彼女たちの流儀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

娘の嫁ぎ先 流儀違い困惑

 50代パート女性。娘の嫁ぎ先のやり方に戸惑っています。娘夫婦の結婚式は両家の親のほか数人を招いたささやかなもので、費用は娘たち2人で出しました。
その際、私と夫はお祝いに100万円を渡しましたが、相手の親は10万円でした。

 昨年、初孫が生まれた際は、私が40日間、娘と孫の世話をしました。私の地域では、世話になった嫁の実家に夫方からお礼として金銭を送る習わしがあるのに、相手は菓子折り一つ送ってきませんでした。

 娘婿は長男で、いずれ娘は向こうの実家に入りそう。でも、孫の初節句なども、相手の親は何もお祝いをしないでしょう。
娘は「あてにしていないからいいよ」と言いますが、気遣いのない相手の親や娘の夫の気の利かなさに、私の気持ちはざわつきます。相手の親にこちらの風習などを伝えるべきか、悩んでいます。(千葉・J子)


 冠婚葬祭の習わしは、土地や家によって随分と異なります。「郷に入れば郷に従え」というように、自分たちの風習が唯一と思い込まないことです。
皆で慶事を祝い、悲しみを分かち合って、励まし支えることを基本としたいものです。出費や労役の多寡を互いに比べて、心をざわつかせるべきことではありません。

 幸い娘さん夫婦は、結婚式の挙げ方一つからもわかる通り、身の丈にあった暮らしを心がけるしっかりとした考えをお持ちのようです。
また、婿方の両親の振る舞いも、適度な距離感と節度をもっているように私には思われます。

 今後もお孫さんの成長に伴って、通過儀礼的な祝い事が続くことでしょうが、
その度に実家の母親が、義父母からの祝い金の多寡を聞きただすような詮索を繰り返すとしたら、娘さんの心こそざわつくのではないでしょうか。
「相手の親はあてにしていないからいいよ」という娘さんの言葉は、あなたにこれ以上の干渉はやめてほしいと言っているのではないでしょうか。

 いずれ同居する可能性のある先方の親について、あまりマイナスの情報を提供しないことが、結婚した娘に対する母親としての最大の援助ではないかと思います。

http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20110423-OYT8T00212.htm?from=yoltop