【速報】Javaのサポート対象からMacが外される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 (西日本)

JDK7のサポートプラットフォーム発表

米OracleはJDK7でサポートするプラットフォームを発表した。
サポートプラットフォームに対してはOracleからJDKバイナリが提供されるほか、
商用のJDKサポートが提供されることになるとみられる。

JDK7サポートプラットフォームは次のとおり。
 *Windows Server 2008 R2 SP1 x64版
 *Windows Server 2008 SP2 x64/x86版
 *Windows 7 SP1 x64版/x86版
 *Windows Vista SP2 x64版/x86版
 *Windows XP SP3 x86版
 *Windows XP SP2 x64版
 *Oracle Linux 6.x x64版/x86版
 *Oracle Linux 5.5+ x64版/x86版
 *Red Hat Enterprise Linux 6.x x64版/x86版
 *Red Hat Enterprise Linux 5.5+ x64版/x86版
 *Suse Linux Enterprise Server 11.x x64版/x86版 (OVMはサポート対象外)
 *Suse Linux Enterprise Server 10 SP2+ x64版/x86版 (OVMはサポート対象外)
 *Ubuntu Linux 11.04 x64版/x86版 (OVMはサポート対象外)
 *Ubuntu Linux 10.04-LTS x64版/x86版 (OVMはサポート対象外)
 *Solaris 11.x x64版/x86版/Sparc64版 (CDEデスクトップはサポート対象外)
 *Solaris 10u9+ x64版/x86版/Sparc64版 (CDEデスクトップはサポート対象外)

現段階ではサポートプラットフォームにMac OS Xは含まれていない。

JavaプラグインおよびJava Web Startがサポートされるブラウザは次のとおり。
WindowsではIE、Firefox、Chromeがサポートされるが、それ以外のOSではFirefoxのみがサポート対象となる。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/29/013/index.html
2名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 09:39:30.48 ID:8DVMXbtX0
神託対応
3名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 09:40:05.11 ID:UrbkA6jV0
これは何かの陰謀だ
4名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 09:40:13.64 ID:YKyvLLol0
メシウマ
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 09:41:01.55 ID:JLifPTM+0
くだらねえ
6名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/29(金) 09:41:14.97 ID:AhsAwkr90
糞が
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 09:41:21.44 ID:YxQCsuo+0
ざまぁああああああああああああw
8名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/29(金) 09:41:33.86 ID:shOiqj/y0
System.out.println("ぬるぽ");
9名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 09:41:36.09 ID:PpJepwyR0
マカーでAndroidアプリの開発してる奴涙目
10名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 09:41:39.46 ID:AnZ5w8+x0
関連スレ

IT業界に広がる"脱オラクル"の波 HPはアライアンスを結成し徹底抗戦の構え
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303963776/
11名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 09:41:52.79 ID:8DVMXbtX0
美しきObjective-C勝利wwwwwww
12名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/29(金) 09:42:02.02 ID:0cDqZL3s0
オラクルの大将とジョブズはマブダチだったはずだろ!
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 09:42:35.78 ID:Jv73Zbwr0
すごい既視感
14名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/29(金) 09:43:09.72 ID:pWzyajpS0
LionではV2Cが使えなくなるの?
15名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 09:44:13.46 ID:OK/RaVzR0
OpenJDKなどが台頭すんだろ。特に困らない。

つーか現場じゃJDK1.5が現役だろ。最新バージョンは冒険すぎてだめだろ
枯れて枯れて枯れまくったバージョンを使うのが普通。
16名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 09:44:13.90 ID:S7Nk6nwQ0
おさきMacら
17 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (チベット自治区):2011/04/29(金) 09:44:24.41 ID:JLifPTM+0
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 09:45:28.45 ID:gwgmBjpy0
Adobe、Oracleは酷いと思うが、Java止められるとキツくないか?
19名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 09:47:42.64 ID:KgZsjEZgP
マルチプラットフォームの意味がねえwwww
20名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/29(金) 09:48:39.62 ID:z4RtNxii0
try
{
int number;

number.ToString();
}
catch
{
MessageBox.Show("ガッ")
}
21名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/29(金) 09:49:45.47 ID:pyWLR/bq0
Macはサーバ向けや開発の需要から完全に外されたという事になるけど
もともとそんな用途に使う人も居ないだろうから問題ないだろ
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 09:50:00.10 ID:8cUgTVki0
替わりにMSに.NET Framework移植してもらえ
23名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 09:50:49.18 ID:OhAiJSLpi
ふざけるな
クソが
24名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 09:51:36.08 ID:YcqbX6ps0
Mac使ってないからこの件で実害はないけど
オラクルはライセンス囲い込むまではいいんだけど
囲い込んだライセンスを喧嘩の道具に使うなよ…
25名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 09:51:51.74 ID:2wqJAAG70
MacBookAir死んだ?
26名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 09:52:58.62 ID:Jv73Zbwr0
>>25
Windows入るじゃん
27名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/29(金) 09:53:06.51 ID:S5EsTBrh0
これは酷い
28名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 09:53:47.78 ID:otgNppYsP
macのサーバーでjava動かしてるやつなんていなんだろうな。
29名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/29(金) 09:54:47.85 ID:PHQ8rcHs0
それJavaの意味ないだろ
30名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/29(金) 09:55:46.87 ID:OkH8Ne2x0
C#>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Java
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 09:56:05.13 ID:OK/RaVzR0
>>28
Web屋だとクライアントで使ってる奴が多いんだよな。

V2CもそうだけどJavaで構築されたツールが多いから全く無くなるのは困る。
とはいってもOpenJDKなどメーカサポートは無いけれど動くモノがあれば
まぁ大丈夫でしょ、ってレベル。鯖はまた違う分野だから割愛。
32名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 09:56:35.85 ID:5EplOa2ri
つーか、なんでmacハブなん?
費用対効果が低いとか?
互換性を保てないとか?
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 09:56:45.10 ID:Yife5OpS0
うわぁざまあwww
34名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 09:56:57.88 ID:qa1wIsAk0
だいぶ前にニュースになったじゃん・・・と思ったら逆だった。
前のニュースはAppleがJavaを打ち切ったんだった。
で、Apple製のJavaが無くなって、次からOracle製のJavaに置き換わるって話だった。
35名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 09:57:42.16 ID:2wqJAAG70
>>26
意味ねー
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 09:58:28.52 ID:OJ47563n0
Javaはどこへむかうのか
.netでいいじゃん
37名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/29(金) 09:59:55.30 ID:gu/YUEFQ0
>>26
ワロタw
だったら初めからWinでいいじゃんw
38名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 09:59:56.52 ID:YcqbX6ps0
10年前はWindowsもMACもJAVAは標準サポートで
JAVAの未来は薔薇色だったのにどうしてこうなった
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:00:52.43 ID:reebfDqz0
UNIXだから本物のUNIXだからwwwギャハハハwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 10:02:17.20 ID:4xEp8jwy0
マカーざまぁ
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 10:03:40.15 ID:U+/wjXrc0
っつーかMacOSXに限らずBSD系がないんだが、まぁSolarisサポートしてるから大丈夫だと思うけど
42名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:04:08.16 ID:B9yxhVyB0
write once, run anywhere excepting mac
wwwwwwwwww
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:04:09.61 ID:gYN+B8vv0
JAVAウザイ
44名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/29(金) 10:06:29.39 ID:z4RtNxii0
.netの開発環境のよさはねえ
イクリプスも良いんだけどカスタマイズめんどいよ

よってc#いい言語というこって
45名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:07:41.45 ID:GwpyTC0S0
MacはBSDなんだからmac専用を作るのが嫌になったんだろうな
二度手間
46名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 10:08:06.80 ID:pK+beH6b0
どうせTigerだろwww  ……あれ?
47名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/29(金) 10:09:25.23 ID:JE0HD/pM0
BSDにはLinuxバイナリ互換機能があるから大丈夫!・・・なはず・・・だよね?
48名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 10:10:10.27 ID:RLpZx+7ji
>>41
bsd系同様にlinux版参考にしてOpenJDKで実装しろってことか。
49名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 10:10:14.35 ID:Z14xiQGt0
マカー()笑い
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:10:22.05 ID:CgA1EL1MP
きたないなさすがオラクルきたない
51名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 10:10:38.14 ID:x5H57M1L0
出るけど一年くらい遅くなるらしいな
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:11:01.37 ID:TBtYSLtx0
JAVAつぶせ
53名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:12:31.26 ID:GwpyTC0S0
かぶってた。
コンソール使ってSolaris用のを今でも入れられるのだから問題ない。
54名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 10:12:50.85 ID:Z14xiQGt0
つか アップル系はすべて常駐するからうざい
55名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/29(金) 10:12:51.32 ID:HaBKVoAf0
OOoはLOにとって変わりそうだし
ソラリスも終わった
次はMySQLだろうか
56名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/29(金) 10:13:06.34 ID:2OM3NdhO0
どうせ使わないから困らない
V2C使っている奴は涙目だろうけど
57名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:13:31.27 ID:reebfDqz0
Linuxをバッタ物呼ばわりしてたマカーさんwwwwwwww
58名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 10:14:39.32 ID:KgZsjEZgP
>>43
ウザイのはjavaじゃなくってjavaを利用する開発者だと思う。
あんなヌル言語でドヤ顔されても困る。
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 10:14:53.78 ID:JVN4AgQW0
自業自得だな
60名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 10:15:14.87 ID:IkleCia00
なんでmacだけのけ者にするんだよ
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:15:34.46 ID:reebfDqz0
UNIX(笑)

 *Oracle Linux 6.x x64版/x86版
 *Oracle Linux 5.5+ x64版/x86版
 *Red Hat Enterprise Linux 6.x x64版/x86版
 *Red Hat Enterprise Linux 5.5+ x64版/x86版
 *Suse Linux Enterprise Server 11.x x64版/x86版 (OVMはサポート対象外)
 *Suse Linux Enterprise Server 10 SP2+ x64版/x86版 (OVMはサポート対象外)
 *Ubuntu Linux 11.04 x64版/x86版 (OVMはサポート対象外)
 *Ubuntu Linux 10.04-LTS x64版/x86版 (OVMはサポート対象外)
 *Solaris 11.x x64版/x86版/Sparc64版 (CDEデスクトップはサポート対象外)
 *Solaris 10u9+ x64版/x86版/Sparc64版 (CDEデスクトップはサポート対象外)

※現段階ではサポートプラットフォームにMac OS Xは含まれていない。
62名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 10:15:49.44 ID:Z14xiQGt0
>>60
うぜーから
63名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 10:15:53.41 ID:D+3iczlH0
>>37
MacBookのフォルムはMacBookにしかないだろ
そういうことだ
64名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/29(金) 10:16:14.54 ID:bE8UIQGg0
V2CとJDownloaderがないと生きて行けない俺涙目?
65名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:17:02.92 ID:1xqdZ98+0
じゃヴぁだから蹴ったんだろ
じゃヴぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/29(金) 10:18:02.11 ID:jsvY/BTD0
Javaはもうサポートフェイズ。
67名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 10:18:16.56 ID:lZ2IRbGR0
Oracleって囲い込んだライセンスを育てながら長期的に儲けようってよりも
短期的に絞りとるだけ絞りとって、廃れたらポイ捨てするような
ライセンス使い捨て企業ってイメージ
68名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:19:15.08 ID:6oxE0YBj0
どうせopenのやつが出るから無問題
69名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 10:19:41.01 ID:2fv8toMy0
>>35>>37
それは例えば富士通や東芝のPCを買った者に対して「だったら初めからwinでいいじゃん」
って言ってるようなものだぞ。
70名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 10:20:34.57 ID:Yife5OpS0
>67 そのものだと思う
71名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 10:20:39.24 ID:U+/wjXrc0
>>60
Mac(apple)側がオープンを頑として拒否してるようにみえるんだが
72名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 10:20:44.26 ID:oqwYHyZj0
去年からOpenJDKに置き換わるって話だったじゃん
73名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/29(金) 10:21:49.23 ID:8W03wX580
そりゃーそうだろ
ハンバーガーと携帯電話なんてサポートする必要無い
パソコンだけサポートしとけ
無駄なことすんな
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 10:21:59.37 ID:xTq5OxQd0
androidとか対応しねえの
売れ筋だと思うが
75名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:22:01.27 ID:YcrDTZeWi
良い機会だからBathyScapheに乗り換えるか
76名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 10:22:14.60 ID:n6YU4QSd0
>>58
こう言う奴は「機械語手打ちが至高のブログラマ」とでも言いたいんだろうか
77名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:22:51.50 ID:JzBDisBV0
javaとかオワコン
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:23:23.65 ID:LfyNw7VW0
Oracleならやると思った、Javaはもうオワコンだな
Monoに行ったほうが捗るな
79名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 10:23:34.56 ID:QxTyFg010
>>74
androidのjavaはsun関係ないだろ
80名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 10:23:42.91 ID:D+3iczlH0
個人的にappleは下手に客層広げようとしないで今のままでいいと思うよ
マクドとモスみたいなカンジ
81名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:23:45.74 ID:nfITSIcY0
リッチクライアントとしてjavaを提案してくるバカがまだいるのが不思議でならぬ
市ね
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:24:48.10 ID:MKJe/JqP0
外されるってか元からサポートしてないっしょ?
むしろ今度からオラクル様直々にサポートするようになるんじゃないか
83名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 10:25:04.83 ID:x5H57M1L0
そもそもクライアント側のJavaは5年以上前からオワコン
科学系と金融系しか使っとらんので問題無し。
基本はサーバーサイド。
84名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 10:25:05.29 ID:+7l6ezzi0
少し前のアップデートからシステムチェックすると毎回Java関連のエラーログ残すようになってたから
そんな気はしてた
85名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 10:26:02.01 ID:IkleCia00
一度macに変えるとwindowsとかダサくて変えれないんだよ
86名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:26:10.75 ID:tmMDEUhq0
Oracleさん、容赦ねぇwwwww
87名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 10:26:11.91 ID:LWpyA+x70
あーこれJava死んだな。

Javaのメリットが無くなったわ。
88名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 10:26:20.88 ID:I1PXFD/F0
>>83
そのサーバサイドの話だよ、これ
89名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 10:27:37.49 ID:I1PXFD/F0

OracleがSunを吸収して、Oracleの合理化ってすげえな
色んなもの切り捨ててる
90名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 10:28:04.18 ID:eP96Z6ok0
Javaの意味ねぇw
91名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 10:28:10.27 ID:x5H57M1L0
>>88
OSXのサーバなんて殆どないから問題無し。
ラック型既にディスコンだし。
92名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 10:28:41.59 ID:g5kAXdV60
やっぱオラクルは糞だわ
93名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 10:29:10.28 ID:EBm359js0
Macのjavaはもともとappleが独自にいじったのを提供していて、
それをappleはもうやーめたって話じゃない?
去年ぐらいに一瞬話題になった。
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 10:29:19.81 ID:RkGdYILy0
>>42
excepting ????
95名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 10:29:43.29 ID:+7l6ezzi0
AppleがすでにMacOSXベースのサーバから撤退してたよな
むしろハードウェアごと撤退していた
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:29:44.40 ID:6Le1r0G90
macなんてカスどうでもいい。
97名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 10:30:47.59 ID:x5H57M1L0
だいたいAppleはもうだいぶ前に自社開発でのJVMやめて、OpenJDKに順次統合する
ってオラクルと共同でプレスリリース出してただろ。
最初のリリースは遅くなるけど、Java8位から追いつくらしいぞ。
98名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:31:16.09 ID:tmMDEUhq0
Chromeはサポートされても、Safariは無視かwww
こりゃ、あきらかにAppleを無視する気満々だなw
なにか、もめてたっけ?
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:31:22.89 ID:zEdx4b4h0
>>82
appleがjavaサポートしないって宣言して、その代わりにOracleが・・・
みたいなノリだった。

だが、その大元のOracleがMac版を外してるワケだが。
100名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/29(金) 10:31:28.02 ID:S5EsTBrh0
自縄自縛だな
Javaの哲学が音をたてて崩れた
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:31:43.43 ID:fAUQ6b4T0
>>95
昔はIBMと比べて安価なPPCサーバとして価値があった
102名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 10:32:21.77 ID:Ixum6AQN0
V2Cwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 10:32:54.27 ID:Rn2mp2tf0
Windowsで使えれば、Macは困らんだろ
104名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 10:33:07.17 ID:x5H57M1L0
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 10:34:11.79 ID:0QtpgXGb0
106名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 10:34:13.22 ID:g5kAXdV60
Intelの上でBSDもどきが動いてるだけだろ
オラクルはJavaを潰す気だな割りとマジで
107名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 10:34:26.66 ID:x5H57M1L0
っていうかお前らそんなにSwingベースアプリ使ってるのかw
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:34:26.89 ID:FKehE4GIP
javaでプラットフォーム間差異を吸収してwindowsとmac両対応してたアプリが死ぬ
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:34:30.05 ID:M+XCnr7X0
NeXTから引き継いだWebObjectsって
Javaで動いてるんじゃなかったっけ?
あれはどうなるんだろ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Enterprise_Objects_Framework
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WebObjects
110名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 10:34:35.69 ID:PAMRPsQ0O
Javaと言えばマルチプラットフォーム
※ただしMac以外
111名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 10:34:45.63 ID:w3rwmhC+P
マカーwwwwwww
112名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 10:34:58.39 ID:YrqpJ+q30
       ご冥福をお祈りします
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | 
   \          \   |       /
    \          \_|     /
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:35:05.27 ID:MKJe/JqP0
>>99
外してるように見えんのだけど
記事とさらにそのソース元読めばちゃんと書いてあるよ
114名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 10:35:20.24 ID:Ok1ep0OV0
Open系使うから問題ない。
115名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 10:35:55.16 ID:2UZOCV9AP
Oracle最近迷走してるなぁ。やばいかも。Solarisはあんなだし、
D/Bではhpに喧嘩売ってるし、今度はAppleか。
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:36:07.94 ID:zEdx4b4h0
>>104
ん?OpenJDKとしてサポートっつーこと?
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:36:41.61 ID:yeBh/ZKK0
Solarisは制御形に広く使われているから
シェアでは語れないのがな
118名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:37:19.72 ID:zEdx4b4h0
>>113
ホントだ、すまん。
OpenJDKでサポートすんのね。
119名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 10:37:38.80 ID:qCxaf7nG0
クソワロタwwwwwwwwwwwwwww
120名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 10:39:35.03 ID:Ok1ep0OV0
むしろOpenJDKじゃないと都合が悪い。
121名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 10:39:45.82 ID:x5H57M1L0
>>116
そう。
今まではAppleが独自開発でSwingのL&FにAquaを統合したりしてたけど、そういうのをOpenJDK側に
渡して、自分たちで開発するのはやめるってこと。
MacでJavaとかマジでProcessingとか使ってるような人くらいだろ。
いずれにせよ、ちょっと遅れるだけでいずれもとに戻る。
122 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (チベット自治区):2011/04/29(金) 10:39:56.64 ID:JLifPTM+0
馬鹿ばっかだな
123名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 10:41:15.12 ID:xRbZyPwc0
>>69
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:43:35.55 ID:zEdx4b4h0
>>121
なるほど、そういうことか。
125名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:43:57.24 ID:zsgIqwaq0
勝手にjps.exeとか常駐させんな
126名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:44:01.09 ID:Jv73Zbwr0
>>37
MacOSっていうのがどんどんハードと一体になったOSになっていくから
Windowsを使ってる目線で考えると理解できないと思う
Macが売れてるのには理由がある
127名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/29(金) 10:45:37.09 ID:8W03wX580
いや、mac売れてないけどw
128名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 10:45:54.26 ID:sjdcppBf0
Java SE 7 and future versions of Java for Mac OS X will be available from Oracle.
ってかいてあるけど、、、
129名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 10:46:12.71 ID:lZ2IRbGR0
OracleはJavaが金にならなくてやめたがってるの?
130名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 10:47:00.18 ID:2UZOCV9AP
それよりお前らUbuntuの11.4は試した? 俺はこれからなんだけど。
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 10:48:34.93 ID:P+y2YtZV0
Javaだけでなく、Oracleも斜陽だからなぁ
132名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 10:49:46.20 ID:2UZOCV9AP
>>131
HP-UX版の保守料をいきなり倍にするとか、何考えてんだろうな。
経験上、保守料をいきなり釣り上げる会社はヤバイ。
133名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 10:49:49.81 ID:TBtYSLtx0
>>121
解散
134名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 10:49:56.38 ID:x5H57M1L0
>>129
むしろどうやって金にするか試行錯誤してる。
死ねばいいのに、と思ってる俺のようなデジドカは多い。
Hudson-->Jenkins問題といい、あいつらがSun買ってからろくな事ねえわw
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:50:42.41 ID:/liIIllQ0
可動OSが仮想マシン上のかどうかでサポートするしないを変えるってとこがOracleらしいせこさ
136名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/29(金) 10:51:50.24 ID:3CDZLYF/0
>>60
スマートフォン市場と好対照、ガラパゴスの悲哀だ
137名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/29(金) 10:52:54.45 ID:8W03wX580
>>60
mac信者がうざいから
138名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 10:53:14.75 ID:QxTyFg010
>>130
11.4もう来てるのか
新しいUIがなあ・・・
139名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 10:53:33.83 ID:PwDpKabQ0
>>134
なるほど

我がOracleはとうとうJavaを手に入れたぜぇーッ!
これで携帯から業務鯖まで手広く集金できるぜぇーッ!
で、どうやって金集めるの?

みたい感じか
140名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 10:54:20.02 ID:D+3iczlH0
グーグルがオラクルごと買い取るみたいなことできへんの?
141名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 10:54:59.65 ID:pK+beH6b0
>>130
極細回線で絶賛ダウンロード中
142名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 10:55:17.95 ID:vEVCogwg0
今まで見たソースで、こんな感じのだけは許せなかった(;´∀`)
try {
 String[] strs = new String[3];
 strs[0] = "zero";
 strs[1] = "one";
 strs[2] = "two";
int i = 0;
 while (1) {
  System.out.println(strs[i]);
  i++
 }
catch (Exception e) {
 //ループ終了
}
143名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 10:55:57.31 ID:2UZOCV9AP
>>138
アメリカ時間で4/28りりーすだよん。今OracleVMにインスコ中。
つーか仮想化分野でもぱっとしないしなぁ。
144名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 10:56:13.39 ID:8WDFoFAo0
>>20
最近のJDKではこれコンパイル可能なの?
145名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/29(金) 10:58:28.64 ID:PHQ8rcHs0
>>142
ある意味賢いな
配列が幾つでも配列外にアクセスしたら止まるんだろ?
146名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 10:58:32.00 ID:tmMDEUhq0
>>142
コロンブスの卵だなw
147名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/29(金) 10:59:37.89 ID:h+1SEdV1P
Javaなんてもう要らないだろ
言語仕様的にC#の3周遅れはしてるぞ

ラムダ式はおろか、未だにプロパティさえないしなw
148名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 11:01:32.03 ID:PwDpKabQ0
流行りものに敏感な尻軽節操なし→C#

頑固で頭が固すぎる→Java
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 11:02:18.30 ID:r1kGnYy70
>>142
これ本当に例外処理を条件分岐に使うやつがいるから困る。
俺も初めて見たときは呆れた。
150名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 11:02:38.27 ID:Ok1ep0OV0
つうかさ、Javaって仕組み自体はCでもC++でもC#でもなんでもいいと思うのね。
だから言語的な文法部分と、実行システムはこの際分離させちゃっても良いと思うんだけど、どう?
151名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 11:03:48.16 ID:MNHRvHCc0
Javaはオワコンだよ。オラクルが無駄に使いまわして死に絶える運命だな。フラグたった
152名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 11:03:52.54 ID:AdlMI9EYP
>>144

>>20はc#だろ
153名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 11:03:57.85 ID:M+XCnr7X0
>>121
どっかで似た情報見たと思ったら
これの続きか

MacでV2Cが動かなくなるかもしれない
ttp://unkar.org/r/news/1288017256
Mac OS XのJavaテクノロジをオープンソース化、Apple、IBM、Oracle連合。MSは蚊帳の外のようだ。
ttp://unkar.org/r/news/1289617301
154名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 11:04:01.88 ID:o6X7Kth+0
>>150
.NETみたい、記述言語と中間言語を明確に分離するって感じか
155名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/29(金) 11:04:48.20 ID:HaBKVoAf0
>>142
javaってwhile(1)使えたっけ?
while(true)にしないとダメだったような
156名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 11:06:16.66 ID:6M1lyiIz0
ぎゃははは!マカざまあああああ!




と思ったけど、今のMacはWindows入れれるんだっけか。
157名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 11:06:23.34 ID:MNHRvHCc0
Processingは使われるだろデザイナーにw
158名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 11:06:45.37 ID:yi4iI9Y00
あれ?俺が学生の頃Java3Dで遊んでいた時は、Sunだったのに、
いつの間にかオラクルに買収されたんかい
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 11:07:10.15 ID:reebfDqz0
とうとうJava要らないとか言いだしちゃったよwwww
Flashとかも要らないしねw
何も要らないよねwww
160名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 11:07:15.84 ID:x5H57M1L0
>>147
DIコンテナとか使えば同じようなもんだけど、たしかに拡張工事やり過ぎでムリも多いなw
いっそのことScalaとかに移りたい。ここまであらゆる所で使われると、資産捨てるのはムリ。
161名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 11:07:29.36 ID:g5kAXdV60
>>142
天才か
162名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 11:07:50.15 ID:pWOJAWcX0
フラッシュに続きjavaまでも・・・
ざまああああああああああ
163名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 11:07:50.46 ID:Jv73Zbwr0
>>127
めんどくさ
164名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 11:11:38.26 ID:DCiUsuD00
おいふざけるなV2C使えなくなるじゃねえか
165名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 11:11:42.27 ID:Jp2cabuA0
先月Mac版納品したんだが・・
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 11:12:30.53 ID:Ok1ep0OV0
>>159
FlashはMac使いにとっちゃ文字通り「地雷」
プロセスが落ちる原因の大半が、Flashプラグインが原因という…orz
ブラウザ動かして特定のサイト広告出すだけでプロセス死ぬとかw
永久に見れないサイトもあるとかなんとかw
167名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/29(金) 11:12:57.10 ID:UyVx86oB0
>>149
javaはよく知らんけど、例外を条件分岐とかワロタ
168名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 11:13:12.64 ID:Qd+G36Rfi
そりゃシェア5%のゴミの相手なんか誰もしたくないよなw
クソマカどもも早く脱会してこっちこいよw
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 11:13:43.43 ID:31gGwLow0
Javaじゃなく、JDKじゃん
本当にメルカトル速報だな
170名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 11:14:55.80 ID:Ok1ep0OV0
>>168
ほとんどのマカーはWindowsも別ハードで持ってるよ。
171名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 11:15:04.67 ID:RjjpXi8I0
オラクルは糞
SUNの買収はどう考えても独禁法違反だろ
なんで認めたんだよ
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 11:15:17.78 ID:QdBl60d40
Javaなんていらないだろw
173名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 11:15:54.82 ID:mYbjIoGi0
Javaを気持ち読めるようになるとCも読める?
174 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (チベット自治区):2011/04/29(金) 11:17:03.56 ID:JLifPTM+0
なにいってんだこいつ
流石ニューカスやな
175名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 11:18:07.12 ID:KdK5+e6IP
Java放置は流石にやばいと思うが、OpenJDKがサポートするなら問題無いじゃないか
176名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 11:19:24.54 ID:2UZOCV9AP
今インストール終わった。gccが4.5.2なのはどうなんだろう。
177名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 11:19:55.29 ID:x5H57M1L0
>>169
ランタイムもApple版はLionが最後らしいぜ。
そのあとは自前でオープン版をインストール。
178名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 11:20:04.64 ID:r1kGnYy70
10年前はJava以外は要らなくなるぐらいの勢いだったのにな
179名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 11:21:27.40 ID:HK+3VFYl0
うんうんm
180名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/29(金) 11:21:54.62 ID:uVMJXKP/0
>Java SE 7 and future versions of Java for Mac OS X will be available from Oracle.
スレタイ捏造
181名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/29(金) 11:23:49.07 ID:Y7m/c29B0
SilverLightそろそろ本気出してくるぞ
182名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 11:24:45.53 ID:x5H57M1L0
クライアントサイド世界でのJavaとJavaScript、どうして差がついたのか?
慢心・環境の違い
183名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 11:24:59.04 ID:jUjUXlRO0
>>173
逆、Cを気持ち読めるようになるとJavaも読める
184名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 11:25:02.27 ID:R96Q6m550
>>47
まあ動くでしょ 単に正式サポートが無いだけで
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 11:26:15.86 ID:07GNGLr70
v2c厨ざまぁww
186名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 11:27:06.89 ID:L/czi/260
>>69
え?
187名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 11:29:23.45 ID:HK+3VFYl0
マックなら仕方がない?
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 11:31:01.87 ID:VGWfVeQQ0
最近のMicrosoftは本当に良い。神。
189名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/29(金) 11:33:11.07 ID:zekvYuzr0
オープンオフィスも使えなくなるの?
190名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 11:37:13.95 ID:Nz/VE9wc0
>>142
これのどこが笑いどころなのか分からん・・
191名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 11:39:44.31 ID:2UZOCV9AP
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 11:40:13.00 ID:jUjUXlRO0
>>142
これの問題は常にcatchを通る所で、稀に通る場合良いと思う
193名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 11:40:26.61 ID:zEdx4b4h0
とりあえず、ソース先のコレに吹いた

http://journal.mycom.co.jp/kouimg/rec/mic_aka_under_0427-0501.jpg
194名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 11:42:07.67 ID:2UZOCV9AP
これからコンパイラをアップデートする。

http://hatsukari.20ch.net/s/news2ch136548.png


>>190
わざとセグメント違反を起こして無限ループを終了させてる。
195名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 11:46:20.30 ID:xgmPp9j60
いつものOracleだな
相変わらずすなぁww
196名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 11:46:59.21 ID:otgNppYsP
>>183
C読めてもJavaは読めない。
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 11:52:47.48 ID:4jvyhRmB0
俺のdebianが入ってないぞ
198名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 11:55:06.71 ID:2UZOCV9AP
m4もbisonもflexも入ってない。そっからかよ。
199名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 11:55:06.57 ID:Nz/VE9wc0
>>194
ああ、やっとわかったような気がする
iが3以上になると終了する処理をtry-catchで書いているのか
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 11:56:16.96 ID:Yife5OpS0
うぶんちゅ落とそうっと
201名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 11:57:01.50 ID:reebfDqz0
adobeに嫌われ
Googleに嫌われ
Oracleに嫌われ
業界からハブられる
Appleさんw
202名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 11:57:52.57 ID:+hbxEusg0
女子大生
203名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 11:58:20.95 ID:2UZOCV9AP
>>201
Oracleはhpに嫌われてVMwareにもIBMにもMSにも嫌われてるぞ。
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:00:10.01 ID:wPBmtVpM0
>>201
それでも業績はグングン伸びてるのよね(。・ω・。)
205名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:00:32.16 ID:jUjUXlRO0
>>196
努力不足
206名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 12:01:24.48 ID:TswbjIJ/0
Macはオワコン
207名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:01:59.28 ID:g5kAXdV60
ラリーが死んだらOracleなんて吹き飛ぶよ
208名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 12:03:16.11 ID:5zdk4Hc6P
>>201
業界のOracle離れは深刻だぞ
209名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 12:03:51.00 ID:7eMl4m8uP
FlashもJavaもいらんと言ったらAdobeもOracleもゴマすってきたんだよ
210名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 12:03:53.49 ID:CXr2kvWn0
try
{
 String[] strs = new String[3];
 strs[0] = "zero";
 strs[1] = "one";
 strs[2] = "two";
 int i = 0;

 while (JavaIsOwacon()) {
  System.out.println(strs[i++]);
  if (3 == i) throw new NullPointerException;
}catch
{
}
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 12:04:47.39 ID:UMeMwYL10
OpenJDKが台頭するんでそ
212名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 12:06:03.54 ID:D+IEivYp0
ITヤクザオラクル
213名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 12:07:12.17 ID:CXr2kvWn0
>>211
IBMがOpenJDKの開発をオラクルと共同で進めると発表
http://www.publickey1.jp/blog/10/ibmopenjdk.html

oracle汚染は止まりません
214名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 12:08:17.47 ID:ApvtP5Ep0
業界の汚物Oracle
215名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:08:23.94 ID:2wSx8V6u0
言語は政治的すぎて萎えることばかりだな
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 12:09:12.24 ID:UMeMwYL10
>>149
ごめん俺独学で自作のアプリ作ってるけど例外処理で条件分岐やりまくりだわ
俺のアホな脳味噌だとそれが一番楽に感じてしまうんだが
217名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/29(金) 12:10:05.80 ID:MCibcQ5M0
>>1
オラクルはマジ死ね!
OOo使ってるやつらLibreOffice 3.3でググって即インストしろ!
218名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:10:38.04 ID:n5+Wr7G00
頼る側なのにアポーは調子こいてるからな
219名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/29(金) 12:10:51.16 ID:lEOQYvVeP
MBA買ってワクテカしてたらこの仕打ち…orz
220名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:13:04.79 ID:UJrGyIbNi
iPhoneおわた?
221名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 12:16:08.56 ID:2UZOCV9AP
>>220
iPhoneとJavaの関係について詳しく語ってくれ。
222名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 12:17:34.50 ID:vEVCogwg0
>>221
サーバサイドでえーと、うーんと、ごめん、ボケられなかった
223名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 12:18:19.09 ID:+uZeLPln0
クソリンゴなんてサポートしてもな
224名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 12:19:46.89 ID:tnC25gvi0

ついにゲームセット: Appleは時価総額, 売上に次いで利益でもMicrosoftを抜き去る
http://jp.techcrunch.com/archives/20110428apple-microsoft-profit/

>つい1年ほど前に、AppleがMicrosoftを時価総額で抜いたとき、
>MS教信者たちは大声で叫んだ: 何の意味もないね、売上を見てみろ! 
>昨年10月に、AppleがMicrosoftを売上で抜いたときは: どうでもいいね、利益を見てみろ! 
>さらにその後を見ていると、本誌の予想では、今四半期にはAppleは利益でもMicrosoftを抜くだろうと思われた。

>そして案の定、そうなった。あっけなく。

>時代は変わった。

225名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/29(金) 12:20:24.47 ID:Z48GAEeH0
あああ
226名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/29(金) 12:21:45.32 ID:EM6nXJZp0
javaなんて入れるの面倒だからさっさと滅びろ
227名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:23:49.07 ID:I9gWdwEM0
JDK1.3もJDK1.4もJDK5.0もJDK6もMacはサポートされとらんわ。
228名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:25:58.95 ID:MheJmELI0
Javaは本格的にオワコンだな
229名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/29(金) 12:26:45.78 ID:EM6nXJZp0
javaで作ったアプリなんて糞なのしかないから別に問題ないだろ
230名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:28:46.93 ID:Yife5OpS0
オラクル帝国が支配していることを思い出したほうがいい
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 12:28:51.27 ID:JGenWOcs0
でも言語ランキングだと1位とかだよね
232名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:30:03.96 ID:g5kAXdV60
Javaは環境も整備されとるからな
金もかからないし(かからなかったし)
233名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 12:33:27.12 ID:LGpTrLBt0
オブジェクト指向という負の遺産
234名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:34:28.19 ID:AdlMI9EYP
去年マカーになったけどobj-cはなんかめんどくさかったから
javaでしかアプリつくってない
235名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 12:35:26.11 ID:GV2VwvQV0
これからのクロスプラットフォーム言語の主流はスクリプト言語になってくの?
236名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 12:36:10.47 ID:ppza6PS80
Javaを叩いてるやつに限って
「じゃあどの言語で開発するのがよいのですか?」
と質問されると黙り込む不思議。
237名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 12:41:55.16 ID:X230IPvD0
>>142
これってコンパイルできるの?
238名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/29(金) 12:42:21.67 ID:Xy+ykJ8t0
OpenJDK遅いぞ。Sunの実装よりも。
239名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 12:42:49.33 ID:ApvtP5Ep0
Scalaでちんちんおっきした
240名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/29(金) 12:44:22.69 ID:LhkvXsYO0
ADCでjava10.7配布してんだよな〜
引き続きappleがだすって事じゃない
241名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/29(金) 12:44:27.25 ID:aa4et3d30
javaアプリでまともなUIを持ったものを見たこと無いんだけどなんかある?
242名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 12:44:47.67 ID:LGpTrLBt0
>>236
ボクはActionScript 3.0ちゃん!
243名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:45:02.73 ID:rypQBYF/P
>>20
javaもわからないとかワロタ
244名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:45:22.80 ID:rypQBYF/P
>>241
えくりぷす
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:50:53.80 ID:jUjUXlRO0
>>241
アンドロイド
246名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 12:52:35.28 ID:PAB4jkrG0
マカー「Javaは汚れた言語」
247名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:54:04.75 ID:g5kAXdV60
>>241
eclipse
248名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:54:21.05 ID:JzBDisBV0
write once run anywhere without mac.
249名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:54:54.97 ID:DSx7iaF40
>>246
確かに本体はOracleの紐付き、開発環境はIBMの紐付きとか
ある意味最悪かもしれない。
250名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 12:55:30.04 ID:/x6E4FjH0
ざまあwww
251名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 12:56:03.56 ID:MS0tW3Q/0
jsじゃないのか
もんだいない
252名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 12:56:16.97 ID:otgNppYsP
>>205
努力して読めるようになったんなら、それは単にJavaも読めるようになっただけ。
253名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 12:56:23.72 ID:tJMKmMwg0
>>31
最新バージョンでしか動かないツールなんてほとんどねーよ
254名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 12:57:30.81 ID:JVN4AgQW0
>>241
マジレスするとJavaはUIを持たないバッチ処理の性能はC/C++より上なので
企業ではそれなりに重宝されてる
逆に言うと、UI持つのは使い物にならない
255名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 12:58:44.80 ID:pK+beH6b0
Javaは絶対的なもっさりが消えれば天国なのに
256名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 12:59:13.06 ID:MS0tW3Q/0
javaってフラッシュ以上にバージョンアップが必要かワカランやつやな
openなんったらってええのけ
257名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 13:00:28.92 ID:otgNppYsP
>>254
最近はJavaのほうが速いの?
どっかでベンチマークとか見れる?
258名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/29(金) 13:00:38.83 ID:f1HFoTcI0
開発者(JDK)は1.5で安定とか言われてるけど、
ランタイム(JRE)なら1.7に上げちゃってもOK?
259名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 13:00:39.43 ID:1xyYgv8F0
>>254
> バッチ処理の性能はC/C++より上なので
・・・・・・・えっ?
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 13:18:39.41 ID:vEVCogwg0
>>236
おれPHPちゃん!
261名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 13:28:10.37 ID:aKy4R4sqP
> バッチ処理の性能はC/C++より上なので

釣り以外ならアホ、馬鹿、無知

死ぬレベル
262名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 13:31:46.84 ID:2UZOCV9AP
>>254
どんな比較なのか興味がある。
263名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 13:32:59.74 ID:DSx7iaF40
>>254
お前はC++どころか、Cも書けないだろwww
264名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/29(金) 13:34:24.48 ID:Xy+ykJ8t0
>>262
Java HotSpotの最適化(動的)>Cコンパイラの最適化(静的)
な処理。
具体的には知らんがな。
265名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 13:42:38.34 ID:2UZOCV9AP
>>264
多分もの凄くCに不利なベンチマークなんだろうな。動的コンパイルで
実行時最適化すると、環境によっては早くなる。

Cの方は、どう最適化したのか不明だけど、実行するプラットフォーム上で
プロファイリングして最適化すれば、やっぱCの方が早くなるはず。
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 13:42:50.16 ID:jUjUXlRO0
オブジェクトを生成するバッチ処理じゃないかな?
267名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/29(金) 13:45:04.28 ID:YpEbWXB30
javaって糞遅いから嫌い
268名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 13:46:06.67 ID:3mpqTxbl0
俺の言語はCより速いんだぞ!と思い込んでるやつって意外と居る
それがまたスクリプト言語厨だったりするからさらに笑える
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 13:47:06.29 ID:621OVDfcP
Oracle「Macにも対応してほしいのなら・・・分かってるよな?(袖の下を見せながら)」
Apple「・・・」
270名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 14:00:06.03 ID:DZ66w6+r0
javaはMacPorts行きでOK
271名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 14:04:04.88 ID:MSZhyHxR0
freebsdで使えるなら無問題
272名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/29(金) 14:06:36.73 ID:h+1SEdV1P
>>255
実はJavaって結構速いよ
273名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 14:06:57.47 ID:LGpTrLBt0
>>269
Apple「VirtualBoxでやるお!」
Oracle「ちょw」
274名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 14:08:25.93 ID:9YmvQiF10
>>272
TwitterもJavaに切り替えるしな
275名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 14:09:23.28 ID:otgNppYsP
>>274
ま、rubyに比べたら速いわな。
276名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 14:13:22.02 ID:mX9D668eP
Javaで画像を何枚も表示させようとおもったら
Canvasを継承してメンバに画像を保持するBufferImageをいくつか用意しておくしか方法ないの?
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 14:14:32.31 ID:WY1dv/wR0
マカーンゴwwwwwwwwwwwwwwwwww
V2C厨ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
278名無しさん@涙目です。(山口県):2011/04/29(金) 14:16:23.80 ID:cqho1K9F0
javaはオワコン
279名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 14:21:22.85 ID:LGpTrLBt0
>>276
普通は逐次StreamBufferReader使って読み込み直すんだけどな
画像が小さければそれでも良いけど、
メモリ食い過ぎて重くなるよ
280名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 14:30:29.08 ID:qOSH33eM0
ジャワティーとはなんだったのか
281名無しさん@涙目です。(豪):2011/04/29(金) 14:32:20.46 ID:9b0XVeFP0
ファミコンのゲームって全部アセンブリで書かれてたってマジ?
282名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/29(金) 14:40:34.63 ID:a8bjdRm2P
>>216
例外処理を正常系の処理として組み込むのは実行速度が遅くなるからよくないね。
例えば>>142を例外使わずに配列の長さでループさせれば1ms程度で終わる処理が、
例外使うことにより100ms掛かったりする。
これが正常系の処理にいくつもあったらどんどん遅くなるでしょ。

自分で使うだけのプログラムなら困ることはないかもしれんけど、
商用だったりフリーで配布してるのだったりするならやめた方がいいね。
いろんな環境で使われるから影響がさっぱり分からなくなる。
低スペックだったり、仮想環境で使われたりもするだろうしね。
283名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 14:49:34.51 ID:MS0tW3Q/0
ジャバはメモリ20gとかあってもおもいな
なんでやろ
284名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 14:54:35.14 ID:aOC4TNnV0
>>142
俺のC#で書いたコードと似ててワロタ
285名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/29(金) 14:56:42.40 ID:SodYaL3d0
じゃばってなんぞ
286名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 14:57:55.96 ID:g5kAXdV60
jvmのメモリ管理は長時間になるとイマイチ信用できない
が、自分のCコードよりマシ
287名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 14:58:01.34 ID:Nfmnh+DS0
クライアント側はvb.netの完全勝利
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 14:58:02.56 ID:2joqBeMmP
>>283
起動時の引数変えてみたか?
メモリの最大使用量がデフォルトの64MBとかになってるかもよ。
289名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 15:07:46.56 ID:S7Nk6nwQ0
>>142
ひでー
それJava?

C#なら配列の場合Lenghtで長さわかるしList<T>ならCountで取れるし
foreachでもいけるのにw

Javaは無いのか?
290名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/29(金) 15:11:01.94 ID:5//cyOxK0
オワコン過ぎてどうでもいい
ドザは遅れてるなあ
291名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/29(金) 15:12:54.77 ID:f9zCpY5aO
そういえばアリブスさんもMac派だったな
292名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 15:16:53.28 ID:qmDNSLqR0
Javaの終末の始まりか
仕事でJavaも使ってる者としてはありがたいなw

さっさとOracle自体が消え去らないかな
293名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/29(金) 15:17:50.52 ID:l8YggiHU0
C++のごちゃごちゃ加減さが嫌いだったのに最近のJAVAもひどいよな
294名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 15:22:59.48 ID:4WVnh1t20
情弱ホイホイ
295名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/29(金) 15:31:42.19 ID:dQQH6xd+0
Javaって立ち上がりがモッサリでイラつくんだが実は早かったリするん?
296名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 15:37:29.17 ID:Rcx16auk0
痛くも痒くもない
297名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 15:42:04.19 ID:rypQBYF/P
>>254
hadoopとかでスケールしたバッチと
単体鯖で動かすバッチ比べてないだろうな
298名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 15:52:35.41 ID:stDGkTeYi
阿呆みたいに騒ぐな >>121 に正解が書いてあるだろ。
騒いでるのは開発者ではなく、自称情強のカス。
299名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 15:52:43.66 ID:+yJKCRAQ0
マイクロソフト1−3月:ウィンドウズ部門減収−iPad人気で(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=ax2HoyR9SL0M
1−3月期決算でアップルの優勢が鮮明になった。アップルの1−3月期純利益は
前年比ほぼ2倍の59億9000万ドルで、マイクロソフトの純利益を20年ぶりに上回った。
300名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 16:02:03.25 ID:r1kGnYy70
Javaってちゃんと書けばそれなりに速いのに。
遅くなる理由の殆どはループの中でインスタンスつくりまくってたり、ストリームとかコネクションとかをちゃんとクローズしないから無駄なGC発生してるだけ。
301名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/29(金) 16:04:15.56 ID:DCz28Uya0
ジェームズ・ゴスリンは?
302名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/29(金) 16:06:43.10 ID:Xy+ykJ8t0
>>300
>ストリームとかコネクションとかをちゃんとクローズしないから無駄なGC発生してる
これの意味がわからないんだけどどどどういうこと?
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 16:09:38.20 ID:8cUgTVki0
>>301
Oracle辞めてGoogle入ったよ
304名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 16:10:00.28 ID:anBC25JkP
>>302
てめえが立ちションした時に社会の窓閉めないまま
そこらへん歩いて、仕方なくお前の母ちゃんが出てきてお前のチャック閉めるってことだよ。

ただ単にファイナライズの処理でそこまで時間食うとは思えないが。
305名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 16:13:14.16 ID:r1kGnYy70
もちろんJavaプログラマの皆さんはJava自体のソース見て、ステップ数考えながら組んでるよね。
306名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 16:13:42.30 ID:anBC25JkP
>>254
正直、別にJavaのほうが早くなくてもいいけど、
実装とか保守考えたらC/C++じゃまず無理ってレベルのが結構あるし
バッチ処理なんてI/Oだらけで大してプログラムの性能が出るわけじゃないからなあ。

UI絡んだとしてもC#、そうじゃないサーバサイドモノは普通はJava選ぶね。
307名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/29(金) 16:13:46.03 ID:Xy+ykJ8t0
>>304
ああそういうことか。
「無駄なGC」って書いてたからどういうことか聞きなったんで。
308名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 16:14:09.70 ID:otgNppYsP
ストリームとかコネクション閉じてないのはGC以前の問題のような気が。
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 16:14:53.16 ID:anBC25JkP
>>305
もちろん自動生成ソース多めのアーキテクチャにして
手間をかけずにgetter/setterでステップ数稼げるようにしてるよ。
310名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 16:15:29.82 ID:r1kGnYy70
ループで何千回もファイル開いたりDB書きこんだりすること考えてよ
311名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 16:17:01.01 ID:r1kGnYy70
ステップ数≠行数
312名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 16:19:12.44 ID:otgNppYsP
>>310
某検索エンジンお断りの図書館のシステムみたいに、GCが問題になる前に
接続できなくなるとか問題がおきそう。
313名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 16:20:13.07 ID:yLOifIFW0
Write once, run anywheの思想はどこへ
314名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 16:21:27.42 ID:anBC25JkP
>>310
DBはコネクションプール使ってないのはまず頭おかしい
315名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/29(金) 16:22:28.01 ID:XQoUtk5h0
某社が作ったシステムがどうもおかしいんでVisualVMでぼーっとみてたらメモリリークしてやがんの。
んで担当にゴルァしたら「再起動してください」とかいうから、
「なんで俺らがやるんだよ、直せよ」って行ったら、
cronで再起動するスクリプト置いていきやがったクソが。
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 16:22:59.53 ID:9SSI4Vpf0
>>313
本当、掲げた思想は最高なんだけどな。
ここまでネットが普及して、開発も進んでて、パソコン無しじゃ社会が成り立たない世界になってるのに、
未だにソフトや開発言語の統一が出来ないとか、ちょっとおかしいよな。
いい加減に権力争い止めて、指針を一つにして欲しす。覚える言語が多くてかなわない。
317名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 16:23:18.41 ID:r1kGnYy70
>>314
使わないやつが普通に居るから困る。
2分で終わるバッチ処理に12時間かけてたり。
318名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 16:24:46.18 ID:6ScHczbP0
winのサポートやめてくれればいいのに
319名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 16:26:07.09 ID:anBC25JkP
>>313
ちゃんと大事なところは達成できてるよ。
どこかのブタ箱にWindowsマシン持った奴隷たちを大量に集めて、
各機能ごとJavaで開発させて、それを集約してUnix機で動かしてシステムを開発する、
なんて普通にやってるじゃないか。これは他の言語じゃ無理だ。
320名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 16:27:14.83 ID:r1kGnYy70
帰宅時にバッチ走らせて次の日の朝までに終わってないといけない他社が作ったバッチ処理が現在12時間かかってる。
これ以上件数増えると翌日の始業までに間に合わないから改修してくれ。

色々改修

上記と同じ件数の処理が2分で完了

本当にあった話。
321名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 16:29:26.42 ID:6ScHczbP0
欠陥言語だよそれ
322名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/29(金) 16:30:13.74 ID:XQoUtk5h0
>>320
そうやって金稼ぐのがミソなんだよな。
仕様ギリギリに作っといて(わざと遅くなるように作っておくsleepはさむ場合もある)
処理量が増えてきたら改良保守かハードの買い替えをお勧めするのさ。
323名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 16:32:51.74 ID:r1kGnYy70
>>322
ソース渡さない契約じゃないと無理だろ。
他社がソースみてチクったら一生仕事もらえない。
324名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 16:35:22.76 ID:anBC25JkP
>>320
DBは何百万行レベルのものを一度にメモリアロケートしたりして
GCで死んでるケースもあるよなあ。
325名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 16:39:19.53 ID:anBC25JkP
>>316
人間の自然言語自体統一できてないのにプログラミング言語を統一するなんて無理だよ。
それこそ自然言語以上にそれ自体の得意・不得意・対象者層が違うんだから。
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 17:06:30.31 ID:OXJ8brOM0
>>1
Javaのサポートが外れたんじゃなくて
JDKのサポートが外れたんじゃないの?
327名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 17:39:39.37 ID:51nOD5jX0
ewipty
328名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 17:42:58.18 ID:KzS39wBU0
Apple は、iPhone や iPad が好調なんだから、もう Mac なんて不良資産は、さっさと切ればいいのに。
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 17:44:22.39 ID:S7Nk6nwQ0
>>328
つ アプリの開発母艦

手堅く売れてるぞ
windows関連のPCのようにディスカウントディスカウント言われないし
330名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 17:44:49.42 ID:e8SztAMv0
無印7はなんで無いの?
不具合出るSP1なんて絶対入れないから困る
331名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 17:46:16.46 ID:S7Nk6nwQ0
>>330
今安売りされてる無印7買っとけ
332名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/29(金) 17:46:22.17 ID:/SWxOY6S0
>>329
唯一まともに利益が出るパソコンだよな>Mac

その他の市場は死体しかねえ…
333名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/29(金) 17:47:33.96 ID:qa1wIsAk0
>>328
クリエイター向けのプラットフォームとしてまだ重要。
コンテンツの入り口と出口を押さえている間は安泰。
MacとiOSの棲み分けはこれからさらに明確になっていくだろうけど、
Macは完全にはなくならないと思うよ。
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 17:48:31.45 ID:S7Nk6nwQ0
>>332
そうそう
まあIntelプロセッサ採用も大きいよね
windowsのライセンス持ってればそっちも使えるし
335名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 17:49:10.93 ID:AEPKocQW0
ついにゲームセット: Appleは時価総額, 売上に次いで利益でもMicrosoftを抜き去る
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20110428apple-microsoft-profit/

こんな状態だしまだしばらくApple無双続くだろ
って言ってたのが10年前のMicrosoftか
336名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 17:50:14.12 ID:D++4hUQV0
これからどんどんプラットフォーム減っていくんだろうな
Javaももう終わりだよ
337名無しさん@涙目です。(空):2011/04/29(金) 18:35:49.34 ID:ggcXIflx0
これはAppleざまぁって感じw
338名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/29(金) 18:41:03.88 ID:zoowFaqh0
あれ?OpenJDKに移行するんじゃなかったの?
339名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 18:50:56.32 ID:stDGkTeYi
>>338
そうだよ。
340名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 18:52:00.21 ID:M6/WWM2Z0
そか。
SUNからORAへ移ったときから嫌な予感してたんだよな。
JAVAの最大のメリットは下位互換とマルチプラットフォーム。
これが担保できなくなったら終わり。
次はどの言語に乗ろうか・・・
341名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 18:53:40.60 ID:Kmb58m2V0
V2Cどうすんだよ
342名無しさん@涙目です。(長屋)
>>340
業務レベルで直ぐに1.7使わないだろ?1.7が普及する頃には環境も整っているから今まで通り。騒いでる奴は情弱。