肉食獣最強 ヒグマの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イタリア研究会 ◆99D.I.T.C. (埼玉県)

ヒグマ:かわいい盛り 登別の双子、あすから一般公開 /北海道

登別温泉の「のぼりべつクマ牧場」で2月に生まれた雄の双子のヒグマ=写真=が、29日から一般公開される。ゴールデンウイーク期間中は記念撮影の機会が設けられる。
2頭とも体長60センチほどで、体重が5.8キロ〜6.8キロ。
性格は1頭が素直でおっとりとし、もう1頭は臆病な面を見せるという。飼育員は「今が一番かわいらしいころです」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000020-mailo-hok

(参考)動物の強さ・上位 ※雑食獣は肉食獣扱い

S アフリカゾウ【全動物最強】
A インドゾウ マルミゾウ シロサイ インドサイ クロサイ
B カバ キリン
C アフリカスイギュウ アラスカヒグマ【肉食最強】 北極熊 アメリカバイソン
D グリズリー シベリアヒグマ イリエワニ シベリアトラ
E ライオン ベンガルトラ ナイルワニ
F ジャガー ナマケグマ クロクマ
G ハイエナ ヒョウ アナコンダ

アラスカヒグマ
http://art41.photozou.jp/pub/371/207371/photo/42444828.jpg
グリズリー
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/53/Grizzlybears_ChrisServheenUSFWS.jpg/250px-Grizzlybears_ChrisServheenUSFWS.jpg
アメリカバイソン
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/Muybridge_Buffalo_galloping.gif
シベリアトラ
http://www.live-trip.com/animals/images/1088410886_R.jpg
ベンガルトラ
http://www.geocities.jp/ugandaboys/India/Tiger/Tiger2.jpg
2名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 23:20:53.40 ID:QrXj2Jnn0
三毛猫可愛い
3名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 23:21:02.86 ID:eKRCpTIR0
ヒグマドンってなんだったの?
4名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 23:21:32.16 ID:5cPhxVn70
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 23:21:53.14 ID:jyws9ALA0
ザワールドイズマインすれか
6名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/04(水) 23:22:19.25 ID:BiiRVcIK0
肉食獣最強はシャチだろ
7名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/04(水) 23:22:48.17 ID:ZLDwoIr30
かつて野生生物板の恐竜スレを一掃した
トラヲタがやってきますよー!
8名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 23:23:46.70 ID:uH5aaECm0
は?犬最強だろ
銀牙 -流れ星 銀しらない世代か?
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 23:23:54.79 ID:sZmjWiHd0
今自分のパンツの中見たけど俺の息子のが迫力あるわ
10名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 23:24:13.17 ID:3PElQaasO
11名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/04(水) 23:24:17.80 ID:gAie7yLjO
肉食最強はワニ
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 23:24:22.44 ID:Nj+wZK2M0
>>3
集合意識の具現化
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 23:24:33.89 ID:F3IWiLrz0
今週のダーウィンが来たは当然見たよな
14名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 23:24:44.51 ID:UWNA1fLUP
ブラックマンバはゾウもイチコロとか言うけど。
15名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/04(水) 23:25:58.06 ID:gAie7yLjO
>>8
赤カブトは羆じゃないじゃん
16名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 23:26:26.98 ID:Ka3XND13O
肉食獣最強はカバ
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 23:26:46.54 ID:I3fsmAED0
>>15
赤カブトの部下に北海道から海を渡ってきたヒグマがいただろ
18名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/04(水) 23:26:51.35 ID:y3p1Gts/0
一発でクマを倒した 俺
19名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 23:27:02.56 ID:FUIXaLVGi
カバは草食だろ
魚食うのか?
20名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/04(水) 23:27:03.64 ID:RaFW1hEz0
また三毛別事件スレか
21名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 23:27:26.25 ID:RKpVXiESO
>>3
三毛別知ってる?
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 23:27:29.33 ID:SpBnAnIX0
福岡大ワンゲル部
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 23:27:32.42 ID:iBliLp3E0
猛獣王はカバ
24名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/04(水) 23:28:15.65 ID:AL5HIc0V0
一匹までならワンパンで沈める自信ある
25名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/04(水) 23:28:46.33 ID:gAie7yLjO
>>19
うんハローあにまる!でサバンナの草食動物で出てた
26名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/04(水) 23:29:22.40 ID:RDDBZgFK0
27名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/04(水) 23:29:51.64 ID:UUBaIUCZ0
三毛別羆事件もう出てた
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 23:30:16.38 ID:FUIXaLVGi
ネコヲタの『アホ坊や』こと吉川将司は稀にみる基地外

格付け板の、ネコ科優位の動物比較スレを乱立してるやつが吉川

誰か奴を呼んできてくれ
29名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/04(水) 23:30:17.13 ID:5bmvJcCt0
   r- 、   r-、
   |∩|──|∩|
   /        ヽ
  /  ●   ● | pedobear ──!!
  /    ( _●_) ヽ
 /ノノ,,,,  |∪| ,,,ヘゝ
./ __   ヽノ /´> ,)
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
         \_)
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 23:30:26.74 ID:tYE80jK/0
>>26
あかさんに通じるものがある
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 23:30:41.07 ID:i2+mYItH0
ニュー速3大熊事件

三毛別羆事件
福岡大ワンゲル部
グリズリーマン
32名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/04(水) 23:31:51.43 ID:wFKZgo1G0
三毛別既出か。

『TWIM』描いた時の新井さんってこれ参考にしたのかな?愛蔵版に現地取材
してたことは描かれてたけど。深作の映画版は見てみたかったよね。
33名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/04(水) 23:33:30.08 ID:qN2iAfuB0
>>2
その速さで三毛別羆事件はさすが、と思ったら何なんだよお前は
34名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 23:36:11.58 ID:a1hgis7d0
魅力とか言ってられないマジでヒグマ怖い
35名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/04(水) 23:36:30.09 ID:gAie7yLjO
グリズリーマンは最後の晴れ部隊でカメラレンズの
キャップを取り忘れるという大失態をおかしたカス!
36名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/04(水) 23:37:27.06 ID:QjXRriXS0
インド象は虎に襲われることがある
37名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 23:38:58.48 ID:Nj+wZK2M0
>>30
やめろw
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 23:39:49.65 ID:vLPlP3Ry0
だから二本足は四本足の猛獣には勝てねーって
どっちつかずになりがち   虎が強い
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 23:40:49.44 ID:uH5aaECm0
トラとかコモドオオトカゲの前じゃチンパンだろ
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 23:42:18.56 ID:+I/hEb3d0
>>1
最強の定義が知りたい
41名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 23:42:45.91 ID:C2b/ixHa0
白くまってかわいいよな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1604661.jpg
42名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 23:42:58.67 ID:bg29H0rs0
怪奇の事件はヒグマの仕業
43名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/04(水) 23:43:15.45 ID:TfqLaG720
なっちまえばいいんだよ羆に
44名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/04(水) 23:44:22.85 ID:twSYUD0i0
カバ厨はクセえからどっか行けよ
見た目に親近感抱いてるのはわかるけどよ
45名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 23:44:25.43 ID:hj9IsGvh0
ライオンに襲われるハンター
ttp://www.youtube.com/watch?v=0CNgwZgoKFc
46名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 23:44:44.94 ID:1kfb+dCm0
ヒグマのユッケ食いたいな
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 23:45:05.62 ID:SZAfSv7B0
昨日羆嵐を読んだ俺が通りますよ
48名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/04(水) 23:46:09.64 ID:nFr4aNvb0
ふもっふにかかれば瞬殺だな
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 23:46:41.02 ID:vyO15wkFP
所詮雑食だろ
肉しか食ってないやつにどんぐりなんか食ってるのが勝てるわけないんだよ
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 23:48:22.38 ID:LQjxJ9kZ0
熊と獣姦スレかと思った
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 23:48:23.69 ID:0j1I46u/0
>>4
かわいい
52名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/04(水) 23:51:38.34 ID:qH6MEyD70
ヒグマはトラの餌だから最強とは違うと思う
アラスカとか極地に逃げてデカクかくなっただけ
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 23:56:48.02 ID:uH5aaECm0
上野博物館だっけ
にあるトドだかなんかの剥製見たときは
心のそこから震えた
こりゃぜってえ勝てないって
でかすぎるだろあれ
54名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 00:15:14.32 ID:umjjvIp30
三毛別のヒグマは340kg

ちなみに北海道には500kgオーバーのヒグマが普通にいます

こええよ
威嚇の遠吠え聞いただけで足が勝手に震え出すレベル
55名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 00:22:12.60 ID:VZSS9A+s0
>>45
食い殺してやれば良かったのに。
こんな屑共。
56名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 00:23:51.81 ID:MfhF0fqT0
バキでほっきゅくぐま最強ってやってたぞ
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 00:24:04.65 ID:LQ4HN0Vy0
自然 それだけで恐ろしい
俺はピクニックコースで迷子になった途端木々のざわめきだけで
股間が濡れた 
カラスの声でいろいろ覚悟した
仲間に出会ったとたん
えばった
58名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 00:25:32.99 ID:r+A+xMAu0
人間だろ。
飛び道具で普通に勝てる。
59名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 00:26:02.75 ID:1ISQ1yHt0
>>41
見た感じ、なんとなくほほえましいんだけど
当事者としては生きた心地しなかったろうな。
60名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 00:27:02.18 ID:MfhF0fqT0
>>58
即死させなきゃやられるだろ
61名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/05(木) 00:27:37.79 ID:jtawMC0T0
草食>肉食
62名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 00:28:27.92 ID:O8jAo2EWO
>>54
そんなにデカいのいるの!?普通にいるの?
63名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/05(木) 00:30:27.82 ID:bHBAZNMk0
ヒグマにはリバーブローがよくきいたなぁ
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 00:33:01.84 ID:38xdNbVx0
山ん中で出会ったらどうしようと不安で仕方ない
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 00:33:41.19 ID:eqduXWQr0
>>62
近年では北海道の羆が巨大化しているみたい。
幻の巨大羆と呼ばれていた北海太郎が450〜500kgに対して
最近では550kgの羆もいて500Kgぐらいの個体は珍しくなくなってきた。
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 00:34:02.93 ID:38xdNbVx0
>>13
めっちゃ見たかったが見れんかった
面白かった?
67 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 (神奈川県):2011/05/05(木) 00:42:25.69 ID:l0DoakUh0
>>13
ヒグマvsオオカミ面白かった
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 00:56:23.68 ID:ADFMAmJn0
月の輪が入ってないと熊っぽくない
69名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 00:57:51.97 ID:O8jAo2EWO
>>65
そうなんだ
そんなデカい羆に遭遇したら絶対失神するわ
70名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 00:58:18.87 ID:r+A+xMAu0
>>64
本州にヒグマは居ないから安心しろ。
71名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 01:00:24.69 ID:/g7v6fFCO
熊はとにかく臭い
72名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 01:05:04.92 ID:hbvq6OCJ0
俺のベアハッグでいちころさ
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 01:05:20.43 ID:iyCZ5qYC0
三毛別と聞くとどうしてもケべス様を思い出してしまう
74名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 01:06:31.87 ID:YMV9RvPN0
単独ではライオン虎熊あたりが強いのかもしれないけど
イヌ科とかの集団が一番怖いな
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 01:07:35.82 ID:E5Ur3qUa0
恐竜ハンターきてくれー
76名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 01:09:54.50 ID:FBBbpxMr0
>>8

S リキ オリオン
A 銀 ウィード
B 赤目 ジョン ベン シロ ジェロム てっしん

異論は認めない
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 01:15:06.02 ID:iyCZ5qYC0
赤目さんがどうなったのか気になってしょうがない。
シリーズの縦軸としてずっと現役でいてほしい。
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 01:15:54.03 ID:z+mmeR8t0
グリズリーさんやホッキョクグマさんが黙っていないレベル
79名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/05(木) 02:01:33.10 ID:I0wL6rPW0
>>74
それならライオンの群れが一番怖いだろ
80名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 02:03:14.63 ID:j8ji93oE0
なら象の群れに勝てるやついるの?
81名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 02:05:56.54 ID:LOlQ9RA10
アフリカ象と500キロのヒグマがケンカしたらどうなるの?
アフリカ象て何キロぐらい?
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 02:06:26.20 ID:AMB232Gt0
可愛い上に強いとか何のラノベのヒロインだよ
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 02:07:20.56 ID:+MIeyaUi0
>>81
ぞうの重さはトン単位
84名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/05(木) 02:09:50.71 ID:ZpP1Jrm5O
肉食獣最強はトラだろ
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 02:10:41.21 ID:MCVP0P0ni
トラはでかいヒグマに一発でやられるで
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 02:11:53.47 ID:JbestEPKO
また羆スレか。
87名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 02:13:12.87 ID:/9yS4DNK0
>>18
10歳で熊を倒し損ねた 俺
88名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 02:14:46.22 ID:3qwhLsk40
>>41
ちんちんがヒュッてなった
89名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/05(木) 02:14:53.41 ID:HfY04zCX0
キリンが強いとか冗談はよしこさんやで
90名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 02:16:05.03 ID:bL6QAiIRO
羆は現れなくてもいるかも知れないってだけで怖いから
夜の山はヤバイ
91名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 02:16:23.90 ID:jLfpt4za0
>>81
象の「デカい」はデカいのレベルが違う
http://www.geocities.jp/arctict_research/bearvsbigcat12.html
92名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 02:16:36.58 ID:0t0vpXhv0
アナコンダ程度なら死角に潜り込んで腹パンしまくれば
俺でも勝てそうだな
93名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 02:17:53.16 ID:LOlQ9RA10
何で日本て熊は居るのに虎は居ないの?
虎が居れば周りカモだらけで天国だったろうに
94名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 02:19:02.59 ID:09XEnGGp0
>>92
大晦日マッチメークしてやろうかwwww?
タップ効かないぞ
95名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/05(木) 02:20:10.49 ID:I0wL6rPW0
>>81
ヒグマが瞬殺されます
なんせ最大12tもあるんで
肉食獣で勝てる可能性があるのはトラぐらいか
96名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/05(木) 02:20:18.38 ID:cDG50uBB0
登山とか渓流釣りはマゾすぎる
97名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 02:21:52.83 ID:AyB5YqhR0
ヒグマ最強とかアホか
ヒグマなんて虎の一番の餌なんだけど
98名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 02:22:10.36 ID:JbestEPKO
獣の中の獣。カッコイイ。
99名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 02:23:37.25 ID:VJrIhBz90
トラとクマの対決とか、なんで誰も見てないところでやるんかね
100名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/05(木) 02:24:35.61 ID:edoX/z5J0
トラも熊もコモドドラゴンのえさなんだけど
101名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 02:24:56.66 ID:sTiF2vwe0
ヒグマだけはガチ
102名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 02:27:11.17 ID:JbestEPKO
ま、軍隊蟻が最強なんですけどね。
103名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 02:28:49.91 ID:bWZpr2gqO
ヒグマとか流れ星 銀のえさなんだけど
104名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 02:28:58.27 ID:yEWQvzx8O
ヒグマ対ライオンとか見てみたい
105名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 02:30:14.44 ID:k/hra7pgO
野良キリンが近所の空き地に縄張り張ってたらどう対処するんかな?
106名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 02:30:35.45 ID:QOKTs/pBO
トラが喉に食いついて窒息にかかった後でもクマの爪が引き裂く
可能性がない事もないかもしれないのだ
107名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 02:31:18.93 ID:8LpPIWs+0
どっかの無法地帯で動物を輸入して対決させてネットで中継すればいいのに
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 02:31:47.07 ID:Hrr9wgpgP
>>95
12tってそれマンモスじゃね?
109名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/05(木) 02:33:04.40 ID:kNoFSkIK0
グリズリーと闘ったらどうなるの?
110名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 02:34:12.54 ID:xwJmRCKU0
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 02:34:18.21 ID:3Ypyefym0
ヒグマはもちろんアフリカ象ですらどたまにライフル一発で即死させることが出来る
所詮は人間の敵ではないのだ
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 02:37:07.96 ID:QOKTs/pBO
この前TVやってたな 充実期の羆ときたらオオカミの群れなど
チワワ扱いよ
113名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/05(木) 02:40:14.55 ID:Fje85IvqO
地上最強の生物は白熊だろ?
白熊はヒグマよりデカイし
114名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 02:40:14.98 ID:ZwhqXQp9O
羆と闘うなら春先にしとけ。
秋には闘うな。
115名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 02:40:26.39 ID:ywc6awf80
ヒグマの怖さは山全体の怖さに通じる。
北海道の道南の山があまり開発されないのは知床と同じく、
深い山で谷が連なってるのもあるけど、熊が怖いから。地元の漁師は山には滅多に入らない。
116名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 02:40:38.18 ID:MCVP0P0ni
グリズリーはアラスカヒグマより軽いが獰猛性はマックス
トラは戦闘モードのグリズリーを前にしたらビビるだろうな
ヒグマは気分屋だから、トラと違いやる気がない時は自分なら身を引くけど
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 02:42:51.08 ID:MCVP0P0ni
白熊とコディアックベア(アラスカヒグマ)は同じぐらいの体格かな
コディアックベアは唯一、白熊クラスの大きさのヒグマ
118名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 02:42:59.53 ID:Q8eCgAP40
http://big-game.web.infoseek.co.jp/combat/combat8.html
ゾウっておもったより弱いんじゃね?
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 02:43:42.01 ID:iyCZ5qYC0
>>109
グリズリーはヒグマだろw
120名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 02:44:59.66 ID:VadLzuO60
鯱が北極熊丸呑みした話聞いたことあるけどいくら鯱が馬鹿デカいとはいえ丸呑みは大袈裟だよな?
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 02:45:41.29 ID:bsTtniXv0
ツキノワ熊だと、お爺ちゃんやお婆ちゃんにたまに打ち負かされちゃうよね
122名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 02:47:13.70 ID:1gxIHROD0
トラ厨がくるぞー
123名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 02:47:28.74 ID:52iDe7yP0
四本柱がヒグマだっけ?漁船転覆させて銛を4本打ち込まれながら本州に上陸した奴
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 02:48:17.45 ID:3Ypyefym0
ヒグマって北海道に2000頭位しかいないんだよな
毎年殺しまくってるから全滅するんじゃねーの
125名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 02:49:53.68 ID:iyCZ5qYC0
126名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 02:54:50.54 ID:TMtcV/q60
広い広い海にはもう想像を超えるとかのレベルじゃないのがいるはず
クジラ丸呑みシャチ踊り食いくらいのが潜んでいるはず
だって海の広さは普通じゃないぜ?キロとかじゃ表せない感じだぜ?
だから絶対もの凄いのが住んでいる
そう思わせる海って不思議だね
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 02:55:19.09 ID:aAu34t/A0
↓肉食野獣先輩スレ。
128名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/05(木) 02:57:26.74 ID:j8ji93oEO
カバとキリンってクマやライオンより強いのかよ
首が長くて全然強そうに見えないぞ
129名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 02:59:51.32 ID:5/xy3+ye0
>>122
だってクマ科はネコ科がいないニッチの場所でしか生存してないし
虎に絶滅させられたのは紛れもない事実。
シベリアだとシベリア虎のいい餌ですよヒグマなんか。
虎に勝てると思ってるのがおかしい。

インド象でさえ、虎を視界にとらえたらパニックになる。
地上最強の肉食動物は虎であることは異論の余地が無い。
130名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 03:12:35.80 ID:xtUpTRuh0
>>129
虎を食って絶滅させた中国人が最強だな
131名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 03:12:50.17 ID:jLfpt4za0
ライオンが象を狩る動画とか見たら逆によくわかるぞ
こりゃ1対1じゃお話にもなんにもならないなって
132名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 03:16:20.71 ID:GQeACFyr0
>>125
小柄でも成獣丸呑みはねーわw
小熊ならありかも
133名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 03:16:50.28 ID:GQeACFyr0
○ 子
134名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 03:26:19.26 ID:ruts6yb90
>>109
尻から太もも辺りを食べられチンコ出してGoogleに載ることになる
135名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 03:35:09.39 ID:txrmFQq60
>>129
正解
136名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 03:51:59.17 ID:oB4Xp+Ou0
>>129
シベリアトラの権威のグッドリッチ教授によると、シベリアトラが狩ったヒグマは冬眠中または冬眠明けの個体。
大きいヒグマには餌を奪われているのがシベリアトラの現状。

シベリアトラを救うためのプロジェクトにおいて、グッドリッチ教授はヒグマの存在がシベリアトラにとって脅威だと主張している。
137名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 04:04:21.15 ID:fYs1ows80
ヒグマ、マジで見てるだけで恐怖でドキドキするから好きだわ
138名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 04:16:38.85 ID:fYs1ows80
>>53
外にあるやつ?
クジラじゃなかった?
139名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 04:17:48.91 ID:6SvusULz0
あの巨体で時速60で走れて人間並みに小回りきくんだろ・・・?
140名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/05(木) 04:18:37.64 ID:eJl3vjiA0
上司「◯◯君、明日まであそこにいるヒグマを片付けておくように」
部下「はっ、はい・・・・・。はー、今日も残業だ・・・・」

社畜にとってヒグマよりも強い上司。
141名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 04:24:53.52 ID:DR/m/BByO
ちょっと前にテレビで白熊がセイウチに何もできずに
引きずられる姿を見て、がっかりした。
爪や牙が短いから皮が厚い動物には太刀打ちできないらしい
142名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 04:27:22.91 ID:mBsThMHY0
ゴリラとヒグマ戦わせたらどっちが強いの?
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 04:31:53.43 ID:nPYBYl4SP
>>129
加藤清正最強説
144名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 04:41:28.95 ID:kO9tgGVX0
最強はウィルス
145名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 04:46:26.07 ID:vsFad3R80
>>1
草食の奴ら強すぎだろ
肉食獣はもっと本気出せ
146名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 04:50:01.58 ID:GFPNYE9l0
>>41
山で襲われてもそんな感じで木を盾にして周りを回れば捕まらないよね。
走ると相当速いらしいけどデカイ体が災いして小回りは効かないだろ。
147名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 04:50:36.24 ID:UFlFzT4b0
自然界は基本的に、強い=体重が重い、だから
象が4t、ヒグマが500kgとしても体重で8倍くらい差がある
人間で言えば、60kgの大人に大して10kgもない子供が戦い挑むようなもの
爪とか牙とか他にも要素がないわけじゃないけど、体重差がどんだけでかいか分かるだろ?
148名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 04:53:12.33 ID:2yaTdiGS0
>>145
強くなかったら狩られ放題だろ
149名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 04:56:21.08 ID:p1R3Gk7w0
>>41
続きが気になる
150名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 04:58:20.49 ID:jvq7ZAGO0
>>140
上手いこと言ったつもりなの?
151名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 04:59:22.13 ID:JOJ5H5ag0
ライガーとかラーテルみたいなロマン枠はないのか
152名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 05:04:37.84 ID:3qwhLsk40
>>149
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
153名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 05:21:47.07 ID:5qr/5I6K0
>>147
その理論で言ったらボノさんが人間最強ということになってしまうぞ
154名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 05:23:47.83 ID:aJq1pYDc0
>>41
三枚目の「ん〜?向こう側に居るクマ〜?」「ひゃあ!」が面白い。
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:29:10.21 ID:cE1X82M40
昔の風刺画っていつもロシアが熊だよね
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 05:38:27.32 ID:YDUNvDWd0
>>1
トラのほうがつえーよカス
157名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 05:39:05.04 ID:InNuPz4F0
>>80
まぁ、夏場の私の蒸れにはかなわんだろうな
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 05:40:35.30 ID:txrmFQq60
>>147
自分より大きい獲物を狩ることができない動物は肉食獣最強にふさわしくない
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 05:40:44.61 ID:rNvGQe3W0
>>142
ゴリラは弱いぞ
何より痛みに弱いから、掴まれてもつねると直ぐに手を離す。
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 05:43:35.26 ID:wXD7iKdR0
チャチは哺乳類だし肉食獣に入らないの?
前にホッキョクグマをシャチが丸呑みしてた動画見たぞ?
シャチ最強じゃね?
161名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 05:43:37.44 ID:oB4Xp+Ou0
162名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/05(木) 05:46:29.77 ID:eXbD+nlr0
シャチは今後種として存続できないだろうから生物として考えると雑魚
人間から警戒されながらもゴリゴリ増えてるクマさんが最強
163名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/05(木) 05:47:09.84 ID:zm8o9FOs0
ホッキョクグマが最強
164名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 05:50:09.73 ID:zxAvZRJt0
散弾程度じゃ倒せないと聞く
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 05:53:27.73 ID:wXD7iKdR0
>>162
冗談で言ってんだろw
シャチのこの頭の良さは凄すぎ 海洋類で一番生き残るんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=VdSo-VbY46I
166名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 06:29:02.21 ID:X6t/oHiO0
うちの裏山にいるみたいだなー
てか去年ニアミスしたしw
167名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 07:32:31.41 ID:fSx3mSzD0
象さんに比べたら全員雑魚だろ
象さんかっけー
168名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 07:36:31.59 ID:XD5uXZtc0
>>30
そういやあかさん忘れ去られてるな
169名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/05(木) 07:38:58.61 ID:F328nHQj0
>>166
すげーな北海道は・・
熊が多そうなところによお住めるのう
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 07:39:30.53 ID:XD5uXZtc0
かわいさで人間を籠絡する猫が最強でFA
171名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/05(木) 07:46:34.90 ID:7tXgi3DHO
熊なんて大したことない
俺は空手やってたからわかる。
最初のクマの一撃で俺は反応も出来ず吹っ飛び
「ひいい!嘘だろおい」とか言いながら捕まって食われるだろうね
172名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 07:54:09.85 ID:q6mfEzdC0
最近白熊とグリズリーのハーフが増えてるらしいなどちらよりもでかい
173名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/05(木) 07:55:59.51 ID:F328nHQj0
そういや世界まるみえでグリズリー特集やってたな
174名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 08:42:15.35 ID:kGoQlmO1O
肉食最強だったらピューマに負けたりはしないだろ…
175名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 08:54:08.87 ID:kGoQlmO1O
日本で何百冊もの本書いてる今泉、千石、小原らが地上動物ではトラが最強と言い
世界最高の動物学者アッテンボローもシベリアトラは地球最強の肉食獣と文献で述べてるし

わかるな?
176名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 09:11:16.14 ID:kGoQlmO1O
>>94
行ってQのイモトなど動物番組で
4メートル程度で芸人が触れるぐらいのおとなしいペットなら勝ち目あるかも

巨大ワニをも締め殺す最大級8メートルの野生で凶暴な大蛇なら
リングに上がっただけで>>92が腰ぬかして失禁するだろうがな
177名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 09:30:24.52 ID:GQeACFyr0
>>175
肉食限定ならトラだろうが
うんまあ、ヒグマは雑食性だからな
178名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 09:36:48.58 ID:rNvGQe3W0
グリズリーマンはどうして殺されたのか?
179名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 09:40:28.15 ID:kGoQlmO1O
完全肉食のライオン虎は
人間に例えたらプロ格闘家
普段木の実ドングリ食ってるクマは少しは格闘技経験あるデブ素人

でもまあ最大級でアラスカヒグマ750キロ、シベリアトラ350だから
山本キッドと曙が殺しあったらどっちか?に近いとは思う
180名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/05(木) 09:43:34.42 ID:I0wL6rPW0
>>136
獲物を奪われるのはメス
グッドリッジ氏はヒグマが脅威なんて言ってないぞ。
寧ろクマに天敵がいない云々は無意味ともいっておる、事実トラはクマを食う。

181名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 09:49:51.05 ID:GQeACFyr0
話を整理すると
成獣の強度平均ならトラ>ヒグマ
最強個体ならヒグマ>トラ こんなとこだろ
182名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/05(木) 09:51:29.36 ID:5Sepip4G0
絶・天狼抜刀牙で一撃だろ
183名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 09:51:54.88 ID:A5LLO2VX0
キリンが上位カースト過ぎるwwww
184名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 09:54:27.94 ID:lAsEWTem0
ライオン キリン ヌー カバなどの各種における最強クラスを日常的に捕食
トラ デカイ鹿を狩ったりとかが限界

クマ ドングリやしゃけをモソモソ食うだけの雑食獣
185名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 09:55:00.22 ID:qtVVj7S30
>>161
途中からパチモンかよ…w
186名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 10:02:08.76 ID:1gxIHROD0
>>184
日常的にカバやキリンなんて喰わんだろ・・・
それにライオンは集団だしな
187名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 10:02:35.85 ID:oVjwT94/0
>>124
あんなのが2000頭いるだけで十分怖いよ。
188名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/05(木) 10:03:18.59 ID:032tPndw0
ゆうじろうは?
189名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 10:05:19.17 ID:ejZ/dv4M0
190名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/05/05(木) 10:05:41.00 ID:6f1S/PdDO
>>92
腹パンしてる間に〆られるか
191名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 10:10:18.89 ID:ruX96XZJO
ゆうじろうって、北大が発信機付けて
行動調査している千歳界隈のクマさん?
192名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 10:11:28.99 ID:BqeOnSor0
>>189
共食いこええ
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 10:13:48.89 ID:GQeACFyr0
>>184
マジレスしてもしょうがないが子供の日でガキも見てるからな
グリズリーは平均個体くらいの雌でも余裕でムースを狩るぞ
http://www.youtube.com/watch?v=9ANqAZvT3uc
この大きさの獲物なら雄ライオンでも一頭でならこれほど素早くは倒せんだろうなクマーのパワーははんぱねえ
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:16:02.11 ID:1GPRt/gN0
クマのテレフォンパンチが云々
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 10:17:55.06 ID:FwJQdS8/0
ゾウみたいな草食動物が最強と言われてもなんか納得できんわ
196名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 10:22:44.80 ID:S5RJidUyO
肉食獣最強 ピグマの魅力
に見えた俺が通りますよっと
197名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 10:25:45.18 ID:3J9V6ZyB0
>>193
このムースはなんで逃げないの?
198名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 10:26:09.99 ID:rLCIZIAD0
>>165
頭良すぎ
199名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 10:26:24.09 ID:80YMPDQh0
>>165
休み時間机に突っ伏して寝てる周りでちょっかいかけてくるDQN集団って感じだな…
200名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 10:26:41.38 ID:zKyu4r1Q0
201名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 10:28:53.45 ID:kGoQlmO1O
ライオンはタイマンではアフリカゾウにはとてもかなわない
爪がフック状になってて背中に飛び乗って噛み続けられるから相性良いはずのサイやカバにも負けた記録しかない

トラはサイもゾウも殺した記録ある
世界中の強い動物を集結させた古代ローマではトラが最強だった

アラスカヒグマでもサイやカバにはかなわない

どれがどんだけ強いかわかるな
202名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 10:32:35.91 ID:3J9V6ZyB0
トラとライオンなんて大きさ同じくらいだから互角でいいんじゃねえの。
つーか猫科ってトラとライオン以外はそんなに強くないんだよな。
まあ小さいから仕方ないけどヒョウとかジャガーはもっと強いと思ってた。
203名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 10:33:19.54 ID:DuxPgfpT0
銀牙伝説RIKI
 ↓
銀牙 -流れ星 銀-
 ↓
銀牙伝説WEED
 ↓
銀牙伝説WEEDオリオン

親子4代に渡る物語ってJOJOかよ
204名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 10:35:14.91 ID:iyCZ5qYC0
>>136
これは狩りの能力において羆が虎に劣る事の証明だよ。
野生動物は命に関わらない事で怪我をするのはとにかく避ける。
虎にとってその獲物にこだわって羆と争うのは馬鹿馬鹿しい事で、獲物はまた捕ればいい。
一方の羆は怪我(命)の危険を冒してでもその獲物が欲しい。
そういうプライオリティの差。
205名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 10:36:58.46 ID:ieH7In7Z0
ヒグマは肉食獣として洗練されてない。新参ぽい。
206名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 10:44:04.96 ID:GQeACFyr0
>>197
当事者じゃないから分からんがw
ヒグマは案外走力あるしムースは素早さで勝負する動物でもない上に気も荒いから
戦うしかないと覚悟したんじゃね
ググれば分かるがムースは人間にも危険なんだぜ北米のカバ的ポジション
207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:54:59.33 ID:Wa7wgXbs0
まとめブログに吉川のことが載ったら偉業だな
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 10:57:45.85 ID:Wa7wgXbs0
>>1の糞コテって昔ワニヲタに求愛してたあのキチガイか?
懐かしいな、あんまりウザいもんだからこいつに1スレ使ってずっと死ねって言い続けたことがあった
209名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 10:57:56.06 ID:tXVnLVHTO
俺のイメージ

熊:当たればでかいフルスイング一発屋
トラ:高機動中火力。装甲は紙
豹・チーター:超機動低火力。スタミナ・装甲は無いに等しい
サイ:装甲ガッチガチ。
ライオン:バランス重視型猿:知力型。装備次第で化ける。
初心者向け。特化してるものがないので弱い
ゾウ:チート
キリン:レアキャラ
豚:おいしい。俺の友達に瀕死の重傷与えた伏兵でもある
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 10:59:24.67 ID:i/FhuHYC0
広島だけど家の裏山にツキノワグマが普通に居て180センチ 100キロクラス
の大物オスも数体いる。エンカウントしたらレスラー格闘者でも殺されるレベル。
マジ怖い。そんな山なのにGWでハイキングお手軽登山者がいーっぱい。ゴミで味覚えて
団地に絶対下りてくる。
211名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/05(木) 11:00:46.43 ID:xRyEnaV20
              ∧_∧
              ( `・ω・)
             ∩( っ¶っ¶∩
             | ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ
            /  ●:::::::::::● |  ンゴォォォォォー!!
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、::::::::: \\\:::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __::ヽノ\\\:::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___)::::::::::/\\\ (_/  ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::::/  \\\
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\:::::\ .  .\\\丿ヽノヾ/丶
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ )::::: _)ゴー..ヽ\\_ノヽノヽノヽ ) 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \/ヽ ヽ\     )ノ
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_  (.:;;.;;丶   丿ソ
212名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 11:03:11.55 ID:vhNP3PHc0
シカ狩ってドヤ顔とか典型的雑魚だな
銀牙か勇次郎に勝ってから最強名乗れよ
213名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:15:04.21 ID:2UYY8vuc0
ヒグマなんてどう考えても最強ではないだろ
構えからして隙がありすぎ
人間や草食動物みたいな雑魚にはそれでも余裕だろうが所詮そこまでだよ
格闘家で言えばボブサップみたいな感じだな
214名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 11:20:11.79 ID:GQeACFyr0
>>210
デカイな
人を怖がらんだろうしヤバイね
215名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 11:31:05.82 ID:kGoQlmO1O
人間なんて武器持ってなかったら20キロの野生猫にも殺される雑魚だ
100キロオーバーのパンダ等のクマと戦ったら瞬殺だな
216名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:47:04.54 ID:pjt+xx860
>>209
友達kwsk
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 11:56:41.96 ID:qAV3156P0
ヒグマを曙にたとえるのは間違い。
動ける巨漢だからな。
レスナーに近い。

トラは万能に見えるが、ファイターではなくてハンター。
ファイターであるライオンに比較して、同サイズ相手の戦い方を分かってない。
218名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:03:22.13 ID:oB4Xp+Ou0
>>28 >>207

ネコヲタ「NH」(通称“アホ坊や”)こと吉川将司くんについて
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/off/nekowota.htm


トラ最強を論じ続けて10年以上
ヒグマ叩きに人生をかけた男の生き様がここにはある

219名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 12:05:14.59 ID:4lBl61m60
RDRの熊の恐ろしさは異常
220名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:12:14.69 ID:Yf7RWoMB0
>>165
つか、人間を襲わない時点で頭良すぎだろ
ヤツら知ってんだよオレらと敵対しても得が無いって事を
221名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:19:36.93 ID:CS5APSeR0
>>220
ただこれだけは留意しろ
おまえは奴らにとって人間じゃない
人間の出来そこない、人間未満の生き物だということを・・・
222名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:23:26.37 ID:WL22+3D80
荒野で出くわして怖いのはヒグマとゴリラとライオン、トラだろ。
象、カバ、サイ、大鹿なんか出くわしても全く怖くない。
223名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 12:24:16.15 ID:iyCZ5qYC0
荒野に虎がいたら怖いな。

なんで森から出てきてんだ?
224名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 12:25:09.84 ID:wwRrvekh0
三毛別
225名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:25:25.58 ID:YqtvpgvR0
象ってそんなに強いの?
226名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 12:25:28.28 ID:XKFiSy420
>>222
奈良公園の鹿の頭突きにノックアウトされる観光客結構いる。
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:26:02.71 ID:T3HccdE10
虎、綺麗だなぁ
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:26:52.86 ID:T3HccdE10
わしゃわしゃしたくなるよ
229名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:28:06.36 ID:Yf7RWoMB0
>>225
何だかんだで強弱とは体格差で決まるモンだよ
ライオンくらいの大きさで毒使える生物とかいたら分からんけどな
230名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 12:32:22.08 ID:8gGrZYjP0
>>222
ゴリラはそんな人間襲うような獰猛な動物じゃねえよ
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 12:34:21.48 ID:T3HccdE10
ゴリラを獰猛なイメージにしたのはキングコングだろうな
サメに人食いのイメージを付けたジョーズみたいに
232名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 12:36:05.37 ID:kGoQlmO1O
>>222
それはお前が無知なだけだな
233名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 12:37:44.13 ID:Yf7RWoMB0
>>231
ジョーズ公開される前の鮫のイメージってやっぱ違ったん?
234名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 12:42:17.39 ID:THBbkbA00
>>222
お前実際に出くわした事あんのかよタコ
235名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 12:42:30.34 ID:I/o1KVea0
鮭や蜂食ってても 肉食扱い
236名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 12:44:41.78 ID:kGoQlmO1O
動物園とかでおとなしくしてるから恐いイメージはそれほどでもないだけで
実際大きい動物が本気出したら誰でも恐い
パンダにしたってな
白黒色のクマなのにな
237名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 12:45:13.04 ID:DeQrWWHp0
ライオンと鉢合わせしてガクブルな小鹿。
しかしライオンは仔を失った直後で、小鹿を我が子のように可愛がろうとする・・・。
てな映像を見てなんかとても複雑な気持ちになったのを思い出した。
238名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/05(木) 12:48:24.91 ID:lAsEWTem0
>>237
狩猟から畜産への進化か
239名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 14:08:05.14 ID:j8ji93oE0
過大評価動物一覧

カバ ライオン

過小評価

ブチハイエナ キリン マントヒヒ
240名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 14:28:37.17 ID:DLdUksAi0
>>26
たしかにイラっとくるわw
241名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:30:13.07 ID:lxVNOM3+0
最強はアムール虎だろ
242名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 14:33:39.26 ID:XKpfk0Q3O
マレーグマのバカっぽい出で立ちと振る舞いといったらもうね
243名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/05(木) 14:35:11.25 ID:f6FULkLU0
キリンなんか餌でしかないだろ
244名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/05(木) 14:35:35.65 ID:uDjmzGop0
意外と喰うと旨いんだよな、熊って
245名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 14:37:27.24 ID:Wa7EpqdyO
アフリカで一番人を殺してるのがカバ
246名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 14:37:33.51 ID:kGoQlmO1O
>>239
過小評価されてるか?
247名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:38:50.90 ID:8gk0cBx90
>>244
北海道の冬眠から覚めた熊が春に咲いてるフキの花を食って太った時が一番美味いって話だな
248名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 14:40:33.58 ID:kGoQlmO1O
>>244
普通にまずいぞ
肉食は基本的にまずいのばっか
カマボコにできるサメはマシなほう
249名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 14:42:28.68 ID:lxVNOM3+0
クマ・イノシシはうまいもんじゃねえぞ
250名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 14:45:51.36 ID:KFozm94C0
キリンなんかローキックで一発だろ
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 14:48:51.78 ID:Kh3pZzPg0
ぶっちゃけ俺レベルになると眉間に正拳で一撃
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 14:49:51.03 ID:EMiMcPQC0
熊も猪も鹿も臭いって聞いたよ
253名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 14:51:19.28 ID:q6mfEzdC0
>>222
カバだろライオンなんかより遥かに人殺してるぞ
254名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/05(木) 14:52:09.22 ID:FvUEAjZ90
うわー、なんだっけ

ベアーアタック?いいか、絶対にググるなよ?絶対にだ。
255名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 14:52:47.32 ID:dZ0hjXUk0
256名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:53:40.60 ID:GtWK6VcJ0
肉食最強はデスクローだろヤオ・グアイは雑魚だよ
257名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 14:59:50.66 ID:iknY8sfg0
俺の地元の動物園にはヒグマがいないのに
何故かヒマラヤグマをエゾヒグマとして展示してる
生態とかが似ているのだろうか
258名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 15:03:41.44 ID:IoTq7IdzO
>>247
フキの花で肥れるのかよ熊って
野生動物って肉が簡単について羨ましいな
259名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/05(木) 15:06:50.30 ID:nPuq/KpW0
>>258
肉がつかない効率悪い奴は淘汰されてんだろ
効率悪くても生き残れる人間のが遥かにいい
260 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 (山梨県):2011/05/05(木) 15:06:56.00 ID:N4NoaRlt0
これ→羆

「ひぐま」で変換できるんだ、、知らんかった
261名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/05(木) 15:10:52.48 ID:kMYKEQmaO
熊って見た目は可愛いんだよね。基本的に
262名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 15:23:08.06 ID:Q5fKJ2810
刀の名人と羆は?
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 15:27:17.51 ID:USa2/B370
>>209
ジョーが乗った豚にでも跳ね飛ばされたか
264名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 15:34:04.71 ID:m+cS8VXZ0
>>262

明治時代、北海道で日本刀で羆に挑んだ人がいたけど、あっさり殺されたって記録に残ってる。
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 15:37:07.36 ID:lxVNOM3+0
>>262
鬼麿なら勝てる
266名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 15:39:17.67 ID:JtFqIJoRO
肉食獣最強は、北海道に棲息するザンギだろ。
267名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 15:49:12.84 ID:kGoQlmO1O
ネコ科アンチのクマオタはいつから運営になったのか?
268名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 16:03:39.48 ID:j8ji93oE0
クマは人間を襲わない

襲ったクマがすべて人間に殺されたからだ

結局はおとなしいクマしか遺伝的に残らなかったんじゃないだろうか
269名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 16:05:45.79 ID:5ZNk3Vyf0
はいはい、三毛なんとか三毛なんとか
270名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 16:07:47.97 ID:JDB4p0Gs0
トレッドウェルの愛人がカメラのキャップを外し忘れたのが悔やまれる
271名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 16:08:55.61 ID:8gk0cBx90
野生動物は骨格から筋肉の繊維まで根本的に人間とは違うからな
体重10kの日本サルでさえ握力は成人男性くらいあるそうだ
272名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 16:13:04.61 ID:zDTPxZXF0
http://www.youtube.com/watch?v=PorrdLeVMTU
ギュスターヴ

まだ生きてんのかな
273名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 16:20:38.49 ID:Db5u0/5x0
ギュスターブにワクワクしない男は玉無しホモ
274名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 16:22:06.22 ID:+cMLhXma0
なんか日本の動物って地味な奴しかいないよな
海外は結構派手だったり変わったようなのがたくさんいるのに
275名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 16:26:25.96 ID:NHVHC82nP
>>237
youtubeでくれ
276名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 16:29:21.81 ID:q6mfEzdC0
>>272
捕まったらしいよこいつは恐竜だよな

http://www.youtube.com/watch?v=surM2vXqu-s&feature=player_embedded
277名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/05(木) 16:31:49.22 ID:K1vpOtEm0
278名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/05(木) 16:33:15.43 ID:SCJd+b1TP
>>275
それ「ライオン オリックス」で検索すると、いろいろ出るけど
動画はなぜか見当たらない。
TVで見たことはあるけどね。
279名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 16:33:57.42 ID:TiyIXwiYO
ヒグマw


シロクマが最強だからw
280名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/05(木) 16:36:54.20 ID:paXnWplV0
>>220
襲うにきまってんじゃん
ただシャチに襲われるとサメみたいにかじっただけとかじゃなくて確実に喰われるからそれで遭難やサメのせいにされるだけ
まぁ人間とシャチが合う機会はあまりないだろうけど
北極だと人間がいるとシャチが氷の下から突いてくるらしいよ
281名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/05(木) 16:37:24.17 ID:wT6swR8tO
YouTubeで「福岡大ワンゲル部」で検索
282名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 16:39:27.16 ID:tvcCgYCYO
イリエワニ最強でFA?
283名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 16:50:06.73 ID:RiWDH4ja0
クマよええwやっぱりネコ科最強か
http://www.youtube.com/watch?v=8YyJDjm1a-s&NR=1
284名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 16:51:23.40 ID:iSkXov8PO
メロン熊がゲーセンのプライズになってたのは度肝抜かれたわ
285名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 16:55:06.90 ID:rvYthvZP0
>>255
http://www.treehugger.com/gustave-the-crocodile.jpg

何これ、ジュラシックパークかよ
286名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/05(木) 16:55:38.33 ID:E9ETxmVE0
wikipediaのヒグマに襲われた事件は怖い
逃げても逃げても追いかけてきて、最後は生きながら食われたそうな
火を恐れない、山地を動くのは人間よりはるかに得意
287名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 16:56:26.65 ID:O4WkoPx30
この熊が世界最強なんだろ?
もう絶滅しちゃったけど
アメリカライオンとの対決とか見てみたかった

http://stat001.ameba.jp/user_images/75/4a/10075395757.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3031/3035449591_20f3aeb8cb_o.jpg
288名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 16:58:38.80 ID:j8ji93oE0
今の草食動物は足が速いもんな

でかいだけの肉食動物は餓えて死ぬだけ

それだけ食費もかかるし
289名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 16:59:06.92 ID:FBBbpxMr0
銀を見れば明白なんだが
秋田犬と紀州犬の配合の犬が最強なんじゃないかな
290名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 17:04:27.37 ID:WaIiHQ65O
悲しいかな、タイマン最強は草食のゾウなんだな
291名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 17:10:13.24 ID:RiWDH4ja0
ゾウは確かにでかいけど、草食動物だし基本的に逃げだから弱いだろ。
覚醒して肉食動物襲いだしたら最強だろうけど
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 17:10:52.39 ID:zfN5Me7lP
>>276
どうやって捕まえたのかな?
これ死んでるんかな、生きてるとこ見たかった
293名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 17:14:47.55 ID:WaIiHQ65O
>>188
みんな敢えて触れなかったのに
294名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 17:14:49.75 ID:u3Dfe5Hw0
>>283
これはプーさんのやさしさ
295名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 17:16:17.35 ID:sJZ3hAm+0
陸上のヘビのなかで最強の毒をもってるナイリクタイパン
296名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 17:18:01.46 ID:EVHvqnMC0
好戦的な生物は種を問わずヤバイよな
その点ではクマはまだマシな方だと思う
297名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 17:19:22.01 ID:j8ji93oE0
ライオンにもかかんに挑み毒蛇すら食べるラーテルが最強ってことか
298名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 17:27:37.16 ID:mHbgPcqT0
象は3歳で無敵になるらしいな
木や草を根絶やしにするから問題になっているとか
299名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 17:28:39.94 ID:RdSC/Ky30
>>297
最強の盾をもってるんだっけ?
300名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 17:36:30.88 ID:j8ji93oE0
分厚い皮で守られてるし
万が一柔らかい場所を噛まれても数分で生き返る免疫を持っている
301名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/05(木) 17:44:49.77 ID:hnkaSpndO
水の中ならシャチが最強だろ
302名無しさん@涙目です。(-長野):2011/05/05(木) 18:08:31.53 ID:xqXxzFwUO
銃なんか持ってない時に遭遇してしまったら後はなんとか見逃してくれるように祈るしかないのだ
303名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/05(木) 18:24:12.36 ID:Mr1mMUXA0
マタギのおっさんが言うには、丸腰で羆に出会ったら睨みつける以外に助かる道はないそうだ。
304名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/05(木) 18:30:34.84 ID:cB0ERgX40
>>92
内臓でちゃう
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 18:34:53.36 ID:54om9Bvz0
>>67
見なかったオレ涙目
夜中の再放送やってほしい
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 18:35:57.70 ID:GQHcs2La0
>>304
これ知ってる奴が居たか、あんなに巨大蛇が出てくる
映像はそうそう無いよ
307名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 18:45:42.85 ID:j8ji93oE0
むしろオオカミの方にスポットを当てて欲しかった
308名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 18:58:45.50 ID:Xylpwa190
肉食系アラフォーのほうが強いだろ
309名無しさん@涙目です。(-長野):2011/05/05(木) 19:02:26.60 ID:xqXxzFwUO
ヒグマ→ラオウ
トラ→トキ
310名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 19:18:18.41 ID:y3A4kWRg0
群れなら狼はハイエナより強い

群れの強さ
オオカミ>ジャッカル>>ハイエナ
311名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 19:21:44.60 ID:/g7v6fFCO
ヒグマのパワーすごいからな
引っ越し手伝ってくんねーかな
312名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 19:21:57.87 ID:4pjr146/0
国後の白いヒグマが撮影されてたのは知らなかった
このグループに超巨大な個体がいるかも知れないと思っていたけど
全体で300頭程らしいから期待は萎んだ
313名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 19:22:13.71 ID:bmsmXv0M0
>>301
肺呼吸の時点でだめだろ
314名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/05(木) 19:22:55.31 ID:6mt19LBnO
熊の事件はどれも怖い
315名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 19:26:31.08 ID:WEWSCdH70
登別クマ牧場て、一匹すげえ態度の悪いクマいるよな?

他のクマは手を合わせて、ちょうだい!のポーズするのに、そいつだけは
手すりを叩いて、餌よこせ!みたいな、すげーーむかつくので
そいつだけにはクッキーやらんかったわ!! 死ね!!
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 19:27:50.20 ID:/5VnKdSR0
アナコンダが他の生物にやられているところ見たことないんだが
なんだこのランク
317名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 19:29:12.06 ID:v6OzalY+i
帯広空港の荷物受け取りのベルトコンベアの所に小さいヒグマの剥製あるよね
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 19:31:16.77 ID:UQQCVyQN0
赤カブト>>覚醒リキ>三本銛の魔≧ヒグマ≧ケサガケ>記憶喪失リキ>赤カブト影武者>モサ≧マダラ
319名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 19:32:08.13 ID:gRyoqwQu0
シャチ最強あとは糞
320名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 19:33:46.56 ID:unNsxiBF0
>>13
ガチの殺し合いが見られると思ったけど共存しててワロタ
321名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 19:34:16.45 ID:gRyoqwQu0
とりあえず熊よりは虎の方が強い
322名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 19:34:39.81 ID:40fGgloS0
グリズリーがライオンに負けたって記録もあるしなあ
やっぱ気が強い方が勝つんだなと思った
323名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 19:37:04.55 ID:vqvgHHp00
>>278
動物奇想天外だっけ?俺もそれ見た記憶あるわ
324名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/05(木) 19:38:05.39 ID:40fGgloS0
最強虫王決定戦みたいにDVDにすれば売れるのに
様々な団体からの抗議がすさまじいだろうし動物自体も高いけどな
325名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 19:54:19.65 ID:q6mfEzdC0
>>317
良く知ってるなww登別行くともっとたくさんある
326名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 19:54:47.47 ID:iyCZ5qYC0
シャチの能力は異常。
海洋生物でオリンピックやったら半分くらいの種目で金メダルを取るレベル。
327名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 19:58:06.39 ID:/g7v6fFCO
>>322
犬とライオンと熊を共存させるのTVで見た
なんと最も優位に立ったのは犬、ついでライオン、熊だった
当然みんな単体でね
328名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 19:59:15.36 ID:prPImNKG0
シャチが強いのは集団で狩りをするからで
単体の戦いだとシロナガス見ただけで逃げ出すレベルだろ
329名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/05(木) 20:01:53.96 ID:iyCZ5qYC0
>>327
単独生活や群れのリーダーの獣と群れの一角になる獣では自分の命に対するプライオリティが違うからな。
犬は群れのために死んで意味があるが熊やライオンは自分が死んだらただの馬鹿。
330名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 20:03:35.78 ID:Y3rPII4J0
331名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/05(木) 20:03:49.72 ID:ruX96XZJO
北海道はシャチ海遊してるんだよ。
室蘭沖にクルーズ連れて行ってもらった時、海に入ろうとしたら
シャチが来てるから止めとけと言われた事ある。

山には羆、海はシャチ
北海道ってワイルドだわ
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 20:04:10.11 ID:52iDe7yP0
>>304
わがままフィリップは関係ないだろ
333名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 20:04:17.39 ID:9BUcoGH80
>>331
まじかよ、こえーな
334名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 20:04:43.14 ID:oM2YZ3AZ0
絶・天狼抜刀牙!
335名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 20:05:25.79 ID:Q5fKJ2810
歴代単体最強生物はなんだよ
プレシオサウルスか?
336名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 20:07:06.08 ID:/H+uQb3P0
>>322
それはあるな
野生界のDQN王クズリやラテルが好例か
337名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 20:20:18.48 ID:+s5j0Wxe0
ラーテルは自分より100%強いライオンに向かっていくって言うしなあ
単にアホなのか
338名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/05(木) 20:22:02.26 ID:OWai3Ysj0
あらゆる装備ができるなら人間が最強じゃね
なにも丸腰でやることばっかり考えることもあるまい
339名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 20:24:35.69 ID:y3A4kWRg0
シャチとマッコウクジラはどっちが海洋最強か
これも議論されてるぞ
340名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 20:25:43.49 ID:K3OIYFov0
>>244
北海道にはクマカレーの缶詰のお土産があるからな
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 20:27:19.85 ID:K3OIYFov0
342名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 20:28:41.85 ID:DBiXgq7yO
>>237
チータが鹿か何かを狩って殺したら、その鹿に子どもがいたけど
殺さずに子どもが衰弱死するまで守ってたって動画ならニコニコで見た
まあ保存食にしてたんだろうが
343名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 20:29:46.68 ID:Rsn7mbrk0
>>341
こんなのあんのか
熊肉って美味いの?
344名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 20:31:46.50 ID:+s5j0Wxe0
なんかワニに助けられた人ってのもいるんだっけw
345名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 20:32:27.81 ID:2I9OqCv1O
前に動画で見たトラとタイマンはってトラ引かせた超凶暴な猫みたいな奴居たよな
346名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 20:33:09.32 ID:lxVNOM3+0
>>337
お前だって背中に鉄板ついてたら強気になるだろう
347名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 20:35:28.58 ID:4pjr146/0
シャチを評価するならマッコウクジラも評価しないと
マッコウクジラは結構好戦的な種族じゃないの?
今は否定されているけど
音波が武器になるかどうかは気分次第な気がするし
348名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 20:42:24.29 ID:3J9V6ZyB0
トラ対ワニが面白かったな。トラが勝った。
でも小さいワニだったからあれがデカいワニだとどうなんだろうな。
349名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 20:45:51.06 ID:okeW1MRI0
350名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/05(木) 20:48:45.95 ID:kGoQlmO1O
>>305
たいしたことなかったよ
戦ってもなかったし見逃してもいい内容
351名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 20:49:33.33 ID:tx0QOS420
うちから5分の森林公園でヒグマの目撃例が毎年ある
見つけたら殴り殺してユッケにして食ってやる
352名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/05(木) 20:49:34.68 ID:RNLuRdcz0
>>65
それって甘やかされてるイエネコみたいにブタ化してるだけじゃなくて、
俊敏さは失われてないの?だとしたら怖すぎw
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 20:49:59.09 ID:YNkww9xe0
てst
354名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 20:55:28.11 ID:oB4Xp+Ou0
>>349
マッコウの方がでかいにしても、これはシャチの方が強そうだな

シロナガスクジラは戦闘タイプじゃないの論外なので、海ではシャチ最強か
355名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 21:04:35.18 ID:IZNPEKj+0
シャチはいちおう食物連鎖の頂点に君臨しているらしい
356名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 21:06:24.53 ID:+s5j0Wxe0
シャチって単体でもクソ強いのに群れるとか反則じゃん
357名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 21:10:19.04 ID:HrzhE/Vc0
10年近く前に動物板でどの動物が最強か?ってスレを見た気がするんだが
未だにやってるどころかν速にも広がってきててわろた
358名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 21:13:53.88 ID:j8ji93oE0
クジラなんて攻撃方法が無いからな
シャチに狙われたら終了
359名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 21:23:17.23 ID:gTRgjxOL0
>>349
この骨格から実際のマッコウクジラやシャチは想像つかない
実際の恐竜なんかも今の想像図とは似ても似つかないんだろうな
360名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/05(木) 21:24:11.75 ID:SZIS1meG0
むしろライオン過小評価だと思うんだが
熊と象は殿堂入りでいいだろ
361名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/05(木) 21:32:06.63 ID:QsHdBjet0
何度も貼るけど この動画スゴイと思うんだけどな
http://www.youtube.com/watch?v=lhMvSIFu8ww
362名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/05(木) 21:33:04.89 ID:vme+nc9s0
アフリカゾウってポケモンのカマセだろ
363名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/05(木) 21:37:54.99 ID:URWDZWTi0
ヒグマは雑食獣だろ
364名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 21:38:27.21 ID:aJq1pYDc0
クジラはガタイだけでオニキンメやタカアシガニの方がキツイ
365名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 21:41:29.32 ID:nWV5Ddet0
>>362
噛ませはインドゾウね。

ライチュウに触れて気絶。
ゴースに包まれて2秒で倒れる。
366名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 21:43:53.55 ID:Cj1yPSz20
陸上最強は間違いなく虎だな
スピードとパワー、機動力の全てが頂点
それに比べると熊はパワーと耐久力に勝るものの鈍重
ライオンは劣化版の虎
367名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/05(木) 21:52:59.04 ID:oB4Xp+Ou0
クマはトラにスタミナで勝る

トラに限らず肉食獣はスタミナが切れるのが早く、全速力は草食獣より速いのに逃げられてしまうことが多い

クマ相手に長期戦になれば、トラはヘバってだめになる
368名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 21:57:48.96 ID:At6AWNpA0
グリズリーマンは映画の割にサウンドトラックが良すぎだよな

特にエンディングテーマとかめちゃくちゃいい曲なんだが
http://www.youtube.com/watch?v=wUd_Zglcpyo
369名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/05(木) 22:11:32.52 ID:IZNPEKj+0
ライオンは群れてないと戦えないし
本当に弱い敵としか戦わない
メスライオンの連れ子は全員殺すし
最悪の動物だな
370名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 22:14:47.27 ID:b5u7stp60
三毛別熊事件って熊の怖さよりも宗谷のサバサキの兄いさんのすごさに目が行く
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 22:16:13.96 ID:pqVTQvDE0
ゴリラどの辺?
372名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 22:18:10.63 ID:c3f5r60S0
ライオン>アフリカゾウ>クズリ>>>>>>>虎w
373名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 22:19:35.56 ID:c3f5r60S0

クズリに生きたまま内臓食われて無残に死んだ虎
374名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 22:20:16.21 ID:Gym+uUj20
>>19
雑食だよ
ワニ食べることもあるし、人も襲う
375名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 22:26:16.44 ID:j8ji93oE0


ラーテル>>>ブチハイエナ>>>>ライオン
376名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/05(木) 22:27:49.81 ID:Ya+K7hTm0
水牛>>>>ライオン(笑)>>>>>>トラ(爆)>>>>>クマー(核爆)
377名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/05(木) 22:29:30.88 ID:kmWxNeOk0
こないだ動物園で見てきたが、ヒグマはマジ無理ゲー
あれに襲われたらとても勝てる気がしない
378名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 22:31:44.44 ID:j8ji93oE0
熊の恐ろしいところはその執念深さと嗅覚と攻撃力と大きさと速度と体力ぐらいなもんだ

基本的に臆病

K-1でいえばボブサップ
379名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/05(木) 22:39:38.25 ID:GlpBa+n10
>>375
ラーテルが食われる動画がみたいな
380名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 22:40:23.00 ID:Z+W6nTD10
                    ∩___∩  
                    | ノ      ヽ (つ )
                   /  ●   ●| |  |
              /\  |    ( _●_) ミ  /  
     ___   /   \彡、   |∪| ノ  /    
     ___  (  ,/\       ヽノ _/     
             `´   /       /
    ___        |      /
    ___         ヽ     ̄ ̄)
          ___  / \_ / /
          __  /   / (  \
        。      |  /   \_) 
         (´⌒;   | /  
      (´⌒;; (´⌒  ∪  
381名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/05(木) 22:41:26.90 ID:Rgz+1JiZ0
>>276
それギュスターヴとは別の個体
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 22:41:45.23 ID:Ohaad26l0
人間は生肉食ったら死ぬのに熊やその他肉食動物は生肉食っても平気なのがズルイ
肉食動物も食中毒にかかって氏ねよw
383名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 22:41:47.07 ID:lxVNOM3+0
クマは爆竹で撃退できるけどトラはできねえだろうな
384名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/05(木) 22:42:01.24 ID:qxMQ0YHU0
クマ最強厨が死滅して行く過程は笑えたよな
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 22:43:20.55 ID:5XBUKT1T0
ジェニファーの夫が最強なんだろ
386名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/05(木) 22:44:38.49 ID:3GMmZG1C0
なんでゾウって強いん?
387名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/05(木) 22:45:45.05 ID:UQGIpNcqO
昨日北海道の食害事件読んだばっかりだしクマ無理
388名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/05(木) 22:48:28.08 ID:okeW1MRI0
389名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 23:01:43.34 ID:P8DGt9I60
>>386
でかい重い鼻器用
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 23:12:25.36 ID:sXGI9gvvP
板垣先生は何も言ってないの?
「地上最強の生物とはッ!○○であるッ!!」みたいな
391名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/05(木) 23:17:58.68 ID:OI8DxpyF0
>>165
シャチ無双すぎるから一回くらいフルボッコになってる動画みたい
392名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/05(木) 23:18:58.24 ID:yhI3yejg0
>>1
亀だけどマルミゾウじゃなくて
マルミミゾウじゃね?
393名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/05(木) 23:19:57.90 ID:j8ji93oE0
>>379
ラーテルは強暴だから
食われるなんてことほぼ0
ライオンでも避ける
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/05(木) 23:21:18.50 ID:gRqTGf8p0
>>165
オワタ\(^o^)/
395名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 23:29:59.48 ID:fYbGm54g0
原住民が槍でもって野生動物を集団で狩る動画くれ
396名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/05(木) 23:46:53.70 ID:zDTPxZXF0
397名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/05(木) 23:52:44.11 ID:fYbGm54g0
>>396
やっぱすげえわ
398名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 00:18:33.61 ID:9m0NZEBr0
人間強すぎw
399名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 00:19:35.35 ID:rcBTA5Hk0
>>398
アフリカ土人がすげえんだよw
400名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 00:21:22.93 ID:6zYU77tS0
人間も元は木にぶら下がってた猿だからな。
肩が強いんだ。てか、人間の「投げる」能力こそがすごいような気がしてきた。
401名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/06(金) 00:27:43.11 ID:5Uo4f4Gt0
ラーテルってそんなに強いの?ライオンより強いのかよ
402名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 00:32:06.39 ID:0QL562p20
アフリカ土人>>>>>>>>>>>>ライオン>トラ>クマ>>>>>>人間
403名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/06(金) 00:32:07.54 ID:k88lQ+3x0
>>396
ってことはライフルでも倒せなかった恐竜みたいなワニが最強か
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 00:38:28.04 ID:n9xYboNf0
意外に強いのがハイエナ
噛む力はライオン以上
405名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 00:40:02.70 ID:9m0NZEBr0
というかライオンよりブチハイエナのほうが生態系では↑

ライオンの狩りを待ってハイエナが横取りなんて日常茶飯事
406名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 00:44:25.52 ID:zwrTh64ii
>>1
アナコンダって、そんなに強いん?
407名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 00:57:40.02 ID:rcBTA5Hk0
>>405
ライオンが奪うほうが多いんじゃないか?
408名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 01:42:03.41 ID:JB5yo/XC0
ちょっと前にNHKで見たライオン特集でハイエナ集団から若いライオンに横取りされてたな
ハイエナに横取りされるのはジジイライオンだけだろ
409名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 01:44:28.25 ID:JFHObgXkO
>>405
プッ
410名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 01:46:27.93 ID:VgKF5m1c0
どんなに強くても戦わずに食料を得る手段があるのであればそうするよなあ。
411名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 01:47:18.90 ID:GVf4a4UI0
サファリパークでじゃれてたわ
412名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 01:49:23.29 ID:ZVNpSHT30
>>396
いつも音楽で吹くw
413名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/06(金) 01:55:55.98 ID:5Uo4f4Gt0
NHKの番組でブチハイエナのリーダーが調子に乗りすぎてライオンにブッ殺されてた。
あれショッキングなシーンだったなあ。
414名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 02:01:04.47 ID:GgzZtPVu0
土人が何十本も槍を象に投げ刺して殺す動画見てると、
こんな残忍な奴らに援助して生き長らえさせる事無いって思う。
415名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 02:18:31.61 ID:QECqcJb00
ゾウなんかRPG一発ぶちかましたら一瞬で肉塊になるだろ弱すぎ
416名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 02:26:53.15 ID:sOJFAhNZ0
>>415
天才現る
417名無しさん@涙目です。:2011/05/06(金) 02:35:03.84 ID:LYc8zp++0
>>396
やり投げうめええw
418名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 02:37:40.57 ID:oIzo+Dpg0
クズリってただのキチガイだろ
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 02:59:17.24 ID:b0h2eAyt0
シベリアでは虎がクマを食うけどそれは小さいクマだろ。でかいクマは無理だし
逆にクマに虎が襲われることもある。体重600キロを超えるようなクマに比べれば
虎なんて200キロ代だから子猫みたいなもん。クマの一撃で頭吹っ飛ぶよマジで。
420名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 03:43:34.15 ID:DAAL5U1O0
>>419
マジレスすると体重差三倍でも首とばねえよ
人間ですら飛ばされた記録ないのに、骨密度や皮膚の厚さや筋肉量が同等の生物相手じゃ尚更

421名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 03:49:10.82 ID:35DNPS6G0
ヒグマは雑食じゃなかったけ。
だから肉食最強はホッキョクグマだろうな。
422名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/06(金) 03:51:50.74 ID:sHPA1Gto0
>>396
槍なめてたわ
423名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 03:52:42.80 ID:35DNPS6G0
>>419
冬眠モードで手足が動かせないくらいに
なっているところを襲うんだろ。
猫科は効率主義だから抵抗するような
やつをわざわざ襲わない。
424名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 03:54:38.03 ID:35DNPS6G0
>>396
やっぱ人間ってすげーわ
425名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 03:54:40.91 ID:YEwM6Zpc0
>>415
ゾウにRPGってなかなかのもんだ
426名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 03:56:23.94 ID:3X0kRDBb0
クズリやラーテルがライオンの大きさだったら一匹で大人の象も倒すかもな
なにせ柴犬くらいの大きさしかないクズリが500kgとか楽にあるヘラジカを餌にすることもあるんだぜ
もちろん一匹で
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 03:58:36.31 ID:hda1NN8b0
がぶがぶ
428名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 04:04:07.00 ID:YEwM6Zpc0
>>396
土人の数もすごいが槍やばいな
429名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 04:13:20.04 ID:Lswi6VS50
銀牙スレじゃないのかよ
430名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 04:14:49.80 ID:Jea776wK0
>>285
やべええええ
431名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 04:16:03.24 ID:dAUlEJD3P
>>396
土人最強説
432名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 04:37:13.23 ID:tbTMCBs+0
室伏兄貴に槍10本くらい持たせればクマとでもいい勝負しそうな気がするな
433名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 05:13:51.23 ID:A8jv7rLi0
動画見てきた。
ラーテルやばいなw
今後はオレ、ラーテル推すわ
434名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 05:16:26.63 ID:9m0NZEBr0
CGみたいな正確な投擲

はずしたやつでしょ
それ
435名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 06:18:21.45 ID:TXChI10lP
>>396
サムライでも勝てないわこれ
436名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/06(金) 06:46:39.28 ID:HRZ6UVJ30
今日の北海太郎スレ、明日は袈裟懸けスレ
437名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 07:06:11.37 ID:eeF78Uv5O
土人土人言うなw
438名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 07:12:36.21 ID:2IFwgZsJ0
ベアークローなんてカスっただけでも致命傷
皮膚ベロンベロン
439名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 07:25:23.46 ID:+7MqYBmuO
ナショジオとディスカバリを見てる御意見番的な存在の俺が決めよう

陸ティラノ
海モササウルズ
空ケツクァトル

陸ワニ
海マッコウクジラ
空コンドル
異論はないな。モサはシャチにも勝つよ
440名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 07:49:26.42 ID:ssLqrGBG0
>>396
ゾウにカバにと肉だったら何でもいいんかこいつらは
441名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 08:03:41.30 ID:ZPOa2aAsO
>>439
かじっただけの知識丸出しなのはよくわかった
442名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 09:10:14.34 ID:Aw3eBrPo0
>>396
ダメだどうしても昔のカップヌードルのCMにしか見えん
443名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 09:44:55.38 ID:vDx66LJ10
>>396
やり投げでこれなんだから槍衾つくれば最強だろうな
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 09:46:45.94 ID:Xi9EWGzo0
>>26
       /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i,
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: ::::::!
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/
445名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 09:48:18.77 ID:sgXmK/T90
鯱は?
446名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 09:48:59.03 ID:vDx66LJ10
>>396
これ見るとローマ帝国のピルム思い出す
447名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 10:08:05.07 ID:+7MqYBmuO
なぜ、陸=ワニとゆうと
昔ディノクスクてゆう巨大ワニが、
恐竜をエサにしていた。その生き残りがワニだからだ。
ワニは陸上でもライオンと戦えるし。
448名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 10:30:38.10 ID:Zb/OHAaR0
アナコンダなら頭部をストンピングし続ければ倒せね?
449名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 10:34:22.51 ID:a1+cRd/q0
>>440
村人が若い男だけでもあれだけいるんだからゾウやカバを狙うのはわかるんだが、
カゼルだかなんだかの子供を狩ってるのは「足りるのかよ」と思ってしまった。
いやまあ、数を狩ればいいんだろうけどさ。

それにしてもゾウはスゲエな。
刺さった槍を自分で抜いちゃう動物ってwww
450名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 10:49:17.61 ID:WbphmKn20
古代ローマじゃ見栄えがいい同じネコ科のトラvsライオンの見世物が多かったそうだが意外にもライオンの方が勝率高いんだよな

理由が鬣
451名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 10:53:14.84 ID:A+eKHmlv0
http://www.youtube.com/watch?v=P6PvMZy3BxI&feature=relate
ワニとか象に一蹴されるレベル
452名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 10:53:17.51 ID:CM/Kcea60
海のシャチ、陸のアフリカゾウは確定だろ。

熱いのは2位争いだ。
453450(広島県):2011/05/06(金) 10:56:13.02 ID:WbphmKn20
途中で送っちまった

理由が鬣のお陰で急所の頚動脈を狙い辛いって言う戦闘能力と関係ない所が興味深い
454名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/06(金) 11:03:42.94 ID:arrirlgL0
単純に筋力量でいえば羆が上だが戦ったら虎が勝つという話は聞いたことがある
恐らく雄の虎と雄のヒグマなら虎のが勝率上
獲物を狩るという目的で観た場合どう考えても猫科の猛獣の方が適した構造してるし
455名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 11:05:12.07 ID:CM/Kcea60
人間なんて服を着てなかったら、
チワワにすらキャンタマ袋狙われてやばいぜ。
456名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 11:07:18.07 ID:/0ffviDK0
457名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 11:12:59.86 ID:cbFEB6y+0
>>396
何度見てもBGMで笑う
これ同士討ちしないもんなのか
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/06(金) 11:14:47.62 ID:iAGaZdlv0
>>457
絶対してるに決まってるw
459名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 11:31:21.87 ID:ZPOa2aAsO
>>450
それは間違った情報
ローマのは10に割ると、トラ7勝ライオン3勝でトラの勝ち
巨動なりなんなり色々ググってみたらわかる

最近はちょうど勝ったり負けたりだが、ライオンは雄か雌かすぐわかるが
トラは素人じゃすぐわからないからな
雄ライオンは雌トラより強いし
460名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/06(金) 11:32:19.63 ID:D3KbYDvt0
:::   ∩ ____∩::::::  
:::::::  | ノ  _,  ,_ ヽ:::::::::::
::::::::::: /  ●   ● |::::::::
::::::::::::|    ( _●_)  ミ::: 
::::::::彡、.    |∪|  /、::::::::
:::::/      ヽノ   l:::::
::〈  ヾi        l i::::::
:::::\  ヽ_.    ___|__b_________
:::∈{ ___ __仁[]ヨI____nnn_______/
      スチャッ
461名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 11:41:16.86 ID:ZPOa2aAsO
トラ対ライオンの戦いは
同じぐらいの体格ならライオンがやや有利な可能性が高い
ゾウにはトラは強気だが、ライオンは単独では勝てないしかかっていかない
これはアジアゾウとアフリカゾウの大きさ強さの違いなど
ライオンがゾウが強いのを知ってるからである

でもライオンは相性良いはずのカバサイにもタイマンでは負けた記録しかない
ライオンの群れはアフリカでは無敵に近いが、数などによっては雄アフリカゾウやバッファローの大群に追い払われる
462名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 11:44:35.28 ID:+7MqYBmuO
ワニの鎧のような鱗には、軟弱なネコ科の貧相な牙なんて効かない
まさに、恐竜と動物を比べてるようなもんなのだ
463名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 11:49:15.81 ID:WbphmKn20
>>462
ワニは豹相手に勝ったり負けたり
464名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 11:53:52.07 ID:ZPOa2aAsO
今泉先生著の野生ネコの百科という本には、
ジャガーが1噛みでカイマンの背中をズタズタに引き裂いたとあります
ワニは基本水中生物なので、ちょっと激しく動いたらしばらく動けなくなりますし
ある程度体重ある動物に背中まわりこまれるだけで何もできません
よって>>462がいかにネコアンチの捏造かおわかりですね
465名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 11:57:33.94 ID:ZPOa2aAsO
追記で
ジャガーは亀の甲羅も砕くぐらいです
これも野生ネコの百科だったと思いますし、他にもソースあったと思います
466名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 11:58:30.32 ID:CM/Kcea60
まあワニもいろいろ種類があるから。

http://big-game.web.infoseek.co.jp/crocodile/Yai.jpg
467名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 12:05:01.15 ID:+7MqYBmuO
○○VSワニってのは、だいたい小型のワニや、成人してないワニ。
成熟した大型店のワニにかかれば、ネコ科の貧弱な体など豆腐のようなもの。
それに、強靭な鋼のようなワニの鱗と脆弱な紙切れのような亀の甲羅は比べられない
468名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 12:31:12.96 ID:4HST3Qnw0
ヤス
469名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 12:33:09.02 ID:DAAL5U1O0
>>467
ワニは陸でも水中でも王者になれなかった雑魚。
たまに有利な水辺や水に浮いでるとこをトラに襲撃されて食われるほどだからな
470名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 13:02:19.91 ID:9m0NZEBr0
ワニは恐竜が繁栄して滅亡してもずっと生き残った最強の王者だけどな
恐竜が天下獲る前は一応天下獲ってるし
ゴキブリレベルの古参
471名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 13:15:48.87 ID:EsDsvzQ00
ゾウ、サイ、カバ、スイギュウ、ヒグマ、ワニ、キリン
こいつらはもう殿堂入りでいいだろ

残った連中で勝手にランキング付けたらええ
472名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 13:20:34.84 ID:6qBe0H1c0
アラスカヒグマとホッキョクグマのハーフが最強なのか
トラ・ライオンと闘わせてみたいな
473名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 13:22:27.71 ID:EsDsvzQ00
>>466
こういうのも例外
あとヒグマも雄の400kgオーバーは例外でいいかと

実際ベンガルトラvsナマケグマは好カードなわけだし
474名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 13:24:41.54 ID:XUOAvcSc0
>>473
ナマケグマそんなつよいの?動画かソース欲しい
475名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 13:25:10.08 ID:unlqHFVS0
軽自動車並みのサイズの猛獣が襲ってくるんだろ?
かてねーよw
476名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 13:36:17.16 ID:EsDsvzQ00
>>474
http://outdoor.geocities.jp/animalglory/index.html

ベンガルトラvsアジアスイギュウ
ベンガルトラvsナマケグマがまとめてあるよ

http://hyouhon.jp/image/VV4T6799.JPG
あとナマケグマとヒグマじゃ次元が違う
左から二番目がナマケグマね
477名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 13:42:00.04 ID:n+LPXtLH0
スマトラトラはどうなの?
478名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/06(金) 13:42:53.76 ID:KqjNZWyT0
マッコウクジラが最強だと思うけど
479名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 13:46:39.67 ID:X0+DXdYX0
秋のクマは最強に相応しい体格らしいけど
冬〜夏にかけてはクマの獲物をトラが奪ったり
トラがクマを襲って殺すなんてこともあるそうだ

やっぱ動きが鈍いからクマ弱いな
480名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 13:57:29.87 ID:A1E2zlJI0
>>58
B級パニックホラーで最初に居なくなる奴の台詞
481名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 13:58:27.12 ID:1iU2QNGc0
象にRPGって面白いけど動画ないのかな
482名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 14:03:50.10 ID:4iSjO0xlO
全部RPGで一撃じゃねーか
483名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 14:11:26.66 ID:waU1A3qM0
ワニとサメが最強生物、ゴギブリと同じ古参で
長期間ずっと弱肉強食の世界で上位に君臨してる生物
484名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 14:13:33.25 ID:W6eyArzm0
もう〜事件はあきた
人食ってる動画もってこい
485名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 14:16:46.21 ID:5lsS2L0a0
>>1
バイソン怖えええええええええええええええええええええ
486名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 14:18:26.88 ID:7Ss3QVpf0
普段はライオンは面倒な相手のゾウなんか狩らないが、
食料が無くなればゾウも狩りの対象になるよ。
487名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 14:20:47.36 ID:XUOAvcSc0
>>476
サンクス ナマケグマってラーテル的な性格なのか
488名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 14:33:37.87 ID:9cNr5X4Y0
489名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 14:50:59.20 ID:WbphmKn20
陸最強・・・アフリカゾウ(♂)
海最強・・・マッコウクジラ(♂)
490名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 15:03:29.06 ID:+7MqYBmuO
唯一、ワニに匹敵する能力があるのが、サメ。
ホオジロザメ。シャチに負けると言われてるけど、
単体なら負けない。メガロドンの末裔だしね
屈強なるワニ、強靭なサメに比べたら、シャチなんて子守が必要な半人前。
491名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 15:07:38.36 ID:5lsS2L0a0
ライオンなんかゾウに踏まれて死ぬよ
492名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 15:11:16.29 ID:WbphmKn20
>>490
ホオジロザメ・・・2.5t(大物)
シャチ・・・普通に6〜9t、10t越えも

スピード、パワー、知性どれをとっても勝負にならん
493名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 15:15:00.39 ID:XUOAvcSc0
>>490

屈強も強靭もあんま変わらない気がするけど
シャチはサメと比べ物にならない、なんでサメがシャチに負けると言われてるかわかる?
体の作りが違う シャチは肋骨で内臓を守れる
494名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 15:18:23.42 ID:9m0NZEBr0
哺乳類は恐竜の子孫には圧勝したけど
恐竜自体には結局一度も勝てなかった
その恐竜より強かったワニの祖先は捕食の面で負けただけ
パワー勝負ではワニの祖先が最強だった
495名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/06(金) 15:21:27.24 ID:kbhxoRuf0
でかい雄虎ならカバやサイを仕留められるか?
496名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 15:21:33.70 ID:cMKFqWCF0
東山動物園のヒグマ最強に恐い。
これだけ見に行けばよいレベル。
497名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/06(金) 15:22:11.63 ID:n+LPXtLH0
シャチは哺乳類でサメは魚類だからな。
シャチは話せばわかってくれそうだけど、サメは聞く耳もたなそうな印象。
サメのほうが怖いな。
498名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 15:22:33.17 ID:A1E2zlJI0
>>492
シャチvsホオジロザメでググったけど、圧倒的なんだな
499名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 15:25:45.28 ID:yWWwvKV+O
シャチは絶対王者だから
500名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 15:26:46.25 ID:rcBTA5Hk0
>>494
ワニなんかただのニッチだろ
501名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 15:27:24.58 ID:Cvc21I5V0
>>490
単体でシャチにボロ負けしてる動画たくさんようつべで見たわ
502名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 15:32:05.67 ID:9m0NZEBr0
ワニ歴代最強はデイノスクス

全長15m以上

http://www.youtube.com/watch?v=surM2vXqu-s&feature=player_embedded

こいつの約2倍

陸地では足が遅くて川に適応してから
ずっと川の王者
503名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 15:34:12.25 ID:1Aikv5RoO
羆羆言うから羆の夢見たわ。
車に襲いかかるの止めて。
504名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 15:38:24.01 ID:Cvc21I5V0
>>502
頭部の化石で180cmとか画像見たけどでかすぎwww
505名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 15:38:44.10 ID:iuhI0syvO
強い賢い可愛いのすべて揃ったシャチこそ最高の動物
506名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 15:40:10.53 ID:ZPOa2aAsO
ワニ&サメオタ無知すぎるな
シャチに勝てるサメなんて居ないし、古参=強い
だったらゴキブリも強いのかっての馬鹿が
サメ最強なんて言ってる学者居たらソース持ってこい
507名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 15:40:46.70 ID:CM/Kcea60
>>502
ここまでいくと怪獣だな。
508名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 15:41:34.53 ID:3mZA7jumO
ひっかき まるかじり 何とかぱちき
509名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 15:49:18.58 ID:9m0NZEBr0
>>506
生存競争に勝ってきたから当然ゴキブリの最強種の1つだが?
身体の強さだけが最強ではない
身体が大きさがすべてなら昔の哺乳類の方が大きかったからな
510名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 15:50:14.97 ID:tbTMCBs+0
>>509
種としての強さと固体の戦闘能力はまた別だろう
511名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 15:50:44.25 ID:fcjCAjb+0
マジレスすると最強はシロクマな
512名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 15:51:16.31 ID:0o7146aAO
虎は羆の餌
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 15:52:39.36 ID:YWtBRl0f0
ヒグマっておいしいの?
ツキノワグマなら一度食べたけど、わりと美味かった。
シーズンが待ち遠しいお。
514そぉい!しらたま君(関西地方):2011/05/06(金) 15:52:40.10 ID:AgZHXEPA0
>>488
一緒に遊びたい
515名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 15:52:41.19 ID:rcBTA5Hk0
>>511
白クマはヒグマをみると逃げる
516名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 15:53:33.23 ID:tbTMCBs+0
>>515
心が優しいのだ
ヒグマは乱暴者だからな
517名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 15:54:20.44 ID:6qBe0H1c0
>>513
ツキノワはほぼ草食だけど、ヒグマは雑食だから不味いんじゃね
518名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 15:54:42.96 ID:fcjCAjb+0
519名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 15:55:21.71 ID:dH1VItWeO
荒海の鉄砲玉カジキにはシャチですら道を譲るんじゃなかったか?
520そぉい!しらたま君(関西地方):2011/05/06(金) 15:57:02.77 ID:AgZHXEPA0
>>518
5万回保存した
521名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 15:58:22.09 ID:9m0NZEBr0
イッカクとシャチとカジキマグロってどれが強いの?
522名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 15:58:59.53 ID:tbTMCBs+0
>>518
心がホカホカした
もっとよこせ
523名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 16:00:30.92 ID:Cvc21I5V0
524名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 16:01:23.01 ID:EsDsvzQ00
>>502
全長が2倍になると、体重は単純計算で8倍になるからね
そうなると体重10トンぐらい軽くいったかもしれんね
525名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 16:02:02.16 ID:DAAL5U1O0
526名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 16:02:16.49 ID:vDx66LJ10
>>492
シャチは頭もいいしな
527名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/06(金) 16:03:08.23 ID:ldigwhII0
だは
528名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 16:04:50.80 ID:tbTMCBs+0
>>523
すばらしい
529名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 16:07:35.43 ID:vuc/78hI0
日本で最大級のクマ見れる動物園ってどこ?
檻の中じゃ野生を忘れてるんだろうが見てみたいわ
530名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 16:10:12.85 ID:tbTMCBs+0
>>529
登別クマ牧場じゃね?
531名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 16:11:23.19 ID:dH1VItWeO
最強の哺乳類はマッコウクジラ。
532名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 16:11:26.93 ID:Cvc21I5V0
>>529
北海道の熊牧場に羆たくさんいるよ
それとサホロリゾートベアマウンって場所ここは自然に近い熊見れる

533名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/06(金) 16:11:45.82 ID:3QzcPy7T0
>>529
の ぼ り べ つ と言えば熊牧場
http://www.youtube.com/watch?v=xOoPCQKvg7U
534名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/06(金) 16:13:48.23 ID:3QzcPy7T0
>>529
書き忘れたけど、福島第一原発事故の影響で、ウザイ支那土人、今はいないから快適に見物出来るぞ。
535名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 16:14:02.82 ID:+6g3susSO
熊さんや虎さんと一緒に寝たい。
もふもふしまくりたい。
536名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 16:15:58.17 ID:9m0NZEBr0
>>535
現実

ケモノくさっ
537名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 16:16:10.03 ID:YyZrcch1O
オットセイがシロクマを返り討ちにしてたのみたな
538名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 16:16:23.24 ID:tbTMCBs+0
>>533
激しくワラタ
なんなんだよこのテンションの高さはw
539名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 16:16:41.92 ID:rcBTA5Hk0
>>535
奴ら物凄く臭いぞ
540名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 16:19:19.67 ID:jYgIhotB0
こんな劣悪な環境で飼われたら可哀想だな
http://www.youtube.com/watch?v=9iAD4YZTcms&feature=related
541名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 16:19:40.23 ID:vjFEX6uG0
最強はシロクマさんだろ
542名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 16:22:00.90 ID:rcBTA5Hk0
>>541
だから白クマはヒグマに獲物を奪われるんだって
543名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/06(金) 16:22:06.78 ID:EsDsvzQ00
544名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 16:22:17.35 ID:y+IJHDqm0
丁度江戸時代に倭人みたいに、シロクマは食事が貧弱だと身体も貧弱に育つという欠点がある
野生と違って動物園の白熊がどれもこれも小型なのはそのせい
545名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 16:26:53.88 ID:9m0NZEBr0
死ぬまで成長を続けるワニが最終形態では最強なのは確定的に明らか
カバですら捕食してしまう

ワニは襲われてるとかいうやつがいるがあれなんてまだ思春期レベルのワニ
546名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 16:27:11.69 ID:+7MqYBmuO
シャチは、海洋生物のくせして肺呼吸なのが、なさけない
その点、ワニは水陸両用、治癒能力、生存能力も高い。
恐竜そのもの。
547名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 16:27:53.35 ID:x9ZKL1RO0
>>540
なんでこんな飼育の仕方してるの?
548名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 16:28:20.99 ID:rcBTA5Hk0
>>545
ワニもカバに殺されてる
549名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 16:31:19.75 ID:9m0NZEBr0
>>548
思春期レベルのワニならな
550名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 16:31:25.31 ID:tbTMCBs+0
>>540
あまり悲惨な感じはせんが
551名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 16:31:55.79 ID:rDYCO/d50
>>546
ワニも肺呼吸だろ
552名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 16:32:35.89 ID:bmh7LM1I0
実はライオンは虎より弱い
553名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 16:33:13.10 ID:rcBTA5Hk0
>>549
カバも思春期だったんだろ
554名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/06(金) 16:37:29.98 ID:+6g3susSO
>>536 >>539
子猫の面倒みてる母猫見てると羨ましくなる。
ふわふわで気持ち良さそう。
555名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 16:38:28.72 ID:rcBTA5Hk0
>>554
猫は口臭があるぞ
556名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 16:38:34.08 ID:+7MqYBmuO
ワニが海洋生物だったなら、シャチさえ補食してた
シャチのなよなよしいゴムのような歯では、ワニの鋼と同等と言われる鱗には
傷一つ負わせることはできないからね
557名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 16:46:13.52 ID:phY+7MwN0
>>3
うるせー
558名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 16:48:48.33 ID:HYfeEtHt0 BE:1419458055-2BP(162)

もっとかわいい画像よこせ
559名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 16:50:43.67 ID:dAUlEJD3P
>>523
かわえええ
560名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 16:54:25.97 ID:oIzo+Dpg0
>>502
バイオハザードに出てたやつか
561名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/06(金) 17:09:43.34 ID:cy8ECAH20
>>518
かわいい
562名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 17:11:09.03 ID:A1E2zlJI0
>>511
シロクマもシャチの餌
563名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 17:26:41.33 ID:gNSFZzZx0
人間は羆には勝てない。
ならばどうするか?
なっちまえばいいんだよ 羆に!
564名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 17:29:16.03 ID:rcBTA5Hk0
>>562
白クマが可哀そうになってきた
565名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/06(金) 17:29:54.45 ID:Tx9D+lhU0
>>518は可愛いけどシロクマって共食いするよね・・・
しかも母子連れをオスが襲って子ども食うみたいな。

566名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 17:41:29.25 ID:uytZmFNV0
ずっと造ったら知らん顔だと思われていたオストラが実は頻繁に母子と逢っていることが
わかったトラとは異なり共食いとか、そりゃ、白熊が絶滅の危機に陥るわけだ
567名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 18:02:06.97 ID:ZPOa2aAsO
>>509
救いようない馬鹿だな
論点変えるし
568名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 18:05:22.02 ID:9m0NZEBr0
絶滅したら語れも出来ないんだけどな
絶滅危惧種のトラって弱すぎだろ
569名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 18:08:14.99 ID:ZPOa2aAsO
>>568
絶滅したティラノやマンモスは弱いのか
救いようない馬鹿だな
570名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 18:08:58.76 ID:tbTMCBs+0
>>568
ハンターがバカスカ撃ったからで、生存競争に負けたわけじゃない
571名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 18:12:10.37 ID:9m0NZEBr0
>>569
ティラノはちょっとぶつかったら立ち上がれず死亡するぐらいだからな
最強とは言いがたい
マンモスも今生きてないのがすべてだね

ワニは恐竜が絶滅しても生き延びてたからな
572名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 18:13:02.81 ID:+7MqYBmuO
あ、ネコ科が弱いわけではないんだよ。
ただ、比較対象にならないくらい、圧倒的にワニが強い
多くは語らない。
ただそれだけ。
573名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 18:14:53.99 ID:9m0NZEBr0
そもそも海ではシャチが最強だって話に一言も参加してないからな・・・
ただ陸地でシャチって戦えるのって話
574名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 18:17:45.75 ID:w9XiEQKL0
今日シロクマの子供見てきたけど癒されるな
円山動物園もたまにはいいもんだ
575名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/06(金) 18:32:19.77 ID:A1E2zlJI0
このスレでいう最強って一対一で戦わせたら?というモノサシだよね。
環境適応能力とか、そういう論点すり替えなモノサシを持ち出し始めると
ペーパーテストというモノサシなら人類最強とか意味不明なことになる。
576名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 18:38:18.01 ID:ZYnAIClhO
ガオオオオオオン
577名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 18:49:14.44 ID:hu4vZn/70
>>396
誰かせめて弓くらい教えてやれ。非効率すぎる
578名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/06(金) 18:50:53.25 ID:4fZTFcRaP
 昭和五十一年、日立ルームエアコン「白クマ」のCMの撮影
の話である。

 西ドイツのアルトフ・サーカスに27頭の白くまがいること
を知ったスタッフは調教師へ国際電話。

 「白熊にガブッと食われて死んだ調教師が何人もいる」と聞
いて、スタッフ一同呆然となったものの、スポンサーは神様。

 タレント、小島三児にその「生態」を知らせず、現地へ飛ぶ。

 スタジオのライトで白熊が殺気立つことを恐れ、約、15平
方メートルのオリの中で撮影。

 身長3メートル50、体重700キロの白熊を見て、三児も
事情を察知、おそれおののいたものの。いまさらイヤとはいえ
ない。

 「白熊が大好きな角砂糖を持って、食い物で手なづけるワケ。

  こっちを向いたら、砂糖をひょいとね------」

 そしたらウーッとうなって、オレの手のひらをペローッ。念
仏を唱えながらやりましたよ。

 顔面蒼白の連続だったという。このCMは大ヒットしたのは、
その気迫が伝わってきたからかもしれない。
--------------------------------------------------------
タレント小島三児はこの時、小便を漏らしたと後に語っている。
579名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 18:52:39.12 ID:VD8c3Fca0
>>490
サメとシャチを同じくらいのサイズの生き物だと思ってる人いるよね。
実際は馬と象くらいの差があるのに。

シャチのショー見たとき、マイクロバスみたいなサイズの生き物が跳ね回ってて肝を潰したぞ。
580名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:53:39.30 ID:74i6UH1S0
ヒグマって雑食じゃね?
581名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:55:56.84 ID:8eG2jMtC0
ヒグマは顔も怖いけど、シロクマはなんであんなにかわいい顔なんだ
582名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 18:56:43.85 ID:eeF78Uv5O
国内にいるかぎり、やはり最大の恐怖は羆だな。

あとはスズメバチ
イノシシ?美味いじゃん。
583名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 18:57:14.73 ID:UbD2WRR/0
>>579
ショーのシャチはあの図体で自分から陸に上がってモソモソ歩いたりするからなw
やっぱ哺乳類の身体能力には勝てんよ
584名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:03:15.55 ID:+7MqYBmuO
陸上最強はワニで鉄板として、海ではやはりマッコウとホオジロザメだよね
シャチの小さなお口の歯と、ホオジロの他を恐怖で圧倒する鋭利な牙
これも比較対象にすらならない
生まれた時は狩りの仕方が分からないシャチ、生まれた時からのハンター、サメ。
集団でしか狩りができないシャチ、単独ハンターのサメ。
あとは、分かるよね
585名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:05:09.20 ID:ZPOa2aAsO
トラ絶滅寸前でもないよ
数は回復しつつある
あんだけ森林なくなったら数減って当たり前
餌ないんだから
586名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/06(金) 19:06:09.82 ID:Cvc21I5V0
よくこんなライオンの群れに入れるな・・・恐ろしいわ

http://www.youtube.com/watch?v=7oEYH7m1cmo
587名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 19:06:58.48 ID:ssLqrGBG0
ワニ最強と言われる理由の一つとして皮膚の硬さが挙げられるんだろ
588名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/06(金) 19:09:25.99 ID:XUOAvcSc0
すまん俺がギュスターヴ貼ったばかりにへんな奴が現れてしまった
俺は陸羆 海シャチと思ってる
589名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 19:09:43.26 ID:+7MqYBmuO
皮膚と言うより、鎧ね
カバくらいだと思うよ、あの鉄壁の鎧を破れる動物
ティラノがいれば、ティラノ最強だけどね
590名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/06(金) 19:10:55.24 ID:tbTMCBs+0
爬虫類の甲殻は手刀で破れるって押忍!空手部で言ってた
591名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:12:41.52 ID:7vMUBdbNO
飼育員が生きながらにして食い散らかされる動画がトラウマ
あれを見てから北海道ツーリングが怖くなった
592名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/06(金) 19:13:30.77 ID:n0yAxY9cO
>>1
アフリカ象なー。
ライオンが乾季で飢えてたらアフリカ象も襲うよ。
腹が減って開き直ったライオン最強。
593名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:13:42.73 ID:ZPOa2aAsO
>>584
お前の妄想はどうでもいい
世界中の学者の結論>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>絶対こえられない壁>>>>>>>>>>>>>>>お前の妄想
お子様は恐竜のゲームかビデオかそういうのあったらそれで遊んどけ
594名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/06(金) 19:14:18.87 ID:1+84us6K0
ライオンとかトラよりクマのほうが強いの?
クマってなんか足遅そうじゃね?
595名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:14:23.46 ID:Y5QKMiTcO
だからスマトラトラとシベリアトラを「トラ」でいっしょくたにするなw
攻撃力と防御力が大幅に違う
596名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:16:27.96 ID:Y5QKMiTcO
猫科の運動神経はパネェ
597名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 19:17:10.91 ID:sIog7Wpe0
ワニなんてトラの俊敏さに反応できず、容易に背後に回られて抑えられるレベル
598名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:18:00.65 ID:NpDWzx7OO
羆を前にしたら猫なんぞ腹出してゴロゴロするレベル
599名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/06(金) 19:19:12.48 ID:n0yAxY9cO
>>584
残念ながらシャチはホオジロザメを捕食するよ。
死角から体当たりして、サメを気絶させる技を持ってんだよシャチは。
サメを気絶させてゆっくり食べる。
600名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/06(金) 19:20:08.70 ID:MA5dUaUd0
赤カブトvsヒグマドン
601名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 19:23:18.60 ID:r4ChFjpG0
熊の手ってうまいの?
602名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/06(金) 19:23:41.46 ID:Jxw5Yygt0
陸王はワニでいいの?
603名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/06(金) 19:26:11.96 ID:6zYU77tS0
ワニなんかカバにぼこられておわり
604名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 19:26:24.08 ID:ssLqrGBG0
タイマン最強はアフリカゾウじゃね
605名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 19:28:46.54 ID:7vMUBdbNO
陸上最強は象
最強スレには頻繁にガバ厨の工作員が涌くけど流されるなよ
606名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/06(金) 19:29:40.41 ID:eOYnjeJj0
ID:+7MqYBmuOはどう見ても釣りだろw
爬虫類マニアの俺から見ても、陸はアフリカゾウ、海はシャチで鉄板だよ
白亜紀ならティラノだろうがね
607名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 19:30:23.66 ID:+7MqYBmuO
成人するまでのワニは、確かに他の動物に負けることはあるよね
つまり、成人してからのワニに天敵はいない。いたとしても、同じワニくらいかな。
陸はワニ。ネコ科の俊敏な動きも、鎧に傷一つ付かないよ。
ゾウやサイ、バッファローの突進にもあの鎧があれば関係ない。
補食者の頂点に立つのが、ワニ。
608名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:35:08.94 ID:NHP0CgjZP
もっさりかん
609名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:36:31.62 ID:9m0NZEBr0
>>606
無知すぎ
ティラノとかないわ
610名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:37:16.25 ID:NHP0CgjZP
あとつよさ
611名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/06(金) 19:39:49.46 ID:oIzo+Dpg0
サメはシャチどころか、イルカに内臓破裂させられて死ぬって聞いたが…
612名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 19:40:00.97 ID:NHP0CgjZP
>>609
ティラノは死肉食いでもう確定だぞ。
613名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:50:54.85 ID:ZPOa2aAsO
ワニは水辺の奇襲以外は遅すぎて脅威にならない
人間でも逃げれるぐらいなのに、ワニが素早い動物にどうやって攻撃当てるんだ?
子供の妄想だから答えられないだろうな
614名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:51:41.42 ID:JncDxxsG0
ヒグマは1000キロオーバーの個体も見つかったことがあるんだよな
ちなみに三毛別事件の袈裟懸けで340キロ
まあこんなのはただでかいだけで鈍重な可能性もあるが。
615名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/06(金) 19:52:25.53 ID:lVd95XYYO
>>611
アイツら頭悪いからな。
616名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 19:53:56.62 ID:C9DAU8K+O
おまえら羆すきだなぁ
617名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 19:56:34.65 ID:9m0NZEBr0
>>613
そんなこと言ったらトムソンガゼルにどうやってライオン1匹で攻撃を当てるんだ
618名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 19:58:29.67 ID:+7MqYBmuO
ワニの強さの秘密は、鱗や強靭な顎の力、生命力だけじゃないよね
実は、瞬発力は他の追随を許さないし、相手が俊敏な動物(ネコ科含む)でも。
全くひけを取らない。その証拠に、ライオンなどは陸上でワニと対峙しても、
迂闊に飛び掛からない。
ワニは身体能力でも、生体系の頂点に立つよ
619名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:00:37.55 ID:9m0NZEBr0
ワニのジャンプ知らないんだろうな
ワニを遅い生き物だとみんな思ってるのが勉強不足

水の中では驚くほど俊敏
噛む力は1トン以上
食らいついたら肉食獣の柔らかい腹部なんて食い破って内臓どばーあ
620名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:04:14.00 ID:3zNCnKRcO
>>612
ティラノは足が遅い説が最近あるだろ
621名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:05:55.24 ID:3zNCnKRcO
>>619
水の中なら驚くほど俊敏って
俺だってネットの中なら驚くほど金持ちだわ
622名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:08:39.49 ID:4vtxAdYxO
デスロール最強説は根強いな
623名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/06(金) 20:12:48.81 ID:Thsoq/Vt0
だからよー同じ事故起こしたって「メルトダウンまで10時間です」ってのと、
「メルトダウンまで3日余裕があります」、じゃ全然違うんだよ。なんでわかんねーかな
624名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 20:18:42.86 ID:kzoH5r9tO
>>616
クマハンターとかクマ殺しって呼ばれる程だからな
625名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 20:19:26.01 ID:eeF78Uv5O
最近ヒグマ街にですぎだへ

本州にやるから取りにこいや。
626名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:25:49.96 ID:ZPOa2aAsO
>>617
また馬鹿丸出し
ライオンがガゼルどんだけ補食してるかも知らない無知
ワニはもっと当たらないだろ
だから何だ?
全く反論にもなってない
627名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:30:51.05 ID:9m0NZEBr0
それも奇襲じゃん
しかも複数
水辺のワニとなにが違うのかわからない
628名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:37:27.01 ID:9m0NZEBr0
ライオンの狩りなんて
あれだけたくさんいるのに成功率がむちゃくちゃ低いからな

しかもライオンの牙と噛む力じゃとてもじゃないが最強とは言いがたい
629名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:38:23.30 ID:ZPOa2aAsO
地上でのワニの攻撃が当たらないと言ってんのに
関係ない素早い動物がどうとか、すりかえてるつもりか?wお馬鹿さん

テレビで人間がワニに近寄って逃げる映像見たことある人は多数居るはず
630名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/06(金) 20:39:08.90 ID:7YNYzDvC0
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <まだ続いてたのかクマ―――!?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
631名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 20:42:52.21 ID:9m0NZEBr0
近寄らなければ倒せないってことだよ

ライオンはトムソンガゼルに攻撃が当たらない

でもトムソンガゼルがライオンより強いと言えるかってこと

あとワニは瞬発力があるよ

逃げられないほどの速さで噛むことは可能
632名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/06(金) 20:52:44.34 ID:CN3D4i7N0
シャチのオルカアタックはすごいよな
633名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 20:55:09.56 ID:ZPOa2aAsO
死ね構ってちゃん
幼児はオモチャで遊んどけ
暇なのはわかるが
634名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/06(金) 20:57:03.53 ID:n0yAxY9cO
>>612
ティラノは映画みたいにかっこよくないって説だろ
今のハイエナの位置らしいな
どうみても手が小さすぎて、アクシデント考えたら走れないらしい
635名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 20:58:05.58 ID:rcBTA5Hk0
>>634
あと息が臭そう
636名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 20:59:05.80 ID:C6E8gwch0
>>471
普通そんだけいたらその中でランキングつけるだろ
2強ぐらいならともかく
637名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 21:01:06.71 ID:zXeQAjAM0
>>612
死肉も生きた獲物も両方食ったというのが通説。

立体視ができる目や巨大な体を持ち、
何より生存時にティラノに傷つけられた恐竜の化石があることなどから
ティラノがハンティングを行ったことは確定的だが、死肉を見つければ食べない理由は無い。

今の肉食獣もそんな感じのヤツが多い。
638名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 21:04:31.57 ID:eLLUkswlP
最近マレーグマにハマってる
639名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 21:06:51.63 ID:iC067XoP0
強矢鋼は河馬に殺られてたよ
640名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/06(金) 21:07:17.68 ID:/p6c7kCL0
ハイエナはステイヤータイプのハンターだぜ
獲物を追って10マイル走ると言われてる
641名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 21:09:53.87 ID:Bxcy7OZr0
アフリカゾウが突然変異して肉食になったらえらい事になるな。
世界の法則が崩れ去るぞ。
642名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/06(金) 21:10:21.93 ID:n0yAxY9cO
>>635
息が臭いのは肉食獣の武器になるからな
臭い=腐敗菌や毒素を出す菌がいるってことだから
獲物を一噛みして、止めをささなくてもエソをおこさせて
毒素が回って死ぬのを待てばいいからね
コモドトカゲがこのやり方で狩りをする

643名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 21:10:45.87 ID:6b2Dwrac0
>>586
こいつやべーなwww
644名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 21:11:13.91 ID:B3+xThNY0
>>396
1:00〜の動物狩りは上空からの津波中継みたいに横に逃げちゃ駄目だ!奥に逃げるんだ!と応援してしまう。
645名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 21:15:39.67 ID:+7MqYBmuO
最強決定戦なら、やっぱり勝つのはワニだよね。
戦う=ダメージを与える
ってことになると、攻撃能力が高く、鉄壁の防御を誇ってる=ワニだよ。
ワニよりネコ科が素早くても、ダメージ与えられなきゃ、疲れてスピードもなくなるよ
無敵の防御と限界がある素早さ、結果は明らかだよ
でも、ワニさえいなければネコ科が最強かもね
646名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/06(金) 21:16:33.31 ID:vlNkKNcKO
知床まで一人自転車で旅して行ったとき、ヒグマのスキンシップで目が覚めたが無傷だ

どちらかというと嬉しかったな
647名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 21:16:57.45 ID:wNZcJowC0
>>142痛がり屋なんだな・・・・
648名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 21:17:57.08 ID:zXeQAjAM0
>>396を見ると槍の時点でもう大型肉食獣とは別次元の攻撃力であることがよくわかるな
数々の巨獣を絶滅に追い込んだのも納得してしまう
649名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 21:18:31.26 ID:DAAL5U1O0
>>628
シドニー大学・ニューキャッスル大学をはじめとする古脊椎動物学研究グループによる、
「ドライスカル法」に基づいた肉食獣の犬歯による咀嚼力(Killing Bait)の数値
http://www.bio.usyd.edu.au/staff/research/swroe/Wroeetal2005Biteclub.pdf
http://nun.nu/img231.imageshack.us/my.php?image=pond96lb.jpg

括弧内は用いた標本の体重、CBsは犬歯の咬力(単位はニュートン)、BFQは各動物を同体重に換算した場合の犬歯の咬力を表す

ライオン(294.6kg) CBs:1768N・・・・・・BFQ:112   
トラ(186.9kg)   CBs:1525N・・・・・・・BFQ:127
ヒグマ(128.8kg)  CBs:751N・・・・・・・BFQ:78
Aクロクマ(105.2 kg) CBs:541N・・・・・・BFQ:64 
ジャガー(83.2kg)  CBs:1014N ・・・・・・BEQ:137
ヒョウ(43.1kg)   CBs:467N ・・・・・・・BFQ:94
ブチハイエナ(40.8kg)  CBs:545N・・・・・BFQ:113

ハイエナのBFQが他の肉食獣に比べて特に高くないという事実は、骨を食べる動物に強い咬力が
必要であるという従来の見解に疑問を投げかけるものだとこの研究グループは主張する。
基本的に犬歯にかかる咬力は獲物の大きさに比例し、その最大値は咬みつきの最初の攻撃の際に記録
される。
大型ネコ科の咬力には、頸部下側の筋肉の発達が関係しているという見解も記されている。

2007年版
http://i17.photobucket.com/albums/b67/reddhole/ChristiansenWroeResults001.jpg
http://i17.photobucket.com/albums/b67/reddhole/ChristiansenWroeResults003.jpg
BFQ
犬歯 ライオン123.8 トラ130.4 ヒグマ99.3 ホッキョクグマ92.3
裂肉歯  ライオン128.1 トラ129.1 ヒグマ90.3 ホッキョクグマ89.4
650名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/06(金) 21:18:47.73 ID:/p6c7kCL0
>>645
ワニは地上じゃすぐに乳酸がたまってバテるらしいぞ
よく口開けたまま固まってライオンに尻尾噛まれてる映像見るだろ
651名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/06(金) 21:21:31.58 ID:Pm2U8iyW0
652名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/06(金) 21:23:47.94 ID:VD8c3Fca0
http://blog.goo.ne.jp/saberpanther/e/039d69d86f716f033c9e93317a5da6c3
猫科の身体能力

飛びすぎワロタ
653名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/06(金) 21:25:39.02 ID:73E4B/PTO
虎>羆>ワニ>虎>羆・・・のイメージ
654名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 21:27:25.07 ID:DAAL5U1O0
形態学的観点から犬歯および裂肉歯にかかる力を推定したデータ。主なものを以下に要約。
http://i13.photobucket.com/albums/a276/GGordo/comparaciones%20graficas/biteforce.jpg

片側の犬歯による咬力(単位はニュートン)

ユーラシアアナグマ184.2 クズリ254.3 アメリカアナグマ217.9 マレーグマ1131.5 
ナマケグマ550.4 アメリカクロクマ869.9 ヒマラヤグマ607.4 ヒグマ1068.6 
ホッキョクグマ1730.1 タヌキ74.8 キツネ170.3 リカオン550.5 ドール435.6 
ハイイロオオカミ743.0 ビントロング256.7 アフリカジャコウネコ104.7 ブチハイエナ782.7 
ウンピョウ337.3 ユキヒョウ559.2 ヒョウ841.5 ライオン2152.3 トラ1859.3 ジャガー765.9
オオヤマネコ286.4 チーター434.6 ピューマ584.3 オセロット164.8 サーバル151.4 
カラカル136.4 アフリカゴールデンキャット185.2

北米産食肉目のそれぞれの種について複数(数十〜百前後)の標本を分析し、咀嚼力の
平均値を算出したデータ(括弧内は調査に用いた標本の数)。
http://p083.ezboard.com/25-pound-lynx-vs-25-pound-coyote/fsharks77551frm2.showMessage?topicID=4172.topic

オコジョ40.79(55) ミンク126.48(51) クロテン207.56(61) アライグマ346.54(38)
ホッキョクギツネ350.64(74) アカギツネ430.50(42) フィッシャー539.07(41)
カナダオオヤマネコ541.04(96) ボブキャット548.52(51) コヨーテ681.95(137)
クズリ844.88(54) ピューマ1311.47(17) アメリカクロクマ2160.76(70) 
オオカミ2255.66(101)
655名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:52:28.64 ID:fgliUohl0
ワニはすばしっこいネコ科にはやや相性悪い
クマ相手のほうまだマシだろう
656名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 22:32:26.79 ID:ZPOa2aAsO
クマにも基本不利だ
チーターからは堂々と餌奪ってたがなw
3メートルもないかもぐらいのナイルワニが
チーターは2匹

657名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 22:39:04.62 ID:9m0NZEBr0
チーターはガゼルの首さえかききれないほどかむ力が弱いからな

だから窒息させるしかない
658名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:53:25.03 ID:r7uPb+yHP
ポーランドの兵隊熊もヒグマの種類らしいな
やつは人間味ありすぎて逆にカワイイけど
659名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/06(金) 23:11:32.98 ID:C6E8gwch0
>>645
ググったらトラに捕食されてる動画ばっかなんだけど・・・
しまいには象に踏まれて逃げたりしてるし

つまりあのウロコでもダメージを与えられて食われる
660名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 23:13:17.49 ID:znaidzLY0
豹に窒息死させられ、木の上まで運ばれてむしゃむしゃぼりぼり食べられたい
661名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/06(金) 23:14:25.35 ID:gNSFZzZx0
ワニとか口塞げば人間でも勝てるからな。
最雑魚
662名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 23:14:35.41 ID:rcBTA5Hk0
>>660
首筋噛まれたら意識が吹っ飛ぶ
663名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 23:15:10.33 ID:9m0NZEBr0
>>659
ワニのウロコはまあ成長すれば硬くなるんだが

注目すべきなのは  止血作用

いくら噛まれても何ともない

さらにトラなんかに食われているのは思春期の坊や>>502親分クラスだとこの動画レベルになる
664名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 23:19:53.90 ID:txo0vUWF0
【レス抽出】
対象スレ:「肉食獣最強 ヒグマの魅力」
キーワード:吉村昭
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0




なんという・・・
665名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/06(金) 23:22:40.26 ID:FQqMt+km0
>>165
すげぇ・・・なんつー知能の高さ
666名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 23:27:27.12 ID:+7MqYBmuO
成長した完全無欠のワニに天敵はいないよ。よくある動画に出るワニは、まだまだ未熟なやつだよね
ワニが完全体になるには、他の動物とは成長スピードが違うから、遅いよ。
2〜3Mクラスの未熟なワニだと、補食されるのは仕方ないんだよ
667名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/06(金) 23:28:05.50 ID:Imbxtjjc0
nghu0
668名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 23:28:10.43 ID:EGzxfJfBO
シャチってアザラシの赤ちゃん食わないで空中に放って遊ぶんだよな

まじ最低
669名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 23:31:21.69 ID:9m0NZEBr0
http://www.youtube.com/watch?v=OLSJg-hpDa4&feature=related


シャチなんてクジラすら倒せないけどな
670名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 23:32:05.17 ID:rcBTA5Hk0
>>668
あやしてんだよ
671名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/06(金) 23:45:58.94 ID:wNZcJowC0
ネコ科って弱いイメージだけどな
体重が軽い
骨が軽い
とにかく脆いイメージ
672名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/06(金) 23:46:06.25 ID:DAAL5U1O0
ワニは雑魚だがクマ相手なら結構いい勝負する

http://www.youtube.com/watch?v=ksW2C4anyEU
673名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/06(金) 23:48:08.87 ID:rcBTA5Hk0
>>671
それは猫だw
674名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 23:48:11.72 ID:wbKX77i30
675名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/06(金) 23:48:52.16 ID:9m0NZEBr0
>>671
すぐ車に引かれるも追加
676名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 00:02:36.03 ID:+0ta1LCk0
タカ&トラ&バッタ
タカ&クジャク&コンドル
ライオン&トラ&チーター
クワガタ&カマキリ&バッタ
シャチ&ウナギ&タコ
サイ&ゾウ&ゴリラ

ザゾーゴ>シャウタ>>>ラトラーター>>>タトバ>タジャドル>>>(越えられない壁)>>>
677名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 00:13:07.09 ID:ecNsJwCZ0
>>671
このスレのワニ派以外は
アフリカゾウが最強って言ってるだろ

>>663
>>666
その完全無欠のワニが普通にいるなら動画ぐらいあるだろ
ワールドレコードになるような7メートルのワニを基準に考える意味がわからん
678名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 00:14:54.19 ID:XKeguySV0
>>677
インド象は虎に殺されてる
679名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 00:15:48.51 ID:8oFL6T490
爬虫類&猫派だ
でも蛇が雑魚なのはガチ
680名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 00:16:42.53 ID:GiE/TBU9O
7M?8Mクラスのワニもいるよね、見つけたいな
あと、672の上から3つめの動画見たら寝れなくなったよ(泣)
681名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 00:20:43.83 ID:ecNsJwCZ0
>>678
いやアフリカゾウだって
682名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 00:22:59.91 ID:25tL730y0
おまえら野生生物板すきだろ
683名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 00:23:10.80 ID:LvsuryMX0
>>677
http://www.youtube.com/watch?v=s6u0qYUfUwc

年齢=デカさだから

普通に育てばいるよ普通に
684名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 00:23:11.79 ID:ecNsJwCZ0
>>680
「ギネスブックには7メートル、1360キログラムのインドの巨大ワニの記録がある」
http://cucanshozai.com/2011/03/worlds-largest-crocodile.html
2011年3月の文章

ギネスが7メートル
8メートルはたぶん昔の文献に載ってるようないたかいなかったかわからないサイズだろ
685名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 00:23:22.44 ID:XKeguySV0
>>681
だからアフリカゾウとの対決が見てみたい
まあ無理だけど
686名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/07(土) 00:24:00.06 ID:+5d1ZTCy0
>>666
はいはい
2ch如きで熱くなるなよw
687名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/07(土) 00:27:09.18 ID:7AmV2mwi0
キリンが強いってのが納得できないんだが…
猛獣を蹴り殺すっていっても、極端に重力に逆らって上にぐんぐん伸びてる分、俊敏性に劣るとしか思えない
688名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 00:28:32.85 ID:1Nw3lW0j0
>>642
コモドオオトカゲのは細菌じゃなくて、毒腺を持ってると最近わかったらしい
689名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 00:28:33.61 ID:LvsuryMX0
きりんのけりは食らえば即死

きりんの首の攻撃は食らえば即死

馬でも蹴られたら死ぬよ
690名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 00:29:57.19 ID:ecNsJwCZ0
>>683
なんでたまにしかいないサイズが「普通に育てば」になるんだよ
めったにいないから普通じゃないんだろ?

平均的なサイズでいくべきだろ
691名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 00:31:12.70 ID:JxTMBwoJ0
大人のキリンがライオン2頭を蹴りで追い払ってる動画とかあったな
692名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 00:31:34.95 ID:SW7vp06T0
ライオンなんかは首とか脊髄ねらいに行くけど、キリンのそれには届かないもんね。
虎は場合によっては足の腱を切るらしいけど、蹴りを考えるとかなりリスク高そう。
693名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 00:32:17.98 ID:XKeguySV0
>>691
ライオンが猫くらいに感じる
694名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/07(土) 00:32:58.99 ID:7AmV2mwi0
>>689
あんな重心が不安定そうな、バランスのの悪そうな体で他の野生の猛者どもにクリティカルヒット決めれるってのが信じられないんだよ
695名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 00:33:36.61 ID:LvsuryMX0
>>690
平均サイズは成長が止まる動物には当てはまるんだが
死ぬまで成長するワニにとっての平均は

寿命だからな
じゃあライオンも子供の大きさも平均値に入れて出すべきじゃないの
696名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 00:34:54.60 ID:8oFL6T490
キリンって馬の強化版だろ
馬でさえ実はかなり強い
697名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 00:37:18.68 ID:GiE/TBU9O
未熟なライオン、クマ、トラとかならハイエナでも勝てるよね
でも成体には敵わない、それと同じで、
成体したワニの鉄鋼のような完璧な防御カ、強靭なアゴによる一撃必殺の攻撃カ、
一瞬の隙を見逃さない瞬発力を併せ持つ動物は、今現在、ワニ以外いないよね
昔なら、デイノスクスやダンクレオステウス、シャチなんて小魚に思えるパラヘリコプリオンなんてサメもいたけど。
陸上最強はやっぱりワニだよね
698名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 00:37:43.70 ID:oPQq+hvv0
最強の熊って北極熊なのか?
グリズリーの方ががっしりしてて強そう
699名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/07(土) 00:38:46.95 ID:6h+qggvn0
蹴りって言っても後ろ蹴りだからな
正面からやり合えばよい
逆に足の一本でも傷つけることができたらそこでキリンは終わり
700名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/07(土) 00:38:54.96 ID:XKeguySV0
>>698
ヒグマは白クマの獲物を奪う
701名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 00:39:20.17 ID:LvsuryMX0
ワニは免疫もすごいからね

トータルパフォーマンスがすごすぎる

そりゃ恐竜が絶滅しても生き残るわけだわ
702名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 00:40:16.96 ID:LvsuryMX0
>>699
ライオンがきりん襲う動画見ればわかると思うけど基本的に逃げるから

後ろしか攻撃できないよ
703名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 00:41:15.06 ID:8oFL6T490
ハイエナって動物園で見ればわかるけど意外なほどデカいな
逆にちっさいなーと思ったのはクズリw
ガチで小熊に見える
704名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 00:42:47.16 ID:ecNsJwCZ0
>>695
ワニって死ぬまで成長すんの?
すげーな

ライオンよりトラだがな
子供の大きさの平均も入れてみろよ
そしたら卵から生まれるワニはかなり小さくなると思うが
705名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 00:47:10.81 ID:ZDNte/QD0
洋画ならグリズリー
邦画ならマタギ
706名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 00:48:26.41 ID:ixV0k2+w0
とりあえず結論は出ないっと
707名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/07(土) 00:56:10.51 ID:JqAXgI9f0
トラが熊に致命傷与えるのが全く想像できん
あの相撲取りくらいある首に噛みついても無意味だろ

熊の爪の一振りがすべて致命傷になるトラにとっちゃ
よほどのヘタレ熊しか倒せんよ

トラの方が強いって言ってる奴は想像力皆無
オナニーもおかずがないと抜けないタイプ
708名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 00:57:40.42 ID:SW7vp06T0
動物同士の戦いは、モチベーションの高い方が勝つよね。
子供を守ろうとする母親が一番強い。
709名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 01:00:47.86 ID:LSl0KcENP
やっぱ人間が他の種に比べて力ありすぎる
客観的に考えて地球を粉微塵に出来る力をもってるのはやばすぎるだろ
710名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 01:02:38.33 ID:yNVBuovk0
700レス過ぎて、誰も牙王物語に触れてないとか
何の冗談だよ、おい、お前ら?
711名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/07(土) 01:03:39.83 ID:JqAXgI9f0
>>708
人間は守るべきものがなんにもない奴が強いんだけどな
712名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 01:04:26.11 ID:M5Emk7M00
そら象全般が最強なのは動かないが、ヒグマやライオンやトラならサイとは互角キリンには勝てるんじゃないの
713名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 01:05:30.55 ID:MdzbsKq00
ヒグマとトラ・ライオンだとヒグマが勝ちそうだよな?
714名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 01:05:53.30 ID:uLENjU0I0
http://www.youtube.com/watch?v=0owHFW_frTE&NR=1

俺はアナコンダ最強伝説
715名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 01:08:01.87 ID:VpxtytPaP
象あたりに、巨大犬とか巨大豚をつくるホルモン剤あたえたいな
716名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 01:08:39.17 ID:SW7vp06T0
大型のヒグマは分厚い脂肪を蓄えてる。
小型のライフルならこの脂肪で弾が止まってしまうこともある。
加えて、針金みたいな体毛。
さて、虎・ライオンの牙と爪が届くものだろうか?
717名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/07(土) 01:14:04.13 ID:iC0aTZII0
雄ライオンって警官が持ってるようなショボイ拳銃数発で死ぬよね
グリズリーはショットガンでも厳しいけど
718名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/07(土) 01:15:46.00 ID:JqAXgI9f0
http://www.youtube.com/watch?v=lhMvSIFu8ww

首の太さハンパねーぞ
719名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 01:15:45.85 ID:TvGyCdlD0
熊はダッシュスピード速い、脂肪と毛の防御力高い、
腕力と爪での攻撃力高い、2足4足使い分けれるし、知能も高いと
すげえ高次元のバランスファイターだからな
720名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 01:16:30.97 ID:OWYCFj420
象の体重10トンに立ち向かうってモスキート級VSヘビー級どころじゃない
所詮重さが一番重要
上のハンティング動画見たら威力のない槍は先が当たってもビンビン弾いてるな
日本刀VS猛獣なんて無理だな
721名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 01:21:21.34 ID:oPQq+hvv0
キリンってライオンが群れで襲ってなんとか倒せるレベルだろ
一頭の熊や虎じゃどうにもならないんじゃないか?
722名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/07(土) 01:27:40.27 ID:6h+qggvn0
まぁ熊にもゴリラなら勝てるんだけどね。
熊がクラウチングスタイルをとるなら肉に守られてない眉間を一撃。
二足で立ったら分厚い脂肪と肋骨に守られた心臓に目掛けて押すようにゴリラパンチ。
これで心臓麻痺になりゴリラの勝ち
723名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/07(土) 01:31:34.42 ID:jM7K6IkV0
>>716
牙、爪は余裕でとどく。トラの牙は長いもので長さ9センチ、これで皮膚が薄く脂肪
の少ない喉をつぶす。または首、背中の椎骨の隙間に差し込み神経を断ち切る。もしくは骨をへし折る。
鉤爪による獲物の傷の深さは5インチ(12,69センチ)に達する。

クマより分厚く固い皮膚をもつゾウ、サイ、水牛を倒すことからも、わかりそうなもんだが。
ところで脂肪で弾が止まるなんてあるのか?
ゾウ、サイは威力が弱い銃だと皮膚で止まるのは聞いた事あるが。
724名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/07(土) 01:31:59.75 ID:r/W8o+zN0
結構レス付いてるなぁと思って見てみたら
変なのが二人も湧いてたのか
725名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 01:32:12.11 ID:UcZ+lYho0
何も悪い事してないのに追跡されて殺された北海太郎。
726名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 01:33:33.90 ID:VpxtytPaP
>>722
オスゴリラはストレスに弱すぎて
すぐ心臓麻痺で死ぬ
727名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/07(土) 01:34:35.61 ID:hWHB47mU0
728名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 01:37:10.98 ID:Zs9j1/oKO
マジレスすると虎が最強。

ゴリラは論外。
虎とゴリラを100回戦わせても虎の勝率9割越えるだろう。
729名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/07(土) 01:38:07.77 ID:6h+qggvn0
>>727
こんなんに会ったら不気味すぎて逃げるわ
730名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 01:40:33.69 ID:tHcFanr+P
ゴリラとかバックに回ってチョークを取れば一発
731名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 01:41:00.24 ID:TvGyCdlD0
アメリカのバカデカい口径の銃は、熊殺すために作られたそうじゃないか
普通の口径の銃だと効かないから
732名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 01:42:17.04 ID:0f0uR0JoO
グリズリーマン断末魔ってフェイクだろ?
733名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 01:42:31.39 ID:wY/KZZM/0
>>727
2枚目の右のやつ気持ち悪いな
734名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 01:42:56.33 ID:M5Emk7M00
>>606
今の陸上哺乳類でもそうだけど、大型草食恐竜に勝てるとはとても思えない
735名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 01:44:07.43 ID:Zs9j1/oKO
デカいだの何だの言うが基本的に虎の獰猛さと牙の長さ顎の力の前に熊はなすすべが無い。
熊とか口の構造からして所詮、雑食動物。
ローマでも虎最強すぎるって結論出てる。

素人は熊と虎が戦う際にボクシングでもするようなイメージが頭のどこかにある。
だから熊が圧倒的に強く思える。
人間が戦うイメージが抜け切らない。
736名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 01:44:50.41 ID:KgIzuUL10
>>646
よく生きてたな
737名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 01:45:05.95 ID:OI5RjC9y0
クンマァ
738名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 01:45:32.78 ID:i8T8+XQo0
>>731
狩猟の西洋的アプローチは、ロングレンジで一発
対して、アジア・アフリカ・南北アメリカ(原住民)は、ショートレンジで一発
739名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 01:46:04.14 ID:BhvLAb+G0
>>727
戦隊モノの怪人みたいで怖いわ
740名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 01:48:10.78 ID:BhvLAb+G0
741名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 01:49:23.06 ID:Zs9j1/oKO
熊の方が強いって言ってる奴は完全に素人。
まぁ俺も素人だけど、こんなスレじゃなくガチでどの動物が強いんだろう?って一度軽く本気になって調べた奴は虎が最強な事を理解してる。
742名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 01:52:31.98 ID:szhggvtq0
>>727
で、こいつはどれくらい強いの
743名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/07(土) 01:55:00.99 ID:iC0aTZII0
>>731
http://www.youtube.com/watch?v=__JkOUheyVk
これかな?

あくまでこれは対グリズリーの場合は護身用だよ
鉢合わせになった時とかに使う奴
でもこんなんじゃ全然だめだろうな
744名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/07(土) 01:57:17.60 ID:jM7K6IkV0
>>731
効かない訳じゃなくて、すぐ死なない。
これは大型ネコ科猛獣でも同じ。
猛獣ハンティングではオーバースペックとも思えるほど強力なライフルを使うらしい。
なぜかというと仕留め損なうと反撃されて殺されることがあるかららしい。
745名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 02:00:51.56 ID:Zn/ptPxE0
大熊って苗字の娘に惚れてる俺はどうすれば
746名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/07(土) 02:01:13.87 ID:UE+awF870
最強はシャチ
747名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 02:01:14.97 ID:KgIzuUL10
>>718
この後どうなったし
748名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 02:03:02.49 ID:Zs9j1/oKO
もちろんヒグマの恐ろしさもよく分かる。
ヒグマの爪は同じ熊でも皮をズルリと剥くほどの力がある。

だがそれは熊同士の話。
二足歩行して組み合って初めてのベアクロー。
熊の爪が虎に当たってるような状況じゃ既に虎は飛び付いてる。
もうその時点で虎に軍配が上がってる。
749名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 02:05:22.96 ID:SW7vp06T0
>>748
ナマケグマに負けるくせにw
750名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/07(土) 02:05:58.77 ID:uPINZyyZ0
>>727
こいつらがクズリみたいなマジキチな性格だったらヤバいだろうな
751名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/07(土) 02:08:41.44 ID:iC0aTZII0
>>748
http://www.youtube.com/watch?v=E-ByFv5pGdA
そんな簡単にいかないんだな〜
正面対決で二足歩行されると本当に厄介だと思う
752名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 02:10:45.01 ID:Zs9j1/oKO
虎が肉食獣最強ってのは何百年も前から常識だから、
最近2chなんかで動物語り始めただけの奴はよく頭に入れておけよ
753名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 02:13:50.98 ID:Zn/ptPxE0
>>750
クズリって動画で挙動見ても、基地外臭がハンパない
でも、分別があって人間襲わなそう
なんかまんま人間の基地外みたいな動きだ
754名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 02:15:46.41 ID:Zs9j1/oKO
>>751
ようつべにあるようなのは全部見てるから貼らなくていいよ。
一応見たら俺の予想通りの動画だったし。

あんな程度の熊、虎は簡単に殺すよ。
ようつべに熊を殺して回る虎の動画あるから探しなさい。
755名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 02:15:57.81 ID:ioZOq4qL0
>>65の書込みで北海道に行く気がなくなったお(´・ω・`)
756名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 02:16:20.19 ID:LiDN5i/d0
>>751
猫科は威嚇と動きが素早いなやっぱり
熊がこんな二足歩行で寄ってこられたらたまらんわgkbr
この動画じゃベアクローの強さが分からんね
757名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/07(土) 02:20:01.30 ID:uPINZyyZ0
シベリアトラは猫科最強だからヒグマには勝てると思う
でもホッキョクグマには無理だな
あいつらはマジでデカイからな、階級に差があり過ぎる
地上最強の肉食獣は間違いなくホッキョクグマ
758名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 02:20:27.30 ID:Zs9j1/oKO
虎はネコ科肉食獣の中でも最大級の大きさの上、獰猛さもトップ。
腐る程やらされてる対決の対ライオンで高い勝率でライオンボコってるのはその獰猛さあってのもの。
759名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/07(土) 02:22:44.33 ID:iC0aTZII0
>>754
まぁ、あれはピューマvsクロクマだからな
あれを拡大すればベンガルトラvsアラスカヒグマみたいな感じになるだろ
760名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 02:22:45.49 ID:ioZOq4qL0
トラって強いんだな・・・今迄ちょっと阪神を舐めていた感がある。
761名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:24:09.75 ID:8oFL6T490
白熊が最強かどうかはしらんけど
セイウチ捕って食うってすごいな
あれ、肉でできた岩みたいなもんだろ
しかも逆に殺されかねない反撃もするw
762名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/07(土) 02:26:25.69 ID:uPINZyyZ0
虎最強とかいってる猫野郎はホッキョクグマのデカさを知らない奴
真っ白な氷の大地にいるからいまいち大きさがわかり辛いけどな
763名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 02:32:13.53 ID:Zs9j1/oKO
白熊とか氷割ってアザラシの子供探すのがメインな糞ノロマ、下手したらヒグマよりあっさり殺される。
764名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/07(土) 02:37:32.11 ID:jM7K6IkV0
>>759
体格差ならそうなるが、同じネコ科でもピューマはネコ属、トラはヒョウ属で
ネコ属は山猫などを指し、イエネコなんかもこの仲間。
ネコ属は基本的に華奢な骨格だが、ヒョウ属はがっしりとした骨格に、分厚い筋肉を備える。
当然格闘能力にも差が出る。トラ、ライオンが大型獣を倒せるのもこの違いだろう。
765名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 02:40:02.78 ID:Zs9j1/oKO
セイウチ食うなんて飢えた白熊が必死になってるだけで成功率滅茶苦茶低い。
基本的にあたふただから虎に猛スピードで飛び付かれたら為す術もなく落命だな。

余程ヒヨる個体じゃなきゃまず勝つ。
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 02:48:55.17 ID:tY9KXsmi0
まあヒグマとかは流れ星銀の世界ではグフとかちょっと強い戦闘員レベルだよな。
767名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/07(土) 02:54:21.08 ID:JqAXgI9f0
>>765
まず首が太すぎて食いつかれたとしても致命傷は無理
二本足立ちされたらまったく届かない
スピードがあっても熊の爪が一回でも当たれば瀕死

勝てるわけがない
768名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 02:55:49.19 ID:wvy6USGi0
ヒグマなんて見たことないよw

ちょっと山に入ると、すぐ「熊が出るよw」って看板
立ってるけど、ホントにいるんかよ
769名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 03:02:01.77 ID:tY9KXsmi0
つか、基本的に野生の世界って体重差が強さにかなり影響するんだよな。
DQN高校のヤンキーと同じだよ。
チビは気性が荒いから目立つけど、結局番を張ってるのは気持ちがすさんでるデカブツだったりするし。
770名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/07(土) 03:06:47.81 ID:JqAXgI9f0
同体重とかいう話になると
まず虫が出てきてカブトムシとかカマキリが出てくる
でスズメバチが出てきて毒の勝負になるんだなこれが

まあ最終的にはカニが最強という結論
771名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/07(土) 03:07:27.19 ID:jM7K6IkV0
>>767
どんな動物でも首は急所。気道、食道、頸動脈、頸静脈、頸椎、神経が一箇所に集まってる。
クマの前足の一撃は、頭骨の厚さ2ミリの人間なら一発で陥没即死になるが、
ヒグマと同じ、厚さ2センチから3センチの頭骨を持つトラに通用するかどうか。
一撃必殺はほとんど幻想。
772名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 03:11:17.50 ID:Zs9j1/oKO
>>767
首が太すぎて致命傷にならないとか意味がわからない。
そこまで規格外の大きさでは無い。

二足立ちしても虎がとびかかったら、余裕で届く。犬じゃないんで。

しかも爪がどうとかあの大きさで爪とか論外。もっと言うと爪なんて牙に比べたらお子様ランチ。
恐らく対虎の白熊のメインはストンピング。
白熊の狩猟は基本的に両手で押しつぶすような動きが基本。セイウチみたいな大型動物相手にあたふたするのはそのせいもある。

全く白熊の動き予測出来てないな、スペックだけしか見ない熊勢の特徴か。
773名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 03:13:12.07 ID:qL6S1BZJO
白熊はセイウチ相手に、なにもできずに返り討ちにあってたよ。
のろのろ歩くセイウチに、自慢の腕力で殴りかかるも
全く効果なし。牙や爪が短いんで傷もまともにつけられない。
上から覆いかぶさるも無様に引きずられって感じで
見てて可哀相だった。
774名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/07(土) 03:23:00.24 ID:JqAXgI9f0
おいおいセイウチ1.5tだぞ
立ち向かうだけで褒められるレベルだぞw

あと話がいつのまにかシロクマになってるが
俺が首太いと言ってるのはヒグマだ

>>718
でも張り付けたがこんなのにどうやって致命傷与えるんだ
いくら神経つまっててもよほど深く食いつかなきゃ届かんだろ

この手の動画いっぱい見たが
大半熊有利に進んでたよ
同体重でもな
775名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 03:29:24.94 ID:Zs9j1/oKO
格闘技で足元にパンチする奴はいない。
基本的に極限の戦いは二足歩行間での戦いしか想定していない熊は極めて限定的。

白熊はその中でも生活環境が特殊。
ゴリラと一緒でスペック通りに戦えない可能性が高い。
虎が勝つと予想するのはその点。
776名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 03:31:02.29 ID:lem639Kg0
>>773
セイウチは狩るだろ
http://www.youtube.com/watch?v=Ob_oD1IsYbE
とは言ってもこのクラスのバトルになると個体のコンディションや熟練度、時の運だわな
さすがにゾウアザラシのハーレムのボス級にはかなわんようだが
777名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 03:35:30.35 ID:tY9KXsmi0
ネコ科はハンターとして特に特化してるからな・・・
牙も脊椎を噛み切るように出来てるし
大体、爪も出し入れ可能とか作りが他の種族に比べてカッコ良すぎる
778名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 03:37:46.03 ID:AD5azR6P0
( ´(・)`)ノ
779名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 03:42:16.46 ID:Zn/ptPxE0
まあ、我々人間としては二足で立ち上がれる熊はデカく見えるかもな、
ほかの動物より
780名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 03:44:36.52 ID:Zs9j1/oKO
基本的に牙での攻撃が最強だからな。
顎の筋肉は人間ですらダントツ。
それを特化した虎。最強。
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 03:52:25.41 ID:JxTMBwoJ0
猫の爪を出そうとしてぐにってやるとすげー嫌がるよなw
782名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 03:54:16.42 ID:8oFL6T490
ネコ科なのにスピード重視のため変な仕様になっちゃってるチーターさん・・・
783名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/07(土) 04:00:39.87 ID:AD5azR6P0
くまたんかわいいよくまたん
もうねるくまー(・(ェ)・)
784名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 04:11:05.99 ID:E+tfIXQl0
この前テレビで見た、超小型動物に反撃されて逃げたチーターさんマジわろすww
785名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 04:43:55.20 ID:UcZ+lYho0
知床付近のヒグマは優しい。今の所。
なのに、人に近づいたり街に出ただけで射殺。
母娘でウロウロ歩いてただけなのに。
もう山の中に帰ったのに山で射殺。
可哀想。
道南や日高帯広のヒグマは凶暴。
786名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/07(土) 05:01:06.32 ID:10PrcIwL0
>>727
人類の後継者はこのクマの子孫かも
787名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 06:33:38.30 ID:WKzF/ExD0
>>452
象って負けないだけで、攻撃力なさそうだし勝てるようには思えんけど。
788名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 08:15:00.48 ID:hsIOMm5SO
グリズリーはピューマに圧倒的に負けこし
北極グマはクズリと2回やって2回とも殺されてる

素人は大きさだけで強いと思いがち
もち弱いわけではないし、ライオンも虎も殺したことあるし
強いことは強いんだが大きさほどではない
クマの攻撃が先に当たったらクマ勝ちだが、当たる前に素早く首筋喉元噛みつかれる
もう1年以上前だが、NHKのダーゥインでヒグマ対雌狼の戦いが放送され
狼がヒグマの後ろとって後ろ足に噛みついてヒグマ戦意喪失して逃亡
というようにバックとられて後ろから攻撃されるパターンもある
789名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 08:24:11.69 ID:/whyZt0XO
クズリって強いのか?
単なるキチガイなだけだろ
790名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 08:38:24.18 ID:hsIOMm5SO
北極グマに2戦2勝
ピューマもバラバラに殺してるしクズリラーテルは相当強いだろ

ライオン虎との戦い見てみたいわ
サイカバ以上は大きさ違いすぎてさすがに無理だろうが
791名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/07(土) 09:14:08.74 ID:BbKdNPzK0
マッコウクジラが大王イカを襲うとことか大迫力
792名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 09:22:03.90 ID:TEbM9k8t0
幼い頃、ノロイ様にトラウマを植えつけられた身としては
クズリがイタチ属と知って妙に納得してした記憶がある。
もっとも、知略に長けたノロイ様はあんな獰猛馬鹿ではないが
793名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 09:25:20.12 ID:rR/Ao2MP0
794名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 09:25:43.30 ID:H3eBDloPP
カバって水に潜ってる分には天敵が居ないから
人生楽そうだよね
795名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/07(土) 09:27:14.05 ID:jUUnoMBv0
   ∩___∩    /ヽ
   | ノ      ヽ/⌒) 熊 )
  /⌒) ●   ● |  | \ノ
 / /   ( _●_) ミ./  クマスレ支援クマー!
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /   〇_〇
 |       /  .( ・(ェ)・)/ヽ
 |  /|  /    ノ つつ  熊 ) シエンクマ!
 | /  | /   ⊂、 ノ   \ノ
 ∪   ∪     し'
796名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 09:29:11.50 ID:JhD0+7Jr0
陸上最強はアフリカゾウで議論の余地はないが海は微妙

シャチが唯一避けるマッコウクジラこそ最強なのでは
797名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 09:33:29.35 ID:k+T9adbai
アナログマて今どうしてるの?
798名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 09:47:10.56 ID:XokOkNy60
>>793
連れでいるからまだ親離れしたばっりの若い兄弟熊ってとこなんだろうが
やっぱでかいな
799名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/07(土) 10:04:30.06 ID:BbKdNPzK0
てゆうかアフリカゾウって肉食じゃなくね?
800名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/07(土) 10:07:36.31 ID:AqiF+gQS0
ヒグマvsユッケ
ファイッ!
801名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 10:12:51.06 ID:XokOkNy60
>>796
そうか?マッコウはウドの大木で集団でなんとか保身してるイメージだが
http://www.geocities.jp/arctict_research/sperm-whale.html
過去にいたらしいこんなのも結局生存競争に負けて滅んどるし
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2738712/5932741
802名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 10:20:07.77 ID:gvaDKK0M0
シャチにすら特攻かますカジキが最強だって。
803名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 10:31:47.05 ID:JhD0+7Jr0
>>801
生存競争に負けたかどうかは実際分からんからな
ティラノサウルスやメガロドンだって滅んでるわけだし

マッコウクジラは超音波攻撃が強力らしいが確認は出来ない
いずれにせよ成体の雄マッコウをシャチ(の群れ)が襲うことはないようだ
804名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 10:59:10.20 ID:OWhx+WDQ0
ここまでセガールなし
805名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 10:59:42.58 ID:/whyZt0XO
ノロイってなんだ?
806名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 11:33:51.16 ID:ecNsJwCZ0
http://www.youtube.com/watch?v=-WPhkQFOjSs
このクマビビりすぎw
かわいい
807名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/07(土) 12:01:44.07 ID:jUUnoMBv0
   ∩___∩     i゙ヽ、,,___,,//゙ヽ
   | ノ     ヽ     /       ` ヽ i
  /         |   i         ヽ   もう 昼か    
  |    ●:::::::::● ミ 彡(●):::::(●)´  ミ               
 彡、     ( _●_),/  丶ミ(_▼__)彡   /゙    ・・・・・・      
 /  ヽ    ::::::ヾ_,,..,,,,_/   ::::::    / ´ ヽ            
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |         
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
808名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/07(土) 12:19:16.71 ID:cW8T9UTq0
このスレを一通り見て、ワニがそれほど強くないということはわかった。

シャチって獰猛って聞くけど、飼育員を襲ったりはしないのかな。
賢いし、食べ物をくれる相手だから襲わないのか?

>>740
競艇場近くの安い居酒屋でモツ煮とか食べてそう。
809名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 12:52:17.27 ID:YcougyjD0
>808 まちがいで一緒に遊んでいた飼育員を一口で真っ二つにしちゃった事件があるが
しゃちは、自分のしでかしたことにびびって飼育員のからだをあつめて陸に上げて
おろおろしてたらしいよ
810名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 13:04:02.93 ID:3LeQSmec0
>>255
こういうのぞくぞくするわ
811名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 14:48:18.73 ID:GiE/TBU9O
ワニの強さを全く認めない、むしろ認めたくないってレスが多いよね
強い=アンチが多いって方程式の典型なんだと思ってしまうよね
ちょっとした傷で死に至るネコ科の補食動物、雑食動物のクマとは違う、
純粋に獲物を食うためだけに特化した、圧倒的身体能力を持つ、まるで異次元に住む化け物。
それがワニ、なんだよね
812名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/07(土) 14:57:41.98 ID:EMV1ZGWS0
オールラウンドで最強なのはおらんだろう。結局、場所と格闘法とでそれぞれに分かれる。
813名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/07(土) 15:05:45.48 ID:/whyZt0XO
ラーテルだかとクズリを戦わせろ

ん?同じじゃないよな
814名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 15:18:40.73 ID:ecNsJwCZ0
>>811
逆もまたしかりだな

だいたいあんたは口ばっかなんだよ
死ぬまででかくなる、でかくなるほど皮が厚くなる、ネコ科の牙は通じない、等など

トラよりでかいワニが食われてる動画はあるのに(http://www.youtube.com/watch?v=pGe6GP4lALU&feature=fvwrel
トラが食われてる動画はない
出してくれ

食われてるワニは未熟だって言うけど
それでもトラよりはでかいんだぞ
つまり同じ大きさならワニの方が弱いってことだ
だいたい小回りがきかなすぎる

平均的な大きさを調べたとしたら絶対ワニが小さいしな
815名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 15:19:47.92 ID:x1SCGyAH0
カバの危険性を皆はもっと知るべき。
アフリカで、ライオン、ゾウを含めた全ての動物の中で
最も多く人を殺しているのが、カバ。
816名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 15:28:11.44 ID:IIhX9bxr0
>>815
散々既出だカババカうぜ〜
>>813
ラテルのが一回り大きいようだがどうなるか分からんな
かなり凄惨なバトルになりそうだ
817名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 15:32:24.75 ID:R8Cvym6a0
>>808
シャチはグルメの偏食家で、人間のことは「エサ」と認識していないから襲うことは(ゼロではないけど)無いらしいよ。
ただ、遊んでほしくて近づいてくることはあって、あちらさんには遊びでも人間から見ればシャレにならん被害となることはある。
818名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 15:32:44.62 ID:fn/HpuGR0
ヤマアラシを殺せる動物っているの?
819名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/07(土) 15:33:34.72 ID:qLpKkHKAO
ジャギィが実在したらどれくらい強いの?
820名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/07(土) 15:42:10.79 ID:g42LjAP50
ワニは弱いということだけは確かだな
それだけ
821名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 15:49:23.44 ID:rR/Ao2MP0
Chuck Norrisを殺せる動物っているの?
822名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/07(土) 15:50:13.42 ID:5KNXeKb50
あそこは塩ラーメンがうまい
本店に限る
823名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/07(土) 15:53:08.69 ID:IIhX9bxr0
>>820
ワニ弱くねえよ
若い個体がボコされたのを面白おかしくdisられてるだけだ
824名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 16:04:35.47 ID:pJ7wnIhh0
最強はゾウ
次点はトラとクマ
825名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/07(土) 16:07:39.48 ID:cW8T9UTq0
>>809
>>817
なるほど、勉強になったよ、ありがとう。
ってかよく考えたら、そんな危険だったら、そもそもショーとか無理だよね。
826名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 16:07:43.35 ID:gnTlbDDS0
>>518
豹変して食ったりせんのかこれ
827名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 16:15:09.71 ID:POx5enUs0
   ∩____∩
   | ノ ノ   ヽ\  
   /  ●   ● |   
   ミ   ( _●_) ミ  
 /    ̄ ̄\/⌒ゝ
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ       ヘ_/:::
ミ        ミ::::::::
ミ       ヽミ:::::
ミ 〇      \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
828名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 16:27:26.15 ID:0PNmL+770
829名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 16:35:34.36 ID:0PNmL+770
ttp://blog.goo.ne.jp/saberpanther/e/edf5ceb058139d1140d3509de36f5ba9
> トラの前脚は、驚異的な破壊力を秘めている。 獲物を掴む時、トラは鉤爪を出していないことが多く、まさに前脚の力そのものでダメージを与えるのだ。
> ハンマーのように、トラは前足(paw)を勢い良くふるって獲物に掴みかかる。 その力は、平均的なサイズの牛やスイギュウに大きな衝撃を与えるのみならず、頭骨を砕いてしまう事も多い。
> (中略)ブランダーは、大きなトラが、繋がれているスイギュウの頭蓋骨を前脚の一撃で砕いたのを目撃した。 ハミルトンもやはり、トラが家畜スイギュウの群れに飛び込み、
> 前足の打撃で2頭のスイギュウの首をへし折ったのを目撃している。(中略)トラの前脚の力は非常に強いので、一撃を浴びせた際、鉤爪による獲物の傷の深さは5インチほどにもなる。
http://www.youtube.com/watch?v=_M-c7nwXA68
830名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 16:46:18.44 ID:tHcFanr+P
トラVs熊の動画は基本的にツキノワみたいな雑魚に絡まれてるのしかないんだよな
そもそも絡まれてる時点で普段の力関係が分かるというものだよ
ツキノワの体格に獰猛さを加えたナマケグマ相手でいい勝負という記録もあるし
いわんやヒグマをや
831名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 16:47:31.15 ID:/b+YNrNj0
>>806
かわいいなワロタ
832名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 16:47:44.82 ID:GiE/TBU9O
コグマと成体のワニが戦えば、ワニが勝つのは当たり前だよね
それと同じで、3Mクラスのワニなんてコグマみたいなもんだよね
ワニが勝ってる動画がないのは、これも当たり前の話なんだよ
なぜなら、成長し巨大になった完全なワニは、どの補食動物も襲おうとはしないんだから。
そりゃそうだよね、ネコ科なんて、なまじ賢いから本能で分かるんだよ
自分が負けるのが明らかな相手だってことを。
833名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 16:50:39.56 ID:InVDKDwOO
ラーテルの動画ってあんまないね
834名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 16:51:30.96 ID:h6hsKrOX0
835名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 16:53:15.93 ID:9zgsqHnyO
ライオンの雄はちょっぴり怠け屋さんみたいなところがあるからトラさんに負け越すんだよね。
836名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 16:55:35.15 ID:h6hsKrOX0
>>832
ワニ狩りに勤しむメスライオンさん達
http://wani.same64.com/wani135.html
837名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/07(土) 16:59:08.28 ID:x2SfzxO40
>>806
ワラタ
838名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 16:59:46.24 ID:tHcFanr+P
そもそも大した敵のいない川の中に逃げ込んで生活せざるを得なくなっているワニが強いはずが無いわ
839名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 17:00:55.51 ID:B8bEcu5NO
若い頃に親父は山の畑を荒らす猪を鉈で狩って帰ってきたことがある

平気で山籠りとかするじいさんは若い頃に日本刀で熊を狩って帰ってきたことがあるらしい
840名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/07(土) 17:06:21.42 ID:B9woSiCAO
>>736
普通に運がよかった、そばに置いといた飯も取られなかったし
841名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/07(土) 17:06:35.98 ID:l6ptl8EqO
散々既出かもしらんが
「トラVS羆 ピットファイト戦績」でググると
羆の圧勝っぽいんだけど、野生だと雌や小さい個体はトラに喰われるんだよな
大型の個体は逆にトラを殺したり追い払って餌を奪うことも多々あるとか

あと羆の怖さってのは
一度自分の餌と認識すると何度でも諦めずに執拗に襲ってくるとか
止め足みたいな作戦使うとか、ちょっと偏執的なとこだよな
842名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/07(土) 17:09:57.33 ID:mprG7spfP
ワニは、腕とかを噛むとそのまま水中へ引きずりこんでしまう。
843名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 17:18:48.60 ID:hzsy9l3/0
ワニとネコ科が強いんだよ。
肉食獣三強はワニとトラとライオンだ
844名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 17:23:07.64 ID:0PNmL+770
大昔には陸棲のワニもいっぱいいたんだよ。
それが河の中にしかいなくなってる時点でわかるだろ。
845名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 17:32:56.03 ID:NL2X/4t/P
トラは野良で奇襲ならちっこい熊には勝てそう
正面からだとダメだろうけど
846名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/07(土) 17:42:05.82 ID:R8Cvym6a0
>>818
虎は食うよ。
ただし、針が口の周りに刺さったままになって次のエサを取れなくなって衰弱死することもある。
847名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/07(土) 18:19:26.68 ID:v4hgwmgj0
ふと思い出した

どっかの国の村でクマに子供食われて住民マジギレして総員山に乗り込んで
生きたままクマに油かけて燃やしてる動画あったはず
途中で切れて最後まで見れないのが残念なやつ誰か貼ってくれ つべにもあったような気がする

代わりといってはなんだけど羆のグロ注意を
http://www.youtube.com/watch?v=Zwwv-htcVtA
病院で死亡したらしい

垢持ってない人 MP4で保存して再生
http://www.youtubefire.com/watch?v=Zwwv-htcVtA
848名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 18:26:13.16 ID:05GzqVdG0
最強は矢毒カエル
849名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 18:46:57.13 ID:UcZ+lYho0
>>793
冬支度の前の母娘だよ。
その後、山に帰ったところを山まで追いかけられ射殺。
知床のヒグマは人襲わないのに。
850名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/07(土) 18:52:12.48 ID:mprG7spfP
>>849

>>646を読むと本当みたいね
851名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/07(土) 18:56:05.19 ID:uPINZyyZ0
カバよりブッシュマスターとかブラックマンバの方が殺人してるんじゃないの?
東南アジアだとコブラが年間万単位で人間殺してるとかいうし
852名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 19:00:26.47 ID:bW3AbJNW0
北海道こえーなー
北海道民の死因の一位が熊害。
二位が交通事故、三位が凍死ってんだから。
853名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 19:09:12.64 ID:bnOMhJAk0
>>849
なんでそんな嘘つくかな知床の羆が人襲った事件は何件もあるわけだが
854名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 19:13:30.49 ID:QD8M8CrU0
熊スプレーぼったくり杉だろ。
855名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/07(土) 19:13:54.70 ID:0PNmL+770
知床だけにしれっと(こ)嘘をつくという事か・・・
856名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 19:31:19.53 ID:4PxKmaUP0
AKを全弾叩き込んだらヒグマって死ぬ?
857名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/07(土) 19:43:23.50 ID:9XvUZKSTO
羅臼で飯食ってたら店のおっちゃんが港をうろつくヒグマの写真見せてくれた
その写真撮ったあとアホな観光客が犬をけしかけて犬はひとなででミンチ、クマは射殺されたとか
あんだけ生活圏と距離が近いとそういうのも日常なんだろうなあ
858名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 19:50:08.66 ID:ixV0k2+w0
>>847
かなり前に見たわ、コメ欄がかなり荒れてた気がする
859名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 20:00:23.80 ID:hsIOMm5SO
>>841
捏造すんな、バカが
ピューマに圧倒的に負ける雑魚グマに興味はない
860名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/07(土) 20:05:53.52 ID:M5iGPFY40
優しいから襲わないと書き込んでるのは羆
そうやって油断させて間抜けが近づくように仕向ける
恐ろしく狡猾
クマーAAも羆が作成した
861名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/07(土) 20:07:19.25 ID:jM7K6IkV0
862名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/07(土) 20:10:52.18 ID:n3ftSF950
そいつらの寝床に乗り込んでこめかみ刺して殺してこいという恐るべきマタギ儀式の無茶振り
863名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/07(土) 20:39:08.95 ID:JcoqjDc50
それで最強はどれなんだ?
864名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/07(土) 20:40:58.31 ID:uPINZyyZ0
>>863
ギュスターヴ
虎最強厨もクマーもこいつなら文句ないらしい
865名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/07(土) 20:43:32.98 ID:x2SfzxO40
野良犬だって何もしなくても殺されてるんだから知床だってしょうがないだろ
866名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/07(土) 20:47:37.34 ID:qIyhUrSF0
>>396
象可哀想だろこれ!!!!
死ね土人!!!!
867名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 20:50:54.53 ID:p20g2OvQ0
ギュスターヴ とコモドオオトカゲ。
どっちがつおいんだろうな。。
868名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/07(土) 20:58:21.10 ID:BebpSPWf0
>>169
札幌だって山に近い住宅地ではクマ出るからね
869名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 21:00:30.69 ID:UcZ+lYho0
>>853
確率低いぜ。
世界で一番密集してるのが知床なのに。
漁師が働いてる横で親子とかいて共存してるからな。
そんな場所は知床だけ。
道南や日高や十勝は密集してないのに凶暴で殺されるか大怪我させられる確立が高い。
初めから出没して怖い割には北海道のヒグマの犠牲者は年に数人だからな。
札幌も出没は凄い多いが被害は出てないし、すぐに森に帰る。
870名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 21:06:37.02 ID:t9cC4prd0
http://www.youtube.com/watch?v=wCZGbUkabd4
これくらいのクマなら可愛いな
871名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/07(土) 21:11:42.95 ID:VpxtytPaP
872名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/07(土) 21:20:23.18 ID:g42LjAP50
>>869
知床のヒグマ乙
873名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 21:39:49.49 ID:voRa8eN00
お前ら本当に最強動物決定戦好きだよなw
874名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/07(土) 22:16:12.56 ID:jM7K6IkV0
>>863
マジレスするとアフリカゾウ
875名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:18:24.13 ID:R9xfELEU0
熊が鈍重なんてレスがあるが、とんでもない。
やつらは飛ぶように動くんだぞ。
最強はヒグマで間違いない。
876名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 22:20:44.10 ID:TEbM9k8t0
>>864
個体持ち出すのは反則な気もするが、確かにアレなら文句ない
他の猛獣にもそれぞれギュスターヴ的なのは居そうだが
877名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/07(土) 22:22:13.18 ID:l6ptl8EqO
>>859
捏造なんかしてねーよw
クマ対トラでググってみろ
878名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/07(土) 22:33:12.47 ID:iC0aTZII0
S+ アフリカ象     
S   インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ クロサイ カバ  
A+  アラスカヒグマ イリエワニ アフリカスイギュウ
A  キリン 
A-  セイウチ   
B+  ベンガルトラ アフリカライオン クロクマ


結局、最強個体だと総括するとこんな感じかな
879名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 22:35:28.68 ID:TDQx6tXf0
ギュスターヴみたいなリアル怪物は置いといて
イリエやナイルワニのでかいやつでも5mとかそんなもんだろ
それでもめちゃくちゃでかいんだけどな
感覚マヒしてくるわ
880名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/07(土) 22:36:04.75 ID:PQdinO3i0
>>878
虎・ライオンのエサが上位に並んでるのはなぜ?
881名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 22:39:26.00 ID:jlqUa2Q10
?シロクマのほうが強いんじゃないの?
882名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/07(土) 22:48:03.49 ID:v4hgwmgj0
シロクマって意見も多々あるけどヒグマのでかい個体を見たらシロクマなんて言えなくなる
883名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 22:57:05.84 ID:YNCMW48EP
※写真は平成17年に標津町内で狩猟により捕獲された360kgのヒグマ
http://shiretoko-higuma.com/itaku-jigyou/image/IMG_0245-1.jpg
884名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/07(土) 22:58:16.99 ID:Gj+8CQcm0
>>54
北海道、絶対行かない。
熊がいない熊本がいい。
885名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:00:55.99 ID:YNCMW48EP
886名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/07(土) 23:03:48.58 ID:v4hgwmgj0
>>885
それギュスターブじゃんw
887名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:04:09.91 ID:grdClaQ90
888名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/07(土) 23:15:38.70 ID:QsG4gsIW0
>>869
悲しいことだな
クマが森だけでモリモリ食べられる環境があればいいのにな
889名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/07(土) 23:15:45.73 ID:jM7K6IkV0
>>877
出どころ、詳細不明だからソースにならない。
誰かの創作や、小説の文を引用したようなのが結構あるからな。
信頼できるのは巨動ぐらいか。
890名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/07(土) 23:17:45.66 ID:grdClaQ90
巨大ワニ ギュスターブ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1400578
891 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (dion軍):2011/05/07(土) 23:19:37.86 ID:TVPmrsEa0
札幌にいた時隣の区で出没騒ぎが出た時は怖かった
なんで市街地まで降りてくんだよ
892名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/07(土) 23:25:37.29 ID:rR/Ao2MP0
「ハイブリッド」と呼ばれるヒグマとホッキョクグマの交配種が確認されている。ハイブリッドは体毛はホッキョクグマのように白いが、盛り上がった肩と土を掘るための湾曲した長い爪などヒグマの特徴を強く受け継いでいる。
最強個体はハイブリッド
893 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 (catv?):2011/05/07(土) 23:25:39.44 ID:h6Hp1FWx0
>>891もちろんママチャリでヒグマに突っ込んで退治してきたんだろ?
894名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 23:36:37.43 ID:+Gmk1ZAM0
小熊は可愛いけどね
895名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/07(土) 23:44:01.71 ID:TDQx6tXf0
小熊美香ちゃん可愛い
896名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/08(日) 00:16:32.48 ID:c56oeH4+0
897名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/08(日) 00:23:49.52 ID:OKqr0YrB0
アフリカで一番人殺してるのは実はこいつ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1616852.jpg
898名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/08(日) 00:25:29.08 ID:ytWYfja90
ヒグマ対ライガーが見てみたい
899名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/08(日) 00:31:12.93 ID:vhibNrI40
ヒグマ相手じゃ流石のライガーもポストに登る余裕もないんじゃないか
900名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/08(日) 00:32:06.17 ID:jwA7dj6Z0
>>897 カバ、強そうだけど、クマとライオンには負けるんじゃなか?
901名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/08(日) 00:33:34.09 ID:ER/Qr7ch0
>>592
単体で勝てるわけない
んな事言ったら機嫌悪いオスのアフリカゾウどうすんだよ
902名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/08(日) 00:35:33.74 ID:jWg/VnIM0
俺の親戚もほとんどが羆に襲われて死んでる
札幌ですらそんな感じ
903名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/08(日) 00:47:10.85 ID:TAYHVPO+0
最近は人間の食べ物の味覚えてしまって、
生ゴミやリュック内の食い物に熊の方が近寄ってくるんよな
ついでにアイヌ犬使ってぼったくって狩られることを知らない世代の熊が
全然人を恐れずに街中に平気で下りてくるようにまでなってる
904名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/08(日) 00:51:09.99 ID:uZfyXSPDP
うちも熊犬を飼うかな・・・
最近は本当物騒だね
905名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/08(日) 01:06:27.99 ID:4RJwS8buO
最強はアリクイだ
906名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/08(日) 01:06:28.70 ID:GoF53c8JO
サバンナキャット飼いたいねんけど許可なく飼えるん?
907名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/08(日) 01:09:49.11 ID:7E3IrMn60
ヒグマよりシロクマだろ常識
908名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/08(日) 01:10:03.73 ID:/oeVPGrfO
だから最強はワニ
ティラノサウルスはワニに食い尽くされて絶滅
909名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/08(日) 01:10:17.73 ID:thgnhdcX0
怖い
910名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/08(日) 01:19:54.17 ID:Z+1Tcjii0
>>900

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%90#.E2.80.9C.E8.A1.80.E3.81.AE.E6.B1.97.E2.80.9D
>体長(頭胴長)約3.5- 4 m、体重約1.2- 2.6 t。陸上動物としてはゾウに次ぐ重さと言われる。
>顎の筋肉が非常に発達しており、関節の構造と相まって、口を150度まで開くことができる。
この巨大な口には、長く先のとがった門歯と犬歯が生えている。
中でも下顎の犬歯は長さ40- 50cmほどにも達し、自らの口腔を貫いてしまう場合さえある。
闘争時にはこの犬歯が強力な武器となる
>野生のカバは獰猛な面も持っており、自分の縄張りに侵入したものは、
同じカバのみならず、ワニや人であっても攻撃することがある。
>比重が水よりわずかに大きく体が水に沈むため水底を歩くことができ、
また呼吸の際に肺を大きく膨らませることで浮かぶこともできる。陸上では時速40km以上で走る能力を持つ。

いや…コイツは強力だろ…
911名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/08(日) 01:27:25.02 ID:hI+OTE7T0
>>910
昔の文献には怪獣ヒポポタマスって載ってたらしいぞ。
912名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/08(日) 01:36:43.55 ID:r9RvFB2j0
ホオジロザメVSカバの仮想バトルがTVでやってたけど
カバの圧勝だったぞ、サメの歯じゃあカバの装甲を貫けないらしい
913名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/08(日) 01:48:32.72 ID:LIT+/LCb0
914名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/08(日) 01:56:30.22 ID:sFvkY4E50
俺の持ってる文献では
手負いにされた熊は冬眠する事が無くなり
体も生きてる限り成長し続けるとある

こいつならギュスターブとも戦える
915名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/08(日) 02:12:30.91 ID:0Jfx6rc+0
>>914
もしかして絵にセリフがついてる文献じゃないだろうな
916名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/08(日) 02:16:02.70 ID:uZfyXSPDP
山くらいまで育ってたようなw
917名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/08(日) 02:44:38.85 ID:4n8iFCnFO
>>889
じゃあもう知らねーよw
引用とかがソースにならないんじゃ何も言えねーわw
お前の中ではトラは羆相手に全勝でいいんじゃね
俺は自然界で待ち伏せしたり、冬眠中や冬眠明けの小型羆はトラの餌
大型の雄なんかはトラも倒すって結論にしとくわ
918名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/08(日) 02:48:22.20 ID:/oeVPGrfO
なぜカバ好きは白サイを無視するのか
まあ最強はワニだけど
919名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/08(日) 02:56:20.63 ID:SOKDiN7N0
>>918
サイは強いと思うわ
重心が低いし
誰にも負ける気がしない
http://www.youtube.com/watch?v=rMAIOHZQIUo

肉食獣の陸についてはワニかトラが最強なんだろうけど
ワニはちょっと情報が少なすぎる
負けてる情報しかない
上に乗っかられたら何もできないからな
920名無しさん@涙目です。(dion軍)
>>919
ワニよりクロコダイル・ダンディのほうが強いからな