
何回か挫折したが、読んでよかったわ
>>215 屍鬼は坊主と沙子が生き残るオチがちょっと
468 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:37:12.60 ID:O5Ve3gc60
タイムリープとダブルキャストは良かったな
この作者には頑張って欲しかったが
469 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:37:31.89 ID:ERRjY9+t0
ミランクンデラとか素人に勧めちゃあいかん
最初から気に入る人ももちろんいると思うけどやっぱりねぇ
星を継ぐものは読んどけ
>>93 鴎外さん読みづらすぎて辛いです…
漱石三島川端太宰安倍大江村上
村上春樹は馬鹿にしながら読むと面白い。
474 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:38:48.60 ID:O5Ve3gc60
>>459 小野不由美の黒祠の島とかはどうよ
そういう設定俺も好きだわw
475 :
名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/06(金) 20:38:55.20 ID:Wdq470Ml0
最近ラノベと他ジャンルの人材交換が盛んだよな
476 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:39:06.70 ID:PFwNWdEm0
>>459 小野不由美は合うかも。屍鬼とか黒祠の島とか
477 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:39:37.66 ID:njEEBzKs0
気持ち悪いのなら岩井志麻子の乞食隠れ
>>474 あれメッチャ好き
10回ぐらい読み返したわ
479 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 20:39:52.54 ID:lQF0FY750
>>29 コーランと四書五経以外全部読んでるわ
っていうか、コーラン読んでなかったな
翻訳で読めるなら読んでみる
480 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:40:46.36 ID:uF9QEAVF0
横溝正史って面白いのかどうか教えろや
>>427 こういうのの最高峰なの?
481 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:40:48.04 ID:FayLzzZa0
色々悩んだ挙げ句パン屋再襲撃に落ち着く
482 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 20:40:53.63 ID:Kzot1zIKO
失われた時を求めては凄い根性で読んだなそういう風に読むのは良くないとは思うけど…
テグジュペリの夜間飛行と人間の土地は面白かった
ああいう視点の作品はなかなかお目にかかれない
483 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 20:41:05.91 ID:/+3+J9zoO
>>474,476
それも既に読んでたw
めちゃくちゃ面白くてのめり込んだ
484 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:41:34.79 ID:RxuGjPjD0
疾走
最高のツンデレが見れるぞw
485 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:41:39.20 ID:kUYcc8NN0
丸山健二読みたいけど読んだことある人いる?
487 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:42:16.95 ID:RBmTmdNO0
高卒の俺は同一空間に本が好きな奴が存在しないんだけど。
例えいたとしても高卒ってことで見下してくる鬱陶しい読書家しかいない。
>>482 テグジュペリの夜間飛行は凄いよね
俺も南米いって小型機のパイロットをやりたくなった
割とマジで
489 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:42:33.36 ID:O5Ve3gc60
>>471 ライダーはぶっちゃけつまんないよな
今あの人何してんだろ
文学は読めるけどちょっと小難しい本になると途端に集中力が切れて読めなくなる。
知らない単語が多すぎるのが問題なんだろうか。
493 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:44:21.72 ID:PFwNWdEm0
>>480 最高峰かどうかはともかく、俺個人としては面白いし
乱歩とはまた違ったエログロ探偵小説として好きw
>>483 てなわけで、乱歩とか横溝、山村正夫あたりの古いやつが合うかも知れないw
山村は昔、湯殿山麓呪い村が映画化されたりしてた
>>458 そうだ、ゼロの使い魔は割とマジでおすすめ
まあ11巻くらいまでがピークだから、そこまで読めばいい
495 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/06(金) 20:44:40.73 ID:IXj6kvEQ0
ショートショートでおすすめがあったら教えて
496 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 20:44:49.03 ID:/+3+J9zoO
497 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:45:01.22 ID:TDrFTIHN0
498 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:45:30.19 ID:SLXHHH7O0
半村良を読めば
人情物や伝奇やいろいろあっていいよ
499 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 20:45:33.10 ID:0FtIrBKs0
しろばんば
500 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 20:45:36.78 ID:5JiRTTz+0
砂の女、状況はなんとなくわかるがリアルな情景が浮かんでこないんだよな
立体的かつ三次元的にどういう造形の村でどういう感じの家なのかが
501 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:45:56.86 ID:ZaHP6eBD0
田中芳樹 鈴木光司
502 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:45:57.24 ID:uF9QEAVF0
孤島の鬼なら大好きだけど…
503 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 20:45:59.00 ID:0FtIrBKs0
そよそよ族
504 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 20:46:25.86 ID:0FtIrBKs0
505 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 20:46:29.00 ID:7S0HZ/Hc0
そういえば、団鬼六、死んじゃったな
506 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 20:47:50.06 ID:/+3+J9zoO
>>493 湯殿山麓呪い村とかタイトルだけでゾクゾク来るw
ありがとう!そこら辺探してみます
507 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:48:10.47 ID:WE78nkMF0
>>313 いじめられっ子とガンプラオタの中学教師の交流を描いた「慎二」という小説は面白かった
508 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:48:51.91 ID:O5Ve3gc60
田舎の集落や因習系統ならこれでいいんじゃね
三津田信三「刀城言耶シリーズ」
二階堂黎人「吸血の家」
栗本薫「絃の聖域」
佐々木俊介「模像殺人事件」
麻耶雄嵩「鴉」
土屋隆夫「天狗の面」
西村京太郎「鬼女面殺人事件」
高木彬光「神津恭介シリーズ」
飛鳥部勝則「堕天使拷問刑」
岩崎正吾「探偵の夏あるいは悪魔の子守唄」
小川勝己「撓田村事件―iの遠近法的倒錯―」
大倉崇裕「七度狐」
司凍季「からくり人形は五度笑う」
藤本泉「地図にない谷」「呪いの聖域」
笹沢左保「日曜日には殺さない」
島田一男「古墳殺人事件」、「錦絵殺人事件」
509 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:49:28.77 ID:TDrFTIHN0
510 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:50:13.65 ID:c/RiGMai0
>>320 遅レスだけど、「愛と青春のファシズム」
ちょうど、これからの斜陽日本が舞台だし、厨二病に浸るにはお勧め
511 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:50:19.35 ID:w2AAuRAL0
七回死んだ男も面白かったな
モーム
513 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 20:50:46.72 ID:/+3+J9zoO
>>508 そんなにあるのか!
レス内容コピーして本屋や尼損探して回りますw
鋼鉄都市/アイザック・アシモフ
515 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:51:07.77 ID:O5Ve3gc60
孤島の鬼はなんつーか惜しいね
面白いんだけど、最後まで読んだら微妙という
>>508 栗本薫には鬼面の研究っていう田舎の集落ものもあるよね
517 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:51:32.67 ID:QpHxf+6+0
518 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:51:45.32 ID:WE78nkMF0
519 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 20:51:53.45 ID:aCfF5Ahk0
ラノベと小説の違いってなに?
>>76 母親が大ファンで家に沢山あったわ、確かにあの世界観は良い
522 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:52:41.13 ID:c/RiGMai0
>>518 そうだったごめん
訂正する前にもう突っ込まれたか
523 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:52:48.81 ID:RBmTmdNO0
お前らが奨めてくれた本で楽しかったのが一度も無いんだけど
524 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:52:52.50 ID:QpHxf+6+0
>>509 大丈夫、スカスカだから
文字の量は一般小説の三分の一くらいしかない
ほとんどセリフだし、さくっと読めるよw
ナルニア
528 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 20:54:14.04 ID:RksjM+EQ0
亡国のイージスと13階段は途中で止められないほど面白かった
薔薇の名前
530 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:54:16.54 ID:ZaHP6eBD0
西村京太郎
532 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:55:12.77 ID:AKE55lvQ0
武田泰淳読もうぜ。『ひかりごけ』『富士』『もの食ふ女』
533 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 20:55:29.61 ID:uF9QEAVF0
春陽堂の江戸川乱歩文庫の装丁がグロ綺麗で好き
>>516 伊集院大介シリーズの中でも、内容を覚えてるのは「鬼面の研究」だけだ
それくらいあれは面白かった
映画化できるくらい凄い
っていうかなんで伊集院大介シリーズ映画化しなかったのかなあ
餓狼の弾痕読んだのだけれど
大薮作品ってみんなあんな感じなの?
536 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 20:56:38.00 ID:ZaHP6eBD0
結城彩雨
537 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 20:56:41.33 ID:myHcGVhn0
クライマーズハイは重すぎて読んでて疲れた
538 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:58:09.43 ID:eEy4t5vMP
>>519 線引きなんてどれも曖昧だけどレーベルが一番分かりやすい区別かもしれない
レーベルが違えば顧客へ向ける建前が違ってくる
ラノベは中高生相手の商売って建前だから親しみやすい挿絵とルビだらけの文章になる
何でもいいから適当に興味のあるのを読めや
タイトル買いもしくはジャケ買いでOK
540 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:59:44.59 ID:O5Ve3gc60
>>539 下手な本買って金と時間の無駄に耐えられるかよ!
541 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 20:59:58.19 ID:aCfF5Ahk0
なんか江戸川乱歩って意外に人気あるんだな
ミステリー板の本スレ落ちてたから、廃れたのかと思ってた
図書館でもいいじゃない
543 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 21:00:59.32 ID:Q8SuzGhC0
>>540 自費出版ものでもないかぎりジャケ買い・タイトル買いでそうそう外れってない気もするが
544 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 21:01:25.70 ID:eqdq3mHcP
洋書とか食わず嫌いしてるんだけど読みやすくてそんな古くないのでオススメ教えて
545 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 21:01:35.32 ID:uF9QEAVF0
「しろばんば」ってAmazonの紹介文読むだけで俺にとっての名作感が強まっていくんだけど
面白いの?
>>540 つまらなく感じたら、躊躇なくゴミ箱に捨てて、次行け次!
面倒だったら、5冊くらい適当に買ってこいや
宮沢賢治面白いぞ
短編集の蜘蛛となまくじと狸おすすめ
548 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 21:03:08.34 ID:ht4zhuHR0
ドストエフスキーを薦める
ホラー小説好きなら小林泰三よめ全然グロくないから
すごい爽やかだから
あとケッチャムも元気が出るぞ
550 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:03:21.66 ID:/uKkyYO+0
白樺派読め
深夜プラスワン
「故郷から10000光年」
「アルジャーノンに花束を」
「月は無慈悲な夜の女王」
「10月は黄昏の国」
「ジョナサンと宇宙クジラ」
「愛はさだめ、さだめは死」
「流れよわが涙、と警官は言った」
「時は準宝石の螺旋のように」
「たったひとつの冴えたやり方」
「ゲイルズバーグの春を愛す」
553 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:04:10.54 ID:O5Ve3gc60
>>543 忘れもしない5年前
ジャケットとタイトルで選んで読んだあの糞本
その本の名はネクロポリス
554 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 21:04:21.20 ID:OrP/nlc00
新都社で目についた長編を探す
555 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 21:04:22.61 ID:DfE0Z7i70
>>544 ようこそ、女たちの王国へってラノベみたいで読みやすかったわ
556 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 21:04:56.65 ID:Q8SuzGhC0
558 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 21:05:40.94 ID:96FFlEGU0
アンドロイドは云々って小説
559 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 21:05:51.56 ID:O7SMjrR80
>>544 ペンギンで興味を持った奴とか。
翻訳のやつだと上下で5000円近いのがペーパーバックなら1000円ちょいとか
マジ財布に優しいぜ。
そんな私はキングとピンチョン読んでます。
560 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 21:06:37.95 ID:q7P48kN/0
最初は読みやすくて幅広くウケててそこそこ売れたやつがいいだろうな
宮部みゆきとか東野圭吾とかのあんま暗くないやつとか
>>500 あれはまあ設定に若干無理があるよな
でも俺は無理矢理リアルに想像したぞw
夜は短し歩けよ乙女ってジャケ買いしてまだ読んでないけど面白い?
スリーカップオブティーの作者詐欺で訴えられたなそういえば
初心者は赤川次郎読め
すごく読みやすいぞ
面白いかは別だが
作者で選ぶしかないよね
ミステリ=エンタメみたいになってるし
566 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:09:46.90 ID:O5Ve3gc60
>>546 なんていうか作者も知らない奴のを買うのって怖いんだよ!
一か八かで新規開拓するよりも
実績のある安定した既知の作者の本読んじゃうだろ!
567 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 21:10:06.17 ID:uF9QEAVF0
源平合戦を描いた作品で凄いの教えてください
戦国と幕末にしか興味なかったけどよく考えたらめっちゃ楽しそうやん
568 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 21:10:16.69 ID:BsG1Mk9j0
カラマーゾフを買って数年経つんだが未だに読んでないな
そろそろ読もう
569 :
名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/06(金) 21:10:24.18 ID:fvjZOz520
諸星大二郎みたいな小説ないですかね
伝記ものって言うんですか
570 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 21:10:30.87 ID:AIwqa8WN0
冷血が出てないだと
571 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 21:10:39.18 ID:Q8SuzGhC0
>>566 そんなお前に、夏の100冊。各社から計300冊もおぬぬめが出る。
572 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 21:10:41.04 ID:RB+DJRzk0
半島を出よの映画化の新情報が一向に出てこない件について
573 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 21:10:56.14 ID:8w+Ucwce0
>>566 漫画みたいにビニールに入ってるわけじゃないんだから数ページ立ち読みしたらいいだろ?
村上春樹の作中にでてきたグレーとギャツビーはクソだった
ただリア充が出てくるだけだった、途中詠むの止めた
>>563 三毛猫ホームズの一番最初のやつだけ読んだことある。読みやすさはピカイチだな
>>561 面白いってかほっこりするね
読みやすいしおしゃれだなって思う
578 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 21:13:33.64 ID:Q8SuzGhC0
>>561 つまらん
つまらん
つまらん
つまらん
本当に詰まらないので何回も言いました
579 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/06(金) 21:13:40.99 ID:5IHynmGc0
>>544 ロアルド・ダール
「チャーリーとチョコレート工場」もいいけど、
大人向けのブラックユーモア作品が面白い。
中学レベルの英語でいけるしお勧め。
580 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 21:15:21.33 ID:WE78nkMF0
>>572 コインロッカーベイビーズが映画化される前にそんな話も出ていたのか
581 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 21:15:32.94 ID:VpqYQ9EN0
582 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 21:15:42.49 ID:ModOE9eL0
一応の推定
583 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 21:15:48.60 ID:aCfF5Ahk0
584 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 21:15:48.97 ID:5JiRTTz+0
藤沢周平のよろずや平四郎活人剣、用心棒日月抄、秘太刀馬の骨とか面白いよ
蝉しぐれは有名だけど
585 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 21:16:45.29 ID:ModOE9eL0
レイクサイド/ひがしのけいご
グリムウッドのリプレイ
夏への扉
人生やり直したいν速民にはオススメだが欠点としては読むと死にたくなる
デイヴィッドコパフィールドとモンテクリスト伯マジオススメ
588 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 21:18:12.22 ID:PZgLgRuf0
金城一紀を読んだらそこから
乙一か石田衣良か桜庭一樹に移行
その後、
有川浩か森見登美彦か上遠野浩平を読んだら
もうおれの助けは要らないはずだぜ
>>577 超絶地雷ワードほっこり!!!!
一生読まない
>>586 人生やり直しものなら乾くるみのリピートも追加でw
>>566 俺も読書が時代小説に偏っているから、他ジャンルや他の作家に移るのは時間がかかるよ
好きな作家のエッセーに出てくる作家に種目替えしたり、最近は漫画から京極夏彦へ行ってみたり
普段からあまり小説を読まない人は、とにかく興味を持ったものを読むようにして、
読むことが義務っぽく感じたら、即座に読むのを止めるようにするとよいのではなかろうか
592 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 21:19:59.34 ID:Q8SuzGhC0
本当に詰まらないものにはつまらないといってやる。
だけどこだまではないので、本当に面白いものにはレスしない。
カバーはおつけしますか?
「あ、いえ」
5000円以上お買い上げ頂いたので無料で郵送できますが?
「あ、大丈夫です…」
594 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 21:20:10.02 ID:96FFlEGU0
低学歴な俺だと海外小説ぐらいじゃないと楽しめない
三島とか川端とか漢字読めなくて詰む
595 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 21:21:21.79 ID:ERRjY9+t0
海外の小説もハリポッターとかトワイライトみたいなファンタジーが売れてるし時代だな
597 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 21:21:37.43 ID:kGYb0Q9y0
>>486 三国志とかオタクと中学生が持ち上げてるだけだろ
598 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:21:47.56 ID:9PHudB4/0
最近マキューアンを数冊まとめて読んだ、お薦めは「土曜日」
599 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 21:22:12.38 ID:ERRjY9+t0
>>596 その理屈だと英語圏の人間全員高学歴になるぞw
600 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 21:22:33.88 ID:KFnDdJAd0
イーガン、テッドチャン以降に読むべきSF本はあったかね。おすすめを教えてくれ。ポチる
601 :
名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/06(金) 21:23:13.68 ID:0RdHj6520
【レス抽出】
対象スレ:小説を読もうと思うんだが、何がいいんだ 教えて
キーワード:アフィ
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0
ニュー速民入れ替わってた
603 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 21:25:03.09 ID:RB+DJRzk0
>>599 その理屈はおかしいだろ
外国語を話せるかどうかだろ
605 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 21:26:36.35 ID:96FFlEGU0
まぁあれだ
俺は外国語も話せないどころか日本語も不自由なんだが
606 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 21:27:19.01 ID:ZaHP6eBD0
アーサーCクラーク ロバートAハインライン
山風の婆娑羅
608 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 21:28:31.41 ID:wNdQgvst0
609 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 21:29:58.32 ID:jdmmef2z0
学生時代は御手洗潔に憧れてたっけ
将来はあんな風になりたいとか思ったりもしたけど
冷静に考えれば日本では探偵の活躍するような刑事事件など殆どないのにな
まあ俺がJAZZを聴くようになったのはあの小説の影響かな
611 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/06(金) 21:32:19.85 ID:xnXV8ScA0
612 :
名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 21:32:57.30 ID:NCXGb54q0
>>586 リプレイは序盤の情景描写がしつこすぎたのが惜しかった
それ以外は面白いのに
613 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/06(金) 21:34:10.03 ID:kLK88xxp0
映画化されて駄作と言われたやつ観てからそれの原作読んでみろ
読みやすくて面白いぞ
折口信夫の「死者の書」は個人的に最高傑作だと思うんだが話題を聞かないので寂しい
他にも澁澤龍彦の「高丘親王航海記」や坂口安吾「桜の森の満開の下」も相当良い
615 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 21:34:25.54 ID:3YFEAs1Y0
七回死んだ男みたいなSFなんかな?
不思議な話の本読みたいんだが。
何かオススメしてくれさい
ドラゴンランス戦記
>>561 糞つまらんかった
四畳半神話大系、恋文の技術が面白かった
618 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:35:54.08 ID:zvHqfTvy0
これでもかというほど最高に面白くてすごい小説は
村上龍の「半島を出よ」
>>485 初めて読んだ「見よ月が後を追う」は印象に残っている
あとは「千日の瑠璃」
昔読んでたけど今はあんまり読みたいと思わない
620 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 21:36:44.94 ID:jdmmef2z0
>>615 北村薫の「スキップ」「ターン」「リセット」3部作
621 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 21:37:26.44 ID:U94apg4z0
好きなの読めよ
622 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 21:37:41.82 ID:tjtfhrgI0
まずは福井晴敏さんの読んどけ
明治時代の小説家でお勧めありますか?
コインロッカーベイビーズだな
この小説がおもしろすぎてそのあとに龍の小説集めまくったら
うん・・・。ってなったぐらいおもしろい
625 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 21:38:50.92 ID:wNrvtHM70
夢野久作 瓶詰の地獄
627 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 21:39:08.82 ID:Imbxtjjc0
lw0;gu4
628 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 21:39:15.12 ID:aCfF5Ahk0
>>613 東野とか読みやすいけど、つまんねーじゃん
629 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:39:40.32 ID:zvHqfTvy0
面白いとか面白くないとかを超えて
すごい小説は京極夏彦の「鉄鼠の檻」
その他の京極の小説とも違う
我孫子武丸 「殺戮にいたる病」
632 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 21:40:33.84 ID:QpHxf+6+0
【レス抽出】
対象スレ:小説を読もうと思うんだが、何がいいんだ 教えて
キーワード:今夜すべてのバーで
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0
ν速終わった?
森見登美彦はどれも作風が同じで途中で飽きた
こころ
>>628 泥の家族か?俺まだ読んだこと無いが映像化されてんのか?
638 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 21:43:46.86 ID:ngG8FlnQ0
あまり文学に明るくないんだが、 泉鏡花と内田百閧ヘいいと思った。
重松清ってどうなの、好きなんだけどこの手のスレであまり名前を目にしない
640 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 21:44:12.28 ID:NaPqMkFk0
日本文学なんてつまらないから読むなよ
>>427 亀だが「忘れられた日本人」
宮本常一だったっけ。小説じゃないし既読だろうけど
642 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 21:45:10.29 ID:aCfF5Ahk0
>>639 読み終わった後に切なくなる話が多くてちょっと・・・
644 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 21:45:42.00 ID:ZaHP6eBD0
トム=クランシー
モンテクリスト伯
646 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 21:46:34.70 ID:96FFlEGU0
>>640 でも読まないと日本人としてどうなんだろうってジレンマがある
647 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:46:52.38 ID:zvHqfTvy0
ドストエフスキーの罪と罰とかは読まなくてもいいぞ
つまらないから
>>644 レッドオクトーバーとか面白いの?
トムって嫌日らしいけど
649 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/06(金) 21:47:33.38 ID:jOEmLLtj0
麻生幾のZERO(外事警察とか映画宣戦布告の人)
中国スパイと日本の公安
軍事行動がありえないとかじゃなくて諜報活動に注目して読んで欲しい
650 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 21:47:41.33 ID:YcdqTlfR0
短編集読め短編集
連続テレビ小説
渚にて
654 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:48:48.33 ID:w2DXq5FI0
飴村行『粘膜蜥蜴』
これ読んでくれマジで面白い
最近読んだ中で断トツ
読んでうつになったのは石田衣良『ハート・オブ・ゴールド』
資産5億のデイトレーダーが出てくるのだが
彼のいう自分はお金持っているだけで何ひとつ経験がないという科白がキツイ
俺そのまんま
655 :
名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/06(金) 21:49:12.80 ID:kLK88xxp0
正直に白状すると
浅見光彦と三毛猫ホームズばっかり読んでた
たまにジェイムズ・P・ホーガンやロードス島や宇宙のサバイバルやなんて素敵にジャパネスク読んでたくらいで
細菌は阪急電車しか読んどらん
656 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 21:49:13.99 ID:gsI1Oqmq0
トルストイの戦争と平和を読んどけば後は一生小説なんて読まんでいいぞ
657 :
(・×・)f**k (愛知県):2011/05/06(金) 21:49:31.91 ID:Wlz/mkeD0
ドストエフスキーは 読み切る忍耐力が試される..
あとは読み切った達成感。
658 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 21:49:41.35 ID:ZaHP6eBD0
フレデリック=フォーサイス
659 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (埼玉県):2011/05/06(金) 21:50:46.82 ID:zIajxrs50
罪と罰なんぞ何の達成感も無かったわ
陰鬱クズニートの強盗人殺し野郎物語
660 :
名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 21:51:05.72 ID:aCfF5Ahk0
お前ら的に石原慎太郎はどうなの?
661 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 21:51:07.66 ID:+543lKNM0
今までで面白いと思った小説
戦争SF 「宇宙の戦士」
旅SF 「タウゼロ」
ハードボイルド「猛き箱舟」
太平洋戦争「永遠の0」
日露戦争「坂の上雲」
外国文学「赤と黒」
屋久島「黒と茶の幻想」
662 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 21:51:17.43 ID:tCndXfTb0
>>615 『ここがウィネトカなら、きみはジュディ』っていう
時間SFのアンソロジーなんてどうだろう
663 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 21:51:42.67 ID:oQOG/H4nO
『殺戮にいたる病』とかどうだろう?
俺は素直に驚かされた
665 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 21:52:11.76 ID:3YFEAs1Y0
>>620 ちょっと求めてるもんと違う感じがしたけど、サンクスな。
図書館で借りてくるわ。
666 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 21:52:30.20 ID:XCQ/vLke0
死んでからも本屋に著作がたくさん並ぶことが国民作家の条件だそうだ
最近では司馬遼太郎と星新一が達成
不愉快小説ベスト3
曽野綾子『長い暗い冬』
スティーブン・ドビンズ『奇妙な人生』
ケッチャム『隣の家の少女』
第四間氷期
669 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 21:54:42.75 ID:gsI1Oqmq0
>>615 ラブレーのパンタグリュエルとガルガンチュア
670 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 21:55:17.62 ID:XRzmFY890
細雪ってえらくながいけど、その長さが気にならないくらい
読みやすいし、日本語が美しい
671 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 21:56:08.60 ID:ngG8FlnQ0
ジョーRランズデールの 「ボトムズ」
672 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 21:56:41.52 ID:oaJlL48WO
海辺のカフカ
唯一まともに読んだ村上
673 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 21:56:55.80 ID:WE78nkMF0
>>641 『土佐源氏』は実話なのかフィクションなのかいいかげんはっきりさせてほしい
674 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:57:01.47 ID:zvHqfTvy0
>>660 ベストセラーの「弟」はつまらなかった
要は自慢だからな。慎太郎は自尊心が人間の形になったような人間だ
福田和也のブタが不当に高い評価してるだけ
675 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 21:57:43.05 ID:QpHxf+6+0
676 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:58:21.12 ID:MNesDkE10
村上春樹の「品川猿」はもはやコント
ヴィルヘルムマイスターの修行時代
モンテ・クリスト伯
話題の団鬼六
罪と罰
意味分からないけど。
680 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 21:59:50.11 ID:hQi7pz0S0
>>657 俺は暗記力を試された気がするけどな。
ロシア人の名前覚えられない。
>>1 好きなの読め。
他人に聞いてる時点でお前は小説に興味がない。
興味が持てないものをやろうとするのは無意味且つ身に付かないぜ?
楡家の人びと
684 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 22:00:54.38 ID:mU/hIa1wO
685 :
名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/06(金) 22:01:05.63 ID:Dc+UQDY4O
あかほりさとるのやつを読め
単純で読みやすいぞ
内容については触れるな
686 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:01:11.08 ID:9PHudB4/0
ラストタイクーン
禁書
そのあとに他の本を読むとすごく読みやすい不思議
689 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:02:17.88 ID:MNesDkE10
東野圭吾の「白銀ジャック」は2度目にパラパラ捲って読むと面白い、伏線の使い方が
690 :
(・×・)f**k (愛知県):2011/05/06(金) 22:02:30.55 ID:Wlz/mkeD0
>>680 名前+愛称(あだ名?) も出てくるし。
カラマーゾフの兄弟 中盤は長いけど 終盤が盛り上がってくる。
691 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:03:17.23 ID:zvHqfTvy0
>>679 人殺して悩んだけど娼婦に救われました
って話をまわりくどく書いてるだけで時間を無駄にした気になるわ。罪と罰は
普通に日本人の作家の作品を読んだほうがいい
>>662 なんで時間SFってこういうまどろこっしいタイトル多いのん?
693 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/06(金) 22:04:02.13 ID:T6/6qMrq0
敵対水域
点呼を取る場面は涙もの。
嵐が丘
つまらなかったという以外、全く記憶に残ってない。
「存在の耐えられない軽さ」
「罪と罰」以降、小説を読むときは登場人物メモを自分でとるようになった
今じゃ、軽めの小説でもメモを取らなきゃ憶えられない気がしてる
SFだったら椎名誠の水域も好き
698 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 22:06:57.24 ID:ngG8FlnQ0
嵐が丘もカラマーゾフも漫画で読んだ。
700 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/06(金) 22:07:29.27 ID:T6/6qMrq0
酷かったのは
楡の「クーデター」
ベストセラー作家になったらしいが俺はこの作品で見限った。
ひまわりの祝祭
702 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 22:11:03.32 ID:ngG8FlnQ0
プルーストの「失われた時を求めて」は挫折した。
確かアレも漫画でてるんで漫画でチョチョイと読んじまおっと
703 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 22:12:40.13 ID:RksjM+EQ0
金城一紀ってGO以外面白くない
GOだけが奇跡的に面白いだけ
つーか最後もあたし・・・濡れちゃったの//でくだらんしな
映画の方がマシ
伊坂の陽気なギャングが地球を回すがすんげぇ面白かったわ
705 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 22:13:19.52 ID:WE78nkMF0
ドストエフスキーの名前はよくでてくるけどトルストイは無いな
今あんまり人気ないのかトルストイ
706 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 22:13:23.93 ID:ERRjY9+t0
翻訳家のおかげだと思うけどドン・キホーテとダルタニャン物語は面白いった
今でも楽しめる人多いんじゃないのか
707 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 22:13:25.25 ID:3YFEAs1Y0
>>662 >時間SFのアンソロジー
こんな本あるんだw面白そうだ。ありがとさん。
>>669 なにこれ長い・・・
カフカの審判は、どういう評価?
709 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 22:15:34.22 ID:iXsDJ+VoO
岡本かの子「鮨」
710 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 22:16:20.77 ID:3OCB3eGDO
ラノベなら耳刈ネルリシリーズ一択だな
蓬莱学園の初恋からようやくマイベストラノベが更新された
711 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 22:16:51.80 ID:dnxoKAgV0
ちいさなちいさな王様
罪と罰とかカラマーゾフとかって小説で全部読む価値ってあるの?
ダイジェストで要約みるだけだとだめ?
713 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 22:17:14.17 ID:KFnDdJAd0
小説スレに特化したまとめサイトってあるんだな
714 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 22:17:29.82 ID:9aMvqhC70
こういうスレでロシア文学とか勧めてる奴見るとネタなのか真性なのか判断に困る
715 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 22:17:30.79 ID:JNJoL/GK0
隣の家の少女みたいな奴ないか?
ドキドキしながら一気に読めるけど後味悪いみたいな
ロアルト・ダールって日本の作家でいうとどのへんに該当するの
717 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 22:20:09.29 ID:JNJoL/GK0
>>712 別に読んでもいいけど得るもんないんじゃないか?
名作に触れるって考えならそりゃ読んだ方がいいけど
718 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 22:21:22.79 ID:o5qOmcnd0
小暮写真館
719 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 22:21:54.31 ID:ytYg0z1q0
ハヤカワ!頼むから翻訳途中で打ち切りをやめてくれ
あと表紙もうちょっとちゃんとして!
720 :
(・×・)f**k (愛知県):2011/05/06(金) 22:25:29.48 ID:Wlz/mkeD0
>>712 自分が読んだやつをwikiで見たけど
あらすじ読んでもさっぱり分からんかった。
本の中の 会話のシーンを 追ってくのが
面白いのかも..
地球が終わる前に十二国記の戴国編の続きが読みたい
722 :
名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/06(金) 22:27:32.14 ID:jOEmLLtj0
>>712 独特の台詞回しを楽しむもんだろあれは
要約したらつまらん
阿部和重、好きな奴いないの?
「インディヴィジュアル・プロジェクション」が好きで
何度も読みかえしてるんだけど
724 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 22:30:16.90 ID:BPV65854O
時代小説の新刊でお勧め何か頼むわ
>>629 これはすごかったな
他の京極堂シリーズとは何か中身が違ったわ
>>721地球が終わる前にお前か作者が終わるだろw
727 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:33:23.64 ID:aZSVzyY70
ミヒャエルエンデが好きなんだがオヌヌメ教えて
スルメな比喩や表現が好物
729 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 22:33:54.31 ID:3OCB3eGDO
>>706 ダルタニャンは気軽に読めないのが困る
復刊されたのはバカ高いから実質中古で探すしか手がないし・・・
731 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:35:37.25 ID:O5Ve3gc60
鉄鼠は正直あんま好きじゃないんだよな
どちらかというと狂骨の方が好き
732 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 22:36:06.40 ID:KFnDdJAd0
嗤う伊右衛門こそ至高
733 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 22:36:33.54 ID:ngG8FlnQ0
京極は狂骨の夢を読んでる最中。
734 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 22:36:48.19 ID:w2AAuRAL0
>>728 4日間の奇跡が面白くてそれも買ったけど積んだままだ
735 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 22:37:13.69 ID:7awdWrL+0
>>731 奇遇だな、俺もだ
フロイトネタがいかす
狂骨好きとか珍しいな
俺もだが
737 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 22:38:06.98 ID:9aMvqhC70
738 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 22:38:09.16 ID:AYzcfSEj0
マークスの山
星を継ぐもの
刑務所のリタ・ヘイワース
予告された殺人の記録
開高健の耳の物語を読んでから本が読めなくなっちゃった。
今、夏の闇を読んでリハビリ中だが、中々文字が頭に入ってこない。
紙の上を目が滑って何も掴めない感じ。
躁鬱気質の人だし、それが移ったのかな。
741 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/06(金) 22:41:02.22 ID:cMPS94Do0
ドスト読んでると喧嘩の場面とか心臓がドキドキしてくる
お前らにバカにされるのわかってるけど東野圭吾おもろい
743 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:44:41.17 ID:O5Ve3gc60
>>735 劇的な回心って文句がまた良いんだよな
トリックからラストまで一番思い入れがあるかな
744 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 22:44:51.09 ID:pbhZo4qc0
辻邦生に最近はまっている
超地味な作風だが
745 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 22:45:47.56 ID:tNJx88R/0
教えてgooにでも行ってこい
746 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 22:46:28.78 ID:d0Z4E8iz0
浅田次郎残飯
大沢在昌の新宿鮫、アルバイト探偵
池波正太郎は読んでると飯食いたくなる
747 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 22:47:12.04 ID:d0Z4E8iz0
残飯?
全般です
748 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 22:47:25.21 ID:3OCB3eGDO
749 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 22:47:45.85 ID:8vlyKIj80
>>742 俺も好きだぞ
自分が面白いと思う奴読めよ
751 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 22:48:43.44 ID:kE+KzJY50
>>667 > ケッチャム『隣の家の少女』
これはガチで勃起した
単なるB級エログロ小説として読んでも秀逸
752 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 22:49:04.00 ID:KaEHkpdb0
新聞や雑誌に連載されていた小説で面白いのってある?
753 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 22:49:46.84 ID:pmuaiw9n0
>>723 阿部すごく好きだけど、なぜかそれだけあんまり好きじゃない
755 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 22:50:13.04 ID:ihLKggA40
アレクサンドロス大戦記は面白かった
756 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/06(金) 22:50:18.32 ID:iIPxkJNw0
星を継ぐ者一択
757 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 22:50:27.64 ID:pecOR6BY0
>>76 一度シリーズアニメ化されてなかったっけ。
ひどい出来だったけど。
758 :
名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 22:50:45.03 ID:O7SMjrR80
759 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 22:51:06.74 ID:S/V1Ma7SP
おまえらの海外の娯楽小説の知識のなさ
役に立たねえの
黒川博之の疫病神シリーズは読んで損はない
ガチで面白い
読み物に困ったら是非読んでくれ
761 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:51:45.05 ID:zvHqfTvy0
>>731 鉄鼠は禅とはなんだ、悟るとはなんだとずっと考えるようになるぞ
763 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 22:52:17.02 ID:gsI1Oqmq0
764 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 (山梨県):2011/05/06(金) 22:52:21.12 ID:OPctuXue0
図書館戦争シリーズ面白い?
765 :
名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/06(金) 22:52:23.88 ID:iIPxkJNw0
>>752 天の瞳
当時ガキだったがこれずっと読んでた
本になったやつは知らん
766 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 22:52:52.52 ID:nFjEJc3y0
>>740 開高さんなら開口閉口とか白いページとかのエッセイ物が好き
あの人小説だと力み過ぎな気がする
768 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 22:53:26.90 ID:wNrvtHM70
769 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 22:53:42.98 ID:s2izN8C8O
無難に仮面の告白でも進めとく
あの人の文章読んだ後だと、他作家の語彙力が稚拙に思える
海外小説も面白いけど、美しい日本語はもっと素晴らしいよ
770 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 22:54:23.73 ID:gRTaKXXf0
hon-to.jpでセールやってるな
まだまだ割引率がしょぼいが、もっとこういうのが増えてほしい
長編モノは、上巻のみセールとかは今後増えそう
岩波文庫の『コルタサル短篇集』がいいよ。特に、一発目の『続いている公園』がいい。
772 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/06(金) 22:55:56.38 ID:Em1tRAyMP
>>762 鈍器はまじで読みづらい
文庫は400ページまでにしろ
重力の虹を新刊で買って何年放置してると思ってる!
774 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 (山梨県):2011/05/06(金) 22:56:42.45 ID:OPctuXue0
>>768 読んだ後に死にたくなりそうだな
短編集の方のストーリーセラーで有川浩知ったんだけど
なんかオススメあったら教えてくれ
775 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 22:57:20.25 ID:pmuaiw9n0
>>769 三島って「美徳のよろめき」と「音楽」っていう通俗小説よりのしか読んだことなくて
イマイチだと思ったんだけど仮面の告白とか豊穣の海とかはぜんぜん違う?
776 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 22:57:49.15 ID:KaEHkpdb0
>>773 国書刊行会のやつ?国書刊行会の文学の冒険シリーズは良本多いね。
778 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 22:58:46.89 ID:+Hn2UNL/0
ラノベ読むくらいなら東野読んどけ
779 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 22:58:51.08 ID:gRTaKXXf0
>>762 京極は会話が多いから割とすんなり読めるよ
小説好きで京極読んでないなら、人生の1%くらいは確実に損をしてる
780 :
名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/06(金) 22:59:38.77 ID:Em1tRAyMP
有川浩とか森見登美彦はお前ら向きじゃないかもな
つか中村佑介が表紙描いてる本はなぜか手が出せん
三島は文章綺麗なのは分かるんだけど
綺麗過ぎて全然頭に入ってこない
782 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 23:02:28.75 ID:0EPmKihUO
今の京極読む位なら道尾でも読んだ方が数倍有意義
783 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 23:02:44.05 ID:a8386Yx40
>>600 俺も知りたい
円城塔がおもしろかったくらい
>>779 読みたいんだけど、仰向けに寝っ転がって読む事が多いから重いのとウツラ
ウツラした時に顔面直撃とか考えたらなかなか手が出せないんだよ。。
なんとなく読んでるうちにバラバラになりそうで怖い。
同じ理由で境界線上のホライゾンも読みたくても読めない。
785 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 23:03:13.62 ID:zvHqfTvy0
>>752 村上龍の「インザミソスープ」これが読売新聞に連載されていたことがすごい。
福田和也の評価は低いが、読売文学賞とるのもうなずける作品だと思う。
『あたりまえのことをあたりまえにやっていると、
あるときひゅっと糸がほどけたようにものごとが進み始めたり、
なにかを理解したりする感じ。
就職できない人や、ただうつうつとしている人にとって、
体であの感じがわかるから読むといいのかもしれないと思う』
よしもとばなながこう推薦していたので
最近「三十光年の星たち」を読んだが良かった
頭でっかちで鬱々した気持ちになりやすい人にお薦め
787 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 23:04:39.81 ID:s2izN8C8O
>>775 別段三島ファンではないから、ながったらしい豊穣の海は読んだことない
ちなみに音楽は展開や構成、語彙からして読む価値なかった
深層心情描写好きの俺としちゃ、仮面は最高の出来栄えだったよ、オチも好きだし
ただし切腹の背景やら、多少三島の価値観(大義についてとか)を知ってから読んだ方がええ
788 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 23:04:48.47 ID:A3CmHwYp0
京極って高卒なのに何であんな難しい漢字知ってるの?
アンジェラの灰
作者の名前が自分の名前に近いだけで
買ってみたが、良かった。
内容は全然違うけど、アルジャーノンみたく、
翻訳者gjな感じ
チルドレン
最近伊坂をほぼ読破したけど、
人に勧めるなら
>>788 独学だろ
中卒で博覧強記のコリン・ウィルソンみたいなもんか
今西村賢太のどうで死ぬ身の一踊りっての読んでるけど面白いな
クズの話を面白おかしく書いてて所々クスリと笑える良作
>>29 マンの『魔の山』とカフカの『城』は二十歳までに読んでた。良かった。
去年、ノーベル文学賞を受賞したバルガス・リョサの『緑の家』は面白いよ。筒井康隆も手法の面で影響を受けている。
今は岩波文庫に収録されているのですぐに入手可能。
793 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:07:29.09 ID:KFnDdJAd0
>>771 どの話も面白かった気がする。すべての火は火って入ってたっけ
>>783 円城のどのタイトルがおもろかった?
ソドムの百二十日
795 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:08:50.39 ID:cruDBkRy0
アイザックアシモフが読みやすくて面白かったよ
>>615 SFかあ〜
夢見る宝石:スタージョン
蟻 :ベルナール・ウェルベル
>>786 さっそく明日買いに行こう
是非読んでみたい
798 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 23:09:17.25 ID:JnL2WTH70
ID:Vyvh0LJL0 と感性が似ているっぽいので4、5人作家とオススメ作品を勧めて欲しいんだが
東野だけ全部読んだ
799 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 23:09:53.73 ID:VjZNlYYYP
円城塔は黄色い本が面白いよ
>>793 『すべての火は火』も入ってる。『南部高速道路』もあるよ。
801 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 23:10:04.70 ID:ngG8FlnQ0
>>794 それ読みながら勃起がおさまらなかった思い出がある。
802 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 23:10:49.65 ID:a8386Yx40
>>793 Self-Reference ENGINEが読みやすくて面白い
あとはわけわからんやつが多い
辻の夏の砦って本が読みてぇのに何処にもおいてねぇ
>>600 ラノベ作家が書いた奴
『あなたのための物語』だっけか
ガチすぎてビックリした
805 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 23:12:32.76 ID:pmuaiw9n0
>>787 じゃあ読んでみるか。一応手元にはあって積読してあるんだよね。
806 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 23:13:24.14 ID:bK1ollJ/0
Fateは文学
808 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 23:13:50.62 ID:EGzxfJfBO
綱盗り物語
809 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:13:51.65 ID:KFnDdJAd0
>>800 高速道路は今でも思い出せるなぁ。ずーっと高速道路の上なんだよねw
岩波でパスの弓と竪琴を買った。読むのが楽しみだ
円城の黄色いヤツは気になってた。
クライヴ バーカーはアバラットの続きをとっとと出せよ
何年待たせる気だ
811 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:14:28.48 ID:j6aAoCSp0
>>29 この中作品全部、読み始める人に勧めるもんじゃない
有名な文学作品は、読むという事に慣れてない人間が読みきれるもんじゃない
最初は漫画とそれに地続きなラノベでいいんじゃねーの
812 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 23:14:34.29 ID:3fFV731s0
万城目学がハゲだとは思わなかった
814 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 23:14:46.20 ID:pmuaiw9n0
>>794 澁澤龍彦ので読んだらあれ完訳じゃないのな、クソッ
815 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 23:14:54.79 ID:ngG8FlnQ0
816 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 23:16:20.69 ID:9aMvqhC70
>>811 いくつか読んだけど、大して面白くないしな
それらの作品を基盤にして、今は発展した作品が書かれてるんだから
ゲームボーイをやらないでDSを語るなって言ってるようなもん
817 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/06(金) 23:16:36.28 ID:DkKOeItX0
こういうのはタイミングだ
団鬼六の花と蛇、真剣師小池重明シリーズ読んどけ
818 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 23:17:57.85 ID:wNrvtHM70
819 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 23:18:08.73 ID:3To+p+k20
ドストエフスキーとかはまだ読めるがカフカとかカミュははつまらん
純文学はつまらん 詩が特にダメだな 時代が違う
歴史小説の司馬やあたりから入れば面白いかも知れん 最後の将軍とか
820 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:18:40.49 ID:KFnDdJAd0
あなたのための物語 長谷敏司
コレおもしろそうだね。読むよあんがと
821 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 23:19:09.25 ID:pbhZo4qc0
犬身は文章うまいし構成も巧みだし発想は非凡だけど違和感が残った
女の読者には向いているのかな
>>811 有名な作品も若いうちに無理してでも読まないと
読んだ印象なんか記憶に残らない
その時は意味がよくわからなくても心にひっかっかっていたら
歳をとったり、知識が増えた時にわかるようになるってことがある
823 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 23:19:33.79 ID:VjZNlYYYP
海外でなんか賞を取った伊藤計劃のもおすすめ
ありがとう J アーヴィング
円城の黄色いヤツを読みやすいっていう奴はどうかしてるw
SFマニアのオナニーショーを楽しめる人向けで、あんまり薦めちゃいけない類の話
826 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 23:20:41.60 ID:pmpq0a6+O
怪傑ゾロリしか読めなかった俺でも読めたヘミングウェイの老人と海だな。
他のヘミングウェイ作品は長くて触る気も起きなかった
ハードSFだけど、スタニスワフ・レムの『砂漠の惑星』がとても面白かった。
そろそろライトノベルには飽きて来た、という人に特にオススメ。
レムはこの小説から入るのが一番いいと思う。
828 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 23:24:13.23 ID:sHNwIbpR0
万延元年のフットボール
829 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 23:24:27.39 ID:v1JRwBWE0
理系にオヌヌメなのおしえろ
四畳半は良かった
【 V 】
ラノベ初心者は
ゼロの使い魔
灼眼のシャナ
とらドラ!
ドラゴンクライシス
緋弾のアリア
オマケとして漫画だけどハヤテのごとく!とテガミバチあたりもいいかも
ゲームなら X-BLADES やアイマスのお金持ちのお嬢様とかインアンの(ry
832 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 23:25:59.60 ID:AKE55lvQ0
>>216 人間そっくり→砂の女→第四間氷期→・・・
じゃね?
833 :
名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 23:26:01.12 ID:RksjM+EQ0
京極の本って読み進めていくうちに前の方のストーリー忘れる
レポートの課題本のようにマーカーやポストイット、まとめしながら読む気にもなれんし・・・
834 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 23:26:45.64 ID:pmuaiw9n0
ν速とかではあんまりあがらない名前だけど車谷長吉の赤目四十八滝とかよかった
835 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 23:27:10.50 ID:9aMvqhC70
>>829 森見ならどれもオススメ
とりあえずペンギン・ハイウェイと夜は短し歩けよ乙女
836 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:28:14.59 ID:j6aAoCSp0
強いてあげるならドン・キホーテはコメディ色があって新聞を読む程度に字が読めるならいいかも
ヘミングウェイも割と軽い、誰が為に鐘はなる、はキャラ付けとかJRPGっぽい
ラノベに抵抗がある人なら、星進一とか阿刀田とかのショートショート、短編あたりか
仮につまらなく感じても全部読める程度の長さ
837 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 23:30:43.13 ID:hPZB6TVr0
雪風面白いぞ。
3回くらい読まないとワケワカメだけどw
>>829 喜嶋先生の静かな世界をマジでお勧めする
839 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 23:31:46.51 ID:GA5KrPu10
ヘミングウェイは短篇が良いな
タイトル忘れたけど男がキャンプして釣りする話とか印象に残ってる
840 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:32:28.36 ID:j6aAoCSp0
>>829 瀬名のパラサイトイブとか
理系の人が書くSFって感じ
841 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 23:32:31.84 ID:7awdWrL+0
ラブクラフトは当時のアメリカ人の禁忌観が垣間見えて面白い
宮田たまきの「だいたい四国八十八か所」が面白かった
中島敦とか大好きだろ
ラノベはなに読めばいいの?
化物語とシャナは一巻しかもってない
続き買うか悩む
>>829 イントゥルーダー 高嶋 哲夫
今旬な原発の話
847 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/06(金) 23:36:32.82 ID:oDkgJTok0
氷点
主人公の少女がけなげ過ぎて泣ける
こういうスレ見るたびに思うんだけど、本の雑誌とかパラパラめくる方が有益だと思うの
本屋が売りたい本が特集されてるぞって意見もあるけど、あえて一位を外すと面白いの多いぞ
850 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 23:38:23.75 ID:iRuaUZaE0
女の子に小説のお勧めは?って聞かれて
白夜行
黒い家
インザミソスープ
ここまでは喜ばれて、もてた
調子に乗って
魔の牙薦めたら
メール来なくなった
852 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 23:39:58.31 ID:UuxF7MvZ0
百年の孤独はまじで読みきるのが苦痛だった
悪童日記はおもしろすぎた
853 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 23:40:09.72 ID:oN8wi1U40
人間革命、新・人間革命
>>847 続氷点のラストはキリスト教徒だと納得いくの?
855 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 23:40:55.61 ID:ngG8FlnQ0
新田次郎の孤高の人
山岳小説はいい。
>>845 傷物語もわりと良いぞ。 映画も来るからおぬぬめ。
857 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 23:41:36.27 ID:vsIYs0va0
団鬼六?
大菩薩峠だろ
っていうか人間失格読んだことない
読まなきゃだめなんかな?やっぱ
860 :
名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/06(金) 23:42:05.70 ID:XvUfvQDQO
和田竜にハマった
老人と海
863 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 23:43:29.87 ID:x5XBTdQR0
なんかガキの頃の方が色々読んでたなあ
司馬小説とかクリスティとかクイーンとか
今はもうラノベだけだ
年取ると吸収力無くなるって本当かも分からん
864 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 23:43:32.67 ID:ARVJD0V40
佐藤友哉の鏡家サーガシリーズがわりとおもしろかった。
こういう系統でおすすめあったら教えてください。
>>854 どんなだったっけ?忘れた
あの少女は健気だけど、プライドも高いんだよな実は
868 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 23:46:40.20 ID:+fU1mLaiO
>>1 古いけど
酒見ケソイチの後宮小説がオススメ
アニメにもなった
泣ける
>>862 理系大学生が研究室配属になって、
結局のところ社会の役に立ちそうにない”研究”といふものに純粋にのめりこんでいく作品
ありきたりな感想だけど、
何故だろう?と素朴に思う気持ちこそが大切だという事に気付いたよ。
森博嗣の最高傑作だと思う
870 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:48:33.56 ID:j6aAoCSp0
>>859 ダメな自分が好きなナルシストに拒否感がないなら読んでもいいかも
大江の文章は英語を日本語にしたようなひどい文章じゃないか
872 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 23:48:43.39 ID:9aMvqhC70
873 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 23:49:34.35 ID:pmuaiw9n0
>>859 言うほどよくない気がする
なんか自己憐憫が透けて見えすぎるっていうか
日本文学の中で読みやすくて面白い短篇小説って何があるかな、と思って考えてみたんだけど、
菊池寛のはどれもいい。現代でも十分通用する内容のものばかりで、全然古くならない。
875 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 23:50:29.43 ID:x8IUA7oX0
明るくて読後感の良い小説、誰か知らないか。
暗くてドロドロしたのはもういらないんだ。
876 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 23:50:31.12 ID:6LuCvePM0
俺の鉄鼠と蜘蛛は本自体の重さで真っ二つになった。新しいの買う気も起きない。二冊とも面白いけど
877 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 23:51:08.10 ID:vLB1VyZ10
京極はなんだかんだでウブメが一番面白かった
878 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 23:51:10.41 ID:AKE55lvQ0
>>859 太宰「ボクって本当にダメ。ダメだダメだクソニンゲンだよぉ〜。でもモテちゃうんだよなぁ」
>>871 村上春樹が知り合いの編集者から聞いた話だと
大江って読みやすいわかりやすい文章を書きたいんだってな。
で、読みやすーくわかりやすーく書いているんだけどどうしてもああなっちゃうんだって。
才能って言うのは世の中の人が思ってるような美しいもんじゃなくて、
逃げても逃げても逃がしてくれないほど切迫したものだって言うのがよくわかる逸話だ
京極は函最強だろjk
異次元騎士カズマみたいな熱くて痛そうなラノベってないかね?
うんわかった
なんだかんだで人間失格くらいは読まなきゃね
ほかに、これ読んだことねーの?wwwwってなるくらいの定番あったら教えて
聖書の次に読まれてるらしい星の王子様とやらは消防のころ読んだわ
>>867 兄が好きだったっぽいけど事故って足が不自由になった兄の友達の方を選ぶ
同情も愛情のうちみたいな感じで
確かこんな感じだった
貴志祐介 天使の囀り
風の歌を聴け
>>883 ああ、THX
あれはなんか、昭和の「忍耐は美徳」ブームみたいなノリじゃないかなあ
キリスト教じゃないからわからないが
でもあの兄も終盤じゃちょっと盲目的で怖くなった感もあるよね、洋子から見て…
独占欲の強さっていうか
888 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 23:59:12.02 ID:VjZNlYYYP
>>869 なんか面白そうなので図書館に予約いれたわ
889 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 23:59:23.76 ID:+9NmJhOT0
図書館行ったら知らない本ばかりで驚かされる。
今まで小説を全く読まなかったのに急に読みたくなってきた
でも俺は小説読んだって、その奥行きのある表現とか気づかないから、本読んでも時間の無駄っていわれる気がするんだよな
クソ、どうすりゃいいんだよ
吉村昭の桜田門外の変
>>890 小説読むだけが読書じゃないぞ
中島らものエッセイなんてどうだ?
893 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 00:02:32.44 ID:jPSJ/FqTO
いつぞやの類似スレで紹介されて読んだ本の中では、
「空飛ぶタイヤ」が面白かったよ
>>890 筒井康隆みたいなのから入ればいいよ
家族八景まじおすすめ
895 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 00:03:57.76 ID:OFYFCtAT0
黒岩涙香の「死美人」読みたいなと思って具具ったら
古本でも高いんだよな
897 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 00:05:22.41 ID:JzcwMUKS0
タイトル忘れたけど太宰治が富士山綺麗とか言ってる奴は情弱とか言ってニュー即民みたいだったのに
人とのふれあいでクズっぽさがなくなってくるやつがいいと思うよ
900 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 00:09:59.41 ID:an4vlUew0
901 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 00:10:38.85 ID:4lLk1cU80
本って1冊どれくらいで読み終わる?
告白を読んだけど、くだらないと思ったんだがこんなのが日本では賞を取ったのか?
新潮社のクレストシリーズのが遥かに質高いわ。
大江最高だろうが安部公房は読みやすいけれども
905 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/07(土) 00:16:41.11 ID:0Jg+VI+P0
僕僕仙人
閉じた本
907 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/07(土) 00:19:09.80 ID:UjTlvCic0
初推理モノにはロートレック荘事件オススメ
引きこもりだが青空文庫で読めるのおせーろ 読んだら寝る
909 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/07(土) 00:23:45.74 ID:ONfyEhpy0
告白… モノローグだらけのラジオドラマみたいな話だったなぁ
と思ったら 湊かなえ ってラジオドラマのシナリオ書いてた人なんだね、納得。
911 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 00:25:27.59 ID:9qbRoTho0
青空文庫なら折口信夫、古代研究
コーマックマッカーシー面白いけど人に勧めたら引かれるよな
913 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 00:32:55.37 ID:MMdVJxeY0
本との出あいは必然だから書店に赴いて感じるままに本を手に取ればいい
その選択はほぼ間違いないから
とりあえずゆっくりと、乱歩賞のやつ全部読もうと思う
915 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 00:35:51.44 ID:QTrBiH3bO
硬派とか軟派とか関係なく、
有名な作品はたいてい読むとガッカリする。
村上春樹先生が目指している世界
それが総合芸術
カラマーゾフの兄弟
村上は1990年代後半より、しきりに「総合小説を書きたい」ということを口にしている。
「総合小説」というとき村上が引き合いに出すのはドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』であり、
村上自身の言葉によれば「総合小説」とは「いろいろな世界観、
いろいろなパースペクティブをひとつの中に詰め込んでそれらを絡み合わせることによって、
何か新しい世界観が浮かび上がってくる」[28] ような小説のことを言う。
そして「パースペクティブをいくつか分けるためには、人称の変化ということはどうしても必要になってくる」
という意識のもとで、村上は「私」と「僕」の物語が交互に語られる『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』、
一人称の中に手紙や回想が挿入される『ねじまき鳥クロニクル』、すべて三人称で書かれた『神の子どもたちはみな踊る』、
一人称と三人称が交互に現れる『海辺のカフカ』、三人称に「私たち」という一人称複数が加わる『アフターダーク』と、
作品で人称の変化について様々な試みを行なっている。
918 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 00:57:46.22 ID:767c/3bn0
日本の平安から始まる言葉遊びが楽しみたいなら化物語
SFの全てを知り尽くしたと自負してるならまどかマギカ
ハインラインではなくまどかマギカ
だからアニオタって嫌われるんだね
おいおい、こいつはアニオタってより唯のシャフト厨だろ
>>875 金城一紀の「SPEED」
青春活劇小説の一つの到達点だと思う
真性のチョン嫌いだと受け付けないかもしれんがね
923 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 01:13:25.79 ID:767c/3bn0
青春小説ならとらドラが金字塔じゃね
大好きだけど ろくな青春送ってこなかった奴が読むと
ドアノブに縄ひかっけたくなるだろ……
20代はともかく30代以降で読むと本当に涙が止まらなくなると思う
文明開化から第一次大戦までの日本を書いたロマン溢れる小説を教えてくれ
さだまさし
とらドラに決まってんだろ
あんな青春あるわけねーだろ バーカバーカwwwwwwwww
(´;ω;`)
929 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 01:31:57.48 ID:tiHDN7DZ0
基本刑事小説大好きで、新宿鮫とか姫川とかメージャー所から無名まで
あらかた読んでたんだけど、最近ファンタジーにはまってる。いい歳してな・・
十二国記とデルフィニアを読んだけどスゲー面白かった。
そんな俺にお勧めできるファンタジー系小説って何かないかな?
>>929 ロードス島戦記とかは?ちょっと古いけど
ドアラどあら!は現実離れしすぎな感じがあって、あまり青春小説としておもしろくない
後あの文体はただの流れ。
脚本を読んでるみたい。
>>929 十二国とデルフィニア面白いよな
>930の挙げたロードスも合いそうだがアルスラーン戦記もいいぞ
ただし1部でやめておけ
あとは自分は読んだことないけどグイン・サーガの20巻くらいまでがおもしろいらしい
未完なのと途中からホモ臭がひどくなるらしいので勧めるのは微妙だが
933 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/07(土) 01:47:26.62 ID:ONfyEhpy0
不肖宮嶋のルポルタージュもなかなか面白い。
「踊る大取材線」とか「ちょっと戦争ぼけ上下巻」はよかった。
934 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 02:10:27.69 ID:1V60oYV40
>>929 質問
最新の新宿鮫どーなの? まだ手だしてないんだけど
935 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 02:15:57.79 ID:tiHDN7DZ0
>>934 新宿鮫Xまで読んでるけど最新だと思う。
これは結構おもろかった。最近の停滞雰囲気差し引いても
よかったんじゃないかな
>>930,932
ありがとう。調べてみる。
電子書籍であるといいな〜
青春ものなら、村上龍の「69」がおすすめ
937 :
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/07(土) 02:33:09.09 ID:ONfyEhpy0
新宿鮫は 無限人形しか知らない。 アレはよかった。
1984念
939 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 02:53:57.20 ID:1V60oYV40
>>935 停滞してた上に間もあいたからどーかなとおもったけど良かったか
ありがとう
940 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 03:31:24.87 ID:xmXPD0yz0
官能小説にしとけ
想像オナニー覚えれるぞ
941 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 04:15:30.83 ID:HaIJaw/70
『核心』買っちゃったんだけど面白いの?
>>2 高校と大学の後輩だけど、まだ読んだことがない
943 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 04:21:32.11 ID:eJAXCmEe0
超名作
赤と黒 失われた時を求めて カラマーゾフの兄弟 城 神曲 戦争と平和
特性のない男 ドン・キホーテ 白鯨 ファウスト ボヴァリー夫人 魔の山 ユリシーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名作
悪霊 嵐が丘 アンナ・カレーニナ 異邦人 史記 大いなる遺産 審判
罪と罰 人間の絆 白痴 響きと怒り 百年の孤独 パルムの僧院 ブッデンブローク家の人々
ペスト レ・ミゼラブル ロリータ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良作
阿Q正伝 嘔吐 オデュッセイア ガーブの世界 ガラス玉演戯 グレート・ギャッツビー
ゴリオ爺さん 桜の園 デイヴィッド・コパフィールド ハックルベリー・フィンの冒険 ハムレット
はつ恋 緋文字 フェードル 北回帰線 八月の光 マダム・エドワルダ 冷血 夜の果てへの旅
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
佳作
アレクサンドリア四重奏 怒りのぶどう イワン・デニーソヴィチの一日 女の一生
ガリヴァー旅行記 感情教育 巨匠とマルガリータ クオ・ワディス 高慢と偏見
紅楼夢 三国志演技 失楽園 ジャン・クリストフ 千夜一夜物語 大使たち 大地
チボー家の人々 溶ける魚 トリストラム・シャンディ ナジャ ブリキの太鼓
ホテル・ニューハンプシャー モンテ・クリスト伯 ライ麦畑でつかまえて 老人と海
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このリストの最新版教えろ。
944 :
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 04:25:37.53 ID:0cM6vZ3A0
文芸ジャンキー見ろ
945 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 04:33:04.10 ID:SW1N9oNT0
西村寿行
我孫子の殺戮にいたる病は面白かったなぁ
今だと結構有名な作品だけど、前知識なしに中二病を患っていた若い頃
タイトルに惹かれて読んだ本の中でも、一番衝撃を受けた
同じ時期に読んだ綾辻の殺人鬼はガッカリな出来だった
947 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/07(土) 04:40:28.41 ID:GP6dJnO90
>>946 俺は大人になって読んだせいかグロさに普通に引いたわ
叙述トリックものもたくさん読んできたし衝撃もそれほどではなかったな
949 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/07(土) 06:07:18.75 ID:ggoBXQIG0
950 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/07(土) 06:13:35.40 ID:ns8v+mPv0
おいしいコーヒーのいれ方の1巻だけ
951 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 06:14:15.90 ID:WjdBfNM20
レス酷すぎだろ・・特に日付変わるまで・・・
ν速ヤベーなwww
これ低学歴なガキしかいないだろ
一人称の小説で面白い物は無い。ソース俺
953 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 06:16:39.39 ID:S5TSemia0
アフィスレが完走してしまう
954 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 06:20:15.75 ID:Cihv4FJ6O
多和田葉子にはずれなし
955 :
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/07(土) 06:27:01.99 ID:ZfAYM5tW0
新剣豪伝
956 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/07(土) 06:55:35.43 ID:XuIqSdzH0
>>362 ローズマリ・サトクリフのローマン・ブリテン四部作
957 :
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 07:02:32.57 ID:vRZYwWAAO
安岡章太郎「夢みる女」
958 :
名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 07:04:04.53 ID:SF7t+oyq0
恐怖の谷
959 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 07:11:17.25 ID:HQqSXdkk0
わかき侍たちへ
961 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 07:14:31.48 ID:HQqSXdkk0
13時間前の未来
963 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/07(土) 07:18:34.05 ID:u4vGzpDt0
妖説太閤記
神々の山嶺
宮部みゆきの時代物好きなんだがオススメめ教えて
965 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/07(土) 07:51:30.21 ID:dBPzgMcMO
森見ってきつねのはなし読んで割といいと思ったけど
ラブコメ作家とか言われてんだな
きつねのはなしだけちょっと毛色が違うのか?
青空文庫ってそのまんまで読むより、書籍みたいな縦書きで読める
ビューアー使ったほうがはるかに読みやすいな、当たり前だけど
血と骨
面白い警察小説ってある?
佐々木譲と今野敏以外で
>>965 狐の話と宵山万華鏡は、真面目な話で他作品とは毛色が違う
八日目の蝉読んでおなかが痛くなったくらい感化されたわぜ
映画ドラマも見たがやっぱ本物の原作には適わん
970 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 09:13:00.37 ID:gD62VsLy0
971 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 09:37:31.07 ID:pf9zbvMq0
>>912 んなこたーないだろ
どっちかというと一般受けしやすい部類じゃね
審判・城はどっちも面白いけど鬱屈した人間向けだな
974 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/07(土) 09:47:48.38 ID:q/wIJiaw0
飛浩隆読んどけ間違いない外れが一つもないし現代にこの人以上に美しい文章を書く人はいないんじゃないか?
中島らものガダラの豚
花村萬月のなで肩の狐
979 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 11:09:27.19 ID:sgT4s0cN0
カフカの変身読んだけどお前らみたいな話だな。
すげー気持ち悪かった。
980 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 11:18:51.40 ID:Rn8R/zQ10
>>979 理不尽系なら「カッコーの巣の上で」読みなよ
これは名作だから
あと、「華麗なるギャツビー」
これは俺たちの真反対の名作
フィネガンズ・ウェイクおすすめ
原文で読むべきだが、英語力に自身が無いなら邦訳でも可
>>979 引きこもりで妹萌えとか読んでてつらかったわ
983 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/07(土) 11:43:15.41 ID:/BrFOKBL0
永遠の0
ぼろ泣きですw
永遠の0も良かったけど、
大空のサムライも読んでみてほしい
人類は衰退しました
986 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/07(土) 12:06:36.09 ID:/BrFOKBL0
確かに
坂井三郎著作とか、岩本徹三空戦記録とか読んでないと単なる
戦争賛美の作品だと思う
人と同じもん読んでもな
とんこつベース全然の作品全て
990 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 12:29:01.62 ID:y+5WDxZv0
恥
真夜中の子供達
死都ゴモラ
お前ら大誘拐読めよ
島崎藤村の破戒で感動して次に新生読んだらエライ目にあいました
993 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 13:12:53.55 ID:IBTWDSVT0
大空のサムライは小学生の頃読んだ
新潮クレストブックスはいい叢書と思うけど最近は上品すぎる
白水社のエクスリブリスはとんがってて良い叢書だね
995 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 13:22:45.67 ID:ocvEKtBu0
つまみ食い程度だったけど、日本に文化の残り香があるうちに
世界名作全集に載るような作家のはひととおり読んでおこうと思う
996 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 13:23:27.01 ID:vZ7JY1M/0
カラマーゾフの兄弟
白痴
997 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 13:24:05.28 ID:JUXXciHy0
同じようなジャンルの小説って作者を変えたところでもう一度読む気は起こらないよね
998 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 13:24:36.90 ID:IS+DA3i00
こころ
999 :
名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/07(土) 13:32:32.05 ID:HigZdHah0
警察小説マニアとしては、佐々木譲と横山秀夫ははずせないな。
「警官の血」とか「半落ち」とかは鉄板だな。
1000 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 13:32:45.16 ID:NADDUv7k0
ライ麦
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。