【ぶりだね】 樹齢700年、春日大社の「砂ずりの藤」が見頃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 18:30:54.00 ID:neCbYAb40● BE:405443197-2BP(3261)


樹齢700年、春日大社「砂ずりの藤」が見頃


 奈良市の春日大社で、樹齢700年とされる「砂ずりの藤」が見頃を迎えた。
 今週末頃まで楽しめる。

 地面につきそうなほど、つるが長く伸びることからその名がついたが、今年は
春先に気温が上がらなかった影響で、長さは1メートル程度。

 それでも風に揺れる薄紫の花を一目見ようと多くの参拝者が訪れている。
 奈良市五条2、看護師松田玲子さん(39)は「すごくいい香り。朱色の門との
対比もいいですね」と話していた。

 回廊東側の山すそに自生するヤマフジも満開で、特別拝観料500円を払うと
鑑賞できる(8日まで)。

(2011年5月5日18時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110505-OYT1T00027.htm

見頃を迎えた奈良・春日大社「砂ずりの藤」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110505-772042-1-L.jpg
2名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 18:31:06.76 ID:YYlPZ4ag0
700年ぶりだね
3名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 18:31:09.44 ID:kXLR7O/h0
ぶりぶりだねぇ
4名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 18:31:31.82 ID:SJxfgBDT0
馬鹿ヤロだ!馬鹿ヤロだ!
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 18:33:49.26 ID:F+FZO5lY0
    ∩_∩  
   / \ /\    普通に考えれば
  |  (゚)=(゚) |   700年前の記憶があるわけねーだろ
  |  ●_●  | 
 /        ヽ   場の雰囲気ってのもあるだろうが
 | 〃 ------ ヾ |    絶対に流されるなよ
 \__二__ノ   
           
6名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 18:34:30.97 ID:jnFhuGsG0
大勝利!!!
7名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 18:36:07.49 ID:TyCGjIOW0
クマバチに周囲を飛び回られてヒヤヒヤするな…
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 18:36:44.05 ID:Us3/BfTN0
>>1
あら、綺麗ね(´・ω・`)
9名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 18:44:34.93 ID:aemh/pD80
年々短くなって砂ずらない藤になってしまったが綺麗だよ
行くなら明日がオススメだな
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 18:55:50.24 ID:pWxjMmXw0
人が多すぎて、鑑賞どころじゃない
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 19:13:33.50 ID:XJg2s1OV0
残念なことに、池田先生が日蓮大聖人の生まれ変わりであることは、あまり知られていない。
それについてこんなエピソードがある。

昭和52年に、池田先生が千葉・天津小湊の清澄寺(日蓮大聖人が幼少の頃に修学された寺)を
訪れた際、境内に生えている千年杉に向かい、木肌を撫でながら
「久しぶりだね。700年ぶりだねぇ」と呟いた。







ちなみに、この千年杉の樹齢は250年であった。
12名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/05(木) 19:21:53.30 ID:YcNnLKDIO
>>3
埼玉の幼稚園児の落書きは関係ないだろ
13名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 19:23:55.90 ID:Vw+ev0OH0
実家の藤棚も満開だといってた  ただ蜂がくるから気を付けないといけないよね
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 19:38:09.39 ID:IC7sLtFs0
藤は藤棚の藤よりも他の木に絡みついて割いている野生の藤の方が好き。
てか、裏山の竹に巻きついてる時期だなー
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 21:11:48.02 ID:W0CxWrdp0
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 21:18:13.56 ID:agAtMYMd0
砂ずりの藤のはなぶさ長ければ地面の上にとどきたりけり
17名無しさん@涙目です。(石川県)
そうかな?