( 'A`)φ「資格を取るんだ…」→「30歳過ぎの転職のための資格取得は無意味です」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東日本)

転職相談「30代以上の転職、難関サムライ資格ならハクがつく?」へのベストアドバイスは?

CAREERzine読者が選ぶ、転職相談「30代以上の転職、難関サムライ資格ならハクがつく?」へのプロの
アドバイスは? ベスト3は次のようになりました。

ベストアドバイス:30歳過ぎの転職のための資格取得は無意味です/青木 康裕さん
30歳を過ぎると職務経歴が重要視されるため、転職のためにIT関連の資格取得をするのはナンセンスです
(システム監査など、その資格がないとできない職種は除く)。 もしIT資格を取得することを考える時間があるなら、
今までの職務経歴を整理して、営業人材か、経営人材か、など、今後のキャリアをどういう方向に構築していくかを
考えておく方が、より自分のためになると思います。

2位:企業が求めるのは資格ではなく、即戦力となりうる実務経験です/木村 奈都江さん
30歳以上のミドルクラスに企業が求めるのは、いかに早く成果を出せるかということ。その即戦力具合が肝になります。
実務経験の延長線上の資格はもちろん有効ですが、 実務経験をまったく伴わない場合は、たとえ難関資格であっても
ほとんど意味を成しません。?資格ありきの転職ではなく、現在の業務に関連した資格を取得をして有利な転職をしましょう。

3位:実務経験の裏付けとしては武器になるでしょう/中村かおりさん
難関資格はその分野での高度な専門知識を身につけているということの証明になりますので、実力を示す目安としては
有用であると思われます。しかし、30代での転職の場合、即戦力としての活躍を期待されますので、「資格を持っている」
だけではなく、ほとんどの場合その分野での実務経験があるということが前提として求められると思われます。
さらに、30代後半ともなればマネジメント経験の有無も重要な要因となってきます。専門性の”深さ”に加えて、
専門性を活かした部下の指導、育成など経験の“幅”ももう1つの武器として是非とも身につけていただきたいと思います。

4位以下のアドバイスは、「転職相談 オピニオン」のコーナーでご覧ください。

http://careerzine.jp/article/detail/1741
2名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 11:50:08.92 ID:zHYeMls00
資格失格
3名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/05(木) 11:50:22.89 ID:gLBaDCor0
はい
4名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 11:50:27.00 ID:vKT9OptiP
うるせえくそ
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:50:31.84 ID:XZ16o/qyi
                 ≫\ミ三ミノノ/-、
               /〃〃〃〃〃ヾ≦ミ三ミ、
        ィ-、    彡‖‖〃〃从从从ヾヾミミミ
        / /  ィ-、‖‖‖从从从从从从从》》》
       / / / /从从‖ヘ从从从从从从从从ミ
      /  / /  /从: : : :|≡r-ヾヽ、从从从从从ミト
   _/⌒ヽノ   / ヾ : : : |l | `・ゝ ノr──-、从≪   r‐、   ,‐、
  /ー、\| /ヘ  /   ヾ从|!|  `─‐/ l, `・ゝ }从ト    | |  / /
  \ \八 〉'   /ノソト    ゝ・_.〉─-'从ト、_ノ  | |  / /
         |      八   ,-‐-ニュ、   /ヾミ彡     | |__/ /-‐、
       /  / ̄// |: \   `ー‐'  /(_      |  /〉〈ノハ
         / ‖ハ |   ' ,,__   _ノ/        |/ /  | |
6名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:50:58.22 ID:J44IbLCm0
定期的に立つスレだよな
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:51:23.58 ID:dkrKByEl0
難関サムライ資格ってなに?
8名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 11:51:35.18 ID:Efi91iM60
「無意味」だからやらない奴はアホ。この無意味は「ほぼ」無意味であって完全なゼロじゃない。
完全なゼロではなく0.000001%でも可能性があるなら何かしろ。
しなきゃ完全にゼロだ。
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 11:51:37.64 ID:+axKwsTt0
ででででも公認会計士と税理士と司法試験受かってたら話は別でしょ?
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 11:51:54.64 ID:eeWvu+T70
「この空白期間は?」
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:52:02.70 ID:1eUw601S0
資格を目指すやつは少し考えてみろ
その資格を取って利益を生み出せるようになるのかどうかを
12名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 11:52:22.97 ID:e+8G6a4KO
あの毎日が日曜日だ、2ちゃんが楽しい、取り返しがつかない、資格を取ろうのAA作った奴はマジ凄いわ
13名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/05(木) 11:52:36.10 ID:/5+3gTnRO
販売士2級取ったけどもう内容忘れたし
14名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:52:41.08 ID:LvoGubqV0
せやな
15名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/05(木) 11:52:46.17 ID:kbrShyIe0
資格取るのは情弱
通は小説家か漫画家目指す
16名無しさん@涙目です。:2011/05/05(木) 11:52:56.99 ID:5GoDGoTT0
職歴がなかったらどうするの俺ら
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:53:02.24 ID:8Rgd+y810
30歳でまた大学1年生になったおれに資格はない
建築頑張って北海道の原野に自宅を手作りするのが夢なのさぁ
18 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 11:53:02.67 ID:Ac+leG4k0
>>7
弁護士とか公認会計士とか不動産鑑定士
どれも落ち目だけどな
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 11:53:10.79 ID:HPoaK3YI0
一番の資格は

人間性
20名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 11:53:12.52 ID:7bfmZ8ab0
ITの難関って高度のこと?
21名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:53:15.23 ID:c+t74kuw0
あと10年か…怖いな
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 11:53:15.53 ID:PshlJ8YR0
知り合いのできるやつは業務で必要になる資格をちゃっちゃと取っていった
資格を武器にっていう発想の時点でそういう奴には敵わないと悟った
23名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 11:53:28.68 ID:u7xYaQdP0
30過ぎなきゃOKってことか
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:53:33.73 ID:j0fa5aaC0
>>8
他に有効な手段があるなら、そっちに時間と労力を向けたほうが良くない?
ってことでは。
25名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 11:53:41.32 ID:f+M0r85TP
65:医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 公認会計士 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立)
61:歯科医師 獣医師 1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 認定司法書士 技術士(上位)
60: 国税専門官 税理士(免除組) 薬剤師 司法書士
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 簿記1級 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 
55:特定社会保険労務士 測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP) 社会保険労務士
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 行政書士
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:53:55.51 ID:fd+cNEa40
28歳無職なんだが
事務職の正社員になりたいって思う。

何の資格取ればいいんだ?
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:53:57.95 ID:B538ux600
視野がせまいよねこういう人達って
職種によって違うのにね
28名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/05(木) 11:53:58.27 ID:5vvzfRuD0
>>9
IT関連ってソースには書いてあるけどな
でもこれ大抵の業界で言えることだろ
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 11:54:00.10 ID:plyXKAinO
民間軍司会社の勤務歴があれば楽勝だろ
30名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 11:54:03.81 ID:gH/twPXG0
まあ実務経験伴わない資格いくらホルダーしようが無駄だね。
31名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 11:54:55.78 ID:f+M0r85TP
学歴コンプ解消のために資格とりたいのですが
どんな資格が一番有用そうでしょうか・・
旧司ほどのインパクトがある試験ってありませんよね今
32名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 11:55:01.60 ID:Vk3v8upzO
意味あるのは医師免許だけだな
33名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 11:55:24.14 ID:zxHA+lpu0
>>30
しかし、資格がなければ実務経験を積むための会社に入れないという現実
34名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/05(木) 11:55:42.25 ID:5vvzfRuD0
>>26
事務で重要なのは資格じゃない
女ってことだ
男は経験者じゃないとほぼ取らないもしくは難関資格
簿記とか一級でも難しい
35名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 11:55:42.27 ID:C/t11fxt0
28歳職歴なしも同じだからな
ソースは俺
36名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:55:43.55 ID:tSQ0VR1o0
ニートとかひきこもりに言いたいのは

自分がこれまでにやってきた職歴を見返してみてってこと。

再就職で一番大事なのは「経験」

経験さえあればどこでも雇ってもらえる。

だから自分がこれまで働いたことがあるのと

同じ業種だけに的を絞って就活してみて。

うまくいくから。

あと「資格をとってから就活する」って言うニートとかひきこもり多いけど

言語道断だから。 時間の無駄。

資格取る間にできた空白を埋める術はないの。

だからニートとかひきこもりは

これまでの職歴と同じ業種に一刻も早く就職してください。

これが社会復帰への一番の近道であり、唯一の方法。
37名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 11:55:53.98 ID:hmgZZP/80
>>9
税理士資格あってもクライアントをつかめなきゃ無意味。
公認会計士はいま余ってる。
弁護士も余ってる。
転職コンサルのセミナー行ったけど財務とかクレーム処理出来る人を欲しがってるとかチラッと言ってったね。
38名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 11:55:56.79 ID:SMnPOwHR0
ハロワの訓練うからねー><
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:56:06.94 ID:1eUw601S0
>>31
まあ無難なのは会計士あたりじゃね?
弁護士よりは将来性あると思う
40名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:56:10.96 ID:Z9lXeEjk0
うるせえ受かって見返してやるからちょっと待ってろ
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:56:15.29 ID:ZWXwPhDD0
>>8
>「無意味」だからやらない奴はアホ。この無意味は「ほぼ」無意味であって完全なゼロじゃない。
>完全なゼロではなく0.000001%でも可能性があるなら何かしろ。

この場合の無意味ってのは、
時間の無駄だから他のことやった方が良いって意味だろ。
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:56:20.36 ID:OwoBdGkh0
お前らクラスならIPAから天才プログラマとして認定されてるよね?
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:56:34.18 ID:0fIbUa8z0
>>31
上位ロー行って新司
旧司ほどじゃないけど、東大入学よりは遥かに難しい
44名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:56:36.56 ID:v6exP6jq0
30の実務経験無しの人間なんてコネでもない限り採用しないと思う
45名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 11:56:39.49 ID:wINVzB5S0
>30歳を過ぎると職務経歴が重要視されるため、
46名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 11:56:44.29 ID:CPUKy5s80
資格スレは受けたこともないのに業界について知り尽くしたかのように語る奴ばっかで何も生み出さない
47名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 11:57:07.09 ID:em8egHyQ0
>>36
いくら職歴あっても、30過ぎたら営業職(しかも飛び込み)しかないぞ
48名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 11:57:14.32 ID:xPT/CIU60
ばっか!就職の為だよ!
49名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 11:57:19.80 ID:ilyPeqETO
人生に意味なんてないんだよ
意味ないからやんねーなんつってる奴は生きる資格がないね
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:57:20.44 ID:tSQ0VR1o0
人事「それでは次の方、どうぞ」
J( 'ー`)し「失礼します」
( ^ν^)「・・・」
人事「えと、あのゆうちゃんさん?はどちらで?」
J( 'ー`)し「わたくし、ゆうちゃんの母でございます。今回はどうぞよろしくお願い致します」
人事「え?お母さん?いやあの採用面接なんですけど」
J( 'ー`)し「はい、ですからわたくし居ても立ってもいられず
      わが子の将来のため、微力ながら力になりたいと思い
      こうして馳せ参じた次第でござる」
( ^ν^)「・・・」
人事「・・・はぁ、まあいいや。それではどうぞおかけになってください」
J( 'ー`)し「はい、失礼します。ゆうちゃん、おすわり」
( ^ν^)「・・・」
人事「えーと、ゆうちゃんさんは現在34歳ということですが、
    これまでの経歴を簡単にご説明願えますか?」
J( 'ー`)し「はい、ゆうちゃんは2浪後駅弁に入り2留後小売店に就職するも
      ゆうちゃんには空気が合わない会社だったので退社し
      簿記3級に挑戦し続けて3年目になる努力家です」
人事「いやあのちょっと、バ いやお母さんじゃなくてですね、ご本人に聞いてるんです」
J( 'ー`)し「はい、ゆうちゃんのためにわたくしがこうしてご説明させていただいております」
人事「いやあの本人の口からですね、聞かないとこちらも判断できないんですよ」
J( 'ー`)し「ですが、ゆうちゃんは人見知りで口下手で、コミュ力0なんですよ」
人事「そう言うのも含めて、本人と話をしてから判断します」
J( 'ー`)し「・・わかりました。ゆうちゃん?できる?できるわよね?神童だもんね?」
( ^ν^)「・・・」
人事「それではもう一度ご本人から経歴を説明してもらえますか?」
(;^ν^)「・・・あ、あっ・・・・えと・・・・・(フウー)・・その・・・・あああああれ・・・・(フシュー)」
人事「すいません、よく聞こえませんが」
(;^ν^)「・・・だ・・・だだだだいがく・・・・の・・・あああと・・就職・・・して・・・あああの・・・」
人事「わかりました。ありがとうございました。結果は後日ご連絡します」
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 11:57:22.06 ID:47Fi2k530
とりあえず電験2種は取っておけよ
52名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 11:57:23.70 ID:VTRVZqrw0
>>8
そんなアホなリスク背負う30代っているの?
53名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/05(木) 11:57:33.50 ID:PI5ALI/jO
就職した事ない場合は?
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:57:39.48 ID:vGnnK3hF0
資格保持はその人の実務能力を担保するわけじゃないから、
当然といえば当然ですな
55名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 11:57:47.64 ID:8REI/cIU0
転職のリミットは35才
未経験の職種への転職リミットは30才
職歴なしから就職へのリミットは25才
56名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 11:58:15.00 ID:uyRGBBQe0
>>36
なるほどね・・・
オレは今まで職歴なしが精神的な負い目だったけど
2ちゃんで得た知識や
煽り合いで得た精神力
そしてネットゲームで培ったコミュニケーション・・・

どれも経験だよな!
GW明けにさっそくその経験を活かして社会に出ようと思う
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:58:19.42 ID:YxsahWVI0
雇用流動化笑
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:58:25.12 ID:fd+cNEa40
>>34
いや、俺男だよ。
営業とか無理だし
文系だから技術は無理だから事務ってわけ。

取りあえず簿記3級からでもやろうと思う
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 11:58:26.23 ID:gQv7bKQQ0
普通免許があったら仕事はなんとかなる
資格あっても職歴なかったら無意味
60名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 11:58:29.70 ID:8YYOCIpA0
小中高の教員免許持ってて、中卒だった元カノの世話してたんだが
高認とかクソの役にも立たん。ただ、勉強の過程でものの調べ方とか
生活上の知識、勉強法、処世術なんかも教えたんで
そっちのほうが今、生かされてるっぽい。

大学へも行かずに取れる資格から繋がる仕事は結局月収18万前後。
だったらせめて県立短大とか入って就職したほうがコスパいい。
ただし、県立短大はどこも倍率高いし推薦メインだから相当勉強しないと受からないが。
61名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/05(木) 11:58:30.78 ID:jKA4+0Oi0
実務経験がないから資格取得に逃避してるんじゃねーかww
言わせんなよ恥ずかしいwwww
62名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:59:10.06 ID:ztziy/n70
こういうのに影響されて何も勉強しない人間が日本をダメにしてるんだと思うよ。
63名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:59:12.22 ID:tSQ0VR1o0
・ お前の歳の頃には俺はもう結婚して・・
・ 普通に就職してたら今頃は・・・ なぜもっとやらんのや・・
・ 結婚式の招待状、ぜんっぜん届かへんな
・ 高卒の子なんて18かそこらで給料もらって・・
・ 三食昼寝付きで結構な身分やのう
・ 同僚の○○のとこの息子は去年合格して
・ 朝何時に起きてるんや 6時半に起きいいうてるやろが
・ 夜遅くまで何してるんや (ほんまに勉強しとるんか)
・ お前、しょっちゅう下にコーヒー入れに来るけど
・ 一日何時間勉強しとるんや
・ お前と同い年の従弟の子供、今年就職やで?
・ いっぺん気が狂うほど勉強やってみろよ
・ やらせたのは失敗やったな
・ お前なんか町工場でもやとってくれるわけないやろ
・ 計画表書け
・ だまれ、わしの言うとおりにやっとったらええんや
・ お前がもっと言わんからやろ>母に
・ で、どうすんねん。今更どこもやとってくれへんぞ
・ わしらの年金あてにしとるんちゃうやろな
・ ほんとお前はパソコンだけは大先生やな
・ わしの孫がお前からお年玉もらうの楽しみにしとるんや
・ 結婚できんぞ
・ 机に座っててもボーッとしとるだけやったら意味無いぞ
・ おりてこーい!(怒号)
・ こんな時だけ神妙な顔すんなっ!
・ この説教去年もしたよな?一昨年もしたよな?
・ ハァー(顔を見ながらため息)
・ お前資格取れば余裕で就職できるとか思ってんちゃうか?
・ お前はな、自分の都合のいい未来を妄想して
  努力をしないまま希望を待ってるだけや
64名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 11:59:39.87 ID:cpxMLhqgO
看護師ならいける
65名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/05(木) 11:59:48.92 ID:AYoiyUgJ0
漢字検定2級を勉強してます。

ちなみに神戸卒TOEIC700です。 ( '‘ω‘`)
66名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:00:02.14 ID:f+M0r85TP
>>39
なのかな
難易度ってことは今は会計士試験が最難関なのかね・・
>>43
高卒です・・
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:00:04.05 ID:8Rgd+y810
自分自身のことをより知りたい。医者になりたいなぁと思ったこともあるけど
生肉な人間をいじるとか恐ろしすぎて無理だと悟った
68名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/05(木) 12:00:10.89 ID:AYoiyUgJ0

漢字検定 = 神に選ばれし資格 ( '‘ω‘`)
69名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 12:00:33.54 ID:uyRGBBQe0
>>60
茨城だと・・・?
その元カノはオレの元カノかもしれん
元気にしているだろうか
70名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:00:38.19 ID:wFysoBy70
資格とか意味ないよね
簿記3級落ちた俺が公務員受かっちゃうんだもん
71名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:01:00.53 ID:T6CfTcxf0
>>25
司法書士と行政書士あからさまに低すぎじゃねw
司法書士が税理士より簡単はありえないし、行政書士が宅権より簡単もやはりあり縁だろw
72名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 12:01:01.08 ID:VTRVZqrw0
>>61
ひとまずニートし続ける正当な理由が欲しいんだよw
73名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/05(木) 12:01:11.30 ID:5vvzfRuD0
>>58
簿記の試験が難しいって意味じゃなくて
簿記一級とっても就職難しいって意味だぞ
74名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:01:36.74 ID:+ibcXoZ+0
経理やってんだけど、簿記3級すら持ってないや
転職する際は最低2級は持たないと駄目かな
する気も無いけど
75名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 12:02:10.67 ID:mIy6JwpfO
>>58
うわあ……
76名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:02:13.32 ID:8YYOCIpA0
>>69
唯一いた俺の前の彼氏は自殺したって聞いたが
77名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 12:02:18.35 ID:2VJsHeZw0
>55
ハロワでも35超えたら1/3ぐらい減ったな
あー次探さないといけないのに参ったなあ
78名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:02:33.73 ID:K9H8fRuK0
資格持って転職しまくれば資格手当長者になれます
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:03:25.96 ID:7KFUX0sU0
>>54
業務独占資格や必置資格にしろよ。能力じゃなく免許の有無が天と地なんだから。
高望みせずに危険物とってガソリンスタンドのバイトからだ。
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:03:49.37 ID:L0KfgYJz0
>>25
一種電工と基本情報が同レベルなのが納得できん。
電工は一発だったが、基本情報は2回落ちたわ。
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 12:03:52.29 ID:lcbrNTpR0
アラフォーだけど、基本情報取ったら書類通過率が急上昇したぞ

経歴も重要だが、それを資格で証明すれば尚良いみたいだ

ITの場合、経歴だけでは「できる」という定量的な評価ができないので
資格は有効と思う
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:03:58.14 ID:8Rgd+y810
おめーらも余裕かましてニートしてればいいさ
ニートにはニートできるだけの生活基盤があるのだから
ニートしながらフラフラ旅行でもして
てきとーにやりたこと見つけりゃいいさ
83名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 12:04:40.89 ID:Us6Ysyg40
「ゆうすけ、あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるで取り入れた知識を偉そうに私やトーチャンに
話してるけど、働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
ニュース番組見てても得意げに2ちゃんねるの受け売りを
披露してるけど、カーチャンとトーチャンだから笑って聞いてあげてたんだ。
ゆうすけ、頼むから外で働いて、自立して。
カーチャンもトーチャンももう先は長くないだろうし、アンタの
子育ては18歳で終わりなんだよ。
ゆうすけ、今34歳で、アンタはもうオッチャンなんだから、カーチャンとトーチャンに
すがったって、もう何もしてあげられないんだよ。
この10年間、ずっと部屋でパソコンして、にちゃんねる見て、ゲームして
結局今のアンタはネットの情報だけで頭がいっぱいになってて、
何もいいことなんか無かったんじゃない?
ゆうすけ、友達と遊んだ?
ゆうすけ、彼女は作れた?
いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。
だからそんなんじゃ、トーチャンとカーチャンいなくなったら
本当にアンタは独りぼっちになるんだよ。
ゆうすけ、外出て働いて、友達作って恋人作って、自分のために自立しなきゃ」
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:04:57.44 ID:Drp8ERcE0
40に近くなって来るとマジでやる気しないな
どうせ子供いないしすぐ死ぬし
85名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:05:19.75 ID:NKKAzKBw0
医学部しかないだろ逆転するには
86名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/05(木) 12:05:23.18 ID:5vvzfRuD0
休みが多い職業の資格ってなんだ?
87名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 12:05:33.80 ID:uyRGBBQe0
>>76
確かにオレは自殺しようと思ったが
高所恐怖症だったしスカイレストランの窓際じゃないところで夕飯食べて帰った
88名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/05(木) 12:05:43.26 ID:AYoiyUgJ0
>>52
米国公認会計士とか なんの参考にもならない情報は消せよwww
問題文英語だろwww
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:06:00.87 ID:fd+cNEa40
実務経験が大事って言うけどさ、
その実務に就くには資格が必要なんだろ?

世の中ちょっとおかしいよな。
90名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:06:07.39 ID:gH/twPXG0
特殊技能を除く事務系資格を生かすほぼ唯一にして最大の手段は
既に就職している状態で如何に資格手当を荒稼ぎするか、
だと思うんだけど違うかね?
91名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 12:06:11.42 ID:EO1HIzLj0
難解な資格もってるなら
あとはちょっと経験をつませるだけで良いじゃん
その手の人材が余ってるなら良いけど
92名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:06:28.03 ID:T6CfTcxf0
しょぼい中小企業の社員だけど
宅建主任者・行政書士・マンション管理士・社労士・FP二級・英検2級・漢検2級
これだけもってる。なお一切やくになっている資格はない
93名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:06:30.57 ID:Z6QabOeI0
ここのこれ系のスレ見るともう死ぬしかないから困る
94名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/05(木) 12:06:32.79 ID:lGJg369M0
「難関資格取っても転職に役に立たない」はかなり嘘の部分がある
そもそも本当に難関な資格を持ってる人は母数が少ないから正確な情報が少なく
デマがかなり多い
儲かるなんて話をすればライバルが増えるんだからネガティブな情報ばっかり流すし
95名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:06:57.17 ID:8YYOCIpA0
>>87
お前、元カノの目の前で潰れたトマトになったって話になってるよ。
96名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:06:57.80 ID:LnlpjzIX0
資格は転職のために取るんじゃなくて銀行から融資をひっぱるために取るんだよ
97名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 12:07:13.08 ID:r6bCmZq+0
お前ら騙されるなよ
これはお前らのやる気をそぐだめの巧妙な罠だ
98名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 12:07:31.26 ID:em8egHyQ0
>>66
白襟に拘っても人生損するぜ。
手に職系の資格(免許)が有効だと思う
99名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 12:07:33.96 ID:C/t11fxt0
>>82
大学卒業からニート、フリーターを繰り返してるが今だにやりたい事見つからないわ
就活してみても書類で殆落とされるわ人生って難しい
まぁ自業自得ではあるが
100名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:07:40.85 ID:tSQ0VR1o0
J( 'ー`)し
「ゆうちゃん、毎年母の日が近くなると
 電話くれたり、花を贈ってくれたり
 おいしいもの送ってくれたりするけど、
 たまには帰って来ておくれ。
 仕事決まったよって報告でもいいんだよ。
 母の日を気遣ってくれるのもうれしいんだけど
 ゆうちゃんの元気な顔が見れるのが
 一番うれしいんだよ。
 仕事が決まったってことでもいいんだよ。
 仕事の話でもいいし、彼女の話でもいいし、
 母ちゃんも父ちゃんも話したいんだよ
 ゆうちゃんが仕事決まったって話を」
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:08:12.52 ID:j0fa5aaC0
もうすぐ30なんだが、コンサル経由で別の会社 or 独立したい

いちおう一部上場企業だし、そこそこ真面目にやれば安定してそう
なんだが、いわゆる「出世ルート」みたいなものが見えすぎて
閉塞感たっぷりだ

>>86
教員免許とか
102名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:08:19.81 ID:GXDKXccX0
test
103名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:08:25.36 ID:tSQ0VR1o0
・一般的社会人
  初期          中期         後期         末期
                     
毎日社会人だ   彼女ができた    結婚しよっか       昇進したんだ
ヽ( ゚∀゚)ノ    ヽ( ゚∀゚)人( ゚∀゚)ノ        ウンウン         ( ゚∀゚)
 (O  )      (へ  )  (O  )    :::::( ゚∀゚)(゚∀゚ )::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::( ∩∩)(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /









・一般的ニュー速民
  初期          中期         後期         末期

毎日夏休みだ  ν速は面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
104 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 12:08:57.64 ID:Ac+leG4k0
会計士に未来あるとか絶対に騙されるなよ
未曾有の無職製造期だぞ
絶対に騙されるなよ
105名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:08:58.56 ID:RTD/j5ec0
>>26
ニチイいって医療事務講座受けてメディカルクラークとってこい。医療事務やれる。ただし薄給激務だがな
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:09:00.52 ID:dkrKByEl0
でも資格って敗者復活戦の機能もあっていいと思うんだが
最難関資格を20代後半で取得しても就職できないとか結構異常だろ
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:09:03.45 ID:TjvfMj7q0
>>26
28で男で事務とか笑わせんなよ
面接で大爆笑されるわwww

今の時代資格云々じゃないよ
新卒は学歴と学生経験
中途は職歴と実務経験が問われる
資格は職に着いてから取ったほうが簡単に取れるし
職に就く前に取ったとしても忘れるのがほとんどだから
取ったところで意味が無い(特に簿記とかFPとか
108名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 12:09:18.40 ID:C/t11fxt0
>>85
医学部卒業しても歳いった奴は雇わないって聞くぞ
塾講師ぐらいはできるかもしれんが
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:09:18.83 ID:H014H5LG0
3位のアドバイスが一番現実的
1位とか2位はネガティブすぎて全く使えない
これでプロか?
110名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/05(木) 12:09:29.78 ID:DoZYhzv40
諦める、理由をつけてるだけじゃないか
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:09:47.02 ID:T2+udrf/0
資格ってそもそも
業務独占でないと何の意味もないと思う
112名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/05(木) 12:10:17.06 ID:5vvzfRuD0
>>101
学校の職員や事務員にはなりたいが教師はなぁ・・・
113名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 12:10:21.00 ID:Xt+bMx/00
俺30過ぎだけど公認会計士試験受かって普通に監査法人入れたよ
114名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:10:22.06 ID:tEKtqdxX0
>>109
事実だろ、30で実務経験無しでペーパー資格持ってても意味ない
115名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:10:45.82 ID:8YYOCIpA0
>>101
教員はあらゆる意味で特殊な仕事だから、
休みが欲しい人にはおすすめできない。

残業代定額使いホーダイなのも大きいぜ。
教職調整額って言ってな、どんだけ働いても働かなくても
基本給の6%しか割り増しにならないんだ。
116名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:11:08.89 ID:tSQ0VR1o0
中途で応募してくる人にお知らせです。
当社では以下のような人材を求めています。
該当しない方は応募しないでください。


・職歴が5年以上
・30歳未満
・同業種内での転職者
・30歳未満
・資格保有者はその資格での仕事経験が3年以上
・30歳未満
・明るく、ハキハキとしている人
・30歳未満
・12時間拘束でも不平不満を言わない人
・30歳未満
・定期昇給、賞与を要求しない人


最低限これだけは守ってください。
中途募集している企業からのお知らせでした。
117名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 12:11:18.99 ID:EO1HIzLj0
>>108
もう英語でも学んだ方が早そうだな
医者は当然のようにあるていどの英語はできるかもしれんが
118名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:11:21.10 ID:raqpRBpf0
>今後のキャリアをどういう方向に構築していくか

そういうのが出来てこなかったから
いまさら資格とかで迷うんだろ
119名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:11:26.15 ID:0zivYZ1g0
>>94
これは同意。「○○は人が余ってる」って言えば上から目線になれて気持ちいいだけだろう。
120名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 12:11:28.83 ID:biOAPWQX0
>>50
いつみても良いコピペ
121名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 12:11:29.98 ID:em8egHyQ0
>>111
自己アピールが下手な日本人に名称独占資格は無意味だよなぁ
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:11:33.68 ID:RTD/j5ec0
>>108
とるよ。ただし当直のバイトならな。だが一日泊まれば8万位。正月なら15万出す。医者は医療界では別格なんですよ。
123名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 12:11:35.81 ID:aleU0jDk0
じゃ履歴書で30歳過ぎの資格は考慮しないんだ。
トラドラのための運転免許も運転できるのに考慮しないんだな。
124名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 12:11:39.43 ID:BxInUTHw0
企業が本当に求めてるのは簡単に首切り出来る法律
125名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:11:56.15 ID:gH/twPXG0
>>26
簿記1級持ってりゃ
求人は砂漠でダイヤを探すレベルのレアさだが見つかれば
超絶ブラック中小の経理職には就けるぞ。
まあ社会経験の無い中途に金庫任せる会社は相当ヤバいけどな。
126名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:12:00.48 ID:Z6QabOeI0
外資は資格重視してくれるから
年増なら公認会計士よりも米国公認会計士とって外資行ったほうがいいかもな
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:12:37.66 ID:8Rgd+y810
>>108
うちの従兄弟は職歴なし中堅ニートから近所の医科大行って
40ちょいで卒業して、今は僻地医療?みたいなことやってるわ
年収2000万くらいだって聞いたぞ
128名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:12:44.66 ID:L7x/OFjj0
たかが奴隷選びにグダグダうるせえ社会だな
採用する奴の気分でポンっと決まるだけなのに
129名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:12:46.66 ID:8YYOCIpA0
>>112
大学の職員おすすめ。高収入だし事務だよ。

ただ、どうやってなったらいいのか俺にはわからない。
130名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:13:22.34 ID:RryHTUNR0
>>9
公認会計士 事務所にコネありなら
司法試験 893か何らかのコネありなら
税理士 大丈夫
131名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 12:13:32.56 ID:VTRVZqrw0
実務の伴わない試験は総じてクソ
強みにもならん
132名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:13:33.18 ID:3GN7BuY70
米国公認会計士は英語ペラペラか日本の公認会計士の資格ないと意味なし
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:13:33.82 ID:Eftd31Ne0
日本ってMBA持ってるとむしろ馬鹿にされるよね
134 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 12:13:33.80 ID:Ac+leG4k0
30代職歴なしから就職できる資格 Part63
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1304222838/
135名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:13:34.66 ID:ONs32hcVi
弁護士とか司法書士とか取れば良いんじゃない?
136名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 12:13:45.02 ID:m22XS7LYO
>>113
kwsk
今年大学卒で優秀な友人が一発合格にも関わらず監査法人落ちちゃったんだが
なんか入るのにコネとかあるの?
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:13:49.74 ID:1DR1b2FfP
いいんだ
俺は一生ニートで
138名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:13:51.97 ID:T6CfTcxf0
法律系会計系の独立系資格は最早独立するなんて弁護士や会計士みたいな頂点ですら飽和状態で厳しい話
大きな事務所に普通に社員として入れればまあ勝ち組なのかも知れんがこれも
相当エリートじゃなきゃ無理
そもそもそれなら普通にサラリーマンしてた方がいいだろって話にもなる
139 (catv?):2011/05/05(木) 12:13:57.91 ID:r4XBED9H0
大学職員とかプーさんにはまず無理
140名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 12:14:00.51 ID:hmgZZP/80
>>113
学閥とかそうしたものもあるのでいろんな条件が揃ったんだろう。

141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:14:03.03 ID:EVXt6CMl0
そもそも30代で求められる有益な資格て
実務経験が受験受けるのに必須の場合が多いもんな
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:14:10.55 ID:RTD/j5ec0
職歴なしの金なしは准看護師取って金貯まったら正看とれ。金があるなら医者になれ。二択だ。
143名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:14:12.21 ID:H014H5LG0
弁理士だけど、企業で相当重宝されているよ
今は司法試験(予備試験)目指している
無意味だとは全く思わないな
そもそもこういうプロ(笑)に限って、大した資格持ってない
144名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 12:14:13.18 ID:EO1HIzLj0
面接が異常に厳しくて入ってみると楽勝
145名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:14:34.93 ID:xxf/Q2pi0
30代が資格とって就職できる確率とその資格取るまでの時間で
就職活動したときの就職率の損益分岐点はどのへんだろうな。
146名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 12:14:40.33 ID:a8Q6Dcag0
もう自分で会社作ったほうがよくねえ???
147名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 12:14:43.82 ID:QVaN5dlo0
ITの資格か
148 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (長屋):2011/05/05(木) 12:14:52.15 ID:l6W3GzlP0
実家住まいなら介護でいいじゃん
149名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 12:14:53.15 ID:EO1HIzLj0
面接が異常に厳しくて入ってみると楽勝
大学と同じシステムだな
150名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/05(木) 12:14:57.34 ID:MkpySW5R0
なんだよ
パソコン大先生になって基本情報取って就職するつもりだったのに
やる気そぐわぁw
151名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/05(木) 12:15:24.41 ID:5vvzfRuD0
>>129
めちゃめちゃ激戦区らしいな
なんかなるのに有利な資格とかないんだろうか
152名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 12:15:24.42 ID:El7mhiUI0
 ∧_∧ ID:tSQ0VR1o0さん!
 (`・ェ・´) 反応無くても
  0  0  めげちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
  ∪∪
153名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:15:27.62 ID:rSVE4ejo0
>>129
ストレートに大学入って権力ある教授のゼミとってストレートに卒業する時に
教授のコネで母校に就職 
154名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 12:15:28.78 ID:glgEnToI0
>>58
こんな文盲じゃ事務無理だろ
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 12:15:34.04 ID:Xt+bMx/00
>>136
ごめん、30過ぎって言うのはウソ
ちなみに監査法人入れたっていうのもウソ
でも安心してくれ
公認会計士試験受かったってのはこれもガチでウソ
156 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 12:15:46.82 ID:Ac+leG4k0
俺はニートで良いって言ってる奴は覚悟だけは決めとけよ
日本の自殺者数は3万超
今のままじゃその時が来るって覚悟だけは持っておけ
157名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:15:51.43 ID:Z6QabOeI0
>>136
さすがに在学中受かって就職できないとか相当やばい
158名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 12:15:54.31 ID:UeuFei570
職歴なし30過ぎでも就職できる資格って何よ
159名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 12:16:18.41 ID:biOAPWQX0
ここを見ているかどうかわからないけど
高齢のニートとかひきこもりを持つ親御さんご兄弟のみなさん、


即刻、ご家庭のインターネットプロバイダを解約してください。
即刻、ご家庭のインターネット回線契約を解約してください。
即刻、ニートやひきこもりの携帯電話を解約してください。
即刻、ニートやひきこもりの漫画、DVDなどをブックオフに売ってください。


趣味嗜好品をなくせばニートやひきこもりは必ず真人間に戻れます。

160名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:16:23.04 ID:8YYOCIpA0
そもそも何でお前等が目指す資格ってITと法律と医学ばっかなんだぜ?

もっと現実的な資格ねえのかよ。
今、元カノが簿記の勉強してるんだが、転職に役立つのかこれ。
161名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:16:26.90 ID:RTD/j5ec0
病院でITやりたいなら医療情報技師取れ。ただ25までになれ。30超えたらまずなれない。ちなみに俺は30前半の技師。ただ年収は470程度だがな。
162名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 12:16:29.32 ID:JByUcLQB0
基本情報って、旧二種程度じゃ意味ねーぞ
まして30かそこらじゃ・・・
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:16:43.64 ID:CL9SEcu/0
>>143
弁理士から弁護士に転身する人って多いの?
164名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:16:53.08 ID:RryHTUNR0
>>51
ビルメン資格のため、電力会社の天下り野郎どもにお布施するのか?
165名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:17:07.61 ID:CF4kmJIf0
コミュ力があれば行政書士でもメシは食える。
みんな書類つくるの面倒くさがるからね。
166名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:17:16.51 ID:9g8js58l0
基本情報なんて取るだけ無駄だぞ
167名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 12:17:28.65 ID:EO1HIzLj0
>>158
親が政治家
親が官僚
親が社長
168名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:17:46.01 ID:nDSRMAa80
それなりに苦労して士業資格取ったが、これは身をもって実感した
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:17:57.20 ID:5ne8XnlK0
看護士は人手不足だし男の力は重宝されるし稼げる
170名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:18:08.69 ID:Lz1BG0sa0
まあ、何言われようと資格は取るよ
頭を使う機会が他にないんだもん
171名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/05(木) 12:18:22.97 ID:xxMTRDYZ0
職業訓練所の多くは30以上だもんな

無職を囲って、出席率さえ上げることが目標で
就職になんら影響しない資格を取得させる
委託業者を儲けさせるだけの制度
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:18:22.82 ID:u0EFlehp0
>>25
MT車の免許も取れなかった自分はもうだめだ・・・
173名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:18:41.71 ID:rSVE4ejo0
>>167
高齢ニートだって首相秘書とかになれちゃうもんな
174名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:18:53.30 ID:RTD/j5ec0
>>158
看護師か介護福祉士
175名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:18:54.57 ID:8YYOCIpA0
>>169
性格ゆがんだオバチャン達と適度な距離を保ちながら
嫌われないように生きていく高度なスキルが求められる難職だぞ。
176名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 12:18:57.28 ID:998LC0vYO
>>166
無駄ですよね。こんなの屁の突っ張りにもなりません。
177名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:18:58.99 ID:8Rgd+y810
2週間だけ社会福祉士やってたことあるけど、求人は常にあるから食いっぱぐれはないだろなぁ福祉系は
178名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 12:19:16.28 ID:xDif9ngY0
資格とかより英語をマスターして日本を出た方がいいな
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:19:17.77 ID:H014H5LG0
青木 康裕:早大理工院→米国公認会計士(笑)
木村 奈都江:グラフィックデザイナー(笑)
中村 かおり:株式会社デジタルスケープのキャリアカウンセラー(笑)

こいつら、「仕事ができれば資格は関係ない(キリ」って有資格者を妬む典型じゃねーかww
30で難関資格とって、その資格を活かせば、その後の人生20年、30年で大きな差が開くぞ
180名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:19:20.54 ID:boy2FFTx0
職種による
181名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:19:25.72 ID:T6CfTcxf0
毎回出るけど法律不動産系なら宅建だけは多少就職に繋がるのではという気はする
182名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 12:19:37.49 ID:hmgZZP/80
>>160
簿記は仕事抜きに実生活でも役立つから勉強して損はないよ。
183名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:19:44.85 ID:g79l00y80
っていうか30過ぎたらもう諦めるしかないだろ
そこまでして生きる必要あるのか
184名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:20:00.82 ID:iBt4nWIP0
>>168
kwsk。
185名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:20:05.77 ID:CDtZ5Jpf0
つーかこの世代ってガチで忘れられるよな。
氷河期って言えば、前氷河期より厳しかった11卒を指すし。
前氷河期なんて大阪万博と同列の歴史の中の遺物扱い。
186名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 12:20:13.04 ID:D+RPAyhT0
>>9
会計士は身内意識が強いから鬱陶しいって会計士の人から聞いた。
今や既卒で資格をとっても
「どうせにっちもさっちもいかなくなって会計士の資格取ったんでしょ」
みたいな事を言う奴すら居るらしい。

資格とった人の就職率も異常に低いし。
国際会計ならどうなるかはわからないけど…
187名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:20:29.58 ID:NozCjQhZ0
親がついてるんやろ?
偉かったらそれでいいのが今の日本
188名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/05(木) 12:20:43.19 ID:rZPR4jwe0
国家資格の基本情報はとって損はないよ
189 (catv?):2011/05/05(木) 12:20:48.92 ID:r4XBED9H0
救急救命→本職

危険物甲乙→講習会でいる程度
潜水→ぺーぺー
特殊大型→ぺーぺー


ペーパーなのは自分でも怖いわ
190名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:20:53.78 ID:tSQ0VR1o0
>>185

大卒就職内定率の推移(A〜Fランまで含む)

・バブル期    250%

・第一回氷河期(98〜04年)  89%

・小泉好景気  98%

・第二回氷河期(08〜)  62%


おわかりだろうか?
過去において現26歳以上の人間は
就活はイージーゲームすぎたのである。
リーマン・ショック以後の学生は戦後で一番不幸なのである。
191名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 12:21:00.46 ID:m22XS7LYO
>>157
コミュ力半端ないリア充だぞ
サークルもやって企画も率先するくらいの
逆にそれがアダになったのだろうか

いずれにせよ監査法人に入れる率かなり低くなってきたらしい…
192名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 12:21:02.08 ID:BxInUTHw0
>>172
営業は全部ATだぞ
過程の偏差値に一喜一憂せずに成りたいものを逆算すればいいだろ
資格他が無くても成ってしまえば勝ちだ
193名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 12:21:10.87 ID:El7mhiUI0
>>25
TOEIC990より医学部↑ってのはねえわ
194名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 12:21:14.24 ID:EO1HIzLj0
一番有効なのは外国語なんじゃないのか
ロシア人が「日本は8時間も働いて30万しかもらえない」ってボヤく話はマジなんだろうか?
ブルーカラーはロシア人以下なのか?
195名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 12:21:29.49 ID:DsQUqmcOO
>>158
看護士とかイケるんじゃね?
人不足だし給料も悪くない。介護の現場でも看護士は有利
一生食ってけるよ
196 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (大阪府):2011/05/05(木) 12:21:31.57 ID:AFDF/7ey0
んな事はない
資格がありなし中途採用の有利さは明らか
197名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:21:40.28 ID:6zXaiU4P0
>>7
弁護士・・・合格者多数で飽和、法科大学院構想は失敗なのか?貸金バブルも終息
会計士・・・合格者多数で飽和、試験制度改定で日東駒專の現役合格も多数
医師・・・・・安定、高ステータス、数もそれなりに多く圧力をかけられる
弁理士・・・安定、今後は不透明、菅直人のイメージが強い
鑑定士・・・地域によってばらつき、独立開業は難しい、信託銀行の銀行員でもってるやつも多い
税理士・・・飽和状態、国税OB大杉、まともに試験受けて税理士になるやつ少ない
司法書士・飽和気味、銀行の統廃合で仕事は減ってる
歯科医・・・飽和、コンビニより多い開業医数、設備投資に金がかかる、勝ち負けの差も激しい
薬剤師・・・選ばなければ仕事はたくさんある。本当の意味での薬剤師の仕事は少ない。
       ドラッグストアの規制が緩和されれば大量失業か・・・・。
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:21:59.13 ID:CL9SEcu/0
>>166
上級資格、せめて応用情報じゃなきゃな
そういうのも教養程度にしか見られないし
199名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:22:29.90 ID:H014H5LG0
>>163
多くはありませんが、法科大学院ができ新司法試験が簡単になったので、昔よりは流行ってます
あと転進といっても弁理士のキャリアを活かす形での働き方を考えている人が多いです
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:22:35.10 ID:l6uuJajI0
おれがもってるの
だいたいは学生の頃、バイトでとった

ワープロ2級
情報処理2種
フォークリフト
移動式クレーン
玉掛け
職長教育

うーむ、ほんと無駄な物ばかりだなw
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:22:47.55 ID:3EAGs3WI0
お前らはビルメンのが良いだろうに
電工と危険物と若さがあれば何とか年収300万は稼げる
202名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/05(木) 12:22:55.22 ID:wzOwsBan0
30歳までに実務経験つめないなら生活保護支給でいいよな
203名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 12:23:07.06 ID:Xt+bMx/00
>>191
でも公認会計士試験受かってコミュ力あってサークルもやってたリア充なら
新卒で一流企業入ったんだろ?
204名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:23:07.42 ID:1eUw601S0
まずさ、資格関連のスレで弁護士や会計士目指してるって人の書き込みは多いんだけど
弁護士、会計士です
人生バラ色です!
みんなも目指した方がいいよ!
って書き込みが0なんだよな
本でもそうだ 合格体験記まででハッピーライフは終了
その後の業務がどうなってるか待遇がどうなってるかはほとんど触れられない
要するに資格取ってもそういうことだ
205名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:23:10.08 ID:103VyDbZ0
>>197
10年前から飽和飽和いわれてるけど一行に飽和しないな
206名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:23:32.26 ID:kh3cQOgN0
焼肉酒家えびす「学歴・年齢・職歴・資格不問。あなたのやる気を応援します。」
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:23:43.21 ID:CL9SEcu/0
>>199
なるほど、ローに通ってる人は仕事しながらなんですか?
208名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 12:23:54.98 ID:ppsEIhkKP
30までに情報処理試験のレベル4のひとつも受からない人って・・・
209名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 12:23:58.13 ID:YzlZztcOO
30過ぎの高齢の奴はビルメン関連資格を取れ。ボイラー・危険物・電工etc
で、ビルメン会社に潜り込んで実務経験積んだら、電験・エネ管・ビル管等の
ビルメン難関資格に挑戦する。
30過ぎて会計士やら司法書士やらに挑戦する奴は大馬鹿野郎だよ。
210 (catv?):2011/05/05(木) 12:24:00.00 ID:r4XBED9H0
なんで無駄な資格取ったんだろう
潜水士とか潜らんのに
211名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:24:27.06 ID:T6CfTcxf0
>>205
とっく飽和してるだろ
212名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/05(木) 12:24:41.20 ID:QAuzyAia0
傍目からだと薬剤師だけは最強だと感じる
213名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 12:25:27.28 ID:n677vFzlO
人間資っ格
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:25:29.78 ID:j0fa5aaC0
>>200
学生で職長教育とかw
215名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:25:37.21 ID:H014H5LG0
>>207
普通は辞めます
なので、法科大学院に行く弁理士は再就職するコネを持っている人(一族で特許事務所を経営している等)が多いです

自分はコネがないので、予備試験ルートです
216名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 12:25:56.25 ID:EO1HIzLj0
実務経験がドカチンだけだったらどうなるのっと
217名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 12:26:02.79 ID:/v4PPTOdO
俺は司法書士有資格者だが、受かった奴を対象に派遣登録の案内が来る。
で、登録の説明会に行くと、いくら難関資格あっても実務経験ないとカスみたいな感じで話を進める
そうやって有資格者をなるべく安く買い叩こうとする寸法
218名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 12:26:07.48 ID:2fIAr4IJ0
>>204
資格取ってゴールじゃないんだよな
そこからまたスタートでキャリア積んでいかないといけない、でもその資格取るまでの努力は認められるべきだとは思う
219名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/05(木) 12:26:17.49 ID:wzOwsBan0
>>209
でもその辺の資格って底辺DQNの
工業高校卒でも持ってるから正直詰んでるよ
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:26:39.86 ID:u0EFlehp0
よく30台で医学部再受験とかやってるけど、あれって意味あんの?
医師免許あっても、仕事なさそう
221 (catv?):2011/05/05(木) 12:27:01.66 ID:r4XBED9H0
プーさんは最低医療事務取っとけ
簿記取っても逆転できんぞ
222名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/05(木) 12:27:14.52 ID:QAuzyAia0
>>219
でもそれすらなかったらもっと詰まない?
223名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/05(木) 12:27:28.02 ID:xU85V2VfO
会計士になったが働く会計事務所が無い
224名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:27:33.25 ID:nDSRMAa80
>>184
院卒を実務経験として1建士取得したが、30過ぎ経験無しの就職はかなり厳しい
225名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:27:35.35 ID:8YYOCIpA0
>>212
薬剤師は確かに高収入だが、
調剤事務管理師や医療事務管理師はどうなんだ?
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:27:36.70 ID:0fIbUa8z0
弁護士はなんだかんだ9割就職できてそのほとんどが初任給500万600万だよ
他の業界はガチなのかもしれないけど、弁護士業界のヤバイヤバイは既得権益保護の匂いがプンプンする
227名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/05(木) 12:27:41.28 ID:5vvzfRuD0
弁護士と行政書士は逆に今資格とっても就職難らしいけどな
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:27:55.97 ID:fd+cNEa40
ITパスポートも興味ある。
パソコンできるアピールになれば
事務もいけるかな
229名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:28:01.56 ID:CwhZQc3B0
希望もなにもみえないアドバイスのどこがベストなのか
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:28:08.46 ID:l6uuJajI0
>>214
ドカタのバイトしてたら
なんか、気に入られたらしく
バイト代出すからとってこいって言われたw
どうやら、その会社に監督として引き込むつもりだったらしいw
231名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:28:21.86 ID:RryHTUNR0
>>220
そもそも医学部に受からんよ
232名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:28:23.97 ID:T6CfTcxf0
>>220
無医村とか結構あるしそういう超僻地に行けばいいんじゃね。
233名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:28:35.77 ID:H014H5LG0
俺の今の目標「有資格者の嫁さんゲットするんだ」

弁護士:弁理士は格下とみられているので、むりぽ
会計士:弁護士よりは相手にしてもらえるけど、やはり無理目
司法書士:現実ライン
税理士:結構相手にしてくれる
鑑定士:どこにいるんだ?
医者:結構相手にしてくれる

ってことで医者狙い
234名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:28:44.35 ID:mtDZymZE0
>>220

田舎だとアホみたいに医師不足だぞ・・・

まぁ、秋田のようにいぢめて辞めさせようとするから、かなり続けるには苦痛を味わうけどwwwww
235名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 12:28:53.63 ID:zXEwbgtlO
28で設備管理会社に潜り込み、電工の資格取って設備維持メンテ
年収450で潰しききまくりんぐの俺最強すぎる
男は電工取っとけ 先があるぞ
236名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:29:00.82 ID:2D+riTWd0
>>159
それが原因で殺人事件が起きてるぞ
237名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 12:29:10.02 ID:m22XS7LYO
>>203
結局一流企業入ったよ
でも監査法人に努めたい俺は不安で仕方ない
238名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/05(木) 12:29:24.44 ID:wzOwsBan0
>>228
あれねらーなら誰でも取れるんじゃね
239 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (鹿児島県):2011/05/05(木) 12:29:25.65 ID:jOQjGXxS0
>>58
こいつ本物だろw
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:29:43.04 ID:me/P6nDi0
30で既にこんな状況ってすげーなw
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:30:08.90 ID:DuRg+dfN0
30過ぎたら同じ業界内での転職がメインだわな。

30年無職はどこか潜り込めりゃ儲けもんレベルだろうに。
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:30:13.48 ID:8Rgd+y810
なぜみな福祉で図々しくもつつましくクラスという選択肢がないのだ
寄生植物のようにささやかに生きるという生き方
基本そっちルートで余裕持って考えてればいい
焦れば焦っただけツマラン人生がもっとツマランくなるぞ
243名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 12:30:17.82 ID:nYeYqaUp0
>>166
強みには全然ならないけど、総合的な知識を持ってることは示せるんでは
そんな点で個人的には上位の資格よりも評価してるよ

無職だけど('A`)
大学の講義だと論理立った学習はしても断片的な知識しか入ってこないから、大量の問題こなして広く浅く知るにはいい
244名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 12:30:23.38 ID:birACsDa0
>>235
俺も28歳だけど未経験でも採ってくれるの?
職歴は3年しかない
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:30:36.97 ID:QtsccfRv0
>>186
簡単にポポポンって取れるみたいに
書いてるがキツイぞ。。
246名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:30:45.40 ID:YCa/vE6UP
>2位:企業が求めるのは資格ではなく、即戦力となりうる実務経験です/木村 奈都江さん

お前らは終わってるよね
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:30:49.51 ID:9vCLywRo0
オラクル認定試験ってのを取ればIT業界余裕なんだろ?
GW終わったら本気出すか
248名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:30:52.84 ID:3UA9y8o/0
医療系で新卒なら職はあるよ
医学部が無理なら看護師、放射線技師、薬剤師とか色々あるじゃん
249名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/05(木) 12:30:57.74 ID:9u7atB1YO
今更そんなこと言われても
じゃあ34歳職歴ナシは死ねってこと?
バイトは職歴に入る?
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:30:58.64 ID:T8jNLoaw0
新卒か中国籍しか生き残れない社会
251名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/05(木) 12:31:13.67 ID:y2yvkUML0
経営学部の大学でてから専門で放射能技師と第一種放射線取扱主任の資格とったが、就職した病院の人間関係でうつになりもう1年ぐらいニートしてます。
252名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/05(木) 12:31:18.54 ID:HtUkIOIYO
柔道二段とかどうしろと
自宅外警備員とかやりたくねえ
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:31:26.89 ID:CL9SEcu/0
>>215
そうですか、どうもありがとう
予備試験はかなり難しいそうですが頑張ってください
254名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:31:33.61 ID:CenYec5l0
どんな資格とっても
おまえがやりたい仕事は無理
大人しく飲食の正社員で働け
255名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 12:31:36.35 ID:S3m6/0BK0
おっさんになってから医学部とかそこそこいるらしいぞ
人生逆転するつもりなら医者にしとけ、絶対間違いない
256名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:31:52.56 ID:TBe0kIsc0
30後半なっらマネジメント経験とか
ほとんど無理だろ
257名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:31:56.12 ID:T6CfTcxf0
>>249
34でバイトを履歴書に職歴として書いたらその時点で落とされるんじゃねw
258名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:31:58.31 ID:8YYOCIpA0
>>236
ぬるいんだよな。親がそこにいれば、とりあえずメシは出るし
だだこねればどうにかなると思ってるから。

カスを更正させるには、命を賭けるしかない。
成功例があるのは一家夜逃げ。
一切の連絡を絶って、少しの金を残して家族全員蒸発。

その後、ニートは立ち直って就職、結婚し子供も育ててるらしいぞ。
259名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 12:32:16.53 ID:C/t11fxt0
>>244
職歴3年あるだけで全然違うぞ
俺みたいに職歴ないより遥かに可能性がある
260名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:32:23.08 ID:H014H5LG0
ぶっちゃけ、このアドバイスの裏には

「というか、君じゃ難関士業試験受けても結局挫折するでしょ(苦笑)」

という底意地の悪い前提が含まれているだろ、絶対。
税理士・司法書士・会計士・弁護士なら多少畑違いの職種でも取得すればそういうった部門に異動させてもらえる可能性高い
30ならまだ役立つ。
但し、完全に無職だったら厳しい。
261名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:32:23.39 ID:6zXaiU4P0
>>237
実務経験がほとんど無いのに簡単な研修の後
実戦配備される>>237
多数のクライアント企業から大量に渡される監査資料
大量のファイルを管理するのはJ1の仕事
長時間の監査業務による披露で>>237はクライアントから
渡された監査資料を紛失
ICどころか代表社員からも怒鳴られ、クライアント先で土下座
そして>>237は監査法人を自主退職余儀なくされ
2chに入り浸るようになるのであった。
262名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/05(木) 12:32:34.78 ID:hiwl/NXSO
既卒で公務員目指す場合どれが一番いいんだよ
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:32:43.33 ID:RTD/j5ec0
>>225
両資格ともクソ。そして病院薬剤師はあまり収入良くない。高卒の放射線技師のが収入は高い。最近は薬剤師は飽和を避けるため六年生になったが、そうなるともう元が取れない。病院薬剤師ならMRになった方がいい。
とにかく病院で働きたいなら、医者、看護師以外はあまりメリットない。事務でバリバリ働いて事務長にでもなれば甘い汁が沢山吸えるが。。
264名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 12:32:44.58 ID:YzlZztcOO
>>222
そういうこと。無職とビルメンどっちを選ぶんだ?ってことだよ。
30過ぎてる時点で積んでる、ってことを認識しないと。
265名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 12:32:46.55 ID:XKziNXe00
資格取る勉強より公務員試験の勉強の方がいいじゃない
勉強と就職が直結してる
266名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 12:32:58.22 ID:zXEwbgtlO
>>244
田舎の零細企業なら
まあ俺が入ったのが8年前だから今は知らん
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:33:10.28 ID:Sj7hkW4H0
本当は法律会計の資格持ってる人は少し実務経験があれば
実務も出来るんじゃないの?
だって基本的に書類作成が仕事なわけでしょ。

知識があれば出来るはずだよ。
外科医みたいなのとは違う。
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:33:25.88 ID:dkrKByEl0
>>262
警察
269名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:33:33.77 ID:DuRg+dfN0
>>255
医療系なら理学療法士とか整体・マッサージ系とかが。
270名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:33:43.14 ID:QtsccfRv0
>>58
念のため言っておくが
簿記三級 ナッパ 二級 べジータ 一級 ギニュー特戦隊
だから
271名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:33:45.36 ID:mtDZymZE0
>>244

簿記盗れよ、日商二級あると結構再就職が捗るぞ
272名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 12:34:05.31 ID:vMWJKm2XO
>>233
よし、女医紹介してやる・・・と思ったら愛知か
273名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:34:27.17 ID:103VyDbZ0
>>263
病院の事務長とかキチガイ医者、患者の板ばさみにあう名ばかり長じゃねえか
すすめるやつ始めてみたわ
274名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:34:32.19 ID:T6CfTcxf0
>>267
実務が出来ても仕事がない。特に田舎じゃ
新規は弁護士以外はどうしようもない
275名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 12:34:34.21 ID:DsQUqmcOO
>>251
そういうところもやっぱ人間関係ひどいのか
つかどの会社も結局人間関係だよな
276名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:34:44.23 ID:Z6QabOeI0
はぁ死にたい
277名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 12:34:54.22 ID:birACsDa0
>>259
でも弁当のモニター調査会社の社員とかいうまったく何のスキルもつかなかった職歴3年だからほとんど職歴なしと同じだよ
ハロワとかでも、「何も特技ないんじゃあねぇw」とか鼻で笑われるレベル
278名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/05(木) 12:35:04.12 ID:5vvzfRuD0
>>265
公務員は年齢ある程度いったら試験受かってもよほど成績よくない限り面接通らないだろ
279名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:35:12.44 ID:6IshVjrp0
フォークリフト
玉掛け
床上操作式クレーン
ガス溶接
特定化学物質等作業主任者
有機溶剤作業主任者
アーク溶接特別教育
低圧電気取扱特別教育
自動車普通免許
自動2輪免許

資格と呼ぶには失礼なくらいしょぼいものしか持っていないです
履歴書にも恥ずかしくて自動車免許しか書かなかった
280名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 12:35:24.94 ID:nnz71Mda0
医者になって日々代わる代わる看護師さんとエッチしたい
281名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:35:36.95 ID:RryHTUNR0
>>262
地上、祭事、税務、国U、防U
282名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/05(木) 12:35:38.85 ID:9u7atB1YO
バイトなら6年続いたんだ
不景気で解雇されたけど
6年無遅刻無欠勤は武器にならないか?
283名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:35:43.96 ID:TBe0kIsc0
さすがに税理士とか違うだろ。そもそも年齢関係ないし
弁護士なんて会社勤めの為にとる奴いないだろ
284名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 12:35:58.64 ID:EiZ0eKQsO
お前ら医学部弁護士会計士とか簡単に言ってるが凡人じゃ絶対受からんぞ
地頭良くないと無理
勘違いさせるようなこと言うなよ・・・
285名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:36:09.95 ID:H014H5LG0
>転職のためにIT関連の資格取得をするのはナンセンスです
「難関サムライ業の取得はハクがつくか」という質問なのに、IT資格に限定するこいつは大丈夫か?
なんでこいつが1位なのか理解に苦しむ・・・。
286名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 12:36:22.57 ID:B5bCug2c0
>>282
ならねーよwあほか。
287名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:36:28.59 ID:W3PqPyuM0
マジレスすっとIT業界なら資格なんぞ取るよりも、
プログラミング言語を一つでも覚えた方がよっぽどいい
それでソフトやアプリを一つぐらい自作しとけば転職できるかも
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:36:34.75 ID:DuRg+dfN0
>>279
働くところにもよるだろうけど結構いい資格持ってね?
289名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 12:36:43.22 ID:Q08MKKOp0
>>247
昔のオラクルマスターシルバー持っているけれど就職の役に立っていない。
CCNAの方が役に立つかも?
290名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:36:52.67 ID:103VyDbZ0
>>285
仕事=ITなんだろうな
291名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 12:36:54.55 ID:birACsDa0
>>266
電工ってのを先に取ってから面接受けた方が可能性高いかな?
292名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:37:00.03 ID:T6CfTcxf0
>>282
34でバイトしかないのはどう考えても厳しい。よほど物好きな会社じゃないと
293名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:37:11.60 ID:84ddpF9X0
>>36
大学卒業してから就職しなかったから職歴無い。
まあたまに工場派遣をやったくらい。
294名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:37:17.81 ID:RTD/j5ec0
>>269
PTもOTも数年前までは良かったが点数の改正や専門を作りすぎたことによって完全飽和状態。今からなるバカはいない。給料も老健とかならまだいいが病院じゃ雀の涙。しかも自賠の患者の相手とかまじ辛いぞ。
295 (catv?):2011/05/05(木) 12:37:34.59 ID:r4XBED9H0
>>280
消防になれば看護士とよく合コンあるからいいぞ
職場の嫁の大半は看護士だし
296名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:37:35.28 ID:rSVE4ejo0
>>277
もっと誇りをもってアピールしていけよ
弁当のモニター会社だってアピール次第でなんかあるだろ
297名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:37:47.28 ID:gH/twPXG0
>>220
端にも棒にもかからないボンボン息子の救済措置。
パンピーの為にある制度じゃない。
298名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:37:56.59 ID:mtDZymZE0
もう起業しろよ。

あの基地外殺人焼肉えびすの社長なんか石川のFラソ私大卒で企業して成功してたんだからwwwwwww
299名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 12:38:05.41 ID:C/t11fxt0
>>282
6年無遅刻無欠勤を証明する方法がない
300名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:38:17.24 ID:EqZ57VwkP
>>270
俺ヤムチャ級だからどれも楽勝だな
301名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:38:20.65 ID:U1eFBL6W0
>>265
26歳までなら公務員目指すのを勧める
中核市以上のレベルなら新卒がかなり有利だけど頑張れ
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:38:25.23 ID:DuRg+dfN0
>>295
勤務形態が似てるからなんだろうね。
303名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 12:38:43.34 ID:l/s1cf2f0
つまり首吊れって事だな
304名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/05(木) 12:38:55.30 ID:ORSDJJwS0
( 'A`)φ「自殺をするんだ…」
305名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 12:39:11.78 ID:El7mhiUI0
>>301
26って数字の根拠って何?
306名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/05(木) 12:39:32.75 ID:9u7atB1YO
やっぱりならないよな…
資格も取りたいけど何取ればいいか分からない

去年、防災管理者なら取った
307名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:39:42.96 ID:RTD/j5ec0
>>295
看護師なんか仕事上性格キツイし自立出来るからすぐ離婚するぞ。
やめとけ
308名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 12:39:46.66 ID:QYw36ISL0
>>305
第2新卒として見てもらえる年齢
309 (catv?):2011/05/05(木) 12:39:47.65 ID:r4XBED9H0
>>302
それもあるが
結構「上の」人達が主催してくれる
310名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 12:40:36.44 ID:glgEnToI0
殺人ユッケを開発したえびす屋社長は工場派遣で2年半働いて1000万貯めたそうだ
おまえらも見習えよ
311名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 12:40:40.75 ID:nYeYqaUp0
職歴ってのがよくわからねえ
例えバイトでも例えば工場でNC機器触ってればある程度は貴重な経験として扱ってもらえるんじゃねーの?
ただ長くいたことだけを評価すんのかアレ
312名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 12:40:45.44 ID:uyRGBBQe0
>>306
イングリッシュモンスターを知っているか・・・うむ
そこでお前にはチャイニーズモンスターを目指してもらおうと思う
さっそくだがスピードラーニングを申し込んでもらおう
313名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 12:40:52.36 ID:em8egHyQ0
>>291
危険物と、消防乙6もついでに取っとくと確率上がる。電工2が取れるならついでに取れるレベル。
ただし電工2は今年の応募は先月もう終わった
314名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 12:41:10.91 ID:57ZcieTa0
>>159
なら俺は寝るだけだけどな
315名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 12:41:14.22 ID:LM7y5b5jO
>>220
俺はその口だが、卒後はまあなんとかなるだろと思ってる。
客である老人は増える一方だし、需要はまだあるだろ
316名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:41:23.45 ID:H014H5LG0
>>280
それやると、看護婦からお局婦長に醜態が伝わって、婦長が助教授や助教の先生に苦言を呈して、地方に飛ばされるなんてことが多いらしいぜ?
317名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 12:41:27.75 ID:xDif9ngY0
>>279
工場か現場で働くには十分すぎるだろ
318名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:41:39.35 ID:T6CfTcxf0
三大有名資格見ても30過ぎコネなしだと
弁護士は目指してなったとこで地方で即開業以外道は100%ないし
会計士はそうそう開業も出来るもんじゃないし当然監査法人なんて絶対そんな30過ぎの奴取らない
医者だけがまだ可能性はあるね
319名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 12:41:41.89 ID:/v4PPTOdO
>>285
わからないってことだろ(笑)
わからないこと聞かれた時にさりげなく自分の知ってる
関係ありそで関係ないこと話して切り抜けようとする奴はよくいる(笑)
コンサルとかの肩書のやつは特に
320名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:41:50.42 ID:6IshVjrp0
衛生管理者
機械保全2級、1級
電気工事士
俺が今の職場からランクアップするにはこれらのどれかをとればいい気がする
321名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:42:09.12 ID:bzCslj4S0
絵本作家オススメ
適当な文章と落書きで大丈夫
デスパレートの妻並に遊びまくっててもOKな世界
322名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:42:37.08 ID:QtsccfRv0
私はIT土かただが
資格は実践で使わんぞ。殆ど。
正直時間のムダ。
323名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:42:42.70 ID:H99vfppa0
せやな
324名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:42:46.45 ID:103VyDbZ0
この手のスレみるといつも電気系のやつらがドヤ顔で四角書き込んでるよ
325名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:42:57.70 ID:W3PqPyuM0
>>318
弁護士はまだまだよゆ〜だぞ
会計士はマジで終わってるけど
326名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:43:25.02 ID:H014H5LG0
30で弁護士は全然可能性あるよ
法科大学院+司法修習で4年ぐらいは余分に時間かかるから、30になったときに弁護士は全体で見れば平均かそれより若い
逆に言えば30で弁護士目指したら、順調に行っても弁護士になるのは35は超えるだろう
327名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:43:29.99 ID:DBxnStvK0
予備試験目指して勉強している30過ぎなんてたくさんいるよな。
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 12:43:32.84 ID:K/GCUbKgP
>>1
医師免許→開業
329名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 12:43:40.16 ID:nYeYqaUp0
>>320
電験取れ
そのついでに電工
330名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/05(木) 12:43:46.77 ID:gTPI/o820
>>279
アークや溶接系は今の東北じゃ花形資格よ
331名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:44:22.40 ID:RryHTUNR0
>>287
どれくらいのアプリ、ソフト、デバイスドライバなら可能性あり?
まあ、IT業界で働かず趣味で続けるつもりだけど
332名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 12:44:24.89 ID:YRPY+tQe0
みんな、いろいろ知ってるんだな
333名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 12:44:38.75 ID:StQ4EMv50
新卒重視で中途は経歴重視
そりゃ自殺者も減らん罠
334名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/05(木) 12:44:45.19 ID:cZzaVdlk0
今年23の大学中退社会経験皆無のニートなんだが
医学部再受験で人生建て直しは可能だろうか
335名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 12:44:47.81 ID:birACsDa0
>>296
主なところは上司がやってて、俺はやってたのは本当に雑用だからなぁ
電話番とかデータ入力とか。正直外人でもできるぐらいの仕事しかしてなかったし

>>313
ありがとう
とりあえず時間はあるからその辺の資格について調べてみる
336名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:44:57.90 ID:U1eFBL6W0
>>305
新規採用は28才くらいの年齢制限が多いから2回失敗できる
公務員に採用された人の受験回数の平均が2回以上だった気がする
あとは自分の経験上あまり高齢合格の人に出合ったことがないからかな
C日程とかだと高齢合格もちらほらいたよ
337名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:45:07.32 ID:T6CfTcxf0
>>326
ああ>>318は30から法科目指したって前提ね当然
338名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:45:09.04 ID:QtsccfRv0
国際会計基準が全面適応したら
会計士は国際的に通知る資格になるのかね?
現状どうなのか知らんが
339名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:45:20.29 ID:tEKtqdxX0
>>330
アーク溶接は三日で取れるけどな、安全教育だから試験もない
340名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:45:25.17 ID:EqZ57VwkP
>>334
自宅警備員になればいい
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:45:27.74 ID:spSkuQdQ0
>>125
>まあ社会経験の無い中途に金庫任せる会社は相当ヤバいけどな。
この感覚は重要だな…
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:45:44.65 ID:wTgIXTUc0
大型取れタクシーには行くな
大型トラック→二種取って大型バスで食いつなげ
343名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:45:46.18 ID:iUq/WbXq0
>>197
結局医師が最強
344名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:45:48.00 ID:DBxnStvK0
>>334
医学部より予備試験目指しなよ。
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:45:55.00 ID:RTD/j5ec0
>>334
余裕。ちゃんと医師免とれればな
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:45:56.62 ID:0BxwwtG20
>>130
税理士は社労士にパイとられまくってます
347名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:46:07.91 ID:mtDZymZE0
>>315

国立ですか私大ですか???

授業料とかどうしてるか気になる・・・
348名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/05(木) 12:46:12.94 ID:mYzNx0DL0
>>287
中小あたりだと大概の会社は受けさせてる感じがする
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:46:15.86 ID:fRiTjQ0E0
簿記1級取ったら会社から7万も報奨金貰った。
会計の仕組みはどんな仕事でも役に立つからオススメ。
350名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:46:17.90 ID:DP9/UhSL0
>>334
入学できりゃいけるんじゃね?
金と時間と脳味噌が許すなら
351名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 12:46:22.92 ID:3EZyoO6IO
全部駄目なら農家やれよ。
半年間働いて500万超だぞ奴ら。
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:46:36.92 ID:3uzFo9Ue0
>>279
手に職って感じの資格だな
いわゆる勝ち組っぽい生活になれるかはわからんが食いっぱぐれは無い感じ
353名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:46:40.49 ID:rSQ4Wdl/0
>>334
多浪して受からなかったときのことや、医学部卒業するまでの学費生活費とか考えたら
23歳という若さを生かして今必死に就職先探したほうがいいと思う。
354名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/05(木) 12:46:47.13 ID:gTPI/o820
>>320
俺、一種衛生管理もってるけど
今の職場何名いるの?
355名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:46:51.17 ID:X3U6g0aB0
命懸けでやれ、何でもできる!
にちゃん辞めろ!

俺は電車以外しない
356名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/05(木) 12:47:04.57 ID:9u7atB1YO
声優になって声優の嫁さんもらいたい
役者とかなら今からでも遅くないと思う
357名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:47:36.82 ID:+sTuBJf/0
だまれ無能
358名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 12:47:37.34 ID:Q08MKKOp0
>>334
金がいくらでも出せるなら問題なし。
医学部にはその手の人が結構多い。
359名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:48:00.52 ID:UgXPAZQc0
32歳で基本情報とって
一般企業のパソコン先生として
働きだしたがつぶれそうだ
360名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:48:04.13 ID:DP9/UhSL0
>>356
宝くじ買ってるほうがまだ現実的だな
361名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/05(木) 12:48:26.35 ID:Gv0bvFyuO
資格より実務経験が大事って税ベテのおっさんがいってたよ
税理士事務所で事務長やってるけど
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:49:04.38 ID:r5wUXR6g0
やらないよりいいよねとか書いている人
いるけど、マジで無駄。
職歴整理に時間つかった方がいい
363名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:49:05.16 ID:1eUw601S0
医者ってそんなに安泰か?
俺の家の周り見てると開業している医者がいっぱいいるが格差社会の象徴のような気がする
カスカスでいつ客が来てんだか分かんないとこがある一方で年中待たないと診察受けられないところがある
でも最低限度の生活は保障されてると思う
今後どうなるか分からんけど資格取得後もやっぱり努力すべきだろ
364名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:49:08.64 ID:8YYOCIpA0
>>263
聞いてから俺も調べてみたんだけど、どっちも軒並み
時給850〜1000円で高校生のコンビニバイト程度なんだよね。

確かに糞資格だね。専門性の割に薄給すぎだわ。
365名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 12:49:23.06 ID:YsHia5M80
電気関係ってまず何から取ったらいいの?いきなり電験三種って無理かな?
366名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:49:26.35 ID:6IshVjrp0
>>354
会社単独で5000人
うちの工場だと2000人
デンソーやアイシンに比べるとかなりしょぼいけど
一次下請のトヨタグループ正社員
今はこれらの資格を会社に言わずに機械オペレータやっております
367名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:49:31.02 ID:H014H5LG0
30で無職で資格取得は褒められないが、仕事しながら資格取得すると相当伸びるよ
帰宅して漠然と時間を過ごす人が多い中、実務に直結する資格を目指すと専門性は頭一つ飛び出るよ、確実に
難関士業ならもう一つ大学を余分に出たぐらいの知識は身につく
別に知識取得は資格じゃなくてもいいが、資格以外だと漠然と勉強することとなり、なかなか体系的な習得は難しい
368名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:49:36.83 ID:DuRg+dfN0
>>356
声優の嫁が欲しいんなら音響監督とかを目指した方がいいぞw
369名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:49:50.45 ID:DBxnStvK0
医学部目指すのもいいけど、年増に対して厳しくなる傾向だからその点は注意。
筆記で合格点を超えても、面接で難癖つけて落としていいって裁判で判決でちゃったからな。
370名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:50:04.62 ID:DP9/UhSL0
>>361
どこかに入るには実務経験の方が大事
そこから上にいくのには資格が必要

そんな感じじゃね?
371名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:50:06.07 ID:/Hzh3m4e0
>>359
基本情報だけで先生なんてできるのかよ?
372名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:50:11.19 ID:T6CfTcxf0
社労士俺持ってるけど新規の奴どうやってこれで稼いでるのか見当もつかん
どこの会社もすでに全部先人がいるじゃねえか。30越えの奴なんて雇ってくれる社労士事務所もねえし
あっても今の仕事よりずっと給料安い
行政書士も同じ建築許可も農転もすでに一杯一杯だ
会社辞めてやることも考えたが少し状況見て無理だと悟った
373名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:50:18.03 ID:Ex8tGbzP0
職歴を作る為に入れてくれる会社がないお…
374名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/05(木) 12:50:32.70 ID:9u7atB1YO
宝くじ当てて、潰れそうなエロゲ会社買い取る
で、エロゲ声優と結婚したい
375名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 12:50:45.56 ID:iXoqeiup0
若さが最強の資格だよな・・・
30過ぎての資格って役に立たないって痛感したわ・・
376名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 12:51:32.10 ID:8YYOCIpA0
>>374
最終学歴は?
体力ある?
今持ってる資格は?
377名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:51:48.28 ID:mtDZymZE0
BIG飼えよ、一等6億だぞ^^¥
378名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:51:57.51 ID:EqZ57VwkP
>>373
履歴書に自宅警備保障って書いとけ
バレないから大丈夫、自信を持て
379名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:52:17.46 ID:RpXRNYC80
>>66
高卒って・・・ 学歴コンプとかそういう問題じゃないだろ
今何歳だよ・・・
380名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:52:28.23 ID:5jbRSHg10
おいおいナンセンスですってそれ・・・
381名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:52:36.56 ID:RryHTUNR0
>>361
結構大きい税理士事務所の所長である叔父さんが、資格取れ、勉強しろと五月蝿い、
と従兄弟連中が愚痴ってた
382名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 12:52:41.28 ID:u7xYaQdP0
今25歳で電工の勉強してるんだが周りが年上ばかりでワロタ
もう電工以外先が見えそうなものがないんだよな
接客に絶対戻りたくないお
383名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/05(木) 12:52:49.99 ID:LrZ5gmPU0
発展途上国って人から雇われるより自営業の方が多いらしいけど
もういっそ途上国にならって自営業始めたらどうだい?
384名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:53:05.06 ID:sN/owgJy0
>>58
お前、簿記の申し込みはちょっと前に終わっちゃったぞ・・・
385名無しさん@涙目です。:2011/05/05(木) 12:53:05.90 ID:2FKV3dYy0
マンション管理士
管理業務主任者
宅建
貸金業務取扱主任者
インテリアコーディネーター
を持ってるけど30歳職歴無しです。助かりますか?
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:53:09.55 ID:eaCK3+4z0
今、求職中。
簿記2級は前から持ってて、前の会社(零細)では売掛金と現金出納帳のチェックやら起票やら決算処理やら会計ソフトいじるやらやってたけど、
30にもなると男でこの程度の経験で転職で経理目指すのは無理。

ある程度の年齢になってから簿記取るのは2級までなら簡単でいいけど、それは知識の足しと考えて営業行くしかないと思う。
自分もどこかの営業行くのかねえ・・・・。
387名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:53:10.48 ID:H014H5LG0
他の人にはないものがあるから評価される
無職で資格取得の場合は当然、同年齢の有資格者の実務経験以上の価値をPRできなければお先真っ暗
有職で資格取得の場合は、手放しで資格が評価される
実務経験は重要とはいえ、年数や職位以外では客観的評価が難しいのが現状
388名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:53:31.81 ID:/Hzh3m4e0
>>384
終わってねーだろ
5月12日までだ
389名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:53:36.12 ID:tEKtqdxX0
>>385
不動産屋の営業しろや
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:53:37.00 ID:CL9SEcu/0
>>356
お前がイケメンでステータスもあるなら
業界の知り合いに紹介してもらう方がまだ望みがあるぞ
391名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 12:53:38.30 ID:43EoREO+0
俺は△がいい
392名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/05(木) 12:53:55.77 ID:9u7atB1YO
もう妄想することでしか自分を支えられない

バイトすら面接で落とされるし、派遣は肉体的にキツい
便秘も4日目だ
393名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:54:18.66 ID:DP9/UhSL0
>>381
そういう人なら簡単に実務経験を積ませてやれるからじゃね?
資格は取らせてやれないし
394名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:54:20.07 ID:RryHTUNR0
>>365
電気っていっても広いよ
ビルメン希望なら電鍵でもいいんじゃない?
395名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/05(木) 12:54:22.29 ID:9Hw+L6Qo0
二言目にはコスパ、コスパと言うアホが現れるが、
最難関レベルの資格に対して、効率を考えるとき使用する以外は、
単に現実逃避を正当化しているだけだろ。

半年〜1年程度の準備で取れる資格にコスパもクソもねぇよ。
396名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:54:29.47 ID:DBxnStvK0
>>392
便秘にはユッケが効くらしい。
397名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 12:54:38.92 ID:kOCyraVe0
お前らじゃ一ヶ月持たないと思うが、自衛隊か警察へ行けよ
一次試験だったら猿でも通過できるよ
398名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:54:53.08 ID:T6CfTcxf0
>>385
俺もそのうち3つ持ってるけど宅建あれば大東建託辺りの営業ならもしかしたら慣れるかも試練よ
399名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/05(木) 12:54:56.56 ID:Q2H2pZvA0
最近は仕事が出来ても部門ごとリストラとかあるから油断出来ないな
スキルアップだけじゃなくいざというときのために資格とっておいたほうが良さそうだ
400名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 12:55:00.41 ID:gQv7bKQQ0
>>363
医師免許持ってるのにトラックの運ちゃんしてる知り合いがいる
いつでも医者に戻れるって言ってたから、最強の資格じゃないかと思う
401名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/05(木) 12:55:01.88 ID:2dECGNTt0
これわかってない奴多いよな
就職より資格取得が目的になってる無職を見るたび、相棒のボーダーラインの回を思い出すわ
学校の勉強は得意だが、頭が致命的に悪い奴に多い
402名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:55:03.91 ID:4G0pgY260
パソコンの先生になれよ
基本情報なんていらんITパスで十分 あと、MOT持っときゃで食い口はある
パートだけど手取りで16万 去年までニートだった
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:55:23.52 ID:DuRg+dfN0
>>385
実家が農業やっててその手伝いしてましたとか言って不動産屋で正社員募集してるところに潜り込めば?
404名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:55:23.67 ID:NKKAzKBw0
農業やろうZE
405名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/05(木) 12:55:27.36 ID:gTPI/o820
>>366
50人以上いるなら
一種衛生管理おすすめ
資格とったら手当2〜5万もらえるかもよ?
うちは貰えた。
係長以上の管理職は必須になってるし
あれ、歳をとってから取るとつらいんよ
受験者の平均年齢は高いけどw
406名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:56:02.13 ID:gH/twPXG0
>>363
医者の親が自分の息子が無職ではあまりにカッコつかないから
息子に金をつぎ込み続けて医者の体裁をつけさせるケースはあるが
新規参入で儲かる業種では絶対無いと思う。
実入りも大した事無い上に設備投資はメチャ金かかるし客層も最悪だし
労働時間も多くその上クレームや訴訟のリスクも大きい。
407名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 12:56:10.53 ID:/Hzh3m4e0
>>402
まじかよ
基本情報は持っているんだが正直自分でパソコンに詳しい人間だとは思えん
408名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:56:16.01 ID:DBxnStvK0
>>401
学校の勉強も出来ないからしょぼい資格しか取れないんだよ。
409名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:56:21.62 ID:RryHTUNR0
>>371
コミュ力とワードエクセルパワポアクセス使えれば余裕
410名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:56:31.54 ID:K4rByAPK0
じゃあさあ、資格ないやつはどうやって転職活動するの?
「営業できます」とか言うの?
411名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:56:37.19 ID:cpbZYzb+0
今の新司はエリート中のエリートの為の試験だからな
人生一発逆転が可能だった旧司とは全く意味合いが違う
まぁクソ制度なんだけど
412名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:56:48.38 ID:6IshVjrp0
>>405
ありがとう
ガチで衛生管理者の資格狙うよ
俺もそういう資格欲しい
フォークリフトとかもう嫌だ
みたくもない
413名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:56:51.59 ID:RpXRNYC80
学歴コンプって一生引きずるんだよな
神奈川大卒だけど年収1400万の人の人は超学歴コンプだった
学歴コンプは死に至る病
414名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:56:55.24 ID:aaaRguO40
お前らもっと頭使えよ。
別に就職なんてしなくたって金を生み出す方法はいくらでもあるぞ。
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:57:13.44 ID:u0EFlehp0
>>315
やっぱり実家金持ちなの?
学費と生活費がすごそうだ

昨日も信州医の再受験らしき人いたけど
416名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 12:57:15.67 ID:B+p/+53v0
>>18
情弱
417名無しさん@涙目です。:2011/05/05(木) 12:57:15.88 ID:EtC6+1/y0
お前ら電気分野に来るなよ。パソコンの大先生らしく基本情報でも取ってPGで過労死してろ
418名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:57:35.84 ID:mtDZymZE0
てか、日本だと新卒過ぎたら完全に詰みだよね・・・
419名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 12:57:39.83 ID:fGM8MMaj0
事務職に就きたいっていうヘタレ男が多すぎる。
だったら経理に行こう、簿記をとればいいかななんていうのは池沼の極み。

一般的な企業は、資格保持者であっても未経験の者を中途採用するわけがない。
(難関資格保持者なら会社に属してくれと言われる場合もあるが)
資格保持者で新卒採用、営業などを暫くさせてから経理に配属が通例。

資格があれば未経験でもおkなんていうとこはかなり危ない。
常識的に考えて中途採用は即戦力で、育ててもらえると思ったら大間違い。

まあお前らは零細DQN企業にもひっかからないんだろうけど。
でもそういう社会に出たい、出なきゃっていう気持ちは応援してる。
420名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:57:41.49 ID:wTgIXTUc0
>>404
8haくらい土地あるなら全然いいと思う
むしろやったほうがいい
421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:57:47.91 ID:DuRg+dfN0
>>410
そういうヤツは新卒外れちゃいかんと思うんだ。
422名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:58:04.35 ID:nDSRMAa80
>>385
やりたいことの方向性はあるんだから動き出そう
423名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:58:11.69 ID:sN/owgJy0
>>388
長野はまだ応募できんのか。
東京はもう1週間くらい前に終わっちまったぞ
424名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:58:18.97 ID:H014H5LG0
医者は最強だと思うけど、女医の場合結構大変だと思う
6年勉強して国家試験受かってその後、研修医として働いて、研修医卒業して特定の科で医師として働いて2〜3年して仕事にちょっとなれたかなと思った時期には
もう結婚を心配されるアラサー

医学部は浪人留年も多いし、一人前になる30半ばまで独身でいるわけにも行かないし・・・
425名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:58:20.40 ID:JfqdN0Bf0
もともと転職のためのアドバイスだから正しいだろ
無職ニートの就職のためのアドバイスじゃないんだから
426名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/05(木) 12:58:22.19 ID:GM7EMcJlO
>>379
高校中退ニートの俺ディスってんの?ああん?
427名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:58:42.12 ID:9TuhPK+M0
おれは建築業界だけど
例えば30才からこの業界に転身したいと思った時に
インテリアコーディネーターだの色彩検定だの取っても相手にされないし時間の無駄
ただ働きの下働き覚悟でとにかくやる気だけを訴えてひたすら建築事務所回った方がいい
資格なんかで武装するよりやる気がありゃ何でもできる

428名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:58:52.20 ID:ub8Vk2G30
なんか他人にすっげー厳しいよね。その厳しさが自分にはねかってるのも気づかずにさ。
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:59:23.77 ID:K4rByAPK0
建築業なんて資格だらけだろ。お前なんか持ってるのか?
430名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 12:59:31.73 ID:H014H5LG0
>>413
そういう人って学歴ないから成功したような気もする
中途半端に学歴あると、リスク回避で大手のサラリーマンで納まりそう
431名無しさん@涙目です。:2011/05/05(木) 12:59:39.33 ID:2FKV3dYy0
よし、今勉強してる不動産鑑定士が取れたら就職する
432名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 12:59:40.79 ID:4G0pgY260
>>407
ガキとじじばばに教えるだけだから専門的な知識なんていらん広く浅くでいい
433名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 12:59:48.01 ID:DuRg+dfN0
>>420
親父の従兄弟が蜜柑山4ha+畑を買わないかって持ちかけてたがどこもキツいみたいよ。
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:00:00.09 ID:RpXRNYC80
>>426
別に
お前自身が充実してればなんの問題もないと思うよ
435名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:00:17.87 ID:u0EFlehp0
今から公務員になるのもねぇ
東日本の地方公務員なんてオワコンだろ
放射能被害がではじめたらアウトだな
436名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 13:00:25.36 ID:VTRVZqrw0
>>25
電験1種って、電気科卒業すれば、実務だけで試験免除なんだろ?
Fランでもばんばん取ってる奴いるのに、何でこんなにレベルが高そうな位置にいるんだよ
437名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 13:00:47.17 ID:fA5p7QtS0
無意味ではねーよ
実際同じ条件なら優遇される

もちろんその会社にとって有用である事が重要だがw
438名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/05(木) 13:01:13.21 ID:gTPI/o820
>>412
俺も
フォークや玉掛け
はい作業主任とかみたくもない資格もってるけどねw
439名無しさん@涙目です。:2011/05/05(木) 13:01:25.38 ID:EtC6+1/y0
>>436
17万kV以上を扱う現場での実務経験じゃないと取れないから、実質電力会社でしか実務経験での取得は不可能だよ
440名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:02:04.15 ID:H014H5LG0
>>431
不動産鑑定士って受験生激減しているけど、何で??
441名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:02:05.13 ID:wTgIXTUc0
>>433
ブランドがないところはきつい
和歌山のミカンや嬬恋村のキャベツみたいに
住んでる土地にまったくブランドがなかったり農協に卸したら儲からない
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:02:10.01 ID:9yikFgwD0
>>436
認定一種は別資格扱いだから
443名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:02:21.05 ID:T6CfTcxf0
職歴なしは30までが本当に最後のぎりぎり俺みたいにある程度の学歴や理由があれば万に一つ中小にもぐりこめるくらい
32.3を超えたらもう正社員は親が有力者や社長じゃなきゃ絶対無理
444名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:02:35.58 ID:tEKtqdxX0
>>436
電験一種で実務経験積める場所なんぞ少ないぞ、アホ
445名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 13:03:44.39 ID:nYeYqaUp0
>>365
現状で交流理論とトランジスタ・OPアンプ辺り扱えるならいけるんじゃね?
簡単なところだと工事担任者とか、ラジオ音響とかディジタル技術検定なんてのもある
446名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/05(木) 13:03:46.04 ID:Gv0bvFyuO
>>385
福祉住環境コーディネータもとれば新たな世界が見えてくる、かも?
食えるかどーかは知らん
447名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:03:57.30 ID:JfqdN0Bf0
実際畑違いの職種に転職するのはかなり難しい
大企業のやつは競合企業の同じ職種に転職している
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:04:05.01 ID:RpXRNYC80
>>430
そう。その人外資の営業らしいんだけど、同世代の友人が早慶や東大からソニーやトヨタに行ってて、それでコンプらしい。
449名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:04:05.14 ID:9fGeZdO/0
ニートが世を悲観するスレかと思いきや、まっとうな社会人の集うスレだった
450名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:04:08.69 ID:ltA+B9vo0
ぶっちゃけ、30超えたら資格も学歴もほぼ無意味。
何をやって何で名を上げたかで決まる。
451名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 13:04:44.68 ID:fA5p7QtS0
>>436
卒業して取れる奴は実際役に立たない
と言う格別されて馬鹿にされてるレベル

452名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:04:47.21 ID:73gbRAVM0
司法は成績良くて職歴あれば30チョイぐらいまで検察で取って貰えるぞ
453名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/05(木) 13:05:05.63 ID:LrZ5gmPU0
知り合いが動物好きだからってトリマーになったけど激務薄給らしい
でも好きだからがんばれるって言ってた
お前らも趣味を仕事にしろよきつくても捗るぞ
454名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 13:05:23.38 ID:LTRoV8iV0
資格スレをみて一番嫌なのが
無職だけど簿記資格とって事務職に就きたい
とかいうやつ
毎回こういうのが必ず湧いてきてうんざりする
コピペかジョークであってほしいとすら思う
455名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/05(木) 13:05:38.30 ID:oi/XQiEGO
ここ死臭がすごいなw
456名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:05:50.26 ID:DOGZHz210
エロゲ会社に入るんだ・・・( 'A`)
457名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:06:16.81 ID:RryHTUNR0
>>436
声がでかいから
それと文系と工業高校卒にとっては、理・工学部の数学をマスターすることが天才の所業に見えるらしい
458名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:06:17.19 ID:H014H5LG0
>>452
検察って転勤族じゃなかったっけ?
30過ぎで転勤しまくりはきっついな・・・
459名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:06:32.30 ID:6OFleNiX0
行政書士・社労士・ このレベルはコミュ力と営業能力があれば全然食える
ちなみに営業能力っていうのは、飛込みとかじゃなくて
仕事をもってそうな顧客が集まる場所を探して動く行動力と、自分の売り込み、会話の中から仕事に結びつける力のこと
逆にこれができないと食っていくことはかなり厳しい ソース自分
460 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 13:07:07.73 ID:V2oPawJH0
>>416
あっちゃ情弱試験に足突っ込んじゃったの?ドンマイ
461名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:07:13.70 ID:DuRg+dfN0
>>456
同人エロゲでも作れよ
462名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:07:39.60 ID:T6CfTcxf0
医者は20台に混じって30半ばのオッサンが研修医生活するのが非常に精神的にも体力的にも大変そうだよな
463名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:08:05.80 ID:aaaRguO40
>>452
検察こそ多少バカでも若くて元気がある奴を欲しがるよ。
ν速民みたいなタイプが一番向いてないw
464名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 13:08:23.32 ID:ydSQamiv0
>>158
断トツで看護師!
38歳職歴無しの男で採用された知り合いいるし、初任給も手取りで30万いく。

少なくとも介護に行くならちょっと勉強して看護師になったほうがいい。
465名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:08:39.05 ID:0zivYZ1g0
>>459
社労士の人?
事務所の雇われ社労士ならコミュ力ごく普通営業力ごく普通で日本人平均くらいの年収は稼げるんじゃないの?
466名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 13:08:53.19 ID:B+p/+53v0
>>204
受験本も東大の合格体験記はあってもその後のことはあまり書かない。
その理由は、受験者が求める情報の中心が合格方法だから。
467名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:08:54.71 ID:9TuhPK+M0
4、50から華咲かせた人生も沢山あるからね
年齢ってより30だから無理とか捻くれちゃう方がよほど怖い
468名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:09:15.91 ID:T6CfTcxf0
>>459
顧客っていっても顧客なんてすべてとられててなくねw
行政書士はまだ業務半端じゃなく広いから何とか見つけられるかも知れんが社労はほんと社保特化だから
会社に食い込めないとどうにもならんだろあれ
469名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:10:19.51 ID:H014H5LG0
>>204
仕事は大変だとしたり顔で語りたいっていう日本人の気質もあると思う
470名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 13:10:24.52 ID:mfRjPt5+O
>>453
二番目に好きなことを仕事にしろ。一番目は趣味で取っておけ。
って婆ちゃんが教えてくれた。
471名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:10:44.34 ID:WhSSqg4s0
32歳で基本情報とって
一般企業のパソコン先生として
働きだしたがつぶれそうだ
472名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 13:10:46.67 ID:0kTCFY/R0
>>467
まあそれでも引きこもってPCばかりやってちゃ無理だけどな
他人の金使って外で遊びまわるとかしないと
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:10:46.50 ID:84v5I/CC0
197の資格の1つ持ってるけど取るまで超大変だった
年1回しかない試験を2回も落ちて,いい年して予備校行って恥ずかしさと悔しさで次落ちたら自殺しようと思ってた
親が金持ち以外は資格取るの厳しいだろうね
474名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 13:11:09.13 ID:RHC9cFuzO
正直に「奴隷が欲しい」って言えよ
475名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:11:20.82 ID:iCUZts9xi
>>2
なんで赤いの?
476名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:11:37.40 ID:H014H5LG0
弁理士が儲かるとおもって受験しました
稼げる資格なる本に年収1000万〜1億とか平気で書いていました
全くの嘘でした
まあ、コツコツする仕事なので向いている
内向的なニュー速民とかにあう
477名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:12:14.84 ID:l3cgPxwX0
日本は中高の6年間の勉強の出来だけで一生が決まるのが凄いよな
大器晩成とか一切認めてない
478名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 13:12:27.42 ID:ydSQamiv0
職業訓練所で応用情報とCCNA取ったけど、派遣しか仕事ないぞ。
2ちゃん情報に騙された
479名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:12:27.76 ID:CF4kmJIf0
>>224
専攻が何かは知らないけど、設計事務所なら結構募集ない?
どこも休みなしの安給料だけど。
480名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:13:04.42 ID:Pmsem7950
>>26
27職歴なしで経理なれた
探せばある、大事なのは行動力
頑張れ
481名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/05(木) 13:13:44.21 ID:gTPI/o820
>>468
行政って役所に提出する書類の代筆、代理がほとんど
あれだけで稼ぐのつらいね
時間あれば素人でもできることだから
482名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:14:06.50 ID:H014H5LG0
http://www.appuczk.com/sikaku/hu/nenshu.html

ここ見ると、平均年収だけ見るとサムライ業はもはや一流企業リーマンには勝てない
一流企業は手厚い福利厚生もあるからな
483名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/05(木) 13:14:28.67 ID:QAuzyAia0
職歴ほしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事くれ;;
484名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/05(木) 13:14:45.76 ID:oQDLw+63O
キャリアはあったが財務知識がなかった
会社つまんなかったしいい機会だから辞めて超難関資格挑戦中
試験終わったら転職活動に戻るよ
485名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:15:04.99 ID:GXVuJX6l0
情報処理試験もだめか
486名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:15:15.38 ID:K4rByAPK0
社会に出てわかるけど、一番楽なのが不労所得。利権であったり利子配当。
次は資格や高い技術があって何かやるときにそいつの力を借りなければできないもの。独占業務の弁護士や高い技術を持つトヨタなんか。

底辺が足を棒にして愛想振りまいて取る仕事。誰でもできる。保険屋とかがいい例。パシリに過ぎない。

で資格を馬鹿にするやつはほぼ底辺。
487名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:15:42.27 ID:6OFleNiX0
>>468
既に他の人が入っててもゴルフとか飲みで親しくなって
「今度スポっト的にでいいんで使ってみてください」とかいって単発の仕事もらうことが間々ある
あと行政書士で言えば建設業は結構あるかな。30代の零細の社長とか独立したばっかの建設業個人事業とかは埼玉でも結構多いよ。
建設業とれば事業年度報告とか毎年行政に提出するもので収入があるよ安いけど
488名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 13:15:48.58 ID:4GcWfcT5P
マーチ在学中に基本情報とって就職したけどその会社辞めた。
現状無職だけど何とかなる気がする俺は馬鹿なんだろうな。
489名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:16:17.18 ID:T6CfTcxf0
>>481
建築許可申請とかは素人だとかなり難しいけどな。但しやれば一回で10万以上になる
まあこういうおいしいのはすべてベテランにとられてるわけだがね。
490名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:16:22.42 ID:eFh4O/aiP
>>25
相変わらず基本情報は不遇だな
55くらいはあってもいいだろ
491名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:16:39.68 ID:j0fa5aaC0
>>482
確かに福利厚生の厚さは魅力だよなぁ。

今の会社なんて、プライベート旅行の旅費を半額補助してくれる…
上限はあるけど。給料にもうちょっと回してほしい気はする。
492名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 13:16:41.43 ID:LqgxAnARP
>>477
アメリカはもっと学歴社会だべ。しかも貧富の差も激しいし。
493名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/05(木) 13:16:47.25 ID:JGZo3fF90
ここが社会の底辺か…参考になるw
494名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 13:17:03.46 ID:EO1HIzLj0
>>477
義務教育でキッチリ教えるべき
老害が過去の栄光を口実にやりたい放題するおかげで
勉強さえすれば庶民にも支配者階級への道があります と
495名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:17:13.14 ID:CF4kmJIf0
行政書士ってバカにされがちだけど、ちゃんと仕事できればきちんとした収入得られるよ。
オレもめんどくさい書類は、知り合いの行政書士に投げてるし。
496名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 13:17:21.34 ID:e+8G6a4KO
>>477
中高の六年間で決まると分かっててやらない奴は何やっても駄目
大学受験レベルの勉強なんて誰でも出来るんだから
それが分からない情弱は搾取されてろってことだろ
497名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:17:24.06 ID:8YYOCIpA0
>>467
てかさ、成功して安定してる人にアドバイス求めても駄目だよね。

せめて高卒、中卒から就職した人やそういう人を雇った雇用主、
あるいは相談機関で似たような境遇の人を大勢見てるプロに
相談しないと本当に役立つ情報は得られない。

素直に仕事は足で探すべきだと思うよ。
とにかく無料や低額で利用できる自治体の就職支援制度を
ネットや電話で片っ端から探して、利用できるものは全て利用する。
498名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 13:17:31.20 ID:kOjVAZNf0
無職が気休めのために勉強してるケースが多いよな。
499名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:17:50.06 ID:UFYCzUZH0
>>475
赤くないよ
500名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 13:17:52.68 ID:ay2Ye8fk0
>>464
俺の知り合いにも30過ぎて看護士になった男いるけど、
専門学校で周りの目が多少きつかったって言ってた
卒業するまであだ名が おじん だって
特に虐められたりするわけじゃないけど、
年下からのそういう言われ方に耐えられる人じゃないと卒業するの厳しいかもね
501名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:17:58.22 ID:JhOBhKmsi
お前ら公務員になれ

横浜市は59歳まで受けれるぞ
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:18:11.19 ID:3Ypyefym0
英検1級、中国語検定1級、難関大学でMBA取得、司法試験合格すれば十分だろ
503名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:18:16.04 ID:bzr4heWZ0
国税まで1ヶ月だがやっと専門論文の勉強に入れるわ
半年間毎日勉強できる能力あるなら公務員受けるのもあり
504名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:18:20.36 ID:SpdJg9z00
まじかよー
他職種に転職したいけど、無理じゃん。
505名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:18:29.02 ID:zrwWtViG0
やり直しができない日本
506名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:18:46.47 ID:9TuhPK+M0
なんか妙に真摯なレスが目立つようになったな
少し前はこの手のスレは煽りばっかだった気がするが
これも震災効果か?
逆に日本ホントにヤヴァイんだなって気がするわ
507名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 13:18:50.14 ID:glgEnToI0
>>311
やっぱり責任感もって仕事していたっていうのが必要なんだろう
バイトでも責任感はあるところはあるが、よその会社のことなんて知らんからなぁ
508名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/05(木) 13:19:02.74 ID:MkpySW5R0
>>498
俺だわw
勉強してる時間より2chやってる時間のほうがはるかに多いw
509名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:19:04.67 ID:H014H5LG0
>>477
http://hamusoku.com/archives/3494114.html

灘異常スレ見ると、大部分の人間は小学校卒業の段階で人生の基礎は固まっているように思ってしまうw
510名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:19:10.34 ID:CF4kmJIf0
>>489
そのベテランにうんざりしてる人が結構多いんだよ。
口だけ達者で、仕事が遅いヤツばっかだし。

若手でやる気があるなら、十分切り込める余地はある。
書類や法律は変わりまくるから。
511 (チベット自治区):2011/05/05(木) 13:19:26.54 ID:Ksj82TM80
行書とるんだ・・・( 'A`)φ
512名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 13:19:50.74 ID:hsBp3AjDO
これに当て嵌まらないのは医学部だけだな
40代も少ないがいるしな
513名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:20:00.56 ID:gIY1dqbg0
>>460
こういう手合いって実際にその資格持って働いてる人と話したり実態を見たりしてないんだろうな
落ち目だ何だとヤンヤヤンヤ言われてるの鵜呑みにして、自分をその人たちより上位に置きたいんだろ
514名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:20:09.85 ID:oGzOW4hy0
システム監査持ってないと出来ない仕事なんてあったか?
515名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 13:20:12.82 ID:e+8G6a4KO
>>505
やり直しが出来ると誰に教わった?
あまちゃんな考えは捨てろよ
やり直しが出来ないのがおかしいんじゃない
やり直しが出来ると思ってるのがおかしい
516名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:20:35.94 ID:8YYOCIpA0
>>494
そんなのまやかしでしょ。

支配者階級の人達は住んでる世界が違うよ。
せめて大学で起業して、使う側の人間にならないと。
それだって成功するのは1000分の1か、それ以下。
相当のリスクを冒して、勝った人が得られる立場が
やっと「成金」。そっから2代3代と金持ちでい続けて
やっと本物になれる。
517名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 13:20:41.17 ID:ffVI63sF0


危険物取扱者 丙 乙4
数検準二
518名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:20:44.00 ID:u0EFlehp0
>>501
公務員ってそんなにいいのか?
なんだか公務員になった奴見てるとそこまでね

自分みたいな腐れニートとは比較にならんが
519名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:20:48.72 ID:gH/twPXG0
>>482
もはや守ってるのはサムライとしてのプライドだけだな
まさに武士は食わねど高楊枝の時代。
事務所にフラッと足を運んでくる「カモ」は皆無だし
かといって営業活動の場も限られるから新規顧客の獲得は超厳しい。
地元の行政書士界も会員の半数は開店休業状態だったよ。
520名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:21:15.70 ID:RpXRNYC80
>>477
こういうバカってなんで急に「日本」とか言い出すの?w
521名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:21:21.20 ID:0zivYZ1g0
公務員は確かにマシな「資格」だと思う。
国家U種(出先)、j国家専門職、小中規模地方自治体、特別区あたりなら
7時くらいには仕事が終わり、なおかつ残業代もちゃんと出るというところが多い。
公務員宿舎(だいたいボロいが)に住めば家賃が超低価格だから実質年収も見た目より多い。
20代後半のニートが人並みの生活を送るための最終手段だと思う>公務員試験
522名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:21:23.34 ID:DuRg+dfN0
>>506
一応連休のラストだから普通の社会人が多いのよ。
このスレを平日に立ててみるとお前さんの望む流れになるからw
523名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/05(木) 13:22:02.27 ID:+whkHsix0
資格取る時間あったら
株やFXで勝つ方法勉強したほうが
人生逆転できるんじゃないのか?

株やFXで喰ってる人間が少なくないってことは
何らかの攻略法があるってことだろ
524名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 13:22:12.35 ID:uyRGBBQe0
>>515
オレもどこでやり直しができると習ったんだろうと思っていたよ
最近わかったんだが、小学校の頃ファミコンばっかやってたのが良くなかったのかもしれん
幼児心にリセットが刷り込まれたのかもしれん
認めたくはなかったが、オレはゲーム脳・・・だ・・・
525名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:22:16.40 ID:u0EFlehp0
>>512
40台の奴って50近くにようやく一人前になってなにやってんだろ?
開業医とかありえんし。勤務医も即退職じゃないのか?
526名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 13:22:28.10 ID:ydSQamiv0
>>477
アメリカは大卒と高卒の初任給に10倍以上の差がある超学歴社会だぞ。

だけど底辺職が凄くぬるい。
接客業でもずっとイスに座っててもいいし、
客におつりを投げ渡しても許されるくらいゆるい労働環境。
527名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:22:51.49 ID:H014H5LG0
昔も弁理士は書類1時間で10万円という時代があったそうな・・・・
ネットがないから、特許庁にどういう手続きができるかわからない
専門過ぎるからそこらの本屋にも載っていない
制度がわかっても、具体的な手続きがわからない
今じゃぐぐれば素人でも書類が作れてしまいますww
528名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:23:05.68 ID:9TuhPK+M0
>>515
お前みたいな人生観だとコケた時に自殺するから気をつけろよ
529名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:23:19.63 ID:JaO4mmbL0
現実的には意味はあるよ。
実務経験とは言っても使えない奴なんていっぱいいる訳で、少なくとも資格を持ってるだけである程度の線引きには残れる。
もちろん実務経験がある上で資格持ってるほうがいいに決まってるけど。
まあ、実務経験が無いと取れない資格が重要な気がするな。
530名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:23:24.51 ID:l3cgPxwX0
5浪しても10浪しても国立医学部入れば人生逆転できるよな
30歳で入って36歳で卒業してそこから20年働いて一流リーマンの生涯賃金稼げるし体動かなくなるまで働ける
30歳で金なくても女に食わせてもらえるし困ることはない
531名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:23:24.90 ID:T6CfTcxf0
>>482
これっておかしなランキングなんだよな社労士で儲かってるのはあくまで社労士でなく大企業で保険関係担当してる社員であって
社労士開業してる奴じゃないんだよね。あとは超大きい事務所のボスとかさ
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:23:26.84 ID:YmRzF3Yq0
27で東大文系卒業するんだけどどうすりゃいいんだ
533名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 13:23:32.12 ID:2j7X2csN0
>>252
警察官なれよ、まだ若いなら
柔道整復師とかは糞な上に飽和状態だから辞めた方が良い
534名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:23:35.92 ID:ZlB3LkvC0
30過ぎて資格てw
30に求められるのは経験
異業種は無理


行書=市役所の天下り
税理士=税務署の天下り
間違ってもこんな資格狙うなよw
535名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:23:36.58 ID:y+OfLsFL0
FXは副業でやってるが全然勝てん
536名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:23:43.98 ID:H014H5LG0
>>523
さすがに底だろうと思ってドル買ったら76円まで暴落して300万消えましたが何か?
537名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:23:52.56 ID:JhOBhKmsi
>>518
公務員は叩かれてるから嫉妬されないように
ネガティブ情報を友人にまく

ここにいる大半よりマシな人生を送れるぞ
538名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:23:58.27 ID:YhZUJ8aR0
バイトしか職歴無い奴は、倉庫か工場でバイトして「衛生管理者一種」の資格とれ

だいたいの倉庫や工場じゃ、いまだに不在状態の事業所もある
しかも1種の免許ってそこまで難しくないんだが、結構な確立で落ちる
仕事の片手間に取れるようなもんでも無いみたい

で、この資格をひっさげて、工場とか倉庫の正社員として就職しろ
539名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:24:01.26 ID:8YYOCIpA0
>>523
・種銭が最低でもン百万あること
・金銭や物の管理がしっかりしていて判断力に優れていること
・欲を張らず、勝つことより負けないことに異常な執念を持てること

こういう条件があるけどな。もはや性格の問題だよ。
540名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 13:24:15.22 ID:LqgxAnARP
>>521
それは中堅になってからだね。若いうちはどれもめっちゃ残業多いです。
従兄弟に三重県の四日市市役所勤務がいるが、朝7時から夜の11時くらいまで
ずっと仕事やってるとよ。
541名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 13:24:50.43 ID:Ftx1B4360
俺、32歳無職。
どうする、人生、どうなる今後。
1年半だけ職歴ありあり。

精神保健福祉士
甲種危険物
社会福祉主事
公害防止管理者水1
普通免許
一般毒物劇物取扱者
上級バイオ技術者

アドバイスを下さい。。
542名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 13:24:50.82 ID:OGgL/sEh0
コスパ最強は大学受験だよ大学受験で頑張れば
それなりの暮らしできるんだからちょろい国だ
543名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 13:24:50.71 ID:998LC0vYO
>>536
300万程度でw勉強代だろ
544名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/05(木) 13:25:15.24 ID:thMG6kO80
30過ぎのリアルニートなんて終わってるだろ
雇用する側の立場になってみろよ
絶対雇いたくないだろ
545名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/05(木) 13:25:55.92 ID:MkpySW5R0
倉庫とか工場とかブルーカラーには行きたくないってプライドを捨てる前に
40になりそうだからなぁ…
546名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/05(木) 13:26:18.14 ID:QAuzyAia0
>>534
なんで異業種だめなのよ
547名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 13:26:20.20 ID:LqgxAnARP
>>523
瞬間的には勝てても、継続して儲け続けるのは非常に難しい。
どんなに儲けを積み重ねても、一瞬で崩れることもある。
株やFXやってると精神的に相当やられる。ストレスで前歯が無くなる
とかよくある話。
548名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 13:26:36.08 ID:e+8G6a4KO
>>528
もうこけてる
人生はマラソンじゃない、自転車レース
トップに居るには常に全速力でこがないといけない
転ぶとドロップアウト、二度と返り咲けない
出来るのはドロップアウトした人生を歩むか転んだのに気づかないふりをするか
資格を取ろうとしてる奴は気づかないふりをしてる部類だろうな
549名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:26:37.14 ID:H014H5LG0
マジレスすると大手自動車メーカーの工場お勧めだよ
寮もあるし、食堂もあるし、職服も格安で販売
まさしく衣食住が揃っている
平日はくたくたになって帰って来て寝るだけ
デスクワークと違い仕事をやりきった達成感もある
金が溜まるよ
550名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/05(木) 13:26:38.88 ID:Q2H2pZvA0
>>506
それはあるかも
景気が悪化しそうなニュースはあっても良くなりそうなニュースはまったくといっていいほどないし
会社の倒産・リストラ=経験者・有資格者の大放出だから不況と相まってさらに就職しづらくなる
現在無職なら危機感持って当然かと
551名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/05(木) 13:26:47.13 ID:+whkHsix0
>>536
うまい奴は
今までの最安値超えたら
狼狽売りでガクって下がるだろうなって予想するものよ
で、その後のリバウンドを狙うと

株やFXで生活してる人のブログをいくつか見てるけど
震災後の相場では大抵大儲けしていた
やっぱプロは違う
552名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:26:52.24 ID:y+OfLsFL0
>>544
トラックの配送くらいかな。佐川とか
553名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:26:53.32 ID:RryHTUNR0
>>532
国T内定は絶対無理
国U等は国Tの奴隷

地上受ければ?
554名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 13:27:01.35 ID:uyRGBBQe0
>>544
もしオレを救ってくれたら、必ずオレと同じような境遇の人間を一人助ける
という気概を皆が持てばこの国はきっとよくなるよ
555名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:27:02.78 ID:W3PqPyuM0
>>523
最初に資金がないと話にならんだろ
556名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 13:27:05.12 ID:0b+yF4WI0
実務経験ね
30までいろんなバイトしてきた人ってどんな履歴書書くんだろ
コンビニ・・・接客業とかかな
557名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:27:06.58 ID:l3cgPxwX0
>>523
株やFXはまさにギャンブルだろ
俺は株では数千万勝ってるが副業感覚だからであってそれ専門にやれば負けてるわ
リーマンしながら片手間にやって捨て金感覚でやるのがいい
株で一発逆転とかBNFみたいにとかでそれ以外のこと捨てると社会復帰できなくなる
558名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 13:27:23.94 ID:y0JiOGPzO
資格取る前に、生きる資格がなくなってきた
559名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:27:24.70 ID:OaMRNOC60
練炭でも準備するか
560名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:27:41.64 ID:QTNuNySp0
>>252
刑務官いいぞ
制服で寮だから衣住に金が掛からない
最初は処遇で夜勤班になれば平日出かける暇も無いwwww
561名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:27:43.48 ID:H014H5LG0
>>551
歴史的な暴落すると逆指値が利かないのですよ・・・><
562 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 13:27:52.79 ID:V2oPawJH0
>>513
ほんと馬鹿だなお前・・・
563名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 13:28:01.69 ID:GmjWCJtK0
28歳実務8年の俺に異業種の転職は無理ですか、そうですか
震災の影響でマジやばい\(^o^)/
564名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 13:28:20.95 ID:hsBp3AjDO
>>525
年齢行って医学部入った人は
18才辺りで医学部入った人よりも明確な目標があるから
あまり心配いらないと思う
565名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:28:25.46 ID:DuRg+dfN0
>>548
馬鹿だなぁ人生のラストまで風よけの先行選手の後ろについてケイデンス維持して回らないとw
566名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 13:28:39.86 ID:ay2Ye8fk0
>>541
>上級バイオ技術者

これ俺も持ってるわ。バイオor化学系志望?
とりあえず派遣から始めて見たら?
WDBっていう研究開発専門の派遣会社あるから登録してみ
567名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:28:45.48 ID:YmRzF3Yq0
>>553
国1無理なのか。地上かー東大きた意味な…
568名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:28:49.50 ID:W3PqPyuM0
>>551
大儲けしてるように見せて人集めてアフィで儲けてるだけだろw
ほんとに儲けてるやつはブログなんてやらんよ株・FXだけで儲かるから
569名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 13:28:51.66 ID:uDjmzGop0
調理師免許でも取って喰いモン屋はじめれば?
570名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:29:03.87 ID:8YYOCIpA0
>>548
中学校のころに引きこもってて、アスペ気味な俺だけど
高校、大学とストレートで大学時代にまた家でぐうたら
してたら1年留年して、就職活動もろくにしなかったけど
卒業間近にちょっと探したらすぐ内定。

ドロップアウトしてからこういう復活コースもあるよ。
571名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:29:11.17 ID:0zivYZ1g0
>>540
本省や都道府県庁よりは小中規模機関のほうがマシだという含みで書いたんだけどね。
部署によると言ったらそれまでだが、マクロで眺めるとやはりトップ機関よりは下層組織のほうが労働環境は良い。

ところで俺は出先だけど、むしろ中堅が一番残業が多い。
若手や課長以上は平均して早めに帰宅している。
572名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 13:29:50.29 ID:2oNwKh8t0
>>539
リアルでそういう知り合い居るが、
学費自分持ちで独力で歯科医になって成功してる。
やっぱ土台から違うんだろうな。
573名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:29:53.32 ID:DP9/UhSL0
>>545
ニートの方がはるかにブルーカラーより恥ずかしいだろ
574名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:30:34.39 ID:gIY1dqbg0
>>562
どうした?
何か上記三つの資格保持者に親でも殺されたか?
575名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 13:30:50.06 ID:ubEZYzbm0
看護はやり直しがきくぞ
公立病院にも就職できて公務員になれる
資格試験の難易度は低い

だが、最低3年学校に行かなければいけないし、実習がかなりきつい
働きながらも通えるところもあるが、金が無駄にかかる
不況のせいで30代だと学校に入ること自体が国家試験より数倍難しい
576名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 13:31:16.85 ID:3EZyoO6IO
お前ら難しく考えすぎ。
料理修行して飲食とか、田舎行って農家とか、行動力さえあれば職は沢山ある。
難しい方へばかり意識が向かいすぎ。

士業だって営業の毎日だぞ?資格とって終わりじゃない。
577名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 13:31:21.70 ID:B+p/+53v0
>>460
就職難とかいわれてたが、初年俸700万で3年たったら1500万超えた
東京
同期にも後輩にも、就職できなかった人はいない
578名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 13:31:28.73 ID:OGgL/sEh0
文Tだけど官僚になるか民間行くか迷うわ
579名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:31:30.64 ID:9TuhPK+M0
>>544
そうかな?
別に思考力とか体力が極端に衰えてるとは思えないし
追い込まれてるぶん新卒よりモチベーションは高そう
てかそうゆう観点で実際にアラサーを積極雇用してる会社あったよ
580名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 13:31:31.44 ID:8jucDZdQ0
じゃあどうすりゃいいんだよ
581名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/05(木) 13:31:31.86 ID:Em9s3e7GO
電験3種は楽勝でとれたが
簿記2級がなかなかとれない
向いてないのかな
582 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 13:31:37.51 ID:V2oPawJH0
>>574
頭悪いお前は現状見えてない上にこのスレが読めてないんだねって事だよ^^
583名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 13:31:43.42 ID:FcCboqS+0
>今までの職務経歴を整理して、

無いから資格取るんだろ
つまり高齢ニート死ねということか
584名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:31:52.57 ID:T6CfTcxf0
>>546
ダメというより資格とってもコネとかの関係で厳しいんだよ。
役所辞めた奴は行書ならその関係で仕事が来る
例えば車庫証明で食ってる行書とかはまず大抵元警察
585名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:32:26.05 ID:zrwWtViG0
人間生まれながらにして才能が違うんだ
勉強、スポーツ、芸術面
サッカーの本田がすごいと言われてるが、才能ある奴が努力して運が良かったくらいにしか思えない
この世の中の出来事は全て必然的に起きてる気がする
586名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/05(木) 13:32:30.67 ID:oQDLw+63O
>541
資格で職業にするよりその資格をとりたい学生相手の学校でバイトからはじめたら?
587名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/05(木) 13:32:31.58 ID:gTPI/o820
>>538
実務経験も必要よ
バイトでも書いてくれる会社ならなんでもいいけど
588名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:32:36.28 ID:XunjgVVt0
医者ならいくつになってとっても問題ないだろ
若いやつと一緒に下働きするのは大変だろうが
589名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:32:50.15 ID:Gjove2lu0
難関でもいいなら、弁理士に中国語一級が良いんじゃね
中国関係で物を売ろうとすると特許の壁が厚い
590名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:32:53.54 ID:RryHTUNR0
>>567
〜の意味な・・・
勉強したのに・・・
東大卒なのに・・・

プライドを棄てられないと人生まで終わるよ、俺のように
終わった人生もそんなに悪くないけどね
591名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 13:33:00.39 ID:nYeYqaUp0
中高の勉強があんまり役に立たない暗記重視の受験勉強なんだよな
公務員作るだけならあれでもいいけど
592名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:33:18.32 ID:y+OfLsFL0
ちなみに今現在、FXは売りで入ればOK

この1週間で100万溶かした俺が言うんだから間違いない
593 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 13:33:22.83 ID:V2oPawJH0
>>577
それ結局働けてる奴だけでしょw
594名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:33:23.86 ID:u0EFlehp0
>>567
日程かぶってないから受ける価値はあるんじゃないか
27で職歴なくて地上ってのも本来は難しいと思うけどね
595名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:33:30.33 ID:gIY1dqbg0
>>582
少なくとも弁護士(ベテラン、若手ともに)の現状は見たうえで俺はここでレスしているんだが
596名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 13:33:29.94 ID:Tbeax03s0
資格だけでもTOEIC 700点以上とCCIEあれば
すぐ外資系から初年度700万以上くらいで依頼来るよ
597名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:33:51.49 ID:W3PqPyuM0
>>592
おし、買うわ
598名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 13:33:51.96 ID:bGnTRa6h0
基本情報、自称パソコンの大先生やってたら無勉強で一発合格したw
599名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:34:05.95 ID:DP9/UhSL0
>>585
才能が無いなら才能が無いなりの生き方すりゃいいだろ
600名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 13:34:06.51 ID:hQdbWb9eO
今年36で実家に帰ろうと思ってるが特に資格無し
元々首から下を使う仕事が多かったから、仕事は肉体労働も含めて何でも良いって考え
601名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:34:14.88 ID:9TuhPK+M0
おれの業界もヤヴァそうだからエネルギー関連の仕事にいきたいんだよね
新エネルギー開発とかしてる会社にはどうやったら潜り込める?
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:34:25.47 ID:79oJ4IqS0
>>541
精神病かい?
603名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:34:33.61 ID:0zivYZ1g0
>>578
仕事ができてかつやる気があって体力もあり、同級生が自分の1.5〜2倍の給料をもらっていても
特段悔しい気持ちを持たないというのなら官僚オススメ。
604名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:34:35.72 ID:Gjove2lu0
>>578
やっぱり高級官僚はじゃね
新人研修で研修所が一瞬になったが、オーラが違った
605名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 13:34:42.16 ID:uyRGBBQe0
>>585
よくぞ、この世の真実にたどり着いたな
だがお前のその考えは既に先人がたどり着いていた
この世の出来事が必然という考えは「因果律」という・・・よく覚えておけ
そして因果律にはその先があり、ラプラスの悪魔という難題は果たして否定された
安心してくれ
606 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 13:34:50.73 ID:V2oPawJH0
>>595
だから馬鹿なんだよ
607名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:35:12.25 ID:H014H5LG0
いい年して士業業界は行かない方がいいよ
努力しまくっている人たちが価格競争していて割に合わない
資格の意識が強くない業界で資格取っり勉強した方が重宝される
俺も士業事務所ではなく企業にいるので、周囲は士業もってないから、当たり前の知識で重宝されている
608名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:36:12.16 ID:1SDTdpt30
私文中退ニートだけど国立医学部目指してる
一年で受かればいいなぁ
609名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:36:24.05 ID:gIY1dqbg0
>>606
馬鹿だの情弱だの言ってるだけじゃ何も伝わらないよ
何も伝える気がないなら別にそれでいいけど
610名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:36:33.85 ID:H014H5LG0
>>608
そのまま卒業して学士入学すればよかったのに・・・
611名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 13:36:39.25 ID:OGgL/sEh0
>>603
警察官僚になりたんだよね〜栃木あたりに幼女ばっか狙った
連続殺人鬼が野放しになってるでしょ
あいつはまじ捕まえないといけないって思うわロリコンとして
612名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 13:36:40.26 ID:ohBEvNKP0
簿記1級までは、もってる。とった感じだとまだ余力ある。

公認会計士の科目合格でもだめなんだろうか・・自分、こういう資格をとる特殊技能だけはあるんだけど・・
613名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:36:42.22 ID:TBe0kIsc0
>>596
CCIEもってるやつはすでに700万なんてこえてるやつじゃね
614 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 13:36:50.36 ID:V2oPawJH0
>>609
だから働いてる奴でしょ?これで解らないんなら本物の馬鹿だよ
615名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:37:15.97 ID:W3PqPyuM0
>>604
そういう連中がアホ政治家にこき使われると思うと胸が熱くなるな
616名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:37:25.92 ID:OaalEjYI0
電気工事士と栄養士の資格がほしい
何か生活が楽しくなりそう
617名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:37:36.49 ID:H014H5LG0
>>612
働いて取れば?
無職の資格取得は将来の不安があって勉強の密度も下がり、精神的によろしくない
618名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:37:38.89 ID:mwc7+Pnr0
契約社員なら未経験OKなところが結構あるから
そういうとこから実務経験積めばいいじゃん
619名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:37:41.21 ID:QTNuNySp0
>>606
ID:V2oPawJH0
おまいはどんな資格を持っていて今何の仕事をしていて
年収いくらくらいなの?
620名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 13:37:59.58 ID:/9ypqfjn0
大卒28歳だが派遣すら通らなくてワラタ
621名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 13:38:11.36 ID:uyRGBBQe0
>>619
どう見ても無職だろ
なんちゅうことを聞くんだ
622名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:38:35.71 ID:DuRg+dfN0
>>609
煽りたいだけのキチガイなんだから相手するだけ無駄。何か根拠のあるレスしてないでしょ。
623名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 13:38:51.08 ID:kOjVAZNf0
>>513
弁護士・会計士は昔は30代からでも喰えたけど、今は無理な感じ。
そういった意味では落ち目だろう。
年齢関係なく働きたいなら自分で事業起こして自らの雇い主になるしかない。
624名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:38:57.52 ID:1SDTdpt30
>>610
大学は3ヶ月行っただけで単位すら取ってねぇ
625名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:39:09.50 ID:u/1J/qJV0
若者がこの国の未来に希望を持ててないんだぜ
根本的に終わってるだろ
626名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:39:32.95 ID:UVDNXhgTP
学歴と資格なんてほとんど見てないのが現実なのよね・・・
職歴・実務経験がすべて
627名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:39:39.56 ID:8YYOCIpA0
ぶっちゃけ運も人生の舵取りを考える大事な要素だよなぁ。

俺、大局を外したことはないんだけど細かい運は一切ないんだよね。
特に金に縁がなくて、運の要素が絡むことは損ばかりしてる。
その俺が株やFXに手を出せば確実に大損で終わる。

お前らはどうだ?
628名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:39:54.69 ID:W3PqPyuM0
>>623
会計士は無理でも弁護士は今でも十分食えるだろう
弁護士はまだまだ人手不足だし開業もできる
会計士は監査法人に入れなかったら終了
629名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:40:15.28 ID:DP9/UhSL0
>>625
その若者は最低限の努力すらしてなさそうだけどな
630名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/05(木) 13:40:32.29 ID:QAuzyAia0
あっふうん
まじ辛い
631名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:40:45.00 ID:3UA9y8o/0
>>592
チャート見てみたけど底っぽいな
買うわ
632 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 13:40:58.36 ID:V2oPawJH0
というかホントに弁護士ニートとか会計ニートとか騒がれてたのに何も知らない奴ばっかなんだな
ここは資格を取るんだスレなんだから既に事務所や監査法人入ってる奴の話なんてしてないのにw
633名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 13:41:08.30 ID:TTlKGPofO
>>611
頑張れ頼むからとしか言いようがない
634名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/05(木) 13:41:15.77 ID:nh72i5tiO
忍耐強かったら後継者問題に悩んでいる伝統工芸の弟子入りすれ。金は安いかもしれんが人に凄いねと言ってもらえる仕事だぞ
635名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:41:19.08 ID:zrwWtViG0
常識的に考えて、仕事が終わった後に勉強なんてしたくない
よくみんな勉強するね
636名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:41:48.53 ID:l3cgPxwX0
たこ焼き屋で開業した知り合いがいるが2年目で年収800万だって言ってたな
初期費用は400万〜500万ぐらいだからとっくに回収してるだろうし資格じゃなく年収だけ見るなら要領の良さと行動力だね
637名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:41:52.67 ID:8YYOCIpA0
>>620
大卒なのに派遣も通らないって何でだ?
空白が多いのか、よほどのFランなのか、
それでも派遣で落ちるってのは。。。
638名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 13:42:17.00 ID:OGgL/sEh0
弁護士は今はロースクール行かなきゃいけないしめんどくさいでしょ〜
22まで学生やるのもだるいのにさらに学生やるのなんてちょっと耐えられないな
639名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 13:42:18.63 ID:Ftx1B4360
>>566
大学を卒業して幾星霜。。知識が薄れ、技術もしなび、非常に
まずい状況です。
福祉にするか、バイオで生きるのか、どちらにしても中途半端な
自分が居ます。
640名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/05(木) 13:42:21.07 ID:0wDZAaVY0
30越えて職歴ないけど
641名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:42:38.52 ID:QTNuNySp0
>>632
いやだからおまいは今何をしているんだよwww
親の年金で喰う飯は旨いか?
642名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 13:42:48.33 ID:Tbeax03s0
>>613
確かにそうだけど
ここは資格だけで会社に受かりたいという空気があったので
シスコ 年収  でググってもらえばわかるが
資格だけで外資系面接パス出来るので参考になるかなと・・・・
643名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:42:55.52 ID:VHHnro3K0
えー、履歴書に「ITパスポート」とか「応用情報技術者」とか書けると
この人パソコンかなり出来るな!って無駄にハッタリが効くぞ。
大体よくわかってないから国家試験ですっていうとさらに。

ただし、非IT系に限る
644名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 13:43:23.75 ID:hsBp3AjDO
>>608
一年で受かるわけがない
最短が東工大再受験での三年
国立医学部は努力したからとか偏差値が届いてるから受かるとか甘いもんではないから
冷静に頑張れるなら最初は中学の基礎からざっとでいいんでやり直したほうがいい
645名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:43:28.53 ID:T6CfTcxf0
大手の事務所はどう考えても35辺りで弁護士になった奴なんてとらないだろ
でどっかの地方で開業したらせいぜいいって500万程度が限度じゃね
646名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:43:32.13 ID:H014H5LG0
>>624
早大中退して医学部受験失敗して別の私大いったけど、今思えば学士入学狙えばよかったと後悔している
今って国立医はど田舎でも東工大より難しいでしょ?
647名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:43:58.13 ID:QhRmR8Gx0
転職とか馬鹿がすることだろ
またレベル1からやってられねーよ
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:43:59.34 ID:gIY1dqbg0
>>632
修習終えたはいいけど、ボスになってくれる人が見つからないとかそんな話?
そういう人は資格持つ持たない以前の何らかの重大な欠陥があるんだと思うよ
言っておくけど、資格ってのは金の生る木でも人生のフリーパスでもなんでもないんでね
ちょっとどこか認識を誤ってるんじゃないかな
649名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:44:14.62 ID:tEKtqdxX0
>>646
そりゃそうよ
650名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 13:44:19.00 ID:Ftx1B4360
>>586
俺、あうあうあーだから、アスペで人前では話せません。。
講師のバイト、1日でばっくれた経験ありです。。
651名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:44:19.28 ID:8YYOCIpA0
>>636
でも自営業は福利厚生一切ないし年金も国民年金だから
年収800万ってのは響きこそいいけどリーマンのいくらに
相当するのか。

>>634
ネット販売とか、萌え企画とか売り方考えれば
師匠には思いつきもしないような金儲けができるかもな。
652名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:44:19.25 ID:ZlB3LkvC0
>>643
新卒はね
中途だとバカだと思われるから持ってても書かない資格
653名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 13:44:36.71 ID:uyRGBBQe0
>>636
売上じゃなく年収なの?
すごくねwwww
一日何十・何百箱売れているんだ
654名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 13:44:37.07 ID:/G+vZ3Yr0
業務独占資格以外はぶっちゃけ資格もってなくてもできるしね
655名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 13:44:39.79 ID:B+p/+53v0
>>593
意味がわからない。
働けないってどういうことですか?
656 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 13:45:06.93 ID:V2oPawJH0
>>648
そんなのばっかだから合格無職増えてんだろwwwほんと何も見えてねえなwww
657 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 13:45:25.22 ID:V2oPawJH0
>>655
頭悪い奴はレスしなくていいよ
658名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:45:27.27 ID:DTY4q2VO0
30代なら再受験しかないだろ。
公認会計士は20代までじゃないと監査法人に入れないし。
659名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/05(木) 13:45:30.67 ID:gTPI/o820
>>636
楽して稼ぎたいのよねw
単価の安いものを炎天下に焼いて売るとかしたくないの
660名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 13:45:45.57 ID:Ftx1B4360
>>602
どうして見抜いたのかな?
アスペ+難治性鬱病+強迫性障害です。。
661名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:45:54.00 ID:UVDNXhgTP
ハロワですら要経験の求人だらけだぞ
どこも資格学歴不問だけど、実務経験無しでもいいのはかなり少ない
662名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:46:25.28 ID:ZlB3LkvC0
>>651
国民年金基金とか小規模〜とか経費で〜とかいろいろあって
自営800マンはリーマン1200マン〜相当

いろいろあって俺は600でストップ
663名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:46:27.00 ID:B2YLUJ/10
来春から上流SIerに就職決まったんだけど
つぶしの効くキャリアプランとか分野教えてくれ
664名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 13:46:57.73 ID:cKwV6uhR0
20代なら公務員
30超えてるなら看護師
これ以外にレールに戻れる手段はないと思え
665名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:47:01.32 ID:DuRg+dfN0
>>653
粉物はすんげぇ利幅いいんだけど個人経営なら年商っぽいよな。
666名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 13:47:28.87 ID:fA5p7QtS0
てか技術系の資格ほとんど実務経験か専門の学校卒業が必要だろ

これは営業や事務の話なんじゃないだろうか・・・・
667名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:48:00.19 ID:H014H5LG0
実務経験が不要のお国の情報処理資格もあるけど、とっても使えない典型www
668名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 13:48:09.82 ID:kOjVAZNf0
>>611
官僚はそんな細かい仕事しないだろ。

それより経産省いって東電解体してくれ。
ま、実際は閑職に追いやられるんだろうけど。
669名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 13:48:10.89 ID:yNE+K6RU0
>>661
やっぱ新卒で就職できないと人生終了だね
670名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/05(木) 13:48:33.01 ID:+whkHsix0
ホリエモンも村上も
種銭稼いだのは株っていうか、投資だろ
やっぱ、金融投資は逆転の機動力になるんよ

FXなら夜のほうが動きがいいから
昼間バイトで生活費と種銭稼いで
夜から勝負してもいい

どっちにせよ、新卒で就職できなかったら安定な道からはずれてるんだ
というか、新卒で就職できなかったってのは、自分でそういった道を捨てたってことだろ
だったら、その生き方に身を任せたほうがいい
安定して生きようが、波乱万丈で生きようが、結局は死ぬしな
だったら、例えノタレ死にしようが希望持って生きたほうがいい
671名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:49:05.42 ID:T6CfTcxf0
30を超えて激務の看護士やって高収入得るくらいなら生活ごとか受けてたほうがいいんじゃねって着もするが
672名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:49:13.40 ID:YxNzm2Ws0
どうせ家に帰ってもエロゲーやってアニメ見て寝るだけなんだから
勉強して資格取る方がまし
673名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 13:49:28.69 ID:btiW9CsaO
>>658
会計士は20代後半はほぼ不可能
マーチ以上の大学生で五分五分
ガチで
674名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:49:34.51 ID:ZlB3LkvC0
>>669
雇う側になって考えてみろ
職歴無しなんて怖いわw
塀の中にいたかもしれん

学生バイトで十分
675名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:49:37.81 ID:H014H5LG0
ホリエモンは投資と言うより起業だろw
自分の会社を立ち上げて成長させて自分の会社の株でもうけるのは起業の醍醐味
676名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 13:49:39.06 ID:/v4PPTOdO
>>632
騒がれた?wネットの中でか?(笑)
で、弁護士資格持ってるニートはどこにいんだよ
どっかの飛ばし記事を鵜呑みにしやがってバカが(笑)
文章が断片的なのは何の知識もないから分かったフリをするしかねんだろ(笑)
知ったかだけのゴミガキは消えろ邪魔だ
677名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:49:45.47 ID:4qO+uVba0
応用情報持ってても派遣の奴いんのか
どうすりゃいいんだよ
678名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 13:49:45.87 ID:ay2Ye8fk0
>>639
俺、研究所勤務だけど、さっき書いた派遣会社から来てる30代の男がいるよ
実験は学生時代しかやってなかったって言ってたから、なんとかなるのかなと思って
よくお考え下さい
679名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:49:50.89 ID:9TuhPK+M0
>>664
お前の敷いてるレールは随分と退屈そうだなw
生命保険とか大好きそうw
680名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:49:53.81 ID:gH/twPXG0
>>636
原価率5割と考えて一日約5万売り上げ(@500×100パック)だから
かなりの人気店なら粗利でその数字はありえるが
リスク背負って鬼神のように働いて実質年収450万レベルのリーマンと
生活水準一緒か。やっぱきついな。
681名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 13:49:54.75 ID:bGnTRa6h0
>>663
COBOL
おっさん名コボラーの存在は神だと思っている
682名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:49:58.83 ID:zrwWtViG0
自分の才能が低くても、それを最大限まで生かした人間が褒められるべきだ
偉人の言葉を有難がって、それに近づかなければならないという考え方が嫌いだ
そういうことを強制するようなマスメディアの報道が生きづらくしてる
683名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 13:50:43.05 ID:/jnVXHp+0
簡単に取れる資格ほど価値はねぇもんな
難関資格でも厳しいのに
684名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:50:43.59 ID:mwc7+Pnr0
ビルメンも今は30超えたらきっついぞ
20代なら電工+αでなんとかってレベル
685名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 13:50:48.49 ID:yNE+K6RU0
>>677
応用情報なんて文系学部生が学校の片手間に取れるレベルだからなぁ…
686名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:50:56.74 ID:8YYOCIpA0
>>675
ホリエモンレベルの成功者は日本に何人いるのか。
しかもあの人、逮捕暦ありでしょ。

相当のリスクしょってるよね。
687名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 13:51:05.50 ID:B+p/+53v0
>>623
食べられますよ。
就職も30代なら就職してる人います。
39歳でも。
就職できなくても独立すればいい。
都市部で何の縁もなく独立は無謀ですが。
688名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:51:17.61 ID:ETEBV9R30
>>643
ITパスポートと応用情報だと差がありすぎだろ
つーかITパスポートって履歴書に書いてる奴いるのかね?
689名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 13:51:29.34 ID:8O+p+4jd0
>>682
努力賞は高校生まで
690名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:51:45.18 ID:EgVQOR960
お前らの発想って基本ぶらさがり社員だよねw

常日頃あれだけ傲慢で上から目線で世の中見下ろしているくせに
自分では起業しようとか一山当てようとか思わないのだろうかと
一体どんな人間なんだお前らわw
691名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:51:49.88 ID:DTY4q2VO0
宅建あれば不動産屋には入れるんじゃね?
未来も不動産の仕事がなくなることはないだろうし。
692名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/05(木) 13:51:55.25 ID:MkpySW5R0
基本情報と応用ってそんなに差はないだろ

どっちも持ってないけど
693名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:51:57.12 ID:1SDTdpt30
>>644
現役時センター9割取れてたから
センター配分高くて理科Uいらないとこ狙ってる
やれるだけやってみる
694名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 13:52:02.22 ID:WVTszchq0
高卒の俺は何の資格とればいいの?
695名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:52:14.23 ID:4qO+uVba0
>>685
それは言い過ぎでしょ
せめて理系学生にしてくれよ
696名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:52:16.19 ID:gIY1dqbg0
>>656
アンタが何を見ているのかちょっと興味があるけど、これ以上のコミュニケーションは無理だと判断した
697名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:52:26.93 ID:T6CfTcxf0
30過ぎまで無職だった奴が行政書士とって名古屋で外国人の在留許可申請専門で800万程度は稼いでるtらしい
698名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:52:46.68 ID:9TuhPK+M0
まあ市況が顕著だけど2chネラって概して間違ってるからな
お前らの多くが無理と言うなら無理じゃないんだろ
699名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:52:55.26 ID:4qO+uVba0
>>692
受けてみると意外とある
700名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:53:01.35 ID:Sve4T5L40
俺は27歳の時に公務員試験合格
今年度から公務員だけど、まあマッタリしてるよ
4月の給料は額面で270,000くらい(交通費無しで)
茄子が年2回×2ヶ月分くらいだから初年度は432万くらいか…
まあここからゴッソリ引かれてるのが嫌になるけどなorz

親の世代じゃ、共済短期(健康保険)も共済長期(厚生年金)もこんなに取られなかったらしいし。
こんなに若者から搾取してたら日本の景気が後退して当然だよ…
701名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 13:53:16.16 ID:yNE+K6RU0
>>694
大卒に決まっとるやろが
702名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:53:15.99 ID:ZlB3LkvC0
>>697
能無しが稼ぎたかったら人の嫌がる仕事やらないとね

高齢化で葬儀屋忙しいんだよ
703名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:53:31.40 ID:H014H5LG0
>>693
センター配分高い国立医だと、センターだけで勝負決まるの?
704名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:53:34.44 ID:AYf2B32x0
>>688
何もないよりマシカかなって書いたよ
ぶっちゃけ業務にはあまり関係ない資格

でも結局は、自分で作ったプレゼン資料と、面接で適当吹き込んだのが
一番だった
別に書いても害は無いような気がする
705名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:53:46.27 ID:DP9/UhSL0
>>690
しかも安定がどうのとか激務とか文句つけるしな
706名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 13:53:49.89 ID:AsEIXDLH0
一番の資格は美人だということ。
もしくはイケメソ。
707名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:54:04.19 ID:DuRg+dfN0
>>680
飲食は原価率3割超えると厳しいみたいだぞ。で、粉物は飲食では破格に原価率がいいと。
あと普通に売ったらたこ焼きは250〜400円くらいかと。
708名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 13:54:14.18 ID:yhI3yejg0
今までのレールに乗ってても食えなくなっただけって話
これまでと同じやり方でうまくいかなくなった⇒オワコン
って短絡的すぎるだろ
709名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:54:22.60 ID:cpbZYzb+0
>>644
医学部神格化し過ぎだろ
京法の同級生が再受験で一年半で国立医受かってたぞ
特別できるってやつでもなかったけど・・・
710名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:54:27.97 ID:DP9/UhSL0
>>696
ちょっと判断に手間取った感じだね
711名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 13:54:28.65 ID:cKwV6uhR0
>>679
退屈も何も仕事は自分の時間を貸すもんだろ
712名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:54:39.46 ID:EgVQOR960
>>689
本来無能な日本人から努力まで奪ったら本物のクズ民族になっちまうだろがw
713名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:55:06.55 ID:q23V4otm0
FEとかAP持ってますっていうよりも
高度午前通りましたが午後でダメでしたって言う方が
いろんな意味でコスパいい気がする。
714名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 13:55:07.76 ID:B+p/+53v0
>>632
弁護士ニートなんて2000人中20人だ。
100人に一人。
その一人になってしまうことを心配するようなスペックなんですか?
それと、ニートってのも一時的なものであってちゃんと就職してる。
法律事務所は諦めて企業とかに行く人も含めればですが。
715名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:55:17.73 ID:3WdWOfFz0
u94s76
716名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:55:25.08 ID:8YYOCIpA0
>>682
よく実社会を見てそういう考えを持っていられるな。

実際には親が金持ちな奴が親の金でいい教育受けて、
セコセコとバイトしてる連中を尻目に長期留学したり
貴重な経験をしてる。コネもあり、免許の金出してもらったり
就職祝いに車買ってもらったりなんて当たり前の世界もある。

生まれ持った境遇や才能も力のうちだよ。
努力して、出した結果に相応の代価が得られるんだけど
それ以上のこともそれ以下のこともない。
717名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 13:55:32.81 ID:uyRGBBQe0
>>706
それは言えている

だが単体ではなくあわせ技で無敵になれる
美人弁護士やイケメン医師
こんな奴らが資格無職になるわけがねえwwwww
718名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:55:33.29 ID:ZlB3LkvC0
>>712
バカは努力したがるからなw
そりゃ勝間本売れるわ
719名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 13:55:45.41 ID:TTlKGPofO
>>694
教員免許、地域によっては団塊の欠員補充に躍起になってる所もあるよ
720名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:56:06.80 ID:4qO+uVba0
>>713
履歴書には書けないだろ
721名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 13:56:08.47 ID:kOjVAZNf0
>>659
それ雇われ人の発想。
722名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 13:56:21.48 ID:nYeYqaUp0
>>692
大卒
---- 記述式の壁 ----
高卒

こんな印象がある
723名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 13:56:34.71 ID:neNldGFuO
>>700
職歴なし?
724名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 13:56:45.64 ID:1SDTdpt30
>>703
二次の数学で大きくこけると落ちるから
センターだけで合格確定は無理だと思う
725名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 13:56:51.47 ID:naX4UNC20
>>541
履歴書にそれ全部書いちゃだめだぞ
726名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 13:56:53.06 ID:H014H5LG0
>>709
むしろ、京大法で1年半もかかったことに驚きだ・・・
京大法ならセンターはほぼできていて、文系数学とはいえ、記述式の数学も慣れたものだろうに
727名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 13:57:05.63 ID:Ftx1B4360
>>678
テンクス!
早速、派遣会社に登録してみるよ。
動かないと、座して死を待つのみなので、頑張りたい。
728名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 13:57:34.41 ID:WVTszchq0
>>701>>719
はい、対人恐怖症だから無理。
729名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 13:58:02.92 ID:T6CfTcxf0
>>717
美人だったらそれ以前にエリート医師や弁護士と結婚して一生遊んで暮らすという超絶チート技があるだろ
730名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 13:58:07.79 ID:yNE+K6RU0
>>728
刺身の上にタンポポ乗せる仕事しかねぇな
731名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 13:58:07.56 ID:vSo8RPoy0
転職エージェントに相談したけどあいつらテンプレ通りのことしか言わないから
電話してる最中でマジ萎えて自分で探しますって切ったわ
何様のつもりなんだろな。ウザすぎるわ
732名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 13:58:13.99 ID:uyRGBBQe0
>>728
対人恐怖症なんて単なる人生経験不足だろwwww
733名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:58:14.74 ID:iE0oCaLj0
>>726
理系科目はほぼゼロからだし
再受験ってことは大学の単位も取りながらだろ
734名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:58:31.88 ID:O/MmVDg50

>>700

> 俺は27歳の時に公務員試験合格
> 今年度から公務員だけど、まあマッタリしてるよ


今回の震災で、国の財政破たん秒読みだろう
そうなりゃ、一番先に切られるのが公務員
すぐに、まったりとはしていられなくなるから安心しろw
 
735名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 13:58:37.05 ID:8YYOCIpA0
>>728
とりあえずそれを治すところから始めろや。

慣らしてかないと乗り越えられrないし、
対人恐怖のままじゃどんな仕事も続かないぞ。
736名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 13:58:49.27 ID:DP9/UhSL0
>>728
資格じゃどうにもならんだろ
737名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/05(木) 13:59:13.27 ID:Q2H2pZvA0
>>669
ほんと運不運ってあるよな
景気の良い時は人手不足で就職もすんなり出来たのに
今や中途はおろか新卒でも厳しいもの
条件やプライド以前に募集しているところが少ないから
職にありつけるだけで儲けものみたいな
738名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 13:59:14.58 ID:cpbZYzb+0
>>726
京法とか東大にくらべればクソヌルゲーだけどな
まぁ夏休みから勉強開始したみたいだから仕方ない
739名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 13:59:32.75 ID:ZlB3LkvC0
>>728
トヨタ、ホンダ、ニッサン、マツダ、ミツビシ
好きなの選べ
740名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 13:59:56.49 ID:ay2Ye8fk0
>>727
頑張って下さい
741名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 13:59:59.23 ID:Sve4T5L40
>>723
1浪2留で大学卒業が25歳、そこから3年間働いてた(非正規)。
働きながら毎年試験受けてた
気づいたら大学の時から数えて5回も受けてたわwww
742名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/05(木) 14:00:10.51 ID:mM8+uL0f0
27歳職歴なしの専門卒
資格も簿記3級くらいしか持ってないけど
ここからどうすれば人並みになれる?
743名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:00:25.17 ID:bbJTY8zE0
そもそも会計士と税理士じゃ核が違いすぎるw
744名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 14:00:31.01 ID:hsBp3AjDO
>>693
理科2が必要ない大学は少ないはず
化学生物なら2の範囲もたいして難しくないから
最初からやらないでいると受験校の幅狭めるだけになる
一度しっかり化学生物2を見てから判断したほうがいいね
受験校の選定は本当に重要だよ
まだ20にもなってないみたいだから
ほとんどの大学で再受験生差別されることはありえない
745名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:00:34.90 ID:ZlB3LkvC0
>>737
お前はラッキーだから日本に生まれた
バングラデシュが良かったか?じゃ来世はそうするわ
746名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 14:00:37.48 ID:lqv3jeWI0
資格取得までの勉強時間

 公認会計士   3600時間
 公務員      2500時間
 税理士      2000時間
 不動産鑑定士  1500時間
 司法書士     1000時間
 中小企業診断士 1000時間
 日商簿記検定1級 800時間
 社会保険労務士  700時間
747名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:00:42.31 ID:YxNzm2Ws0
新卒で失敗し転職で大企業に行くのは無理なんだから
給料の高い中小を目指せよ
意外と微妙な資格が役に立ったりするぞ
748名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 14:01:00.92 ID:LM7y5b5jO
>>724
それはあるけど、宮廷や単科医ではない他学部と共通問題出すところは二次試験は大抵楽だよ
749名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 14:01:31.99 ID:TTlKGPofO
>>728
地方初級公務員しかないな、面接に受かるとは思えないが
750名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 14:01:45.33 ID:ShRDIT+/P
>>742
医者か弁護士になる
751名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:01:53.78 ID:8YYOCIpA0
>>729
美人薄幸って言うけど、美人でもしたたかな性格した雌狐じゃないと
そういう玉の輿には乗れない。
752名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 14:02:00.57 ID:yNE+K6RU0
>>737
日本だと生まれた時代で就職がどうこうって騒がれるけど
世界的に見ればソマリアかどっかの貧乏国の
生まれた時から人生オワタな子供のほうが圧倒的に多いわけだ
底辺バイトでもそこそこ食える事に感謝すべきだな
753名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:02:01.10 ID:BBg7G9iz0
30過ぎてまともな職歴がないのは顔がないのと同じ。
カオナシも同然だ。
754名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 14:02:02.27 ID:GmjWCJtK0
市議会議員になるほうが楽なような気がしてきた
755名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/05(木) 14:02:07.37 ID:MJgxBkk70
>>664は真理。
新卒逃したら、あれこれ中途半端に手を出さずに公務員に絞れ。
30過ぎたら小学校教員もいいぞ。
都市部ではモンペにメンタルをやられるブラック公務員だということで人気がない。
年齢制限もゆるい。落ちても臨時任用で食いつなげる。
大卒なら免許は通信教育で2年で取れる。
756名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:02:10.55 ID:ZlB3LkvC0
>>747
転職で大企業は普通にあるからw
どんなアホでも良いから大卒が最低条件だけどな
757名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:02:21.45 ID:osb/OXJc0
34歳ITドカタですが、人生詰んでます
ITドカタの君は25歳までに転職するように
758名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 14:02:25.94 ID:8O+p+4jd0
御託を述べるより手を動かせって事だな
オナニーだけじゃなくて
759名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:02:43.28 ID:NrcNICy10
たしかに30過ぎてて職歴無しなんて奴を雇いたくない
なんか怖い
760名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:03:01.85 ID:C2MQjJmc0
資格は職歴のアクセサリみたいなもんでしょ
職歴無しのやつが持ってても意味がないと何度言えば判るのか
761名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 14:03:06.99 ID:neNldGFuO
>>741
五回も受けたら逆に不利かと思ったけどそうでもないんだなぁ
国家二種?
762名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 14:03:10.43 ID:EI59jdNfP
>>742
専門卒って何を専門にしてたんだ
それを仕事にできないって何考えて生きてたんだ
763名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:03:10.65 ID:A3fqd8AA0
行政書士の業務の一部を切り取ったのが社会労務福祉士

会計士から業務の一部を切り取ったのが税理士と行政書士

だから会計士と弁護士は試験受けなくても税理士と行政書士に登録出来る

文系は弁護士と会計士以外はゴミ
764名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:03:17.42 ID:EgVQOR960
>>745
バングラディッシュにはバングラディッシュの幸せがあるだろうし
韓国人なら韓国人としての幸せもあろうし
USAならUSAの幸せもあるだろう
765名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:03:46.53 ID:WVTszchq0
>>735
ですよね。でも、バイトを続けても一向に慣れる気配も無いし自信もつかない。逆に自信を失っていくくらいだ。
どうしたらいいですか?
766名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 14:03:53.52 ID:lNfKVL12O
民間飲食ブラックを経て自衛隊に入隊したが
全然まともだぞ
体力面は確かにキツいが精神面は楽
767名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 14:03:58.71 ID:B+p/+53v0
>>738
京大でも法学部は難しいと思う。
少なくとも文3よりはむずかしいでしょう
768名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:04:02.52 ID:H014H5LG0
個人相手の弁護士の話聞いたけど、顧客層が相当酷いらしいよ
弁護士に相談する人は感情的で恨みをもったような人ばっかりらしい
モンスターペアレンツみたいな客ばっかりとのこと。
その上、そういう客に限って一見さんだしな。
企業相手にできないときっついな
769名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:04:25.26 ID:3KCJk96c0
東大法卒ニートですけど一流企業に転職って出来るの?公務員はやだ
770名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 14:04:40.20 ID:uc25m2vhO
新卒で内定出てるのが水道屋
使えそうな資格ってなんだろうなぁ

そもそも激務らしいから続けられるかもわからんが
771名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 14:04:49.95 ID:hsBp3AjDO
>>709
俺の大学の同期後輩の最短の話をしてるわけだが
神格化とかする理由がなにかあるのか?
772名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:04:51.14 ID:WVTszchq0
>>749
地方初期公務員ってコミュ症でもなれるの?
773名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 14:05:01.17 ID:uyRGBBQe0
>>754
無党派で受かるのは不可能なので・・・

じゃあ、とりあえず4年後に向けて
どっかの党に入って公認もらって
働いて金貯めて選挙資金を稼げwwwww
そして選挙活動をするためにボランティアを集めるために人望を貯めろ

これを4年でやるのはけっこう厳しいと思うがwwww
774 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 14:05:13.17 ID:V2oPawJH0
>>676
馬鹿だから知らないだろうけど企業財務会計士なんて下らない話で揉めてたりしたのは合格者が無い内定になるからねw
>>696
お前の方が理解不能なんだけど
資格取るんだスレだぞ?馬鹿か?
>>714
はい近年の合格者の割合を踏まえての数字のソースよろしくw
もう何度も言ってるけど資格取るんだスレねw
775名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 14:05:16.71 ID:kOjVAZNf0
>>687
そうなんだ。就職って弁護士法人?
でも昔よりは営業努力が必要そうだが…。
776名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 14:05:19.96 ID:OPECbWRs0
マジレスすると30過ぎても司法試験とか受かれば地方議員くらいならなれるんじゃね??
777名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:05:41.56 ID:cKwV6uhR0
>>772
童貞?
778名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:05:52.99 ID:8YYOCIpA0
>>765
ここで相談するより役場で相談したほうがいい。
何らかの支援期間を紹介してもらえるかもしれないし、
金銭的なサポートや職業訓練など、自治体によって
利用できる制度も違うし、何より縁というものは
そういうところから繋がってくるもの。

人が怖いからってネットで相談しても何も生まれない。
779名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 14:05:57.53 ID:jhXPmHMBP
>>742
今バイトとかしてんの?
形は何でもいいから事務系の仕事見つけて
そっからコネでどうにかするしか・・・
日商簿記?3級は高卒レベル、せめて2級
は欲しいけど資格があっても年齢がね
780名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:06:02.20 ID:WVTszchq0
>>777
あたりまえだろ。
781名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:06:05.28 ID:ZlB3LkvC0
>>768
医師弁護士は客が平民だからきついよ
弁護士は敵もいるから刺されたり埋められたりw

その点税理士は良いよ
客は法人か税金払いたくない金持ち個人
782名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:06:31.03 ID:H014H5LG0
国立医学部再受験よりも士業資格の方がまだ精神的に楽だ
18歳現役合格者が半分ぐらいいる大学目指すなんてきっついわ
士業資格なら最年少もいるが最年長も多いし年齢層も幅広い
783名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:06:58.83 ID:cKwV6uhR0
>>780
風俗いって童貞捨ててこい
これでコミュ障治ったやついるし
784名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:07:10.09 ID:rmZtUppi0
>>607
士業って、資格自体が該当する仕事のための前提条件だからでしょ
他の資格は、なくてもできるがその能力はある、って評価じゃん

資格が必要だとしても、それをとりまとめる人が資格をもっていればいいって感じ
785名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:07:22.43 ID:q23V4otmi
氷河期全員テロリスト化したらいい
もしくは国のシステムがぶっ壊れるくらいの地震とか
786 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (catv?):2011/05/05(木) 14:07:32.52 ID:meE8QWVA0
派遣の30オーバーのやつが簿記3級勉強してて笑える。
就職するする言って何年も動かないと動けなくなるみたいだね。
787名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:07:33.81 ID:H014H5LG0
>>781
弁理士も法人相手なので変な客はいない
月曜日納期の仕事を金曜日定時後に押し込んだりしてくる無理を言う客は多いがwww
788名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:07:35.74 ID:DP9/UhSL0
>>776
いや無理だろ
そもそも議員のように人前で演説できるような度胸があればなんでもできる気がするけどな
789名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:07:43.29 ID:ZlB3LkvC0
>>769
ニートが転職ってなんだよw就職だろ
田舎で東大法なら神様扱いのはずだけど?w
790名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:07:45.72 ID:YxNzm2Ws0
ちょっとした事で人生オワタとか言っている奴いるけど
意外と適当でも人生何とかなる

無職童貞40オーバーとかでもな
791名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 14:07:52.97 ID:cpbZYzb+0
>>767
いや、俺京法なんだが・・・
今は文三の方が難しいよ
っていうか、京大は文系の間では難易度にあまり差はないよ
やっぱ法学部だから難しいって認識してる人多いんだなぁ
経済、文、総人のいずれも最難関になった年がある
教育は科目数が違うから比較できないけど
792名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:07:55.84 ID:EgVQOR960
>>783
え?なんで?
793名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:07:58.27 ID:QTNuNySp0
>>774
ありゃ恥ずかしげもなくまた出てきたwww
おまいは今何をやって喰っているんだよ
カーチャンの年金か?
パソコンの大先生さんよwwww
おまいが持ってる資格教えてくださいよ
794名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:08:03.38 ID:1SDTdpt30
>>744
俺はもう23だ
795名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 14:08:42.93 ID:TTlKGPofO
>>772
ペーパーで満点、口利きの出来る市議会員の知り合いさえいれば楽勝
最近はペーパーは不正防止に民間委託しているからな
796名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:08:47.74 ID:DP9/UhSL0
>>783
俺も>>765を読んで風俗でも行って来いといいたくなった
797名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 14:08:49.17 ID:T6CfTcxf0
田舎の税理士とか法人といったって中小の成金高卒DQNとか多いから大変じゃね逆に
798名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:09:21.50 ID:2+OEQMlvi
何もやらないよりはいいんじゃないの?
799名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 14:09:43.99 ID:0aYvXJa50
電験とればビルメンくらいにはなれるって言ったじゃないですかー
800名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:09:44.58 ID:9TuhPK+M0
年収200万稼いでるだけで世界の上位10%に入るからな
ちょいマクロな視点を持てば日本に生まれただけでお前ら勝ち組
801名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 14:09:45.62 ID:B+p/+53v0
>>768
そういう客は普通断る
事件の内容によっては正義感から引き受ける
一見は全部断る事務所も多いですよ
紹介がなければ受けない
802名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 14:09:51.80 ID:cpbZYzb+0
>>771
>一年で受かるわけがない
最短が東工大再受験での三年

明らかに一般論を言ってるように見えるが
身の回りの出来事なら断定なんて使うなよ
803名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 14:09:54.48 ID:yNE+K6RU0
公務員は今20代の奴が50〜60でリタイアするまでに
勝ち逃げできるという公算はあるのか
804名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/05(木) 14:09:56.29 ID:Q2H2pZvA0
>>751
女の道は修羅の道だからなw
>>745
なぜバングラディシュ?今、伸びている国だから?
805名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 14:10:25.67 ID:hsBp3AjDO
>>794
23ならまだ面接で弾かれることはありえない
なんか予備校通ってる?
806名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:10:30.52 ID:8YYOCIpA0
>>796
俺は風俗行ったことないけど、遊んでみるのもいいかもね。
出会い系とかで会える女よりはリスク低めかもしれん。
807名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:10:51.90 ID:WVTszchq0
>>783
悪いな、俺は風俗で童貞は捨てないと決めているんだ。それで結局死ぬまで童貞でも構わない。
というか俺には童貞という概念が無いからね。
808名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:11:00.92 ID:ZlB3LkvC0
>>800
俺はフランス行ったら富裕層だからw
日本は本当に平和だよ
809名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/05(木) 14:11:11.75 ID:mM8+uL0f0
なんだよこのスレ
高スペック人間多すぎだろ
俺みたいなクズは他にいないのかよ
810名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:11:13.46 ID:RryHTUNR0
>>785
関東大震災、東海地震のカウントダウンが来てるじゃない。
数年後の奇形パニックもある。
君は準備しているの?
811名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:11:16.11 ID:QTNuNySp0
>>786
昨年度派遣で来ていた40のおっさんが実務経験なしで
簿記3級の勉強してた
試験落ちたって言ってたけど家が資産家らしくて全然焦ってなかったな
一本指打法だったんで完全に雑用係だったけど
812名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 14:11:28.17 ID:yNE+K6RU0
福岡の女は日本一ヤリマンビッチだと聞いたが
そんな街にも童貞って居るんだな
813名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 14:11:29.35 ID:ShRDIT+/P
>>787
弁理士は30越えて実務経験なしでとっても転職できるか
814名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:11:40.74 ID:WVTszchq0
>>778
ありがとう。確かにその通りです。
815名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:11:57.13 ID:1SDTdpt30
>>805
完全に独学
理科Uは正直やろうか迷ってる
816名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:11:58.85 ID:3KCJk96c0
>>789いや数年前は関西最高クラスのインフラで働いてたんだが病気でやめて福岡に戻ってしまったんだよorz...

ちなみにまだ20代中盤 やり直したい。カッペ公務員とかやだ。親父が北九州に相当コネがあるから安川かTOTOには入れそうなんだけどそんなとこ行きたくないorz

大人しく地方上級か県庁目指すべき?
817名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 14:12:31.25 ID:T6CfTcxf0
弁理士って地方だと存在してるのかわからないくらいいないな
まあ特許なんて地方じゃ関係ないから仕方ないのかも知れんが
818名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:12:59.02 ID:cKwV6uhR0
>>792
セックスは究極のコミュニケーション
819名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:13:12.54 ID:hCzlvC7d0
高認はすごい重要な資格だろ
高校いかなくても大学受験できちゃうんだぞ
820名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:13:13.47 ID:Sj7hkW4H0
前、弁護士や司法書士や税理士などの平均年収が貼られてたが、
やっぱこの辺は一時期よりは儲からなくなってるんだろうが
食べるだけならまず困らないだろう。

サムライ業以外の資格はわからんけど。
821名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 14:13:24.10 ID:hsBp3AjDO
>>802
まあそうだね
内部の人間の話が身の回りと言われるならなんも話はできんな
822名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 14:13:53.57 ID:B+p/+53v0
823名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:13:58.89 ID:H014H5LG0
>>813
技術者なら特許実務経験なくても余裕で転職できるよ
引く手数多
技術者とのインタビューで技術わかっているのは凄い強み
824名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 14:14:35.58 ID:tJY+LURo0
資格は中卒だけw
自営だから必要ない
825名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 14:14:36.54 ID:Ftx1B4360
>>725
この外にも毒にも薬のもならない資格を沢山持っております。苦笑
はい。
気をつけたいと思います。

>>740
早速登録してました。
ありがとうございます。
826名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:14:45.28 ID:UVDNXhgTP
医師とか司法なんて敷居が高すぎる
合格すれば同年代の中でも上位の待遇を受けられる公務員一択
827名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:14:49.79 ID:ZlB3LkvC0
>>820
平均年収ってのは残酷でな
橋下みたいに億稼ぐ弁護士が居ればゼロの弁護士もいると
弁護士ですら平均1000万だからな
828名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:14:52.71 ID:8YYOCIpA0
>>792



          俺     は     非    童    貞




と、思えることの精神的な安定感は半端ない。自信つくよ。
まあ周りからは素人童貞ってことで笑い者だけど、
空威張りでも自信に満ちた男は魅力的だから素人童貞だって
すぐに卒業できるさ。
829名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:14:55.81 ID:WVTszchq0
>>816
いいなあ。羨ましいわ。
830名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:15:07.61 ID:9TuhPK+M0
本当にオワタとか言うのは障害持ったりジンバブエあたりに生を授かってからにするんだな
相対的に見りゃいくらでも幸せなのに不幸に浸かってるような奴は例え何を手にしても不幸だ
831名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 14:15:17.67 ID:UeuFei570
俺なんて履歴書に書く資格一つもないよ
免許すらない
832名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 14:15:41.51 ID:yNE+K6RU0
>>827
橋下って儲けてたの?
833名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:15:57.65 ID:ZlB3LkvC0
>>824
中卒は最強
ちょっとしたことやれば中卒なのにと注目される

高卒専門卒は最悪
834名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:15:58.44 ID:DMV5SODl0
理系学士、修士、博士は本気で働く気があるんなら
WDB、メイテック、VSNあたりの技術派遣(後者2社は正社員雇用)の
面接受けてみろ
1〜2年働きながら自分を見つめ直せ

もっとも、ここ数年は不景気で派遣先がきまらない待機社員が多いけど
835名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 14:15:58.95 ID:T6CfTcxf0
さむらい業なら弁理士とか海事代理士とか相当マイナーかつ括弧たる需要がこの先もあるのがいいんじゃないかね
836名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:16:07.01 ID:UFx370E10
でもさ、俺思うんだよ
30過ぎるまで何もなしてこなかった奴が今更何かを成せると思い上がるのが
そもそも馬鹿にしてるってね
人生における積み重ねの重要性を理解していなかった生に価値があるか明白だろ?
837名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:16:12.88 ID:6OFleNiX0
>>807
行く勇気がないだけですやん・・・・
838名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:16:18.61 ID:Vv/rqrg20
日本で障害持って生まれたら貴族
839名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:16:29.47 ID:C2MQjJmc0
>>807
こういうつまんないこと考えてるからコミュ障になるんだろうなぁ
840名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 14:16:45.71 ID:qJ+FGg42O
>>8
企業が採用しなきゃ0・000001%でも0なんだがw
841名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:16:52.60 ID:4FhZxOQf0
>>819
高校3年間無事に過ごせたほうが絶対価値あるけどな
大学や専門卒業できなかったら中卒のまんまだし
842名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 14:16:53.58 ID:TTlKGPofO
>>816
大人しくTOTOに行けよ屑
843名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:16:58.59 ID:3KCJk96c0
今からでも医学部再受験するかな・・・こだわりが強すぎてチャンス逃しすぎですかね?
844名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:17:02.06 ID:DuRg+dfN0
>>832
弁護士の本業以外でw
845名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:17:05.55 ID:H014H5LG0
>>836
そういう奴は何らかの屈辱を受けて自分の駄目さを認識したら伸びると思う
846名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 14:17:11.00 ID:ShRDIT+/P
>>823
特許技術者のことか
転職出来なかったぞ
資格があれば転職出来るか?
847名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 14:17:35.37 ID:hsBp3AjDO
>>815
生物2なら代ゼミネットってパソコンで授業受けれるやつオススメするわ
あとはいろんな大学の過去問やりまくれば生物に関してはまず心配いらなくなる
独学でも貸し自習室とかで勉強してると仲間できるしはかどるよ
848名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:17:43.27 ID:ZlB3LkvC0
>>832
大手保険会社側について保険金詐欺のチンピラを追い返す仕事
そりゃ儲かるわ
でもやりたくないでしょ?
849名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 14:17:47.76 ID:wC7yWWVj0
CCNAが簡単に取れるらしいけど
>>25の表だとどの辺なの?
850名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:17:59.15 ID:9TuhPK+M0
>>836
その理論だとベンチャー企業の成功はないわ
851名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:18:13.79 ID:YGZB4zNsP
機電2010卒内定はあったけど営業だったし蹴った
免許あるけど運転無理
年収はカスでもいいから俺みたいなカスでも就ける仕事教えて
公務員以外で
852名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:18:17.99 ID:H014H5LG0
>>843
彼女医者だけど当直ある日は36時間連続勤務だってよ
もちろん当直の夜は呼び出しがなければ仮眠できるらしいが
853名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 14:18:18.24 ID:B+p/+53v0
>>775
地方の法律事務所。
修習地の先生と気が合ったようでそこに行ってましたね。

営業努力といっても、飛び込みでまわるとかそういうことはしないと思います。
CMも業界内で大不評だし、地域によってはホームページをもつことすら評判良くない。
きた仕事をしっかりすることが最大の営業努力、と思ってます。
854名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/05(木) 14:18:22.78 ID:mM8+uL0f0
橋下って弁護士2年目で独立したんだっけ?
弁護士ってこんな早く独立してやっていけてるもんなのか?
855名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 14:18:24.87 ID:cpbZYzb+0
>>820
弁護士に関して言えば、新司の影響で底辺層が拡大してしまったから
まぁ億プレイヤーもごろごろいるんだけどね・・・
弁護士の需要自体は未だに増えてるはず
856名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:18:33.81 ID:8YYOCIpA0
>>819
大学行けるって金銭的前提があるならな。

俺の元カノ、俺が勉強教えて高認合格したけど
お金の都合がつかずに結局大学は受験できなかった。
857名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 14:18:42.31 ID:gcgYOk3w0
今年30
F大学中退 奨学金400マソぐらい借金有
現在木工の工場で正社員
年収200に届かないワープア

さぁ犯罪以外なんでもやっちゃる。誰かアドバイスヽ(´ー`)ノオクレヨ
858 (catv?):2011/05/05(木) 14:18:53.52 ID:r4XBED9H0

男の子(%、()内順位、N=2000)
順位 就きたい職業 今年 10年 09年
1 スポーツ選手 29.8 30.1(1) 28.6(1)
2 警察官 6.3 6.0(2) 5.3(3)
3 運転手・運転士 6.0 5.6(3) 5.1(4)
4 消防士 5.9 5.1(4) 4.9(5)
5 板前・コック・すし職人 4.6 2.7(11) 2.6(9)
6 パン・ケーキ・
お菓子屋 4.6 3.9(6) 3.8(6)
7 職人 3.8 4.8(5) 5.7(2)
8 学者・大学教授・科学者 3.7 3.6(7) 2.3(15)
9 芸能人・タレント 3.5 2.5(13) 2.7(8)
10 TV・アニメキャラクター 3.4 3.2(8)

男の子の親(%、()内順位、N=2000)
順位 就かせたい職業 今年 10年 09年
1 公務員 19.8 19.0(1) 15.8(2)
2 スポーツ選手 13.6 15.0(2) 16.0(1)
3 医師 11.1 10.5(3) 8.0(3)
4 会社員 5.5 6.8(4) 7.5(4)
5 エンジニア 5.2 1.7(15) 2.0(14)
6 消防士 5.2 3.6(7) 3.2(7)
7 パイロット 3.3 3.0(8) 3.7(6)
8 教員 3.0 2.7(9) 2.6(9)
9 建築家・設計士 2.8 2.3(10) 1.5(17)
10 薬剤師 2.8 1.9(14) 1.6(16)


俺は4.6位だけどまさかランキング外を狙っているアホはいないよな?
859名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:19:03.79 ID:C2MQjJmc0
>>849
ITパスポートぐらい
860名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 14:19:08.78 ID:EI59jdNfP
>>836
まぁ、何事も積み重ねは大事ってことだな。

一発逆転したいならラノベでも書いた方がいいかもなw
861名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 14:19:16.06 ID:7yzrpXhM0
空白期間とかどうしたらいいんだよ
なんだよ空白期間とかできちゃったらもう人生終わりなのかよ
862名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 14:19:23.44 ID:T6CfTcxf0
>>857
正社員で年収200万以下無いなんてあり縁のかいな
863名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 14:19:28.01 ID:70GJ5wY90
18歳だろうが、30歳だろうが80歳だろうが
「やりたい事」をやってるやつが一番強い。
50歳で経験豊富でも
やりたくない事やってるやつはどうしようもない
864名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 14:19:36.40 ID:OPECbWRs0
>>849
ちなみにあの表は細かいトコ適当だよ 大体でなら合ってると思うけど
865名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:19:42.02 ID:02rKaaALP
>>549
国内工場どんどんなくなりますが
866名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:19:44.87 ID:ZlB3LkvC0
>>854
客が居れば成り立つんだよ
結局営業な
過払い金、原発、、しばらくは司法書士もバブル
867名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:19:55.88 ID:DP9/UhSL0
>>836
逆転狙うんじゃなくてここからコツコツ行ける道探しをしろって話だわな
868名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:19:59.79 ID:H014H5LG0
>>846
普通の技術者のこと
クライアントが技術者だから、弁理士資格ある技術者なら実務経験なくても特許業界に転職できる可能性高いよ
特許の書式覚えるより技術覚える方が大変だから将来性が高いもん
869名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:20:07.00 ID:WVTszchq0
>>837
まあそうだけどね。だってめちゃくちゃ怖いもん。
まず待合室が怖いしエッチする部屋に入って行くのもどんな顔して行ったらいいのか分からんし挙動不審な俺を見て嬢が引いたら最悪だろ。
行くかそんなもん。
870名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 14:20:20.66 ID:uyITSz+C0
もういいいよ税金に頼るわ
871名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 14:20:24.39 ID:Xarb1aLf0
医者、弁護士、官僚、会計士になるには極めて難しいのに、
なんで無職の人って、ちょっと努力すれば手が届くような感覚で勉強を始めたりするんだ?
テレビや2chの見過ぎじゃないの?
872名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:20:48.70 ID:UFx370E10
医学部一発逆転目指してていつの間にかニート状態の奴がいたけど
夢を見たままじゃ人間だめなんだよ
20ぐらいで自分の限界を弁えるのが大人になるってことだと思うんだ
一発逆転とかいつまで餓鬼のままでいるのって話
873名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:20:57.89 ID:3KCJk96c0
もうすべてをほっぽりだしてAV男優にでもなろうかな。つーか昨日別府に行ったとき気持ち悪い風俗の客引きにはじめて話しかけられたw
まじで背筋凍ったねw地方はこんなんばっかか?
874名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 14:20:59.02 ID:T6CfTcxf0
>>864
使える使えないは別として司法書士行政書士は難しさのランクとしてはあからさまに低すぎるなw
875名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 14:21:11.37 ID:gcgYOk3w0
>>862
余裕です
876名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:21:14.98 ID:8YYOCIpA0
>>857
ダメだ。俺にはそっからの逆転は発想できない。
877名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 14:21:20.26 ID:B+p/+53v0
>>791
そうなんですか。
878名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 14:21:21.64 ID:KbJ7Wlmu0
明治学院法学部卒 無職 公務員志望の25才がニュー速にいます。
879名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:21:40.79 ID:ZlB3LkvC0
>>865
2020年くらいには中国人の平均所得が250万になる
日本平均は400万だが、阿久根とか日本の田舎は200万以下がザラ
工場取り返すチャンスw
880名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 14:21:52.56 ID:LhvvVrMH0
>>25
なんで応用技術が56なんだよ
持ってるが1週間でとれたぞ
もちろん独学で無知識
881名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:21:54.47 ID:DuRg+dfN0
>>860
無名の新人のラノベなんか8000部の世界でしかもデビューすら困難って状況なんだけどな。
882名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 14:22:05.44 ID:uyRGBBQe0
>>863
今、やりたいことをやれているといいね
オレはくだらんことだが・・・昔すごくRPGとか好きで頭がジーンと来るほどキタんだが
今やっても全くこないwww
楽しいことをやった思い出は時間の無駄とも思えないだ
昔我慢せずにもっとやっておけばよかったとか思ってるwww
883名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 14:22:05.62 ID:0aYvXJa50
>>862
田舎では基本給13万ボーナス年2ヶ月とか普通だぜ
884名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:22:19.55 ID:H014H5LG0
>>869
初めてなので、よろしくお願いしますっていったら向こうも楽な客だと思って主導してやってくれるよ
客は受身だから安心しろw
885名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:22:37.00 ID:9TuhPK+M0
コツコツ信奉者ってこのハッカーの時代にまだ生き残ってんだな
そんな精神論が平気でまかり通るから世界経済から置いてけぼり喰らってんだよ
脈絡より実績こそすべて
積み重ねにこそ価値があるなんて年功序列、終身雇用が生み出した前近代的な価値観だっての
886名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:22:46.43 ID:DMV5SODl0
医学部再受験に夢を見るのは良いけど、
人生逆転の為に医学部に来ても、自分に本当に医者になる適正があるのか
悩んで、精神を病む人もいる
どんな医者になりたい、人を助けたいと本気で思ったことあるか?
887名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:23:08.43 ID:QZXJDCQX0
>>879
内陸から動員かけるだけじゃないの?
根本的に人間の量が違いすぎるし沿岸部と内陸部でかなり格差あるらしいから
賃金上昇も10年20年はごまかし聞くレベルなんじゃない?
888名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:23:09.59 ID:6OFleNiX0
>>869
そのネガティブシンキングを直せよ
行ってみると意外とこんなもんかとか思うし、童貞を捨てて得られるものもある
889名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 14:23:13.81 ID:gcgYOk3w0
>>883
俺はそれの不況により茄子がなくなったバージョンだわ
ボスケテ
890名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 14:23:31.66 ID:T6CfTcxf0
>>883
おれ長野のド田舎の超中小に30くらいで就職したけど初任給22万だったぞボーナスも一か月分くらいは出たし
891名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:24:21.68 ID:DuRg+dfN0
>>889
夕張で公務員やった方がいいかもなw
892名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:24:23.82 ID:H014H5LG0
>>871
士業資格の挫折する理由の一つとして、大変な思いをして資格を取らなくてもそれなりの生活ができるという選択肢があることもある
そういう逃げの選択肢がない無職の方が成功すると思うよ、俺は
仕事ある人の資格の挫折率の高いこと高いこと
893名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:24:25.84 ID:40fGgloS0
とりあえずボイラー技師なら30過ぎでも職に就ける
ホームレスになるまえにボイラーだ
894名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/05(木) 14:24:38.48 ID:Q2H2pZvA0
>>871
難関資格をちょっと勉強したら受かったとか書く人異常に多いよな
学歴詐称の変種なのかな
そんなことしても意味ないのに
895名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 14:24:43.57 ID:yBElTkev0
医学部の同級生に元ニートの30代後半の奴がいたが
そいつ2回留年したわ

医学部に入って留年するのって多浪とか再受験、一発逆転を狙って入学してきた奴に多いんだよな
やっぱこういう奴は要領悪いなって感じたよ
896名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:24:52.15 ID:9TuhPK+M0
>>857
唯一の方法は「したいを見つける」ことだな
しなきゃに縛られてる奴に真の成功や幸せは無い

897名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 14:24:52.94 ID:B+p/+53v0
>>832
いや。
898 (catv?):2011/05/05(木) 14:24:59.09 ID:r4XBED9H0
初任給22って勝ち組だろ、どう考えても
行政17
公安19

だったぞ
899名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 14:24:59.92 ID:+JaZsf0X0
>>886
いねえよ馬鹿
国立医だけど大半は親が医者、難しいから、安定的な高級だからが理由
900名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:25:06.25 ID:DP9/UhSL0
>>869
どんな顔ってスケベな顔して行ったっていいだろ
向こうも仕事だ
暴力だの不潔だの非常識なことしなけりゃどうとでもなんだろ
正直、その程度の開き直りもできないんだろうなあとレスを読んでて思った
901名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:25:16.17 ID:FVc/YK/T0
簿記一級実務経験ゼロと簿記二級実務経験5年なら、当然実務経験5年を採る
まあ、いい歳した男が事務をやりたいんですぅ〜なんて言ってくる時点で即アウトだが
902名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:25:19.67 ID:ZlB3LkvC0
童貞で悩んでる奴ってさ、セックスして女が生理遅れたなんて言ったら自殺しそうだなw
最初は頭抱えたけど4回中2回しか当たらなかった
903名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:25:26.62 ID:3KCJk96c0
TOTOいくかな。今から入っても工場長ぐらいなれるか?働きながら司法書士でもとれば次引きこもったときも余裕ありそうだよね
904名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 14:25:28.41 ID:70GJ5wY90
>>882
でも、そういう感じでやっていくと
いつか、ドコかで
いつまで経っても飽きない何かが出てくる。
それこそが、自分が生(活)きる道なのかも知れないね。
905名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 14:26:32.21 ID:cpbZYzb+0
>>895
大学と人によるだろ
現役で行った三重医の友人はトップ層は再受験組が多いって言ってたけど
906名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:26:40.90 ID:H014H5LG0
生外だししていて、「生理が遅れた事件」があってから、セックスさせてもらえなくなりましたorz
907名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 14:26:44.60 ID:0aYvXJa50
>>890
嘘じゃないなら希望が持てるわ
908名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:26:45.74 ID:8YYOCIpA0
>>869
おいおいこっちは金払ってる客だぜ?嬢と付き合うわけでなし
顔色伺う必要ないだろw向こうだってお前よりキモい客なんか
いっくらでも相手してるし慣れっこだよ。うまくリードしてもらえるって。

学生時代、バイトの後輩で彼女いない歴=年齢童貞デブ勘違いグラサン野郎が
上司に連れられて風俗行ったんだけど、乳首なめてもらって「オフンw」とか
喘いだって自分で言ってたぜ。そんなハイレベルなキモさでも嬢はものともしない。

大丈夫だからお姉さんに任せなさい。
909名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:26:46.04 ID:ZlB3LkvC0
>>901
簿記一休は変態しかいないから取らない
高卒で税理士目指すとかそんな奴
簿記四級はネタかと思ったら実在したw
910名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:27:23.06 ID:UFx370E10
>>895
現役や1浪組とは意識が全く違っただろ
そういう人間は根本的に自分の資質を見極められてないんだよ
元ニートや無職の奴らの意識の低さは一回死なないと治らないレベル
911名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 14:27:37.36 ID:B+p/+53v0
>>854
半年くらい。
当時のボスが教育しなかった責任をとって、橋下を懲戒請求したんじゃなかったかな。
経済的には場所によってはやっていけないことはない。
912名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 14:27:40.79 ID:plBKZWZC0
ジャップに未来なしw
913名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:27:56.09 ID:H014H5LG0
>>869
彼女いるような奴が金払って風俗に行くわけがない、客は自分以下の奴ばっかりだと考えれば大丈夫だ
914名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 14:27:59.07 ID:T6CfTcxf0
>>907
まあ俺の場合一応早稲田法学部で旧司失敗まくって田舎戻った口だけどな
その間に腐るほど意味もなく資格も取ったしな
915名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:28:06.57 ID:3KCJk96c0
オラ低辺どももっとオレより下だと思わせろや。
916名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/05(木) 14:28:11.91 ID:C4eUglqb0
今年で30
Fラン大学中退 
郵便局で一年バイトした以上の職歴無し
普通車とPCの基本操作以外の資格無し
肥満 低身長 近眼 体力無し 対人恐怖症
全財産一万円

さぁ犯罪以外なんでもやっちゃる。誰かアドバイスヽ(´ー`)ノオクレヨ
917名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:28:30.74 ID:1SDTdpt30
>>847
ちょうど今代ゼミネットで為近の物理聞いてるとこですごく面白い
現役で生物選択だったんで検討してみます
化学は受かってからやろうかと
918名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 14:28:31.98 ID:i2rFoGVgO
>>901
男の事務職希望の何が悪いんだよ
919名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 14:29:04.39 ID:/G+vZ3Yr0
>>869
風俗なんか頭おかしい客ばっかだから身なり整えて大人しくしてれば充分良い客だよ
920名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:29:13.31 ID:DuRg+dfN0
>>914
腐るほど他の資格の勉強したから旧司受からなかったんじゃね?
921名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:29:16.40 ID:40fGgloS0
>>916
新聞配達だな
922名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:29:25.73 ID:ZlB3LkvC0
>>918
女でも出来る仕事をやりたがる男
悪くは無いが能力も無い
923名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 14:29:57.34 ID:7yzrpXhM0
>>916
福島なら被災者面して仕事もらえたりできないかな
924名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:30:01.28 ID:AYf2B32x0
>>916
世直し
925名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:30:07.45 ID:UFx370E10
男の事務職志望ってそもそも動機が「楽そうだから」とかだろ?
笑っちゃうよ
926名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/05/05(木) 14:30:12.58 ID:+Iw1Fbfi0
30過ぎて職歴ないやつなんてまぁいないだろ
927名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:30:20.55 ID:QTNuNySp0
>>903
現場の叩き上げにボコボコにされて泣きながら引きこもれ
親の面子丸潰しでなww
928名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:30:34.13 ID:tcldVLJh0
デザイナーやってたけど三ヶ月給料未払いで会社に夜逃げされた
今までデザインしかやってこなかったし仕事はバイトしかねーし
今借金もあるしどうすりゃいんだよ
就活すらできねーよ
929名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 14:30:43.85 ID:TBe0kIsc0
もう天下一無職会かよ
930名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:30:50.42 ID:hZVWwpSj0
公務員2年目だけど辞めたらまずいか
もっとも転職先ないけどな
人間関係程度に悩めるなんて素晴らしいことなんだろうが、ちときつい
931 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 14:31:01.75 ID:V2oPawJH0
>>822
ノキ弁とかも入れちゃってんだろうなwそこら辺の汚いやり方はお手の物だろうねw
932名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:31:03.72 ID:6OFleNiX0
>>916
一万円でまず羽モノをやります
933名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:31:10.66 ID:NF0afBx/0
社会が不要だと言ってるなら
安心して生活保護受けられるよな('A`)
934名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 14:31:12.45 ID:+JaZsf0X0
>>895
ボッチで過去問入手出来てないだけじゃねえの
935asdf(catv?):2011/05/05(木) 14:31:22.91 ID:ew3W2QIo0
河嶋海科〜昼間から公園のベンチでイケメンと抱き合いながら濃厚キスの光景を
一般人にフォーカスされる。。。事務所サイドは、完全否定〜
だが、数枚の写真で認めざるを得ないか?まだ〜子供なのに、体は、大人の女を
感じさせる。。。http://speed01.heteml.jp/
936名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:31:22.94 ID:LRNL/Miji




なんだITドカタの話か




くだらね
937名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 14:31:25.35 ID:T6CfTcxf0
>>920
もう後半は半ば無理だとわかってって受けてたから他の資格も取ってたのよ
で30目前で実家戻って社員になれた。5,6個落ちたけどな。
地元じゃ早稲田卒なんてほとんど誰もいないけどそんな学歴最早役にも立たないな30じゃ
938名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:31:39.97 ID:3KCJk96c0
>>927ひぎぃいいいいいいいいいい
939名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:31:45.36 ID:8YYOCIpA0
>>916
とりあえず対人恐怖症治せ。
んで、市役所で相談。

>>918
同義的問題じゃなくて不利だってわかってるかどうかの問題だよ。
だって、若くて可愛い女の子とくたびれた30代男、どっちが採用される?
明らかに前者だろ。後者によほど秀でた点がない限りはな。
それに、事務は女性の腰掛が前提だから出世(昇給)も見込めないぞ。
940名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:31:54.42 ID:DP9/UhSL0
>>930
転職先見つけてから辞めれ
941 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (catv?):2011/05/05(木) 14:31:57.32 ID:meE8QWVA0
>>811
そんなやつほんとにいるんだな。
うちの30オーバーも実務経験なしでPC入力しかできないな。
人がいないからしょうがない感じで雇ってるけど邪魔すぎるわ。
942名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 14:32:01.18 ID:TTlKGPofO
とりあえずヘルスで口で抜いてもらってこい福岡よ
童貞も守れて勉強にもなる言う事無しだろ?
943名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:32:03.62 ID:RryHTUNR0
>>916
西日本の農作物をもってきて、福島の小金持ちにぼったくり価格で売る
944名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:32:07.71 ID:ZlB3LkvC0
>>916
・サラ金で借金
・アリババで仕入れ
・ヤフオクで売る→売れなかったら首くくる
・サラ金返す
・人雇って任せる
945名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:32:35.47 ID:LRNL/Miji
>>937
早稲田法か
確かにたいした意味ないな
人脈あれば金になるけど
946名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:32:38.56 ID:DuRg+dfN0
>>933
精神病とかそっち系の診断書貰っておけ、俺の知ってる元エロ漫画家がその手で受給してる。
947名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 14:32:59.67 ID:DP9/UhSL0
>>944
まず借金できねーだろ
948名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 14:33:02.77 ID:0aYvXJa50
500万あるんだけど、もっとも安全で割りのいい投資先を教えてくれ
949情弱(dion軍):2011/05/05(木) 14:33:05.65 ID:uhIVVlSc0
30からは転職のためではなく独立のため!
何とかソムリエとか
宅建とか
ボキ会計係ねというギャグのための簿記会計

これが王道建設の第一歩

王道楽土を
950名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 14:33:05.22 ID:/v4PPTOdO
>>916
痩せろ、そして
ベーシックインカムが導入されるのを毎日祈る
951名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/05(木) 14:33:08.46 ID:e2RnD5lF0
>>922
監査法人などならともかく、一般の企業の経理部を希望するような男はゴミだな
意欲と上昇志向の無さが透けて見える
952名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 14:33:12.07 ID:B+p/+53v0
>>931
どうして悪い方へ悪い方へと考えようとするんですか?
あなたは幸せな人が嫌いなんですか?
953名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 14:33:31.74 ID:fA5p7QtS0
そりゃ30過ぎて医師免許取るまでできる人は

相当志が高いだろ

こんなの例外中の例だろうけどw
954名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:33:49.38 ID:UVDNXhgTP
普通に働いてても転職で異業種にいくのはホントに大変
資格取ってようが実務がないってだけで厳しい
955名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:34:11.65 ID:3KCJk96c0
>>942小倉と中州どっちがいいかな?前天神周辺ぶらぶらしたときは気持ち悪い女ばかりで小倉のほうがマシかなって思ったんだが
956名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:34:30.34 ID:LRNL/Miji
>>916
タコ部屋はいってきなよ
957名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:35:00.43 ID:8YYOCIpA0
とりあえずお前ら、福岡県内でおすすめの風俗紹介してやれよ。
958名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 14:35:11.12 ID:ShRDIT+/P
>>930
公務員なら休職しろよ
その間に資格の勉強したり、昼間から酒飲んでパチンコで遊んだりしろよ
959名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:35:32.44 ID:zhdjcjbw0
>>916
エリートニュー速民じゃんw
960名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 14:35:38.13 ID:i2rFoGVgO
>>922
事務処理能力があれば性別関係ないじゃないか
それとも事務以外のことをさせる前提?
職域採用じゃなくて総合・一般の御都合採用が当然だから?
961名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:35:57.77 ID:LRNL/Miji
あー、福島か
なら原発作業員やれ
命の危険はあるがそれ以外はなにも要らないぞ
962名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:36:09.22 ID:lOr7mSK20
事務で男はありじゃん?
女だと体調の不調だとか寿退社だとか子供できたら産休だとか子供の熱がとか
管理する側からしたら男のほうが面倒くさくないんだよ
963名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:36:21.61 ID:3KCJk96c0
マジで田舎ってクズだよね。昨日大分遊びに行ったとき実感したわ。なにもない。
964名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/05/05(木) 14:36:48.82 ID:+Iw1Fbfi0
>>962
コストかかるじゃん男は
965名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:37:04.81 ID:6OFleNiX0
結局
熱く議論しただけで何も行動せず終わるのがν速民の常
966名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:37:08.16 ID:DuRg+dfN0
>>962
最近入ってくる事務の新人が男ばかりだ。
967名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:37:14.63 ID:8YYOCIpA0
>>960
考えてもみろよ。女を使うってことは、数年で結婚退職する
こともあるんだぜ。それでも大丈夫なように使うわけだから
事務職員から先への道はまずないと思ったほうがいい。

それでもいいの?いいならいいんだけど。
968名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:37:25.56 ID:QTNuNySp0
>>941
おっさんは契約延長しないでくれたので助かったww
エクセルの2ページ目だけ印刷したいんですけどどうしたらいいんですか?
って訊かれた時はマジで10秒くらい口が開きっ放しになった
でもいつもいい靴履いてたしおっとりしてニコニコしてたし
マジで生活に苦労していない感じだったな
あれは最高の勝ち組かも知れん
969名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:37:36.47 ID:ZlB3LkvC0
>>962
「これ、ワードで清書しといて」
おっさんに頼めないわw
970名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 14:37:44.97 ID:TTlKGPofO
>>955
関西人の俺に聞くな他の福岡助言を
971名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:37:55.86 ID:EhrEwb5T0
このスレで看護師いいって言ってるけど、資格何年で取れるの?
工学部通ってるけど、将来が見えない
972名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:38:01.38 ID:UFx370E10
>>963
ふくおがよりは別府温泉がある大分の方が好きです
973名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:38:01.47 ID:KGrOT1Cc0
読まずに書くけど、よくわからない各種資格ならその通りだろうなー。
誰でも知ってて権威があり、メジャーな学位に比肩する資格なら話は別。
974名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:38:40.55 ID:RryHTUNR0
>>962
自分が経営者になったときのことを考えてみな
若い女(イケメン)一択になるから
975名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:38:44.75 ID:ZlB3LkvC0
>>971
工学部なら先輩と同じ道に行くから将来安泰
976名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/05(木) 14:38:49.68 ID:e2RnD5lF0
>>962
事務に関しては、会社からしたら女の方が都合がいいんだよ
というか、企業の事務などの間接部門は今はどんどん派遣に置き換わってる
男を配属してる余裕はない
977名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:38:51.91 ID:UFx370E10
>>971
どこ学部よ?修士?
978名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:39:26.85 ID:cKwV6uhR0
>>971
学校に3年
979名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 14:39:34.40 ID:5i8KfmA30
男で総務職やってるよ
30歳だけど35までには転職したいんでなんか資格取らなきゃなぁ
英語でもやろうかなと思っているんだが
980名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 14:39:45.43 ID:0kTCFY/R0
3時くらいまで営業してそれから事務したら専門の事務員なんていらないんじゃないの?
981名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:39:47.57 ID:Vv/rqrg20
>>968
そいつはそれでもいいんだろうけど取る方はそんなのより若くて安い女の方取るわな
982名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:39:48.64 ID:UVDNXhgTP
20後半にもなってまだ学歴とか言ってるやつは完全に終わってる
就職と違って、転職市場は大手でも実務しか見てない
983名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:39:52.73 ID:ZlB3LkvC0
>>976
ハケンも結構高いのな
弱小零細としては学生バイトがせいぜい
若いしw
984名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 14:39:53.02 ID:8YYOCIpA0
>>963
福岡って美人多いしエイズ少ないし、女遊びの天国じゃん。
俺の知り合いに16歳Fカップの中卒いるけど、結構かわいいのに
福岡じゃ中の下だとか言ってて愕然としたわ。
985名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:40:34.57 ID:WVTszchq0
みなさんレスありがとう。たしかに童貞じゃないってのは多少なりとも自信に繋がりそうだし。
ちょっと僕は悪い方に心配しすぎているのかもしれません。勇気だして行ってみようかな、平日にでも。
986名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:40:50.42 ID:LRNL/Miji
>>979
総務なら営業くらいしか転職先ないから
英語よりも話し方教室とか自己啓発セミナーとか通え
987名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:40:53.79 ID:ZlB3LkvC0
>>982
仕事できても高卒は論外
それが大企業
988名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:40:53.94 ID:3KCJk96c0
>>971 なんかそこらじゅうに看護師の学校あるよな。親戚が30すぎて入ったわ。18から50過ぎまでいるカオス空間らしい
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:40:57.08 ID:QTNuNySp0
>>962
事務職は熟練している男が一人いれば
あとは正直使い捨て(失礼)の女性派遣で十分
てか派遣で来る奴は女性の方が圧倒的に男よりスキルが上
990名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 14:40:59.02 ID:pUFOOlqD0
>>26
面接で満点大笑い出るぞ
991名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 14:40:58.99 ID:B+p/+53v0
V2oPawJH0さんがネガティブ思考になってるのは就職が決まらないからでしょうか。
その原因はあなた自身。
自分のスレを見てみましょう。
一緒に仕事をしたいと思う人がいるとは思えません。
確かにあなたなら、仮に司法試験に合格しても就職できないでしょう。
そしてそれは、今の状況などは関係なく、例え就職率100%の時代でもそうでしょう。
その時代だったら、あなただけ就職できなかったと思います。
992名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 14:41:14.54 ID:fANxkQOj0
とりあえず何も資格がないよりはまし、就職と関係ない資格は意味がない
30過ぎても転職はできる、ダメもとで応募すればいい
993名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/05(木) 14:41:19.13 ID:e2RnD5lF0
>>980
小さな会社は本当そんな感じだね
営業から帰ってきて自分で伝票切って帳簿に転記して…ってね
994名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:41:29.13 ID:lOr7mSK20
まああと、事務でも経理だったら将来考えて男は育てておかないとな
誰もいなくなっちまう
995名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:42:04.50 ID:ZlB3LkvC0
>>994
そのために税理士って職業がある
996名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 14:42:11.02 ID:bdMBf1do0
仕事なんて選ばなきゃ幾らでもあるだろ。
住所不定の犯罪者市橋ですら職に有りつけてるんだしさ。
要するに選ぶから仕事が無いだけ。
ホームヘルパーなんて誰でも雇ってくれる。経験不要。
仕事も部屋掃除して病院付いて行って飯(適当に作ればいい)作って終わり。
正社員じゃないけど楽過ぎて笑いがとまらんわ。
997 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/05(木) 14:42:13.64 ID:V2oPawJH0
>>991
つーか実際にノキで苦しんでる奴いるからな
夢見がちなのはお前
998名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/05(木) 14:42:13.73 ID:Xz9grqnx0
718にいいたいが何様?
999名無しさん@涙目です。(千葉県)
>>985
素っ裸で馬鹿話してみれば自分の何かが変わるかも知れない