2,3日後、福島避難区域の牛・豚肉(セ108ベクレル)が販売される事に決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(関西地方)

計画的避難区域の牛豚肉を出荷へ 基準値下回る
http://www.minyu-net.com/news/news/0429/news10.html

 厚生労働省と県は28日、計画的避難区域に指定されている飯舘、葛尾、田村3市村の牛肉7検体と川俣町の豚肉2検体の放射性物質の測定結果を発表、
 いずれも食品衛生法の暫定基準値を下回った。県は、出荷の条件を満たしたと判断した。これらの検体は郡山市の食肉検査も合格し、2〜3日後には販売される見通しとなった。
 検査は、農林水産省が示した同区域からの移動基準を満たした牛と豚を郡山市の食肉センターで加工し、検体を採取。基準の放射性セシウム(1キロ当たり500ベクレル)は最も高い測定値で108.6ベクレルだった。
 県内の牛肉などは、これまでに2度、放射性物質の測定を行っており、いずれも暫定基準値を下回っている。
(2011年4月29日 福島民友ニュース)
2名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/29(金) 18:33:11.39 ID:4aKsCkIv0
大丈夫
アメリカ産を買うから
3名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 18:33:24.50 ID:rKn7Z4Zi0
放射能がくるぞー
4名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/29(金) 18:33:41.57 ID:HZ4t8+//0
は?
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 18:33:52.53 ID:e/D0AtG50
おいやめろ
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 18:34:22.76 ID:qCyzpTqb0
ん?
7名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 18:34:48.85 ID:e/D0AtG50
>県内の牛肉などは、これまでに2度、放射性物質の測定を行っており、いずれも暫定基準値を下回っている。

暫定基準値は、どうしようもないときだけだ
いつまでも使うな
8名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/29(金) 18:35:06.72 ID:5UeESIoy0
関東民買ってやれよ
応援してるんだろ?
9名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 18:35:25.25 ID:X4cYpMiJ0
100ベクレルくらい気にする必要はない。
体重60kgの普通の人で、人体にもともと4000ベクレルのK-40が含まれている。
(原発事故とは無関係な、自然放射能)。
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 18:36:08.16 ID:3Uub/76P0
和牛は個体番号で産地分かるらしい
まじ?
11名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/29(金) 18:37:35.18 ID:EdD67Zox0
TPPはやくしてくれー!
間に合わなくなっても知らんぞー!
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:38:30.21 ID:bha6gfoi0
当然東電の社員食堂で使うんだろ?
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 18:38:39.06 ID:2178IAeY0
関西に持ってくんなよ
地産地消な
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:39:23.77 ID:+v124VNU0
国際基準の値はどうなのよ
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 18:39:55.32 ID:MQrnmIfz0
セシウムは筋肉に蓄積されて破壊するから筋トレ部は気をつけろよ
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 18:40:11.52 ID:TYSt5hEm0
セって略すようになったのかよw

食品の包装に
ヨ  Bq
セ  Bq
ス  Bq

っていう表示が義務化されんのか?w
17名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:40:43.95 ID:DATNB1LU0
スーパー言ったら福島はないものの茨城千葉産ばかりでノイローゼになりそう
カット野菜もよく見たら千葉茨木ばっかり
放射能より先にストレスで死ぬかもしれん
18名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/29(金) 18:41:57.76 ID:bHFN+Hv90
ブラジルの鶏さんが値上がりしてて困ってるんだが。
19名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 18:43:46.67 ID:ErUdA/Xx0
県内で消費しろよ。
ベクレル表示を義務付けろ。
20名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 18:44:08.17 ID:HcfiKcTU0
>>9
カリウムと一緒にすんなよ
お前バナナ食ったら被曝するとでも思ってるの?
21名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 18:44:21.91 ID:0SLytDPM0
やったな

おめでとう

これからもどんどん増えるぞ

おめでとう
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 18:45:05.13 ID:uzD3iuuB0
牛丼や各社の使用牛を教えてくれ
吉野家はアメリカ産だったよね?
23名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 18:46:28.40 ID:zMBPDKTRO
こういうときだけ国産売り付けるのかよ!!
今まで高飛車だったのによ
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 18:47:26.94 ID:jk2C4/vy0
肉むべき相手は、ふぐすま人
25 (catv?):2011/04/29(金) 18:48:01.88 ID:hFG8L4ZJ0
いいじゃん、勝手にやっても
俺は買わないだけだし
26名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:48:10.27 ID:Y9KFViVJ0
どこ産だろうがもう国内産の肉は食わない
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 18:48:58.14 ID:2xz8UgoQ0
>>20
御用の言う事鵜呑みにして俺賢いとか舞い上がってるんだよ
保存して後日コピペにしてやれ
28名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/29(金) 18:49:08.40 ID:PqNh9j3qP
面倒だから通貨表示を円じゃなくてベクレルにしろ
29名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/29(金) 18:50:21.64 ID:zn6+Iz/w0
>>26
中国産の毒肉やアメリカ産のBSE肉でも食ってろ
30名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 18:51:16.77 ID:X4cYpMiJ0
では逆に効くけど、なぜ、カリウム4000ベクレルが安全で、セシウム100ベクレルが
危険だと考えるの?
31名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:52:17.36 ID:bljXyhV7P
安心のオージービーフと安心のデンマーク産ポークを食ってるから関係ないな。
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 18:55:48.95 ID:RqcfzfSC0
これだから畜産業に関わる奴は全員信じられない
33名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/29(金) 18:56:14.38 ID:3Ho2Ft3X0
焼肉屋にもいけなくなるのか
まあ仕方ない我慢しよう
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:56:39.32 ID:zuxpBO0F0
肉って産地書いてたっけ
35名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 18:58:27.68 ID:YxBPya880
茨城産のピーマン買ってきたんだが食べても大丈夫かな
36名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/29(金) 18:58:56.16 ID:3Ho2Ft3X0
>>35
ただちに影響はない
37名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 18:59:05.54 ID:+AmS51540
>>34
「国産」「アメリカ産」「オーストラリア産」ぐらいだな
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:59:49.21 ID:XG/pNvhB0
解体する人も嫌がるだろこんなの
39名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 19:00:11.85 ID:5Bh25+CB0
ありがとう莫迦民主
40名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 19:00:18.15 ID:WSAu6siT0
いつ決まった基準値なのかと
元の基準値も書き添えろ
41名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/29(金) 19:00:27.87 ID:GHfTTCcMO
↓山岡士郎の一言
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 19:00:44.92 ID:zuxpBO0F0
>>37
やっぱり国産とかしか書いてないのか
これは肉断ちだな
43名無しさん@涙目です。(チリ):2011/04/29(金) 19:00:46.34 ID:uuxSoPye0
>>30
カリウム4000が100ずつ増えていったら嫌ですよね
44名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/29(金) 19:01:55.62 ID:IWK1HXme0
>>7
燃料棒の冷却が済むまで暫定基準で通すつもりなんじゃね。
45名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 19:01:56.91 ID:V7VaQ0je0
100って他国なら流通禁止だろ
46名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/29(金) 19:02:35.50 ID:eSEc8Fja0
もう6週間経つんだから暫定でなくて恒久的な規制値を導入しろよ
47名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 19:02:58.49 ID:J6661OFq0
>>45
日本の事故前の基準だと370ベクレルだった筈
48名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 19:04:27.03 ID:mXNYpajcO
もうすぐイオンが1Bqあたり1円引きの神対応してくれるから待ってろ
49名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/29(金) 19:04:55.41 ID:OlQ6NBjk0
疑いたくはないが見事に輸出をゴリ押ししたいアメリカの思うツボになってる
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 19:05:57.08 ID:VZDSIgI80
被災地で勝手に食えばいいじゃん
わざわざ流通させるなよ
51名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 19:06:04.90 ID:bXiQdPam0
狂牛病の肉よりマシだろ
52名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 19:08:22.55 ID:Z14xiQGt0
原産地表示はきっちりすれば許す 買わないだけだからな
嘘は付くなよ 
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 19:10:26.60 ID:u/uvKm+O0
100グラム10ベクレルならバナナと同等もしくは低いくらいじゃないか
54名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 19:11:52.44 ID:LEqE8PsF0
ほんとかなぁ?ほんっとかな?
55名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/29(金) 19:12:59.64 ID:zn6+Iz/w0
>>52
「オーストラリア産」ってラベルを貼ればその肉はオーストラリア産になるけどな
小売りをどこまで信用できるかな?
56名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/29(金) 19:14:19.43 ID:h47Fo8x/0
出荷は福島圏内に限るって条件付けろよ

他県に持って行っても小売じゃ売れないから
外食か産地偽装かの二択になるだろうが
57名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/29(金) 19:15:15.39 ID:wOyT+PCwO
>>1
厚生労働省の値が改ざんされたものでなきゃ良いが
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 19:15:36.90 ID:UwaXN77n0
野菜と同様産地を県単位で表示してくれ。
「国産」だけでは安心して食べられない。
59名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/29(金) 19:16:32.26 ID:TIBPylx50
37Bq/kg以上はやばいってロシアさん言ってなかった?
60名無しさん@涙目です。(チリ):2011/04/29(金) 19:17:13.06 ID:uuxSoPye0
加工してから売ります
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 19:17:42.81 ID:ObX0S8VK0
中国産の方がただちに影響は出るけど長期的には安心
62名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 19:17:56.38 ID:3RNt1hgG0
ピカギュウ美味しいれす(^q^)
63名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 19:18:03.98 ID:V0eRs+k10
ヨークベニマルとか仕入れるのかな?これ
安かったら買うけど
64名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 19:18:21.59 ID:FtYZq3gE0
厚労省の方針はブレないな
汚染を全国に広めて、特異な場所での健康被害を目立たなくする
ついでにアフラトキシン問題でも邪魔で仕方なかった
食品衛生安全法を骨抜きにして、国民をさっさと殺して移民労働者階級を作る
経団連がおいしいご褒美をくれる
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 19:18:34.97 ID:DP14b/9KO
肉に放射性物質は溜まり辛いからそんなもんだろう
そして安い輸入牛は元々数値高いから気にしなくていいよ
ただモツは絶対廃棄して欲しいなぁ
つうか100越えたのはモツじゃねぇの?それは廃棄しろよ
66名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/29(金) 19:18:55.30 ID:ebj7orvp0
なあに、かえって免疫がつく
67名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 19:21:00.11 ID:3RNt1hgG0
福島農家さんって何なの?
68名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 19:22:40.47 ID:LEqE8PsF0
そうか。もつやばいよな。
69名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 19:24:47.19 ID:sW+WtEla0
セ・ヨ・スで数値表記してくれんかね
70名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 19:25:34.68 ID:2178IAeY0
消費者庁が全然仕事してないな。もう廃止されたっけ?
71名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 19:25:56.32 ID:nX6u9NHt0
ミリベクレルじゃないのか。こんなもん、恐ろしくて食えん。
72名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/29(金) 19:26:33.01 ID:7sGaSLtt0
牛は放射能をよけるんだな
73名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 19:29:58.05 ID:Rp4ycqK5O
加工しちまえばいいんだろ
弁当コロッケローストビーフハムサラミ何だって出来るじゃん
74名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 19:34:25.09 ID:LEqE8PsF0
ウ・プ もお願いします
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 19:54:10.33 ID:0FfagSnH0
流通関係者に告げておく。

100ベクレル/kg程度の放射能なら、

普通のガイガーカウンターでも反応する。
(数値が少し上がる。バナナで試してみれば分かる。)

産地偽装とかしてもすぐ ば れ る からな。
76名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 19:56:25.40 ID:eQCeaSHI0
>>75
へーいいこときいた
キロあたり100超ベクレルならガイガー反応するのな
買うか
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 19:56:48.56 ID:Y9KFViVJ0
>>29
これからは国産よりオーストラリア産。
国産放射線牛なんて食べられないんだよ。
78名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 19:59:02.83 ID:6i7clzRq0
口蹄疫も食肉に加工してから処分と
意味不明な事をしていたな
79名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 19:59:26.85 ID:RogwG9Xj0
これどんどんgdgdになるよな
まあ政府は国を取って国民は切るって選択を最初からしてたしな
テメエの命はテメエで守れってか
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 20:01:42.72 ID:Y9KFViVJ0
宮城県産セシウム牛
福島県産ヨウ素131号
81名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 20:03:52.81 ID:rCqh4ENE0
豚肉(セ108ベクレル)が〜


 なんでこのスレタイ見て、「ベルセルク」という単語を想起したんだ俺の脳みそは・・・・
82名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 20:04:05.66 ID:vx87PwIg0
近所のスーパーは海外産の肉を積極的に仕入れてアピールしてたぞ
商売人はちゃっかりしてるのな 日本はこのごに及んで国産しか明記してないのを反省するべき
福島近辺の肉かもしれんと思ったらもう国産の肉も食べられない
早く野菜みたいに県まで明記しろよ
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 20:05:48.01 ID:Zwj7J0WF0
厚労省がGoを出したら、それは奇形蔓延のサイン
84名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 20:08:32.05 ID:USa/jjKtP
牛タタキが居酒屋メニューに並ぶようになるのか
85名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 20:10:58.72 ID:3RNt1hgG0
福島で農業や畜産とかなんでやるの?
86名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 20:13:16.65 ID:qOSH33eM0
ありがとうマクドナルド
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 20:13:27.18 ID:ADApLlP90
福島の小学校の給食で使えよ
88名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/29(金) 20:15:32.09 ID:SZn7peTo0
郡山の俺オワタ\(^o^)/
89名無しさん@涙目です。(東海)
バカ政府が基準緩めまくるから国産の食いもん食えなくなりました