群馬県の牧草から基準値超の放射性物質 牛乳・肉・卵逝ったああああああ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(関西地方)

群馬の牧草から基準値超の放射性物質
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110506/dst11050615100015-n1.htm
2011.5.6 15:10

 群馬県は6日、館林、前橋、高崎の3市で採取した牧草から農林水産省が定めた暫定基準値を超える放射性物質が検出されたと発表した。

 県は3月19日以降、酪農家に対し福島第1原発事故後に刈り取った牧草を乳用牛と肉用牛に与えないよう自粛要請しており、県は「人体への影響はない」としている。

 県畜産課によると、4月26日に県内6カ所で採取した牧草を検査した結果、3市の牧草から暫定基準値(1キログラム当たり300ベクレル)を上回る放射性セシウムを検出した。

 測定値は、館林市440ベクレル▽前橋市750ベクレル▽高崎市530ベクレル−だった。太田市内2カ所と富岡市の牧草からは、放射性物質は検出されなかった。

 検査は県内を東毛、中・西毛、北毛の3地域に分けて実施され、牧草の生育が遅れている北毛以外の2地域6カ所でサンプルが取られた。県では北毛を含め隔週で検査を続ける方針。
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 17:23:29.95 ID:tb/T5k/I0
まじで
3名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 17:23:55.86 ID:g2vPkvQv0
ふぐすまー
4名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 17:24:32.65 ID:g/Vc63azO
ほら見たことか
5名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 17:24:45.03 ID:Oh7xqjJi0
焼肉屋がアップ始めました
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 17:25:35.90 ID:feIz/sn90
乳製品は全力で避けてるけどそれでも何発かは被弾してんだろうな。
7名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 17:25:46.51 ID:3p2sJpheP
何で自粛なんだ禁止にしろよ阿呆が
8名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 17:26:05.98 ID:pSOj2RgO0
前橋や高崎で検出されて太田で検出されないってどういうことなのよ
9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 17:26:08.91 ID:l9xVrsgw0
日本の家畜が食ってるのは
アメリカから輸入してる安物飼料ばっかだから問題ないって
それ食わしてやっぱり国産は外国産とは違う!とか言ってるんだから
10名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 17:26:25.44 ID:jVBgCIWw0
直ちに影響ないから、安心して死ね トンキン
11名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 17:27:13.19 ID:UZHWqR1p0
>>8
別に均一に降り注いでるわけじゃないから
どこにホットスポットが出来てるかわからん
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 17:27:17.80 ID:Xm97lY5eP
牛は因果律の特異点になってんな、どんな脂肪の望みも叶えそう

13名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 17:27:18.45 ID:0ahB7XcyO
未開の地グンマーなら仕方がない
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 17:28:36.16 ID:fn66oYZ00
うそつけ グンマに放射線測定装置なんかあるわけねえ
15名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 17:28:38.40 ID:g1LrPbbn0
ハジマタ \(^o^)/
16名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 17:28:40.46 ID:tY+kXiYw0
夏前にパニック
日本終了だから心配すんな
17名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 17:29:04.39 ID:iquGJeC10
タダチニー
18名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 17:30:04.87 ID:TXi7vyNy0
俺の主食が…
19名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 17:31:08.79 ID:4G8TYatY0
消えてたんで再うpした
これほぼ正確だったね
http://iup.2ch-library.com/i/i0300760-1304670602.jpg
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 17:31:13.14 ID:InbJqvgn0
群馬県産の物が県外に輸出される量は極微量だから問題ない
21名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 17:31:57.37 ID:m9zVGzhi0
高崎より俺の住んでる館林の方が少ないのか。
※ケーブルテレビの関係で栃木表示される。
22名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 17:32:12.53 ID:3M4X+0J10
食っちまったじゃねーかよどうすんだよ
23名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/06(金) 17:32:24.02 ID:Rm13bZj70
微々たる放射線よりも黄砂のほうが1000万倍やばい
偏西風GOGOで直ちに健康に影響のあるレベル
24名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 17:34:00.00 ID:rC7NUKK5O
まーたタダチーニか
25名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/06(金) 17:35:17.29 ID:aLe0dMWE0
菅直人に直接渡して食べてもらおう
26名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/06(金) 17:35:54.14 ID:Z2VV/GeJ0
群馬がアウトだからといってただちに長野がアウトというわけではない
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 17:36:06.54 ID:e7J/EX9t0
鶏が牧草食べるわけねーだろ、バカじゃねーの?
28名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 17:36:18.43 ID:QpgJvtSw0
牛肉みたいな環境負荷大きいもの食べる奴はピカでさっさと死ねば良い
29名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 17:36:54.44 ID:Nq3IvR1c0
>>25
皮肉にも人基準のほうが緩いから、館林市のは普通に食えるw
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 17:37:31.47 ID:dAv8/HiS0
まじか。
http://www.milk.or.jp/product/milk/shoppasteurizationmilk720.html
これ取って飲んでる。
31名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 17:37:35.49 ID:nxuJpKjX0
よく黄砂と比べてる奴がいるが
あれは目に見えるからな
そのまま食ったりもしないしw
32名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 17:37:51.71 ID:Wc87iXin0
群馬産なんて見たことないし
群馬県民は体の出来が違うから誰も困らないだろ…・・きっと・・・・
33名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/06(金) 17:37:56.96 ID:LQ1+H2SC0
国産肉は産地記載してないの多いから
最近、輸入の食肉買ってるよ。
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 17:37:59.27 ID:Hk/BomWQ0
SPPEEDIの予測で、三日月状に前橋まで汚染されるの見たし、
前橋の水道水線量がけっこうあったし、
群馬の牛乳買わなくてよかった
某ヨーグルト大好きだったけど館林が工場だからやめてるし
ここまでは俺の読みが当たってる

だけどセシウムは貯まる一方だからやっかいだね
35名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 17:39:21.57 ID:d5CKWIMe0
産地かいてない国内産の肉が終わってる
今は大丈夫だけど将来的にどうすんだ
まじめに鹿児島豚かステーキ肉しか買えないが
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 17:39:29.00 ID:cC25qGes0
群馬が逝ってるんなら、関東みんなアウトじゃん
群馬って線量が低いんだぜ
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 17:41:11.45 ID:Hk/BomWQ0
>>36
んなことない、最近の空間線量は低いけど、
ぽぽぽぽーんのブルームが到達してるから雨に出て、
水と土壌がやられてる
神奈川の方がマシ
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 17:41:19.22 ID:cC25qGes0
>>34
ダノン?
39名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 17:45:06.69 ID:mUSMM0hVP
群馬に山菜採りにいこうと思ったがこれは・・・
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 17:47:09.23 ID:3uGoyLeQ0
>>10
当然関西にも出荷されるから安心してたべてね^−^
41名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 17:48:25.47 ID:C6HwuqmO0
館林で検出されて太田でないってのも不思議だな
佐野や熊谷も危ないんじゃないか?
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 17:48:33.20 ID:1crtTi0X0
ダッシュ村の動物、群馬に逃げたのに何てこった。
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 17:49:40.73 ID:u+IByX4s0
>>19
はい
44名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 17:51:04.08 ID:1O5nYCzD0
×「人体への影響はない」
○「健康被害で裁判ざたになっても白を切る自信がある」
45名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 17:52:10.79 ID:cC25qGes0
>>19
これ3月?4月?
46名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 17:53:13.53 ID:50UrCsWL0
>>19
これマジなのかよ。
関東ヤベェだろ。
47名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 17:53:21.40 ID:zEx1crDLO
実は放射能も放射線も無害なんじゃないか
体調に変化ないし死者も出てないんだろ
大国が戦争で核兵器が使われないように半世紀かけて作り上げた壮大な嘘だろ
48名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 17:53:29.84 ID:YevreXRFO
関東最強だった群馬が逝っちまったのかよ?!
なんて事だよ・・・もう止まらないな
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 17:54:22.15 ID:kpSlsNdL0
なんでこんな古い話が今更出てくるんだよ
さっさと情報だせよカス
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 17:55:20.81 ID:4G8TYatY0
>>45
SPEED?
あの200億だかかけた、直後の予測の結果だよ
51名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 17:57:23.56 ID:7Ss3QVpf0
群馬県は酪農が盛んです。
イオンブランドの牛乳も群馬でつくってます(主に関東、東海出荷分)。
52名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/06(金) 17:58:16.70 ID:3v0tYGi20
ザマァさっさと東日本はピカで青白くなって死ねよ
53名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 17:58:20.85 ID:UZHWqR1p0
>>19
3月16日のやつだよね
どこかの国の気象庁みたいなところも
似たような予測を出してたはず
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 17:58:35.48 ID:m3i7vzID0
>>45
たしか3/15の午前6時に放出された場合だったと思う
2号の格納容器が壊れたあたりかな
55名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 18:01:10.71 ID:4G8TYatY0
これと、お前らのだれかがググルマップを重ねたのが>>19
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/4/8/4893e117.jpg
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 18:04:22.70 ID:4ThZbVKd0
もう、東日本の飲食物は一切口にしないぞ!プンプン!
57名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/06(金) 18:11:49.80 ID:Nq3IvR1c0
>>55
オレンジは幼児の臓器等価線量で1000mSvから10000mSv?
そんなバカなw

ここにある累積とぜんぜん違うだが一体…
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/index.html
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:12:09.11 ID:P3Aph8aOP
ついにグンマも落ちたか
こんなにキレイだったのに
http://atmc.jp/ame/
http://www.webpagescreenshot.info/img/239930-562011121115pm.jpg
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 18:13:02.64 ID:h3Zg3LsG0
見事に三日月上の部分に入ってたからな
60名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 18:14:39.12 ID:YevreXRFO
関東最強が埼玉県だったとはな…
61名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 18:18:06.08 ID:oCBzd6qQ0
>>58
おい、さいたま増え過ぎだろ…
62名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:20:06.96 ID:P3Aph8aOP
>>61
なにがあったんだろうな
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:20:30.44 ID:P3Aph8aOP
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 18:22:36.62 ID:Hk/BomWQ0
>>62
65名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 18:26:39.01 ID:D9TdOMp40
群馬が危ないの解ってない奴いたのかよ
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 18:30:42.96 ID:wbKX77i30
そろそろ禿げて来るかな
67名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 18:40:35.31 ID:NVODSiJ8O
埼玉と茨城は人の住むところじゃない
68名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 18:51:02.77 ID:50UrCsWL0
関東と東北はムニャムニャ
69名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 18:53:23.08 ID:3+V8OufV0
放射能によってグンマーの遺伝子が逆に正常になるかもしれんぞ!
70名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:55:11.40 ID:/BTlkARZ0
東京で飲んでる水って群馬の利根川から・・
おっと玄関に誰か来たからちょっと待っててくれ
71名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:02:07.69 ID:c8MQMIsg0
>>1
政府が策定した超ゆる〜い基準ですらクリア出来なかったんだから、おそらく関東平野の作物は全部ダメなんだろうな、本来なら・・・
72名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:02:15.43 ID:XxHWQfIp0
まぁでも、やっとでたかって感じだよね。
ずっと前から分かってたことなのに。他県もしっかり検査してもらったほうが良いよ。
てかグンマーに来てくれてるDASH村の動物たちに申し訳ないわww
73名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:11:34.81 ID:TiQ2btgd0
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html

何万回でも説明するわ
1960年代の核実験時代(しかもその中で最悪の年)に「1年」かけて降下した量の
3倍のセシウムが、今年の3月21日に「たった1日」で新宿に降りました
上記サイトの5300Bq/uって量はそういう数字

これでも関東平野の野菜を食える? 東日本の野菜はもう絶対に食わん
741(北海道):2011/05/06(金) 19:11:39.82 ID:sxoFvviK0
3
75 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/05/06(金) 19:12:43.94 ID:IMpf1HUM0
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (dion軍):2011/05/06(金) 19:14:07.33 ID:xYcO0jjx0
プルトニウムの検査をいいかげんしろよ
77名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:14:11.95 ID:Zcob0Lcq0
78名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:14:26.86 ID:AIJEYU1n0
群馬人は毒耐性あるからいいよな
79名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 19:17:02.16 ID:N2bQO61i0

また2000枚のたった一枚を拡散してる奴が多いな。
風向きは刻々と変わるってのにw

http://ribf.riken.jp/~isobe/mon/sim/comp.pdf

80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:19:40.36 ID:+1VmVmgg0
グンマーは放射能ごときで慌てないよ
放射能の存在すら知らないし
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:20:20.72 ID:/UWkB7cU0
関東の牧草は全滅か?

群馬の牧草から基準値超の放射性物質
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110506/dst11050615100015-n1.htm

千葉県南・那須の牧草 規制値上回る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20110503-OYT8T00098.htm

放射性物質:埼玉・栃木県で牧草から検出 暫定許容値超え
http://mainichi.jp/select/science/news/m20110503k0000m040084000c.html
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:21:36.28 ID:umc7zVIP0
この前仕事で群馬に行ったときヤギ庭で飼ってるやついたけど
むっちゃ牧草食ってたわ。
83名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:22:25.63 ID:c8MQMIsg0
>>81 関東の牧草は全滅か?

ナニ寝ぼけた事いってんだよ、関東中の農作物は全部ダメなんだよw
84名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:24:20.57 ID:c8MQMIsg0
>>81
追記だけどさ。なんで牧草しか記事になってないんだと思うの?放射能の影響は牧草だけなワケないじゃんw
全農作物が壊滅状態なんだよ、単に測定してないから報道が無いだけw
85名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:26:00.03 ID:/vL9l+vm0
>>82
それ、草むしり用のヤギだから別に食わせても問題ない
時間単位で貸し出して小遣い稼ぎも出来るから犬より役に立つかもしれん
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:26:01.71 ID:AJQaoeCY0
事故前の基準の30倍でok?
87名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:27:03.10 ID:nGFaaq6t0
>>41
出てるよ この記事書いたやつは
ヨウ素が不検出だったのを何も出なかったと勘違いしてる馬鹿

分かりやすい様に合併前の旧市町村名で
館林市  440
薮塚本町 166
新田町  109
富士見村 750
美郷町  530
富岡町  *80
ttp://www.pref.gunma.jp/houdou/f3000018.html
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:27:41.36 ID:AJQaoeCY0
>>7
補償をしないといけなくなるだろ
食べさせた農家が出れば千葉のほうれん草と同じ方向に持っていける
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:30:03.52 ID:AJQaoeCY0
>>19
房総半島の南と三浦半島くらいしか野菜が食えないな恐ろしい
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:31:44.24 ID:AJQaoeCY0
>>47
そういいながらチェルノブイリの下痢と腹痛を繰り返すんだな
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:31:51.41 ID:1muut7WU0
※プルトニウムは測っておりません。
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:33:41.95 ID:AJQaoeCY0
>>58
自治体が文部科学省の指示でデータをごまかしていないのが大前提だけどな
93名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 19:44:32.15 ID:NMa5Agmq0
牛を買い占めればいいのか
94名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:44:49.85 ID:ZEmb/DXl0
俺群馬に住んでるけどやばいのかな
まぁ四方を山に囲まれてるリアル谷の中だし大丈夫だとは思うけど
95名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:45:50.68 ID:ZEmb/DXl0
>>19
うはwwww俺死んだwwww
96名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 19:47:52.29 ID:CBG49KmX0
>>70
金町方面は埼玉や茨城とかからじゃないの?
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:49:51.12 ID:ZEmb/DXl0
>>70
そうだよ
東京の人の飲んでる水には俺のうんこ流した下水が混じってるからね
東京も他人事じゃない
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:50:08.42 ID:8G++vx3+0
工場みたいに牛舎に鶏舎に閉じ込めてアメリカ産とうもろこし飼料だけを
与えているとこは勝ち組なんだから堂々とホームページに書いてくれ
魚骨粉とか牛骨粉与えてないというお墨付きで売れよ

非放射能卵とか汚染ゼロ肉とか言って売ったほうがバンバン売れると思うけどな
99名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 19:51:05.77 ID:Ll2+P74qO
群馬、栃木、千葉、さいたま産の
牛乳、卵、野菜とか普通に買ってる人多いけど
そんなに早死に願望あるのかな
100名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 19:51:12.59 ID:kxgvuLuS0
t
101名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 19:52:36.10 ID:djcZdxAJO
海なし山だらけ群馬がアウトなのに千葉の森田は安全安全言ってるの?
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:53:55.88 ID:1muut7WU0
>>98
水がダメなんで全部ダメ。比較的マシという程度。
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:54:34.25 ID:EWRv6eOOP
>>99
むしろ野菜は、そのへんのしか売ってないぞ
特に葉物野菜
104名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:56:26.27 ID:1muut7WU0
>>103
だから、関東はアウトなの。
俺は特殊な方法で生き長らえてるけど、もうすぐ脱出する。

105名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 19:56:38.35 ID:c8MQMIsg0

牧草がダメ = 畜産業がダメ。
とか、キチガイかよw

牧草だけが放射能の影響受けているとかw
あらゆる農作物が汚染されているんだよ。だから関東平野の農業はオワリ。このくらい気付けよw
106名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/06(金) 19:56:50.38 ID:gLKxxl8U0
俺はもう、人生50年計画に切り替えたから大丈夫!
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:57:05.67 ID:NCPBgkhX0
>>104
俺も特殊な方法で生き長らえてるから脱出はしない
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:58:06.64 ID:1muut7WU0
農業がオワリじゃなくて、農業だけ切り捨てるわけにはいかないから、関東の全住人が心中。
109名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:58:18.68 ID:NCPBgkhX0
ID:c8MQMIsg0
この福岡はなんでこんなに必死なんだろう?
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:59:38.35 ID:1muut7WU0
>>107
デートで食事しても、飲み会行っても大量に内部被曝するのに、脱出しないの?
111名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:01:59.56 ID:c8MQMIsg0
>>109
おまえみたいな屑が汚染で死期を早めるのだとおもうと嬉しくてついカキコしてしまうのさw
112名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:03:34.75 ID:gm8CCUfu0
関東以北のものは可能な限り摂取しないようにしてる
113名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 20:04:07.76 ID:eEZU/Tf00
>>55
これ一度北に行った後、戻ってきてるんだよね
だから何度かの波にわけて、茨城県内で放射能の値があがっとる
114名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 20:04:18.89 ID:dHjUmeR60
関東の牧草全滅じゃねえのこれ、畜産終了?
115名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 20:05:10.63 ID:PbhkUWoZO
群馬のユッケ
116名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 20:06:59.92 ID:eEZU/Tf00
>>114
とっくに常識だろう…
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 20:09:02.41 ID:TEg5SIvS0
関東・東北の一次産業は壊滅だって分かってるんでしょ?
何をいまさら・・・
118名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 20:12:08.13 ID:8WDzXrTA0
日本が放射能まみれの食い物食わないとならんような土人国家だとは思わんかったわ
足りなきゃ外国でもどこでもいいから調達してこいよ
119名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 20:14:55.46 ID:otat4Sve0
浜岡止めるのに文句言ってる奴らに率先して食わせろ。
120名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 20:14:56.73 ID:OikBcjKk0
なんかもう別にいいや
食べても直ちに影響は無いから大丈夫だろ
121名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 20:25:22.88 ID:c8MQMIsg0
それにしても牧草・・・、なんでもっと重要であるはずの野菜類を調査しないで、牧草とか・・・
まあ、じっくり死んでくれや関東民w
122名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/06(金) 20:44:49.64 ID:eEZU/Tf00
>>119
他人に命令擦る前にジャスコなんとかせいや!
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:00:39.55 ID:6KZO8Shp0
牧草優秀じゃん
草植え続けて土壌の除染は続けるべき
さもないと土壌の入れ替えする羽目になるんだから
124名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 21:10:23.27 ID:FqL5Qjib0
全量検査ができない限り、規制がかかってないのに高濃度の放射性物質の物が出回る可能性は常にあるのだけどね。
そもそも、ちょっと離れれば放射線の数値なんていくらでも変わるのだから県単位で規制掛けるというのが無理な話。
たまたま測った場所の物が基準値以下なら、遥かに基準値を超えている物も流通してしまうのが現状だな。
125名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 21:19:18.98 ID:BwEk5nGP0
ちなみに関東の畜産物より東北の物のほうが安全だと思うよ。
東北の家畜には中京、阪神方面の牧草を食べさせてるからね。
毎日100トン単位で配送している会社の中の人が言うんだから間違いない。
正直、関東の中でも茨城、千葉、栃木の物はマジで止めたほうが良いと思うよ。
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:20:23.92 ID:hQAoVN9E0
これってさ、4月26日に初めて数値でたんじゃないんだろ?
従来から出てるけど、やっと直ちに影響はない数値になったから発表したんじゃないの?
127名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 21:22:49.10 ID:JtfLs7Xs0
震災後初めて出たのか?
三月四月前半はどうだったんだよ?
128名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 21:24:42.61 ID:BwEk5nGP0
>>126
そりゃわかんないけど、群馬、茨城、千葉、栃木の畜産物はこれから問題になると思うよ。
だってどの県でも茨城産の牧草食べさせてるんだものw
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 21:26:47.05 ID:djvrvr+W0
GWにわざわざ東京方面に遊びに行って飯食った奴ら終了?
130名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 21:40:07.29 ID:VH16NZCV0
>>19
北風で千葉の方に抜けて行くと思っていたが海からの風でこっちまで来てたのか…
131名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 22:00:22.16 ID:Flsf6Q310
test
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 22:23:11.39 ID:3m4io/8l0
牧草がアウトならほかの草もだめってことだよね
今のところハウスものが多いから問題なかったけど
今年は家庭菜園やめとくか
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:37:41.80 ID:fmgBcRcg0
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:09:37.78 ID:EWRv6eOOP
牧草が駄目なのは分かったから、牧草を食ってる畜産物を教えてくれ?
乳牛だけ?

黒毛和牛や豚、ブロイラーは輸入飼料だろ。
卵を生む養鶏は何食ってるの?
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:10:21.04 ID:E+9GlE8x0
あーあ
東電マジでこれどうすんだよ…
136名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 23:10:53.32 ID:UrS0e0rD0
グンマースレが伸びすぎ
137名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 23:13:13.80 ID:YyjkvAAv0
関東のものをたべなければいい
138名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 01:11:46.76 ID:1yvoEh630
今日群馬産のシイタケ買ってきてしまった
シイタケってやばいんだよね
しかも群馬・・・
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 01:17:27.17 ID:jybus6nEP
>>138
チェルノブイリの研究では、キノコはやばいと言われてるね。
140名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 02:25:22.23 ID:lQpm5Jjh0
汚染地域の”風評被害”作物はぜんぶ東電が買上げろ、んで安全を確認した上で、東電ブランドとして出荷しろ。
風評被害対策に無駄金つかうより、こういう分り易い仕組みを作る方がよっぽど効果があると思う。
141名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 02:31:09.84 ID:emAJYhD20
車で10分で群馬の俺は、ぎゅうぬうなんかとっくに飲んでないお
みねらるをーたー水筒に入れて出勤して震災前製造の冷凍食品で作った弁当食ってるお
健康に生んでもらった体を破壊したくないお
142名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 02:31:41.85 ID:Cvui7RwJ0
結構高いな
143名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 02:34:44.10 ID:a3v5Vzh8O
>>138
原木栽培じゃなきゃ大丈夫だろ
144名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 02:36:31.08 ID:emAJYhD20
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
この数値胡散臭く感じて警戒してたお
145名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 02:38:08.03 ID:66ETpjYo0
>>141
どう考えても群馬より栃木のほうが危険だろ・・・
146名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 02:38:29.59 ID:9/HevR120
ちょ・・・
赤城降ろし、何やってんのよ・・・こういうときにこそ突風吹かせよ・・・冬だけとか余裕こいてないで
147名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 02:38:54.48 ID:wvy6USGi0
俺には函館牛乳があるから大丈夫だ
函館市民なら、とりあえず買うのが掟
移動販売車もあるぞ
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 02:40:07.76 ID:PnNKKldp0
人間より牛の方が守られてるなw
149名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 02:42:50.38 ID:5jk0CZxk0
たしかにw

人間→2000ベクレルまでOK

牛→300ベクレルが限度だろ
150名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 02:45:51.75 ID:HLd4stTUO
>>146
このままだと夏場は
館林―前橋―熊谷
のトライアングルがヤバいな
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 02:57:42.93 ID:66ETpjYo0
群馬の放射性物質降下量より東京のそれの方が4倍くらい多いんだけど・・・・
群馬を1としたら栃木3,さいたまも3、東京は4
これでも群馬は関東の中で神奈川の次に安全
152名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 03:06:56.47 ID:lQpm5Jjh0
だからさ。もう関東地方全部おわりなんだよ・・・
しかもこれから梅雨、南から低気圧≒北風w、しかも雨ww
153名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 03:18:11.05 ID:66ETpjYo0
「これから」なんてどうでもいい
全ては3月21〜23日の降下物の影響
154名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 03:20:17.03 ID:10271A610
>>133
まさしく風の谷のようだ
155名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 03:30:28.71 ID:RiSyBZvG0
>>133
太田の俺駄目じゃん
156名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/07(土) 08:51:12.15 ID:oJ3LYukQ0
>>134
和牛だって、子牛〜肥育前期は牧草食うよ。
少数だけど自家生産する人もいるし。
157名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 09:16:02.39 ID:qT/gwlhGP
んで、ちゃんと要請は通ってるの?
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 10:03:22.65 ID:pSb/3N8E0
牧草は洗ってないから数値が高いのかな?
それとも成長が早く土中の放射性物質を取り込みやすいとか
セシウムに似たカリウムの吸収率が高いとかか?
159名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 10:41:22.02 ID:c7vAaEe40
結論から言えば爆発時の放射性物質漏れで北関東も土壌汚染されたという事だろ
野菜や牧草の話をグダグダ続けて土壌汚染を認めないで何年も放置される
その期間生産される物には放射性物質が含まれて何ででるんだ?風評被害だとすっとぼけ続けるのさ
160名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 10:45:29.37 ID:XC3nV49P0
グンマー
161名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/07(土) 10:52:11.52 ID:WDISfyz90
162名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 11:22:57.43 ID:JhD0+7Jr0
163名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 12:44:04.34 ID:0s28Q8vn0
これは、どこが保障するのよ。関東・東北怖い
164名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 14:22:37.01 ID:emAJYhD20
庭の草刈したお
その草をゴミ収集所まで、普段なら車で運ぶのを自転車で運んでいたんだお
放射性物質が車内に残ったらいやだお
そんな俺を見て、近所の井戸端会議中のばーちゃん達がどうした?と聞いてきたお
放射能怖いからとひとこと言った瞬間顔色が変わったお
俺を機知外睨むような目で見たお
ばーちゃん達、家庭菜園の野菜気にせず食ってるお
引っ越したい
165名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 14:28:56.45 ID:bcd5z//Z0
今日の新聞のグンマの地域欄に牛乳などからは出てないって書いてあるよ?
166名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 14:35:12.88 ID:dlcqvTg40
本来、子供達は毎日ヨード剤を服用すべきなのに真相を隠している政府からは一向にヨードの配布は無い
167名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 14:35:58.54 ID:jUZ8x1n3O
牧草も庭の草も同じと考えてちゃりんこで搬送したんじゃね?
いま牛乳関係なくね?
168名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 14:39:53.16 ID:jUZ8x1n3O
>>166
ヨード剤病院で処方してくれなかった
気休めに毎日とろろ昆布子供に食べさせてるよ
@茨城北部住み
169名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 14:44:20.23 ID:dlcqvTg40
>>168
太平洋沖以外の物ね
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 14:45:37.76 ID:i9X7ovXL0
牧草に放射性物質を引き寄せるエスパー能力があるわけじゃないんだから、庭にも池にも屋根にも野菜にも犬猫の背中にも平等に降り注いでんだぜ
発表がない=放射性物質もない、くらいに思ってるアホが多いよな
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 14:46:03.58 ID:YnHUFejK0
まだどんどん汚染が広がるな

172名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 14:54:41.89 ID:Ex3aYqxu0
ローソンで買った卵が群馬のだ
鳥って拾い食いがデフォだからやだなあ
んでもやしは福島県相馬市だー、ビッグネームだわ
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 14:57:56.16 ID:m+IQjvDC0
福島、宮城、茨城、栃木、千葉、埼玉、東京、群馬。また不買県が増えた
174名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/07(土) 14:59:02.81 ID:mQfa8h0DO
トロロ昆布は賞味期限長い
これは余裕で震災前製造のもの今ならまだ見つかる
問題は納豆と卵
某納豆⇒愛知って印刷されてたの買って念の為製造コード調べたら群馬工場
某牛乳⇒札幌って印刷されてたのは工場コード都内だった
日付の横のアルファベットあらゆるメーカーの暗記しなきゃね
卵に至っては近場のものしかないからな
(群馬県民)
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 15:00:42.12 ID:OC7WLk+00
特濃4.5
176名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 15:06:04.66 ID:1b/idQ/W0
コンブ(乾燥)33グラムにつき、約100ミリグラムの安定ヨードが含まれている。
したがって、一日に33グラムを目安に食べればよい。
食べ方としては、だし汁を作り、それを飲むこと。油はヨウ素の摂取を促進するので、
だし汁を取った後の昆布は、刻んで油いためして食べる。
3歳未満の子供には、だし汁のみ。生後一ヶ月以上三歳未満は8グラムの出し昆布、新生児は4グラムの出し昆布を
適量以上のヨウ素の摂取は健康を害するので注意
177名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 15:19:25.12 ID:PzLId+8O0
まともな国なら汚染の疑いのある農産物は即座に調べて基準値を超えたものは出荷停止
停止分の補償はして、その上で他地域や他国から農産物を輸入

日本は調査もしてるのかしてないのか分からない状況で一部のデータだけを公開
基準値が超えたものは農家の自主規制にまかせて補償などは未定
「勝手に出荷したのは農家だし勝手に買ったのは消費者、政府は悪くないよ?」
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 15:20:44.18 ID:SMCIQtwm0
>>176
これからは昆布食べると放射性じゃないヨウ素と同時に
放射性セシウムを摂取することになるよ
179名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/07(土) 15:50:35.81 ID:mQfa8h0DO
外食極力控えてるけど親戚の集まりがフリードリンク付きバイキング形式だった
水道水で薄める飲み物はやばいと思い
コーラやジンジャエールを飲んだ
炭酸水ならまだまし
でも料理のほうに水道水や地場材料使いまくりなんだよな
180名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 15:52:00.47 ID:rDd5Ds6f0
国内で牧草つくってるとこあったんだ
181名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/07(土) 15:52:47.36 ID:4pUsYt27O
おめでとう
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東):2011/05/07(土) 15:57:01.12 ID:pSHdwjViO
このレベルでもその地域に暮らす人間になんも影響がでてないわけがないな
それが軽微かどうかは別として
東京もかなり汚染されてんだろなあ 慎太郎はそういう調査依頼とかはしてないんだろ?
見つかんなかったらないのと同じだからな
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 15:58:36.68 ID:+W1jrKig0
>>179
炭酸水ってただの水に炭酸いれてるだけだぞ
184名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 15:59:12.07 ID:1b/idQ/W0
>>178
海洋汚染未知数で怖いよね
汚染水垂れ流したから、ストロンチムもセシウムの半分から十分の一はあってもおかしくない
185名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 16:00:22.36 ID:+W1jrKig0
原発大国の日本で四の五の騒ぐな
浜岡は止まってもまだまだヤバイのがいくらでもあるんだ
そのうち西日本もやられる
186名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/07(土) 16:00:55.69 ID:tqhjHW/JO
(´;ω;`)
187名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 16:02:08.81 ID:GfF2GP44O
産地偽装産地偽装
188名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/07(土) 16:05:43.73 ID:AnnXK6rU0
うあああああ、赤城の牛乳飲んでいるよ。
189名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/07(土) 16:06:53.34 ID:mQfa8h0DO
>>183
え?炭酸水買ってるんじゃないの?
炭酸って商品ってどんなもの?
190 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東):2011/05/07(土) 16:07:16.74 ID:pSHdwjViO
こんなん結局自己責任ってオチなんだろうなあ
政府や東電、マスコミの奴等が毎日何食ってるかで判断できそうな気もするが
191名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 16:08:52.31 ID:2MfIx53r0
群馬が駄目なら関東全滅だな
192名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 16:18:43.75 ID:HwhH2Spj0
群馬に親戚がいて米とか野菜とか頻繁に送ってくれるんでおいしく食べてんだけど
193名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 16:22:40.20 ID:emAJYhD20
>>189
調べてみたお
あの「ドリンクバーの機械」は、一般的な「ドリンクディスペンサー」とは異なり「2液混合型」になっています。
機械内部には、専用紙パックをセットする場所があり「各種原液」と「希釈水」と「炭酸水」の専用紙パックを取り付けます。
使用者が「コーラ」のボタンを押すと指定の場所から「コーラ原液と炭酸水」が、
「ウーロン茶」のボタンを押すと指定の場所から「ウーロン茶原液と希釈水」が出て来る仕掛けになっています。
それぞれの液量、紙パック形状は、その機械専用になっている為「メーカーが業者向けに販売している業務用の専用の紙パック」しか使えません。
当然、この紙パックは一般販売していません。

で、メーカーは「専用機をリースまたは販売した顧客にしか、ドリンク液を売らない」ので
「中古などで機械だけどこかで手に入れても、中に入れるドリンク液が手に入らない」のです。

専用のドリンク液を手に入れるには「その機械のドリンクメーカーに卸してもらう」しかありません。

※ドリンク液は、ドリンクメーカーから直接来てるってことだおね
※希釈水や炭酸水は知らない
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 16:35:18.99 ID:xLfBD59A0
ユッケよりマシ
195名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 17:16:05.58 ID:bcd5z//Z0
いやユッケのほうがいいだろ
えびすのは駄目だが
196名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 18:21:52.44 ID:0s28Q8vn0
自粛でしょ?
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 18:24:53.78 ID:HJl1N7M10
>>189
つか、群馬の水道水は10日前からほぼ問題なくなっとるぞ
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
198名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/07(土) 19:45:03.21 ID:mQfa8h0DO
群馬から水送ってあげようか?
うちは基本水道水は信用してない
先月末から塩素が激減したせいかスーパーで2リットルミネラルW買えるようになった
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 19:46:39.26 ID:jybus6nEP
>>194
ユッケは即死だもんな

こっちはただちには死なない
200名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/07(土) 19:48:33.61 ID:zUgrMC/GO
サンケイソースだから話半分程度の信憑性
201名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 20:46:41.35 ID:SANErO000
栃木茨木群馬の牛乳しか売ってなかったから群馬榛名のを選んで買ってたわ・・・。
もう海外製プロテインしか摂らないことにする。超円高来い!
202名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/07(土) 20:47:40.76 ID:dPSuetxz0
ガイガーカウンター買ったわ
ガンマ線ってのを測定できればいいんだろ?
203名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 20:48:14.45 ID:xSJdbHbB0
自 粛 要 請
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 20:54:26.57 ID:5jk0CZxk0
>>197
「 ND(不検出)の考え方」でぐぐれ。
205名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/07(土) 21:05:09.84 ID:mQfa8h0DO
静岡も今ビミョーなとこだよな
ガイガーカウンター三万きったら検討するか
206名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 21:57:10.09 ID:emAJYhD20
国民に何の相談もなしに、こんなことしていいのかお?

東京電力は7日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋内から8日午後にも、放射性物質が外部へ放出される可能性があると発表した。
原子炉建屋内で人が本格的な作業を始めるのに先立ち、原子炉建屋の二重扉を開放するため。東電は発電所周辺の放射線量の監視を強化する。
東電によると、原子炉建屋とタービン建屋の間にある二重扉自体は今も開いており、タービン建屋内に設置した浄化装置に原子炉建屋から配管で空気を引き込んで、
浮遊する放射性物質を除去している。ただ、二重扉はタービン建屋側に作った小部屋で覆っているため、両方の建屋は事実上は仕切られていた。
しかし、5日に始めた浄化で原子炉建屋内の放射性物質濃度が下がり、作業を本格化させるめどがついた。そのため、東電は8日午後にも小部屋を取り払い、扉を開放することを決めた。

(2011年5月7日20時17分 読売新聞)
207名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 22:00:29.44 ID:dmff4T610
>>197
ここに書いてあるだろよ!
「※この検査は、検出限界値が0.1〜0.3Bq/kgです。検出限界値未満の値は「不検出」と表記されます。」
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 22:00:59.22 ID:dmff4T610
>>197
ここに書いてあるだろよ!
「※この検査は、検出限界値が0.1〜0.3Bq/kgです。検出限界値未満の値は「不検出」と表記されます。」
209名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 22:07:28.68 ID:oCSMMV7OO
はよう放射能まみれになろうや
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:22:35.00 ID:HJl1N7M10
>>208
仮に1Bq/Lの水を毎日4リットル飲んだところで1年で0.02ミリシーベルトの被曝だし
大した問題じゃないんじゃね?
211名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/07(土) 22:26:50.16 ID:pM3rLZv70
>>208
東京なんて20Bq/kg以下は不検出なんだぜ。
それに比べればものすごく良心的。
212名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/07(土) 23:25:32.52 ID:emAJYhD20
http://www.youtube.com/watch?v=TPGlJpQN4Kc&feature=related
今さらだが、これを見ればなぜ牧草を測定したかわかるお
土より牧草に放射線物質が溜まりやすい研究がされていた

>県は3月19日以降、酪農家に対し福島第1原発事故後に刈り取った牧草を乳用牛と肉用牛に与えないよう自粛要請
にしても人間には、問題ないから野菜食え
牛さんには、牧草食べちゃだめってのが納得行かないお
213名無しさん@涙目です。(群馬県)
みんなバイバイ・・・