アマチュア無線って面白いの?禁断の領域っぽくて怖い(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

アマチュア無線家、情報の架け橋 全国から被災地入り
 
通信網も大きな被害を受けた被災地に、全国のアマチュア無線家たちが集まっている。津波で壊れた中継局をカバーする装置を岩手県内に置き、「無線ボランティアセンター」をつくって、24時間態勢で情報をつないでいる。
「友人と連絡がとれません。どなたかわかりませんか」。ある夜、仙台市から無線が入った。「近いので行ってみてきましょう」。応答した岩手県陸前高田市の無線家は、翌朝すぐ確認し連絡した。
「どこの道路が通れる?」と地元に情報を求めるものや、「家が水浸しで家電製品が全滅。中古の洗濯機ありませんか?」と全国に呼びかけるものもある。
ボランティアの無線家たちが詰めるセンターは、同県一関市東山町のひがしやま病院の一室にある。勤務医の岡崎宣夫(のぶお)さん(61)が呼びかけ、全国各地からボランティアが集まってきた。
ベッドが二つ、炊飯器など自炊道具もそろう部屋で、交代で寝泊まりし、無線機の前に構えている。
岡崎さんは、2006年に東京から一関市の先輩に請われて来て、市内や盛岡市の病院と診療所10カ所以上を結び、X線写真など医療情報の受け渡しがオンラインでできる仕組みを作った経験を持つ。
大震災で通信網が途絶えた時、「無線は一度に大勢に呼びかけられる。職業も違う、いろんな能力を持った人につながるのが強み。役立つはずだ」と考えた。
今月初め、中継機器やアンテナを車に積み込み、東京から仲間がかけつけた。一関市の協力で室根山(標高895メートル)山頂の天文台に置かせてもらい、宮城県北や岩手県南はカバーできた。
無線が届かない区間は音声をインターネット回線経由でつなぐ仕組みで、さらに広域をカバーする。
メーカーは機器類を提供してくれ、日本アマチュア無線連盟は被災地の無線家に無線機を送る支援を始めた。沿岸は漁師が多く、無線の資格を持つ人が多いことにも期待がかかる。
 
http://www.asahicom.jp/national/update/0428/images/TKY201104280224.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280199.html
2名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/01(日) 10:17:16.74 ID:gfxlIMHb0
うんこっこ
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 10:17:17.24 ID:nn6wbvDo0
   ☆ニュース速報板でのレスの仕方☆

1、誰かが亡くなったスレでは「メシウマ」とレスしましょう。
  亡くなった方が活動的で若かったときは「ざまあ」をつけると良いでしょう。

2、恋愛に関して肯定的なニュースのスレでは「※ただしイケメンに限る」とレスしましょう。
  「ただイケ」と略すことが出来ればあなたもニュー速中級者の仲間入りです。

3、痴漢、少女、胸など、僅かでも性を連想させるキーワードが入っていたらZIPスレです。
  優しいお兄さんたちがたくさんZIPを分けてくれます。
  キーワードが分からなかったときは、尋ねれば教えてくれます。

4、政治、経済関連のスレでは「〜で例えてくれ」というレスが最適です。
  ウィットに富んだレスを返してくれますので、期待して待ちましょう。

5、何も思いつかなかったときは「ちんこ」「まんこ」「うんこ」の中から選んでレスしましょう。
4名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 10:17:40.37 ID:xzjhEqEo0
ダイハード4みてかっこいいと思ったニワカですけど
身体に悪いと聞いて止めました
5名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 10:19:33.22 ID:E55jCB0U0
2アマ持ってるけど出番がない
6名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 10:19:36.35 ID:t7a14xsy0
地デジ放送に影響があるからやめろ
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/01(日) 10:20:46.08 ID:RS30THXw0
モールス信号の暗記は帝国海軍方式で覚えるのが早い?
8名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/01(日) 10:20:48.27 ID:mlX/ZRGn0
警察の無線は今でも傍受できたりするの?
9名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/01(日) 10:20:49.34 ID:f/mYp2QjO
CQ CQとかいまだに言ってんのかな
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 10:20:56.63 ID:OWGopy4M0
昔は今ならネットヲタになってたような連中が他にやることなくて
アマチュア無線やオーディオやってたんだよ

いまだにやってるような化石連中は本当に意味わからん
11名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 10:21:08.37 ID:qbGnC4HN0
今コンテスト中だからアマチュア無線やってるニュー速民は居ないよ
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 10:21:39.73 ID:u+ECR2mC0
VX-3 STANDARD(スタンダード) 144/430MHz FMデュアルバンドトランシーバー
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BYBFJE
参考価格: ¥ 34,800
価格: ¥ 22,800
OFF: ¥ 12,000 (34%)

付属のリチウムイオン電池で連続20時間受信を実現
スーパーコンパクトサイズながらも乾電池3本にも対応
外部電源により最大3Wのハイパワー運用十充電が可能
1.8-76,108-999.9MHz*7イドバンド受信と独立したFMラジオ放送/AMラジオ放送専用の受信機を内蔵
AMラジオ放送またはFMラジオ放送を聴きながらアマチュアバンドを同時に受信することができるAFデュアル(SUB RX)受信機能を装備

13名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/01(日) 10:22:36.03 ID:QcR8dZpNO
ボーイスカウターだった時ちょっとハムかじったわ
14名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 10:22:38.68 ID:+9VHvFAy0
もう絶滅寸前の趣味だよね。
秋葉原にも富士無線電機やロケットくらいしか専門店ないじゃん
15名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 10:23:33.86 ID:sjbAqJYV0
たまたま周波数が合ったというだけの、見ず知らずの相手と
仲良くしゃべれるんだから、オタクでもコミュニケーション能力はある
16名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/01(日) 10:24:17.03 ID:CekTBp5D0
若い女の子と喋れるなら機材用意する
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 10:24:41.43 ID:4qrtm4tT0
ネットがあるとは言え、自前の設備だけで世界中と交信できるんだからスケールでかいな。
見直されてもいいと思う。
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 10:24:48.36 ID:u+ECR2mC0
19名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/01(日) 10:26:33.68 ID:clDT/Fln0
今月、アマ4の試験だわW
20名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 10:26:53.44 ID:WuNXKcPn0
>>15
無作為な番号で電話をかけて話しているようなもんだしなw

>>17
自前の設備とはいうけれど、電波は有限だし今は無料じゃないぞw
21名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/01(日) 10:27:38.63 ID:2K+VFjog0
>>10
うちの親父は山登るからアマ取った。
でも、最近は年だし、ケータイが入る件。

まあ、ガチンコで山やる奴は持ってるといいのかもね。
それに、中継させるケータイと違ってつおいよ。
22名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/01(日) 10:27:46.73 ID:R5oWWiwj0
中学生のときアマ4取ったけど買えなかったから結局使ったことない

盗聴されていいなら、無料で同時に連絡できるから便利だと思うよ
しかしネットがあるから、役に立つのは停電やネット断線の非常時くらいだろ
23名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 10:28:41.30 ID:IK9CJLdB0
再割当て無しでHコールだから出るのが恥ずかしい
24名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 10:28:51.36 ID:1N1xc5Wz0
アマチュア無線はネットに完全に取って変わっただろ
もしアマチュア無線を交流目的でやっていて今ネットに乗り換えてないのは本末転倒
以外の何者でもない
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 10:29:06.60 ID:iS59/Hps0
エロイプでいい
26名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 10:29:43.94 ID:lSxBGxfH0
最近めっきり使用者が居ないから
普通に会話(どうぞ!とか無しで電話のように)してると
管理局「コールサインを!」と注意受けるし
CQCQって会話に割り込もうとする輩もいるな

昔は、CQCQとかドウゾっ!ってよく聞いたけど
最近使ってる人は語尾にドウゾもいわないしコールサインも頻繁に言わないな
27名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/01(日) 10:29:55.92 ID:p6yjbKQ7O
今回の災害で、かなりの人達の命をアマチュア無線で救って いるのは事実だし、以前、携帯が通じなくて、山で遭難し、アマチュア無線で助かった学生がいる。旧式の通信手段だとは思うが、緊急時に必要だと思う。
28名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/01(日) 10:30:54.84 ID:ngFaoS7C0
アマ2級です
JA7です
29名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 10:31:13.17 ID:zWZWS5uW0
リピータとか言い出したら終わり
30名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 10:31:48.65 ID:IK9CJLdB0
パケット通信(笑)

31名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 10:31:55.44 ID:Twtp+LkG0
電波法
32名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 10:33:13.19 ID:IK9CJLdB0
金銭上の利益の為にやりたい。
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 10:35:55.30 ID:IK9CJLdB0
>沿岸は漁師が多く、無線の資格を持つ人が多いことにも
旧電話通には4アマがオマケに付いてたからな。
34名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/01(日) 10:37:01.27 ID:1EJS5ghK0
>>11
ALL JAコンテストか

今年の全市全郡コンテストは、福島県双葉郡に移動して参加する奴がいたりしてw
35名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 10:39:08.15 ID:Q3HG7CZL0
どうやったらプロ無線士になれるの?
36名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/01(日) 10:40:06.09 ID:kuGfl0xs0
ダンプ屋に乗っ取られて酷かったな
「右巻き、左巻き、まるまる」ってなんだあれ
37名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 10:40:52.00 ID:F3Leq4S60
・・・ --- ・・・
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 10:41:31.57 ID:u+ECR2mC0
39名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/01(日) 10:41:43.69 ID:I3w8QZPl0
他人と話すとか怖いし
ちょっと設定間違えると電波法とかにひっかかりそうで怖い
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 10:41:58.61 ID:1DRPjoUx0
父親がやってるけど何が楽しいのか全く理解できない
41名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/01(日) 10:42:02.93 ID:YtvWz2ee0
>>8
無理
今は完全にデジタル化されてる
42 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/05/01(日) 10:43:14.48 ID:Ss9UUImZ0
お前らなら当然モールス符号暗記してるよな
43名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/01(日) 10:44:08.75 ID:cJto1rcUO
なんでアマ4って言うかなー
4アマだろjk
44名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 10:46:49.34 ID:D6ErEa4jP
大阪のあたり前田のクラッカーさん元気かな
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 10:54:56.96 ID:kmhfiYyF0
30年前ならともかく、今始めておもしろいのか
46名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/01(日) 10:56:41.73 ID:jjFfZa8N0
面倒だから包括免許にしてよ。災害時に電話が使用不能でも簡単な回路で
モールス通信が〜とか言ってるけど、結局保証認定必要じゃん。

無線工学勉強したってリグ買って申請出して終わり。人に迷惑かけない範囲でやるから
1W未満なら資格の範囲内でどんな運用してもいいよーとかならないかな。デジタル自作機
なんて絶対認定してくれないし。
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 10:56:58.49 ID:kmhfiYyF0
>>39
ここは知らない他人だらけじゃん
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 10:58:03.02 ID:xzjhEqEo0
>47
ワロタ
49名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/01(日) 10:58:16.66 ID:z2fxkayq0
一陸技もってるけど使い道がない
アマ4向けの無線機のおすすめおしえろ
50名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/01(日) 11:02:03.97 ID:2K+VFjog0
>>46
その辺弄ると放送利権に飛び火するから多分無理だと思う。

現状でも無線LANの扱いに不満がある派がいるけど。
かくゆう私ももうちっとネットの治安が良くなったら
ただ乗りさせるのにやぶさかではないんだがね。
51名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/01(日) 11:06:26.40 ID:jjFfZa8N0
52名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 11:20:09.00 ID:NKAtjq/SO
無線板で、講習会で資格取得をするのに試験の難易度を質問したんだが次のレスが来るのに1週間くらいかかった。
それくらい人いないのね。
53名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/01(日) 11:22:23.30 ID:uN+CsnYp0
TS-520が欲しくてたまらなかったけど貧乏で買えなかった。
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 11:22:39.46 ID:SWdmqbmF0
ワイヤーズとかネットから無線ごっこが出来るようだが通信中普通に中間の局が
電波垂れ流してるのって無駄な気がするんだが
無線が主役じゃなくてIPが主役の通信って感じ
55 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/05/01(日) 11:29:07.71 ID:Ss9UUImZ0
http://ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html
一人当たり購買力平価が近づいてきたって事じゃね
56名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/01(日) 11:32:49.46 ID:jjFfZa8N0
>>50
ごめん。なんで放送利権が出てくるのかが分からない。

結局趣味なんだから電波法の範囲内・資格の範囲内で好きにやらせて欲しいだけ。
このままじゃ本当にオワコンになっちゃうよ。包括免許になれば工学系の学生とかは
興味持ってくれると思うんだけどな。

なんなら1アマの上に包括級とか新設してくれれば喜んで取りに行くぞ?最初は
落ちるかもしれないがw
57名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/01(日) 11:34:20.86 ID:z3RGPXyu0

孤立100人、機転で救う 岩手でアマ無線
無線による「SOS」に応じた自衛隊がヘリコプターを出動させ、
火の手が迫る高台から100人以上の住民を助け出した。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110420t73040.htm

アマチュア無線家、情報の架け橋 全国から被災地入り
「無線ボランティアセンター」をつくって、24時間態勢で情報をつないでいる。
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280199.html
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 11:35:54.72 ID:FRPHnlvx0
マイコール一番星
59名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 11:38:47.84 ID:2dU67wZD0
女の子に73って言ったらマジギレされた
60名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/01(日) 11:39:24.84 ID:ZXZtjQbV0
4アマ持ちで2アマ勉強したいんだがどの本で勉強すればいいのかわからん
お奨め教えて割とマジで
61名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/01(日) 11:41:06.77 ID:AqW1ntHB0
俺のFT-101が火を吹くぜ

ってホント燃えてワロタ
62名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 11:41:32.24 ID:3fxeN4vO0
CQ CQ
63名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 11:41:45.35 ID:gr7G5wPU0
59get!!!!!
64名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 11:42:20.86 ID:M4Q/MDAB0
>>59
何で88言わんかったん?
65名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/01(日) 11:43:59.90 ID:z3RGPXyu0
>>60
俺はこれ読んでた
http://www.amazon.co.jp/dp/4789813789/

古い年度のやつだと中古で安く手に入るよ
↓マケプレ送料込みでも650円くらいだね
http://www.amazon.co.jp/dp/4789813932/
66名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/01(日) 11:45:17.32 ID:Dn39TPRMO
CQ CQとか10-4-10-10とか言わないといけないんでしょ?
(´・ω・`)
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 11:48:21.31 ID:M4Q/MDAB0
>>66
友人同士でやる分には言う必要ないだろ
コールサインさえ忘れた俺が言うのもアレだが
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 11:50:48.40 ID:MkswGUpU0
4アマとか言うな
電話級と言えよ
69名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 11:54:17.88 ID:gq0NMrIz0
女子供はすっこんでろ的な硬派なオタの世界かと思っていたら
YL(アマチュア無線をしている若い女性)がいると多数のオタ共が必死で交信を求めててワラタ
70名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/01(日) 11:55:33.55 ID:YJX60EOF0
ミッキーさんは関係ないだろ
http://livedoor.3.blogimg.jp/news4vip2/imgs/0/d/0db8323a.jpg
71名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 11:56:08.41 ID:xKcgHbI/0
可愛い声のYLのハズレ率は異常
72名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/01(日) 11:57:20.94 ID:uN+CsnYp0
やっぱ今どきの高校には無線部は無いのかな?
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 11:57:51.67 ID:PmotV1ZZ0
メッセオタク。
何十年も前にアマチュア無線やっていた人は、今はメッセンジャーかスカイプを24時間接続しているはず。
74名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 11:58:34.36 ID:Uqr7mVC90
>>1
ノキアのN705が机にあるな。
このジジィ、ヲタだろ。
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 11:58:49.29 ID:gq0NMrIz0
>>72
少なくとも仙台にはある
76名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/01(日) 11:59:27.44 ID:z3RGPXyu0
>>70
ああ、こういうのもあったな
この人、西武ライオンズのユニフォーム着てラジオライフ誌面によく出てる
77名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 12:02:52.55 ID:M4Q/MDAB0
広告満載で分厚いCQ誌の思ひ出・・



夢と妄想が詰まってたよね
78名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/01(日) 12:03:29.30 ID:zNvFKto10
近所のオッサンが50万ぐらいかけて電波塔を立てててワロタ
79名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/01(日) 12:04:34.26 ID:x+Tsdjrt0
ハムの人って普段から知らん人と喋ったりしてるから対人スキル高かったりするの?
80名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 12:04:41.51 ID:nhwHQQXJ0
今年から資格取得条件の緩和でアマ1でもモールスの実技試験が廃止されるなんて情報が無線板に載ってたし、震災による危機管理意識の高まりもあってアマチュア無線がまた趣味の王道に返り咲くかもね。
そしたら秋葉もまた元のラジオの街に戻るのかな。
81名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 12:05:00.73 ID:5Wt/Jetr0
無線家の世界

50代 ハナタレ
60代 少年
70代 脂の乗り切った青年
80代 壮年 会社で言うと部課長クラス
90代 先輩

俺が免許取った頃から変わらぬ勢力図
あれから30年以上経って俺も40代半ばに
しかーし、勢力図にも載れない
つまりミジンコ扱いw
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 12:05:50.64 ID:LBJpgWGS0
えなりかずきはアマチュア無線が趣味って言ってたけど、今でもやってるのかね
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 12:06:21.52 ID:reBDJykiP
>>60
何も知らない状態から何の理解も無く丸暗記で受ける4アマより、
何年かある程度実戦で運用した後の2アマの問題のほうが、
設問の意図が理解できるだけ、相対的には楽。

少なくとも現行制度になってからは3アマって資格自体が意味無いよな。
いつ廃止しても構わない。
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/01(日) 12:06:48.12 ID:o2p2SxXd0
スカイプでええやん
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 12:06:58.57 ID:PCe7lCel0
中学生は全員とるようにすればこういう時役に立つのになぁ。
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 12:07:45.03 ID:M4Q/MDAB0
>>83
タモリも無線好き・・・だった。今は知らん
87名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/01(日) 12:08:30.33 ID:ZXZtjQbV0
>>65
おお ありがとう
古い奴でも対して改訂無いのかな
これで勉強するよ
88名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/01(日) 12:08:31.14 ID:z3RGPXyu0
89名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 12:08:57.39 ID:M4Q/MDAB0
>>86事故レス
>>82の安価は>>82へ  スマン
90名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 12:09:23.90 ID:bhX3EFmO0
無線のテストってどんなことやるの?

周波数探したりとか?
91名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 12:09:56.56 ID:M4Q/MDAB0
あ・・・
92名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 12:10:00.21 ID:MEN0t2580
タモリは昔おれんちでタダ酒飲んでた。
93名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 12:10:30.61 ID:reBDJykiP
>>88
リグの趣味が偏ってるが、全部本人のキャラ通りの庶民的な機材ばっかりだよな。
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 12:10:50.85 ID:PCe7lCel0
>>35
とったところで地方テレビ局の
中継車が最高の職。
95名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/01(日) 12:14:57.93 ID:BtHMtnVh0
両親が持ってるなー。かーちゃんが買い物帰りに、とーちゃんを呼び出してるw
96名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/01(日) 12:15:06.62 ID:f/mYp2QjO
よくわからんが奥の深い世界だな
97名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/01(日) 12:16:49.59 ID:j6/35IbjP
>>90
テストって国家試験のこと?
アマチュアなら筆記試験だよ、電波工学と法規
上級になるとモールス信号の聞き取りがあるけど、もうすぐ廃止の予定
98名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 12:19:49.84 ID:5Wt/Jetr0
>>93
一番上にある東ハイのリニアが郷愁をそそる
99名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 12:23:28.36 ID:reBDJykiP
>>98
これ何に繋がっているのか一見よく分からないが、
多分FT-736の144MHZの部分に単独で繋がってるんだろう。
100名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 12:26:37.63 ID:0A6Zod6/0
携帯並みに連続送受信(待機時間ほぼ0)で3時間ぐらい持てばいいのに
なぜか持たないよなアレだけでかいバッテリー積んでるのに
携帯以下って何かワザとしてるのか?250〜500mwで連続三時間使えるの無いのかよ
送信5〜10秒 受信5〜10秒 待機50〜60秒 
で5時間もつ機種有るけど携帯に比べればゴミだな
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 12:27:10.38 ID:Vko5Aosk0
2chのほうが面白い。
ば〜かとか煽れるし。
102名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 12:28:17.48 ID:0A6Zod6/0
>>97
今の3級って聞き取りとじゃなく筆記回答だろ?
それ以上は知らない
103名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/01(日) 12:28:44.58 ID:ZkMla0g90
プロ無線っていうのもあるの?
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 12:28:59.65 ID:BQp10hca0
アマ無線って煽り合いとかしないの?
105名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 12:31:41.65 ID:xKcgHbI/0
アマチュアよりCBとかパーソナルで893かぶれのワッパ回し煽るのが楽しかったぞw
106名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 12:32:37.31 ID:4HsrP2q30
>>104
基本的に言葉の煽りは無い
下駄かまして被せるだけ
弱い奴は発することも出来ない
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 12:35:19.84 ID:U83mlOH20
仕事じゃなく趣味の奴はネットが無い時代の代用品だろ今はスカイプとかあるし
108名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 12:36:36.09 ID:5Wt/Jetr0
>>102
3アマは法規の中で3問位
1,2アマは旧3アマと同じ
25文字/分の受信だったが
今年12月の試験からは受信が無くなり
法規の中で数問の出題に変わる
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 12:36:53.30 ID:r7LlBfFW0
アマチュア無線の雑誌に変な敬語みたいな丁寧語みたいな日本語で会話がデフォで
番長みたいな小ボスが仕切ってるとか書いてあって気持ち悪かった
あれって事実なん?
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 12:39:43.79 ID:IzZGI8vcP
>>109
パーソナル無線じゃね
111名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 12:40:44.55 ID:UlQ9+Foe0
アマ無線は耐力もつくぞ。

常に盗聴(たぬきワッチ)されているというプレッシャーの中、会話するんだわ。
精神的に強者にならないとやってられん。マジで普通に面白い。
112名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/01(日) 12:53:23.07 ID:FPNwj/tL0
>>94
以前の仕事の関係で1陸特持ってるけど再就職にはクソの役にも立たないしな。
113名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 12:57:00.92 ID:MkswGUpU0
1、2尼もモールスの実技なくなるのかよ
それなら電話級でもCW出せるようにしろよ
CW出せないのに免許与えてるの問題に昔なってたんだから早くそうしろ
114名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 13:03:13.23 ID:J6SKXfht0
115名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/01(日) 13:56:02.91 ID:mlX/ZRGn0
>>41
トンクス
116名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/01(日) 14:07:45.43 ID:s+e+HIZM0
【京アニ】志茂文彦の脚本で女子高アマチュア無線部物語「QRZ?」【次回作】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
117名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 14:32:29.42 ID:xJiQNAOG0
アマチュア無線も高齢化が進む中で最近また若い人が増えだしたのが明るい話題です。
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 14:43:13.08 ID:xJiQNAOG0
中々素敵なミクですね。

http://www.nicovideo.jp/watch/1290695792
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 14:51:46.32 ID:EO/SU8rc0
おお偶然、
部屋かたづけてたらハンディ無線機出てきたんで昨日からいじってたところ。


いま妄想したけど、無線でニュー速やったらすごいことになりそうだなw
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 15:15:17.48 ID:gMoGasMx0
>>116
騙しでよかった。
こんなの本当だったら真面目にがんばってる俺のような受験者が
幼女趣味の犯罪オタと同じに見られる
121名無しさん@涙目です。(空):2011/05/01(日) 15:31:13.32 ID:m0i4hbtZ0
そろそろeスポの時期が。
10MFMと6MSSBに夢中に
なっていた頃が懐かしい。
今はバンドプランが変わっているのかな??
122名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/01(日) 15:44:44.54 ID:6krDwfnR0
講習行けば一日で3尼の免許取れるよ。
123名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/01(日) 15:56:35.88 ID:kuGfl0xs0
大多数の婦女子にはすこぶる受けが悪い
なぜか
124名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 17:08:46.87 ID:koaw0uuL0
電磁波キモ
125名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 17:12:43.53 ID:Hg1zXXdJ0
ジャール経由で
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 17:15:25.29 ID:TLP/4vySP
10年以上前はトラック乗りのオヤジが占拠してたな
今はアンテナ立ててるトラックも見ないし平和になったのかな
127名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/01(日) 17:18:41.18 ID:1EJS5ghK0
CB無線
128名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/01(日) 17:21:01.77 ID:h6XrXiLi0
>>126
今でもいるよ。
前にアンテナのコイルが真っ赤に光ってるトラックみたわw
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 17:36:16.97 ID:iqiGwv500
今回のような壊滅的状況の中では有効な道具だな。
ハンディ買おうかな。
130名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/01(日) 17:40:38.12 ID:UFYxJMLB0
講習組はバカばかり
オレは広大工学部の国試組
中3で電話級、高2で1アマ
131名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/01(日) 17:44:24.35 ID:1EJS5ghK0
CWの受信があった頃、3尼を受けたが、1、2尼も実技なくなるんだ?
25文字/分の英文受信なら超余裕だし、聞き逃した箇所があってもスペル知っていれば答えられるw
実技なくなるのも無理ないな
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 17:59:52.37 ID:yUDwPdPw0
無線LANなら任せろー
133名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 18:08:14.61 ID:bEHoRaVq0
急に思い立ち3アマ取ってみたが開局にあれこれ金がかかるのをしり、
この金が試験の時にいた天下りどもの懐に入るのかと思ったら急にやる気なくなった
134名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/01(日) 18:11:00.83 ID:UFYxJMLB0
>>133
電子申請なら金かからないぞ。

http://www.denpa.soumu.go.jp/public2/list/index.html
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 18:13:08.47 ID:4qrtm4tT0
実際、最低限どのくらいの金で出来るんだ?受験料、登録料、無線機代くらいなんだろうが?
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 18:17:44.14 ID:Wfwwu1ck0
モールス使ってる国って
今となっては日本、ロシア、中国ぐらいなんだろ
なんでなくならないの?
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 18:20:47.27 ID:xUMC+mq10
>>136
つ ノイズに強い
138名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/01(日) 18:20:58.26 ID:UFYxJMLB0
国試は要勉強、試験場までの交通費がかかる。
講習は近くで開催されているのに参加すればいい。
過去問から出題=バカでも合格

http://www.jard.or.jp/media/course/info/index.html
第4級 授業時間10時間 合格率98.3% 22,750円

http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/kaiteitesuuryou.htm
免許・登録に係る電子申請改正手数料一覧 2,900円
139名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 18:41:52.79 ID:GnAQ/ETG0
講習なんか受けなくても過去問題解くだけで受かるw
140名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/01(日) 18:50:06.72 ID:hlomYWER0
3アマ講習は合格率100%
最後に無理な人は、数字を覚えてくださいと言われるし、、、
俺も全問正解だった。
全問正解者が多いだろうな
141名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 18:52:26.48 ID:4qrtm4tT0
事実上全員合格の講習なんてものがあるのか。
実践的な使い方を教えてくれるなら講習もいいのか。
周りに誰もやってないから、いきなり無線買っても右往左往しそう。
142名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/01(日) 18:52:39.90 ID:xtIqrNSEO
嘘です♪
143名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 18:56:07.15 ID:BXaNQxmT0
隣の家が変なアンテナ立てててキモイ
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/01(日) 18:56:28.90 ID:fTfOQLAn0
ハムやっている連中で、コミケにハンディ機を持っていると買い物が捗るぞw
145名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 19:07:52.12 ID:Ao3efuJk0
無綿でやってたらどっかの親父に怒られたw
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 19:38:57.49 ID:RALLyRSo0
まあ知ってると今回みたいな震災のときに助かる情報が得られたり
コミケで買い回るときに仲間と連絡取り合ったりするのがリテンションだな

147名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/01(日) 19:52:31.83 ID:UFYxJMLB0
私をスキーに連れてってを見て
ニワカが増えた
148名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/01(日) 20:45:19.31 ID:uN+CsnYp0
HFの八木アンテナもめっきり見かけなくなっちゃったねえ
149名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/01(日) 20:48:22.52 ID:ZXZtjQbV0
>>83
おお サンクス
俄然やる気出てきたよ
150名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/01(日) 21:00:33.73 ID:4KSZ2Xp/0
4級の試験は小1レベル。
無線工学で「1.5Vの乾電池3個を直列に繋いだ時の電圧は何Vか?」という問題があったw
151名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/01(日) 21:30:13.16 ID:FPNwj/tL0
>>150
まじか...
さして無線に興味は無いが受けてみようかな。
152名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/01(日) 21:39:12.01 ID:p6yjbKQ7O
インターネットや携帯の時代ではあるけど、アナログの無線機は災害非常時には強さを発揮するよ、俺は一応2アマで、ハンディの無線機を携帯と同様に緊急用に持ち歩いている。 今は簡単に試験は合格できるから、資格取得を勧めるよ
153名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/01(日) 21:39:29.55 ID:FFuoZP6E0
いくらネットが普及したとはいえ、手作り竹竿アンテナで世界の人と
交信できるってのは、やっぱり萌えるよねぇ。
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 21:45:44.51 ID:LqdV+MyzP BE:179712443-PLT(13011)

たぶん今なら陸上無線技士 が一番高級なんだっけ、
資格、法規はわからんが理論ならたぶん取れるレベルに
なってると思うわ。
俺様、そのくらいのレベルにいつの間にかなってると思う。
ただいまから取っても特に使い道ないだろうけどな。
155名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 22:18:44.46 ID:Z/zfJBIu0
>>147
やったことあるよ。
みんなバラバラに滑って無線で連絡取り合ってたんだけど、単なるナンパ情報交換になっちまってて
せっかくペアリフトで女の子と一緒になったのに、無線機切るの忘れてて恥ずかしい会話を聞かせてしまって
せっかくの出会いがパサラになったことがあるよ。
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 23:08:38.52 ID:reBDJykiP
>>149
無線機なんにもいじってない状態から4アマ勉強したときの事思い出して欲しいけど、
緩衝増幅器とか周波数弁別器とか訳わからん用語だっただろう?
これは一例だけど、ペーパーとかUVのFMオンリーとかじゃない限りは、
大体は運用の中でそこそこの専門用語は身についてるだろう?それなぞるだけ。
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 23:11:24.20 ID:Ij1BITFt0
航空無線通信士を趣味で取得したけど
アマチュア無線は4級の範囲しか操作できないんだよな
せめて3級くらいは操作させてほしい
158名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 23:31:49.37 ID:Af5ngal60
なんかこのスレ見てからとてもやってみたくなったわ
まず手始めに資格取ることから始めるといいのか
159名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/01(日) 23:53:10.70 ID:j6/35IbjP
>>158
まず4級に挑戦するといいよ
↓ネットで腕試しもできる
ttp://homepage3.nifty.com/srz/hamtest/hamtest.html
160名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 23:58:24.89 ID:Af5ngal60
>>159
d 少し少しやってみたが割と簡単なんだな
161名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/02(月) 00:09:05.07 ID:jug0akPh0
>>158
ヤフオクで完動品の無線機を買ってROMれ
受信だけなら合法
162名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/02(月) 00:24:54.37 ID:qeFki/x40
4アマでよければ、ハムフェアいって
出来るだけ薄いテキスト買って、試験前に20分程度勉強すれば
その場で取れてすぐ発行だよ。
オームの法則とか中学レベルくらいは覚えてればだけどな。

アマチュア無線が楽しめるかどうかは、技術的好奇心をどうもてるかによる。
実際、結構おもろいよ。
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/02(月) 05:14:44.37 ID:nEcHIRbMP
月面反射通信やりたい
164名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/02(月) 07:59:30.75 ID:keiOJMII0
>>58
CBでやれ文太
165名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/02(月) 09:41:29.12 ID:iBaECC3R0
昭和時代の趣味って感じ?
166名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/02(月) 09:57:08.87 ID:NFe8kG3+0
>>103
だから業務無線だろ
167名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/02(月) 09:57:22.16 ID:qG23j3gk0
無線lan 八木アンテナ 自作でググると面白い事してる人が出てくるな。

俺もアンテナでも作ってみるか
168名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/02(月) 10:32:05.73 ID:7N89itlm0
正直どういう人生送ったら無線とか興味持つのか分からない
169名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/02(月) 10:33:29.28 ID:cjs5nMW50
今日から、えなりのファンになった。
170名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 10:34:04.31 ID:VhLhJ4VqO
>>1
顔文字きしょ
171名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/02(月) 10:35:30.83 ID:hmKV08Zp0
AMラジオ聞いていて、夜になると外国の放送が聞こえてくるだろ
その辺りで興味が湧いてくる人もいるんだ
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/02(月) 10:39:05.26 ID:bOxF4gkW0
>>168
昔はちょいと電子工作に興味持って「ラジオの製作」や「初歩のラジオ」読むとアマチュア無線の記事もあったのさ
今はラジオライフあたりがきっかけなのかね
173名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/02(月) 10:40:30.89 ID:bOxF4gkW0
>>165
ある意味、鳩レースやってる世代とかぶるかも
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/02(月) 10:45:23.09 ID:cjs5nMW50
ここも参考になるよ。
http://jq1yda.org/
175名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/02(月) 10:50:15.71 ID:gkO7h9kSP
>>168
Nゲージ→ガンプラ→「模型とラジオ」ガンダムジオラマ特集
→読者コーナー「完丸のおかげで受かりました(10歳)」→カンマルって何だろう?
→初ラ買う
→裏表紙にいっぱいつまみついてる謎の機械の広告「ヤングだってマニアを自負するようになると欲しくなるFT-102」
176名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/02(月) 10:51:24.73 ID:BJhppU8e0
震災当日夜に久々に物置きから出して聴いてたら、
トラック野郎ダンプ野郎だらけになっててワロタ
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/02(月) 10:56:03.50 ID:bOxF4gkW0
一方、パーソナル無線は絶滅寸然だった
178名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/02(月) 11:01:34.34 ID:gkO7h9kSP
>>177
逆に言えば、今ヤフオクで捨値で売ってる合法機買えば、
本来意図した用途の通り普通に使い物になるもんなのかな?
179名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/02(月) 11:01:57.59 ID:1TYUblVsP
無線は全然しらない職業プログラマだけど。

ヤフオクの「アマチュア無線」カテゴリは、
スペアナとかICEとかROMライターとか色々興味深いものがあるんでよく覗いてる。

アマ無線で、こういうもんを、どう使ってるのかは知らんが。
180名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/02(月) 11:07:01.04 ID:cjs5nMW50
パーソナル無線はおすすめできない。
それとあと数年後にあのバンド自体が廃止になるそうだ。
181名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/02(月) 11:09:33.63 ID:gIh1nUmu0
おっさん速報
182名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/02(月) 11:10:16.39 ID:09GjIpM+0
近所にある無線機屋さんが普通に営業し続けてるのを見ると
あんまり影響ないんだなとか思う
183名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/02(月) 11:10:28.85 ID:UUCuxTBB0
パーツショップとか基盤屋で見かけたな。
興味持って4級受けたが申請忘れてコールサインもらえんかった。
JR9の頃はなんか格好良く聞こえたがJE9が言いにくそうであっさり興味が薄れたなぁ。
184名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/02(月) 11:10:59.81 ID:snGbw7aX0
絶滅寸前というが、実は海での遭難者を探すために大活躍している
世界中でリアルタイムで伝わるからネット以上に即効性がある
185名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/02(月) 11:24:38.50 ID:ul/z5DrJP
なんだかんだで40万局以上がまだ国内に残ってるしな
金持ってる世代が多いし、意外と10万以上の無線機もぽんぽん売れる
熊本でも老舗の無線専門ショップが現役だよ、福岡のほうにもいくつか生き残ってる
186名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/02(月) 11:33:44.90 ID:bOxF4gkW0
じゃあ27MHzのCBで
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/02(月) 11:51:16.75 ID:bM2t4l6A0
>>129
俺もハンディ機買っとくか
明日は我が身かもしれんし・・・
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/02(月) 11:53:30.13 ID:gkO7h9kSP
>>185
今井美樹は熊本の無線機屋の娘だったんだな。
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/02(月) 11:59:36.03 ID:v9EZTA6DP
小学四年生の時に電話級とった
190名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/02(月) 12:19:04.01 ID:jug0akPh0
>>188
今井重電器商会でぐぐれ
宮崎だ
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/02(月) 13:19:59.98 ID:XkIu1P4f0
>>161
>受信だけなら合法

思いっきりアウト
すぐに電波出せる状態の無線機
(電源、アンテナがつながっている)の場合
「受信専用」の言い訳は通用しない
内部改造して送信スイッチの配線切ればセーフかも知れんが
192名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/02(月) 14:22:55.61 ID:O9m3Gs7b0
>>191
とは言うものの無線機買うのに免許見せるとか無いからね。
コールサインとか聞いてくる店もあるけど、申請中って言えばそれまで。
だからアンカバのトラックの運ちゃんがいるわけで。
193名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/02(月) 14:27:58.56 ID:XkIu1P4f0
>>192
売るのと使うのとは別だろ
194名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/02(月) 14:38:55.63 ID:gkO7h9kSP
>>190
そうだ、宮崎だった。。
山口も無線機屋の数だけは多いんだな。
195名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/02(月) 15:12:12.96 ID:cqyJrvOJ0
20年前ハムの試験受けて落ちたわw
196名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/02(月) 15:16:55.86 ID:hmKV08Zp0
そもそも無線機無いとコールサイン貰えません
197名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/02(月) 15:18:46.69 ID:Cwyvo8MI0
>>193
おまえ無線機の売買や設置に関する法はザルだと分かって書いてるんだろ?
申請外のリグで検挙された奴がいたら話聞いてみたい(空中線電力は申請通り)
ぶっちゃけ電波監理法自体が・・(ry
198名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/02(月) 15:22:28.04 ID:v9EZTA6DP
合法かどうかって話でいえばアウトで間違いないだろ
検挙されるかどうかなんて元々誰も話してない
199名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/02(月) 15:25:44.23 ID:SAhUqith0
小型船舶持ってるから海上特殊3級取ろうと思うんだけど
そっちとはまた別の話なんだよね?
小学生時代にラジオの深夜放送ハマってアマ無線に興味持ったこともあったけど。
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/02(月) 15:26:09.69 ID:19Q3gvPh0

2アマUS-EXTの200W免許でつ 
地デジになったら1kWにしまつ
201名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/02(月) 15:33:26.10 ID:xRXH2/5M0
定期的に立つよな、このスレ
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/02(月) 15:42:43.13 ID:FzrtqEYy0
>>179
スペアナは無線機を自作するときに必要
免許ないと大きい出力の発振器は自作で作る事もできないんだよね・・

あと、あのカテは業者も跋扈していて、そこで落札してメンテして店売りしているみたい
それを貧乏な会社が買う・・・
何度か不要になった測定器を出品したけど、業者が落札することが多い事多い事
203名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/02(月) 15:49:35.00 ID:SZH1Y02Z0
>>199
海特とアマチュアは別
アマチュア無線の免許で国際VHFやマリンVHFは操作できないし、
同様に海特免許でアマチュア無線機は操作できない
3海特と2海特は大して難易度が変らないから、どうせ受けるなら2級がオススメ
204名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/02(月) 15:50:59.47 ID:d6CUlD6+0
cqcq cqツーメーター
205名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/02(月) 16:21:39.28 ID:lWLAins/0
3アマ4アマ試験もも実の所は半分近く落ちるんだよ。
簡単だからと舐めて掛かると自動車免許みたいに恥をかくかも。
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/02(月) 16:25:29.22 ID:opSZ/oZb0
ジュリオ ケベック(´・ω・`)
207名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/02(月) 16:53:09.59 ID:lWLAins/0
交信する事そのものを否定するOMさんがこの所妙に増え出したので。

別にメーカー製の無線機を買って色んな人と交信する事は悪い事ではないですよ。
ですから皆さんも遠慮なくQSOを楽しみましょう。
208名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/02(月) 16:57:47.89 ID:ZayzrrWG0
嫁が3アマ持ってるらしくて俺が資格とったら環境整えるとかいってるんだが、仕事で一技とらなくちゃいけないけどこれ4級かなんかついてたよね?
ちなみにクソ資格一陸特持ちで一技は今年2回目の受験だけど無線に興味なし。
209名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/02(月) 17:04:08.55 ID:S3wDbQ5/0
まぁ 津波被害のSOSをキャッチしたのは 関西の無線家だったしな。
210名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/02(月) 17:11:10.81 ID:SZH1Y02Z0
>>208
そのとおり、4アマがついてくる
無線機買ったら、一技の従事者免許証番号で開局できるよ
脊振山か飯塚の三郡山レピーターにアクセスできれば、ハンディ機で数十キロ〜100キロ間の交信も可
211名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/02(月) 17:15:04.22 ID:ZayzrrWG0
>>210
おお、ちょっと頑張ってみるか。
機材は嫁が揃えるらしいし。
212名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/02(月) 17:17:58.67 ID:X2IxMUE/0
空港の展望台に行くと無線聴いてる人がいるけどあれも無線好きの一派なの?
213名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/02(月) 17:24:47.67 ID:SZH1Y02Z0
>>211
嫁さんのほうが詳しいってのも珍しいな
福岡だと無線ショップもいくつかあるから、機材集めには苦労しないと思う

>>212
まぁ無線好きではあると思う。厳密には無線家つうか、受信家かな
飛行機や船舶、消防署やらミリタリー系、海外ラジオ放送まで、色んなジャンルの電波傍受マニアがいる
214名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/02(月) 17:34:36.27 ID:+VcRGntu0
こちらラバーダック、モーターマウスの奴がパクられた

みたいなことをやってみたかったが、あれはCBだったか
215名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/02(月) 18:27:16.30 ID:WnGAiyQV0
電話級の従免なくしたから、別にいいやと思ってたけど、
東京は当日受験で3アマ受けられるらしいから、会社帰りに参考書買って5/15試験受けます。
昔3アマって25wまでだと思ってたけど、今見たら50w出せるんですね。
おっさんワクワクしてきたぞw
216名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/02(月) 18:38:46.63 ID:nwEdmOxr0
>>215
その短期間で受かるかな?
俺も挑戦したくなってきたジャマイカ
217名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/02(月) 18:40:53.80 ID:z+LHVMOY0
完全丸暗記ってまだ売ってるのかな
丸暗記したけど内容理解してないぜ
218名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/02(月) 19:01:11.34 ID:rqYf07Wk0
完全丸暗記 初級アマチュア無線予想問題集〈2011年版〉
http://www.amazon.co.jp/dp/441611012X
219 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (長屋):2011/05/02(月) 19:02:35.89 ID:DHHQ3AXT0
三級取ったけど一度も交信してねえや
220名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/02(月) 19:12:15.21 ID:81afJHB10
無線ってタダ?
221名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/02(月) 19:17:26.12 ID:/qFG+sXlO
>>220

通信料はかからないけど年300円の電波利用料という税金だけだよ
222名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/02(月) 19:17:46.53 ID:nwEdmOxr0
>>220
電波利用料で年間500円かかるよ
223名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/02(月) 19:19:05.43 ID:nwEdmOxr0
300円かスマソ
昔親父に500円請求されてたけどあれは・・・
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/02(月) 19:25:27.34 ID:/23X6NsE0
無線って、相手と話したいときに最初どうやって取り合うの?

やっぱ「何日の何時頃に無線しようよ」とか事前に約束するの?
それとも
お互い無線機つけっぱなしで、無線の前で相手からかかるのずーっと年中待ってるの?
225名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 19:36:33.96 ID:fRs5rEo3O
電信級の試験で最初の-BTを書いて冗字でいきなり6点マイナスを喰らった思い出wwwwwwwww

226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/02(月) 19:41:44.77 ID:QWznbsb/0
おっさんほいほいか
無線やってるやつまだいるんだな
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/02(月) 19:43:43.41 ID:gkO7h9kSP
>>224
リアル生活でも待ち合わせとなると、
渋谷だとモヤイの前とかハチ公の前とか109の下とか言うし、新宿でも百果園の前とかアルタの画面の下とか言うだろ?
この人なら普段は吉祥寺のゲーセンに朝からいるとか、金曜の夜は高円寺の飲み屋にいるとかあるだろう?
つまりそういう事だ。
228名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/02(月) 19:43:53.70 ID:aXl8g8rO0
ダンプの無線がうぜぇ
229名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/02(月) 19:43:57.47 ID:TZeSXWxw0
つまんない
230名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/02(月) 19:46:10.91 ID:GHv8bC8l0
講習会受けて免許を買えばいいよ
231名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/02(月) 20:00:35.78 ID:SgH5C0YL0
それより、送信出力の緩和をですね
1アマ10キロ義務とか
232名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/02(月) 20:40:40.77 ID:fRs5rEo3O
10キロって、ちょwwwwwwwwwっをまwwwwwwwwwwwww
そこら辺の地方局より出力がでけーじゃんwwwww
233名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/02(月) 20:54:08.16 ID:SgH5C0YL0
>>232
日本の技術は個人レベルでここまで行けると
世界に知らし(ry
234名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/02(月) 20:55:03.39 ID:XkIu1P4f0
>>223
5年位前に値下げされたんだよ
235名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/02(月) 20:55:27.15 ID:T2yutyKu0
JAコンテストでたひといる?
昔は4/29の24時間だったけど今もそうなのかな?
236名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/02(月) 21:03:52.87 ID:Wh1x7zwd0
>21
アマとは関係ないけど
なんで年寄りって山登り始めるんだろうね
何かに招かれてるんじゃねと思う
237名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/02(月) 21:25:47.02 ID:Fp2XcqCF0
>>235
今年は30,1の24時間だったよ
21のCWでロシアが反応してきてうざかった
238名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/02(月) 22:48:43.77 ID:wg9gHSu90
話す奴がいないのに何が楽しいんだ?
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/02(月) 23:01:03.38 ID:SgH5C0YL0
>>238
HF7M帯に出ろよ
240名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/02(月) 23:22:58.22 ID:nUCFhmHX0
>>221
たった300円なのかよ。それで世界中と交信できるんだ。激安じゃん。
ま、どうせ日本語しか話せないけどさ。
241名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/02(月) 23:24:55.96 ID:Mrer+tPJ0 BE:665650499-PLT(12347)

>>240
それみて電波使用料の請求書が来ていて放置してあるのを思い出したわ。
早く払ってこないと督促状が来るからな・・・・
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/02(月) 23:30:44.46 ID:nUCFhmHX0
無線の使用料って、こんなに安いんだな。原付の税金でも1000円するのに。
これは結構お得じゃね。
243名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/02(月) 23:54:24.35 ID:6XLnYVUD0
>12のハンディ機買って
>138の申請して
>221の税金納めればCQCQできるのか
今年の自由研究はこれにするかな
244名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/03(火) 00:55:15.53 ID:n4BqJ0t90
>>242
たった300円じゃないよ。
税金ではなくて電波”利用料”
携帯電話とは違って
金銭上の利益の為が、NGのアマチュア無線の場合
不法局の取り締まりとか、監視業務に使うと謳っているが
実際には、総務省の職員の福利厚生費や飲食代に流用されている。
つまり一般会計とは別に旧郵政省族のお小遣い。
アマチュア局から取るのではなく、莫大な利益を上げている放送局から
相応分を取れば良い話なのだ。
245名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/03(火) 00:56:39.49 ID:paUEb8Uz0
電波使用料なんて有り得ない話だと思っていた。
電波使用料取るぞなんて洒落で言い合ったものだが。
まさか現実に制定されるだなんてね。
何だかね。
246名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/03(火) 01:32:25.74 ID:ImctoAUj0
TS830S+TL922
真空管腐ってつかいもんにならんわ
247名無しさん@涙目です。(神奈川県)
>>191
マイク外しておけばいいじゃん。
もう飽きてアンテナ降ろしたけど4アマで200w出して普通にHFやってたわw