【CPU】Intel、22nmのIvy bridgeで世界初「トライゲートトランジスタ」を採用 圧倒的な性能・省電力に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(新潟県)

米Intelは4日(現地時間)、22nm世代のプロセッサで世界初となる3次元型トライゲートトランジスタを採用し、2011年末より製造開始すると発表した。

トライゲートトランジスタは、電流が流れるチャネルが従来までの平面(2次元)ではなく、薄くて高さのあるフィン構造(3次元)となっており、
その上面だけでなく両側面にも電流を流すことができる。
同社は2002年にその研究発表を行なっているが、
今回、2011年末より量産開始予定となっている22nmプロセスのプロセッサである「Ivy Bridge」で採用されることが決定した。
3次元トランジスタの量産はこれが世界初。

この3次元トライゲートトランジスタは、フィン構造にすることで、チャネルの幅を狭め、トランジスタの集積度を上げられるだけでなく、
より多くの電流を流せるとともに、その制御効率も上げられるため、オフ時の電流あるいは閾電圧が低い、およびゲート遅延が短いといった特性がある。

同社の示す資料によると、22nm3次元トライゲートトランジスタは、
現行の32nmプレーナ(2次元)トランジスタより37%性能を高められ(低電圧時)、
同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、漏れ電流も1/10に低減できるといい、過去のどのプロセス投入時よりも高いレベルの改善をもたらすことができるとしている。

同社はその製造技術をすでに確立しており、22nm 3次元トライゲートトランジスタにおけるウェハの製造コストは2〜3%増で済むほか、安定した歩留まりも実現できるとしている。
すでに同社はIvy Bridgeの試作品も開発しており、現地で行なわれた発表会ではその実演デモも披露された。

同プロセス技術は、クライアントからサーバー向けプロセッサだけでなく、先だってプロセス縮小計画の前倒しが発表されたAtomにも適用される。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110505_443998.html
2名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:24:33.67 ID:ZJ6QYdPZ0
やべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:24:45.97 ID:30N2MJqT0
1石ラジオ作った
4名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 05:25:30.76 ID:M7har6+50
まっててよかった
5名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 05:25:57.17 ID:oP7L3QT+0
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:26:43.61 ID:W0CxWrdp0
AMDさん終わってしまうん?
7名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/05(木) 05:26:54.27 ID:3PkO55dA0
LlanoでPC新調しようと思って他のにマジで買い時わからねえな
8名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/05(木) 05:27:32.49 ID:LkjcKhPJ0
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:27:40.44 ID:Ou2tdHg+0
プロセスがルールが上がると、普通このくらいですから
インテルは宣伝がうまいだけで
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:28:14.18 ID:RP7kd6vf0
37%速いってヤバイだろ…
11名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 05:28:37.43 ID:RgCIA4rE0
初っ端の不具合につづいて今回めSandy情弱伝説が立証されたな
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:28:53.54 ID:zoOo8+Rm0
GPUにこの技術使えよ
最近の恐竜的進化っぽいGPUにはうんざり
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 05:29:28.40 ID:azCroznY0
AMDどうすんだよ
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:29:31.77 ID:Ou2tdHg+0
やばいね
じゃあivy bridgeのクロックがsandyの37%増しになるかっていうと
まあならないわけですよ
15名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 05:29:38.36 ID:RgCIA4rE0
というかこんなこと言っちゃったら32nmのLGA2011の売り上げに響きそうなんだけどインテルバカなの
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:29:38.64 ID:S31XxQko0
2100Tみたいなのがさらに強化されるのか
17名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 05:29:38.99 ID:txrmFQq60
>>1
時期が悪いとみんなにアドバイスし続けてきてよかった・・・
18名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/05(木) 05:29:50.36 ID:gdsH3tGS0
凄いな
接地面積増やしたってことか

どうやってこの突起作ったんだよ・・・
高さ何ナノ?いやマジで何なの・・・
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:29:57.18 ID:iFSwdA4z0
SandyBridge? そんなゴミ捨てちゃってよwww
20 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:30:27.85 ID:WEajs+ai0 BE:1824047093-2BP(3)

AMD
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:30:34.65 ID:KX/pU2sy0
939から買い替える時が来たか
22名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 05:30:38.95 ID:k64+l5gU0
独禁法に引っかかるよw
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 05:30:59.62 ID:txrmFQq60
>>19
チップセットのせいだけど出だしから縁起が悪かったもんな
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 05:31:01.61 ID:RgCIA4rE0
そしてこれが発売させる頃にはさらに良いモデルが発表会される
常時時期悪伝説は揺らがないな
25名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/05(木) 05:31:40.52 ID:gdsH3tGS0
>>24
C2Dの時にそれはなかっただろ。
AMD時代も
26名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 05:31:47.35 ID:LDyaBLgy0
フライドポテトとワッフルに見えた
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/443/998/intel-02.jpg
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:31:47.70 ID:ZJ6QYdPZ0
AMDが息してないwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 05:31:56.47 ID:2yvuZ0NZ0
  ( ゚д゚ ) 来たか
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:32:00.60 ID:8vRdXOfj0
Sandy bridgeって一体なんだったの?
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:32:09.04 ID:d4hqTfEq0
AMDどうなっちゃうの?
31名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 05:32:15.74 ID:G6GaNsED0
で、これは4Ghzの壁を超えられるの?
32名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:32:16.15 ID:zrIs3mcF0
時は満ちた

買い時がくるぞ!
33名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:32:29.53 ID:08fystVBP
4月はじめに買ったばかりの2600Kちゃんは生き残れるの?
34 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:32:32.34 ID:WEajs+ai0 BE:1216031292-2BP(3)

AMD
35名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/05(木) 05:32:32.95 ID:3PkO55dA0
bulldozerからLianoでやっとIntelに追いつき追い越したと思ったのにまた随分差が付くな・・・
AMD大好きだったけどivyでIntelにしますん
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:33:27.94 ID:ZJ6QYdPZ0
C2DからだけどAMDを買う機会が無かった
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:33:30.00 ID:pDWz1f3J0
分かりづれーから髪の毛何本分なのかで例えろよ
38名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 05:33:44.59 ID:tdhzwPGN0
いいこと尽くめ過ぎるだろw
39名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 05:33:49.38 ID:Iym5XOm70
進化がやべぇ
40名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 05:33:55.06 ID:yTxG3Ytc0
SandyBridgeとは何だったのか
41 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:34:15.55 ID:WEajs+ai0 BE:2432063366-2BP(3)

AMD
42名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 05:34:15.89 ID:zN/DOhxw0
人類始まったな
43名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:34:22.51 ID:V9f1A+OQ0
サンディブリッジ買っちゃった奴ww
44名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:34:45.68 ID:78fFHA0K0
このスケールで細線ってスゲェな。量子効果も使えそうなスケールだ。
化合物半導体への応用も進んでくれ。

>>9
三次元化の成功は技術的な革新になり得るから、今回はそうでもないだろ。
45名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 05:34:52.38 ID:4pjr146/0
このCPUが発売になった時に
現行品を買って組み立てるのが正解な気がする
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:35:10.96 ID:S31XxQko0
>>29>>40
その前にもう1世代あったろ
あっちのほうが可哀想だよ
47名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/05(木) 05:35:14.23 ID:2x7xbjOg0
すげえええええええええええ
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:35:15.86 ID:JbsfCzsO0
Q6600並の名器が出るまで買い換えない
49名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 05:35:49.86 ID:kpVZLb2V0
2013年登場のhaswellとやらがさらに圧倒的らしいんだがどんだけなんだよ
50名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/05(木) 05:35:56.01 ID:gdsH3tGS0
>>37
髪の毛一本の太さの3181分の1
51名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/05(木) 05:36:18.25 ID:ddOKrsq50
amdは4次元トランジスタで対抗しる
52名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:36:19.35 ID:z1rISVuI0
>>5
これチップの設計が0から作り直しになったんじゃないか?
53 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:36:39.80 ID:WEajs+ai0 BE:2364505875-2BP(3)

AMD
54名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 05:36:42.27 ID:yTxG3Ytc0
意気揚々とSandyの不良品に突撃した奴wwwwwwwww



涙拭けよ
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:36:53.50 ID:zrIs3mcF0
>>46
920買ったことを後悔はしない
56名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:36:53.56 ID:rD+9rP3Vi
なんとかの法則は来年だか14年だかに終わるって誰か言ってたけど
終わらないんじゃないの?
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 05:37:27.20 ID:Jxv63kwR0
おせーよ
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 05:37:41.47 ID:Zo6xWbgK0
早くこれでARMつくってくれ
59名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/05(木) 05:37:41.91 ID:2x7xbjOg0
チップセットも22nmになるIvyの次辺りがものすんごいことになりそうだな
60 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:37:43.86 ID:WEajs+ai0 BE:1418704237-2BP(3)

AMD
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:37:48.31 ID:WT7CoVE40
>>12
GPUは基本数で勝負だから、あんまり乗せる意味が無い
そもそもPCI-Eと、GPUの方のグローバルメモリを高速にしないとコア増やしても意味ないぐらいになってきてる
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 05:38:21.73 ID:RgCIA4rE0
>>44
確か細分化って18か11あたりで限界迎えるんだよね?
これがそのブレイクスルーになりうる?
63名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:38:45.49 ID:V9f1A+OQ0
アメリカ様さすがだわかなわねえ
64名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 05:39:09.31 ID:JN7og91Q0
1156の糞っぷりったらないなホント
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 05:40:04.36 ID:8zMuRMO50
>>5
これ見るに、ゲート電圧がどれくらいか知らないけど、
ゲート電圧に関してだけで最大10〜20%の省電力ぐらい?
じゃあ全体としては10%ぐらいとすると、想定通りじゃないの?
インテルは、この分をパフォーマンス(クロック上げ?)に回すって言っていた気がするけど。
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:40:07.31 ID:z1rISVuI0
>>56
今度こそもう駄目だってなったら、今度は量子力学を活用した
4次元トランジスタがどーのこーの言いだすに100ペリカ。

あ、そういや今のLSIってすでに量子力学活用しまくりだったっけ?
67名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 05:40:28.66 ID:Vg1tVG6o0
でもブルはまだいい。サンディでメシウマしてた人が気の毒でならない。
68名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 05:40:55.80 ID:ndHrIMXe0
先の技術あっても出さないでよくあそこまでほめたな
完璧なマーケット戦術だわ
69名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:41:07.14 ID:txs+p5pU0
AMD死亡の予感
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:41:10.42 ID:iFSwdA4z0
>>64
1155の方が更にクソだと思うが・・・ 1156は少なくともリコール出してないしw
71名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 05:42:09.30 ID:4REsxazBP
いよいよ買い換える時が来たな
72名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 05:42:35.42 ID:plBKZWZC0
sandyで7年は戦えるだろ
一番悲惨なのは妥協して旧coreの馬鹿
73名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 05:42:49.63 ID:1H+rqqrw0
日本の物性論も終わりを告げる
74名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 05:43:16.48 ID:8zMuRMO50
>>66
LSIというか半導体は量子力学ですよ・・・
75 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:43:28.08 ID:WEajs+ai0 BE:1824047093-2BP(3)

AMD
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:43:35.03 ID:zrIs3mcF0
1156の寿命の短さと言ったら・・・
77名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 05:43:52.67 ID:Vg1tVG6o0
そういえば高い金だして初期型のcore i7買った人っていまどうしてんの?
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:44:11.23 ID:a3KEpeNA0
sandyとは一体なんだったの?
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:44:20.34 ID:59H4bk2+0
どうせ大して性能上がらないよ
メルカトル速報過ぎる…
80名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 05:44:24.98 ID:XvRSinam0
22nmAtom「ARMめ・・・さんざんコケにしおって」

ゴゴゴゴゴゴ

ARM勢「ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ」
81名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:44:56.59 ID:YqHLSz3i0
たったいまノーパソポチっただろうが
時期悪で飯まず・・・
82名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 05:45:14.91 ID:k64+l5gU0
先の技術公開したら現行商品が売れないじゃん
社外秘だろ普通に、情報流出するたびに厳しくなるから
もうあきらめたほうがいい
買いたいときが買い時だって
誰かが言ってただろ
83名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 05:45:48.83 ID:IoZ/VCev0
920は回して遊べるからいいだろ
84高槻市民 ◆vSOKU3Zlog (catv?):2011/05/05(木) 05:45:55.05 ID:OxrSlQry0
ま、私はAM3で見物してますけどね
どうなることやら(笑)
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 05:45:55.27 ID:RgCIA4rE0
>>77
1366の920なんかはむしろ正解だろ
もう発売から二年立ってるしオーバークロックなりすればその間、それにあと一年くらいはギリギリハイスペックの仲間でいられるだろうし
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 05:46:02.47 ID:POpqA45b0
CPUの速さって体感できないからどうでもいいわ
87名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:46:20.80 ID:txs+p5pU0
ハイK&メタルゲートでCPU市場を蹂躙した頃のIntelが帰ってくる!
88名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 05:46:31.70 ID:yTxG3Ytc0
sandy厨意気消沈wwwwwww
89名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:46:40.73 ID:pDWz1f3J0
>>50
東京ドーム250個分よりわかんねーわ
90名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:46:55.28 ID:z1rISVuI0
>>82
Intelはいつも1年くらい前には次期CPUの実演やって
「こんなに次のCPUはすごいんやでー」ってやってる気がする。
91名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:47:07.60 ID:txs+p5pU0
アラブ資本に依存してるAMDなんぞぶっ潰せIntel様
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 05:48:14.32 ID:3uVZvi+j0
1156から乗り換えるのに最高だな
やっぱりsandy前に自作してよかったわ
結果論だけど
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:48:39.29 ID:S31XxQko0
CPUの話しか出てないっぽいんだけど、対応チップセットはどうなるのこれ?
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:48:40.26 ID:KX/pU2sy0
ATOMが実用的なスピードになれば
やっとまともなポケコンが出来るな
95名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 05:48:44.41 ID:Vg1tVG6o0
ハイスペックの仲間でいることに何の意味があるのか分からないが
もしivyが1366の1/2の値段設定にされたら、一気に1366の値打ち下がるよねw

とりあえず気になるのはivyがおいくらくらいで店先に並ぶのかってところか。
これがアホみたいに高価だったら、よほどのモノ好き以外手を出さないと思われ。
96名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:48:49.80 ID:nY1oFrE80
BF3に備え夏にPC新調する予定だったが
時期が悪そうだな。
97 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:49:06.53 ID:WEajs+ai0 BE:5472141899-2BP(3)

AMD
98名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 05:49:13.86 ID:JDL8mdvc0
またソケットが変わるのか
99名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/05(木) 05:49:41.72 ID:gdsH3tGS0
>>89
髪の毛が布団の縦の長さだとすると、ゲート長は布団に対して髪の毛一本の太さ
100名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/05(木) 05:49:59.41 ID:q4TYo9hu0
Sandyはソケット共通してるからまだ救いがあるだろ
その直前にLynnfield買っちゃった俺涙目
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:50:03.55 ID:JwtPazcA0
Q9550sから2500kにしてみたけど大して違いわからんかった
102名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 05:50:06.12 ID:8zMuRMO50
67シリーズにもivy載るってことになってますよ
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:50:08.28 ID:iFSwdA4z0
Sandy厨ってあんな事されたのにまだ生息してたのか・・・

Intelだって縁起悪いから早く息の根を止めたいだろあんなのw
104名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:50:15.64 ID:xK7pPmaO0
>>5
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/443/998/intel-04.jpg

どうみてもワッフルじゃん
スイーツ入ってる
sweets inside
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:50:32.88 ID:pucVdyJm0
PhenomX3でそろそろwindows7入れたいと思ってた俺はBulldozer待ちしてたけどどうするのが一番情強になれるんだよ
106名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 05:50:36.93 ID:oP7L3QT+0
>>52
09年に公開した22nm SRAM
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100414/347034/4_px400.jpg

実はこの時点でトライゲートトランジスタを使っていた。
なので、Ivyは最初からトライゲートトランジスタを使う設計になっている

※PDF注意 ここの28ページに22nm SRAMの件について記載されている
http://download.intel.com/newsroom/kits/22nm/pdfs/22nm-Details_Presentation.pdf
107名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 05:50:41.70 ID:ahfxy8yTP
2ちゃんとアニメとエロゲしかしないおまいらにはCPUの性能向上なんて関係ないな(´・ω・`)
エンコーディングはGPUでやる時代だし(´・ω・`)
108名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:50:48.13 ID:xK7pPmaO0
109 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 05:50:48.72 ID:hgqBjelS0
C2DE6600で頑張ってたかいがあったぜ
でいつ頃出るの?
110名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:50:56.92 ID:Jr5MGOgm0
電源は何Wの積んでりゃいいんだよ?
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:50:57.68 ID:E3H8Zl2q0
Sandy買ったヤツ息してる?
112 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:51:05.82 ID:WEajs+ai0 BE:1080917928-2BP(3)

AMD
113名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:51:21.14 ID:txs+p5pU0
AMDってIntelの生み出したx86の資産に依存してるくせに生意気なんだよ
ムスリムなんぞと手を組んでまで商売したいかね
114名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 05:51:35.43 ID:xu1Tz1xx0
22nmって相当だろ?教授も次は無理じゃないのかって言ってたのに
さすがにこれが最後の進化になるか?
115名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 05:52:10.01 ID:8zMuRMO50
>>107
未だにソフトエンコに勝る画質・容量のハードエンコ出てきませんが・・・
116名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 05:52:11.09 ID:k64+l5gU0
117 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:52:26.62 ID:WEajs+ai0 BE:1891605247-2BP(3)

>>114

1fm まで 大丈夫
118名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:52:34.38 ID:pDWz1f3J0
>>99
このCPUは布団にくっついた抜け毛並か
よくわかった
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:52:36.03 ID:WT7CoVE40
>>107
CUDA速いのか?どういう並列処理してるのか気になる
まあ倍速程度だと消費電力的に使いたくねえな
120名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 05:52:37.28 ID:ahfxy8yTP
>>114
ITRSのロードマップでも見て鯉よ(´・ω・`)
121名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:52:41.97 ID:kgrIHDQC0
サンディーかったやつは情弱だったか
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:52:46.85 ID:iqxEpq4hP
今年の年末だっけ
Ivyが出始めるのって

もうすぐじゃん!
123名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 05:53:14.45 ID:ahfxy8yTP
>>115
GPUのエンコもソフトエンコですが(´・ω・`)
124名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 05:53:26.22 ID:JN7og91Q0
結局1366買って、これから2011とかIvy選び放題な人が勝ち組なの?
125 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:53:26.28 ID:WEajs+ai0 BE:4256110297-2BP(3)

AMD
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:53:27.23 ID:txs+p5pU0
>>114
文系だろお前
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:54:41.07 ID:WU4w/Z8a0
でもお高いんでしょう?
128名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 05:54:51.77 ID:myyHBf7HO
Sandy前にLIano出せなかった時点でAMDの命運は尽きたよ…Corei3買われる前に売らなきゃいけなかった。
次はもうIvy行くわ
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:54:55.85 ID:S31XxQko0
>>124
あと少し775で我慢できる人が一番の勝ち組
130 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:55:04.13 ID:WEajs+ai0 BE:675573825-2BP(3)

理系学部 女比率 数学1.4% 物理4.7% 化学15%
131名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 05:55:10.48 ID:H5syBRh30
年末製造かー
それまで今使ってるksPCで戦うわ
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:55:12.59 ID:jnHImpgM0
なんかまた不具合やらかすんじゃねえの
新技術だから今度は致命的な欠陥あたりを
133名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 05:55:27.24 ID:ahfxy8yTP
>>119
CUDAは、仕組みとしてはSIMDと考えてよい(´・ω・`)
っというかSIMD的なフローじゃないと速くならん(´・ω・`)
134名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:55:36.03 ID:VIbHgAu/0
よし、立ち上がる時間だ
135名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 05:55:44.21 ID:3uVZvi+j0
Ivyの値段がこなれてくるのが来年の夏〜秋くらいだろ?
大体2年半周期でパーツ取り替えているから大勝利
リンフィールドちゃんも全然悪くないしな
136名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 05:55:51.77 ID:CLx+G64+0
AMDどうなってしまうん?
137名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:55:55.10 ID:txs+p5pU0
AMD死ねよ
マジで
イスラム嫌いなんだよね俺
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 05:55:57.91 ID:eBArlMll0
お前ら大事なこと忘れてるだろ
この設計方法をスマフォのCPUちゃんに搭載したら、
スマフォの成長がまた促進されるぞ
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 05:56:08.23 ID:RgCIA4rE0
>>95
進化の早い半導体で、3万ちょっとのCPUが3年もハイスペックの位置にいるってのはすごいことだろ
それだけで初期i7のコストパフォーマンスは十二分に高いと言える
ハイエンド買うやつはこの辺諦めてるからな
それに1366買う連中は2011出たら即日総取っ替えだろうしある意味1155のSandyより良い買い物なんじゃないか?
140名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 05:56:10.62 ID:8zMuRMO50
>>123
???
GPUエンコードはハードエンコでしょ
141名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:56:30.60 ID:2vPT6pzL0
つまり来年まで待てって事か?
で、来年まで待つと
今度はWIN8が出るからってさらに待たされるんだろ?

アフォか
142 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/05(木) 05:56:39.18 ID:fd2kH+ilP
やっとE8400から乗り換えるときがきたか
143名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 05:56:46.18 ID:aekM3xpw0
ソースゲートドレインてFETだとおもっていたが、トランジスタ?
トランジスタはECBじゃないのか?
144名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:56:58.55 ID:wpdV8k6I0
>同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、

すげええええええええええええ
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:57:06.34 ID:6a1ujsvS0
これが最初にMac Proに乗るのか
来年の3月くらいかなあ
146名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 05:57:40.87 ID:ZXdxA0dI0
そろそろ細くし過ぎて
熱応力で壊れそうw
147 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 05:57:46.60 ID:WEajs+ai0 BE:1216032236-2BP(3)

理系学部 女比率 数学1.4% 物理4.7% 化学15%
148名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 05:57:55.67 ID:ahfxy8yTP
>>140
あー、あなたGPGPUとか知らない人か(´・ω・`)
149名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:58:08.46 ID:Kq8dLHzn0
>>145
乗らねーよ
150名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 05:58:13.60 ID:sUhqztsC0
ところでIVY bridgeってなんて読むの
で Sandy Bridge買う予定だった俺はどうすればいいの
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:58:29.24 ID:VIbHgAu/0
来年のfusion待ちだったけど省電力と聞いちゃあIntelに鞍替えだわな
152名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/05(木) 05:58:41.00 ID:qTc29F320
(´・ω・`)AMDどうなるん?
153名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:58:42.19 ID:SQTh6afH0
とりあえずSandyとかいうのスルーしてこれ買えばいいのか?
154 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/05(木) 05:58:46.78 ID:fd2kH+ilP
>>150
あいびーぶりっじ
155名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:59:17.09 ID:jnHImpgM0
なんか変なやつがいると思ったら魔ーくんかよ
てめぇは自分の立てたスレでシコシコしてろよ気持ち悪ぃ
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 05:59:38.49 ID:iFSwdA4z0
>>150
Sandyは全力でスルーしとけ。
157名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 05:59:49.69 ID:8zMuRMO50
>>148
CUDAとかでしょ?糞画質じゃん。
Sandy使ったQSVもまだCPUエンコのx264に及ばないじゃん。
158 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 06:00:03.12 ID:hgqBjelS0
>>141
マジでそうなりそうでワロタw
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:00:05.15 ID:zrIs3mcF0
そもそもハイエンド層は990Xとか買ってるんじゃ
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:00:12.76 ID:RhPzCjK20
どうせまともに買えるの1年後とかだろ

その頃にはもっと凄いCPUの情報が出て
「ivy bridge厨息してるの?w」って言われるんだろ

もうその展開なれたよ
161名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:00:31.86 ID:JDL8mdvc0
AMDはパクレないのか
162名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:00:42.53 ID:txs+p5pU0
自社の技術、自社の工場で頑張ってるIntelは応援したい
かつてはMSと並べられることが多かったが革新性やチャレンジ性あふれるIntelはあいつらとは違う
どっちかっつーとペテン師AMDのがMSに近い
163名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:00:51.08 ID:ahfxy8yTP
>>157
あのー(´・ω・`)
GPUエンコがソフトエンコかどうかって話しでしょ(´・ω・`)?

まだ、ハードエンコだって言う(´・ω・`)?

それともごめんなさいする(´・ω・`)?
164名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 06:00:58.38 ID:IvQHyWUr0
ソケットコロコロ変えるなや
165名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 06:00:58.76 ID:tdhzwPGN0
次は光配線かなんかじゃなかったっけ?
166 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 06:01:08.62 ID:WEajs+ai0 BE:675573825-2BP(3)

理系学部 女比率 数学1.4% 物理4.7% 化学15%
167名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:01:29.33 ID:G0zxbjqL0
東大電子工学科出身の俺的には興奮するニュースだわ
168名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:01:51.68 ID:wpdV8k6I0
悩んでたけど省電力化が進むならsandyスルーしよう
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:01:55.39 ID:I/Htfee5P
さすがに買うわ。さっさと発売日と価格を
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 06:01:59.61 ID:s240v3U20
マジで分かんないからガンダムで例えてくれ
171名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:02:02.20 ID:WT7CoVE40
>>133
まあSIMDだろうけど、メモリはグローバルしか使ってねえのかなとか、エンコってそもそもSIMD的にいけるのかなとか
調べてみたらやっぱり速くなってないなあ。何がそんな足引っ張ってるんだろ
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:02:02.70 ID:KazSaQEA0
やっほおおおおおおおおおおう!

先週Sandy買った!さぁ、情弱の極みの俺を罵ってくれ!
173名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/05(木) 06:02:04.90 ID:aNDDI/B90
ルビーモレノがどうしたって?
174名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 06:02:13.87 ID:RgCIA4rE0
北海道がどの辺で現れるか想像しようぜ
175名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 06:02:14.85 ID:8zMuRMO50
>>163
CUDAもQSVもハードエンコでしょ?
176名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 06:02:46.14 ID:iBPvSlZiO
インテルって宇宙人と共同研究してるんでしょ?
177名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:03:28.72 ID:JDL8mdvc0
これってメモリとかにも応用出来るのだろ
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:03:59.81 ID:68vfO9wL0
10nmくらいまでは自社でいけるとか言ってたっけIntel
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:04:00.42 ID:txs+p5pU0
USA!USA!USA!
180名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:04:01.19 ID:MtUQy68U0
BF3に合わせて新調する予定なんだよなあ
残念だ
181名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:04:03.07 ID:8vRdXOfj0
>>85
920を4Gで回してるけど、3年以上現役でいける計算だわ
大正解だった
182名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:04:11.67 ID:ahfxy8yTP
>>175
> CUDAも
違う(´・ω・`)
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:04:53.47 ID:oANl6xft0
CPUもいいけどまともなチップセット作れよ
184名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 06:04:57.82 ID:j/eE53jV0
手が出せるようになるのは来年、様子見すると来年の終わりか再来年になるのか
なら買い替え時としては丁度よさそうだが・・・その頃には同じ様なニュースがあるんだろうな・・・
185名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:05:02.39 ID:XvRSinam0
ARMより数倍性能高くて
ARMより数倍バッテリー長持ちとか

ARM終わったんじゃね?
186名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 06:05:02.75 ID:N3OVsvW70
X6 1055Tすら持て余しています
187名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 06:05:13.82 ID:yAYzZZw10
これの次が出たら775から乗り換えるか
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:05:33.41 ID:pucVdyJm0
どれくらいスゴイ事なのかガンダムは知らないからドラクエで頼む
189名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 06:05:39.36 ID:sUhqztsC0
俺はいつぺん4ちゃんから乗り換えられるんだ・・・
190名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:05:42.46 ID:XvRSinam0
>>185は22nmAtomのことね
191名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:05:43.88 ID:E3H8Zl2q0
パソコンは買いたいと思った時が買い時だぞ
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:06:50.06 ID:txs+p5pU0
intelの失敗はチャレンジした上での失敗
AMDの失敗は後ろ向きな失敗
だから業績に差が出る
193名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:06:58.21 ID:qb969yMr0
>>54
思う存分ブン廻して 意気揚揚だったろ
壊しても予備が格安で手に入る

あいつらはそんな人種
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:06:58.84 ID:e6c7ar0J0
Intelさんどうかこの技術をnVidiaちゃんに教えてやってください
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:07:10.70 ID:kO9tgGVX0
インテルさんソケットを統一する技術はないんすか?
196名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 06:07:22.74 ID:StQ4EMv50
おいくらまんえん
197名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:07:32.63 ID:wVQj/wJA0
>>44
ていうか本当に22nmの箇所があるわけじゃないからな
基準があるわけじゃないから適当に言ってるだけ
22nmって昔限界って言われてた数字より余裕で小さいし
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:07:38.05 ID:AoVhw6900
AMD「わっふる!わっふる!」
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:07:44.74 ID:wpdV8k6I0
モバイルの分野になんとか食い込みたいんだろうな
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:07:52.88 ID:ne3Ncddv0
AMDちゃん息してない!
201名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:07:59.84 ID:txs+p5pU0
>>194
nVidiaに教えたらどうなるの?w
TSMC依存のカスがどうなるの?w
202名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 06:08:05.57 ID:8zMuRMO50
>>182
なんか平行線だな。
GPU使ったエンコを、現状ハードウェアエンコードって言っているんじゃないの?

>エンコーディングはGPUでやる時代だし(´・ω・`)
GPUを使ったエンコで、画質・容量に満足できる時代じゃないだろ。
結局まだCPUのみのx264エンコが主流じゃん。
せいぜいNLMフィルタにGPU使うぐらいか?
203名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 06:08:15.68 ID:JN7og91Q0
BF3の要求スペックがはっきりしないと動けない人多そう
ビデオカードはどれくらいの買えばいいんだあれ
204 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 06:08:22.25 ID:WEajs+ai0 BE:270229722-2BP(3)

理系学部 女比率 数学1.4% 物理4.7% 化学15%
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:08:39.11 ID:iFSwdA4z0
>>189
流石に今年の夏はそのヒーター付けてたらキツいだろ。鼻毛鯖でも買って繋ぎで使っとけw
206名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:08:47.35 ID:ahfxy8yTP
>>194
NVIDAというか、TSMCちゃんだな(´・ω・`)
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:09:17.85 ID:78fFHA0K0
>>62
微細化の話とは少し別かな。
まだそこまで微細化は技術的に出来てないし(EUVないと無理)、それぐらい微細化できるなら
別の構造や素材やら量子力学的な効果を利用した素子が出てくると思うよ。

すごいのは今までの前提だったプレーナー構造が変化したところ。
ゲートが三次元的にチャネルを囲んでおり(駆動電圧低下等)、さらに深み方向もあるせいか、ゲート幅が狭くなってる。
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:09:43.74 ID:OUtIvG770
>>115
これバカなの?w
209 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (チベット自治区):2011/05/05(木) 06:09:50.21 ID:seC5R6qv0
Sandyちゃん買おうとおもってたのに
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:09:50.53 ID:qb969yMr0
>>123
フィルターかけられるかどうかって話だ絽
211名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 06:10:02.83 ID:lG7xnLxp0
で、またソケット変わるんでしょ?
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:10:13.63 ID:WT7CoVE40
>>202
定義が人によって曖昧。だが、元々エンコードの機能が付いているハードウェアでエンコするのがハードウェアエンコ
CUDAは元々エンコする機能なんてついてないからソフトエンコと言える
人によってはCPU以外でやればみんなハードウェアエンコと言う人もいると思うが
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:10:23.64 ID:wVQj/wJA0
BF3なんかCPUは旧i5でも余裕だろ
214名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:10:41.71 ID:/I+8WFOb0
時期はわかった、あとは値段だ
5万までならIYHする覚悟はできた
215名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/05(木) 06:10:56.28 ID:2x7xbjOg0
どの辺りまでいけんの?12nmくらいはいけるの?
216名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:11:09.28 ID:ahfxy8yTP
>>202
あのな(´・ω・`)

ハードウエアエンコーディングってのは、エンコ専用ハードまたは回路を使ったエンコな。

今のGPUエンコは、別にエンコ専用、エンコ特化の回路(ハードウエア)は使っていない(´・ω・`)
217 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/05/05(木) 06:11:11.06 ID:WEajs+ai0 BE:1891604674-2BP(3)

理系学部 女比率 数学1.4% 物理4.7% 化学15%
218名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 06:11:30.79 ID:0S2aZ6SP0
しゃああああああ
デュアルセレロンで繋いだかいがあるぜ!!
219名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 06:11:33.76 ID:htz8rlFf0
Q9650使い始めてそろそろ3年になるが最新のゲームやクソ重いエンコでもやらない限り変える必要性が全く見当たらない
逆に775でこれだけ戦えてることに笑える
もう普通にインターネットできればいい大多数の人間にはCPUの進化なんて無縁の話なんだよ
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 06:11:42.51 ID:aVzO0Lrj0
でも結局実効性能はAMDがよいといういつものパターン
221名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:11:49.79 ID:sPuZTA3O0
Atomついにはじまったあああああああああああ
ファンレスこいやあああああああああああ
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:11:54.22 ID:zrIs3mcF0
>>215
16nmは予定にあった
223名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 06:11:55.42 ID:CLx+G64+0
>>160に10000000ペリカ
224 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/05/05(木) 06:12:07.28 ID:WEajs+ai0 BE:810688043-2BP(3)

理系学部 女比率 数学1.4% 物理4.7% 化学15%
225名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:12:10.74 ID:Jr5MGOgm0
>>217
もうすぐスレ立てられるね
226名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:12:32.30 ID:ahfxy8yTP
>>214
高性能CPUで何するん(´・ω・`)???
227名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/05(木) 06:12:36.09 ID:2x7xbjOg0
>>222
ぐぐってみたら11nmが2015年予定らしい
すげーΣ(゚Д゚)
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:12:46.59 ID:OUtIvG770
>>202
その解釈だとSSEやAVX使ってるのもハードウェアだよな
CPUってx86だけなんでしょw
229名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:13:25.81 ID:JDL8mdvc0
なにCPUファンもいらなくなるのか
それは無理だろ
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 06:13:41.94 ID:8zMuRMO50
>>216
俺の中では>>212の言う3行目な人だったようだ。
で、結局GPUエンコが主流の時代じゃ、まだないでしょ?
CUDAもQSVも結局残念な感じだよ?
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:13:51.23 ID:1ocCMqSg0
ivyからusb3.0やthunderboltにもチップ側で対応するんだよな
232名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 06:13:54.54 ID:G4704MHR0
CPUだけ省電力でも意味ねーし
233名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:14:49.58 ID:+7Fsteq00
>>226
エロ動画のエンコ
234名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 06:14:57.36 ID:uYvgSMo+O
無知な俺に
どのくらい凄いのかドラゴンボールの人物の比較で例えてくれ
235名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 06:14:57.19 ID:eiq4/LBL0
BF3の為に購入タイミング考えてるやつ、芋スナなんだから別にIvyじゃなくても大丈夫でしょw
236名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:15:09.99 ID:dSl+iiDd0
>>213
そんな私は現在C2Q Q6600
237名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 06:15:22.71 ID:zN/DOhxw0
>>219
cpuよりssdにしたほうが捗るしな
ゲーマー以外は興味ない
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:15:31.13 ID:dqAwEeWt0
つまりはどういうことだってばよ
239 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (dion軍):2011/05/05(木) 06:15:31.84 ID:zwM5YxAH0
Sanday涙目w


買い時がねぇよ
240名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 06:16:25.46 ID:aaaRguO40
PCの進化って早すぎて以前から技術隠し持って小出しにしてるのかと疑うレベル
241名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 06:16:57.37 ID:blSPhTOF0
一方GPUは鍵盤が付いてそうなほどでかくなっていた(´・ω・`)
242名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 06:17:14.92 ID:HytsNQkOP
>>235
スコープ覗いたりマップ全景見渡せる位置についたりスナイパーってめっちゃ負荷かかるぞ
243名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:17:19.24 ID:ahfxy8yTP
>>230
> 3行目な人
大阪のおばちゃんみたいな感じの人やね(´・ω・`)www
244名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:17:27.23 ID:txs+p5pU0
>>234
筋力増強状態のトランクスが超スピードも手に入れた
245名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:17:33.64 ID:zrIs3mcF0
今買うならSandy
一般人の使用用途を考えれば性能的には十分なはず
246名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 06:17:34.16 ID:hNpaNUjZ0
俺なんかわざわざ不具合分かっててsandy買ったぞ。
散々使い倒して、新品交換してもらって
オクで未使用新品として売り払う。
247名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:18:24.74 ID:ahfxy8yTP
>>239
チクタク戦略だっけ?

これが続くなら、ずっと買い時なんてねーよ(´・ω・`)www
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:18:26.28 ID:1ocCMqSg0
>>246
うわぁ…
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:18:40.76 ID:78fFHA0K0
>>197
確かに興奮し過ぎたw
ゲート幅が最小加工寸法って概ね言われてるけど、実際のインテルCPUってどんなもんなんだろうね。
>>5の画像にスケールバー入れろやといいたい。
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:18:43.74 ID:dqAwEeWt0
俺のi7が最強なんだろ
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:18:56.89 ID:ZJ6QYdPZ0
>>232
消費電力無駄に馬鹿食いより全然いいに決まってるだろ。 アホか
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:19:01.28 ID:wVQj/wJA0
もはや高性能CPUはゲームにすら必要無い
253名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 06:19:07.16 ID:8zMuRMO50
>>243
大阪のおばちゃんってのが、よく分からんぞww
で、結局GPUエンコが主流の時代じゃ、まだないでしょ?
CUDAもQSVも結局残念な感じだよ?
254名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:19:09.33 ID:XvRSinam0
>>234
32nm インテル(SS2孫悟空) AMD(SS2ベジータ)
22nm インテル(SS3孫悟空)
255名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:19:24.95 ID:Kq8dLHzn0
>>246
CPUは交換してくれんぞ
256名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:19:31.90 ID:ahfxy8yTP
>>246
あのー(´・ω・`)

新品交換するときは、不具合マザボと交換だよ(´・ω・`)
手元には不具合マザボは残らないでしょjk(´・ω・`)
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:19:33.34 ID:WT7CoVE40
>>230
細かい処理どうしてるか知らんが、CUDAで性能出すにはガッチガチにチューニングしなきゃダメだから、多分当分先。してもFermiみたいなものが次々出てくるしね
そもそもエンコードがGPU向きかとかあるし。現段階でよくて2倍程度じゃ厳しいかも。アルゴリズムよく知らんから適当に言ってるが、GPU向けの処理じゃない気がする
まあ、ようやくキャッシュもついてきてコアの多いCPUみたいになってきたから先はわからないけど
258名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 06:19:48.32 ID:gElLlAO30
屋上で寝転んでおくスレ
259名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:20:15.20 ID:/I+8WFOb0
>>246
もちろん交換するときに同梱のめぼしいパーツはガメたよね
260名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:20:23.44 ID:ahfxy8yTP
>>253
ん?
GPUエンコがソフトエンコだとわかってもらえれば、それでよい(´・ω・`)
261名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:20:29.39 ID:txs+p5pU0
AMDはセルだな
修行して強くなるんじゃなくて吸収して強くなる外道
262名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 06:21:01.69 ID:j/eE53jV0
>>245
一般人ならNehalemでもいいなw
263名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 06:21:18.99 ID:HytsNQkOP
>>245
パンピー買い被りすぎ
mixi見てyoutube見てメールのやり取りするだけなんだからPenDで十分
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:21:18.84 ID:OzEzkYSH0
GPU性能がさらにすごくなったりするわけか?
265名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 06:22:40.21 ID:hNpaNUjZ0
>>248
何か言いたい事あるのかな?

>>255
当然売る。
初回の当たり石なので無問題。

>>256
当たり前だろ。なんも問題ないよ。

>>259
さすがにそれはしないw
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:22:41.25 ID:0zGCypkN0
AMDはゴミとしてそれよりも対ARMで面白いことになりそう
でも 三次元構造ってあちこちでやってるよね?
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:22:58.26 ID:Kq8dLHzn0
>>263
うちのカーチャンですらgoogle map使うから
268名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 06:23:49.54 ID:blryf4gK0
これは今発売されてるマザーに乗らないフラグ
269名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 06:23:59.04 ID:sUhqztsC0
内蔵GPUの性能も上がるのか・・・
ピンはSandy Bridgeと互換みたいだしな・・・
どうしよ

で おまいらの中にHaswellまで待つ奴はいるの?
270名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:24:40.18 ID:68vfO9wL0
E8500でまだ戦える
271名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:24:49.83 ID:+QRG5T2w0
GPUの方なんとかしてくれ
272名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:25:23.28 ID:T4WroZ8r0
GPU乗せないバージョンも作ってくれたらな〜
273名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 06:25:27.10 ID:uYvgSMo+O
お前ら回答ありがと〜
ドラゴンボールで例えてくれると無知でもわかりやすいから理解出来たわ
274名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/05(木) 06:25:32.88 ID:OpF3Gtsz0
ivyってソケットは何になんのか?
昨日でたiMac買ったらじょうじゃくって言われちゃうの?(´・ω・`)
275名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 06:25:45.08 ID:8zMuRMO50
>>260
うん、ID:WT7CoVE40とID:ahfxy8yTPにはありがとう。

>>257
チューニングしているうちに、GPU状況が変わってなんともだなぁ・・・。
なんか毎回GPUエンコの話題が出る度に5倍、10倍の速さ!!っているのにワクテカするんだけど、
結局残念だよな。
276名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 06:26:18.99 ID:lJRzvU/c0
よし、時期が来たか
277名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 06:26:49.93 ID:aVzO0Lrj0
windows7つかうなら、CPUよりメモリ容量にこだわれ
278名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:26:59.67 ID:ahfxy8yTP
Intel、これでララビー作ればよかったのにね(´・ω・`)
279 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (チベット自治区):2011/05/05(木) 06:27:02.52 ID:8g7SKCig0
939 3500+でエンコ頑張ってる俺がIvyにしたらどうなるんだよ
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:27:02.79 ID:PiRmg4ZG0
俺の2500K@4Gと比べてどんくらいつおいん
281名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:28:22.29 ID:fmE4sEac0
おい去年の秋にi7 950に変えたばっかりだぞ・・・
282名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:28:47.72 ID:7JI7nPO10
こういう宣伝はいつもどおりだろ
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 06:29:10.12 ID:QqAaV8a20
どんどん俺のノーパソさんが時代遅れになる(´;ω;`)
284名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:29:53.21 ID:txs+p5pU0
>>277
どのOSでも普通そうだと思うけどねw
いまどきCPUこだわって得するのは一部の用途だけ
285名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:30:11.16 ID:ymBG7kT40
俺のE8600は量子もつれがどうこうっての出るまで戦い続けるだろう
286名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:30:26.43 ID:iFSwdA4z0
>>280
性能は2〜3割り増し程度だってさ。まぁ消費電力は随分違いそうだが。
287名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:31:03.12 ID:8HvW5zq90
今後、Ge pMOS、III-V nMOS、Siナノワイヤやら
毎世代、HKMGクラスの事をしていかなきゃいけない
これからが本当の地獄だ・・・



 さらにその先、2020年以降は、電子を使う半導体は限界に到達してしまう。
5nm程度がトランジスタを構成する限界のサイズであり、
0.54nmがシリコンの結晶構造の最小サイズとなる。
つまり、このあたりにくるともはやシリコンでトランジスタを作ることができなくなってしまう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/idf03_05.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0302/idf03.htm


ムーアが死ぬのが先か、ムーアの法則が死ぬのが先か
288名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 06:31:11.27 ID:sUhqztsC0
で いつ発売、一般人の手元に届くの?
289名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 06:31:20.77 ID:z2ZX2e350
おれたちのAMDはどうなってしまうん?
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:32:15.92 ID:WT7CoVE40
>>284
けどネックであるはずの主記憶をSSDに代えてもそれほど速くならないこと考えると、まだまだCPU必要ではと思う
291名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 06:32:25.80 ID:UE8Gb1NE0
>>274
1155だよサンディと互換性あり
292名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:32:35.64 ID:txs+p5pU0
>>289
イスラム原理主義企業になる
293名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:33:17.83 ID:ahfxy8yTP
>>287
2005レポート(´・ω・`)www
294名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 06:33:34.00 ID:H4kWWQKs0
デスクトップは基本的に消費電力とか気にならないからその時々でコスパ最高な一世代前ので組むのが安定してるし、いいとおもうけど。
ハイエンド・ノートパソコンはこのCPUで決まりだな。
295名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:33:45.09 ID:UZOQhfzG0
>>215
Broadwell(ブロードウェル)
2014年に発売を予定している15nmプロセスルールで製造される製品。
マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。
プロダクトネーム=Core i7/i5/i3 5xxx

Skylake(スカイレイク)
2015年に発売を予定している15nmプロセスルールで製造される製品。
Haswellのマイクロアーキテクチャを大きく刷新したものだとされている。
ここからLarrabeeが組み込まれる。

Skymont(スカイモント)
2016年に発売を予定している11nmプロセスルールで製造される製品。
マイクロアーキテクチャの改良は小幅なものとなる見込み。
296名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:34:12.53 ID:2K1yLhJX0
CPU,GPUは、カイドキは昔から無いね。

昔から一番お金かけるのは、ディスプレイと電源でOK。

こなれたら買いたいのは間違い無いが。
297名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 06:34:12.75 ID:32fqxTu60
本気でブル待ちしてたのにぃ〜
ソケ同じならSandyで組むか...
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:34:27.17 ID:wRLuY4fS0
2ちゃんのカキコで勉強してAMD厨になりかけてたんだけど
騙されたってことか
299名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:34:32.96 ID:iqxEpq4hP
>>283
3年前に11万で買った俺のノート(T-8100 HD2600)が
今の低価格Celeron搭載ノートにすら負けそうだ

今は進化が速すぎるんだよ
300名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 06:34:41.86 ID:sUhqztsC0
>>295
くっそわろた
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:35:01.95 ID:NuIXm0ZZi
Haswell,Rockwellまで待たなくてもええねんな?
302名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:35:04.22 ID:zrIs3mcF0
>>295
うぉやべぇ
技術はこんなに進んでたのか
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:35:16.11 ID:S9FZpbLq0
来年も円高のままでお願いします
304名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/05(木) 06:36:38.37 ID:2x7xbjOg0
>>295
さんくす!
305名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:37:06.85 ID:ahfxy8yTP
>>290
おまいのPCのCPU使用率ってそんなに高いのか(´・ω・`)www

OS付属程度のアプリを動かすのには、Sandyたら、Ivyたらの性能は過剰(´・ω・`)
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:38:24.49 ID:bxPFXgdOP
ペンティアム4で、クロック数を追求しすぎて発熱と消費電力が
脹らみすぎた時期があったけど、今はメモリがそうじゃないのか。
CPUが省電力化されても、OSが新しくなるたびに必要メモリ量が
増えるんじゃしょうがないんじゃないの。
307名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 06:39:57.49 ID:jbFlsBp10
あんまり無茶するなよ・・
最悪の安定性になりそうだな
308名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:40:12.61 ID:txs+p5pU0
つーか主記憶SSDなら遅いってレベルじゃないと思う
309名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 06:41:59.52 ID:RgCIA4rE0
>>287
なにこれチンコ?
310名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:42:26.40 ID:k64+l5gU0
>>309
wwwwwww
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 06:42:43.75 ID:KW5cBt0l0
4年前にインテルが数年以内の発売を公言してた光CPUはいつ、製品化するの?
312名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:43:37.71 ID:JDL8mdvc0
基本的にシリコンで作ってるだけだからウエハーも大きくしてチップセットも乗っけてしまえよ
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:45:02.65 ID:kpUSEJpn0
>>293
6年前のレポートどおり、22nm P1270でトライゲート投入になったね
314名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/05(木) 06:45:44.12 ID:LZVTklJO0
LGA2011にも搭載されるんだよな??
315名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 06:46:20.59 ID:653jXkHm0
現行のCPUが安くなるってことか
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:47:14.26 ID:WT7CoVE40
>>305
VMとか動かしてたりするとなあ。まあかなり特殊な環境だけど
317名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:47:34.35 ID:+QRG5T2w0
チップセット商法なめんな
318名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:47:47.26 ID:H9JRs3+C0
Sandyとはなんだったのか
319名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 06:48:32.92 ID:jtehXNr50
Pen4からCore2以上の体感速度の向上ができるの?
320名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:48:33.33 ID:YVwStzgG0
>>302
まあ、Haswell以降はこうなったらいいなって願望程度のものだと思った方がいいと思うけどな
321名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:48:56.25 ID:BbGI9DCB0
>>306
メモリの消費電力なんて、増えても10W程度でしょ
CPUとは全然違うレベル
322名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:49:45.25 ID:Ljhss6Rf0
んだよ
せっかくz68出たらsandybridgeで新しく組もうと思ってたのに
なんでこういう嫌がらせすんだよちくしょうめ
エラッテル死ね
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:50:13.89 ID:1ocCMqSg0
>>287
そこでカーボンナノチューブが出てくるんじゃ無いのか
324名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/05(木) 06:51:12.14 ID:BS7vnAfR0
しかしこのCPUが必要なほどのソフトがあるんだろか
熱に弱くて夏になってから続々死に始めそう
325名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:51:48.50 ID:YVwStzgG0
>>321
GDDR5とかちょっとバカにできないレベル
326名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:51:50.54 ID:iqxEpq4hP
>>318
Ivyのβ版
327名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 06:52:04.33 ID:uG5/wts30
920から載せかえる時がきたか
328名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:52:11.22 ID:/20c2AjI0
3次元トランジスタとかいう時点で神だな
なんかすごそうだもの
329名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 06:52:28.56 ID:6xtNIwMX0
Sandyとはなんだったのかって言ってる奴に限って未だにセレロンとか使ってる
一年毎にUPデートする金持ちはそんなしょうもうない事言わないからな
330名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:52:42.13 ID:QfDTaXHz0
sandyは買わなくて正解か
331名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 06:53:06.87 ID:RgCIA4rE0
正直ハイエンドのLGA2011を先に22nm化してほしいところだよね
332名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 06:53:19.02 ID:ThWUFAqn0
いまだにE6750です
333名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/05(木) 06:53:25.88 ID:3PkO55dA0
>>328
ターミネーターの世界じゃ革命的な技術だったしな
期待せざるを得ない
334名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 06:53:44.09 ID:wvtuNJ9I0
>>330
Intel6にIvyも載るから両方買う、が正解
335名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 06:54:17.42 ID:yYejZD1Q0
>>19
糞箱のあの人、今どこで何やってんだろう?

一生消えない(消せない)過去を、ネットに繋ぐたびに思い出しては
「あうあうあー!!!!!!」ってなってんのかな…
336名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 06:54:27.27 ID:k64+l5gU0
>>333
空想ネタが現実のものになるなんて胸厚!!!
337名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 06:54:59.71 ID:RgCIA4rE0
>>329
1年毎に変えててもスルーするレベル
てか1年毎みたいな買い方するなら今は990Xとか持ってるはずじゃね?
338名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 06:55:14.77 ID:lJRzvU/c0
「それみたことか」775/Core2QuadからSandyBridgeに乗り換えた者たちは新兵の見通しの悪さをあざ笑いながら次々とAMD軍を撃破。
「サンディで後5年は戦える」我が世の春であった・・・
339名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 06:55:18.13 ID:H9JRs3+C0
>>329
Sandyで失敗した人発見
340名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 06:55:23.11 ID:oP7L3QT+0
>>266,289,328
IBM、AMDはトライゲートではなくダブルゲートFinFETの製造に成功してる。量産するかどうかは知らんけど。

ダブルゲートFinFET
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/09/24/19bl.jpg

トライゲート
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/09/24/19al.jpg

マルチゲート型トランジスタと言う点では同じだけど、ゲート長とフィンの幅&高さが同じなので
トライゲートの方が製造が簡単と言うのがIntelの発表。
FinFETはフィンの高さを上げて高速に出来るとのこと


何が凄いかと言えば、16nmぐらいで採用し始めるはずの技術を
Intelはそれより前の22nmで採用出来たこと。 これにより性能・省電力で一歩先に行くことが出来る
341名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 06:56:04.33 ID:6xtNIwMX0
俺は未だにQ6600だ
342名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/05(木) 06:57:25.00 ID:sdmn7XKm0
五極管?
343名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 06:57:27.84 ID:TG+AUHo50
だからSandyはOSでいうとVistaだって言ったんだ
344名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 06:57:29.77 ID:7hMl7pxj0
結局LGA1356は出ない事になったのか?
リンちゃんからivyに変えるつもりなんだけど
345名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:57:36.67 ID:/20c2AjI0
俺なんてE8400だよ
早く買い換えてえ
346名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 06:58:57.84 ID:xqiPBclG0
自作erからするとSandyで一年も遊べたし
もとは取れたって感覚なんだが(´・ω・`)
347名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 06:59:35.73 ID:XYxjncsq0
> 漏れ電流も1/10に低減
発熱も下がるん?

でもグラボが爆熱じゃ意味ないか
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 06:59:41.59 ID:/I+8WFOb0
>>343
VISTAはりんちゃん
サンディは無印7
アイビーが7SP1
349名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 06:59:52.39 ID:JCvRLTQp0
すげぇな
もう日本はこの分野では追いつけないな
350名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 07:00:22.29 ID:aaaRguO40
C2D T7250って古くなったのか
351名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 07:00:24.82 ID:jbFlsBp10
>>345
俺E8400とサンディ2500K併用してるけど、さして変わらんぞ。
グラボなしでHDMI出力できるのがデカいけど。
352名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 07:01:38.94 ID:Iym5XOm70
しかしこれ以上速くなってもやることがない
353名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 07:02:07.00 ID:YVwStzgG0
>>329
Celeronに新しいも旧いもねーよ。
そこにあるのはただ貧乏人だなってことだけ
354名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 07:02:08.02 ID:wvtuNJ9I0
>>346
だよな、5GHz前後で回る楽しい石だった
355名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:03:21.18 ID:u1SzF7VlP
薄くて高さのあるフィン構造(3次元)

なんだこれ
オラわくわくしてきたぞ
1156と775のまま耐え抜いてきた甲斐があったってもんよ
356名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 07:03:41.67 ID:jtehXNr50
Ivyキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
357名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 07:04:24.91 ID:k64+l5gU0
>>351
えー進化してないのかよw
変わらないならいまのCPU使い続けるわ
358名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 07:06:03.19 ID:6xtNIwMX0
ネットするだけならそりゃ変わらんだろ
359名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:06:53.28 ID:TG+AUHo50
ネットするだけでもキビキビは結構ちがうけどな
360名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:07:10.72 ID:AXiq5yCw0
>>329
> Sandyとはなんだったのかって言ってる奴に限って未だにセレロンとか使ってる
> 一年毎にUPデートする金持ちはそんなしょうもうない事言わないからな

金持ちつーか馬鹿だな(´Д`)y-~~
361名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:08:32.34 ID:N2iyob6K0
プロセスルールの意味がいまだによくわからんけど
もう花粉並みのサイズなんだな(´・ω・`)
362名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:08:46.69 ID:AXiq5yCw0
>>358
> ネットするだけならそりゃ変わらんだろ

ネットでもGoogle EarthみたいなCPU時間を強烈に使うコンテンツだと

高速CPUの恩恵は大きい(´Д`)y-~~
363名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:09:33.56 ID:AXiq5yCw0
>>354
> >>346
> だよな、5GHz前後で回る楽しい石だった

Pen4を5GHzで回すのと同じくらい無意味だな(´Д`)y-~~
364名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 07:09:36.09 ID:kfhKmj6O0
Q9550の俺はあと5年くらい戦えるわ
365名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 07:09:43.67 ID:qCeeNgPt0
やはりIvy待ちが正解だったか
366名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 07:09:53.22 ID:jbFlsBp10
>>357
ベンチとかエンコードとかしたら違うかも。。
自分はサンディのほうはHDMIでテレビに繋げて、
動画サーバーにしてるんだけど、この利用方法だと大差ないなって。

一番うれしかったのはグラボとかの拡張ボード何もなしで、
マザボCPUメモリHDDだけでPCとして十分働いてくれるところだった。
367名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:10:29.98 ID:AXiq5yCw0
>>352
> しかしこれ以上速くなってもやることがない

いくらでもCPUを使うコンテンツはこれから出てくる(´Д`)y-~~
368名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:11:21.30 ID:AXiq5yCw0
>>351
> >>345
> 俺E8400とサンディ2500K併用してるけど、さして変わらんぞ。
> グラボなしでHDMI出力できるのがデカいけど。

IvyBridgeでますますCPU内蔵GPUの性能が上がって

グラボ(笑)とかいう奴の立場がますます無くなるだろう(´Д`)y-~~
369名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 07:11:26.45 ID:S1rv6IpoO
AMD(笑)
AMD(笑)
AMD(笑)
370名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 07:11:44.72 ID:dDDnSqOI0
リンフィールドよかっただろ
i5が名機じゃん
i7-8XXは微妙だったけど・・・
371名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:13:16.44 ID:AXiq5yCw0
>>350
> C2D T7250って古くなったのか

微妙(´Д`)y-~~

Pen4ほどではないがまだ使える(´Д`)y-~~
372名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:14:16.58 ID:AXiq5yCw0
>>306
> ペンティアム4で、クロック数を追求しすぎて発熱と消費電力が
> 脹らみすぎた時期があったけど、今はメモリがそうじゃないのか。
> CPUが省電力化されても、OSが新しくなるたびに必要メモリ量が
> 増えるんじゃしょうがないんじゃないの。

アホ?(´Д`)y-~~

集積化はメモリも進む(´Д`)y-~~
373名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:14:30.24 ID:TG+AUHo50
せっかくAMDが次世代CPU出すのにSandyにすら勝てないしIvy出されたらみじめすぎるな
値段下げるしか選択肢ないもんな
最上位が2万切ってるしw
374名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 07:14:49.34 ID:oP7L3QT+0
>>352
同じ性能でも消費電力を大幅に抑えることが出来る
極端な話を言えば、2600Kと同じ性能でTDP30〜40Wとかになる可能性がある
375名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:15:14.42 ID:AXiq5yCw0
>>305
> >>290
> おまいのPCのCPU使用率ってそんなに高いのか(´・ω・`)www
>
> OS付属程度のアプリを動かすのには、Sandyたら、Ivyたらの性能は過剰(´・ω・`)

いや、OfficeやAdobe Readerを動かすだけでも処理能力が高いとスループットが全然違う(´Д`)y-~~
376名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 07:15:55.69 ID:rM6P+2t+0
AMD後手後手だな・・・
377名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 07:16:19.21 ID:B7lT9bDB0
これは結構凄いな
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 07:17:00.69 ID:Edx9fzxd0
AMDはインテルから飼い殺しされそうだなぁ
379名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 07:17:08.46 ID:sUhqztsC0
でもIntelは消費電力下げずにパフォーマンス上げるんだろ?
だったら俺はSandy Bridgeちゃん買ってくるけどどうなのよ
380名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 07:17:19.08 ID:J8gHBqK60
>>363
その辺は趣味自己満だろ
意味とか初めから無い
381名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 07:18:05.02 ID:Ke5Kj4TH0
なんで日本製のCPUってないん?
382名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:18:14.62 ID:N2iyob6K0
メモリは集積化が進んでもコストの問題からか
フロントサイドバスの拡張が遅すぎてあまり意味ない

ここも倍々で太くならないとメモリが倍になっても体感的に差がないということになる
1つのアプリが使えるメモリ量が増えるってとこだけしか恩恵が受けられない
383名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 07:18:21.54 ID:vkHd0p6r0
マジかよ今からワクテカとまんねえ
まずケースを何にするか迷うわ。

つかSilverStoneの90度回転系のやつイイナと思ってんだけど
使ってる奴いる?ぶっちゃけどうか聞きたい
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 07:18:24.42 ID:nXXjPSSN0
いくらくらいすんだろ
C2Dから乗り換えたい
385名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 07:18:28.00 ID:Xylpwa190
core-i7の930使ってるのだが全く不便がない。
これ以上のスペックって自分にどう必要なのかわからん。
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:18:31.87 ID:20DVl7sc0
22nmってもう技術的に限界にきてるよな
さっさとSiCかGaNに移行しろ
387名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:18:32.79 ID:TG+AUHo50
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:19:12.81 ID:N2iyob6K0
>>381
民生向けはないけどワークステーション・スパコン向けのはある
389名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/05(木) 07:22:23.81 ID:8QcSVvoW0
ワッフルで五目並べしようず
390名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:23:46.92 ID:N2iyob6K0
あとは、ビデオカードがオワコンとは思わないけど、
CPUオンダイで普通の人は満足できるレベルになって欲しい

3D機能に制約がなく、リリース時点で稼動してるネトゲくらいは
一通り動いちゃうくらいには(´・ω・`)
391名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:25:07.68 ID:sV+k+hHN0
レスにいちいち同じ顔文字つける人ってなんなの
わざわざそんなことして特徴づけんならコテになればいいのに
392名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 07:25:28.85 ID:sqehFmxN0
イスラエルチームかオレゴンチームのどっちかが糞化しないと買い時がもうわからない
一昔前はオレゴンを叩いてればよかったけど今は違うんだろ?
393名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 07:25:30.79 ID:qCeeNgPt0
これがサンディちゃん2600並の値段ならいいなー
394名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:26:02.77 ID:N2iyob6K0
上位のビデオカードは設計がピーキーすぎてもう耐久性が度外視されてっからな
ケース内環境がよくないとどのカードも3年持つか怪しいレベル

それも、コアが死ぬんじゃなくてだいたいVRAMかシェーダユニットだっけ
395名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:26:40.15 ID:Ii14ZogJ0
またソケットが変るんですか
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:26:46.90 ID:N2iyob6K0
>>391
いろんな人がいるから面白いんだよ(´・ω・`)
全員同じ価値観で動いてたら気持ち悪くてしゃあないわ(´・ω・`)
397名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 07:27:13.45 ID:k64+l5gU0
インテルはソケットをコソット変えるよね
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 07:29:17.41 ID:Ul4Ccj/90
sandy乙
399名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 07:30:14.90 ID:UE8Gb1NE0
サンディはいいCPUだよ初期のごたついたのが痛かった
400名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 07:30:38.17 ID:dDDnSqOI0
>>399
vistaと同じこと言ってるw
401名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 07:31:34.20 ID:cKwV6uhR0
一昨年組んだ955BE機であと2年は不自由なさそうで逆に怖い
本当にPCに金を使わなくなったなあ
402名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 07:32:00.78 ID:oP7L3QT+0
>>376
AMDが後手と言うより、Intelが単独先行してる。

High-K/MGや今回のマルチゲート型トランジスタだって、
他社も発表はしているけど量産出来ない中、Intelだけが早々と量産開始してしまう。
プロセスだけならアーキテクチャの違いで対抗出来る可能性はあるけど、
トランジスタ技術で先行されてしまったら、対抗するのがかなり難しくなる
403名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:32:37.21 ID:AXiq5yCw0
130Wでフル回転で回るCPUなんか使ってんなよクズども(´Д`)y-~~
404名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 07:32:53.40 ID:swe9ZPLB0
お前らの話し全然わかんないけど俺のこの前買ったのは2600なんとかで最新だった
405名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 07:32:55.45 ID:MyLpGs0RP
あーあAMDやっちまったな出すの遅いからもう駄目だなAMD
406名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 07:33:12.53 ID:GcX/+e5o0
ここが今日のトランザムスレか
407名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:33:12.32 ID:N2iyob6K0
>>403
なんだ全レスもどきをやめたのか
408高槻市民 ◆vSOKU3Zlog (catv?):2011/05/05(木) 07:35:09.56 ID:OxrSlQry0
Intelとか情弱の極み過ぎるよな
409名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 07:35:13.58 ID:W0CxWrdp0
Ivy搭載のVAIO Zマッテル。
410名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/05(木) 07:35:28.50 ID:8QcSVvoW0
intelはガチでパフォーマンスすげーのはリリースまで黙ってるからたぶんたいしたことない
411名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 07:35:44.14 ID:tj4K6V+W0
また自宅板のほうで通夜スレに線香あげにいくか

ってAMD何回死ぬんだよwwwww
412名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:35:54.95 ID:AXiq5yCw0
>>110
> 電源は何Wの積んでりゃいいんだよ?

お前は節電しろ(´Д`)y-~~
413名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:36:29.72 ID:AXiq5yCw0
>>106
> >>52
> 09年に公開した22nm SRAM
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100414/347034/4_px400.jpg
>
> 実はこの時点でトライゲートトランジスタを使っていた。
> なので、Ivyは最初からトライゲートトランジスタを使う設計になっている
>
> ※PDF注意 ここの28ページに22nm SRAMの件について記載されている
> http://download.intel.com/newsroom/kits/22nm/pdfs/22nm-Details_Presentation.pdf

PDF注意になるような性能のPC使ってる奴は買い換えるべき(´Д`)y-~~
414名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 07:36:53.59 ID:GcX/+e5o0
>>411
大丈夫だ、問題ない 
415名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 07:36:55.51 ID:UE8Gb1NE0
>>400
VISTAは使った事ないから分らんけど、いいCPUなのは事実だよ
416高槻市民 ◆vSOKU3Zlog (catv?):2011/05/05(木) 07:36:57.15 ID:OxrSlQry0
>>110
620Wの恵安でいいよ
417名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:37:11.60 ID:AXiq5yCw0
>>407
> >>403
> なんだ全レスもどきをやめたのか

全レスつーか、チャットだと思ってる(´Д`)y-~~
418名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 07:37:11.66 ID:cKwV6uhR0
>>411
AMDは死なんさ、何度でも蘇る
419名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 07:37:44.91 ID:0SOOofzi0
去年買った奴ざまあやな
やっとその時期が来た
420名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:38:30.92 ID:N2iyob6K0
>>417
あるある

てか専門板以外は板チャットだよな(´・ω・`)
421名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:38:44.92 ID:AXiq5yCw0
>>72
> sandyで7年は戦えるだろ
> 一番悲惨なのは妥協して旧coreの馬鹿

これを見て思うんだが7年前のPen4で今戦ってる奴とかいるのか(´Д`)y-~~
422名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 07:38:46.42 ID:ahfxy8yTP
>>375
Acrobatでデカイファイル読み込むときとかはわかるが、
OfficeでCPUがボトルネックになるか(´・ω・`)???
423高槻市民 ◆vSOKU3Zlog (catv?):2011/05/05(木) 07:39:00.54 ID:OxrSlQry0
>>418
AMDは常に情強専用CPUしか作らないからな
情弱を寄せ付けないから死ぬも生きるも無い
424名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 07:39:12.78 ID:GcX/+e5o0
ただ、2次元より3次元の方が上ってことが明らかになっちまったな・・・
これでもう2次元に行きたいとかいう奴はいなくなるだろうな
425名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 07:39:17.66 ID:PshlJ8YR0
今買えばいいのか?
426名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 07:40:02.16 ID:k0t3V8Y60
>>110
ACアダプターでいけるだろ
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 07:40:10.31 ID:1ocCMqSg0
>>381
3DSのCPUは日本製じゃなかったか
428名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 07:41:10.82 ID:oP7L3QT+0
>>411
正直、Bulldozerどころの話じゃない。GFがFinFETを採用しない限り勝負にならない・・・
もうFusion APUをメインにしてGPU性能だけを売りにするしかない。
ただ、帯域を何とかしないとGPU性能を上げることも難しいわけで、TSVを早く実現しないと・・・
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:42:15.21 ID:N2iyob6K0
E8400だけど、時々PCが固まるのが嫌かな
ブルスク出たりはしないけどね(´・ω・`)

特定のフォルダを開くときにフリーズ状態になる
再現性ありまくり
どっちかというとHDDの問題のような気もするけどこれはちょっとストレス
ファイルの整理でもしたら改善するのかなこれ

速度的に困ることなんてないから壊れるまではこの子でいいや
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:43:47.11 ID:sW/Wh+3hP
>>381
NTTの交換機で使ってるのは日本製(日立とか富士通とかが作ってる)

消費電力が下がって静穏pcが作りやすくなりそうでいいな
431名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/05(木) 07:44:06.94 ID:2x7xbjOg0
>>429
1つのフォルダに色々詰め込みすぎという話じゃねえの?
432名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 07:44:28.80 ID:BzYnFwhL0
AMD厨の俺の息の根止まる寸前wwwwwwwwwwwww
433名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/05(木) 07:44:48.58 ID:8QcSVvoW0
HiK/MGもIBMさんと組んだからAMD先行勝つる状態だったよな
なんでこんな遅れちゃったんだろ
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:45:23.18 ID:N2iyob6K0
>>431
そうなのかなやっぱ
整理するか・・・
435名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 07:45:53.94 ID:AYPiST9k0
ドラゴンボールに例えてくれ
436名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 07:46:07.11 ID:etiW4VMo0
インテルは本当に革新技術を出している感じがする
437名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:47:09.63 ID:/I+8WFOb0
>>434
jpgいっぱいのエロ漫画倉庫だろ
438名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/05(木) 07:47:13.53 ID:2x7xbjOg0
>>434
7やVistaは知らないけど、XPなら1つのフォルダに詰め込んだらそうなるよ
439名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 07:48:01.99 ID:ub8Vk2G30
これはもうためらいなく買いだろ。画期的すぎる。
440名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 07:48:29.24 ID:4qwMEv+O0
そうやって買わない理由を探してる
441名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/05(木) 07:48:39.01 ID:8QcSVvoW0
クライアント側をFusion化する流れは圧倒的に正しいと思う
手持ちのPCを全部SSD化して思ったのが
主演算部にそんなに高性能いらないなってことだったから
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:48:59.01 ID:N2iyob6K0
>>437
フリーソフトなど、ファイルのバックアップ置き場(´・ω・`)
フォルダで分類はしてるが、なんでもかんでも置いてる(´・ω・`)
443名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/05(木) 07:49:32.94 ID:BS7vnAfR0
>>439
そしてsandyと同じ目にあう情弱が大量に釣られるんだろ
444名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 07:49:57.23 ID:ahfxy8yTP
>>439
このプロセスを用いることを前提に作られる、Ivyの次のCPUを買った方がいいよ(´・ω・`)
445名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 07:51:01.59 ID:gDH6yIlH0
bullにもちょっとだけ興味あったけど
やっぱSandyからIvyに乗り換えしかあり得ないな
446名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/05(木) 07:51:03.34 ID:VQ3wBgyvO
だからSandyはやめろって言ったのに
447名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:52:19.64 ID:/I+8WFOb0
>>442
断片化解消させてみた?
俺のエロ漫画倉庫は解消したら早くなったよ
448名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 07:52:27.58 ID:MA4m3dYC0
激しく地雷臭がする
449名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:53:20.93 ID:AXiq5yCw0
>>429
> E8400だけど、時々PCが固まるのが嫌かな
> ブルスク出たりはしないけどね(´・ω・`)
>
> 特定のフォルダを開くときにフリーズ状態になる
> 再現性ありまくり
> どっちかというとHDDの問題のような気もするけどこれはちょっとストレス
> ファイルの整理でもしたら改善するのかなこれ
>
> 速度的に困ることなんてないから壊れるまではこの子でいいや

単にディスクの読み出しに時間が掛かってるだけの話(´Д`)y-~~

フリーズつーか、HDDのアクセスランプ見てみろよ(´Д`)y-~~

パフォーマンスモニター使うとか(´Д`)y-~~

ディスクキャッシュに読み出せばその次のアクセスは速いはずだ(´Д`)y-~~
450名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 07:53:42.81 ID:ub8Vk2G30
>>447
どうこのサラッとした変態自慢
451名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 07:54:00.46 ID:l0PUkQYm0
なんか派手さの割に性能向上が小幅なのね
2倍以上になったらQ9650から買い換える
452名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:54:03.03 ID:N2iyob6K0
>>447
デフラグはまだ一回もやってないかなー
そろそろ購入して2年になるしちょっとやってみようかな
453名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 07:54:05.13 ID:ahfxy8yTP
つまり情強は、このプロセスでアーキテクチャを更新したIvyの次のCPUのプロセスを改善した
Ivyの次の次のCPUを買う(´・ω・`)m9
454名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 07:54:13.17 ID:lNfKVL120
いつになったら時期が良くなるんだ
Bulldozer出たら組もうと思ってたのに
455名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:54:29.85 ID:AXiq5yCw0
ID:N2iyob6K0



どうしようもない情弱だな…_( (_´Д`)_

アホでも分かることだろ(´Д`)y-~~
456名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 07:54:55.77 ID:Gfb2xxPZ0
情強はIvy買って、SkyLakeまで買い控えだな
457名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:55:18.78 ID:AXiq5yCw0
HDDにアクセスしているのを「固まる」とか言い出したら終わり(´Д`)y-~~

458名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 07:55:34.23 ID:DQdPz4+00
コスト増って事は高くなるんだな
製造で数%って事は1割くらいか?
459名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:55:43.88 ID:N2iyob6K0
>>449
確かに2度目以降は速いかも
引っかかりもなくなるし

ってことはもっと分散しろって事か
おまえら色々ありがとう(´・∀・`)b
460名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 07:56:58.50 ID:ub8Vk2G30
カセットテープを読み出すまで30分固まってたオレに比べれば軽い軽い
461名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 07:56:58.90 ID:ahfxy8yTP
>>455
いーから、SandyクラスのCPUでもってしてもOffice動かすのにCPUがボトルネックになってるっていうソース出せやカス(´・ω・`)
462名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:57:39.68 ID:AXiq5yCw0
>>454
> いつになったら時期が良くなるんだ
> Bulldozer出たら組もうと思ってたのに

弛まずCPUは進化し続けるから買いたいときが買い時(´Д`)y-~~

新しい高性能CPUが出ないなんてことは現状無いからな(´Д`)y-~~
463名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:57:42.40 ID:N2iyob6K0
今該当フォルダを開いてみたけどオブジェクトは28しかないんだよな(´・ω・`)
たかだか28個でプチフリーズってしんどいな(´・ω・`)

400とか500入っててもなんともないフォルダもあるしもうわけわからん
464名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:58:22.21 ID:AXiq5yCw0
>>461
> >>455
> いーから、SandyクラスのCPUでもってしてもOffice動かすのにCPUがボトルネックになってるっていうソース出せやカス(´・ω・`)

データ量が増えると処理能力はいくらでも必要(´Д`)y-~~

まあお前の使い方じゃ必要無いかもしれないが(´Д`)y-~~
465名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/05(木) 07:58:43.91 ID:BS7vnAfR0
お前ら俺がわざわざNGにしてるクソ顔文字野郎にレスすんなよ
NGにしてる意味がねえじゃねえか
466名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 07:59:46.98 ID:AXiq5yCw0
>>463
> 今該当フォルダを開いてみたけどオブジェクトは28しかないんだよな(´・ω・`)
> たかだか28個でプチフリーズってしんどいな(´・ω・`)
>
> 400とか500入っててもなんともないフォルダもあるしもうわけわからん

動画とか画像が入ってるフォルダーか?(´Д`)y-~~

何が原因か見たら分かると思うが、

お前が情弱だから情報が少なくてどうなってるか分からん(´Д`)y-~~
467名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/05(木) 08:00:07.79 ID:JzTXmkOc0
昔から普及価格帯の性能が実測値で倍以上になったら買い替えることにしてるが
正直普通に使う分にはもう十分なんだよなぁ
Q6600+SSDで一生使える気がしてきた
468名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/05(木) 08:00:33.18 ID:2x7xbjOg0
>>463
デフラグしてみるか、HDDの容量自体が残り少ないか
ぱっと思いつくのはこれくらいだな
469名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:00:34.52 ID:ahfxy8yTP
>>464
だから、「CPUがボトルネックになる」ソースだせカス(´・ω・`)
ボトルネックの意味わかるか?
データ量が増えたら、Officeごときでボトルネックになるのは、ストレージの速度なんじゃねーの?
処理時間全体に含まれるCPUの処理時間の割合は少ないんじゃねーの?
意味わかる?
470名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 08:00:57.36 ID:Vg1tVG6o0
>>157
CUDAやOpenCLはx264エンコ+GPUフィルタとして使うのが基本じゃなかったか?
CUDAだけでエンコさせる人なんて殆どいないと思うけど。
471名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:01:12.99 ID:AXiq5yCw0
>>324
> しかしこのCPUが必要なほどのソフトがあるんだろか
> 熱に弱くて夏になってから続々死に始めそう

馬鹿だなこいつ(´Д`)y-~~

CPUの性能が上がればCPUの負荷が減って結局

同じ処理をするにしても少ない電力しか使わなくて済むから

消費電力も減り、発熱も減るのに(´Д`)y-~~

馬鹿は頭が悪い(´Д`)y-~~
472名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:01:36.86 ID:N2iyob6K0
>>466
>>442

基本的に分類用のフォルダしかない(´・ω・`)
その下にまた分類があって細かい分類の中にファイルが収まってる(´・ω・`)

枝分かれしてる途中って感じ(´・ω・`)
473名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 08:01:49.76 ID:cB6O/DDS0
やっとpen4から買い替えることが出来るな
474名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 08:02:43.13 ID:4fTV5KeK0
世界初か、次だな
475名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:02:44.34 ID:AXiq5yCw0
>>469
> >>464
> だから、「CPUがボトルネックになる」ソースだせカス(´・ω・`)
> ボトルネックの意味わかるか?
> データ量が増えたら、Officeごときでボトルネックになるのは、ストレージの速度なんじゃねーの?
> 処理時間全体に含まれるCPUの処理時間の割合は少ないんじゃねーの?
> 意味わかる?

AccessやExcelで膨大な量のデータを処理するにはCPUの処理速度が必要(´Д`)y-~~

一旦データをキャッシュに読み込めばCPUが処理するからストレージも糞も関係ない(´Д`)y-~~

アホか(´Д`)y-~~
476名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/05(木) 08:03:36.95 ID:vP4vTb/S0
タバコ吸ってる北海道と顔文字チベット自治区は馬鹿だから相手にしない方が良いよ
IDのNGがオススメ
477名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 08:04:08.19 ID:zrYV+6b20
何言ってるのか全然わかんねーよ
0.5秒で起動する俺のJaneが0.001秒くらいで起動できるようになんの?
478名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:04:15.91 ID:AXiq5yCw0
>>472
> >>466
> >>442
>
> 基本的に分類用のフォルダしかない(´・ω・`)
> その下にまた分類があって細かい分類の中にファイルが収まってる(´・ω・`)
>
> 枝分かれしてる途中って感じ(´・ω・`)

フォルダー数が多いからそれを読み込むのに時間がかかってるだけだな(´Д`)y-~~

んなもんフリーズでも何でも無い(´Д`)y-~~

あと考えられるのはメモリが足りてなくてページアウトしていること(´Д`)y-~~
479名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 08:05:28.88 ID:ub8Vk2G30
北海道は普段から他人に負けないように負けないように生きてんだろうなw
480名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 08:06:32.95 ID:Oe/544fc0
1.0vで4GHzとか回っちゃうの?
481名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:06:46.52 ID:N2iyob6K0
たぶんWD製HDD(どうやらWD10EADSっぽい)をやめればいいんだろうなと思う(´・ω・`)
でもSeagateとかサムスンのが怖い(´・ω・`)
482名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:07:46.19 ID:E8YWOqaIP
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   AMDが息をしてないの!!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
483名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/05(木) 08:09:18.67 ID:3PkO55dA0
つうか語尾に一々顔文字入れんなぶち殺すぞ(´・ω・`)
484名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/05(木) 08:09:37.55 ID:TpQ7OyIgP
Ivyなんて前座に過ぎない
本命はダイスタッキングで広帯域メモリ直付けするHaswell
おそらくCPUの速さに革命起きる
485名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:09:41.13 ID:ahfxy8yTP
>>475
はぁ、お前アフォだわ(´・ω・`)
どうしても持論に持って行きたいがために極端な例を出す。
煽れば有用なこと言ってくるかと思った俺もアフォだった(´・ω・`)

>>471 にレスして以降スルーする

>>471
> CPUの性能が上がれば…同じ処理をするにしても少ない電力しか使わなくて済むから

はいダウト(´・ω・`)
PenDで単位命令当たりの消費電力下がったか?あ?

こういうと、お前は、「単位命令当たりの消費電力が下がること自体がCPUの性能が上がること(´Д`)y-~~」
とか言い出すんだろ(´・ω・`)www
486名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 08:09:41.85 ID:Tc0Y64QW0
Intelの強みはこれだよね
AMDもIntelのFABが使えたら・・・
487名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:09:51.00 ID:AXiq5yCw0
>>483
> つうか語尾に一々顔文字入れんなぶち殺すぞ(´・ω・`)

まったくだな(´Д`)y-~~
488名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 08:09:51.83 ID:q/lmrCyl0
こんな記事出してきたときは
実際の物はたいしたことなかったりする時が多いよね
489名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 08:10:03.90 ID:Ul4Ccj/90
>>481
低速病でぐぐれ
490名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 08:10:28.34 ID:l0PUkQYm0
>>481
サムスンはもうHDDやめたんだが(^ω^)ペロペロ
491名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:11:00.23 ID:AXiq5yCw0
>>485
> >>475
> はぁ、お前アフォだわ(´・ω・`)
> どうしても持論に持って行きたいがために極端な例を出す。
> 煽れば有用なこと言ってくるかと思った俺もアフォだった(´・ω・`)
>
> >>471 にレスして以降スルーする
>
> >>471
> > CPUの性能が上がれば…同じ処理をするにしても少ない電力しか使わなくて済むから
>
> はいダウト(´・ω・`)
> PenDで単位命令当たりの消費電力下がったか?あ?
>
> こういうと、お前は、「単位命令当たりの消費電力が下がること自体がCPUの性能が上がること(´Д`)y-~~」
> とか言い出すんだろ(´・ω・`)www

PenDとかいう極端な例外を出しているのはお前(´Д`)y-~~

で、Officeの処理にCPU時間を使うということを知らないニートのお前はどう反論するの?(´Д`)y-~~
492名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:11:11.19 ID:N2iyob6K0
>>489
やっぱそれかなあ?

ファームウェア特定までできないけどそれっぽいんよなあ
HDD換装で快適になりそうだから検討してみるわ
493名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/05(木) 08:11:33.96 ID:HJKYWycK0
んでこの技術で5Gのクアッドコアとかできちゃうのの?
494名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 08:11:56.69 ID:Vg1tVG6o0
そんな速度なんに使うんだ?
495名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 08:12:05.46 ID:fpCig+Wv0
で、このCPU買って何に使うの?
496名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:12:29.71 ID:AXiq5yCw0
ID:ahfxy8yTP



反論できなくて極端な例外を持ち出してるのはこいつだろうが(´Д`)y-~~

>>485はかなり苦しいぞ(´Д`)y-~~

そもそもPenDとか持ち出してるけど、

それがCore iシリーズになるとどうなる(´Д`)y-~~

497名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 08:12:52.14 ID:FU7xe/wR0
じゃ来年買ったらいいんだな?
498名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 08:13:07.16 ID:InNuPz4F0
>>492
低速病じゃなくて、しばらくアクセスがないと勝手にスリープ状態になるとか何とか。
499名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 08:13:47.14 ID:Vg1tVG6o0
エロゲやラノベ用途だと完全にオーバースペックだよな。
500名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:13:49.29 ID:AXiq5yCw0
>>493
> んでこの技術で5Gのクアッドコアとかできちゃうのの?

クロックは上げない(´Д`)y-~~

CPUのコア数を増やす方向に動く(´Д`)y-~~

オーバークロックとかしてるのは情弱(´Д`)y-~~
501名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:14:00.83 ID:N2iyob6K0
>>498
対策はないよね?
システムを別ドライブにおいてデータドライブにするしかないか(´・ω・`)
502名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 08:14:18.98 ID:HLBdJR1m0
↓二人NGにしたらすげーすっきりした
503 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (チベット自治区):2011/05/05(木) 08:14:57.69 ID:u1SzF7VlP
北海道は引用レスで改行多いわ、書き込み数多いわで
無関係なのにイラっとすんなぁ(笑)
504名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 08:16:10.99 ID:obdo9Npr0
ついに買い換えるときがきたか
505名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:16:18.81 ID:ahfxy8yTP
一般論として、新しい製品・処理速度が速い製品が電力効率が良いとは一概には言えない(´・ω・`)

これはGPUとかでは希によくあるし、CPUでも同じこと(´・ω・`)
506名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/05(木) 08:16:58.96 ID:nevRZKiS0
Sandyを買う理由がまた一つ無くなったなw
507名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 08:17:00.19 ID:wN3mmLDm0
時期が悪い
508名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 08:17:29.96 ID:fpCig+Wv0
いちいち引用するのは自己主張が激しい奴で中学生から成長止まったから、そっとしておいてやれ。。。
509名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:17:34.37 ID:AXiq5yCw0
>>492
> >>489
> やっぱそれかなあ?
>
> ファームウェア特定までできないけどそれっぽいんよなあ
> HDD換装で快適になりそうだから検討してみるわ

特定のフォルダーで読み込みに時間が掛かるだけだから違う(´Д`)y-~~

もしHDDの欠陥だとすれば全体の読み込みが遅くなるはず(´Д`)y-~~
510名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:17:37.64 ID:ahfxy8yTP
>>501
なあ、ファイルシステムなんなん?
FAT32とかじゃないよね(´・ω・`)?
511名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:18:32.60 ID:AXiq5yCw0
>>503
> 北海道は引用レスで改行多いわ、書き込み数多いわで
> 無関係なのにイラっとすんなぁ(笑)

引用と改行が多いだけでイライラするなんて甲斐性無いなお前(´Д`)y-~~

まあどうでもいいけど(´Д`)y-~~
512名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 08:18:47.18 ID:o17tQD+e0
WDなら低速病じゃねーの?
513名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 08:19:43.85 ID:rU4k9b0S0
二日前にSandy買ったんだけど
514名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:20:04.71 ID:AXiq5yCw0
>>485
> >>475
> はぁ、お前アフォだわ(´・ω・`)
> どうしても持論に持って行きたいがために極端な例を出す。
> 煽れば有用なこと言ってくるかと思った俺もアフォだった(´・ω・`)
>
> >>471 にレスして以降スルーする
>
> >>471
> > CPUの性能が上がれば…同じ処理をするにしても少ない電力しか使わなくて済むから
>
> はいダウト(´・ω・`)
> PenDで単位命令当たりの消費電力下がったか?あ?
>
> こういうと、お前は、「単位命令当たりの消費電力が下がること自体がCPUの性能が上がること(´Д`)y-~~」
> とか言い出すんだろ(´・ω・`)www

これってこの>>485のレスが頓珍漢だけど(´Д`)y-~~

>>471にレスしてスルーって、要は反論できないから

適当なことを>>485でレスして後はもう反論しようがないから逃げてるだけだよな(´Д`)y-~~

兵庫の部落はこれだから馬鹿なんだよな(´Д`)y-~~

自分のやったことに責任が持てないおこちゃま(´Д`)y-~~
515名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:20:45.46 ID:AXiq5yCw0
>>512
> WDなら低速病じゃねーの?

無関係(´Д`)y-~~

特定のフォルダーの読み込み時に時間が掛かるだけ(´Д`)y-~~

HDDの不具合なら全体の読み込みが遅くなる(´Д`)y-~~
516名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 08:21:00.84 ID:up1UzuF10
EARSシリーズでXPならフォーマットの問題だろうけど
EADSなら低速病だろうね
517名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 08:21:02.26 ID:Qi39456Q0
みっともないからやめなよ。
518名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:21:12.56 ID:ahfxy8yTP
>>513
正解(´・ω・`)

Ivy買うならかなりステップが上がってからじゃねーと一般人は手を出せないだろ(´・ω・`)
519名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:21:29.18 ID:AXiq5yCw0
>>510
> >>501
> なあ、ファイルシステムなんなん?
> FAT32とかじゃないよね(´・ω・`)?

お前本当に馬鹿だな(´Д`)y-~~

FAT32だからって遅くなるわけねーだろ(´Д`)y-~~

頭悪いな死ね(´Д`)y-~~
520名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 08:22:14.28 ID:Vg1tVG6o0
ID:ahfxy8yTP
ID:AXiq5yCw0

この2つをNGにいれるだけで
何故スレがこんなにスッキリするんだ?

521名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:22:44.26 ID:ahfxy8yTP
北海道が発狂しとる(´・ω・`)wwwww
522名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 08:22:48.08 ID:Tv7pEzWS0
>>520
代理戦争中なんだよ
523名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 08:23:08.67 ID:JXJza+eF0
今買ってもこれに換えるときはマザーから換えないと駄目なの?
524名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:23:10.96 ID:AXiq5yCw0
>>497
> じゃ来年買ったらいいんだな?

その後に更に新しい高性能CPUが続くから無限ループ(´Д`)y-~~
525名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 08:23:31.24 ID:tfdGQUxt0
PC修理出したらQuadがi5で組み直されたけどSandyてどうなの?
http://nagamochi.info/src/up66468.jpg
526名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:23:51.64 ID:AXiq5yCw0
>>520
> ID:ahfxy8yTP
> ID:AXiq5yCw0
>
> この2つをNGにいれるだけで
> 何故スレがこんなにスッキリするんだ?
>
>

さあ何故だろうな(´Д`)y-~~

レス数が多いからかね(´Д`)y-~~
527名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 08:23:53.64 ID:Vg1tVG6o0
>>522
そりゃまた・・・
528名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/05(木) 08:24:00.81 ID:XkgOaz3E0
>>520
このふたりってゲハ厨みたいな感じで言うとなに厨なんだ?
529名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 08:24:07.60 ID:nPdWHSBT0
【レス抽出】
対象スレ:【CPU】Intel、22nmのIvy bridgeで世界初「トライゲートトランジスタ」を採用 圧倒的な性能・省電力に
キーワード:LIano

35 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[] 投稿日:2011/05/05(木) 05:32:32.95 ID:3PkO55dA0 (PC)
bulldozerからLianoでやっとIntelに追いつき追い越したと思ったのにまた随分差が付くな・・・
AMD大好きだったけどivyでIntelにしますん

128 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/05/05(木) 05:54:51.77 ID:myyHBf7HO (携帯)
Sandy前にLIano出せなかった時点でAMDの命運は尽きたよ…Corei3買われる前に売らなきゃいけなかった。
次はもうIvy行くわ

抽出レス数:2

りあの?
530名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:24:32.52 ID:NFKs7U7kP
IvyもWin8も来年だっけ?来年が組み時だな
531名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:24:32.80 ID:zhdjcjbw0
俺たちのイスラエル

オレゴンw
532名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:25:01.23 ID:AXiq5yCw0
>>525
> PC修理出したらQuadがi5で組み直されたけどSandyてどうなの?
> http://nagamochi.info/src/up66468.jpg

与路すぃくって新しいな(´Д`)y-~~

正しくgoodwillだな(´Д`)y-~~
533名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:25:16.32 ID:/I+8WFOb0
>>523
今のところ大丈夫っぽいね
BIOSの更新はしなきゃならないかもしれないけど
534名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:25:42.92 ID:AXiq5yCw0
>>530
> IvyもWin8も来年だっけ?来年が組み時だな

Win8は来年は無理だろ(´Д`)y-~~

まだ開発初期でまったくぺーぺーだ(´Д`)y-~~
535名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 08:26:10.83 ID:d22OdClK0
>>5
細かすぎ
やべえ
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 08:26:21.35 ID:3mD0YrEn0
これを待ってたんだ
537名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 08:26:34.86 ID:fpCig+Wv0
ウッシッシッーって書き込んでるのか、それとも、くわえ煙草で余裕かまして書き込んでいるのか。
まぁ、なんかイラッとさせるのが上手いにちがいない。ウッシッシッー。
538名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:26:49.41 ID:AXiq5yCw0
>>528
> >>520
> このふたりってゲハ厨みたいな感じで言うとなに厨なんだ?

いや、兵庫はゲハ厨かもしれないが俺は違う(´Д`)y-~~

しかし兵庫は軽く突っついたらボロ出しまくりだぞ(´Д`)y-~~

>>485とか無智で頭悪すぎるレスでどうしようもない(´Д`)y-~~
539名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:27:23.90 ID:AXiq5yCw0
>>537
> ウッシッシッーって書き込んでるのか、それとも、くわえ煙草で余裕かまして書き込んでいるのか。
> まぁ、なんかイラッとさせるのが上手いにちがいない。ウッシッシッー。

ウッシッシッーショウキ(´Д`)y-~~
540名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 08:27:26.82 ID:Cmc5BGE+0
SandyもIvyも買えばいいじゃん
Ivy出る頃にはSandy売ればいい
売却額+2万位で買えるだろー
541名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 08:27:35.76 ID:JXJza+eF0
>>533
それならSandy買おっかな
542名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 08:27:55.27 ID:Ltwa8ycX0
Sandy厨バカすwwwwww
543名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:28:08.10 ID:AXiq5yCw0
>>521
> 北海道が発狂しとる(´・ω・`)wwwww

いいから死ねよゴミカス(´Д`)y-~~

お前の書き込みは厨房レベルなんだよカス(´Д`)y-~~
544名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:28:24.16 ID:AXiq5yCw0
>>540
> SandyもIvyも買えばいいじゃん
> Ivy出る頃にはSandy売ればいい
> 売却額+2万位で買えるだろー

情弱の極み(´Д`)y-~~
545名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:29:26.08 ID:AXiq5yCw0
>>494
> そんな速度なんに使うんだ?

速度つーか、処理能力が上がると燃費が落ちる(´Д`)y-~~

∴消費電力and消費電力量が下がる(´Д`)y-~~
546名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 08:29:28.08 ID:ahEAqpOC0
Acerそろそろ五月モデル出すかなー?
547名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 08:29:36.23 ID:3mD0YrEn0
Ivy+Win8SP1で完全勝利だな
wktkが止まらないわww
548名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:29:37.73 ID:ahfxy8yTP
>>541
GPUは時期が悪いけど、CPUはSandyでいいと思うね(´・ω・`)

Ivyはそれこそ時期が悪い(´・ω・`)
549名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 08:30:07.27 ID:oOrP2mdEP
最近のPCスレは北海道のせいで無駄に伸びててげんなりするわ
550名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/05(木) 08:30:19.21 ID:gex1LKDu0
>>18
ダセェよ
551名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:30:42.72 ID:AXiq5yCw0
>>429
> E8400だけど、時々PCが固まるのが嫌かな
> ブルスク出たりはしないけどね(´・ω・`)
>
> 特定のフォルダを開くときにフリーズ状態になる
> 再現性ありまくり
> どっちかというとHDDの問題のような気もするけどこれはちょっとストレス
> ファイルの整理でもしたら改善するのかなこれ
>
> 速度的に困ることなんてないから壊れるまではこの子でいいや

俺的には

・メモリが足りない

この一言(´Д`)y-~~
552名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:31:00.46 ID:AXiq5yCw0
>>549
> 最近のPCスレは北海道のせいで無駄に伸びててげんなりするわ

じゃあお前も盛り上げろよチンカス(´Д`)y-~~
553名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:31:11.32 ID:eBArlMll0
(´・ω・`)Ivyタン楽しみだおIvyタン
554名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 08:31:58.21 ID:epcQ1iRW0
やっとE6600から買い換え出来るかも知れないwktk
555名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:32:24.50 ID:AXiq5yCw0
>>138
> お前ら大事なこと忘れてるだろ
> この設計方法をスマフォのCPUちゃんに搭載したら、
> スマフォの成長がまた促進されるぞ

頭が悪そうなレス集に乗りそうなレスだ(´Д`)y-~~
556名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/05(木) 08:34:12.18 ID:Zn7LkhxR0
AMDはどんなに頑張ってもIntelにあっという間に引き離されるイメージだな
3次元とかAMDじゃどんなに頑張っても無理だろ
557名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 08:34:14.03 ID:Cmc5BGE+0
Sandy なんだかんだいわれてるけど、いいCPUだよ
2600K OCして4.8GHzで動かしてるけど、x264エンコードが
i7 920と比べて28fps -> 42fpsになった
558名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 08:34:30.50 ID:c7vKnxNs0
もはや何が書いてあるか全くわからない
559名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 08:35:09.17 ID:Vg1tVG6o0
>>547
Win8はローンチされてから2年は様子見するわ
なんかいろいろ動かないような気がするし。
特にDTV関係は。
560名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/05/05(木) 08:38:40.67 ID:RzN00V/G0
フリーザで言うとこんな感じ?
第一形態→Core2
第二形態→Nehalem
第三形態→Sandy Bridge
最終形態→Ivy Bridge

561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 08:38:50.73 ID:mKJkUifh0
>>520
兵庫豚顔と北海土民たばこはNGEXできれいに取り除けるマジオススメ
562名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 08:40:17.52 ID:HUk6dUqx0
Atomにこれ搭載ったらすんげえじゃない
そっちに期待しちゃうわ
563名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 08:40:18.61 ID:4GcWfcT5P
つまり、今買いたいやつはサンディちゃん買えばいいし、もっと後でいいやつはその時出てるのかえばいい。
カイタイトキガ、カエカエドキー!
564名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:40:24.86 ID:ahfxy8yTP
>>547
IntelもMicrosoftもTick-Tockやってるから見極めが肝要(´・ω・`)

しかし、毒をも喰らう度量こそが肝要(´・ω・`)
565名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/05(木) 08:40:40.13 ID:1oD7ZCC10
お前らが何言ってるのかわからない
とりあえずこれ出るまで待てばいいのか
566名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 08:40:50.18 ID:Vg1tVG6o0
>>561
NGEXって面倒くない?日ごとにID変わるしNGIDで十分な気がする。
あとは特徴的な文体の一部をNGWORDにすればほぼ網羅。
567名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 08:40:54.90 ID:BzYnFwhL0
>>560
第一形態がすでにCore2とかハードゲイすぎるな
568名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/05(木) 08:41:21.33 ID:2KPe2t1K0
こいつが発表されたことでsandayの値段が下がるのか発売されるまで下がらないのかどっちだい?
569名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 08:41:38.64 ID:fox4skcIP
>>560
現時点ではそんな感じでも
いずれIvyもキュイさんに成り果てる時が来るんだから
あんまり深く考えなくてもいいんでね
欲しいときが買い時さ

でもまあ今取り立てて不満が無いなら
Ivyまで待っておk
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 08:42:12.11 ID:mKJkUifh0
>>566
1レスも見たくないからそうした
571名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 08:42:40.48 ID:Vg1tVG6o0
>>562
Atomの問題は性能より発熱な。
特に狭いケースにつめこまれるとAtomは加熱し過ぎてBSoDを誘引する
前にAtom+ION機で録画鯖を作って1週間放置させただけでえらい目にあったしw
572名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:42:59.35 ID:NFKs7U7kP
しかしAMDはようやくSandyに追いつこうと息巻いてるのにどうするの
Sandyに追いつくのさえ「最大限上手くいった場合」だろ
573名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 08:43:05.50 ID:P7ommiiG0
いよいよPen4から買い換えるときが来たようだ
574名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:43:28.53 ID:zhdjcjbw0
>>560
Nehalem(笑)
ハイパースレッド(笑)
575 【東電 65.1 %】 (栃木県):2011/05/05(木) 08:45:08.86 ID:aBfAz4VUP
576名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 08:45:32.12 ID:YWVx3C9D0
こんな超性能CPUなんて乗せて何に使うんだよ・・・
577名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:45:33.85 ID:4I15ZbUo0
欲しくはないけど、必要時だけ従量制で使いたい。
普段はまったく要らないんだけど、動画のエンコードする時だけは猛烈に
必要だったりするから、そんな時だけ貸して欲しい。
578名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 08:45:40.83 ID:6zaBY/vaP
Haswellまで待つ。今は時期が悪い。
579名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 08:45:57.96 ID:5xa/Jnmm0
サンディちゃんはいい子なんだけど、家族に恵まれなかっただけ
580名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 08:46:18.19 ID:TG+AUHo50
H67でIvy載せてもGPU動作するの?
その場合3画面出力できるのかな?
581名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 08:46:59.80 ID:R65/h50P0
時期悪速報(゚∀゚)キタコレ!!
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 08:47:24.61 ID:3mD0YrEn0
>>578
まだ時期が悪いんスカ・・・
583名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:47:27.30 ID:ahfxy8yTP
>>578
Haswellまで待てればそれがいいかもねぇ(´・ω・`)

Ivyは多分時期が悪い(´・ω・`)
584名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:48:14.93 ID:ahfxy8yTP
>>582
Win8SP1→時期が悪い
Ivy→時期が悪い
585名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:48:30.39 ID:ubsV3mHE0
ID:txs+p5pU0
インテルの工作員か?
586名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 08:49:20.99 ID:RhoLbYl60
Pentium3 1GHz メモリ512 GeForce5200FXで今年も俺がんばるよ!
587名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 08:49:25.93 ID:3mD0YrEn0
>>584
テンテイ、C2D+XPがそろそろ限界なんですが・・・
588名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 08:50:16.41 ID:jc31QGSkO
>>580
互換性がないとか何とか聞いたけどいけるの?
589名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 08:50:18.86 ID:GhGs0bu30
intelの計画では11nmまでは1年に1回は新しいの出す予定だからぶっちゃけいつ買っても相対的な価値は変わりない
欲しいときが買い時
590名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 08:50:20.07 ID:ozRSL0r2O
推進NGワード:(´Д`)y-~~
591名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:50:29.00 ID:ubsV3mHE0
>>587
2500kやX6が2万円台なんだから買えばいいだろうが
592名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:50:34.44 ID:4I15ZbUo0
>>587
PentiumM+XPでなんとかやり繰りしてる子もいるんですが・・・
593名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:51:43.60 ID:ahfxy8yTP
>>587
じゃあ、Sandy+Win7で幸せになれるでそ(´・ω・`)

けど、GPUの時期も悪いしなぁ(´・ω・`)・・・
594名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 08:52:59.04 ID:eibqoxNj0
ivyになればクアッドでもTDPが65W以下になる?
省エネ、地球温暖化のこのご時世に120Wや90Wとか反社会的だ
595名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 08:53:03.77 ID:Cmc5BGE+0
お前らいつも時期悪いって言ってるけど、どういう状態になれば時期いいの
596名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:53:18.24 ID:zhdjcjbw0
2016年 Skymont 11nm

まで、今のマシンで充分いけそうな気もする。
597名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 08:53:50.21 ID:KTVPLueF0
Intelは歪みシリコン、High-Kゲートとか
製造プロセスだけは思いっきりアグレッシブだな
自前で工場を持って凄まじい投資できる強みだな
598名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:53:52.90 ID:ubsV3mHE0
そういえば自作しようと思って買い換えたつもりになっていたが
Win2k+AM2環境でした
599名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 08:54:39.36 ID:nPdWHSBT0
AMDと差が付き過ぎてつまんね
一強じゃ安くならないだろうし死ねよ糞AMD
600名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:54:48.71 ID:ahfxy8yTP
>>589
今のところ最近のIntelは製造プロセスの更新とCPUアーキテクチャの更新を交互にやってきてるから
CPUアーキテクチャを更新したときが(評判が良ければ)買い時だと思うけどね(´・ω・`)

つまり、Ivyは時期が悪い(´・ω・`)
601名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:55:10.98 ID:4I15ZbUo0
>>596
その頃には色んなアプリがクラウド化されて、利用量に応じて
料金を払う形になってる気がする。
602名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 08:55:41.93 ID:3mD0YrEn0
ところでWin8ってXPモードつくのかなあ?
それがちょっと心配
603名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:56:09.40 ID:zhdjcjbw0
>>593
GPUは時期が悪いな、あと1〜2年どっちもぐだぐだでダメなんじゃないか。
604名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 08:56:44.34 ID:KTVPLueF0
> 同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、漏れ電流も1/10に低減できるといい

静音、低消費電力オタとしてはこれはかなりうまそう
Ivy買うことほぼ決定
AMDにも頑張って欲しいが
605名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 08:57:15.62 ID:Dwxqy7GK0
Intel内部ではどのくらい先のCPUまで開発されているんだろう
606名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 08:57:38.94 ID:KTVPLueF0
>>603
GPUもIntelの工場でこの最新プロセスで作って欲しいくらいだわ
607名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:57:50.27 ID:zhdjcjbw0
>>601
クラウド環境でSkyrim動くとは思えないw
608名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 08:57:57.73 ID:CZmDFuIp0
ゲートとソース・ドレインが短絡してるように見える
609名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 08:58:39.56 ID:8eMcqCl+0
電気の使い方だけ進化してもなあ
水蒸気作ってタービンまわす電気の作りかたのほうを何とかしてよ
610名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 08:59:05.32 ID:fox4skcIP
>>594
それは近年のGPU業界にいってあげなさい
CPUはなんだかんだでおおよそ130W枠
611名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 08:59:08.48 ID:3mD0YrEn0
IntelはオンボードGPUをもっと劇的に進化させる気はないんだろうか
軽めの3DゲームとフルHD動画がヌルヌル動く程度で十分なんだが
612名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 08:59:23.69 ID:ahfxy8yTP
>>595
Win7→時期が良い
Sandy→時期が良い
Ivy→時期が悪い
Win8→時期が悪い
GPU→時期が悪い

どーん(´・ω・`)m9
613名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 09:00:13.29 ID:de4B6Kh80
>>605
設計は3世代先までじゃなかったか?
複数チーム制はまだやってるんだっけ?
614名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 09:00:30.84 ID:+iTr3Ig40
>>587
C2Dで限界って何をしてるんだ
615名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 09:01:04.42 ID:/CFl6QZD0
とりあえず武力介入
616名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:01:51.70 ID:gorE2U8a0
617名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:02:03.13 ID:3mD0YrEn0
>>614
最近になって同時に起動させてるアプリが多くなってメモリ不足で落ちるケースが多発してるんです・・・><
618名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:02:17.86 ID:AXiq5yCw0
>>559
> >>547
> Win8はローンチされてから2年は様子見するわ
> なんかいろいろ動かないような気がするし。
> 特にDTV関係は。

DTV(笑)(´Д`)y-~~

あくまでデスクトップに拘るのな(´Д`)y-~~
619名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 09:02:24.86 ID:7JI7nPO10
>>595
この連中はいつもいってるから相手にすんな
CPUもGPUも性能とコスト考えれば十分買いどき
620名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 09:02:35.88 ID:3cu3l5Hs0
来年買い換えるか。
SSDと組み合わせれば、かなりの省電力高性能が実現しそう。
621名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:02:38.73 ID:AXiq5yCw0
>>561
> >>520
> 兵庫豚顔と北海土民たばこはNGEXできれいに取り除けるマジオススメ

(^Д^)ギャハ
622名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:03:13.41 ID:Cmc5BGE+0
>>612
結局未発売のものは時期悪いんだなw
評判を見て買うのが情強ってことか
623名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:03:27.15 ID:AXiq5yCw0
>>566
> >>561
> NGEXって面倒くない?日ごとにID変わるしNGIDで十分な気がする。
> あとは特徴的な文体の一部をNGWORDにすればほぼ網羅。

俺はNGIDだけだな(´Д`)y-~~

他のは違うのも消える可能性があるから使わない(´Д`)y-~~
624名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:03:48.69 ID:AXiq5yCw0
>>568
> こいつが発表されたことでsandayの値段が下がるのか発売されるまで下がらないのかどっちだい?

Mondayも下がるといいよな(´Д`)y-~~
625名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:04:39.33 ID:ahfxy8yTP
>>622
いや、GPUの項をみてよ(´・ω・`)
GPUは現状で時期が悪い(´・ω・`)
626名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:04:54.94 ID:AXiq5yCw0
>>590
> 推進NGワード:(´Д`)y-~~

ぷちこは信仰だ。(´Д`)y-~~
627名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:04:55.28 ID:3mD0YrEn0
>>624
ブラックマンデーは2度と御免です><
628名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 09:04:56.31 ID:L7FT6F+h0
>>1
>同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、

すごいんじゃないの電力半分以下ってこれでクロック5.5GHzとかの販売もありえるんじゃない?
629名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 09:05:14.00 ID:+iTr3Ig40
>>617
4GBじゃ足りんか
7に入れ替えりゃいいんじゃねえの。かなりのアプリがそのままじゃ動かなくなるから厳しいが
630名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:05:28.81 ID:AXiq5yCw0
>>594
> ivyになればクアッドでもTDPが65W以下になる?
> 省エネ、地球温暖化のこのご時世に120Wや90Wとか反社会的だ

現状モバイル向けならクアッドコアでも45Wだ(´Д`)y-~~
631名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 09:05:34.83 ID:3nMuxE8uP
J( ‘ー`)し 「ゆうすけ、今日は天気でもいいからハローワークいってみたら?」

(^ν^) 「ハロワの求人は派遣ばっかりで正社員の仕事は少ないんだよ」

J( ‘ー`)し 「大丈夫よ、ゆうすけはパソコンの先生だもの、パソコンを自分で作っちゃうんだから
、絶対仕事が見つかって、すぐに採用されるわよ」

(^ν^;) 「そうだな行ってみるか、楽しみにまってろよババァ」
         ゆうすけハロワに到着。求人票をみる

(^ν^;)「業務経験3年以上、初心者の方はCCNA取得者28歳まで 給与20万以上」
      「業務経験3年以上、JAVA、C、C++、PHPのいずれかの言語での開発経験がある方 給与20万以上」
(^ν^;)「・・・・・」
J( ‘ー`)し「ゆうちゃん、おかえり。面接決まった?」
(^ν^;)「うるせぇ、ババァぶっ殺すぞ」
632名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:05:49.49 ID:gorE2U8a0
現行のSandyでもかなり低消費電力で驚いたけど
2500K + H67だとアイドル30W切るものな
うちの省電力目標に組んだつもりの
サブ機の880G + Athlon II X2でもアイドル30W切れないのに
633名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:06:01.51 ID:q06E3sFw0
プロセス技術はまだ進化するのか
634名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:06:09.83 ID:AXiq5yCw0
>>602
> ところでWin8ってXPモードつくのかなあ?
> それがちょっと心配

XPモードとか要らない(´Д`)y-~~

635名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/05(木) 09:06:23.85 ID:Ktnfhuq80
AMDでは到底無理な技術だ
ヤバいね
636名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:06:38.94 ID:AXiq5yCw0
>>610
> >>594
> それは近年のGPU業界にいってあげなさい
> CPUはなんだかんだでおおよそ130W枠

グラボ(笑)とか使う奴はバカ(´Д`)y-~~
637名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:06:43.66 ID:TG+AUHo50
>>632
AMDはゴミですからね
638名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:07:00.10 ID:AXiq5yCw0
>>612
> >>595
> Win7→時期が良い
> Sandy→時期が良い
> Ivy→時期が悪い
> Win8→時期が悪い
> GPU→時期が悪い
>
> どーん(´・ω・`)m9

お前は頭が悪い(´Д`)y-~~
639名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:07:10.64 ID:v6exP6jq0
今回もインテルで組む事になるのか
640名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:07:45.06 ID:tjIpnkws0
つまりどうゆうことだってばよ
PenDがPenMバリの低消費電力でしかも高速にって感じでいいのかい?
641名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 09:07:55.88 ID:O0M81WHm0
GPUもこういう進化をしてほしい
642名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 09:08:03.68 ID:og+F+USV0
C2D E8400から買い換えるタイミングが掴めない・・・
643名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:08:14.40 ID:6YgWfssV0
よーし、これで初自作に挑戦しちゃうぞー
644名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 09:08:16.61 ID:kodb7h6Q0
>>124
いちいち買う時期を考えなくてもいいくらい
金と暇のある人が一番の勝ち組
645名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:08:19.71 ID:gorE2U8a0
>>637
2500Kのコスパは異常
AMDなくなるとIntelの高コスパCPUが買えなくなりそうで困る
646名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:08:20.09 ID:AXiq5yCw0
>>628
> >>1
> >同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、
>
> すごいんじゃないの電力半分以下ってこれでクロック5.5GHzとかの販売もありえるんじゃない?
>

NetBurstじゃないんだからクロックを無駄に上げるのは流行らない(´Д`)y-~~
647名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:08:37.86 ID:vhsEqNO30
Sandyちゃん買っちゃった人…
648名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:08:48.52 ID:q06E3sFw0
今時、デスクトップでクアッドじゃない奴は居ないよね
649名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:09:23.16 ID:AXiq5yCw0
>>648
> 今時、デスクトップでクアッドじゃない奴は居ないよね

コア数が多ければ必ずしも高性能ってわけでもない(´Д`)y-~~
650名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 09:09:37.69 ID:E93ZB2IN0
東電に電気料金をくれてやるぐらいなら省電力PCに買い替えたいぜ
651名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:09:42.74 ID:3mD0YrEn0
>>629
プロフェッショナル買ってXPモード使うってのも考えたんですが
メモリスロットが2つしかないので最大8GBまでしか積めないんですよね
それならIvyと8でメモリも限界いっぱいまで積んで新作しようかとw
652名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:09:56.86 ID:gorE2U8a0
>>641
GPUはTSMCの製造能力次第だからな
TSMCは省電力方面に関してはIntelから3年以上遅れてる感じ
653名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 09:10:53.34 ID:CZmDFuIp0
>>616
ほほう
既にMOSでも何でもないような
654名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:11:20.57 ID:ahfxy8yTP
>>644
暇も無尽蔵じゃないからなぁ(´・ω・`)

最新のパーツで自作するのが趣味でもなければ、金持ち暇人でもPCの移行ではハズレを掴みたくないだろ(´・ω・`)
655名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 09:11:28.91 ID:kLYLeWFXP
あーこれはあえてSandyBridgeを買うのが正解ぽいな
値段がつり上がるって書いてあるし
656名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/05(木) 09:12:37.13 ID:6RlQGcKS0
これでも当初言われてた性能アップと省電力なんでしょ?
657名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 09:12:44.34 ID:CViEnUjY0
北海道さんにことごとく論破されるおまいら可愛いwww
658名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:14:09.21 ID:ubsV3mHE0
7月にintelとAMDは価格改定がありそうだよな

>>625
改善しなければ現状で行くしかないから
時期も良い
659名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/05(木) 09:14:14.00 ID:5vvzfRuD0
おい、HDDから異音がするんだが・・・
これってフォーマットしたらまた使っても問題ないのか?
660名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:14:57.78 ID:q06E3sFw0
プロセスの細分化しても十分な高速化が出来ないって言ってたけど、新しいトランジスタを開発するとは
661名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 09:14:58.99 ID:7GiwqcU10
Sundyを慌てて買っちゃった情弱の男の人とか付き合うのムリwww


662名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:15:37.45 ID:ahfxy8yTP
>>658
TSMCが28nmプロセスに移行するから、年末から年始にかけて出るかもしれない28nmプロセスのGPUを
見てからの方がいいんじゃね(´・ω・`)?
663名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 09:15:38.72 ID:KSZkNkVI0
SandyBridgeに死角無し!!
664名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 09:15:45.55 ID:jQl12GbD0
初めてi7が出た時も突撃したしリンちゃんが出た時も突撃した
Phenomも買ったし6コアも初日に買った
Sandyも祖父の4000円引きのときに買ってリコールマザボは記念に持ってる
きっとこのivyも買うだろうしその前にBullも買う
その次のHaswellもRockwellも買う予定
結局使ってるのは980xだけど、技術の進歩は日進月歩だから買い続けようと思う
665名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:16:58.96 ID:QLseNmIx0
GPUは次の28nmでようやくC2Dレべルのリーク電流対策が製造プロセスに導入される
TSMCもうちっと頑張れ
666名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 09:17:02.07 ID:kodb7h6Q0
>>654
確かに
少々性能が劣るとかならまだいいが、マザーボード換えてくださいってのは本当に面倒だ
667名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:17:41.09 ID:3mD0YrEn0
>>664
人柱さんご立派です
668名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:17:53.11 ID:ahfxy8yTP
>>661
いや、Sandyは評判いいんだから、買い換えを狙ってるなら今じゃね(´・ω・`)?

Ivyがステップ更新しまくりとかになったら、もうその次はオレゴン産になるず(´・ω・`)?
669名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 09:18:57.07 ID:HaHHXN240
GWだなあ
y-
アホだなあ
670名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 09:19:06.28 ID:L7FT6F+h0
>>664
古いのクレ
671名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 09:19:07.59 ID:7GiwqcU10
>>過去のどのプロセス投入時よりも高いレベルの改善をもたらすことができるとしている。

すげーすげーすげー!!
672名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 09:20:11.69 ID:fox4skcIP
>>664
いいねぇ 金もってんなあ
俺も気持ち的にはそれだけいきたいけど
お金が…
673名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:20:50.66 ID:TG+AUHo50
いやSandyはまじで谷間すぎるって
Core2からCore iはそれなりに進化感じたけど
Nehalem→SandyはOSが無印→SP1になった程度の進化でしょ
AVXバリバリ使うとかならまだわかるけど対応ソフトなんてほとんどない状態だし
しかもチップセットもしょぼすぎ
USB3サポートなし、SATA3は2ポートだけってなんぞww
674名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:21:00.82 ID:zhdjcjbw0
むしろHaswell出る時期的に、IvyもここのSandyと同じ叩かれ方するだろうよ。
コスパいいじゃんSandy、買ったやつは別に不満ないんだろ?
675名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:21:21.30 ID:Cn/8esx00
おれのペンティアム4ちゃんはいつまで働き続ければいいの?
676名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 09:22:58.04 ID:KSZkNkVI0
2600kで組もうと思ったのに
z68と2500kでいいや

677名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 09:23:03.10 ID:3nMuxE8uP
>>664
馬鹿じゃねーの
678名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 09:23:14.36 ID:ao8Nck1t0
BF3用PCはいつ組めばいいの?
いくらぐらいかければヌルヌルになるんだろうか
679名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:23:38.62 ID:ahfxy8yTP
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし(´・ω・`)!!
680名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 09:23:39.35 ID:InNuPz4F0
そろそろ俺のPhenomX3をPhenomII X6にする時期が来たようだ。
681名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:25:24.07 ID:zhdjcjbw0
>>675
2ちゃんだけなら、あと5年は戦えるんじゃね。
ほんとに2ちゃんだけなら、ぶっちゃけPen4捨てて、
2万くらいのAtomのネットブックで充分な性能w
682名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 09:25:31.66 ID:CJ1M8+D90
むしろシュリンクでUSB3.0追加するだけのivyのほうがアレなきがするがw
683名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 09:26:02.76 ID:iOrUO6la0
sandyはコスパ最強だろ。一般用途では5年は戦える。
684名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:26:40.52 ID:TG+AUHo50
>>682
GPU性能もそうとうパワーアップするみたいだが
685名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 09:28:02.34 ID:y8EywT0J0
これでAMDを安く手に入れられるな
686名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:29:12.44 ID:zhdjcjbw0
とりあえず、死に体のUSB3.0とThunderBoltの決着つけてくれ。
687名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 09:30:03.47 ID:VzHJqkQP0
Q6600でもう一年戦うわ
688名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 09:30:32.40 ID:vHWys+PZ0
>>675
マザボは3年〜4年でダメになるけど、CPUとメモリは壊れないよな。
パラレルATAだからドライブとHDDは手に入らなくなってきた。
689名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:31:03.04 ID:iUO4M0280
>>684
IvyのGPUはSandyから30%増しの性能がターゲットって言ってたね
となると現行の12EUが16EUになる程度で
あんまり性能アップは期待できないかも
690名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 09:31:16.70 ID:eAE4v4Mz0
Tick-Tockは辞めたの?
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:31:26.99 ID:zvbO2c4V0
やっぱりノートはIvy待ちだな
すぐにはいらないから人柱に期待
692名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 09:31:34.81 ID:8448DAJz0
sandyとは何だったのかマジで
693名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:31:40.74 ID:/5mkfuWv0
やはり時期が悪かったようだな。このGWに組み替えなくて正解だった
694名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 09:31:46.17 ID:Up0pHw17O
いやぁ、こんな技術あったのか
ここまで性能が飛躍するのってかなり久しぶりなんじゃないの

いよいよ買い替える時が来たか
695名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:31:57.25 ID:ahfxy8yTP
>>690
むしろ、Tick-Tockしてる結果じゃね(´・ω・`)?
696 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (*ΦД) ◆NocheI5klU (関東):2011/05/05(木) 09:32:49.96 ID:CL9SEcu/O BE:543852825-BRZ(10091)

あえて周回遅れでサンデー買う。
Win7とサンデーで3年は戦えるだろ
697名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:32:57.00 ID:Cn/8esx00
GPU機能ってi3とかの安い奴にしかひつようなくないか
i7とか使う奴はグラボつけるしマジで必要ないんだけど・・・
GPU機能いらないよ
698名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 09:33:03.67 ID:3J9V6ZyB0
>>674
プロセスルールっていうわかりやすい進化するからサンディ程叩かれないよ
699名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 09:33:12.27 ID:CViEnUjY0
CPU性能はSandyより35%増
GPU性能はHD3000より60%増
TDPは据え置きの95W

それがIvy Bridge
700名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 09:33:15.74 ID:C7dZs1zJ0
Q9550あたりで様子見してた奴が一番勝ち組っぽいな。
SandyはVistaみたいなかんじ
701名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/05(木) 09:33:34.86 ID:TpQ7OyIgP
>>689
DirectX11に対応するというのもある
702名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:34:00.48 ID:wFxqpnpgQ
Rockwellまで待て
703名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:34:39.80 ID:iUO4M0280
>>690
Tick → Nehalem
Tock → SandyBrige
Tick → IvyBridge
Tock → Haswell
704名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 09:34:49.83 ID:4YtxDJ3t0
おれまだathlon64X2 4800+
今の用途ならあと3年は余裕で行ける
705名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 09:34:49.71 ID:E0eun36T0
まーたAMDが二週遅れになるのか
どうすんだろ
706名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:34:50.43 ID:qKEGmpKI0
マスクを3次元化できるなら、他の素子にもできる可能性があるよな
レイアウトめんどくさそうだけど、これはすごい
707名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:34:57.06 ID:Cn/8esx00
Dimention8400
Pen4

2004年夏購入

これ未だに使ってる俺ってマジ凄いな
チョンメモリが1枚壊れただけで他異常なしっていうw
708名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 09:35:10.65 ID:e2uSGXjj0
オレゴンのメジャー→オレゴンのマイナー→イスラエルのメジャー→イスラエルのマイナー
を延々と繰り返すのが、チックタック戦略と命名されたインテルのCPU製造方法。
だから一番最後であるイスラエルのマイナーを買うと一番長持ちする。
前回はCore2のE8x00やQ9x00で、今回がアイビー。だから、アイビーが注目されてるわけ。
709 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (大阪府):2011/05/05(木) 09:35:21.17 ID:v2oqBHE10
まだ時期が悪い
710名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 09:35:28.06 ID:VXL3C2Il0
711名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:35:58.51 ID:ahfxy8yTP
>>700
Vistaは文句おおありだろうけど、今Sandyを買う分には特に文句ないんじゃね(´・ω・`)?
712名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 09:36:16.75 ID:7GiwqcU10
確かにマザーは妊娠するな。「このぉ糞尼孕みやがってぇー!」と4年に1回くらい叫んでる気がする。
それに較べてCPUはいつまでも元気。
713名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:36:43.10 ID:Kxx15D0V0
>>710
なんか食感サクサクしてそうだな。
714名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 09:36:51.38 ID:eibqoxNj0
CPUの性能が3割向上しても、HDDやソフトウェア側が足かせとなって
大した速度向上は感じないんだよなこれが
715名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:36:59.05 ID:0Fw9e/1b0
Sandy(笑)
716名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 09:37:02.49 ID:USzAQg8k0
こういうのを見るたび思うんだが、電気代って現行技術だとどこまで安く出来るんだろうな
717名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:37:11.57 ID:KbjKzYMX0
どうせ2ちゃんだろ?
718名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 09:37:14.03 ID:iRnfOn+50
AMDはもっと安くしろよ
熱々のカスCPUなんだからさ
安くしねーと誰も買わんぞ
719名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 09:37:27.49 ID:JXJza+eF0
>>699
お値段は・・
720名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:37:46.67 ID:iUO4M0280
>>700
2500Kコスパは凄いぜ
おれはIvy待ちだけど2500K買っても勝ちだと思う
721名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:38:25.10 ID:UO3sxSuq0
CPUは省電力可してるけどビデオカードが異様に電力アップしてるから意味ないんじゃない?
722名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:38:57.53 ID:Kxx15D0V0
>>700
よくわからんが、勝ち負けでPC新調するのか?
変わった奴だな。
723名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:39:15.15 ID:ibOIqJJw0
Tick-Tock的にも、元々サンディは人柱なんでそ。
Ivyで正解だわさ。
どうせグラボは他にいいの必要だし。
724名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:39:19.40 ID:qKEGmpKI0
AMDだけじゃなくて、東芝もソニーもルネサスも日立も富士通も置いていかれた
震災の影響でただでさえやばいのに、技術でも差をつけられたら完全終了
725名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:39:39.07 ID:iUO4M0280
>>721
そろそろ3Dゲームやるやつ以外にとってはグラボ挿す必要が皆無になりつつある
726名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 09:39:55.56 ID:wuLrYmBp0
GPUなんかどうでもいい
CPUの性能とどれだけメモリを積めるかだ
727名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:40:14.47 ID:QVzrGIpr0
サンディちゃんは、それだから初めから安いの?
728名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:40:34.71 ID:8AhT4NEs0
今は時期が悪いって事だなw
729名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 09:40:58.34 ID:ao8Nck1t0
ソフト屋にとっては本当にありがてぇなぁ
パフォーマンス考えずにゴリゴリ書くだけで
いいんだから
730名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:41:06.04 ID:ahfxy8yTP
>>726
何に使うん(´・ω・`)?
731名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 09:41:27.04 ID:InNuPz4F0
>>725
そろそろ、なのか?
732名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:42:24.64 ID:VOh/i0bi0
>>721
正直もう載せなくてもやっていけるからな
量産型チョンゲくらいなら余裕で動く
最高設定で動かしたいならGPU追加する感じだな
733名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 09:42:30.73 ID:+iTr3Ig40
ベンチは別にして、AMDの方がサクサクしてるのはなんでだ
734名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:42:31.50 ID:0Fw9e/1b0
939→i7→Ivyが情強
735名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 09:42:46.77 ID:fox4skcIP
>>703
あれ?逆じゃなかったっけ?
アーキテクチャ刷新→Tick
プロセス刷新→Tock
てな具合に認識してたけど
間違ってたかな
736名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:42:58.97 ID:iUO4M0280
C2D世代とSandyBridge世代じゃTDPは変わってないのに
システムのアイドル消費電力は半減してるんだよな
まあ、最近の爆熱グラボ挿したら台無しではあるがw
737名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:43:53.82 ID:iUO4M0280
>>733
AMDサクサクとか懐かしいな…
738名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 09:43:55.80 ID:ao8Nck1t0
>>730
俺だったらhyperVとかで色々遊べたい
739名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 09:44:13.41 ID:ZsQk5OA10
>>706
マスクは二次元のままだよ
積層させていく過程で三次元に形成していくんでしょ
740名無しさん@涙目です。(四国):2011/05/05(木) 09:44:36.34 ID:pN3kt6wLO
日本でもIntel完全互換CPU作れよ
Spark(笑)とは何だったのか、本当に何だったんだよあれは?
741名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 09:44:43.04 ID:42YKw5040
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:44:44.64 ID:Kxx15D0V0
743名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 09:45:18.06 ID:L7FT6F+h0
>>675
ほんどだよなCore 2 Duoを買わなかったばっかりに、XPが変に良かったばっかりにいまだにペンちゃん
最近jane view起動すんのに10秒くらいかかるようになったよ・・・なにが起こってんだGX270ちゃんの中で
744名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:45:28.51 ID:iUO4M0280
>>740
V30ェ…
745名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 09:45:51.87 ID:fox4skcIP
>>741-742
おわああああああ
俺だせえええええええ
完全に履き違えてた…
ごめんなさい
746名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:45:58.94 ID:ecJOcDz90
よくわからんがC2D並にCPUがきたと思えばいいのか
747名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:46:36.80 ID:A0MXHRFe0
サンディノート安売りきたらねらい目だな
待っててよかったivy
748名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:47:05.01 ID:/I+8WFOb0
>>746
細かいことはいいから今はとりあえず騒いどけ
749名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:47:15.21 ID:ahfxy8yTP
>>746
日本語で(´・ω・`)
750名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:47:20.35 ID:iUO4M0280
>>745
俺の>>703も間違ってたわ
Westmereわるれてた

Tock → Nehalem
Tick → Westmere
Tock → SandyBrige
Tick → IvyBridge
Tock → Haswell
751名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 09:48:06.47 ID:1v2a4r6RP
45nmのHigh-k、メタルゲートのときは、IBMがIntelの発表を事前に知って、
量産技術確立してないのに、発表だけは、同時にやるってことで、体面保ったけど、
今回はどうするんだろうな。
22nmでは導入できないのか、事前に察知できなかったのか。
752名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:48:10.98 ID:taUbJl8f0
これ先にメモリに応用したほうが良い技術なんじゃねーのw
753名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:48:20.02 ID:/VyvCNC60
sandy 2500kが色々と最強
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:48:38.43 ID:5Q0pd95C0
この技術があればCELLはよみがえる!!
755名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 09:48:53.15 ID:+iTr3Ig40
>>737
今はそんなこと無いのか
756名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 09:49:17.16 ID:5oTfNaBw0
これがあるから何も買わずに我慢してきた
757名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 09:49:50.65 ID:54ixjy0P0
美味しい話の夢は現実とは程遠いものさ

お前等いままでそれで何度泣いてきたんだ?
758名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 09:50:14.58 ID:kSggjKND0
この時期にIvyの仕様発表するのは
Bullの性能がSandyを圧倒的に凌駕してるからだろ
759名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 09:50:26.31 ID:GmjWCJtK0
マスクを作るときに、自由自在に積み重ねることが可能になったのなら、
あらゆるチップでこいつが採用された時、全ての分野で面白いことになりそうだな
760名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 09:50:51.28 ID:IMcuXjF90
IvyBridgeがデスクトップのPCに乗って商品として出てくるまでどれくらい?

06年に買った化石PC早く買い換えたいんだが
761名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 09:51:02.15 ID:3J9V6ZyB0
>>758
とどめさす為じゃねえのか
762名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 09:51:40.19 ID:wQpeS+H90
>>751
それがあったから2009年の試作SRAMの時点で実際はTri-gateだったのに
一切触れなかったり、3次元構造のトランジスタは15nmからとか言ってたのかね?w
763名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 09:51:43.37 ID:z45sDRSn0
僕のサンディちゃんはH67ママンだからアイビーちゃんとも仲良くできるもん!
764名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 09:52:04.98 ID:ahfxy8yTP
>>761
そんな気がするなぁ(´・ω・`)
AMDには頑張って欲しい(買わねーけど)
765名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:52:28.65 ID:metk4R9t0
そんなに待てない、MBP買う
766名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 09:52:58.78 ID:fox4skcIP
>>758
そうだといいんだけど
というかそうあってほしい…

ただリークされてる性能が「現時点で」だけど
そこまでサンディちゃんを圧倒してるかってと微妙
マルチコアをフルパワーで回した場合は
凌駕出来そうな感じだけど…
767名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:53:01.74 ID:A0MXHRFe0
来年には出るんだろ?
あと1年も無いんだから今は買うな時期が悪い
768名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 09:53:06.37 ID:/I+8WFOb0
>>761
ジャンケンで先出しでチョキを出し、相手がグーを出してきたところで手を広げてパーにするようなもんだな
769名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 09:53:13.34 ID:VzHJqkQP0
>>693
自分もZ68が連休明けに出ると聞いて見送りました
770名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 09:53:32.12 ID:UO3sxSuq0
一時期AMDが優勢だった頃があったな、本当に買わなくて良かった
771名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 09:54:03.49 ID:GmjWCJtK0
日本の半導体だけじゃなく、インテルの一人勝ちになるレベル
772名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:54:48.14 ID:iFSwdA4z0
>>763
対応BIOSが出ない可能性も(ry
773名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:55:11.49 ID:TG+AUHo50
CPU名とコードネームとアーキテクチャの関係が入り乱れすぎててわけわからなくなるよね
なんでCore iはアーキテクチャもコードネームも変わったのに名前変わらなかったの?

あとAMDの次世代もわけわからんくらいごちゃごちゃしてる
FXシリーズでZambeziでBulldozer!?
これで同世代でも性能によってLianoとかZacateとかEシリーズAシリーズとか
もうわけわからんわ
774名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 09:55:13.87 ID:5oTfNaBw0
PC-8001から、どれだけ月日が流れたか・・・
トライゲートや!やっと時代が変わる
775名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/05(木) 09:56:43.55 ID:kB5yWgzj0
AMD厨の俺涙目;w;
776名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 09:58:01.12 ID:4NWR+IvW0
>>775
おちけつ
まだブル様がいるだろ・・・
777名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 09:58:06.76 ID:Kxx15D0V0
>>770
Intelが怠けないよう、競争はしておいて欲しいものだな。
778名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/05(木) 09:58:10.39 ID:5Qhn843Y0
SandyBridge-EとIvy Bridgeどっちがいいのかね?
消費電力とか気にならないし、マルチでの性能高い方がほしいな
Ivy Bridgeは6C出ないって話だし、決定打がない
779名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 09:58:25.12 ID:fDYpEyArP
ivy待ってて大正解
780名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 09:59:43.08 ID:TG+AUHo50
Zambeziは内蔵GPUないんだろ?
俺はGPUはオンボ&内蔵派だが今時AMDのうんこ4コアCPUで多少GPU性能がいいのなんて使いたくないわ
781 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (新潟県):2011/05/05(木) 10:01:31.69 ID:ukoXrNBv0 BE:49776645-2BP(9000)

Ivy待ちだけどどう考えてもBF3に間に合わないだよなぁ
i7-860+GTS250でBF3したくないよSB TitaniumHDも用意したのに
782名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 10:01:39.49 ID:3J9V6ZyB0
(^-^)/
783名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:02:29.68 ID:ibOIqJJw0
グラボ必要なやつはIvyで正解。
後はblenderでcycles 待つだけだw
784名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 10:02:49.80 ID:ZTsrbsc30
私女だけどAMD使ってる人ってイケてると思う
785名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 10:02:50.12 ID:OKSR5jvR0
はやくダイスタッキングCPUできないかな
786名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 10:03:46.92 ID:6jz3Gy8N0
まだ店では普通にせろりんとか売ってるというのに
787名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 10:04:37.67 ID:cKwV6uhR0
>>758
圧倒的に凌駕してるかどうかは知らんが普通はそう思うわな
とりあえず相手のターンでは買い控えを煽っとけ、みたいなIntelらしいといえばIntelらしい発表ではある
788名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 10:05:21.46 ID:GmjWCJtK0
製造コストが数パーセントだけだからな
小売りにとっては他の商品が売れなくなってつらい事になるね
789名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 10:05:50.30 ID:wQpeS+H90
AMDというかGF(とIBM)はSOI続けるのかな
790名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 10:06:02.64 ID:1v2a4r6RP
そもそも、Intel以外は今年の後半になんとか28nm/32nmに突入で、
新プロセス導入で1年半くらいIntelから遅れているんだよな。
他社が20nm/22nm世代でFinFETを導入できなかったら、
Intelは3年半以上プロセスで有利を獲得できるのか。
791名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 10:07:31.35 ID:tUJy7JZ70
まぁ、待てないけどね
792 【東電 69.9 %】 (catv?):2011/05/05(木) 10:07:55.12 ID:xKDaTrL50
>>736
確かに
鼻鯖のCPUはTDP75wだが、アイドル時や高負荷時でもAMDのTDP45wより低消費電力

これを知ってAMDの自作から鼻鯖に切り替えたw
まぁ鼻鯖のCPUはIntelの中でも別格に低消費電力なのだが
793名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:07:56.52 ID:4YzEhyU50
794名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 10:09:04.53 ID:/5mkfuWv0
どさくさで俺のリンリンを叩くのはやめろよ
795名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 10:09:10.21 ID:BCustS220
C2D以来のヒット商品はまだか
796名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:09:15.47 ID:u/49VnCm0
Sandyは負けてねーよ
負けてるとか言ってるのリコールで買えなかった情弱だけだろw
797名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:09:20.30 ID:0AEYnbLY0
この突起は、ドライで掘ったの?
798名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 10:10:01.81 ID:F4yhlpCG0
このニュース知ってても先日PCぶっ壊れた俺には即日sandy買う選択しか無かった
799名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:10:18.32 ID:A5WaOCQe0
>>793
モヤモヤが解消された
800名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 10:11:02.89 ID:/VyvCNC60
GPU使わないから欲しいわ
H67だからちょっとだけ期待してる
801名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:11:42.32 ID:oE7C5U9g0
>>790
単純な微細化で1年以上遅れて、歪みシリコン、High-K、TriGateなんかの
付加技術では2年以上遅れてる感じ

逆にIntelの強みのほとんどは製造プロセスなんたけど
その差が非常に大きい
AMDめげずに頑張って欲しいわ
802名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 10:12:09.66 ID:BeXpSchT0
これ同じことができないとAMD本格的に死にそうだな
そしたらATIはまた切り離されてどこかに行くのか
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:12:15.24 ID:mJwpGBB80
ぶっちゃけsandy世代のCeleronを買うのが一番賢いと思う
804名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 10:12:24.92 ID:v6Hx2THe0
E8500でなにも困らないよね?
ぶっちゃけた話
インテルに踊らされる意味無いわ
805名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 10:12:58.13 ID:zh50t4YyO
グラフィックボード付けずに
HD動画ヌルヌルなら買う。
そうでなければ45Wアスロンのまま行く。
806名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 10:14:49.82 ID:BeXpSchT0
>>602
XPモードなんていれたら
サポート続けなくちゃいけないから入らないんじゃないの
807名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:14:57.49 ID:5Q0pd95C0
>>805
>グラフィックボード付けずに
>HD動画ヌルヌルなら買う。
余裕杉だろう
sandy世代でインテルの糞GPUだけど動画に関しては
HD対応のやつが内蔵されてるだろう
なんだったらCPUでやればいいんだし
808名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:15:06.53 ID:oE7C5U9g0
C2Dは当時ととしてはいいCPUだったが
E8400 + P5Kあたりはグラボの分除いても
アイドル消費電力が80Wくらいあるんだよね
2500K + H67はアイドル20W台いけるからな
809名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 10:15:38.77 ID:LZkSGEq80
>私女だけどAMD使ってる人ってイケてると思う
マムコにDuron10個くらい詰めてイッとけ。
810名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 10:18:47.44 ID:O903ryZp0
こ・・これなんて読むん・・・・
811名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 10:20:13.32 ID:oHceN22n0
(゚∀゚)イヴィ!!
812名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 10:21:09.50 ID:eAE4v4Mz0
>>695
革新的な構造変更でもサンディーと基礎(命令セット)は変わらないからTickなのね。
言ってみれば一部の設計が新しくなっただけだものね。3次元トランジスタという言葉に興奮し過ぎたわ。
813名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 10:21:12.44 ID:v2oqBHE10
i5-2500買ったばかりの俺様涙目か、、
814名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:21:28.33 ID:R8F49Xj20
年末に出れば初代Core2以来の大ヒットの予感
815名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 10:22:33.84 ID:GDNkLuXy0
sandyでさえ弄せず20w級なのに凄い時代になりましたなあ
816名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 10:22:41.53 ID:Ic5qD2NL0
AMD無双はもう見れないの?(´・ω・`)
817名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 10:22:55.50 ID:j308eFXZ0
問題は値段だ・・・
818名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 10:23:15.04 ID:ay+moSr40
どうせIntelの方が高いからハイエンド以外AMDの方がコスパ良くなるんだろ?
819名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 10:23:28.52 ID:0+g6GGOK0
LianoのCPU性能はSandyの2コアにすら負ける
本格的に終了しかけてる
820名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/05(木) 10:23:57.12 ID:7ceEZbUS0
今すぐ欲しい俺には待てない
sandyで発売直後に買うのは危険とわかったし
821名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 10:24:06.37 ID:IMcuXjF90

IvyBridgeがデスクトップのPCに乗って商品として出てくるまでどれくらい?

06年に買った化石PC早く買い換えたいんだが
822名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/05(木) 10:24:13.24 ID:8gwIt8PV0
国内メーカーはいつまでセレロンPCをボッタ価格で売ってんの
823名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:25:07.11 ID:bSM+trhM0
>>818
現状でも今のAMDに2500Kのコスパを超えるCPUがあるとは思えない
それくらい2500Kの価格設定は反則
824名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:25:13.05 ID:1ZYbfH6hi
>>740
今こそモルフィー企画に復活してもらいたいよな。
825名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 10:25:14.79 ID:InNuPz4F0
読めば読むほどAMDを窓から投げ捨てたくなる。
826名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 10:26:19.09 ID:XyCJ58rX0
SANDY買った奴m9(^Д^)プギャー
827名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:26:39.26 ID:5Q0pd95C0
>>819
性能で勝つという価値のプロセッサじゃないしな
手軽にそれなりのCPU性能とGPU性能を載せて
省電力なマシンを作るための物だし

性能で比べるのってむなしくない?
828名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 10:28:00.52 ID:jQl12GbD0
去年まではAMDが追いつけ追い越せだったのに
ダメだこりゃ
829名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 10:28:14.04 ID:GcGhvxGP0
この技術グラボにもたのむ予備電源無しで高性能な
830名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 10:28:44.45 ID:qNMGIsWJ0
Ivyまで1156のi3で余裕で戦えそうだ
831名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:28:48.05 ID:bSM+trhM0
省電力なマシン作るってに関しては今まではAMDに優位あったけど
Sandyで完全にIntel優位になっちゃったからな
Sandy 2100Tで組んでアイドル10Wとか達成してるやつらが自作板にいる…
832名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:29:25.77 ID:/CDzG4HU0
これからもノートはIntelのCPUを選ぶ事になりそうだな。
デスクはコスパとGPUの親和性考えてAMDだろうけど。
833名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/05(木) 10:29:46.63 ID:sa+lLMfp0
>>612
欲しいときが買い時
834名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 10:30:46.47 ID:slciTnS0P
MBAにsandy載ったら買おうと思ってたけど
時期が悪いな
Ivyを待とう
835名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:31:23.67 ID:3u3rw0Y2P
E8500だけどまだ買わなくていいな
836名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:31:57.75 ID:5Q0pd95C0
>>831
別途GPU追加しないでお手軽マシン作るのだったら
AMD有利だろうw
さらっと嘘を言うな
837名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/05(木) 10:32:02.51 ID:JAkDeZzCP
Duron1G 512MB VRAM4MBの糞ノートで戦い続ける俺が
ついに自分のデスクトップPCを購入する時がきたな
838名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:33:41.06 ID:kEb/u8MH0
これでモバイルノートに4コアが載る時代がくるのか。
839名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:34:19.44 ID:bSM+trhM0
>>836
GPUに関してはゲームやらないなら2100内蔵GPU(HD2000)で問題ないじゃん
840名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 10:34:20.26 ID:v2oqBHE10
4コア8スレッドとかどんなときに使うんだよ
841名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:35:16.32 ID:5Q0pd95C0
>>839
そこで満足できるならそれでいいと思うよw
842名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:36:16.72 ID:il0kzpee0
>>837
>Duron1G 512MB VRAM4MBの糞ノート

VRAMの容量は何かの間違いじゃないか?
フリーセル専用機と化してる俺のCeleron 400のノートより少ないぞ
843名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:36:27.01 ID:GsuIInWb0
ノートPCを買うのはこれが採用されてから買え
今は時期が悪いぞ
844名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:36:46.26 ID:S9be8eZV0
で?


今年の夏までにでるの?

値段はお安いの?
845名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 10:37:13.30 ID:Bg6mgaeQ0
Z68でSandy楽しんで、Ivy出たらそっちに移行で良いだろ
流石にB2ステップP67/H67拾った俺みたいなパターンは全然ダメだがww

さて、Zambeziがどうなるか…
俺的にはZambeziの方が本命なんだけどな
846名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:37:25.34 ID:ZA5wWRIU0
サンディちゃんとアイビーちゃんはSocket互換あるからまだいいだろ(´・ω・`)
847名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:37:44.08 ID:bSM+trhM0
>>841
3Dゲームやらないのに無駄にGPU性能高くする意味わからないんだけど
そりゃG31世代みたいな動画再生にも足引っ張るような
内蔵GPUじゃ困るだろうけどw
848名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 10:37:51.78 ID:EHUVwE340
この技術ってクロスライセンスとやらで、アムドさんも使えるのか?
849名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:37:52.64 ID:5Q0pd95C0
>>842
その当時だとありえる

ノートだとMobility Radeonでそういうのがあった
850名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 10:38:04.55 ID:GDNkLuXy0
グラもインテルの糞内蔵で十分だしなあ
AMDは変態専用がますます加速する
851名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:38:33.04 ID:5Q0pd95C0
>>847
IntelGPUってところがどうもね・・・
なのでsandyはあまり評価できないw
852名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 10:38:38.00 ID:5aS7ckUv0
>>846
そのまま載るとは限らない
かといってマザー買い替えになっちゃあ意味が無い
853名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:39:43.05 ID:bSM+trhM0
内蔵GPUでそこそこの3Dゲームやりたい→AMD
って感じだなこれからは
854名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 10:40:15.38 ID:1v2a4r6RP
>>852
BIOS対応したM/BならOK。
IntelもOEMベンダー向け資料で、6シリーズと7シリーズは、Sandy、Ivy両方載るって説明している。
855名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:40:33.77 ID:bSM+trhM0
>>851
ちなみに今のおれのPCは2台ともAMDのGPUで
AMDにはお世話になってるぜ
856名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:41:41.65 ID:5Q0pd95C0
>>855
うちもずーっとAMDだわ
Intel買ったは遊びで買ったネットブックだけだ
857名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 10:42:27.98 ID:uMwuRpX/0
これ2012年人類滅亡論と関係あるんじゃね?
858名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 10:42:32.47 ID:42YKw5040
>>853
それはGPUがオンボードの頃からそうだっただろ
859名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/05(木) 10:42:35.93 ID:lE5GhSfn0
Penrynの再来か
860名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 10:43:09.95 ID:Bg6mgaeQ0
>>852
H61買わなきゃいいだけだろ
それとBIOSサポートが杜撰なベンダー、例えばBIOSTAR等な
861名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:43:37.65 ID:ZA5wWRIU0
>>852
Intelちゃんが互換あるっていってたからきっと大丈夫(´・ω・`)
862名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:43:39.23 ID:bSM+trhM0
>>858
今、サブ機が880Gオンボだけど
さすがに880Gで3Dゲームは辛すぎるわw
863名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 10:44:35.26 ID:CViEnUjY0
一位じゃなきゃダメなんですか?→Yes→Intel
                    ↓ 
                    No→AMD
864名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:44:39.94 ID:ibOIqJJw0
つか待てるなら、Ivy一択でしょ。
865名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 10:45:37.39 ID:I4vYZw6z0
俺の働いている工場は0.18μmだというのに…
こんな技術があれば、MIMSもやったらいいのに
トレンドはMIMSだろ
866名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:46:02.14 ID:5Q0pd95C0
>>862
さすがにある程度のレベルを求めるなら別途GPUさせってことだ

PC100あたりの細い帯域をシェアする時代から考えれば
690Gより後の世代はそこそここなせるだろう
867名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:46:14.88 ID:bSM+trhM0
オンボGPUに関してはAMD780Gでようやく
動画再生やAeroが快適になった
ただ、さすがに3Dゲームとかやる気になる性能じゃなかった
Llanoが内蔵GPUでそこそこ3Dゲームできる最初のCPUになりそう
868名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 10:47:04.65 ID:oVjwT94/0
いつになったら5GHzオーバーのCPUが出るの?
869名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/05(木) 10:47:46.50 ID:TpQ7OyIgP
>>803
セレT2GHzがペン4/3.8GHzの10倍以上性能いいからな
これで動画再生付いていればほとんどの人間にこれいじょうの性能がいらない
870名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/05(木) 10:48:00.04 ID:lE5GhSfn0
地味な改善に留まるかと思ってたら、でかいブレイクスルーが来たな
これが来年初頭には出てくるもんなあ
Sandyがマザーで転けなきゃ2月に買ってたところだった
871名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:49:23.93 ID:V2muVTSF0
ついにきたか!AMDさんにもその技術おしえてあげて><
872名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 10:49:25.20 ID:wQpeS+H90
逆に言うとこれやらないとムーアの法則達成できないんでしょ
873名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 10:49:43.45 ID:dW6hyr6z0
地震の後にSandyで組んだ俺オワタ
874名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 10:50:01.66 ID:Oz3tfrz90
うちのAthlonX2は90nm・・・来年の夏の茄子で買い替えるか
875名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:50:23.49 ID:5Q0pd95C0
>>871
AMDは今ファブレスだよ
876名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:50:24.10 ID:y7CkyaqyP
どうせ来年発売だろ
877名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 10:50:32.94 ID:y3kA/7tW0
おい情強のおめーらに聞くぞ
俺はスカイリムのためにPCを自作しようとしてるんだが
それならIvy待ちしたほうがいいんだよな?
878名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 10:50:38.15 ID:1v2a4r6RP
>>872
達成できないけど、みんな16nmくらいで導入するつもりだった。
で、Intelが今日急に、俺、実は22nmですでに導入済みなんだよね、
試作チップも一昨年に作っていたって言い出した。
879名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 10:51:53.64 ID:5aS7ckUv0
>>872
コア2倍で性能2倍とかを考慮しないと、達成したことになってないんだろ。
現実的にはあんまり意味ないねぇ
880名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 10:51:58.74 ID:FzP3vuXG0
>>699
しかし、DirectX11対応によって「ドライバーの不具合」という
悪夢にうなされ続けることになりそう。
個人的にはQSVの改良に期待。
881名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:53:27.18 ID:ZA5wWRIU0
>>699
これでお値段が2600K並だとAMDちゃんが死んじゃう(´;ω;`)
882名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/05(木) 10:53:37.18 ID:qTc29F320
なんでGPU付けるんだよ
あんなん誰が使うんだよカス
883名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 10:54:50.37 ID:ao8Nck1t0
>>781
発売延期してくれないかなw
884名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:55:27.67 ID:bSM+trhM0
現在のIntelは

超高収益→莫大な投資で新プロセスの先頭を切る→超高収益→・・・

の理想的なループを維持出来てるからな
ただし、半導体工場を自前で持つってことは
かなりのハイリスク・ハイリターン状態だから
このループを維持できなくなったら半導体工場を
自前で持つが故に一気に収益が悪化する危険を常にはらんでる
885名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 10:56:43.84 ID:AXiq5yCw0
うんち(´Д`)y-~~
886名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 10:56:59.56 ID:4iOxq651i
Atomがc2d並の性能になるのは何時だよ
887名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 10:57:11.70 ID:AXiq5yCw0
>>882
> なんでGPU付けるんだよ
> あんなん誰が使うんだよカス

寧ろ何でグラボとかいう変な物を付ける風習があるのか謎(´Д`)y-~~
888名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 10:57:35.34 ID:Zk6TaLCO0
夏あたりに組もうかと思ってるんだが、
近いうちに出るZ68で組んで、
アイヴイー出たらCPUだけ載せ換えでもいいよね。
TES:SKYRIM前に用意しておきたいんだまん。
889名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 10:58:07.16 ID:42YKw5040
>>877
Ivy発売される頃には28nmGPUも出揃っているだろうし
待てるんなら待った方がいいな
890名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 11:01:08.27 ID:mwc7+Pnr0
チップセット商法ええ加減にせーよ!
俺は怒ったぞ!!
891名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 11:01:54.53 ID:iGGx+S2x0
別にSandyでいいだろ
2500kなんてコスパよすぎて鼻血出る勢いじゃん
価格改定をふまえてもIvyの同クラスが同値段に落ちるのはずーと先の話
892名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 11:02:27.56 ID:rZPR4jwe0
さすがにもうグラボはいらねーや
3年くらい前(AMD780Gが出る以前)のオンボGPUはDVI出力付きすら少数派で
動画再生支援もないエアロもまともに動かないシロモノだったから
ゲームやらなくても仕方なくローエンドグラボ挿さざるを得なかったけど
893名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 11:02:36.46 ID:jbFlsBp10
とりあえず安定してるしPen4組は
サンディに買い換えた方が普通に良いんじゃね?って感じだな。
Core組はどうでもいい感じ。金銭的に余裕があれば。

痛みは初物サンディ買った俺が引き受けたしな。
マザボ交換はめんどかったぜ。交換の時に付属品また貰ったから、
ケーブル類が2倍になったからとりあえず許すけど。
894名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:02:55.32 ID:f2pOPbJP0
intelがGPUで本気出さないのはAMDにとどめを刺しちゃうから
895名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 11:03:07.05 ID:XPLuT9yC0
グラボ大好きな俺は内蔵GPUとかゴミすぎて使えない
高性能なら消費電力なんてどうでもいいよ
896名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 11:03:07.56 ID:nmyRhVCuO
ブルって内蔵GPUあかんのかい
Sandyに対抗できそうなのはコア数と価格以外になんかあるのか
なけりゃZ68+2500Kで組んでivy待つわ
897名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:03:07.98 ID:y4QCjrEz0
え?どう見ても地雷だろ
898名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:03:29.28 ID:MrQr30At0
相当新技術組み込んでるんでしょ?
今のソケットにBIOSだけ上げたらそのまま使えるとは思えない
型番は同じでも互換性はゼロで結局マザーも買わないとダメなんだろうな
899名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 11:03:56.06 ID:mKp9TqaC0
BF3の発売時期的にSandyちゃんで組んだよ
3月決算でHD6950が19999円とか安かったし満足
900名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 11:05:49.56 ID:1v2a4r6RP
IvyBridgeのGPUってEU16本で、SandyBridgeの12本から1.33倍程度しか増えてないんだよね。
DX11対応で必要なトランジスタ数増えるからしかたないのかって思っていたけど、
トライゲート採用で、高クロックでぶん回せるから、GPUに使うトランジスタ数けちったように
思えてきた。
901名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/05(木) 11:06:10.04 ID:/44zQczjO
いつ組めばいいかわからん
出し惜しみすんなIntel
902名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 11:08:42.61 ID:KlQt93yi0
ivyの次のアーキテクチャーがすごい性能って聞いたけどどうなんだ?
903名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 11:09:57.06 ID:Bg6mgaeQ0
>>880
PowerDirecterがもう一寸出来がよければ
ただ変換するだけならMediaEspressoで十分。エンコード速度速くて画質もさほど酷くない
暗い部分のブロックノイズっぽいの出ないで出来ればなー
904名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 11:09:56.90 ID:cbD/rYoY0
AMD厨の俺オワタ
905名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 11:10:00.33 ID:8YYOCIpA0
ivy bridgeは元々ハイエンド用だろ?
おまいら今は時期が悪いから買うな。金を貯めて待つんだ。
906名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 11:10:52.25 ID:3qG9LG5j0
サンディ買っちゃった組みの焦りがにじみ出ているな。
907名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 11:11:16.19 ID:TzKTWiHq0
>>905
ハイエンド鯖用はむしろSandyを長く引っ張る
908名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 11:11:21.05 ID:jbFlsBp10
ivyはけっきょくサンディからちょっとクロックアップして性能アップ、
TDPはそのままよ、って所で収まると思うな。
ダイサイズの縮小はコストダウンで、インテルの利益率が上がるだけじゃないかな。
909名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 11:11:25.44 ID:nV0QMQrf0
そろそろAMDの本気が見たい(´・ω・`)
910名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/05(木) 11:11:55.63 ID:yhUnJ2ssP
だからIvyまで待てって言ったのに
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:11:55.75 ID:f2pOPbJP0
sandyにすぐ飛びついた層はそもそも新しい物好きなのでivyでも買い換えるだろ
912名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 11:12:46.54 ID:XPLuT9yC0
欲しい時に買えよ
913名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 11:13:01.61 ID:Bg6mgaeQ0
>>904
Zambezi出るまでE-350で遊んでろw
サブでFusionAPU使ってるが若干のもっさり気になるが、動きだせば十分速い
914名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 11:13:25.10 ID:TzKTWiHq0
2500Kはたった18500円だぜ
しかも低消費電力で高性能
これ買ったやつは負け組じゃないだろ
おれはIvyまで待つがな
915名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 11:13:44.56 ID:iGGx+S2x0
おまえらは黙って2105+H67買えばいいんだよ
計2万円弱でいけるだろ
シングルスコアは最高クラスだぞ
916名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 11:13:47.99 ID:QpcMwnTU0
Intel、第1四半期は過去最高の業績
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440912.html

チップセットの影響なくてAMD厨涙目ww
917名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 11:13:56.73 ID:8YYOCIpA0
>>907
SandyコアのXeonってこと?

i7 980Xの置き換えになるのはivy bridgeじゃないの?
918名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 11:15:43.39 ID:Bg6mgaeQ0
>>880
>>903に追記
こんなの出てるぞ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14325809
AviUtlの出力プラグイン(QuickSyncVideo使用)を作ってみた
919名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 11:16:07.97 ID:1v2a4r6RP
>>917
LGA2011ってのが、LGA1366のハイエンド用プラットフォームの置き換え。
SandyBridge-Eってのがそれに載るんだけど、出てくるのが遅れたので、
SandyBridge-Eでてから1四半期くらいしたら、LGA1155はIvyBridgeに更新されてしまう。
920名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:16:16.18 ID:FnRd1la90
Ivyまで待てと言ってきたニュー速民の言葉を信じてよかった。
921名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 11:16:16.44 ID:wQpeS+H90
ダイそんな小さくなってないっぽいけどな
922名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 11:16:30.10 ID:AXiq5yCw0
>>914
> 2500Kはたった18500円だぜ
> しかも低消費電力で高性能
> これ買ったやつは負け組じゃないだろ
> おれはIvyまで待つがな

どうせ買うなら8k足してi7-2600Kを買うべ(´Д`)y-~~

自作馬鹿でもその差は分かる(´Д`)y-~~
923名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:17:56.29 ID:FnRd1la90
Sandyマシンがやたら安く投げ売り価格帯だったのはこういう事情だったんだな
924名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 11:18:01.03 ID:EUct3QTm0
939
925名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 11:18:56.79 ID:8YYOCIpA0



  今はSandyを買って、


  Ivyが出たらSandyをオクに流してIvyを買えばいいじゃない
926名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:19:48.87 ID:OiFMuu0y0
どうせまたエラッタの山
927名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 11:20:32.13 ID:mF1CH9lNO
結果的にsandyがさらに投げ売りされるな
928名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 11:20:36.04 ID:8oBNe3d8O
i7 930から省電力化したいがいけるかな
929名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 11:21:39.31 ID:QQWLu1wD0
個人的には4コアなんかあってもエンコしないからどうせ使い切れないし
3コア+内蔵GPUが24EUくらいのCPU出して欲しいんたけどな
930名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 11:21:59.05 ID:8YYOCIpA0
>>904
俺はK6-2の頃からメインはAMD一筋でやってきた。

たぶん、買うときが来たらなんだかんだと理由をつけて
AMDを買ってると思う。
931名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 11:22:53.73 ID:SbXKhHRq0
さようなサンディベル ready ジョージィへ!
932名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 11:23:34.65 ID:w/IxVRS60
未だに第一世代のC2D 1.8Ghz使ってる俺はSandy買う前にIVy情報はいってくれてメシウマだぜ
933名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:23:39.67 ID:xdIITJyp0
サンディーブリッジとはなんだったのか
934名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 11:23:40.33 ID:gE8orqtA0
AMDはこういうの先行するのは無理なのかよ
935名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:24:22.37 ID:FnRd1la90
でもLlano、fusionに客が流れるのを恐れたアナウンスでもあるんだろうね。
ある程度割り引いて聞いた方がよさげ。
936名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 11:24:40.39 ID:6SvusULz0
何が始まるんです・・・?
937名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:24:51.14 ID:LSqHZJEu0
また北海道沸いてんのかよ
938名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:24:57.07 ID:EHUVwE340
腐ったサンデーを買い叩く、買い叩く、買い叩く!
939名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 11:25:32.62 ID:+f0GZWJM0
今回のは、ただ小さくなっただけじゃなく、
民生機器として最初の3次元トライゲートトランジスタって事は
インテルにお約束の初物初期不良が怖い
リリース直後に買うのは避けたい
940名無しさん@涙目です。:2011/05/05(木) 11:25:58.67 ID:Lna+OXB10
PentiumIII500MHzのパソコン(今年6月に12年目突入)ですが
ついに買い時が来ましたか?
941名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:26:15.13 ID:udanl4C/P
sandyコスパいいから新しいのが出ても後悔しないな
942名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:26:18.07 ID:uLW6vhi40
今Sandy買ってない奴はIvyも買えないから気にするな
943名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:26:25.73 ID:FnRd1la90
ぶっちゃけこのプロセスを追い追いAMDが採用することもできるわけだよな?
944名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 11:26:41.09 ID:Mhv9e1/V0
Sandyと糞チップマザー買った人柱乙だなw
内心プルプルしてるのがレスに出てやがるw
俺は冬にThunderbolt搭載マザーと一緒にIvy買うとするか
945名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 11:27:04.17 ID:cp9qzuxT0
砂橋とは何だったのか
946名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:27:10.62 ID:rtnd2wb70
Ivyはかなり当たりっぽいな
まあ現状で問題なさすぎるのがあれだが
947名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 11:27:27.74 ID:8YYOCIpA0
>>943
Intelにパテント払えば使えるんじゃない?
high-k MGだって採用したわけだし。
948 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 73.9 %】 (神奈川県):2011/05/05(木) 11:27:53.14 ID:bdXmzih60
ガマンにガマンを重ねてPentiumM735のThinkPad T42でガマンしてきた俺のノートPCも
やっとこれで買い換えられるというものだ。

次買うのはCore SoloというCPUので良いんだよね。
949名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 11:27:57.59 ID:QEkEBWZS0
サンディちゃんはマザボの不具合で必死になってたのに・・・
950名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 11:28:00.97 ID:3J9V6ZyB0
>>929
3コアなんて歩留まりに心配なければ作る側に意味ないよ
951名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/05(木) 11:29:21.33 ID:IjEEyOzbO
3次元ってスゴいなぁ。電子基盤のプリント配線3次元にするようなもんだろ(笑)
違うか。
952名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 11:30:04.77 ID:v2hI7LxW0
結局サンディーが勝ち組か
放射能汚染が怖いからしばらくPC買い換えたくねえな
953名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 11:30:10.73 ID:wQpeS+H90
FD-SOIで頑張るんじゃなかった?

Intelはスルーしたみたいだけど
954名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 11:30:19.44 ID:TJmrgw2U0
GPUに関しては長かった爆熱40nmプロセス時代がようやく終わりそうでほっとしてる
955名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 11:30:47.09 ID:Ni3dOanR0
>>80
Intelも携帯電話用ARMやればいいのにね
半導体技術あるんだから無双できるんちゃうの
956名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:30:55.15 ID:jJRoI4kg0
>>944
thunderboltマザーってもう出始めるんか
ivyが出る頃にはメジャーになっててほしいな
957名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 11:32:31.17 ID:Bg6mgaeQ0
>>955
Atom作るからなのかどうか知らんが、IntelはARM捨てたんだよ
958名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 11:33:28.06 ID:TJmrgw2U0
>>955
CPU1個あたりのもうけが桁違いに低いARM作ったりしたら
最新半導体製造工場の減価償却できないんじゃね
減価償却済みのお古の設備で作るならいいだろうけど
Intel的にはx86市場の旨みは全然得られなそう
959名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 11:35:01.15 ID:8YYOCIpA0
ああ欲しい

Intel SSDと2TBのHDD買って

電源も高効率、オール日本製固体コンデンサ

メモリは8GB

Windows 7 professionalにOffice 2010 professional

起動も何もサクサクなんだろうなぁ

ああ欲しい
960名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/05(木) 11:35:09.42 ID:wQpeS+H90
XScaleの事も・・・

Marvellに売ったけど
961名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:35:49.37 ID:uLW6vhi40
Ivyが出たらHaswellの出番だけど、どーすんの?
CPUは出る度に変えるのがいい
出始めは旧世代CPUも高く売れるからな
962名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 11:36:18.20 ID:nPdWHSBT0
Sandy買っちゃった情弱どもの強がりレスで飯が美味い
963名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:36:37.54 ID:5Q0pd95C0
>>955
>Intelも携帯電話用ARMやればいいのにね
かつてやってたろうw
捨ててAtomに切り替えたんだよw
964名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:37:08.92 ID:HwZegF1u0
Ivy待った甲斐がありそうだ
thunderbolt乗ってくれたらいいなあ
965名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:39:27.91 ID:dUlwhHWjP
あれ新潟…
Bullが糞でIntel信者になったか
966名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:39:41.85 ID:M4dKItT90
万年買い時は「今の」1年後って事でおk?
967名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 11:40:45.32 ID:3qG9LG5j0
ARMのチップっていまどのくらいのプロセスルールで作ってるんだ。
968名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:42:07.37 ID:p39MpWqL0
http://d.hatena.ne.jp/varqa6/20110503/1304426541
http://eetimes.jp/news/4379
こういう話もあるしWin8がARM対応なのを考えると
IntelがARMにもっかい手を出しても不思議ではない
969名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/05(木) 11:42:08.10 ID:I1wHkwdo0
これがGPUに使われるのはIvyの次の世代か?
970名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 11:42:51.79 ID:0q8v2V6Z0
おっしゃこれで変えるぞ
971名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 11:43:13.68 ID:Bg6mgaeQ0
>>961
そうだよな
今回のCougerPointB2ステップみたいなチョンボは滅多に無いが、
Intelの初物には何かしらの不具合必ずあるからなw
それ回避しようとすれば、次の互換性無いプラットホーム来るしな
972名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:43:15.69 ID:Bg9Kl+6B0
もちろん性能は高いに越したこと無いけどそんなの積んで何するの
973名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:43:37.71 ID:v6fZehsX0
CPUが大幅に変わるのはHaswellからだぜ
まだまだ悪い
974名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:43:47.80 ID:MrQr30At0
新しいの出たらその頃には次のさらに高性能のが発表されるから買い時というものは存在しないよ
負け組感味わいたくなかったら新発売されるたび一から買い直しするしかない
975名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 11:44:28.05 ID:Zj1s3MX70
どこまでハッテンすれば気が済むの(´・ω・`)なんでそんな速いのが必要なの?
976名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:45:18.36 ID:v6fZehsX0
>>975
速いと2chが快適だろ(´・ω・`)
977名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 11:45:43.26 ID:sUhqztsC0
で いつ俺らの手元に届くんだ?
978名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/05(木) 11:46:04.55 ID:bGIKQDUX0
>>975
CPUとかの発展が止まったら人類の進化も止まる気がする
979名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:46:28.51 ID:gyBmMPmu0
>>940
まだ時期が早い。
もう12年、それで戦える。
980名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 11:46:42.98 ID:QmEFxz7e0
本命きたああ
981名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 11:46:47.76 ID:sUhqztsC0
>>978
お前の進化はもう止まってるから安心しろよ
982名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:47:33.89 ID:LVK6qzDS0
そろそろsandyに買い替えようと思ってたのにマジで時期が悪そうだな。
983名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 11:47:57.81 ID:ZTsrbsc30
人類が全員ニート出来る時代がくるのはまだですか?
984名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 11:47:59.46 ID:Zj1s3MX70
>>976
2chとかatomで充分だろ(´・ω・`)
985名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 11:49:22.82 ID:iGGx+S2x0
1万くらいのCPUを定期的に買えばいいんだよ
2105がまさにそれ
986名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 11:49:48.42 ID:Bg6mgaeQ0
>>984
速度は十分だが、メモリーが沢山積めない…
987名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:50:51.33 ID:1amnAUt/0
E8600からそろそろ乗り換えようかと思ってたが
もうちょっと待つか
988名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 11:50:57.09 ID:7qfLGo1t0
やっぱsandy勝った奴は早漏だったなwwwwwwww
989名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:51:28.89 ID:A0MXHRFe0
ペン4 1.7Gの俺にもようやく買い時が来たな
長かった……
990名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 11:52:19.61 ID:sUhqztsC0
さーてSandy Bridge買ってくるか
991名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 11:52:44.54 ID:ymQjapuz0
2万円程度の物を、数か月から数年「待つ」ってどんだけ金ないんだよ
992名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 11:53:13.33 ID:j0ZDSd2S0
>>989
そこまで粘ったならRockwellまで粘れよw
993名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 11:54:00.59 ID:kG6/M+R70
そろそろ革新的な性能アップがあってもいいはず
994名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/05(木) 11:55:53.80 ID:y9HUYCSx0
Q9550から買い換えるのに最適の時期がくるのかDirectX11対応だといいな
GPUが
>>817
3D-Tri Gateトランジスタの導入によって、同じ消費電力で性能は37%向上するほか、
同じ性能なら消費電力は50%減少できると米Intelは説明する。
その一方で、3D-Tri Gateトランジスタによるコストの上昇は2〜3%に抑えられるという。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/05/news002.html
995名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 11:56:23.70 ID:Ni3dOanR0
GWとはいえ伸びがはやいな
半導体ってオトコノコの分野だよな
996名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:56:32.51 ID:CJf7a/Lc0
Z68搭載機はいつごろ出るんだ
もう俺は買うぞ
997名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:56:33.79 ID:U6Fh7LtI0
待っててよかったivy bridge
998名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 11:57:34.86 ID:SSFML0I30
このスレ、ゲハ臭い
999名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 11:57:52.82 ID:A0MXHRFe0
つまり・・・・我々がその気になれば
買い時はSkymontやLarrabeeと言う事も可能だろう・・・・ということ・・・・!
1000名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/05(木) 11:58:04.84 ID:6RlQGcKS0
勝ち負け速報
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。