米国 「東電と違ってバックアップのバックアップの、そのまたバックアップも備えている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 21:52:39.71 ID:Kmb58m2V0
それが当たり前。
229名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/29(金) 21:53:43.37 ID:kPtUrLUF0
フクシマ東電よりしょぼいところなんて他の国で存在するのかとw

いざというときに強権使える北朝鮮や中国以下でしょ
230名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 21:54:50.69 ID:dIrSFl5f0
>>221
延長指示したのは自民党だしな
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 22:00:04.22 ID:119+OXQ60
>>225
名前はカッコ良いけど、スプリンクラーで水をまくだけだぞ。
232名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 22:00:08.15 ID:L/czi/260
実際のことろは福島見てビビって急いで導入したとかなんだろ
233名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 22:04:01.35 ID:kMW9DQO8O
>>232
たぶんな
日本は不十分な対応だったから、津波に非常用発電機がやられたけど
アメリカも非常用発電機がやられていたら、同じだったんじゃね
234名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 22:09:35.94 ID:+rPyFlxBO
多分、バックアップのバックアップの、そのまたバックアップってのは、教会で原発会社の役員全員で神に祈るっていうレベルのモンだと思う
235名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 22:10:38.15 ID:cL+dmlAZ0
なんで福島第一は、予備電源が海沿いに剥き出しで並べてあったんだ?w
236名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/29(金) 22:13:38.76 ID:EOu3dCYX0
>>1

国際金融勢力としてはこれから原発ビジネスで途上国を牛耳ろうって時に日本がヘマをしたから色々イイワケが大変ですね。
だからフランス大統領とかG20とか米クリントンとかを機会にして日本に色々吹込んだんですね。

原発それ自体を否定するような情報発信をするな、ハードは万全だったと言え、運用・ノウハウ・想定外の震災・政府の不手際を原暴走の理由にしろ。と・・・

だから民主党も自民党の原発政策を批判しないし、自民党も民主党にいる原発利権政治家を批判したりはしない。

原発は安全。日本政府の対応・東電の運用・想定外の大震災が悪かっただけ。原発は安泰ですねw
237名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/29(金) 22:14:21.84 ID:eYToXz+J0
最低でも6系統は欲しい。できれば10。
238名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/29(金) 22:15:32.88 ID:aEMHXZSx0
バージン州のペッサリー原発
239名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/29(金) 22:15:53.01 ID:9EfcEkn+0
>>237
電気に頼らない系統が一つはないとな
裏山のプールの水を重力で流し込むとか
240名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/29(金) 22:17:52.22 ID:EOu3dCYX0

ていうか、日本の場合は非常電源では安定的に冷却することすら出来ないって今更分ったんだから、管理責任者の不作為で刑事告発可能だろ。
原発が電源喪失した場合でも安全に運用できなければいけないのは当然。なのに最初から安全に停止冷却できない仕組みを前提にしてんだから。

だれか裁判でもおこせばいいよ。
きっと和解金を沢山もらえるわw
241名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 22:20:41.61 ID:xErn7eGN0
竜巻で72人も死んでる事は安全上の問題はなかったのだろうか
242 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (関東・甲信越):2011/04/29(金) 22:21:50.79 ID:7bxBdScfO
日本は原発ぶっ飛んだって言ってるのに

原子力空母で救援に来るアメリカのかっこよさ

243名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/29(金) 22:22:38.06 ID:G+pmQboT0
>>1
まあでも福島の海水にしたって
バックアップのバックアップ、そのまたバックアップ的存在ではあったわけでw

予備の充実よりも本線及び第一バックアップまでの強度がより重要だった
と俺達は身を持って学んだので
予備の数を競われてもな。
244名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/29(金) 22:24:37.31 ID:Du9BkU6A0
>>211
逆に緊急停止しなければ福島第一は大丈夫だったのかな?
245名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 22:25:16.60 ID:LDEKIwwo0
>>13

福島第一1号機 → 福島第一2号機
      ↑        ↓
      福島第一3号機

こうですか?
わかりません(><)
246名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/29(金) 22:26:27.82 ID:LDEKIwwo0
>>244
もっとやばい
247名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/29(金) 22:28:33.22 ID:kpK3s8N20
当たり前だのクラッカー
248名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/29(金) 22:35:54.29 ID:SXGeUkfT0
バックアップのバックアップを3系統作って
上位がどうにかなっても3系統合わせれば
上位と同じ動きができるものを3つ作って
それで1つのバックアップを補佐させて
そのバックアップを3つ用意して主系統を守れるようにしないと
249名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 22:43:14.35 ID:Ko9iI75b0
東電がまともな危機管理もしないで余った金を懐に入れていただけ
250名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/29(金) 22:45:38.92 ID:7OerOhVu0
ほんますんません
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 22:49:45.18 ID:yL0SjIlJ0
でもみんな同じ場所にあるんだよ。
で、そのうち一番頑丈なところに原子炉がある。
252名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/29(金) 22:50:31.99 ID:Du9BkU6A0
>>246
やはり駄目か。後、原子力発電所ってEMP対策とかしている?
してなかったら補助電源が逝ってやばいんではないかと。
253名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 22:50:35.11 ID:yL0SjIlJ0
地震だと一緒に壊れるからな。
254名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 22:52:18.96 ID:rOmCVsJ70
でも率先してバックアップを仕分けしちゃうレンホーちゃんなんだろ?
255名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/29(金) 23:02:42.67 ID:4KNqNg+w0
さすがアメリカさんや
256名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/29(金) 23:07:40.58 ID:vwxj3HvA0
ゼロ戦見りゃわかるわ
257名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/29(金) 23:19:40.52 ID:f9zCpY5aO
>>1
気に入った!ケツを差し出してやる!
258名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 23:36:40.33 ID:J7ClVAUiO
こんなこともあろうかと…
259名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/29(金) 23:40:04.54 ID:2Vyb5sGF0
東電は何でも想定外ですから
260名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/29(金) 23:43:08.97 ID:z+joUzht0
安全基準にもボス、中ボス、ラスボスがいるわけですね
それにくらべて日本の「安全」は魔界村の裸状態だな
261名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/29(金) 23:58:44.32 ID:nSp1diQn0
>>254
さすがにあんな地震はもうこないから必要ないですね
262名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/30(土) 00:07:00.01 ID:78rL/9IS0
米の危機管理能力、ダメコン能力は桁違い。

手痛い損害を受けても必ず分析して迅速に対策を立ててくる。…いや、当たり前の話なんだけどさ。
なんて言うか、合理的なんだよな、全てにおいて。
263名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/30(土) 00:13:10.44 ID:+aAWG/TG0
そこまで安全面に気を使っていても、想定内の事故でも、現場の技術者が優秀でも、
事故発生時の国のリーダーが管クラスだと全てが機能しない。
それが日本で立証されたよ。
264名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/30(土) 00:27:51.02 ID:EXAUiEIU0
>>263
何が悪いの?
265名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/30(土) 00:30:19.10 ID:AentovnK0
アメリカ製は真田さん搭載型か
266名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/30(土) 00:31:29.26 ID:IilvLMzR0
アメリカさんてやっぱ黒人の地区に建てるの?
267名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/30(土) 00:32:44.80 ID:qpH3jvLM0
まあ、福島も当初は「チェルノブイリにはならない(`・ω・´)」って言ってたけどね…
268名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/30(土) 00:33:37.33 ID:Yk5XRg4f0
地震国の日本の原発のバックアップは一段階だけってのはなー
269名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/30(土) 00:33:47.52 ID:1BQ2DKAm0
>>263
有能なリーダーなら今回の事故をどう処理するの?
270名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/30(土) 00:37:17.43 ID:ldtN3zAj0
>(GE)製マーク1沸騰水型。

恐怖の大魔王、大活躍だな
271名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/30(土) 00:39:17.30 ID:wPi8ts4N0
アメリカのガンは移民と銃。
EUのガンは移民とイギリス。
日本のカンは在日とパチンコ。
272名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/30(土) 00:40:13.64 ID:a7k6x6mh0
人命<コスト

これくらい当たり前だろ
何甘えたこと言ってんだ?ww


by 自民
273名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/30(土) 00:49:10.84 ID:zVDwbkjZP
俺が想像するに首相が菅でなかったら、専門家をトップに据えて対策本部を作る

福島原発の外部送電線やディーゼルとかが使えなくなってるのを確認したら
原子力災害特別措置法に基づいて自衛隊の出動とアメリカに協力を要請

冷却剤や機材をヘリで搬入し原子炉にホウ素剤を投入して時間稼ぎする
水蒸気爆発対策として窒素ガスを入れたり、真水を追加したりする
その間にディーゼル発電機や燃料の空輸、予備の部品等を他の原発やメーカーからかき集め
冷却系の復旧に全力を尽くす

したら水素爆発は起きなかったかもしれない
274名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/30(土) 00:57:19.17 ID:S0qxsBw60
>>273
なんと言う後出しジャンケン
275名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/30(土) 02:01:15.47 ID:sHJTFImo0
今後原発で取らぶったときはフグシマが真っ先に比べられるだろうな。 風評なんてもんじゃない。すさまじいイメージダウンだわ。

東電どうすんだよこれ。
276名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/30(土) 03:25:37.66 ID:OFdCgHAk0
米国「うちのエンロンもひどかったけど東電ほど放射能ばらまいてないし、東電と違って安全」
欧州「日本は安全管理がずさんだった。うちのは対策してあるし安全」
その他「日本と違ってうちのは安全」

国内原発村の方々「福島は立て替えできなかった。反対派のせい。他のは安全。嫌なら電気使うな」
ウヨ「民主党のせいだ!原発はんた…(え、、自民は推進?)さ、賛成、推進ー!反対派はチョン!」
原発お膝元自治体「原発賛成!もっと建ててくれ!外野は邪魔するな!(原発利権うめえ)」
277名無しさん@涙目です。(東京都)
>>256
運動性能がいいからアメ公の弾が当たるわけがない、防御性能はイラねww