【ぶりだね】 樹齢700年、春日大社の「砂ずりの藤」が見頃
1 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 18:30:54.00 ID:neCbYAb40● BE:405443197-2BP(3261)
700年ぶりだね
ぶりぶりだねぇ
馬鹿ヤロだ!馬鹿ヤロだ!
5 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 18:33:49.26 ID:F+FZO5lY0
∩_∩
/ \ /\ 普通に考えれば
| (゚)=(゚) | 700年前の記憶があるわけねーだろ
| ●_● |
/ ヽ 場の雰囲気ってのもあるだろうが
| 〃 ------ ヾ | 絶対に流されるなよ
\__二__ノ
6 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 18:34:30.97 ID:jnFhuGsG0
大勝利!!!
7 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 18:36:07.49 ID:TyCGjIOW0
クマバチに周囲を飛び回られてヒヤヒヤするな…
年々短くなって砂ずらない藤になってしまったが綺麗だよ
行くなら明日がオススメだな
人が多すぎて、鑑賞どころじゃない
11 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 19:13:33.50 ID:XJg2s1OV0
残念なことに、池田先生が日蓮大聖人の生まれ変わりであることは、あまり知られていない。
それについてこんなエピソードがある。
昭和52年に、池田先生が千葉・天津小湊の清澄寺(日蓮大聖人が幼少の頃に修学された寺)を
訪れた際、境内に生えている千年杉に向かい、木肌を撫でながら
「久しぶりだね。700年ぶりだねぇ」と呟いた。
ちなみに、この千年杉の樹齢は250年であった。
12 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/05(木) 19:21:53.30 ID:YcNnLKDIO
実家の藤棚も満開だといってた ただ蜂がくるから気を付けないといけないよね
藤は藤棚の藤よりも他の木に絡みついて割いている野生の藤の方が好き。
てか、裏山の竹に巻きついてる時期だなー
15 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 21:11:48.02 ID:W0CxWrdp0
16 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 21:18:13.56 ID:agAtMYMd0
砂ずりの藤のはなぶさ長ければ地面の上にとどきたりけり
そうかな?