男女差別の消えない日本 賃金格差30%超 先進国で最大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (東京都)


年収 国税庁

男 533万円
女 271万円

グラフ
http://kiki.ms/sonota/kyuyo.JPG


男女の賃金格差が日本と韓国では30%を超え、
先進諸国で最も大きいことが、経済協力開発機構(OECD)が
8日に公表した調査結果で明らかになりました。

それによると、OECD加盟国全体で男性の賃金は女性の賃金よりも17・6%高くなっています(06年の中央値で比較)。
なかでも格差が大きいのが、韓国(38%)と日本(33%)でした。
次いで、ドイツ(23%)、カナダ(21%)、 英国(21%)となっています。

一方、ベルギー、ポーランド、ニュージーランドは男女の賃金格差が10%以下でした。

http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1268412987/
2名無しさん@涙目です。(島根県):2011/05/01(日) 07:49:09.94 ID:DameQq9zP
もう男だの女だの言ってる場合じゃねえよこの国は
3名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/01(日) 07:49:55.78 ID:1dbWdMTA0
実際しょぼい仕事しかしてない女が多いのに
数字だけ抜き出して「格差!」とか言われてもね
4名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 07:50:20.65 ID:2vpTBQGU0
こういうのって差別って言わないだろ
大卒に比べて高卒の方が給料低い、高卒差別だ!なんて
5名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/01(日) 07:51:40.16 ID:woopGAEM0
フランス調べで日本は今回の震災で60年前の広島に戻りました、先進国じゃないので安心してください
6名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 07:51:50.69 ID:LLurLTmQ0
平均勤続年数が違うからだろ
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 07:52:11.89 ID:B7jYowpj0 BE:1083427182-2BP(501)

終わってるなこの糞国家
8名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 07:52:31.14 ID:ZcEkv69B0
>>1
http://www.networksolutions.com/whois-search/kiki.ms
登録者 Saito Jun
住所 〒253-0073 神奈川県茅ヶ崎市中島1379-2
    (ベルパーク湘南茅ヶ崎カトレア館)
    http://www.palacehome.co.jp/cms/berupahkushonantigasaki-gaikan.JPG
    http://www.palacehome.co.jp/cms/berupahkushonantigasaki-gaikan3.JPG
    http://www.palacehome.co.jp/cms/berupahkushonantigasaki-kittin.JPG
    http://www.palacehome.co.jp/cms/berupahkushonantigasaki-ribingu.JPG
魔ーくんの部屋
  http://kiki.ms/heya2.jpg
  http://kiki.ms/heya1.jpg
連絡先 *****@yahoo.co.jp(リンク先では伏字なし)
電話番号 *****(リンク先では伏字なし)

備考1
  12畳・3LDK・和室ありという魔ーくんの証言ともカトレア館の間取りは一致する
  http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288696237/30
  > ☆間取内訳:3LDK(LDK約11.7帖・和室約6.0帖・洋室約7.5帖・洋室約6.0帖)
  http://www.palacehome.co.jp/cms/2009/08/post-345.html

備考2
  http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=saitoh_j
  ヤフオクの評価もとても悪い。落札後に連絡をしないで放置することが多数
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 07:53:08.93 ID:IBOXCTfq0
兼業主婦で103万超えないように働いてる人が多くて、それもいれてるからだろうな。
差別じゃなくて女がやる気ないだけ。

そのパーセンテージは女のやる気なし度ともいえる
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 07:54:13.29 ID:B7jYowpj0 BE:1218856829-2BP(501)

>>3
キツい仕事は男に押し付けて
楽な仕事だけやってればいい女が大勝利の糞国家だからな日本は
その象徴が賃金格差
11名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 07:54:25.22 ID:/kpfQCyL0
差別ガー差別ガー差別ガー差別ガー差別ガー

死ぬまで泣いてろよカス
12名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/01(日) 07:54:25.48 ID:d9agCAzr0
だって、すぐに寿退社するのが殆どだから  まかせられんらろ

女の自業自得

一部の優秀な女を除いて、ほとんどがそうだから
13名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/01(日) 07:54:38.93 ID:Jx+SxUyq0
むかしアイルランドが
国際労働機関(ILO)の要請で男女間の賃金格差を調査する部署を立ち上げ、人員を募集した。
その募集要項は男女で賃金が違っていたという。
14名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 07:55:27.39 ID:B7jYowpj0 BE:3047139959-2BP(501)

所得税とか一律10パーとかにしろよ
労働にマイナスのインセンティブ働かせてるし意味不明
配偶者控除もさっさと廃止しろ
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 07:55:32.05 ID:q3hgXPJG0
本当に男女平等なら同じ内容の仕事させろ
文句いう女が多いのが事実なのに何いってんだ 
16名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/01(日) 07:55:32.02 ID:PbCVzqFQ0
男並みに仕事してる女は同等に貰ってるだろ
その数が異常に少ないから差になって現れているだけで
17名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 07:55:37.69 ID:KtEGIPhB0
確かに格差はあるが、原因は差別じゃないだろ
女の向上心が圧倒的に足りない
優遇する度に増長して怠惰になるから社会参加しないし出世もしない
出世しないから収入も少ない
そこへまた結果の平等を持ち込むつもりか?
18名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/01(日) 07:56:03.11 ID:+auZv0tu0
もう先進国じゃないよ
19名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 07:56:06.08 ID:tQXEsuVe0
女が優遇されてる面にも触れろ
この手の団体がそこを突っ込んでるのを見たことがない
結果ありき主義のクソ
20名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/01(日) 07:56:39.12 ID:mktMPz4gO
結婚したら辞めていく女が多い日本で
男女格差は当たり前だろ。
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 07:57:14.96 ID:B7jYowpj0 BE:2166855348-2BP(501)

退社した女が再就職できないのは新卒一括採用と表裏一体だからな
男がキツい労働押し付けられまくって子どもと遊ぶ時間も体力も奪われて死んでいく
結婚しても男にメリットが全くない女大勝利の糞国家日本
22名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/05/01(日) 07:57:46.57 ID:2S9rbb7a0
差別ではなくて区別
平均的に見て肉体の能力は男性が優れているし、女性は妊娠するから使い勝手が悪い
格差っていってもこんなもんじゃないの
23名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 07:58:08.27 ID:tQXEsuVe0
女が仕事にせいをだす

ビッチA「プ、あの女仕事ばっかりだよww」
ビッチB「終わってるよね」
24名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/01(日) 07:58:19.81 ID:0XUxcyMi0
日本の女は先進諸国で最も無能ってことか
25名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/01(日) 07:58:29.77 ID:2F+MUQUb0
女の敵は女だ。
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 07:58:34.81 ID:6N5V3LA80 BE:635180292-PLT(12400)

まず女は男と同じ仕事をしてから言え
何かと付けて女を武器にしてんじゃねぇよ
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 07:58:49.29 ID:qn726tmd0
男性と同じ仕事・責任をさ与えると逃げ出すくせに
28名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 07:59:34.58 ID:tQXEsuVe0
いや、差別はよくない
だから俺にも高給をよこせ
まさか男にだけは努力とか言わないよな
29 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (埼玉県):2011/05/01(日) 07:59:54.78 ID:QFmyVkxU0
おう
30名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/01(日) 08:00:02.52 ID:8BR8nqQPO
文句あるなら売春しろ 男の数百倍稼げる
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:00:05.24 ID:B7jYowpj0 BE:2708568858-2BP(501)

仕事覚えようにも出産のために退社したら再就職できないからな新卒採用にこだわる日本では
で、男性正社員に寄生して楽なパートだけやってればそれだけで勝てる
新卒採用なくして女もバリバリ働いて負担を分担するような社会にしろよ
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/01(日) 08:00:10.24 ID:7ZGZPAKc0
口だけの日本女性より他の国の女性のほうが優秀ってことでしょ
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:00:35.03 ID:7UjJbRSv0
それだけ日本の女が無能だってことだ
中国なんかはそこまで格差は無い
女の就労率も管理職割合も世界トップで高い
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/01(日) 08:01:28.91 ID:tv0tnysY0
とりあえず、女が働くから賃金が低くなる
未婚は花嫁修行
既婚はしっかり家庭を守れ
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:02:14.60 ID:B7jYowpj0 BE:541713942-2BP(501)

結局全部新卒採用が悪いって結論に落ち着くんだよな
新卒一括採用やめて解雇規制も撤廃すれば就職難も解決するだろ
36名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 08:02:19.29 ID:tQXEsuVe0
全部老害が悪いんだけどな
どんなに頑張ってもほとんど無駄だとわかったら
そりゃ努力しなくなるだろう
37名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 08:03:03.75 ID:ZnoMmhQtO
女は非正規が多いから仕方ない
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:03:18.41 ID:B7jYowpj0 BE:1828284539-2BP(501)

>>34
その分男が死ぬまで働かされるだけだろ
いままでと同じじゃん
女も働けよババア
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:03:19.15 ID:ec5bYsMZ0
日本の女は寿退社やパートが多いからです
ずっと働いてるお局とかは給料変わらんだろ
40名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:03:52.07 ID:c69qYOrm0
男女差別っていうか未だに専業主婦でいいわっていう女がいるせいだろこれ
41名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/01(日) 08:03:58.78 ID:EoNRgTnWP
女がドカタとか下水道処理とかごみ処理とか
働いているところ見たとことねぇ
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:04:16.47 ID:EGmiC7AB0
ビルの便所掃除してオフィス仕事と一緒の給料もらえるとか思うなよ
43名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 08:04:35.39 ID:0wfW3O0PP
男女の数はほぼ同じだろうに
議員などの立候補数、当選数の差
男女同数程度立候補して、同数程度当選しないとおかしいのにね

女性にやる気がなく、女性が女性を選ばないという事実
女性が起業して女性を正社員待遇で採用する会社が半数程度ないのはなぜ
44名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:04:44.81 ID:WPbwsyLiO
差別つーか能力差だと思う。
お茶汲みOLレベルに高給は出せないだろ?
そりゃ凄い女もいるかも知れないがそんなの一握りだし。
45名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:05:00.62 ID:2vpTBQGU0
>>17
ホントに向上心がないよ。ベネッセとかが調査してたけど中学くらいのころから
いい学校にいって将来高給とりになってやるって意志を持った奴が男子に比べて随分少なくなる。
こんな給料という結果だけ比べても意味ない。初等教育から女に自立心を植えないと無理
46名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/01(日) 08:05:11.45 ID:EkmZFDFc0
一回転職するたびに5000万生涯賃金が下がる国だからな
47名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:05:25.66 ID:7MP8/+yw0
定時ぴったりには帰れてるんだからいいじゃん
48名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:05:28.16 ID:FLZE0cEp0
残業時間の差だろ。
49名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/01(日) 08:05:35.13 ID:cmqCbm+90
>>41
近所に車整備してる美人の子がいるんだが、あれは良いものだ( ´∀`)
50名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/01(日) 08:05:48.75 ID:EgSpA8FB0
そりゃ婚活という寄生虫が沸くわな
51名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:05:53.58 ID:B7jYowpj0 BE:2708568858-2BP(501)

つか旦那が正社員だと転勤あるしついていくには主婦はパートで働くしかないんだよな
労働市場が流動的じゃないから会社に振り回されるわけ
やっぱ地方公務員同士で結婚するのが最強だな
大企業の正社員になろうが嫁が稼がなかったら意味ないし
52名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/01(日) 08:05:58.49 ID:kFvCXPz0O
安定して収入が欲しければ理工系行け
53名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/01(日) 08:06:55.15 ID:/ZrLwOEF0
道路工事で見かけるのはおっさんばかりだし、たまにいてもおばさんが交通整理だったり…
外国の女の人は男の現場にもいっぱいいるイメージがあるんだけど…まあ映画とかみたイメージなんだが
54名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:07:11.54 ID:LkSE9omw0
でも大抵責任は軽いよね
泣けば許してもらえるしさ
深夜残業も免除だし

いろいろ数字に出ない優遇があるから
やすいんだよ
55名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/01(日) 08:07:19.26 ID:EX40ct5E0
どれだけ残業できるんだ?
56名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:07:22.77 ID:B7jYowpj0 BE:1421998373-2BP(501)

>>45
どんなに良い学校出て良い会社に入ろうが結婚していったん退社したら
再就職不能でパートで働くしかないからな
しても無駄な努力は誰もやらないに決まってる
57名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:07:24.92 ID:2LIDeFv+0
そもそも学歴からして平均で男のほうが上だからあたりまえじゃん
58名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/01(日) 08:07:25.44 ID:EoNRgTnWP
平等を望むなら、まずお互い自立が必要
助けはいらないから不平等な事は無くしましょう それで初めて平等
でも結婚したら夫から「養ってもらえる」なんて
寄生虫根性している時点で自分から自立放棄しているんだもん
59名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:07:51.35 ID:97JA5PWx0
格差とか言ってられないんですけど

男も仕事なくて自殺者急増なんですけど
60名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:08:12.89 ID:hAXDH5+I0
結婚したらやめようという気が見て取れるような奴が高給取りになるわけねーだろ
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:08:17.88 ID:qrEWqOVoP
寿退社で30代以降の女性正規労働者が少なくて
平均賃金が上がらないからだろ

勤続年数職種別で見たらどうなるんだろう?
62名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:08:54.00 ID:DjpHUnvr0
平均所得291万、23%が200万以下とかなってる現状でもう差別とかそんな事言ってる場合じゃない
63名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/01(日) 08:09:08.47 ID:/A0xHugWO
でも男の収入って家庭に入れば、年収36万円ぐらいに削られるんだろ?
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:09:31.38 ID:BByF5lFc0
>>57
そうそう。理系なんか男ばっかり
65名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:09:57.42 ID:B7jYowpj0 BE:3656567096-2BP(501)

仕事辞めたらそこで終了の糞日本社会が悪い
新卒採用と解雇規制を撤廃して労働市場の規制を無くせば解決する
それをやらないから男ばっかりキツい労働を押し付けられるんだよ
66名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/01(日) 08:10:04.09 ID:KRTZheHK0
そもそも仕事内容がちがうのでは?
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:10:06.09 ID:K5aEUFx90
>>60
やめようという気でいるんじゃなくて
結婚、出産したらそこでキャリアがストップなのが問題なんだけどな
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:10:38.00 ID:NrBFYzEK0

これ意味ないだろ、女はパートが多いんだから
69名無しさん@涙目です。:2011/05/01(日) 08:11:02.68 ID:FfYAWE8A0
とりあえず
結婚を期に辞めるとかヤメロ
70 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/05/01(日) 08:11:05.47 ID:Ss9UUImZ0
>>3で終わってた
71名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 08:11:09.78 ID:+ub+haoI0
は?俺からバイト奪ってんの女だぞカス
死ねよ
72名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:11:20.08 ID:lPeSiaYC0
朝から女叩きなのおまえら?
むなしくないの??
73名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:11:35.56 ID:7UjJbRSv0
>>57
東大・京大の男女比率は5.5:1だからな
中堅〜上位の男女比率は2:1

これは丁度男女の知能指数差に比例しており
天才領域であるIQ155の男女比も5.5:1
上位領域であるIQ120の男女比も2:1となっているそうだ
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:11:40.73 ID:ec5bYsMZ0
>>67
どんなブラックに勤めてるんだよ
働き続ける気でいるなら出産休暇とか、仮にそれが無くても休職くらいできるだろ
75名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/01(日) 08:11:56.02 ID:EoNRgTnWP
>>49
それは見てみたいな、レアケースだけど
76名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:12:18.89 ID:fcEabmHfP
「主婦」に言え
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:12:22.08 ID:K5aEUFx90
>>68
そこで思考をストップさせないで
なんで日本はパート従事者が多いのか考えてみなよ
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:12:29.57 ID:2vpTBQGU0
>>56
結婚して退社ってのがそもそも意志が弱いんだよ
79 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/05/01(日) 08:12:31.64 ID:Ss9UUImZ0
>>72
事実を差別に持っていきたい女乙
とっとと男性車両作れって訴えろよカス
80名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/01(日) 08:12:41.64 ID:doOH7Bk90
差別はよくないよ
トイレも更衣室も一緒にしなさい
まずはそこから
81名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:13:01.74 ID:JM7JiEBD0
もうそういうのいいから
女は全員屠殺されろよ
82名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/01(日) 08:13:15.51 ID:5IVd2My00
ちゃんと働いてる女ばっかりだったら格差も認めるが
実際はあれでも給料多いくらいだろ女なんて
83名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:13:21.47 ID:wuGIvNv9P
主婦とか税金対策で働かないじゃん
84名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 08:13:23.18 ID:XRmTOsYH0
退社すんなよ
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:13:42.20 ID:yFVjsK0rP
何やらせても向上心無いし半人前だよな
86名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:13:41.76 ID:B7jYowpj0 BE:1083427182-2BP(501)

>>78
退社したほうが良いだろ
会社がわざわざ働かない社員を養う必要ないんだし
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:13:54.00 ID:Gz1cMZrF0
志願して原発行って作業したら少しは認識を改めてやるよ
88名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:14:02.28 ID:lPeSiaYC0
>>79
童貞無職乙w
はよハロワ行けよww
89名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/01(日) 08:14:11.46 ID:scanXrAM0
ma-kun
90名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 08:14:16.35 ID:bhX3EFmO0
年代差別もあるだろ
91名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 08:14:16.60 ID:lQEo6u0mO
>>74
いまだにそういう会社が日本には多いんだよ
92名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:14:25.51 ID:K5aEUFx90
>>74
せめて産休育休の取得率を見てからレスしなよw
93名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/01(日) 08:14:52.55 ID:vikhbHFm0
悪い意味で男らしく悪い意味で女らしい女
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:14:57.40 ID:97JA5PWx0
おい、やめなさい
おい、このスレ見てる女の子に言うけど、アラサー独身とかアラフォー独身になっちゃダメだ!
本当に、結婚はした方がいい、あと世の中、不況なんだから、年収が〜とかってあんまり男のこと高望みしちゃダメだよ。
浮気しない誠実な人で、優しかったらその人つかまえておきなさい、マジで。
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:15:13.31 ID:rHtzKQ+j0
宮廷の高学歴女ですら女は最後は結婚があるとか言ってるやついるしな
そんな意識じゃ格差なんて縮まないだろ
96名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:15:51.48 ID:B7jYowpj0 BE:1354284454-2BP(501)

今の糞日本で結婚しても男に何のメリットもねーだろ
寄生されて一生吸い尽くされて終了だよ
97名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:16:06.20 ID:FjYJI9Q20
>>67
今の世の中1年戦線離脱したらドロップアウトして当然だろ…
98名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:16:16.60 ID:G9DP8FKo0
若者の平均年収は男女逆転したという記事があったような
99名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/01(日) 08:16:25.61 ID:+d6PCl1n0
結婚とかして扶養手当付くとどうしても男の方があがるよな
100名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/01(日) 08:16:42.91 ID:EoNRgTnWP
そもそも>>1は男が多くもらいすぎてるとミスリードしたいようですが
それ以前にそんな賃金差を生んだ給料を払ってる事業主に文句を言ってください
お門違いです
101名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/01(日) 08:16:51.63 ID:HOBi/nNVO
新自由主義とかいう糞BEから非リアのマーチ文系臭がする
102名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:17:12.40 ID:7UjJbRSv0
結婚しても良いけど寄生虫女を養いたがる男は居ないと思うよ
男性の七割が共働きを希望、専業主婦は許さないというデータがあったね
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:17:27.43 ID:ec5bYsMZ0
>>92
女の育児休業取得率は平成19年度で約9割だが・・・
しかもずっと上昇傾向だからおそらく今はもっと高いと思うがそれでもまだ足りないの?
104名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 08:17:29.51 ID:4HJG4/mi0
>男女の賃金格差が日本と韓国では30%を超え、
>先進諸国で最も大きい

つまり、日本の女は先進諸国で最も無能で怠惰ということか
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:17:31.74 ID:myNs7DFz0
貧乏男が増えたから若い世代ではだんだん縮んでいくんじゃないの
最低賃金は決まっているんだし
106名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/01(日) 08:17:43.29 ID:uRZ1CqG/0
行きが朝6時、帰りの電車がいつも22時とかだけど、乗ってるのは男ばっか
男は文字通り命削って働いてる…なんて言ったら女の人は怒るのかな
107名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:18:11.44 ID:rSjAaiet0
ということは女も原発行くのか
108名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:18:18.98 ID:uOmwasum0
機会の平等が損なわれてるなら問題視すべきだが、
内容や過程すっ飛ばして結果だけ見て差別差別と
騒ぐから胡散臭くなる。

例えば文系理系で賃金差・就職率に差があるが、
女が理系に行かないのは行く気がないか能力不足なので
あって、差別しているわけではない。

109名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:18:22.81 ID:LmxvlWb00
まぁまぁ単価高めの報酬であるドカチンや、交通整理のバイトしてるのは男が大半

こういう統計は、「同業種の男女差」を見ないといけないのだが、
おそらくこれは単なる「ごちゃ混ぜ業種で平均ドーン」のうんこ統計だろう
クソフェミのよくやる、無意味な統計さ
110名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/01(日) 08:18:25.42 ID:Qf1AEhQWO
その女の収入をもさらに下回ってるのがおまえら
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:18:40.76 ID:K5aEUFx90
>>97
少子化が進行してる上、社会不安も蔓延してるから
そういう社会でいいのかっていう転機点だと思うよ
若干遅すぎたけどね
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:18:44.21 ID:Uns8FE4V0
ニュースで映る、原発で作業してる人の男女比率見ろよww
どこに女がいるんだよ
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:19:21.31 ID:9lFXlYvIi
差別思想と言われようが、個人的には女は仕事しづらい。
なんかプライド高くて、必死すぎる。
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:19:41.66 ID:2vpTBQGU0
>>92
産休育休はほとんどの会社でとられてるけど
115チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/05/01(日) 08:19:43.15 ID:bS1kIpLVP
でも結局
女の方が男より高い国
ってのはないんだな
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:19:58.37 ID:M48yY8mQ0
だって本当に男と同等に使える女なんて女全体の1%くらいしか居ないだろ
117名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/01(日) 08:20:03.11 ID:pc0Yu0xc0
そもそも先進国じゃねーがら
118名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/01(日) 08:20:19.91 ID:nUMsgBgx0
年収 

ニート 0万円
女 271万円

なんなんだこの格差は
差別じゃないか?
119名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:20:41.71 ID:Z3vvVZkN0
そもそも同じ土俵に立ってないのに賃金だけ比較してもねぇ
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:20:56.93 ID:K5aEUFx90
>>103
なんで女のデータしか見ないの?
男女間の乖離が全てを物語ってると思うけどね
121名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:21:26.17 ID:2vpTBQGU0
>>120
話がズレてるぞ
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:21:29.32 ID:e0gHzHZP0
医者とか弁護士に男が多いから当然そうなるでしょ・・・
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:21:39.98 ID:FLZE0cEp0
女どもは技術系に来いよ、男女差別なんて無いぜ。
ウチの若い女の子も、男と変わらず毎日夜9時過ぎまで残業してるよ。
124名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:21:58.26 ID:+xrPveb90
なんで能力に差があるって認めないで
差別だ!女性はーとか言われるんだろ

東大の合格者が4:1な時点で明白だと思うんだが
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:22:20.02 ID:+uBv8niT0
東電のおっさんどもとか天下りのじじいとか、あの辺が男として計上されてる限り
そりゃ日本はとんでもない超男女差別国家になるわなw
126名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/01(日) 08:22:21.30 ID:/3ragX240
むしろ大卒と短大卒と高卒の給料の差が少ないと思うわ
あと技術職と総合職と事務職の給料の差も少ないよ
127名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:22:30.04 ID:ec5bYsMZ0
>>120
女の話をしてるのに何書いてるんだよwwwwwww
お前もう顔真っ赤になってるだろ?
128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:22:34.37 ID:Z3vvVZkN0
女が稼いでくれれば主夫できるからうまいんだが
129名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 08:22:53.99 ID:pqlrz7BVO
女は引っ込んでればいいのに
女性の社会進出(笑)男女平等(笑)
130名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:23:24.86 ID:upp+IYwd0
男女差別をなくすなら、男が働かなくても責めないでよね
131名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/01(日) 08:23:36.55 ID:EoNRgTnWP
>>112
その通り、危険な仕事は男に任せておけばいいという差別思想が根づいている
その割に避難所では、やれ生理用品が足りないだ替えの下着が無いのだと喚く
女子供、そして薬が足りないと高齢者も喚く 被災を受けた成人〜中年男性には

まったくスポットが当たらない、それはそんなのを助けても絵にならないからと思っている
132名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:23:42.84 ID:FjYJI9Q20
>>111
男に収入集中させて女は家事ニートで良いだろ
収入分散させたら少子化が進むに決まってるじゃん
なんでそれが解らんの?
結局女も得だぞ?
婚活なんぞ必要無くなるし
133名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 08:23:58.29 ID:XRmTOsYH0
女頑張って稼いでくれ俺も楽したい
134名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:24:21.83 ID:23DFfFcqP
>>128
それもうわー主夫なんて、っていう世間の風潮は未だ消えないからな
それこそ差別だよな
135 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都):2011/05/01(日) 08:24:26.42 ID:PC6dPRiF0 BE:1824048239-2BP(2)


> 「主婦」に言え

主婦は 無職 だから

統計には 入ってないよ

136チン顧問 ◆RitalinnSs (catv?):2011/05/01(日) 08:24:32.80 ID:bS1kIpLVP
事務職とか電話オペレータなんかの三流サラリーマンより
土建関係とかの肉体労働現場で働いてるのは
女より男の方が圧倒的に多いからな
女がそっちにも進出すれば自然と差は縮まると思うが
137名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/01(日) 08:24:45.67 ID:qXmeRcqK0
魔スレは止めろ
138名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:25:04.32 ID:aOZ0gcI20

139名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/01(日) 08:25:15.95 ID:wPNRu0Iv0
女は幾ら貰おうが
一家の大黒柱に成らず、成りたがらないわな

家族になってさえ自分中心・極度のエゴの塊だから
社会が給金を女に与えても家族単位の増加に寄与しない

要するに無駄金に成る
140名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/01(日) 08:25:16.28 ID:Hsicsg280
女も漁師とかにならないとな
141名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:25:40.34 ID:7UjJbRSv0
>>118
ニートは女のほうが多い

内閣府の調査(2002年)によると、
ニートの男女比率は

男性  48.4% (41万人)
女性  51.6% (43.7万人)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88



ニート(無業者)の統計

ニートの数(ニート人口、ニート人数)
約64万人(厚生労働省の定義)

ニートの男女比
やや女性が多い

http://www.laqoo.net/neet/

この64万人ってのは厚生労働省が09年に出した最新データの数字に基づいてる
142名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 08:25:57.55 ID:Mnyf+NWn0
結局男の賃金なんてキツイ、汚い、危険、これらの上に成り立ってる
連日のサービス残業や有給未消化、これらは女性も等しく耐えている事だが
それにも程度がある、女性に比べて男の方が活動できる時間も長い
風呂、着替え、化粧、これらですら時間的に女性は不利だ
どうしても男と同じ賃金を得るのは難しい
よっぽど付加価値がないと「女性」を維持したまま男と等しく稼ぐのは難しい
交通整理などで顔を真っ黒にしながら働く女性は男女の賃金差なんてない
そういう事なんだと思う
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:26:06.34 ID:97JA5PWx0
むしろ、女性は家庭に徹する風潮をもう一度、復活させるべきだろうに
>>132にも書いてる人いるけど、まぁ…日本という狭い国では男女全員が働ける場なんて無いんだよ…
枠が足りてないんだ、だから仕事は男に譲って、女性は家事を頑張って欲しいんだが…
仕事に生きる女性が増えると未婚率が上昇するのは分かり切った結果なわけで…
144 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/05/01(日) 08:26:22.86 ID:PC6dPRiF0 BE:1013360235-2BP(2)


2009年 国税庁 

         男     女
20〜24歳 256万円 230万円

25〜29歳 355万円 289万円


グラフ
http://kiki.ms/sonota/kyuuyo211.jpg
1年を勤務した給与所得者
http://kiki.ms/sonota/kyuuyo212.jpg

平成21年 2009年 国税庁 
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf
145名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/01(日) 08:26:46.47 ID:smxirMnz0
>>3
違うよ、女は出産があるから、V字型のグラフが有名だろ?

日本が職務給なら格差あってもそう言えるけど
実際年齢給だから、ソッチの方が問題
146 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/05/01(日) 08:26:58.40 ID:PC6dPRiF0 BE:4864126098-2BP(2)


20代 後半で 男女差 66万円




2009年 国税庁 

         男     女
20〜24歳 256万円 230万円

25〜29歳 355万円 289万円


グラフ
http://kiki.ms/sonota/kyuuyo211.jpg
1年を勤務した給与所得者
http://kiki.ms/sonota/kyuuyo212.jpg

平成21年 2009年 国税庁 
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf
147名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/01(日) 08:27:40.47 ID:smxirMnz0
年齢給を辞めればおk、年功序列なんてくそくらえ

正社員なんてなくしちまえ、全部バイトにしろ
148 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/05/01(日) 08:28:00.43 ID:PC6dPRiF0 BE:810688526-2BP(2)

>>146

女性差別 はんたあああああい

149 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (東京都):2011/05/01(日) 08:28:28.18 ID:PC6dPRiF0 BE:1216031663-2BP(2)


20代から 男女差が 開き始めている
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:28:38.89 ID:QNbuG1Ai0
女が男並みに働く意識をもてないような社会構造があるんだろう
151名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:29:01.03 ID:FjYJI9Q20
>>143
だよなぁ
男は家庭的な女を求めて、女は金稼ぐ男を求め結婚したがる傾向があるのに、
なんでわざわざ真逆に進もうとするんだよって話
男女の賃金格差が少ない国は少子化してないのかって話
なんか一部の活動家に盛大に釣られてないか?
152名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 08:29:03.83 ID:XRmTOsYH0
事務職は伸びないしな
153名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:29:12.84 ID:K5aEUFx90
>>127
頭弱い子だったのか
思考をストップさせないでなぜ産休育休の男女格差がここまであるのか考えてみなよ
男の育休取得率が低いのは
・子育ての比率が女性側に偏重している
・正社員は育休をとり辛い
という問題点を抱えてるからだよ
逆に言えばこれを個人でクリアするには
・子育ての比率を男女同等にする
・正社員じゃなくなる
としなきゃいけないわけだ
んで現状では女性がキャリアをストップさせてパート等になって
育休を取っているだろ?
つまり>>67に繋がるわけだ

データ見るなら表面だけじゃなく論理的にその中身も考えようぜ
154名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:29:31.61 ID:66GY+jaj0
女は結婚でATMを得られるからいいんじゃね?
155名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:29:47.79 ID:NwmDnDQ50
この問題点は男女格差じゃなくてパートや派遣と正社員の格差だろ
156名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/01(日) 08:29:51.05 ID:4QHA5Amo0
寿退社も出来ない男可哀想www
一生面倒みてあげてねwww
157名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/01(日) 08:29:58.12 ID:2JjghvjX0
企業にしてみれば女の社会進出は願ったりだろ
若くて綺麗な女は入ってしばらくしたら勝手に結婚退職していく

そうすりゃ賃金を上げすぎずに済む上に次から次へと若い女を入れて
男女平等な会社というイメージをアピール出来るしw
158名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/01(日) 08:30:43.35 ID:0mkPgC7oP
女が無能だからとかなんか言っているけど、ではなぜ他国では賃金格差が少なくうまく回っているのか?
ひとえに日本人が社会システムを構築する能力が乏しいからでしょう。
日本人が作ったまともなシステムは新幹線しか見たことがない。
159名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/01(日) 08:30:46.85 ID:0XUxcyMi0
企業は社蓄を求めてるけど女は絶対社蓄にならないよな
縦社会にも対応できない
160名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:31:05.79 ID:2vpTBQGU0
>>146
採用枠からして違うんだから昇給具合なんて比べてもしょうがない
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:31:13.54 ID:k1FGO8Ke0
年功序列、終身雇用を破壊したんだから賃金格差も破壊せんとな
162名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:31:16.76 ID:7UjJbRSv0
ほとんどが男子校
この意味がわかるな?

【上位20校】2009年度 東京一工国医合格率(浪人含む)
--. − −−−−−|都道−|-人|-東|京|一|東|国|-合‖割.-|備
--. − −−−−−|府県−|-数|-大|大|橋|工|医|-計‖合.-|考
==========================================
01. 私 灘高校◇◇|兵庫県|216|114|23|-5|-5|72|186‖86.1|理V19京医14
02. 私 東大寺学園|奈良県|225|-43|83|-3|-0|53|169‖75.1|京医13
03. 私 甲陽学院高|兵庫県|206|-28|69|-4|-1|51|145‖70.4|京医8
04. 私 開成高校◇|東京都|400|188|-4|12|21|57|267‖66.8|理V15
05. 国 筑駒高校◇|東京都|161|-75|-3|-9|-4|24|101‖62.7|理V13京医1
06. 私 ラ・サール|鹿児島|223|-39|-7|-5|-4|67|120‖53.8|理V2
07. 私 洛星高校◇|京都府|218|--6|62|-2|-0|48|113‖51.8|京医5
08. 私 広島学院◇|広島県|184|-32|17|11|-2|35|-95‖51.6|理V1京医1
09. 私 栄光学園◇|神奈川|176|-42|-5|11|-5|21|-81‖46.0|理V1京医2
10. 私 西大和学園|奈良県|308|-26|83|-0|-2|34|141‖45.8|理V2京医2
11. 私 桜蔭高校◇|東京都|237|-59|-1|-8|-5|36|106‖44.7|理V3
12. 私 大阪星光◇|大阪府|222|-15|53|-2|-0|31|-99‖44.6|京医2
13. 私 久留米附設|福岡県|205|-26|-8|-6|-3|49|-91‖44.4|京医1
14. 私 麻布高校◇|東京都|298|-76|-9|12|10|24|131‖44.0|
15. 国 学芸大附◇|東京都|356|-74|10|14|17|32|146‖41.0|理V1
16. 私 愛光学園◇|愛媛県|219|-22|-5|-3|-1|57|-86‖39.3|理V2
17. 私 聖光学院高|神奈川|216|-44|-3|10|14|12|-83‖38.4|
18. 私 東海高校◇|愛知県|388|-34|22|10|-3|82|147‖37.9|理V2京医2
19. 国 金沢大附◇|石川県|123|-12|-8|-1|-4|20|-43‖35.0|理V1京医1
20. 私 駒場東邦◇|東京都|231|-38|-3|11|-7|22|-79‖34.2|理V2
163名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/01(日) 08:31:25.78 ID:sj+HJjZ80
そもそも工学部に女全然いないじゃん
男9割以上だぞ
文句いうなら工学部に進学しろ
164名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/01(日) 08:31:29.00 ID:smxirMnz0
>>149
事務はどんどん人手が削減されてる
給与が高いのは金融や製造業でも大手
だから20代から男女差が開き始めてることを問題とするなら
「高校大学から、高学歴理系の女率が低すぎること」に注目すべき
165名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 08:31:39.61 ID:4HJG4/mi0
>>153
仕事より子育てを望む女が多いってことはないかい?
166 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/05/01(日) 08:32:25.11 ID:PC6dPRiF0 BE:4323667788-2BP(2)


女性の70% 出産で退職 専業主婦になる 

2010年度


女性の7割が出産で退職

少子化社会白書は、仕事をしていた女性の約7割が出産を機に退職している事実を伝える。


イザ! 産経新聞
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/386908/
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:32:25.91 ID:KtEGIPhB0
つか根本の解決策の提唱に努力してるのも男ばかり、という点も含めて女の努力は足りないよな。
あいつら「どうせ結婚したら再就職できないし」と理解して怠けているというよりは、
ただ盲目的に低きへ流れたところへ再就職難の壁が待ってるだけのこと。
フェミ団体は努力不足どころか、むしろ足を引っ張ってる。
高みを目指さずただキツければ文句を垂れ結果の平等と優遇を求める女の甘えが、
ますます労働環境の悪化と使い捨て雇用を助長させてる矛盾に気づいてない。
女の敵は女だって話。
168名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:33:00.30 ID:NwmDnDQ50
ちなみに20代独身者はつい最近女が男の平均年収上回ったんだよ
女は今超優遇されてる
>>1はデータのとり方の問題
169 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:33:07.40 ID:PC6dPRiF0 BE:675573252-2BP(2)

>>165
そういう 統計が 出ている




女性の70% 出産で退職 専業主婦になる 

2010年度


女性の7割が出産で退職

少子化社会白書は、仕事をしていた女性の約7割が出産を機に退職している事実を伝える。


イザ! 産経新聞
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/386908/

170名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/01(日) 08:33:17.46 ID:qvEN2oZH0
女が専業主婦になりたいって言ってるのにまるで差別の性みたいに言うなボケ
独身者の可処分所得を比較してみりゃすぐわかるだろ
こういう記事の書き方って事実隠蔽と同罪だろ
171名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:33:28.80 ID:Ob70CJts0
>>150
女は働いても、なぜか正社員共働きがデフォで支援されてるもんなぁ。
育休なんか無くして、扶養手当増やして、もっとパート主夫を養いやすくしないと男女平等にはならない。
172名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 08:33:33.37 ID:/KWskw0k0
阪大出た友人が仕事は楽な方が良いって一般職受けまくったけど全部落ちてた
結局大手の損保行ってたけど逆差別って怒ってたよ
173名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/01(日) 08:33:57.51 ID:XBzEVBPK0
>>166
これをソースにお産が怖いを立てて下さい
ニュー速にまーくんのお産スレが無いと落ち着きません
174 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:33:57.55 ID:PC6dPRiF0 BE:3040078695-2BP(2)

>>168
その統計は 1人暮らし限定 調査

しかも

男が 2500円 高い

175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:34:10.67 ID:7UjJbRSv0
平均学歴からして違うんだから、男女賃金が同一になる事はあり得ない


  ★★★  これが男女差の現実(男>>>>>女)  ★★★

東京大学      男 12,468    女 2,790  (桁違い)
京都大学      男 10,744    女 2,530  (桁違い)             
大阪大学      男  9,139    女 3,247  
一橋大学      男  3,443    女 1,302
東京工業大学   男  4,425    女 1,302  
東北大学      男  8,419    女 2,197   
九州大学      男  8,374    女 3,309
神戸大学      男  7,997    女 4,251                     
北海道大学     男  7,789    女 2,847                     
横浜国立大学    男  5,703    女 1,946                      
慶応義塾大学    男  19,348    女 8,678                       
早稲田大学     男 30,011    女 11,768                     
同志社大学     男 13,256    女 7,099                     
立命館大学     男 19,677    女 11,598                  
名古屋大学     男  6,958    女  2,980                    
筑波大学       男  5,637    女  3,478
東京都立大学    男  2,721    女  1,221       
東京農業大学    男  3,038    女  1,230
電気通信大学    男  3,170    女    281
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:34:19.12 ID:ec5bYsMZ0
>>153
>男の育休取得率が低いのは
>・子育ての比率が女性側に偏重している
   まぁこれに関してはわかる、ただし専業主婦やパートになる人間も多いからそうなってるんだけど

>・正社員は育休をとり辛い
   これは明らかに誤り、というかだからこそ正社員も含めた女の9割も育休を取れる訳だ


つーかお前思い込みでしか書けないアホの子なのな
実際結婚出産しても正社員で働き続ける女が多いのは都合が悪いから見えないんだろ?
177名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:34:30.61 ID:Fnwqi0Vc0
>>147
君は正社員になれずにアルバイトしか出来なかったんだね。
178名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:34:35.40 ID:K5aEUFx90
>>165
その側面もあると思うよ
実際長い歴史ではそういった分業でやってきたわけだしね
でもそれだけで育休取得率が45:1にはならんでしょ
179名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 08:34:38.76 ID:XRmTOsYH0
女の敵は女ってなんかしっくりきたわ
180名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:34:41.72 ID:M48yY8mQ0
>>151
盛られてるみたいだよ
出生率の低い先進国のみでくらべて女性の社会進出は少子化に関係ないと結論付けて男女共同なんちゃら団体は主張してるみたいだけど
出生率の判明してる国全部で比較するとやっぱり女が社会進出してる国は出生率が低いって結論が出てる
181名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:34:51.55 ID:FjYJI9Q20
>>157
結婚前は結婚しても仕事したいと言ってても、子供が出来たら無理なのを悟って
やっぱ良いですもう少し楽な仕事探しますってのも多いしなぁ
大体、男女限らず子育ての片手間で仕事するようなのを雇いたいかって話でもあるし
普通に考えたら、子供が病気だから休みます、なんて言うヤツは雇いたくないだろ
182名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/01(日) 08:35:13.03 ID:fJGxqobqO
一般職の女は大して仕事してないのに俺と同水準の給料貰っててうぜえ
183名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 08:35:19.10 ID:4HJG4/mi0
>>158
他国はうまく回ってるのか?
国土が狭く資源も少ない日本はなぜ経済大国になれたんだ?
184名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:35:21.74 ID:kOrQX5leP
女は一生働いていたいのか・・・
185名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 08:35:22.66 ID:biDf+gyTO
女は有給使いきっても平気で休むからムカつく
186名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:35:29.36 ID:97JA5PWx0
>>172
仕事は楽な方がいい、とか言っちゃう奴が損保とかw
胸が熱くなるな、超激務に耐えられなくて鬱になるかやめるかするんじゃないのかwww
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:35:38.13 ID:h2xOswXDP
もう働くとかやめようぜ
188 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/05/01(日) 08:35:46.08 ID:Ss9UUImZ0
男女差別の嘘がどんどん暴かれていくなwww
189名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/01(日) 08:35:49.17 ID:K/zXjqBOP
男と同じ仕事してる女は、男と同じ給料貰ってるだろ。
同一の仕事、同一勤続年数なのに男と女で賃金格差がある会社なんて
見たことも聞いたこともないわ。
190名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 08:35:49.20 ID:nn9BY3IbO
高学歴が男ばかりなんだから当然だろ
191名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/01(日) 08:35:59.57 ID:smxirMnz0
>>177
そう。俺の能力がないからね

ってこらっ!マクロの話でしょw
192 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (長屋):2011/05/01(日) 08:36:03.81 ID:k9N6MLD70
ドイツの女は優秀そうなイメージ
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:36:10.44 ID:5cie9VNv0
女の社員は毎日決まって定時に(15時ごろ)
給湯室で世間話しにいくの辞めろ。
そんなことやってる限り
何年経ったって
女性の社会的地位なんか向上しないぞ
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:36:24.38 ID:TG4BvF6E0
区別
195名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:36:30.65 ID:Ob70CJts0
男の育休取得率が低いのは結婚相手が正社員でない場合も多いからだろ。
育休が必ず必要じゃない夫婦も多いんだよ。
196名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 08:36:33.35 ID:MshtdrrPO
ほんと日本の男は土人だわ〜ww
197名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 08:36:36.52 ID:VJPugbRXP
寿退社なんてアホみたいなことするからだ
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:37:08.86 ID:2vpTBQGU0
>>153
夫婦で育休をとるとなったら給料が少ないほうがとろうとする
→能力が低く給料が安い女がとることになる
→替えの効く仕事しかしてない女のキャリアがストップ
199名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/01(日) 08:37:20.99 ID:smxirMnz0
officeや会計ソフトが導入されて、それまで経験が必要だったことも
猿でもできるようになったしなぁ
200名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 08:37:34.84 ID:/o1I1A4wO
魔スレ伸ばすなと言いたい所だが
そもそもここが立て魔脳だもんなあ
201名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 08:37:54.29 ID:G+fTLUEAP
女を甘やかしてるのも男
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:37:58.05 ID:K5aEUFx90
>>176
だからもうちょっと論理的に考えなよw
どうして男の育休取得が2%程度しかないか考えてみなよ
203 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:38:03.03 ID:PC6dPRiF0 BE:2432062894-2BP(2)

日経新聞は 数字を隠して ウソ報道 しただけ

男が 2500円 高い  1人暮らし



平成21年全国消費実態調査 2009年

若年勤労単身世帯の家計収支の状況

実収入,消費支出の状況 ア 実収入 若年勤労単身世帯
(勤労者世帯のうち30歳未満の単身世帯)について,
平成21年10月,11月の1か月平均実収入をみると,

男性 25万3952円
女性 25万1290円

16年に比べて名目ではそれぞれ5.7%の減少,10.2%の増加となった。
実質ではそれぞれ5.8%(年率1.2%)の減少,10.1%(同1.9%)の増加となっている。
昭和49年からの実収入の実質増減率(年率)の推移をみると,
男性は49年以降増加してきたが,平成21年は1.2%減少し,初めての減少となった。
女性は昭和49年以降一貫して増加している。

文章 画像
http://kiki.ms/sonota/jishuunyu.JPG

ソース 総務省
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/tanshin/pdf/gaiyo1.pdf
204名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:38:06.27 ID:k1FGO8Ke0
無理やり急速に欧米化したから歪みが生じてる
まねするならシステム全体を変えないといけない
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:38:22.72 ID:Ob70CJts0
>>198
キャリアをストップしたくないのに共働きはしたがる女はわけわからんよね。
206 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:38:53.07 ID:PC6dPRiF0 BE:1216032236-2BP(2)

>>203

日経新聞 は ウソ しか 報道しないんだな

207名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:38:59.77 ID:K3X86r6U0
パートとフルタイムの比較じゃんwwwwwwwwwww
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:39:24.88 ID:2vpTBQGU0
>>158
「日本」の女が無能なんだよ
男女差なくすなら教育から変えていかなきゃ駄目だ
209名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/01(日) 08:39:25.03 ID:v29sfUWp0
おんおんwwwwwwwwwwwwwwwwww
210名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:39:34.77 ID:3sRBDYF60
女が稼ぐようになって良い事ねーじゃん
211名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:39:36.76 ID:Ob70CJts0
>>202
男に育休は必要ないからだよ
212 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:39:39.61 ID:PC6dPRiF0 BE:3783209287-2BP(2)


また 

男の勝利か


男が 2500円 高い
213名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/01(日) 08:39:53.83 ID:smxirMnz0
>>204
そういうことだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

でも年功序列は全然破壊されてないよ
今の50代は見事に年功序列で高賃金で逃げきろうとしてる
214 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:40:11.05 ID:PC6dPRiF0 BE:675573252-2BP(2)


女の子 可哀想

215名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:40:20.68 ID:7UjJbRSv0
>>196
男性が勤勉なら男社会だ女性差別だと批判
少し女が進出してくると男性がだらしない…など

女の身勝手な発想は劣悪な能力しか持ち合わせない
女のコンプレックスから生まれてくるんだろう
かわいそうに
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:40:33.37 ID:97JA5PWx0
>>213
年功序列は本当にいらないよな
今すぐ無くしてもいいレベル
217名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:41:00.92 ID:FjYJI9Q20
>>210
主夫は楽だし楽しいよ
なんで主婦になりたがらないのか理解に苦しむ
218名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/01(日) 08:41:13.82 ID:smxirMnz0
>>214
そうは思わんなぁ
学歴が違いすぎて
219 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:41:23.30 ID:PC6dPRiF0 BE:1080917928-2BP(2)


「日本」の女が無能

220 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (埼玉県):2011/05/01(日) 08:41:24.21 ID:Ss9UUImZ0
>>213
というか上の奴らもう逃げ切ったしな
221 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:41:47.52 ID:PC6dPRiF0 BE:2161834548-2BP(2)


女性の70% 出産で退職 専業主婦になる 

2010年度


女性の7割が出産で退職

少子化社会白書は、仕事をしていた女性の約7割が出産を機に退職している事実を伝える。


イザ! 産経新聞
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/386908/
222名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 08:41:49.21 ID:0Xx0IR5X0
女性でも平均以上稼いでる人はたくさんいるけどな
大阪や都内の一等地のマンション買って住んでたりしてる
男女関係なく稼ぐ奴は稼ぐそれだけだろ
223名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/01(日) 08:42:03.03 ID:smxirMnz0
>>220
逃げ切ったやつらからむしりとるには
相続税や消費税しか選択肢がないのがきついな
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:42:15.00 ID:ec5bYsMZ0
>>202
・妻が専業主婦やパートになりたがる事が多い
・夫はまだまだ育休は取りづらい風潮がある

この二つだと思うけど
でもこれは女が育休を取れることとは関係ない、というか下は取りやすくなる理由だと思うけど
225名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 08:42:21.82 ID:pTjb9n0NO
そもそも同じ条件で出した結果なのか?
226 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:42:23.08 ID:PC6dPRiF0 BE:1216032236-2BP(2)

>>221

男は 仕事

女は 子育て


ってことね
227名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 08:42:50.94 ID:nn9BY3IbO
女子大通ってる奴らが必死にフェミ思想学んでるのが滑稽
228 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:43:00.52 ID:PC6dPRiF0 BE:945802272-2BP(2)

>>225

そうだよ。


1年間勤務した 人の年収
229名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 08:43:19.55 ID:gMKxRhd30
だって女って定時退社じゃん
そりゃその分の収入は減るわなw
230名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/01(日) 08:43:20.41 ID:0mkPgC7oP
女の子はかわいく、恋に生きてくれればそれでいいよ。
231名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 08:43:39.70 ID:xhwvGH440
仕事しねーからだろ
232名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:43:49.40 ID:VvlneR1b0
ちゃんと男並みに勉強頑張ろうぜ
233名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:43:59.73 ID:C5hd/g0V0
パートと正社員を比べるなよ
パートに月給40万やれっていうの?
234名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:44:14.14 ID:kOrQX5leP
男並みに働かないとムリだろ・・・
そして日本の労働環境は世界トップクラスにキツイ
235名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:45:04.17 ID:z/DpOuxR0
女が重責を負う仕事をやらないだけだろ。
236名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:45:07.86 ID:2vpTBQGU0
>>228
それだけじゃ条件同じとは言えないだろ
237 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:45:08.64 ID:PC6dPRiF0 BE:1824048239-2BP(2)

>>234

そこで


東電

原発

放射能


ときた
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:45:22.04 ID:0Qd+8FMf0
それでも来世があるなら日本人女に生まれたいわ
人生楽勝すぎるだろ※
239名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:45:23.23 ID:IPz78iIY0
図録▽非正規労働者比率(パート・アルバイト・派遣・契約等の比率)の推移(男女年齢別)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html

女は男の数倍
240名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:45:25.31 ID:8SkuDYK60
だったらレディースデイとか
女性サービスもやめろよ
241名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:45:33.37 ID:FjYJI9Q20
>>230
だよなぁ
どうして花でいようと思わないのか
そんなに雑草になりたいのかねぇ…
242名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/01(日) 08:45:44.27 ID:fUm7NX/O0
労働時間とかも比較しろよ。
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/01(日) 08:45:48.73 ID:qvEN2oZH0
女「保護も平等もよこせ」
244 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:46:02.64 ID:PC6dPRiF0 BE:2161834548-2BP(2)

>>240

女は 金がないから

それで 呼ぶしかないでしょ


利用者も女が多いし
245名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:46:04.05 ID:N1RrR9i00
友達が今度結婚するんだが
相手の女の方がそれを機に会社のほうにパート勤務に切り替えてもらったらしい

つまり男に収入を依存しようとして自ら賃金を下げたということ

こういう結婚観がある以上
男女の賃金格差があるのは至極全うな結果だと言わざるを得ない
246名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/01(日) 08:46:24.61 ID:BzjVoFog0
格差をなくすのはいいけど、女が子供だけもって結婚しなくなるから家族制度崩壊するぞ。
収入が減って女房に逃げられる男がどれだけ多いことか。
マムコがついてるだけ女性が大きく有利なんだから、賃金格差くらい目をつぶれよ、まじで。
247名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/05/01(日) 08:46:27.62 ID:k7WHKQBw0
・女も社会進出させろ
・女の年収も上げろ
・男も家事育児手伝え
・年収低い男とは結婚できない
・草食男子多すぎて婚活がはかどらない

いろいろうるさい奴らだな
248名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/01(日) 08:46:38.00 ID:kk46oabZ0
欧米に比べ女の職業意識が低いせいだろ
つまり、甘え以外の何者でもない
環境なんか進出してくれば勝手に変わるし容易に変えられる
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:46:41.03 ID:FjYJI9Q20
>>240
あれは女に見えればそれで良いんだよ
あとは解るな?
250名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:46:56.39 ID:Ob70CJts0
>>237
原発作業員って、女いるのかねぇ
251名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:47:01.73 ID:K5aEUFx90
>>224
いい所まで来たな
なら次はなぜ夫は育休がとり辛い風潮にあるのか
そしてそれによる影響は?
考えてみてくれ
252名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:47:16.16 ID:myNs7DFz0
>>234
週休二日になってからの日本はいまいちな感じがあるんで週休一日に戻して
もっと働いて学校行こうぜ
253名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:47:16.12 ID:7UjJbRSv0
>>227
いかに女が差別され蔑視されてきたかを習い
男性へのコンプレックスをこじらせて就職も出来ず
東日本さんみたいにネットで俺らに噛み付く位しか
女の存在意義が無くなっちゃうんだろうね

暴れれば暴れるほど女を養う男が減ってゆくオマケ付き
254名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/01(日) 08:47:35.24 ID:fpzDPWj40
努力不足
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:47:55.48 ID:K3X86r6U0
女が1日8時間働いて、
男が1日3時間だけ働くようにすれば解決だな
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:48:00.19 ID:2vpTBQGU0
>>244

男は 力があるから

それで 給与に違いがでるでしょ


高学歴も男が多いし
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:48:14.14 ID:Ob70CJts0
>>244
じゃあ、男の方が働くから、女は採用無しでも全然おkだよね
258名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:48:35.65 ID:ec5bYsMZ0
>>251
何でそんな偉そうなんだお前
もう面倒だからお前の考えを書いてけよ
今までの的外れな意見を見てるとまず間違ってるだろうけど
259名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:48:47.92 ID:z/DpOuxR0
>>245
てゆーか、子供産んで育てていこうとしたらパートにならざるをえないだろw
子育て女性への企業のバックアップなんてほぼゼロだ。

気を使っているふりはするけれど、実質つかえねえ制度だらけ。
だいたい有休とろうとするだけで嫌味いわれる風土なんだから。
260 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/05/01(日) 08:49:15.91 ID:PC6dPRiF0 BE:1418704237-2BP(2)


女は男より働けないし


長時間労働者

平日に 10時間 を越えて 仕事している人


         男     女
20代    37%    16%

30代    46%    14%

40代    40%     8%

長時間労働者比率  
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3125.html

261名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:49:49.07 ID:N1RrR9i00
女の賃金を縛り続けてるのは女自身

いくらでも上げることができるのに
安易に専業主婦やパートに逃げようとする
262名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 08:49:57.44 ID:gMKxRhd30
正直
日本の男女平等が顕著化してから
奇跡の高度経済成長が止まって失われた20年が過ぎたわけだが・・・

そろそろ現実を直視して舵を切りなおす時期かも
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:49:57.65 ID:7UjJbRSv0
>>255
おおっ。賢い意見だな
男女平等の為にその制度を採用するべき
264名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 08:50:01.59 ID:e66yNS5xO
不細工女の人生は俺なら3日で引きこもりになる自信がある
男の不細工の比じゃないハードモードだろ…
265名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 08:50:07.22 ID:4HJG4/mi0
>>251
おまえ自分で結論とその理由書いてみろよ
266名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 08:50:44.04 ID:ste1BMzq0
機会の平等と結果の平等を混同してるな。
267名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 08:51:03.60 ID:gMKxRhd30
日本の男はほんとうに良く働いてると思う
268名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:51:04.75 ID:M48yY8mQ0
>>251
男性差別
269名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:51:08.05 ID:z/DpOuxR0
ブサイクだけど勘違いしてる女が無理ゲーレベルの超ハードモードだろ。
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:51:38.54 ID:V+eEOd160
>>230
人それをスイーツ()と呼ぶ

>>240
あれはむしろ男女差別が解消されてないことの埋め合わせとして行われてるような希ガス
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:51:41.55 ID:7UjJbRSv0
>>260
つーか男働き過ぎなんだよ
一日三時間労働で賃金は男女平等になるはず
272名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:52:12.94 ID:N1RrR9i00
>>259
子供はしばらくつくんないんだと・・・
子育ての為なら分かるけどさ

女が相手の収入に依存しようとしてる以外説明がつくかい?
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:52:30.37 ID:FjYJI9Q20
>>259
本当は子育てへのバックアップなんて無くて当然じゃねーの?
その子が自社に就職するとかならともかく、余程優秀な社員でない限り、
バックアップ=身銭を切って社員守りたいなんて思わないんじゃね?
建前はともかくさ
274名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/01(日) 08:53:05.93 ID:0XUxcyMi0
日本男性の真面目で優しいところを逆手にとろうとする日本女しね
275名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:53:17.28 ID:NwmDnDQ50
日本は昔がけっこう男女の格差が激しかったから
その名残で今もあるように見えるが
実際はほとんどなくなってる
あとは実力通りといった感じ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z07/kekka1-7.html

>>1はパートも含めてるし作為的すぎる
まあパートと正社員の格差は問題だがこれは男女関係ないし
276名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:53:24.60 ID:Ob70CJts0
>>259
> >>245
> てゆーか、子供産んで育てていこうとしたらパートにならざるをえないだろw

出産後、育児は旦那に任せてすぐ職場復帰するなら正社員のままでも大丈夫だ。
キャリアも育休も旦那の正社員収入も全部欲しいと欲張る正社員共働き女が社会からバックアップされないだけ。
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:53:40.88 ID:V+eEOd160
>>262
妻が三つ指建てて夫を玄関で迎えるようになったら経済も回復するんですか
278名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:54:08.78 ID:LfYcliyG0
残業しないんだから当たり前じゃん
279名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/01(日) 08:54:16.11 ID:smxirMnz0
>>271
でも、一日3時間労働で低賃金と、一日9時間労働で高賃金なら
日本人の多くは後者を選ぶんだよ

でも、少ない人達だけど、3時間を選びたい人もいる
いるけど正社員なら選べないのが実態
だから正社員なんてなくしちまえということになる
フルタイムとパートタイムの違いだけでいい、正規非正規の福利厚生の違いがありすぎる
280名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 08:54:25.21 ID:VJPugbRXP
>>264
よっぽどブサイクじゃなければ大丈夫だろ
281名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:54:38.07 ID:qG4693QL0
30代で年収逆転してたよな・・・
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:54:52.37 ID:kOrQX5leP
女性の職業差別と言われ続けて育ってさ
いざ社会に出てみると女の働かなさっぷりにみな愕然とするんだよな。
差別じゃない、お前らがろくに働かないだけじゃないか、とさ。
283名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:55:10.62 ID:NwmDnDQ50
ようは正社員と非正社員の賃金格差の問題を男女の格差問題にすりかえるなってことなんだよな
284名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 08:55:11.11 ID:KSRikmRw0
男女平等の仕事と給料の国でも
家庭は保守的な男尊女卑な国なんていくらでもあるぞ

逆に律儀というか男女平等なら家庭も平等にとか
家庭で男女の違いがあるから仕事も差をつけないととか

西洋的なパブリックな概念って日本にゃ無理だよね

開国以前のラテン的な適当にセックスして子供堕胎して
適当に一緒に住んで離婚してみたいな中世以前の日本に
最近近づいてるような気もする

白人と違ってあんま男女で体格体力容姿の大きな違いが無いアジア人って
そーゆー西洋的な感覚いれても肉体的におっつかないのかね

それを止める為の儒教なんだろうけど日本は根付かないし
男女差別より共同体内差別のおじろくおばさみたいなほうがきつい
285名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:55:46.75 ID:97JA5PWx0
>>277
割とマジですると思う
286名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 08:56:07.42 ID:FjYJI9Q20
>>276
1年病欠した奴が戦線復帰するなんて死ぬほど大変だろ…
会社もその間に開く穴を金なりマンパワーなりで埋めなきゃダメだし
なんで1年休んでも平気な状態が当たり前、みたいな話になってるんだ?
287名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:56:17.88 ID:N1RrR9i00
>>277
少なくとも結婚後夫に養ってもらうって結婚観抱いてる人が結婚しやすくなるんじゃない?
今は女も雇用されてる分を男がやるんだから
それにぶら下がれる男も増えるという話
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:56:27.54 ID:AHn0IKcZ0
伝統的な封建制度が根深いんだろうな
ただそれは差別とは別種の社会の在り方だと思う
だから賃金格差で語るのは大きな間違い。
289名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/01(日) 08:56:29.24 ID:kk46oabZ0
仕事と育児の両立は大変ってのはあるけど、欧米のように
ベビーシッター雇えばいいんじゃねえの
290名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 08:56:45.39 ID:NyrLjRyv0
ニートのおまいらが男性の平均賃金の押し下げに貢献してるんだ
胸張って生きろ
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:57:13.43 ID:K5aEUFx90
>>258
なんだもうギブアップかw
夫が育休を取りにくいのは
・女が育児を全てやるべきという前時代的な思考
・正社員は休みを取りにくい
という2点が主因だと思うんだ
ただ前段は今の時代を考えると弱いんだよね
後段は有給消化率を見ても納得がいく

となると>>176はおかしくね?ってなるわけだ
292名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:57:35.84 ID:7UjJbRSv0
>>290

>>141
ニートは女のほうが多い
293名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 08:58:16.86 ID:kOrQX5leP
>>277
扶養者雇用の安定、一人当たりの労働生産性向上は望めるね
294名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 08:58:20.25 ID:V+eEOd160
>>282
今の日本はフェミニズム的な視点から見てもディストピアみたいなものだよ
ぶっちゃけ誰も得してない
295名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 08:58:36.24 ID:N1RrR9i00
上ちょっと間違えたw
>>277
少なくとも結婚後夫に養ってもらうって結婚観抱いてる人が結婚しやすくなるんじゃない?
今は女も雇用されてる分を男がやるんだから
それにぶら下がれる「女」も増えるという話
296名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/01(日) 08:58:47.63 ID:956ZrX900
i;okuj
297名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/01(日) 08:59:12.14 ID:hhPMFFew0
女性専用・レディースデー
みたいのが多いような気がするけど
298名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 08:59:28.01 ID:vhUrJsDN0
調子こいた女は朝鮮半島にでも出荷させればいいだろ
299名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 09:00:31.68 ID:4HJG4/mi0
>>291
育児休業とって夫の給与が下がると不満を言う人がいるからです
300名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 09:00:44.76 ID:FjYJI9Q20
>>291
単純にいつ爆発するか解らん出産って地雷を抱えてるヤツに
責任のある役職は任せられんってだけじゃねーの?
数か月〜1年も休まれたら堪らんよ
301名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 09:01:09.00 ID:hpDTZkfrO
日本の女が基本男に仕事まかせてるだけだろ
努力はしないが平等に扱ってほしいとか何様だよ
302名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/01(日) 09:01:21.90 ID:kk46oabZ0
育児や家事など低生産性業務に日本の労働力を奪われてる現状
こんなものは低所得者にやらせるか、簡単に済ませばいい
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 09:01:24.66 ID:ec5bYsMZ0
>>291
やっぱり的外れな事を書いてるな

>・正社員は休みを取りにくい
これに関しては女は育休は取れるし、実際そういう統計が出てる
だから女が正社員を辞める理由にはならないんだよ
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/08/h0808-1.html
これでも見ろ

結局お前は自分の気に入らないことは見えないってことで正しかったんだな
304名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:01:25.06 ID:Y73mdf+K0
残業をしてから言え。

なんだよ、子供の世話とか言って帰るやつ。
同じ基本給で、なんで女だけ、就業時間を定時にしたり、残業にしたりを任意にできるんだよ。
おまけに、有給休暇も。
セクハラという脅迫で、男の管理職は何にもいねねーし。


それでいて、残業してプライベートの時間を奪われてる男と同じ年収にしろっつーのか?
あほか!
305名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 09:01:29.63 ID:23DFfFcqP
育休取得率云々って夫婦間で夫が育休取るデメリットの方が大きいからだろ
夫月100嫁月50だったら普通嫁が休むだろ
逆だったら世間の評判より家庭の財布のが大事なんだから気にせず夫が休むだろ
それに男は乳もでねえし動物は生まれてから暫く母親といるものだよな
赤子にとっても女がいたほうがメリットあるんじゃねえの
306名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/01(日) 09:01:35.44 ID:2JjghvjX0
>>277
男が頑張ろうって気にさせる女はマジでやり手だと思う
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 09:01:38.71 ID:N1RrR9i00
>>298
肉食系男子が多いから女にとってはいいところなんじゃないかなw
小学生からおじいさんまで国技(ウリナラレイプ)を使う国だし
308名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:02:13.52 ID:IPz78iIY0
非正規雇用者比率(男女年齢別 単位%) 2010年度

          男     女
15〜24歳   41.6   50.0
25〜34歳   13.2   41.4
35〜44歳    8.1   51.3
45〜54歳    7.8   57.8
55〜64歳   27.6   64.1
65歳以上   69.8   71.1

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
309名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:03:02.22 ID:7UjJbRSv0
>>301
日本の男性は女に甘すぎるんだよ
男性の意識の問題でもある
俺らみたいなのがマジョリティになれば日本も変わる
310名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 09:03:04.06 ID:7Yeq6sGP0
>>10
夜勤はやらねえし、比較的軽い仕事を優先的に振り分けられるし
休みも特段の理由が無くても取らせてもらえるし
それで賃金同じだから、毎度毎度ざけんなよって思うな
311名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 09:04:15.48 ID:sPS83WYi0
旧帝大の男女比がおよそ7:3
理系の男女比がだいたい8:2

っての考えたら賃金が平等になるわけがない
女は現実見ろよ
312名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/01(日) 09:04:35.38 ID:Hg/ZuSyH0
日本は先進国面してるけど明らかに欧米諸国より劣ってるんだよ
あっちは紅茶飲みながら片手間に仕事してるだけで金が降ってくる
イスに座ってるのは男でも女でもいい
でも日本はそうじゃない
朝から晩まで汗水たらして働いて、ようやく向こうと同程度の金を生み出してるんだよ
この違いがあるのに同じ先進国として扱うとこういうことになる
313名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/01(日) 09:04:55.65 ID:3Y+uSBkOO
毎回違う数値がでてくるんだが。

統計学的に正解なのかどうかきちんと検証しているのかな。
314名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 09:04:58.98 ID:N1RrR9i00
ようするに女の意識の問題なんだよ
頑張ってるやつも中にはいるけど
大多数はその女の足を引っ張ってるのが現状
315名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:05:54.35 ID:Y73mdf+K0
基本給でいいから、有給と定時を獲得したいって男いっぱいいるだろ。
 ・・・これを女は実現している。だから基本給x12+ボーナスで最終的な収入は安い。

基本給が同じなのに、同じ労働時間なら、賃金格差ってありえねーだろw
316名無しさん@涙目です。(山陽):2011/05/01(日) 09:05:55.87 ID:S7Ae0areO
同じフィールドに立たせてやるから痴漢冤罪減らしたり何でもないことでセクハラって騒ぐのやめろ
対等になるってことは特権を捨てるってことだ
317名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/01(日) 09:06:04.24 ID:SrUJnC2n0
自分より遥かに優秀な女性に会ったことのない狭い世界の男のスレだな
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:06:16.17 ID:k3OtlyF40
楽な仕事ばかりにつこうとしてるのが女じゃねーか
なにが格差だ
319名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 09:07:13.53 ID:gMKxRhd30
定時ピタだ毎日帰る女子が羨ましいです
320名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 09:07:16.15 ID:FjYJI9Q20
>>312
だって地力が全然違うんだもの…
狭い国土にこれと言った資源も無し
気候も湿度が高く冬は雪に閉ざされる地域が30%ぐらいある
災害も多いしめんどくさい土地だよ
321名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:07:18.82 ID:7UjJbRSv0
>>317
誰も出会った事が無いから平均学歴も平均賃金も女は低いんだろう
322名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:07:25.22 ID:Y73mdf+K0
>>313
統計学とは、自分の意見がさも正しいかのように自分の考えに有利な数字だけをさも法則数値のように使って相手を騙す学問
323名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/01(日) 09:09:02.25 ID:gX28KwU70
他で得してるだろ。
324名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/01(日) 09:09:15.97 ID:UWWSBb3x0
女の仕事にタイする意気込みは低い人多からなぁ。
仕事しているって言うより、趣味でやってるっぽいわ
325名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/01(日) 09:09:50.02 ID:ug+WVDnf0
男は四六時中働いても金とポストが欲しいの
出世求めない男とワーシェアやっとけ
326名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/01(日) 09:09:53.00 ID:N1RrR9i00
>>317
プライドだけならべジータ級の女はどこにもいるのになw

何故あんなにプライドだけは高いのか
327名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:09:58.54 ID:Y73mdf+K0
>>317
日本の労働層の99%は、労働時間・拘束時間によって決まります。
超絶一部の歩合制のとこと、ブラック以外はな。

大多数において優秀かどうかなんて関係ない。
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 09:10:00.22 ID:M48yY8mQ0
>>317
あるよ
でも100人と会って1人しか優秀な人と会えなかったら大多数はゴミって結論になるよね
329名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:10:49.65 ID:K5aEUFx90
>>303
それはパート含めての育休取得率なんだよ
つまり男女の非正規雇用の差が如実に出てるわけだ
330名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:10:50.04 ID:wrr0I+lr0
日本は単に世代間格差があるだけだろ
そんで上の世代には女が極端に少ないから男女の差もでかいだけ
331名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:11:03.00 ID:8dcOe3760
>>317
俺より優秀じゃない女のほうが多いという自覚くらいあるけどさ・・・

女性専用車両とか大学入試の件とか、女は平等に扱ってほしいのか優位になりたいのかわからん。
一体どっちなんだ?そこまで深く考えてないのか。
332名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:11:45.42 ID:8dcOe3760
間違えた。
×俺より優秀じゃない女のほうが多い
○俺より優秀じゃない女のほうが少ない
333名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:12:48.50 ID:vhUrJsDN0
調子こいてる女は頬を引っぱたいて躾けよう
334名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:13:10.98 ID:Y73mdf+K0
>>326
バカは自分がバカであることを見抜けないから。
DQNが早期に結婚して、再婚して、なんども結婚できるのは、「自分はスゴイ」と思い込んでいるから、
積極的に女にアピールできる。女はそれを見抜けない。なぜか?女も大多数はバカだから。
ゆえに、女はバカなので自分は優秀だというプライドが発生する。優秀であるという点の根拠はない。

高学歴になるほど晩婚なのはそのせい。
335名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 09:13:20.31 ID:bQ+JxL1U0
非正規雇用に関しては女のが恵まれてるんだがな
派遣社員になれるし、一般事務や経理ができる
その点男はそれができないのでクビや無い内定ならフリーターまっしぐら

つーか男は営業と工員と小売外食以外ないぞ
営業は光通信系か訪問販売しかないし、工員は絶賛リストラ中
336名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 09:13:39.75 ID:ZkftJ1M/0
風俗とかAVの収入も入れたら逆転するんかな
337名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:13:46.08 ID:fx9U/JcG0
総合職でこどもを産もうとすると追い出されかね無いので、こどもは産まない方がいい。
子供を産むのはリスキー
338名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/01(日) 09:14:27.24 ID:kk46oabZ0
>>317
いくら優秀でもその能力を発揮せずに生きてるんじゃな
339名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/01(日) 09:14:31.52 ID:ug+WVDnf0
女は総じてポピュリストについていくからな
340名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:14:42.78 ID:7UjJbRSv0
>>333
うむ。欧米人は女の頬をひっぱたき過ぎてよく殺しちゃってるみたいだけど
日本もそれくらいの勢いで女を躾けて構わんだろう。なんせ白人様基準だからな


アメリカ

米国では1970年代後半から女性の権利闘争やいくつかの致死事件により、
近親者からの暴力が耳目を集め、DVの概念がつくられた。
米国の家庭では暴力が深刻である。米国では15秒に1人、
年間200万人以上の女性がDVの深刻な被害を受けておりDVによリ亡くなる女性が1日に11人である。

ヨーロッパ各国

日本よりDVの発生件数が多い。
ヨーロッパのDVは深刻で16歳から44歳までのヨーロッパ人女性の
身体障害や死亡の原因が病気や事故を抜いてトップである(「アンリオン報告書」フランス保健省 2001年2月)。
ポルトガルでは、50%前後の女性が、夫や同棲相手から暴力を受けたと述べている。こういった事態を受け対策が進められている。

ロシア

ロシアのDVは深刻である。ロシア内務省の報告では年間3万4千人以上の女性がDV被害に遭う。
アムネスティ・インターナショナルによると、ロシアでは一時間に一人の女性が不自然な死に方をする。
2009年にDV被害にあった子供は10万8千人であり、2,000人が死亡した。虐待から逃れて路上生活者となった子供は約10万人である。
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 09:15:30.61 ID:ec5bYsMZ0
>>329
>>308を見ろ
実際には女の出産適齢期の世代の非正規は4〜5割
育休取得率の9割なんて数字にはならない
結局出産育児で正社員を辞めるだのどうこうの問題じゃないんだよ
342名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/01(日) 09:16:15.85 ID:04lJrve90
寧ろ肉体的にも頭脳的にも男性の方が優れているのに
格差が無い方が不平等
343名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:16:19.78 ID:Dy7OmLz50
>>320
日本のほうが恵まれている
気候は温暖だし、海に面していて、雨は多い
農林水産業の生産性は日本のほうがずっと高い

自給自足前提だと日本ほど自然条件に恵まれている国は少ない

先進国の豊かさは世界からの収奪から成り立っているわけで
今の世の中そんなの意味ないけどな
344名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 09:16:26.34 ID:WGYbtFahP
>>1
女は年とって給料上がる前に寿退社する奴が多いからこんな統計何の意味もないわ。
アホか
345名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/01(日) 09:16:42.12 ID:lGViBF8AO
原発の最前線にも女いないけど格差是正しなくていいの?
346名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:16:50.30 ID:V+eEOd160
自立していてスイーツ()じゃないまともな日本人女性も探せばいるんだけどな
阿呆が多いのも事実だが、女叩きしとけば済む問題でもないし
347名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:17:17.53 ID:Y73mdf+K0
>>337
別に子供を産んでも追い出さないよ。
追い出したくなる理由は
 ・出勤遅い
 ・退勤早い
 ・突然の休暇をとる。(子供が熱出したとか)
 ・周囲の有給取得率を考えずに、自分だけ育児を理由に有給を取る
という労働時間と待遇の差に苛立ちを覚えるから、嫌になるだけ。
完全に周りと同じ労働時間、労働環境でやってくれれば何にもいわないよ。
348名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 09:17:43.44 ID:b/G2+fY10
オンナの勤労意欲がないだけだろアフォ化
349名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:18:20.17 ID:0pAxwPieP
【大阪】 入国直後の外国人の申請拒否も 「生活保護特区」を提案へ…大阪市
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304203276/
350名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 09:18:23.30 ID:IwEQEkNPP
まったく同じ仕事して格差あるならわかるんだけどさ。
楽なやっすい仕事してるだけなんだろ?だったらgdgd言うなや
351名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:20:37.87 ID:/cI6iDoO0
女が働かないっていうなら保育所作ってやれよって思う
同期で一番優秀だった女が結婚→出産したまではいいが、保育所入れなくて会社やめるらしい
そいつに頼り切ってた隣の部署オワタ状態
352名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/01(日) 09:20:41.83 ID:FI3MKVXI0
製鉄所とか造船所で働けば給料たかいぞ
原子炉もいまはおすすめ
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 09:21:11.26 ID:IvmTJ0pOP
実際に、うちのワンマン社長のあの罵声には
女なんか絶対に耐えられない
女はなんだかんだ責任ない仕事しか出来ないからしゃーない
354名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:21:26.00 ID:Y73mdf+K0
>>350
まぁgdgdいうのは男の俺らもだけどな。
その愚痴の内容が、まさにこのスレの反論となる軸の部分そのものだが。

よーわ、能力や個体差、性差を認める努力こそ必要であって、無理やりの平等化は、余計多くの不平等を生むってことだよ
355名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 09:21:34.59 ID:b1tL7tVB0
>>347
まぁ苛立ちというか、子育てに専念した方が良いと思うわな
356名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 09:22:07.12 ID:FjYJI9Q20
>>343
農耕と狩猟だけで自給自足する生活に適してるからって、
現代で適してるかと言えばそうじゃない
って、最後の一行で自分でも書いてるじゃん
つまりそーゆー事でしょ
357名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/01(日) 09:23:44.42 ID:FjYJI9Q20
>>351
それ、単にワントップで推し進めてたその部署が問題なだけでしょ…
358名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:23:45.93 ID:Y73mdf+K0
>>351
保育所に入っても

「なんか、保育所に支払うお金を稼いでいるだけだわ。」

とかほざく。なら辞めろと。育児と仕事を続けるなら「周りの連中と同じ時間働いて、保育所に支払う金を稼げ」と。
359名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/01(日) 09:24:21.36 ID:SJQSMeP90
正社員と派遣かバイトの待遇の違いだろ
それを男女で区別するバカ
正確には男女差別ではなく派遣、バイト差別
360名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/01(日) 09:24:38.65 ID:HaLc9lBlO
男女の賃金格差が〜とかいうやつが一番の差別主義者だよね。
普通の人だったらただの能力差のせいだと考える
361名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/01(日) 09:25:26.62 ID:KSRikmRw0
>>312
植民地とか作らず投資しちゃうんだよな

日本は共同体内で奴隷作るから
しかしその割りに国土狭いから奴隷にも気を使わないといけなくて
結局グダグダ今の男女格差とかもコレ

高度経済成長とか泡と消えたし外人逃げたし
これから日本人全体を奴隷として使う気なんだろうけど
いやいや日本人本質めんどくさがりで快楽主義者だし共同体で
縛らないと無理無理

戦争も向いてないし外交も向いてないし
小さく快楽追求するのが一番向いてるよ
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:26:01.45 ID:KtEGIPhB0
>>317
あるけど、なんでそう思ったの?
お前の世界が狭いから?
363名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/01(日) 09:26:50.43 ID:4HJG4/mi0
まぁ実際のところ、自分の給与が男より少ないことには納得してるんじゃないの?
自分自身と男の仕事ぶりを比較して。
364名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:27:08.85 ID:Y73mdf+K0
○正社員 年齢層別
○バイト 年齢層別
○派遣 年齢層別

の基本給と総収入、平均労働時間の男女比を出せよ。これでハッキリするから。
365名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/01(日) 09:27:19.63 ID:gl8mGCjI0 BE:22233964-2BP(336)

女は月83333円超えて所得が有るといろいろめんどうになるという社会制度のせいだ。
公務員が原因を作っている。
366名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:27:44.63 ID:PONwGEvw0
女性専用車両を廃止しろー
レディースデーは男性差別だー

男性差別 絶対反対ー!!!

ファミにストを皆殺しにしろー!!!
367名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:27:54.51 ID:hC+I2SfG0
パートの主婦もいれてるからな
368名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:28:21.20 ID:Y73mdf+K0
>>365
控除は、近いうちに消える。
安心して働け。
369名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/01(日) 09:29:57.90 ID:nwPnOhggO
最低賃金程度で働くパートのおばちゃんも入れてんだから差が出て当然やん
370名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:30:44.03 ID:PONwGEvw0
>>367
だったらニートの自宅警備員を年収0にして計算しないとおかしいよな
間違った数字を計算したらダメだ
厳重に抗議せねばならん。
男性が不当に高くなってて、女どもが不当に低く計算されてる。
陰謀だ。
はやくフェミスニトテロリストを根絶せねば・・・
どんどん男性差別が拡大してしまう。
371名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:31:25.54 ID:Dy7OmLz50
正社員嫁が、自己実現のため働く主婦パートと
中年男が生活のために働く非正規労働と
賃金がほぼ同じ
そっちの方が格差だろ
372名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/01(日) 09:31:27.40 ID:o2p2SxXd0
女優遇されてるだろ
売春しても被害者扱いされるし
373名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 09:31:36.86 ID:sPS83WYi0
>>364
あと、大まかでいいから職種の男女比も出してほしい

俺が知る限りだと技術職とか研究職は女ほとんどいねーぞ
あいつら事務とかばっかだろ
374名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:31:49.21 ID:Y73mdf+K0
>>370
ニート含めても、基本的にニートなんて0.01%もいないから、数字に影響はでない。
375名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 09:32:18.30 ID:kqmhmnUk0
職場のババァとか見てると、とても俺らと同じ給料で雇えないだろと思う
376名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:33:47.22 ID:Y73mdf+K0
>>373
技術職はいないな。
研究職は薬剤系だと女だらけだよ。

結局、女ってのは周囲(社会)に合わせる生き物。
技術系のように周囲より自分の世界が重要になって回りにあわせるのがおろそかになる分野には、基本的に女はこない。
だけど、そこに来る女の優秀率は高い。ただし女としての魅力は低いw
377名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:33:50.86 ID:PONwGEvw0
>>373
うちの会社にいる薬剤師とか検査技師とかは
半分以上女なんだぜ・・・?
化粧品とか健康食品とかの研究、検査とかは女の方が多いな
378名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:34:44.08 ID:PONwGEvw0
>>374
あれ、おかしいなぁ
この板だけなら4割くらいはニートなのに^^w
379名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/01(日) 09:34:56.25 ID:3sL1UgxJO
青年層と壮年層で分けないで賃金格差を問うのは詭弁もいいとこ
まずこの二層に隔絶した賃金格差があって
壮年層の中で男女間に更なる格差が存在するだけだ

35歳以下は補助も含めて女性の方が好待遇
380名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/01(日) 09:34:59.89 ID:+n78XY5rO
賃金の差=労働の質の差だろ
381名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/01(日) 09:35:49.50 ID:sPS83WYi0
>>376
>>377
薬系はそうなのか
俺は電気・機械系だからマジで女いねーわ
大学時代も同じ学科に女ほとんどいなかった
382名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:35:59.92 ID:RaZx5Dz3i
労働格差があればしょうがない。
383名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:36:00.16 ID:Y73mdf+K0
>>378
いや。普段休みがとれないから、休みの有効的な使い方を忘れてしまった男が集まった愚痴が大半かとw
384名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/01(日) 09:38:01.28 ID:PzPycTTAO
実際、専業主婦が選択肢の一つに入ってる若い子が多いんだよね。
そういう子は、一生働く以外に考えてない野郎共と比べて、必死さが足りないと思うんだ。
30歳前になって結婚して、共働き確定してから人が変わったように頑張る子は多いけど、その時点で男社員と差がついてるからな。
うちは産休育休あるし、技術に触れる機会だって皆にあるのに、
若い女社員は辛い事があると「いつか辞められる日が来る」と、どこか気楽に考えてるように思える。
385名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/01(日) 09:38:39.57 ID:8OZtjsKF0
この差のせいで「主夫」が成り立たないんだろうが
ふざけんなよ
俺は主夫生活を送りたいんだ
386名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/01(日) 09:38:49.63 ID:h68X/a87O
まず男女共働きしないといけないのがおかしい。どちらでもいいけど片方だけの稼ぎでやってけないといけない。
基本的に先進国は発展と引き換えに仕事が少ない。だからこそ常に管理下でのインフレ政策をしないと
物価や地価の上昇に対して給料が少なくなっちまってくる。それに子育てだって大事だ。
苦しみながら生活してるなかで誰が結婚なんか考えるもんかね。
387名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:38:54.09 ID:Y73mdf+K0
>>381
技術系でも

 この世界は女の人がいっぱいいる。

って思わせると、自然と技術系でも女が来る。結果として、本当に女だらけになる。

よーわ、周囲をうかがって、それから外れたくないだけ。
その点が性差として存在するので、結局、孤高の世界の技術系にはほとんど女はいない。
一時期、ITに女がいっぱいいた時代があったけど、結局、労働環境のひどさと、能力差で衰退。
結局ITは、男だらけの世界に逆戻り。
388名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/01(日) 09:40:39.42 ID:PONwGEvw0
一方俺の会社はどんどん女だらけに・・・
男は肩身が狭いのだ
女ども無駄に団結するからおっかない^^;
389名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/01(日) 09:41:44.63 ID:AwrcDEPG0
実情知らないで差別とかわろす
390名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/01(日) 09:42:00.11 ID:Y73mdf+K0
>>386
結婚と出産は、賃金の豊かさとは反比例すると、人類史も今も、難民たちが証明してくれてるじゃないか。
身近なとこでは、地方のスナック行って見ろ。
みーーーーーーーーーーーんな、子持ちだから。でも収入や生活水準は低い。

東京の生活水準の高い連中見てみろ、晩婚だろ?35くらいで結婚だろ?そーゆーもんだ。

今回の放射能漏れと地震で、性風俗産業が好景気になったんは、その人類の本能に刻まれた行動そのものだ。
391名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/01(日) 09:42:43.05 ID:VQg+FX+s0
仮に男と同じ給料にして同じ業務をしろと言ったら「NO」と言う女が多いと思うぞ。

「女なんだから楽な仕事させて。でも給料は男と同じにしろ」っておかしくない?

  ∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
   ノ>ノ      
   UU      http://ninja.2ch.net/

MARU=8tBvOqfHQja/VJ/K 一時停止(news)
MDMD=HrLzvvoodmSnatZm6AtvcSVd%2B%2FHqEsl7
DMDM=3040079459
saku BE ポイント = 2 - 1 = 1