【死亡確認へ】原子炉への注水量2倍に 「水漏れ」確認、「水棺」への作業 1号機
1 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):
原子炉への注水量2倍に 「水漏れ」確認、「水棺」への作業
2011.4.26 14:37
福島第1原発事故で、東京電力は26日、1号機の原子炉圧力容器への注水量を2倍以上に増やし、格納
容器から水が漏れる場所があるかどうかを確認すると発表した。格納容器ごと圧力容器に入った燃料を冷
やす「水棺」づくりに向けた作業の一環。
経済産業省原子力安全・保安院によると、1号機で25日、電源を多重化する作業に伴い、格納容器への
窒素注入が約5時間停止。その後、注入作業を再開した時に、格納容器内の水位低下を示唆するデータが
得られたことから、ある程度の水が外側の原子炉建屋へ漏れているとみている。
東電によると、格納容器と原子炉建屋の間にはケーブルを通すための貫通部があり、格納容器内の水が
漏れる可能性がある。
このため、東電は26日、原子炉建屋に遠隔操作のロボットを入れて調査。ロボットは17日に同建屋内の
放射線量を調べており、東電は「先日入れたときは漏えいは分からなかった。今回は建屋1階の状況を見る」
とした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042614380028-n1.htm これで、水漏れがありましたというのが、今までの流れなんだけど (´・ω・`)
2 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 14:58:43.35 ID:3kNFd99G0
∩( ・ω・)∩
ウィスパーさわやかスリム
5 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 14:59:41.19 ID:OZ4C9cgd0
6 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/26(火) 14:59:45.67 ID:nqbTQ+540
ありがとウラン
ごきげんヨウ素
お騒がセシウム
ごめんな再臨界
1から4号機までポ・ポ・ポ・ポ〜ン
ポ ポ ポ ポーン♪
∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
どーんと行こうや
8 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/26(火) 15:00:04.49 ID:fs5XsHt10
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
四国の香川県多度津に1982年に建設された
原発耐震研究のための多度津工学試験所が、
小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが
自民党の大物議員でもあった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。
さらに、
日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html 三菱重工業が02年に開発した 原発レスキューロボット「MHI MARS-i」
開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
日本を再帰不能にした小泉政権。
その負の遺産は留まる所を知らない。
あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
小泉時代の産物であることを付記しておこう。
重くなって足がポキッ
↓
穴から水がドバドバ
↓
容器内からっぽ
↓
誰かこの続きどうなるか教えて
10 :
名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/26(火) 15:00:57.06 ID:eaC6V2DOO
確実に漏れてるだろ
捏造乙!
日本の原発は丈夫で安全だから事故を起こす事などありえないというのに!
漏れた水と一緒に一度メルトダウンして固まった燃料も外に流出してるんだろうな
13 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/26(火) 15:02:06.04 ID:tCXf9fdb0
ゼリー状の物だと良いかなーなんて思ったけど、冷却効果が下がるか・・・
東京電力と政府を信用できない奴は非国民
15 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 15:02:18.11 ID:3kNFd99G0
16 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 15:02:21.35 ID:aCzUixBW0
17 :
名無しさん@涙目です。(-長野):2011/04/26(火) 15:02:30.47 ID:3m96MqFLO
これからのテロは原発乗っ取りが流行るな
18 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 15:02:30.32 ID:Ns4qn4wv0
注水しただけで水棺です(キリ
とかアフォ化
はやく水循環システムつくれ
結局、今どうなってんだ
20 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/26(火) 15:02:44.99 ID:X8dKUyhV0
水管っていつの間に既定路線になったのだ?
まあ収まるならなんでもいいけど
>>3 うわぁ…
こんな時までキモオタアニメの絵を…
危険厨、息してない
23 :
名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/26(火) 15:03:26.12 ID:mG/U+zqYO
ただ一時的にも水かけたいだけ
24 :
名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/26(火) 15:03:46.77 ID:0c5CZKHi0
26 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 15:03:54.35 ID:teBGjs7m0
なんか無駄なことやってんな
27 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/26(火) 15:04:35.10 ID:y64BK+6oO
東電の社員は高学歴なのに現場のことを知らない
現場の人間は低学歴で馬鹿ばっか
詰みです
漏れてるのがわかったとして何をするんだ
すでに格納容器には近づけないだろうし
30 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 15:06:23.99 ID:oa2nzZZn0
>格納容器内の水位低下を示唆するデータが得られたことから、ある程度の水が外側の原子炉建屋へ漏れているとみている
ここまで分かっていてもまだ水入れるか
31 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 15:06:47.59 ID:nyD8HNS80
32 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 15:06:56.42 ID:pDQl0x740
要するに危険厨と安全厨、どっちのターンなの?
わしのパンパースからも尿漏れ確認じゃワイ^^
「漏れを確認」はいいけどまた線量増加で作業遅れるだろ
つまりこれって割れてるのも上の方だろう。って事?
水圧かかって、割れてなかったとこもバリーンてならんの?
間違って水ガラスも注入→固化→冷却できますん
にはならないの?
37 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 15:14:25.30 ID:oa2nzZZn0
>>35 前回入れた(というか勝手に漏れた)ところが格納容器下側6mまでで
その段階で次に入れようと思ったら減ってたって事は格納容器の下側6mの間に亀裂なりなんなりがあると考えるのが普通かと
39 :
名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/26(火) 15:15:31.66 ID:woDPxgvv0
ネプツニウム、プルトニウム、アメリシウム、キュリウム・・・
サマリウム、ジスプロシウム、プロトアクチニウム・・・トリウム、ウラン、セリウム、インジウム・・・
ポロニウム、ローレンシウム、ストロンチウム・・・
40 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 15:16:38.14 ID:4ajjtFUV0
危険厨の俺でもここまでなるとは思わなかった
最悪の事態を回避するためにきちんと対処しなかった東電上層部と民主党は・・・
41 :
名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/26(火) 15:16:54.48 ID:33QOJZqgO
世紀末やー
┏┻┻┓ !! _>-t‐...、
┃┏━┫ヾ、 〃 _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
┃┗┛┃ _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
┣━━┫ し 頭 / / 丶ヽ:ゞ;、_:-く
┃━━┫ そ が j // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
┃━━┫ う フ / { ノノ_ ,r !/― リ从ヾ`
┣━━┫= だ ッ = { ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ
┗┓┏┛ よ ト ) r'〃 ̄ ̄ ̄ __.-<\}
┃┃ お │ / j/{:.|l _....--―T ̄ .._ |
┏╋╋┓ っ (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:! | `T "j
┃┗┛┃ っ )) r、:.:.:.:.:.:.:.:j |/ ノ ! /
┗┓┏┛〃 ヾ、 (( {三:::::.:.:.:.イ j ! /
┏┻┻┓ !! ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/ / ! /
┃┏┓┃ r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ / '/_
┃┗┛┃ /ゝ、_/!{ ∠ { \ `ヽ
┣┳┳┫ ! : : : / ヾ / \ヽ二二ン ト、 /
┃┗┛┃ ! : r'´ / ヾ\ \ \
┗┳┳┛ r┤ _イ _.\ |. \ ヽ \
┃┃ ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\ |:. \ ! ヽ
┣┫ l::::::::::::::::::::::::ノ`7| \ ! ハ
43 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 15:17:21.00 ID:2Tdi9TEu0
汚染水量産してどうしたいの?
44 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 15:17:21.71 ID:6QqBsbxI0
>>20 原子炉を冷やすのに注水しないといけないから、
水漏れがない場合は勝手に水棺になる
45 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/26(火) 15:17:38.38 ID:K5RfDEmK0
ふくいちライブカメラが更新されてない気がするんだけど
さらにこれって一時間間隔だっけ
前までは逐一更新できたと思うんだけど記憶違いかな
46 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/26(火) 15:17:50.69 ID:IEGmtS+e0
水棺成功したって言ってなかたっけ
47 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 15:19:28.76 ID:6QqBsbxI0
水棺より水遁しろよ
48 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 15:19:53.18 ID:LAS/FrLb0
水漏れどころか格納容器損傷してるんだろ・・そんな状態なのに水棺って
49 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 15:20:45.74 ID:m6vAtdcL0
らめー洩れちゃううう
50 :
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/26(火) 15:20:47.28 ID:EiytO9d/0
格納容器の中身を水没させた後の冷却はどうするんだろう
容器表面で空冷するのか、水ぶっかけるのか
51 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/26(火) 15:20:56.38 ID:TWflAUck0
危険厨何敗目だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/26(火) 15:21:15.29 ID:m2VXBGfR0
あれだけの大きさで水漏れが無いはずがない
水漏れが判れば対処のしようも出てくる
決死隊を結成することになるかもしれんが
53 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 15:21:27.53 ID:4ajjtFUV0
もう建屋を囲む建屋(プール)を作って水棺するしかないんじゃないか
漏れたままするの?
流れるプールみたいなの造れっていう俺の意見が採用されたか
56 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 15:22:34.08 ID:6QqBsbxI0
2・3号機は、原子炉に注水した水が漏れてるから、
塞がないと水棺にはならない
1号機は、注水した水が基本漏れてないので、水を抜かないかぎり水棺になる
格納容器いっぱいで漏れ確認。
直下地震→重さで耐え切れずアボーン
58 :
名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/26(火) 15:23:01.78 ID:YVKZ4BB70
原子力ってなんか凄い事してると思ってたら
ただの湯沸かし器だったでござる(´・ω・`)
きったねえ国日本
圧力容器に注水したのが格納容器の外に漏れてるのかよ
圧力容器損傷とか、致命的だろ
もう気密性も糞もないな
水素爆発でみんな終わり
言っても無駄だが、福島土人は早く逃げろよ
62 :
名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/26(火) 15:24:55.84 ID:22hYPX1XO
核燃料はまだ核融合続けてるのか?
63 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/26(火) 15:25:32.27 ID:WMr9puz40
注水量を2倍以上にできるなら最初からやっとけよw
近日中に一大イベント発生のよ・か・ん
65 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 15:26:12.11 ID:YxKL8E4y0
そして震度6の地震で水の重さに耐えられなくなった格納容器が建屋ごと倒壊っと
66 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/26(火) 15:26:25.66 ID:dCmNwtRB0
>>56 えっ、そんで今回漏れあったって言う話じゃないのか
67 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/26(火) 15:26:55.94 ID:VUODjTrKO
68 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 15:27:19.85 ID:dq5aHHi00
最初からコンクリートで囲んであったら、もしもの時に水管し易いよな
今からでも他の原子炉コンクリートで囲んでおけよ
69 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 15:27:34.04 ID:zWJ8onBF0
建屋ごと水棺にしろよ
漏れた水はどこへ行く?
71 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 15:28:12.12 ID:20RvT/zL0
一号機は”格納”容器に関しては漏れがあるのかはまだわかんないのか
けどあれほど早いペースでも冷却水損失から鑑みて一次冷却水の配管系統が逝ってる線が濃厚なんだろ
72 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/26(火) 15:28:35.50 ID:dCmNwtRB0
>>63 今までは勝手になってたものを苦し紛れに水棺と呼んでただけで
積極的にやったものではなかったからな
内部でも専門家は水棺すると余震に耐えられないという意見もあるようだし
冷却器が付けられるのもまだまだ先だし
73 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/26(火) 15:29:44.84 ID:w8hrPQ0hO
茶番もいいとこだな白々しい
端っから燃料全て海に流すつもりのくせに
>「水棺」づくりに向けた作業の一環。
・・・なんとなく誤解しそうだが、これってスレタイまんまの解釈でいいんだな
死亡確認てのは
>格納容器から水が漏れる場所があるかどうかを確認
注水量2倍ってのは、
今まで炉心にある圧力容器にのみ注水してたんだが
これから、まわりの格納容器内も水で満たそうってんだから
2倍注水とか、全然問題にならんのだが・・・
75 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/26(火) 15:31:03.91 ID:6KpiBkRH0
水棺ってまたある程度大きめの地震来たらあっさりぶっ壊れるみたいな話なんじゃなかったの?本気でやんの?
76 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/26(火) 15:33:11.18 ID:vqrm2p2p0
4号機の貯蔵用プールもだけど
「注水量増やそうぜw」→「あばばばば」
になりそうで、すごく心配。
77 :
名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/26(火) 15:33:19.81 ID:K5RfDEmK0
beポイント:3
79 :
名無しさん@涙目です。(空):2011/04/26(火) 15:35:41.19 ID:Ll79LLzZ0
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ ←>>
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
いや割りとマジで
建物ごと水館するんだよな?
格納容器壊れてんじゃん
82 :
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/26(火) 15:38:33.90 ID:6F/oQkCB0
_,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´;: 八 '::..゙ヽ
,.'___ _立_ __;;ミ゙;、 フT
l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l 夕 ヒ
,.-'l i,.:' ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、
/{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri _l_
{_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ i,_
ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ ┬‐宀
弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス ノ□隹
彡;:::l l::l ' ---;:, ゙ l::l |::;;ャ` 、
,r',广ヽl::l ::. .: ゙:. l:lノ^i`、 三刃
,イ(:::j i::iヽ :. .: /l:l'" l:ヽヽ 口心
|;:;.\\ l::l ', :;:::..::. / l:l,r''/;::;;|
83 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 15:39:38.80 ID:99s5zvsw0
>>73 完璧な水棺って原子炉を海に捨てることだろ?
84 :
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/26(火) 15:41:41.54 ID:mxy5/Z3XO
つまり圧力容器の核燃料に接触した汚染水が格納容器から世界中に漏れ出してる事を確認するってこと?
…え?え?今さら?
85 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/26(火) 15:42:59.55 ID:SIZYeACD0
KIKEN厨とANZEN中が繋がったまんまフットーして息してない
86 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 15:43:17.67 ID:3kNFd99G0
空中から地中に降り注ぐ放射性物質が死の灰なら
海中に流されるのは何ていえばいいの?
もう多分大丈夫→やっぱりだめでした
このパターン多すぎだろ・・・
88 :
名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/26(火) 15:46:04.14 ID:SIZYeACD0
89 :
名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/26(火) 15:46:50.00 ID:TAWTgk6O0
(´・ω・`)死ね
90 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 15:47:16.51 ID:4ajjtFUV0
ケツの穴に浣腸する要領で
なんかうまいことできないか?
93 :
名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/26(火) 15:49:17.94 ID:nU2XBsVs0
で
94 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 15:49:34.45 ID:BtDBJRr40
圧力容器にあんま水が入ってないんだろ、だから潰れる可能性あっても2倍の注水するしかないと
おがくずと新聞紙でふさぐんだろ。
>>90 おまえが文系だったらセンスなさすぎだから、氏ぬなら今だぞ
倍プッシュだ
安穏が欲しいと私は母に伝えた
母は果物をナイフを持って、なきながらこういった
''guestguest''
99 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 15:52:31.72 ID:keSNaX2O0
危険厨の俺も1号機は終わったと思ってたんだけど
違うの?
100 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 15:54:00.49 ID:wE7cCb6O0
>>90 おいおい 仕事やる気なくしただろうが
もっとちゃんとやってくれよ
だるいわ
101 :
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/26(火) 15:54:56.65 ID:6pwacYnm0
なんかもう震災ネタ原発ネタ盛り上がらなくなったね
あまりにも日常が戻り過ぎたようだ・・・
102 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 15:55:54.05 ID:4bqWY9SBP
そろそろ津波弟の出番かな
兄も結構頑張ったが
103 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 15:58:22.99 ID:3kNFd99G0
突然2ちゃんガチ閉鎖&日本国内のインターネット停止とかあり得るでこれ
104 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/26(火) 15:59:27.31 ID:X3WZ/64W0
安全厨さんいつもみたいに俺を安心させてくださいよw
老人ばかりで失われた20年を過ごしたこの国は活力がなくなってゾンビのようだから
死んだ魚の目をして忘れてないけど忘れたふりをして
放射能を仕方なく食べ始めるんだ
話題に上らない事は存在しない事にして
奇形児が生まれてもゴミ箱に捨てて次に行くんだ
恐ろしい
106 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 15:59:43.25 ID:2iM09q7H0
107 :
名無しさん@涙目です。(-長野):2011/04/26(火) 16:00:36.97 ID:V1+jjaG1O
108 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 16:01:32.64 ID:kExSgEbc0
汚染水を増産して海洋投棄ですか
>>106 この絵を見ただけで日出ずる処の天子の作者だとわかったぞ
111 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/26(火) 16:06:14.17 ID:kNAZokbw0
1号機の燃料棒が露出したままってのは問題ないの??
格納容器って…地震がなくてももたないってことはないの??
圧力容器内の水が格納容器内にたまっているって
その水の汚染濃度って半端ないんじゃないの??
圧力容器は熱を伝えずらい素材だから、外側を冷やしても意味ないって本当??
112 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 16:06:30.73 ID:3kNFd99G0
来年には環太平洋ごと被曝騒ぎになって核戦争の火種になってるかもな
113 :
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/26(火) 16:07:05.62 ID:k50/WMdV0
114 :
名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/26(火) 16:07:29.50 ID:P0OZQ/Vc0
ボッロボロじゃん
冷却装置復旧どころの話ですらないじゃん
115 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/26(火) 16:08:15.23 ID:5p2DbbQLO
安心しろ。どうせ大したこと無かったってオチだから。
水棺すると言ったな?あれは(ry
水棺地火木土天冥海
118 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/26(火) 16:10:10.05 ID:kNAZokbw0
しかし一月以上延々と連敗をつづけてて、全ての楽観的予想は外れつづけてるのに
ちょっと良いっぽいニュースが流れると、安全厨が毎回わらわら出てくるのは不思議だ
まあほとんどの奴はギャグでやってるんだろうけど、ガチが毎回居るもんなあ
121 :
名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/26(火) 16:11:29.85 ID:MV3TCzlO0
水管
122 :
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 16:12:07.69 ID:OekAFsTr0
安全管理と早急な廃炉措置を渋ったばっかりに
日本の信用がた落ちだし借金がかさむし結局廃炉になるしでなにしてくれてんのほんと
123 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 16:12:49.00 ID:wVp0gZHt0
>このため、東電は26日、原子炉建屋に遠隔操作のロボットを入れて調査。ロボットは17日に同建屋内の
>放射線量を調べており、東電は「先日入れたときは漏えいは分からなかった。今回は建屋1階の状況を見る」
>とした。
前回入れたときは、水漏れしそうな箇所の調査をしたけど分からなかった(確認できなかった)のか、
調査そのものをしなかったのかどっちだ?
これってさ、花瓶のどのヒビから漏れてるか分かんないから
入れる水二倍に増やします、ってこったろ?
花瓶割る気満々じゃねえか・・・
125 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 16:13:23.03 ID:K+0jRbs30
もう建屋全体を防水補強してでっかい水棺にすればよくね。
使用済み燃料プールごと。
で、外部で熱交換して延々冷す。
その間に汚染水の処理施設と送水施設を近隣に建設。
世間の興味が若干薄れている今こそ、でけえのが来そうだな
127 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 16:14:13.66 ID:x6OUXmJl0
>>58 湯沸かし器としては、火力よりだいぶ熱効率が悪い。
熱を廃棄物として大量に海に捨ててる。
FUCK島
129 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/26(火) 16:15:30.60 ID:LCHYaRGG0
すっかりどっちらけだな、地味に終わっているんだね。
>>122 危機管理能力の無さってのは、そんなもん
早めに損切りした奴は被害が少ないが、損切りを渋れば破滅
危機においては、どっちにしろ損はするんだ
131 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 16:17:36.64 ID:wCK0mJbN0
入れてる水の量と
出てくる水の量が
蒸発した分を計算に入れても
出た水量が全然合わない事には
触れないよねw
132 :
名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/26(火) 16:18:46.43 ID:ZZEDI8P8O
その漏れた水は汚染水なんじゃないのか?
そして汚染水プールで身動き取れなくなってまず水の移送をとか言い出して
結局海に放流するんですね解ります
最早フラグ
133 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/26(火) 16:19:28.64 ID:LCHYaRGG0
テレビがすっかり定常運転なんだがw
水棺も政府主導だっけ?
135 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 16:20:56.94 ID:q815gqKUi
136 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 16:23:17.13 ID:oj6TgRnqP
注水マシマシコールだな
>>111 露出した部分は損傷するよ!
水素爆発したら吹き飛ぶかもしれないね!
高濃度汚染水だよ!
格納容器内の水位を上げると圧力容器内の水位も上がる事になってるよ!
注水マシマシ窒素チョモランマ
139 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/26(火) 16:27:46.39 ID:nnAm+swc0
水棺とは菅を水に閉じ込めると言う意味だったんだな
燃料棒カラメ
水韓ってのは
穴をチョクトで塞ぐのか?
142 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/26(火) 16:28:37.30 ID:vqrm2p2p0
>>114 電源復旧した!これで勝つるwww
と言ってた頃が懐かしい…。
143 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 16:28:38.85 ID:jVvKSRE+0
圧力容器にひえぴた貼ったらどうだろう? 8時間ごとに張り替えればオケ
146 :
名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/26(火) 16:31:42.07 ID:kNAZokbw0
>>137 なるほど!!
それで、水をいっぱいにして燃料棒さんを沈める作戦なんだね!!
成功するかな…
よくもならないし悪くもならんな
5月末まで一進一退かね
148 :
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/26(火) 16:35:07.73 ID:vqrm2p2p0
>>146 そんなに水入れて自重に耐えられるかどうか
149 :
名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/26(火) 16:35:23.11 ID:kgNhhw7u0
150 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 16:35:50.62 ID:GCd2CAXS0
>>91 てか、大気の放出されていた放射能が、格納容器の損傷で、汚染水に姿を変えてダダ漏れになってるだけ
今現在6万トンあって、日々増え続ける汚染水をどうするわけ?
東電のことだから、こっそり海に捨てるんだろうけど
151 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/26(火) 16:37:22.64 ID:SDULuP5z0
もし水漏れがあったら水棺は無理だよな
どうすんだよ
153 :
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/26(火) 16:38:25.37 ID:oa2nzZZn0
どうもしません。
ひたすら注水します。2、3号機と一緒。
154 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/26(火) 16:38:40.18 ID:feDMjJNM0
>>134 政府は無能
基本何もしていない
<原子力安全委員会>
↑相談 ↓判断
< 官邸 > → 枝野 → 枝野記者会見
↑報告
<原子力安全・保安院> → 保安院記者会見
↓認可・指示 ↑報告
下請 ←< 東 電 > → 東電記者会見
↓相談 ↑解析、助言
<日立東芝GEアレバチーム> (支援要請により事故後に立ち上げられた)
155 :
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/26(火) 16:38:53.25 ID:yTMtkDYj0
原子炉ってチンポみたいだよねー
156 :
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 16:39:59.93 ID:3kNFd99G0
>>150 6万トンとか聞いてももう何も感じない人多いんだろうけど
2トントラックで3万台分なんだよな…
157 :
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 16:40:57.39 ID:PCouTcqj0
158 :
名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/26(火) 16:41:37.30 ID:X8dKUyhV0
>>154 <日立東芝GEアレバチーム> (支援要請により事故後に立ち上げられた)
ここしか必要ねえな
159 :
名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/26(火) 16:44:08.15 ID:sUkqpE4l0
あんだけ大爆発して水が漏れないわけ無いだろ。
自衛隊から決死隊を組んで、燃料棒を素手で取って六カ所村に棒と一緒に封印しろよwww
これしかないだろ正直。
160 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/26(火) 16:44:22.69 ID:nnAm+swc0
格納容器の鋼板の厚さって3cmしかないんだな
RCの壁が2Mあるけど鋼板の熱膨張考えて隙間5cm
地震によるRCの亀裂がなければ水圧は問題ないだろうね
貫通口が破断してるんだな
161 :
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/26(火) 16:44:47.19 ID:W87cIH2q0
みんな当たり前のように水棺て言葉を使ってるけど何の前例もない未知の方法だからな
行き当たりばったりで注水を続けてるのが現状だが失敗する可能性の方が遥かに高いと思うぜ
162 :
名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/26(火) 16:48:32.76 ID:lIDlPRE40
>>1 どんな馬鹿が考えても漏れているだろうに…
破損箇所を確認出来ても塞ぐ方法が無いのに注水量を増やして汚染水を増やす理由が理解出来ない。
下手すりゃ格納容器ごと倒壊じゃん。
いよいよペタの世界が見れそうだな
>>152 むしろ少し漏れてた方が都合がいいと思う
漏れる量以上に水を注入して水位を上げて
必要なだけ上がったら漏れる量と注入量を等しくして
漏れ出た水を再び注入する事ができれば循環が完成する
165 :
名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/26(火) 16:56:23.38 ID:Eg0fu8it0
>>58 俺も最初は核が分裂する時に出すエネルギーを電気に変えるものだと思ってたのに…
日本は汚い国。政府も国土もな。ほんと汚いわ。
168 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/26(火) 18:36:32.17 ID:PJfBVESd0
海水入れたりしてたから炉がいつまで持つのか
安全厨が数日前一号機は水棺完了して残り二基とか言ってなかった?
煽るのはいいけど、嘘はやめろよマジで
170 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/26(火) 19:55:53.72 ID:cvNL+C5m0
172 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/26(火) 20:26:22.25 ID:LU8uo2da0
2号機はおわコン orz
173 :
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/26(火) 20:34:32.85 ID:nBz/rkX50
水漏れは甘え
174 :
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/26(火) 20:54:02.38 ID:PJfBVESd0
水漏れというと石立鉄男を思い浮かべる俺はおっさん
175 :
名無しさん@涙目です。(東京都):
これは水漏れが見られなくて残念という流れ?