管理職 女の子比率 部長3.1% 課長5.0% 2009年 女性差別

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (東京都)


厚生労働省より「平成21年度雇用均等基本調査結果概要」が公表されました。

管理職に占める女性の割合

これを役職別にみると、
部長相当職では 3.1%(同2.0%)
課長相当職では 5.0%(同3.6%)
係長相当職では 11.1%(同10.5%)
といずれも前回調査から上昇しています

http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/51782875.html
2 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/05/01(日) 08:01:47.19 ID:PC6dPRiF0 BE:1418704237-2BP(2)


無能ってことだよ言わせんなハゲ
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:05:43.78 ID:W7siXkMT0
女管理職が少ない理由は、もちろん能力が劣るとか、感情の浮き沈みで扱いにくい
とかもあるだろうけど、
一番やっかいなのが、都合が悪くなると辞めるから。
あるいは、どうせ20代いっても30代で寿退社するから。
せっかく投資して育て上げてもいなくなるから。


4名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:11:05.07 ID:KSRikmRw0
先人の知恵
5名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:12:59.88 ID:lrwrJnv+0
女はヒステリーという構造欠陥があるから職業人としての成功は無理
スイーツ食って他人の悪口言ってるのがよし
6名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 08:13:57.35 ID:F3Leq4S60
電話番とお茶酌みは独占だろうが
7名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 08:19:06.64 ID:Oq/WbF1gO
なんで「子」が管理職出来るんだよ
8名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:52:13.88 ID:qG4693QL0
むしろどんどん管理職についてほしい。管理職なんてやりたくない。
9 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:58:49.16 ID:PC6dPRiF0 BE:270229722-2BP(2)


無能ってことだよ言わせんなハゲ


10名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/01(日) 09:00:39.52 ID:p1DWdOUu0
>>3
若い既婚女は子供が〜 歳を食うと介護が〜

日本の社会・文化的風習は、女が一生働く事に適していない。
そこをどうにかするのがフェミニストだったはずなのにな。
11名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/01(日) 09:00:44.21 ID:wsQfWccc0
女の子じゃねーしババアだし
12名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/01(日) 09:01:10.86 ID:d9agCAzr0
女性と仕事は
責任はこっちで、利益は女がとりやがるからしたくない。
嫌な事は全部振るし。
13名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/01(日) 09:01:20.33 ID:X/LXA0JAO
一度化粧品だの婦人服だの女性専門じゃない一般企業を女性のみで運営させて全力で普通の企業と競わせてみてはどうか
14名無しさん@涙目です。(関東)
管理職が少ないっていうけど原発の最前線の現場組にもほとんどいないじゃん
つか普通の工事現場でも