SFC以前のゲーム音楽には夢があったよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

ゲームミュージックCD『ジャレコ レトロゲームミュージックコレクション』が発売に

ティームエンタテインメントは、2011年4月27日、ジャレコの名作アーケードゲーム8タイトルの仕様楽曲を収録したCD『ジャレコ レトロゲームミュージックコレクション』を発売した。

2011-04-27 11:54

●ゲームミュージックマニア必聴のCDシリーズに”ジャレコ編”登場!

 本日(2011年4月27日)、ティームエンタテインメントはCD『ジャレコ レトロゲームミュージックコレクション』を発売した。
価格は3360円[税込]。このCDは『レトロゲームミュージックコレクション』シリーズの第6弾で、ジャレコの名作アーケードゲーム8タイトルの使用全楽曲を、現存する貴重なオリジナル基板から完全収録している。
とくに日本未発売の幻のシューティングゲーム『キメラビースト』が音源化されるのは今回が初となる。
KDSD-00442-443

【収録作品】
・『アーガス』(1986年)
・『バルトリック』(1986年)
・『P-47』(1988年)
・『PLUS ALPHA』(1989年)
・『E.D.F.』(1991年)
・『P-47 ACES』(1995年)
・『湾岸戦争』(1995年)
・『キメラビースト』(1993年)
※SEにつきましては製作都合上未収録となります。あらかじめご了承下さい。
※全曲オリジナル基板からの新収録のため基板仕様上、『アーガス』、『バルトリック』はモノラル収録となります。
※板特有のノイズ、音切れが含まれる場合がございます。またピッチやリズムテンポが不安定な箇所がございますが、これらはすべてオリジナル基板の仕様となります。あらかじめご了承下さい。
(略)
http://www.famitsu.com/news/201104/27043032.html
2名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/04(水) 00:24:04.56 ID:uGYjNgvC0
SFCは別にそうでもない
FCとPSだろ
3名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/04(水) 00:24:34.62 ID:/jLuEmi70
湘南藤沢キャンパスか
4名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/04(水) 00:24:36.18 ID:+FQs3m4Q0
ゲイモス
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:24:48.40 ID:l45St/3j0
またバスソケットのROMカートリッジの時代帰ってこないかなー
カスタムLSIで本体だけでは成し得ない機能を是非
6名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/04(水) 00:25:00.87 ID:U7xZrUiZ0
メガドライブ位しか、独特に思わない
7名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:25:10.96 ID:ifNWH45O0
たった3音で広がる幻想
FC最高や
8名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:25:30.06 ID:EVO1YAtE0
日本人は制約がある中でこそ真の力を云々
9名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:25:31.59 ID:G+V418X10
ダブルドラゴンとか
10名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 00:25:37.15 ID:22BuJFik0
ジャレコといえば茄子
11名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/04(水) 00:25:39.44 ID:B4Khblge0
ベイスのチャンテの原曲が好き

わんぱくダック夢冒険の月面
12 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (dion軍):2011/05/04(水) 00:25:56.81 ID:wfLSOjhE0
SFCは含まないの?
わかりにきーよ
13名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:25:58.19 ID:zDQ3MNQp0
エスパードリームが一番
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:25:58.55 ID:7DlPv/El0
>>2
ディスクシステム無視すんなよ素人
15名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/04(水) 00:26:00.40 ID:kHJuZZih0
アレフガルドのテーマのことか
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/04(水) 00:26:13.01 ID:GmyQZ8WL0
あらアーガスはいいですね
FC番はかなりのガッカリでしたが
17名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 00:26:31.14 ID:ND6AqBic0
サターンも悪くない
ttp://www.youtube.com/watch?v=TS_4Led-lwY
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:26:45.80 ID:SxU5XWpg0
FC音楽でどえらい曲作る海外のクリエーターってなんて人だったっけ?
19名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 00:26:53.95 ID:j4Odj2Xq0
メロ
ベース
ドラム
20名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/04(水) 00:27:06.43 ID:UUBaIUCZ0
確か魍魎戦記MADARAって音源専用の?チップ搭載してた気がする
21名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/04(水) 00:27:07.04 ID:As7FULeT0
FFの中華リメイクとか聞いてるとひどい
あの時の制限なんかないに等しいのに
原作と比較して果てしなくクソとかどうなってんの
ニコニコから適当に探してきたやつの方がまだマシなのつくるんじゃねえの
22名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 00:27:39.18 ID:PUTYjLOV0
PSまでだな
PS2以降は印象に残ったゲーム音楽が何一つ無い
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:27:52.11 ID:B3vC8u9C0
8ビットが好きなだけだろ
24名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:27:58.48 ID:7DlPv/El0
PCエンジンは違う意味で夢があった
あの時代では
25名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:28:02.46 ID:R+4gjKxE0
↓区多良木と杉山のあれ
26名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 00:28:15.45 ID:TtY2tgMF0
FCのサウンドはデジタル音なのになんで
あんなに落ち着くのかよ
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 00:28:16.07 ID:48cbc83f0
FF4のバトルは至高
28名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/04(水) 00:28:57.89 ID:4hSfuScUP
ディスクシステムのファルシオン/ステージ1と愛戦士ニコル/ステージ2は外せない
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:28:59.26 ID:cTiMQjoS0
SDガンダム円卓の騎士はRPGで唯一
スクウェア産と言われても信じられるレベル
30名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/04(水) 00:29:02.56 ID:zFMZlER80
なんでソルダムが入ってねえんだ!
BGMがゲーム展開とシンクロして最高にテンション上がるってのに!
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:29:03.03 ID:cAixK+wS0
ディスクシステムの音源よかったよな
32名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 00:29:12.70 ID:V9jE/Y0v0
悪魔城シリーズはよかったなぁ。
ファミコンなのになんであんなに豪華な音色なんだろう
いまだに不思議
33名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 00:29:15.26 ID:K2vkXQCH0 BE:6597353-PLT(12000)

悪魔城ドラキュラ一面の曲
34名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 00:29:22.20 ID:ZHtVRSvlO
ロマサガ3が至高
35名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:29:44.34 ID:taNWK7bn0
フォーメーションZがないぞ。
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:29:47.24 ID:xFGrVIWe0
じゃSFC以前のゲームやってれば?
37名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:30:32.60 ID:0lbhBjhY0
PS以降のCD-DA垂れ流しはクソ

基板が演奏してるのがいいんだよな
38名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/04(水) 00:30:37.84 ID:5iaQBH9g0
レーザー
すごいーぞー
レーザー
39名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 00:30:56.31 ID:a3dZbtoL0
イース
40名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/04(水) 00:31:20.78 ID:oxjFu5Bp0
>>17
ttp://www.youtube.com/watch?v=8ISEr5hfuok

サターンといえばこの曲が耳にこびりついてる
41名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:31:21.27 ID:ifNWH45O0
コナミが頭一つ抜けてた
ハドソンはクラシックのアレンジがうまい
ナムコは耳に残る
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:31:30.12 ID:7DlPv/El0
88音源には敵わないんだけどな、どれも
43名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/04(水) 00:32:06.08 ID:SytsVS890
ティム・フォリン厨が来るぞー(^o^)/
44名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/04(水) 00:32:49.24 ID:sVLKKjWP0
PCE版1943改オリジナルステージのBGMの品質の高さは異常。
45名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/04(水) 00:32:54.58 ID:vst5Pfo+0
>>25
今はDQでもフルオーケストラBGMで、クタの行ってることは間違いじゃない。

FC音源でも音楽は作れるといってるだけで、
FC音源で満足してるなら、今でもFC音源でやればいい。
46名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:33:17.01 ID:Hh9Q26mc0
>>25
ドラクエのすぎやまか?
FC以降ドラクエ音楽は全然記憶に残らない様なのしか無いし老害だろ
SFCのシレンまでは評価する
47名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/04(水) 00:34:01.21 ID:zFMZlER80
FC時代はコナミが最強
48名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 00:34:04.95 ID:BhP+wf5L0
アーケード勢のサウンドがクラブ系テクノの
先取りになってたんだわな。

んで各社のサウンドチップを担当してたのがヤマハ。
後のMIDI技術に繋がる。
49名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/04(水) 00:34:07.48 ID:Gf0zYat7O
今聴くと耳が痛くなるよな
50名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 00:34:12.54 ID:2fa14Fvv0
スーファミがピーク

51名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 00:34:31.04 ID:eD0tIOIx0
FM音源最強伝説
52名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/04(水) 00:34:33.63 ID:j4Odj2Xq0
YMCK聞くしか無い
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:34:51.85 ID:O1+QJiEl0
>>1
エクセリオンは?
54名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 00:35:11.18 ID:jQSibl6q0
ストリーム音源だと夢が無くなるのはなんでだろうな

携帯電話も着メロの頃が熱かった
あの機種が音良いとか、新機種毎に買い換えてた
55名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/04(水) 00:35:39.20 ID:bWlNACfT0
FC時代のナムコは黄金期
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:36:14.54 ID:zDQ3MNQp0
ファミコン探偵倶楽部の非アレンジBGM聞いたら俺は多分泣く
アレンジはネット上に結構あるんだけど
57名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:37:32.28 ID:UoJnu74g0
PC88のファルコムとゲーセンのセガ
この2社が抜きん出てた
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:37:52.92 ID:Ef3aCnVv0
>>44
何より1943改に元からある面より面白い
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/04(水) 00:37:56.51 ID:BodPs3gp0
メガCD、サターンが良かった
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:38:18.18 ID:ifNWH45O0
やっぱゲーセンじゃないとできないゲームってのは夢があったなあ
61名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/04(水) 00:39:51.72 ID:vBvt0WiG0
当時の人は将来聴いただけで泣ける曲を狙ってかいてたのかなとよく思うけどどうなんだろう
http://www.youtube.com/watch?v=8z0rFQRuivk
http://www.youtube.com/watch?v=-_Tam9lv1KQ
http://www.youtube.com/watch?v=ehEitqONH5M
ファンタジーゾーンとかメロディがあからさまに懐古過ぎる
62名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/04(水) 00:40:29.06 ID:TgERAll3O
人間の補完能力ってすごいんだよね
これをどう引き出すかがこれからのクリエイターに求められるスキルだと思う
63名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/04(水) 00:40:34.03 ID:qtQPIWVm0
GBもいーじゃん
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/04(水) 00:40:50.99 ID:xFGrVIWe0
http://www.youtube.com/watch?v=EsvXOkISR9E
ゼルダの音楽は最高だな
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/04(水) 00:41:40.21 ID:nAUWANuB0
ドラゴンスクロールが最強だわ
砂漠のBGMが好き
66名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/04(水) 00:41:52.86 ID:GVhtiL430
初代ファミコンとAVファミコンではPSGの鳴りが違うから困る
67名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/04(水) 00:42:06.49 ID:SlakhanVO
FF3の水の巫女エリアは、
生まれて初めてコントローラーを置いて曲に聴き入ってしまったゲーム音楽だった。
当時年齢一ケタのクソガキの心を震わせられたわ。
68名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/04(水) 00:42:16.40 ID:jQSibl6q0
>>28
ファルシオンわかってくれる奴少ないよな
コナミシューティング曲の中でもイチオシしたい1作
69名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 00:42:34.75 ID:Km9z+ykhP
スーパーワギャンランドのパスワード画面の曲がよかった
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/04(水) 00:43:58.53 ID:a/YuG15e0
>>28
>>68
ファルシオンは音楽いいよね。
ボスもデカイし。
71名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/04(水) 00:44:32.39 ID:BhP+wf5L0
>>61
この手のゲームはそれこそ世界中に輸出されてたわけで。
んでまだ白紙状態の子供の脳みそに強烈なインパクトを叩き込む。
そしてその子供たちが育ってDJになった。そんだけの話。

あらゆるメディアによる検閲を完全スルーパスしてたんよね。
YMOみたいに正面玄関から挑むと排除されるけど
ゲームのオマケという形だとノーマーク。
72名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/04(水) 00:45:13.48 ID:XInU3RcO0
チーターマンの曲が流れないとは・・・
73名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/04(水) 00:45:14.06 ID:SF3RYwktO
F-ZEROの音楽が好きすぎた

  ∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
   ノ>ノ      
   UU      http://ninja.2ch.net/

MARU=iyarl7kR2fy0Qah9 一時停止(news)
MDMD=QolCM2ZHb5%2BFBNL8ajQu5k7JY2AWbOtz
DMDM=3234970777
saku BE ポイント = 2 - 1 = 1