暗黒卿「東電を解体すれば0.9兆で済む、政府案10兆は国民負担の最大化、大増税路線に騙されるな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

大増税路線に騙されるな!東電を潰さない政府案では国民負担10兆円、解体すれば0.9兆円で済む

これで、賢明なる読者はおわかりだろう。今の政府案は、これ以上ないまでに国民負担を最大化しているのだ。

 しかも、政府は「賠償が完全に行われ電力の安定供給が行われるよう国は資金援助する。
ただし、東電の収益で返済し、最終的には財政負担を発生させない」としているのは笑える。

 いかにも財務省らしい仕組みで、財務省の庭先掃除はできる。しかし、東電の収益というのは、
東電が地域独占であることから、財政負担はないが国民負担を発生させるわけだ。

 政府案が、巨額の賠償を考えると東電が債務超過になっているにも関わらず、
債務超過にさせないように国民負担をつぎ込むのは、おかしい。これで利益を得る人は、東電株主や社債権者だ。
個人株主や個人社債者がいるので救済だというのが表向きの理由であるが、実は金融機関の救済の色合いが濃い。

■増税につながるとほくそ笑む財務省
 かりに個人であっても、資本市場のルールではいざというとき株式や社債は保護されない。
こんな資本市場のルールを無視すると、世界から相手にされなくなる。

 素人は、東電の電力事情を継続するために、東電を温存しなければいけないと思い込むだろう。
しかし、東電向けの通常流動債権のみを保護すれば足りる。

 日本航空(JAL)も、更正手続きの中で、株式減資や債権カットがおこないながら、航空業務を続けることができた。
債務超過に陥った足利銀行も同様であった(りそな銀行は債務超過でなかったので、別の再建法だった)。
こうした東電に甘い再建案が出てくるのは、経産官僚のやりたい放題だからだろう。
本来は、国民負担を縮小すべき財務省も、増税の根拠となるのをこれ幸いとまったく放置状態のようだ。

ソースより抜粋、詳細はソースで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2761
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/2/250/img_12839daae0dbaf95b945489f5c861b0d12298.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/7/0/600/img_70dbcf68179b02f9a0f570c852a7b6f138707.jpg
2名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/25(月) 07:59:09.97 ID:QmNuA+i00
金利1円で冷蔵庫月々1000円!!!
金利1円でテレビ月々1000円!!
金利1円でカメラ月々1000円!!!!!!!!!
金利1円でパソコン月々1000円!!!!
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 08:00:14.97 ID:5t4TpREb0
講談社の赤字はゲンダイ切り捨てれば解決するんじゃないかと思うんだが・・・
4名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/25(月) 08:00:34.64 ID:XSXcYrJU0
「発電機を持ってきてもらいました」→「プラグ合いません」
「東電社員だけを避難させてください」→「駄目です」→「じゃあやります」
「建屋水素爆発しました」→「爆発は想定内で原子炉に被害は無いので大丈夫です」→「燃料プールがあったこと忘れてました」→「さらに想定外で原子炉に穴あきました」
「発電機まわしてます」→「数時間前から燃料切れてました」
「廃炉は検討していないので海水入れません」→「海水入れたが廃炉は検討していません」→「廃炉ーー!」
「社長は陣頭指揮とってるので姿を現わせません」→「しばらく前から入院してました」
「状況は完璧に理解しているので問題はありません」→「でも、詳細は分かりません」
「現地の人員が足りません」→「なぜかプロである東電社員が数万人いるのに下請けがアルバイト募集」
「放出量は24兆べクレル」→「実は100兆べクレルでした」
「計画停電のエリアは細かくわけることができません」→「できました」
「地震おきました」→「なぜか現場に一番詳しい福島第一原子力発電所の所長は東京勤務へ」

とてもじゃないが、重要な施設を扱っているという自覚での予防も
最適で迅速な事故後の対応も行えたとは言えないよね。
どう考えても独占企業で胡坐経営していた東電の人災です。
5名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 08:00:57.39 ID:GpAGdPoC0
デス・スター建造のため大増税します
許してね
6名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 08:01:20.03 ID:kvMQmnvd0
国民負担じゃなくて 利用者負担にしろよ
もし仮に四国でコレ有ったとして
中国電力救うために全国民負担って東京の奴言わなかったろう
7名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 08:02:02.71 ID:O8lJH/wb0
JALと違ってマスゴミに叩かれないのは
やっぱり広告料が凄いのか?
8名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/25(月) 08:02:12.35 ID:XhWFg1KY0
反原発厨顔面ブルーウランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 08:02:31.95 ID:LuHgGA9s0
9000億ならしょうがないっかって思うわ
10名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/25(月) 08:04:45.18 ID:Vs9jVSuE0
【拡散希望】

暗黒卿の名を騙る愚か者が出没しています
このことを一刻も早くジェダイおよびシスの皆さんに教えてあげてください
11名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 08:05:18.77 ID:geiYx/40O
金の動きじゃなくて現場レベルで話しをしろよ馬鹿共が
12名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 08:06:37.09 ID:WajJOzRv0
国民の税金を使うのは東電を解体してからだ、という論調には同意するが、その他の復興資金の捻出もあるし、やはり増税は避けられないのでは?
13名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 08:06:53.26 ID:Ytj5mzs30
東電の被害の薄いほう薄いほうってことで国が動いてるのが露骨に見えてくるもんな。
14 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (catv?):2011/04/25(月) 08:06:57.37 ID:+1dMrx3Y0
論理卿
15名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 08:07:09.76 ID:6OHX9LWBO
>これで、賢明なる読者はおわかりだろう。

この書き方が気に入らん
16名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/25(月) 08:07:13.93 ID:FEkYkj8Z0
もう何もかもが腐ってやがる、官僚も東電も記者クラブもみんなみんな死んじゃえば良いんだ!
17名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/25(月) 08:07:29.35 ID:8AQ8So1Y0
株主救済とか意味がわからんw
18名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 08:07:51.03 ID:BhYZ4yXZ0
ゲンダイ・・
悔しいが今回は同意だけどな。
読売なんかが
「はいはい。もうそういう段階じゃねえからw国民の負担割合を決める時なのw」
みたいな感じで救済は既成事実化してるしな。
どうせ民主関係者はインサイダーやりまくりだろ。
国民の生活とかどうでもいいんだよ。

19名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/25(月) 08:08:38.20 ID:1bWQNLol0
高橋洋一は暗黒卿と呼ばれてるのか
20名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/25(月) 08:10:13.62 ID:eGCoV3TaO
理屈倒れのシュターデンかよ
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/25(月) 08:10:48.75 ID:BrMX0nwI0
>>12
まだ何もしてないのに
増税を言うのは早計

役員報酬を出すための増税とか絶対拒否
22名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 08:13:27.35 ID:Ecs0evyoi
※個人株主、債権者には国会議員も含まれます
23名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/25(月) 08:14:07.02 ID:rwTm4jQWO
救うべきは盗電ではない。
24名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/25(月) 08:16:07.41 ID:dQm0tGDRP
>>1
純資産100%カットってありえないだろ…
25名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 08:17:37.17 ID:BhYZ4yXZ0
70兆の税収しかないのに
平均700万、合計27兆公務員に支払ってるのに
まだ平均年収400万の国民が「増税は仕方ない」
って言ってるんだからどうしようもないな。
26名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/25(月) 08:22:30.61 ID:JuemuNMc0
高橋洋一と植草一秀、なぜ差が付いたか。環境の違い
27名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/25(月) 08:24:53.73 ID:MqfwlZjH0
利益最優先で安全対策軽視してた経営陣を放置してた株主責任はとらせないと駄目だろ
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 08:24:56.26 ID:33+RLVVuP
解体すると電力供給を維持したまま9兆が生まれるのか?
29名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 08:28:02.08 ID:Lpm5tsWQ0
>>25
70兆?去年の税収は35兆くらいじゃなかったっけ?
30名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/25(月) 08:30:07.54 ID:4aBD2ve50
>>12
増税容認論の人って、基本的に頭いいんだよね
そうやって2、3手先を考えたら他に手もないだろって結論を話す

そういうやつらを「いやー、日本のことを考えてらっしゃる」って
後ろでニヤついてるのがもっと頭のいい官僚
フリでもいいからゴネないと、結局おいしいところもっていかれるぞ
31名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 08:31:34.34 ID:pJKN6pWE0
公務員の給料高すぎワロタw

さっさと財政破綻しろ
32名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 08:32:03.81 ID:f6WXRfVZi
なにこれ暗黒卿て
33名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 08:33:38.17 ID:0Goe86z00
ゲンダイもなりふり構ってられないんだね。
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/25(月) 08:34:48.01 ID:3mR/MLIlP
ゲンダイというより誰かで判断しろよ。
ゲンダイにクルーグマンのインタビューが載ることあるんだからw
35名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/25(月) 08:36:04.87 ID:1bWQNLol0
だから日刊ゲンダイとか全く違うとなんべん書かせるんだよ
36名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/25(月) 08:36:30.54 ID:OP/Jzz240
メガバンクの時のように国民は嫌な気持ちになるんだろ
しかも今回は痛み付き
37名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/25(月) 08:38:09.35 ID:3mR/MLIlP
【オピニオン】東電は必要なら破綻も−電力会社は銀行ではない
星岳雄、アニル・カシャップ、ウルリケ・シェーデ
http://jp.wsj.com/Japan/node_224798
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 08:38:23.70 ID:HpAmzv2Y0
ジェダイには無理だ
39名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/25(月) 08:41:03.52 ID:LP7g1gmV0
かいかいかぃ産
40名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/25(月) 08:42:06.38 ID:C6lzxE2g0
増税は最終的には免れないだろうが、増税幅が問題になるわけで
東電の賠償に公金を投入するか否かで1.5倍くらい変わってくる
41名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/25(月) 08:43:58.67 ID:C2bP2yFN0
原口一博衆議院議員・緊急記者?会見 主催:自由報道協会

http://fpaj.jp/news/archives/2098

必見!
いま、東電と民主党で起こっていること。
政府は言論封鎖へ。
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 08:46:41.50 ID:+jPggvxz0
東電労組が民主党の支持母体で、ズブズブな関係だから潰すわけにはいかないんだよ。
実際に、昨日の選挙でも東電労組のバックアップで当選したからな。
43名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 08:48:44.07 ID:OoNN8IjR0
民主は無能、自民は東電とズブズブというか古くからの売国仲間
真面目な事を言ってる共産の話は誰も聞かないし…
44名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/25(月) 08:53:04.00 ID:WQdZkzxF0
利用者負担でいいだろ
出さないよ
45名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/25(月) 08:53:29.81 ID:WQdZkzxF0
>>43
民主もズブズブなんで
46名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/25(月) 08:53:56.66 ID:qeJTqstR0

 復興の計画は殆ど出来てないのに、
東電救済計画や増税計画がやたら具体的なのはどう考えても異常。
47名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/25(月) 08:55:27.93 ID:UK5fYOmk0
>>2
本当に八戸や弘前から行く人がいるのか?
48名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/25(月) 08:55:55.19 ID:cr05mRgC0
利用者負担でいいよな
そしたら俺は実家の関西帰る口実できる
49名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/25(月) 08:58:13.15 ID:nRb2Xfpa0
資本主義だから株にしにもきちんと責任を取らせて100%減資しないと
50名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 09:01:06.61 ID:BhYZ4yXZ0
>>29
地方あわせると70兆くらいだね
保安院や安全委員のデタラメな給与見ても
「増税やむなし」って思う人は、データーをみて
自分の頭で考える能力がない人だと思う。
51名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/25(月) 09:01:09.94 ID:qeJTqstR0
 昨日のサンデーフロントラインどっかで見れるところない?
52名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/25(月) 09:03:20.67 ID:xAqs2YD50
なんでトンキンの電気を救済するのが「国民負担」なんだよ
こっちは損するだけだろカス
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 09:03:40.60 ID:+jPggvxz0
民主党は東電労組はズブズブ。
昔から東電労組は民主党推薦に組織票を提供したり、労組関係者を
民主党公認候補で出馬させたり、そういう持ちつ持たれつの仲。
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 09:09:19.35 ID:qKKqeMsI0
まずは犯罪者の東電を締め上げろ
話はそれからだ
55名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/25(月) 09:11:49.09 ID:soG1r2gv0
なんかもうすっかり増税は決定済みって感じだよな
56名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 09:12:09.51 ID:szEZBDvP0
窃盗卿
57名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/25(月) 09:12:48.88 ID:JNTscpPlO
普段の電力インフラはどうするつもり?
運転資金だけで毎月莫大にかかっているのに
58名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/25(月) 09:22:35.39 ID:UK5fYOmk0
>>57
本文にも書いて有るとおり、JAL形式でやればいいだけ。
会社本体がつぶれて100%減資&社債カットになっても問題無い。

それも嫌だというなら、東電エリアを東北と中部で分割して
電気供給させて、東電はつぶせばいい。
59名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/25(月) 09:24:53.61 ID:sX7B7oGs0
>>53
つまり、民主党であり、元自民党であり、
元経済産業省(通産省)官僚である
岡田が最強ということか。
60名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/25(月) 09:27:18.25 ID:V4N6NEwN0
結局は政治力で決まるね
61名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 09:28:29.49 ID:OoNN8IjR0
石破なんて娘が東電入りだもんなぁ
東電一味の奴が政治家やってんだからどうしようもない
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 09:29:36.28 ID:TdjTuioi0
今日は株価上がってるなー
63名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/25(月) 09:30:30.48 ID:WNKskbCf0
今回の高橋洋一の言い分は理にかなってるじゃん
もう仕手株になっちゃったんだから株主はあきらめろよ
トラスティ何とかwww
64名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 09:33:03.29 ID:l1sJ/k1FO
なんでプチ被災地の北海道民が東電の尻拭いをしなきゃならないんだ?
調子扱いてると独立すっぞ
65名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 09:33:13.61 ID:i0qoVwJP0
なんで民間企業の失態の責任を国民が負担しなきゃならんのよ
66名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 09:33:15.44 ID:lCNDj/2X0
>>6
中国電力じゃなくて中国だったら日本国民負担だったな。
67名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 09:35:56.34 ID:RZK4nT2N0
埋蔵金出てきたね・・・w
68名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 09:36:43.65 ID:vna4RyTb0
アホらし〜
69名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/25(月) 09:37:53.41 ID:V4N6NEwN0
JALとかと違って、補償額、要するに東電の負債総額が確定するまでに、下手したら10年以上かかる
少なくとも3年以上はかかる
この間、補償棚上げってわけにもいかないだろうから、その間は国が出すしかないし、債務超過が確定
しないとJAL方式の再建もできんだろう

東電はゴネればゴネるほど有利になる
70名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/25(月) 09:40:21.35 ID:xfB3PBPY0
なんだこのクソ記事は。
71名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 09:45:49.81 ID:WcP0wuFv0
増税しか頭に浮かばない      民腫党
赤痔国債しか頭に浮かばない    痔民党
クーデターしか頭に浮かばない   狂B党
霊感商法しか頭に浮かばない    エテ公迷党
おれって誰?           だれかの党

財源っていったって、ロクな党ねえもんなぁ
72名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 09:45:59.20 ID:4cqAmwTy0
東電は潰すより残して置いた方が良いに決まってるじゃん
原発の復旧と電力供給と将来への賠償
今後どうなるかも分からないのに潰すとか東電を今回の責任から逃してるだけ
電力供給は今後も必要なんだから潰したところで誰かがやらなきゃいけない
誰がって話になったら名前が変わって責任が変わっただけの東電が残る
東電だけが得する形なんてありえないだろ
73名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 09:48:54.31 ID:WcP0wuFv0
>>72
工作員乙ww
74名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 09:49:35.06 ID:kqLOwZ1f0
>>24
東電を解散して、資産を全部売却するんだよ。
売却したお金から、賠償を行う。

電力の供給は、売却先が行えばいい。
発電も複数の資本になるかもしれないし、電柱や電線の権利も別々になるかもしれない。
75名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 09:49:41.60 ID:HWA1eQI30

東電の資産総額は13兆円。まずは東電がなんとかしろ。
76名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/25(月) 09:50:55.46 ID:yxp5f1CS0 BE:10114092-PLT(12000)

げんだいもたまにはいいこというじゃん
77名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/25(月) 09:51:43.00 ID:V4N6NEwN0
>>72
この記事によるとと、東電の社債と株主資本をゼロにすることで、7.2兆円浮く
東電を温存しようとすると、この分を国の負担で維持しなきゃならなくなる
78名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/25(月) 09:52:14.97 ID:PQMcAFa50
政治家から財界から東電株で利益(配当)を出してた奴が相当いるんだろうな
だから保護しろ保護しろって言ってるんだろ
これはもはや金持ちVS貧乏人の戦いだぞ
株で資産増やしてるような奴を野放しにしていいのか
今こそ貧乏人が立ち上がり金持ちをぶっ殺しに行くべき時なのではないのか
79名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 09:55:02.83 ID:uLbd3CiY0
門閥貴族は、いらないなw
80名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/25(月) 09:56:46.72 ID:UK5fYOmk0
>>72
東電は解散でいいんだよ。
社員は全員解雇の上で、一部社員だけ最低の待遇で再雇用。
企業年金は打ち切り、役員は追放。資産は全部売り払って賠償資金に。
81名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 10:00:07.19 ID:WcP0wuFv0
>>80
禿同
東電なくても下請けだけで十分可能
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 10:06:26.60 ID:4nkrFhtb0
結局施設動かしてるのは下請けなんだから
別に盗電じゃなくてもおk
原発作業員見てみればわかる
83名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/25(月) 10:08:38.21 ID:WNKskbCf0
東電の資産を生かしたまま国がフォローするのと
東電の資産を殺して国がフォローするのは後者のほうが安くつくってこと
買い手がつけば株とかだけじゃなくて事業ごと売っちまえよ
84名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/25(月) 10:11:14.69 ID:PRuklsut0
>>69が現実だろうなあ
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 10:13:19.47 ID:kElFMdKj0
東電の労組が大きな支持基盤である民主党が、東電を潰すなんて出来ない。
国民から金を巻き上げてでも東電社員の将来は保証してやるんだよ。
それが社会党の正統の後継者たるクズ政党、民主党。
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 10:18:09.67 ID:WLBKeX1i0
>>72
実際そうなるかは知らんが現場の人間だけ残せば上は代わりが利くだろ
87名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 10:19:23.60 ID:Bj7hyUihi
全部溜め込んだ金使ってから税金使えよ
糞が
88名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/25(月) 10:22:28.17 ID:xVGwwqR30
>>81
そういやそうだなw
89名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/25(月) 10:24:13.06 ID:IWl/eQDV0
責任の擦り付け合いだな
株主・資本家・銀行が払うのか
国民が払うのかのガチンコ対決
90名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 10:24:28.27 ID:iRsdnKln0
>>4
このまとめは広めるべき
91名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 10:24:59.19 ID:/UAEFioS0
土地や環境のハンデ差し引いても、競争なしでアメリカの3倍の料金取ってた
ボッタクリ優良企業だしな、競争して安くなってもまだまだうますぎる
買い手はいくらでもいる、解体して電力自由化しろ
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 10:27:45.60 ID:kqLOwZ1f0
>>75 >>77
純資産は2.5兆しかないんで、後は社債を踏み倒せって論理はどうかと思うけどな。

連結財務諸表
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/annual/index-j.html
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/annual/pdf/ar201020-j.pdf
93名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 10:28:15.18 ID:fBYlstaC0
>>1
たとえ俺が損をしてもいい、東電だけは潰してくれ。
やつらが生まれてきたことを後悔するレベルにまで追い詰められないと
税金を払う気にもならない。
94名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 10:29:07.69 ID:fiqqMcjl0
東電解体して
東北電力に関東もやらせりゃいいんじゃね
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 10:30:00.35 ID:fBYlstaC0
>>81
たしかに。下請けがいれば回るもんな。
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 10:32:18.04 ID:0KXfjsFv0
これは嘘だ

東電のインフラをうっぱらわないと0.9兆のほうは実現しないよ
現実的に、関東の電力を一時的に使わないなんて無理
これ書いた奴は大馬鹿だわ
せめてB/S項目くらい知っとけばこんな恥記事書かなくて済むのにな

さすがゲンダイか
97名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 10:35:08.87 ID:fBYlstaC0
>>85
東電幹部から金もらって原発問題放置してたのは自民党だぞ。

イシバはズブズブの東電にコネで娘入社させたし。
98名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 10:35:11.68 ID:kqLOwZ1f0
>>96
売り払えって話だろ?
99名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 10:36:30.42 ID:fBYlstaC0
>>94
東北電力関東支社
技術員は東電の下請け

東電は全員首で問題ない。
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 10:37:03.78 ID:0KXfjsFv0
>>98
現実的な売り払う先を考えろよ
101名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 10:38:04.34 ID:kqLOwZ1f0
>>100
>>74
新しい法人でいいんだよ。
102名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 10:40:40.54 ID:/UAEFioS0
>>96
0.9兆の信憑性はともかく
一時的に使わないってなに?
設備買った側が一時的に止める必要なんてまるでないんだが
ちなみに原発は点検のためにちょくちょく止めてるけど

>>100
>>91で書いたとおり、超優良企業だぞ
考えるまでもなく、買いたい奴なんてほっといてもいくらでも集まる
事故ったら会社潰れる原発は売れんだろうから、東京電力残党と国で税金つかって段階的廃止で
103名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/25(月) 10:40:45.08 ID:YWu0wi/s0
ソフトバンクの禿なら買いそう
104名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/25(月) 10:42:58.06 ID:iRfenuf/0
増税しても無駄に終わることが誰にでも想像できるから怖い
105名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 10:44:32.75 ID:Jab7/3s60
オ・キビキ卿さんかっけー
106名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/25(月) 10:46:12.79 ID:V4N6NEwN0
>>92
民間企業の社債を無理やり保護しろって論理の方がどうかと思うけどな

>>96
全部読んでから書いてくれ
参考にするから
107名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/25(月) 11:53:59.80 ID:AIbCn0xM0
実際に原発処理の工事してるのゼネコンとかメーカーだしなあ
別に解体でも、国民は困らないんじゃね
電気業に参入したい企業はたくさんあるだろうし
108名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/25(月) 11:57:33.92 ID:W1tQTKf00
東電クラスで解体だと日本の企業で保護されるとこはどこもないとして
株価が下がるからとかあんのかな
109名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/25(月) 12:00:50.82 ID:7uAabwOP0
> いかにも財務省らしい仕組みで、財務省の庭先掃除はできる。しかし、東電の収益というのは、
>東電が地域独占であることから、財政負担はないが国民負担を発生させるわけだ。

財政負担って、税金なんだから結局は国民負担なんじゃないだろうか。
負担の形が電気料金になるか、税金になるか。違いはそれだけなのでは。
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 12:01:42.36 ID:3MLOddPe0
あんな原発事故起こして東電助けるとか
電気料金値上げとか暴動起きるぞ
111名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/25(月) 12:02:16.90 ID:x6EBK7q+O
0.9億の根拠が知りたいが、経営責任は株主にも最大限問われるのが当たり前だよな
国費を投入するなら、半国営化で当然だと思う
112名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 12:07:20.53 ID:sufSfYep0
民主党の公約の公務員の給与、2割削減を阻む理由は無いはずなのに、何故か実行しないよな。
113名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 12:22:26.50 ID:suzUOeKoP
>>96
止めずに売り払うことは可能
各電力会社が買い取れば良い
114名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 12:30:45.09 ID:4mJ67GI60
まず責任の所在を明らかにしろよ。で、解体しろ。
115名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/25(月) 14:08:07.08 ID:3ShdxGOg0
関電工や子会社に市価の7倍で仕事出してるんだぜ





差額は電気代に乗ってる



ここも指摘しよう





116名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/25(月) 14:20:04.58 ID:eRng7OGy0
とりあえず株券は紙くずになるまでやれよ
それでも絶対に許さないけど
117名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/25(月) 14:20:11.37 ID:KQYOIxAIO
宰相不幸社会
118名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 14:31:47.01 ID:snEQv12IO
表向きの理由って、東電は仮にも民間企業なのになんで個人株主や個人債権者を保護する必要があるの?
119名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 14:48:42.90 ID:9vuq71JM0
H23.4.20
4月20日付読売新聞1面「東電、数千人リストラ案」について
平成23年4月20日
東京電力株式会社
本日、「東電、数千人リストラ案」との報道が、一部報道機関よりなされましたが、当社は、保有不動産や
株式の売却を含め、あらゆるスリム化について検討しているところですが、人員削減と給与カットを軸とす
るリストラ策について、現時点で決定した事実はありません。
このたびの原子力発電所にかかわる事故により、広く社会の皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけし
ていることを、心より深くお詫び申し上げます。
以 上
www.tepco.co.jp/cc/kanren/11042001-j.html
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:18:01.99 ID:9nltJza50
>>115
ソースは?
俺がリアル東電子会社社員(仮名)に聞いた話でもそうなんだが

Ch.1、4万人の余剰社員、中間搾取

清水君「いやー仕事なくてヤベーわ〜」

俺「なんで?」

清水君「東電がやってる。四万人もいる、人余ってんだよ。」

俺「東電以外の仕事もやってたろ?」

清水君「いや〜一般の仕事は東電のに比べて難しいんだよね利益も薄いし」

俺「一般企業はコンペで安く仕事とるもんだろ、それがふつーだよ」

清水君「今までは東電から自動で仕事きて、それをウチがさらに下の業者にやらせて監督してた
んだけど、今は現場もウチでやらなきゃならないから大変だわ〜」

俺「どんだけ楽してきたんだよ」

清水君「日立やらメーカーは技術あるよ、東電なんてなんもねえ」
121名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/25(月) 16:27:17.36 ID:7QXIEkBiO
まずは東京電力社員一匹残らず年収200万円にしてから復興税金を語るべき
122名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 16:35:16.75 ID:nmt7PFXQ0
東電社員は知り合いにいるがマジで遊び呆けてるからな
ダイビング大好きでちょっと病気になれば長期入院
それで年収900万だの年金500万だので仕事は楽チン
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:44:38.82 ID:RaIXGNvr0
減資はいいけど都合よく社債だけ100%カットなんて出来るわけねーだろwwwwwww
たとえ潰れようが借金は売却した資産から返さなきゃならねーんだよwwwwwwww
ヒュンダイは記事書く前にぐぐる習慣つけろよwwwwwww
124名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/25(月) 16:47:37.04 ID:yxp5f1CS0 BE:31467078-PLT(12000)

>123
資産を国が買い取り、被害者含む債権者全員に公平に分配
その上で、社債以外の債権者に対して足らない分を国が補償する形を取れば良い。
125名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/25(月) 16:53:29.11 ID:ds8IrYv90
軽く考えないほうがよい
歴史上今までの前例の無い事故事件
農民の土地を無価値にしたから
何がおきても不思議ではない
126名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 16:54:27.81 ID:kbOpYt4T0
でも実際政府は東電救済の方針変えるつもり無いだろ
127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 16:55:39.24 ID:XSXEZ+q1O
社宅、保養所とかは全部売るべき
128名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 16:58:16.54 ID:/HjzVGZf0
>>7 競合企業がいないのにCM打ちまくってた時点でおかしいだろ?
129名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 17:00:13.57 ID:9NIz+iUt0
>>6
そりゃ四国電力じゃなくて中国電力に金出すのは怒るな
130名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/25(月) 17:01:19.57 ID:Btxr5tFA0
10兆とかマジか
131名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/25(月) 17:03:03.82 ID:HZfPEHKp0
解体したら、また天下り先が増えるだろ。
132名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 17:05:35.08 ID:A6xHE5eo0
>>126
野党の石破まで東電擁護だからな

どこまで切り込めるかだ
133名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 17:12:41.39 ID:ENgK7Urt0
石破は自分の娘がいるからだろきもちわりいな
134名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 17:27:19.22 ID:Uj6ro0AAO
失敗した企業は資本で失敗を償い市場から消えていく
それが自由経済の大原則で東電なんか自民がうまい汁を吸うため作った私物企業じゃないか
なんで民主は必死で石破の娘の勤め先を守ろうとするんだろうな
無くした方が日本が一つ効率的な国になるだろ
135名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 17:28:47.33 ID:pfRlpabk0
暗黒卿なんて呼ばれて良いのは今のローマ法王くらいだろ
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 18:08:26.06 ID:Dwiicajg0
>>4
テンプレの基だ まだまだ増えそうだがな
137名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/25(月) 18:12:27.46 ID:QRhX2BJK0
キチガイブサヨの反原発じゃくて東電への税金投入に対するデモなら参加したい
138名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 18:41:20.09 ID:9DQa158B0
補償の一部として送電事業をぶんどって、東電圏は電力自由化の走りに
発電施設は自由化市場になりゃ高く売れるから売っぱらって解体でいいんじゃね
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 18:43:35.33 ID:XW15fS4Z0
原発問題が収束してからじゃないと潰すとは言えんだろ。
現場がやる気無くしたらやばいぞ。
140名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/25(月) 18:44:52.36 ID:QhYdUpPC0
東電潰して孫電力にすればおk
141名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 18:49:16.23 ID:aozSjlHN0
東電潰して都民はろうそくで暮らせよ
ロマンチックだろ
142名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/25(月) 18:54:54.53 ID:osyumcKh0
>>119

おい、おい、いい加減にしろよクソ電気屋
143名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 18:57:06.25 ID:lHEZRUG1Q
秋葉にいっぱいいた
ひかり勧誘してたTEPCOリアンも東電社員なのか?
144名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 18:59:54.56 ID:yYJl45uZ0
>>143
社員がそんなことしませんって
145名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/25(月) 19:03:52.43 ID:Ca1r9mDT0
誰が原発の後始末すんのさ?
146名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 19:10:08.47 ID:tkmE8AVU0
やっぱ菅は財務省の言いなりなんだな
147F1パイロット(関東地方)(catv?):2011/04/25(月) 19:18:44.50 ID:UtLdVlaY0
暗黒放送で成長して緑も利口になったな。
148名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/25(月) 19:25:54.25 ID:sdz3vTPW0
今回、国が補償しようとしているのは憲法25条で
保障する「健康で文化的な生活」に基づいている。
だからそれ以上の補償は行わない。
被災者の最低限の「健康で文化的な生活」は東電が
補償しないといけないし、東電に支払能力が無い場合は
国が肩代わりしないといけない。
149名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 19:31:54.67 ID:vvifsCmH0
これが机上の空論か!
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 19:32:45.36 ID:7Ud7eMQD0
そのとおり
東電を生かせば生かすほど
賠償額が上がる
というよりも東電が存続する限り半永久的に賠償という名目で
税金が上がる
結果的に増税で日本の財政が破綻して東電への援助をストップさせて、
東電が破綻・・・

つまり何の意味も無い
東電はすでに植物人間状態。発電所という臓器を引っこ抜いて殺すべき。
人間なら非人道的だが企業と言うのは、壊しやすくするために存在してるんだ
151名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/25(月) 19:49:46.36 ID:2DmKo/7Z0
>>148
で とりあえずは東電が支払すべきだよね?破産するまでは。
役員報酬はもちろん社員の給料の減額や東電の電気代も上げて保障しなければいけない。
国は「健康で文化的な生活」や「震災以前の生活」を保障するわけでは無く
「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する義務があるわけで 東電の保障とは全く違う話
152名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/25(月) 20:12:51.27 ID:dEqeBvCe0
原発事故でも役立たずだったし東電なんて無くても誰も困らないだろ
さっさと潰して役員処刑しろ糞政府
153名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/25(月) 20:14:35.21 ID:QA/DfaXu0
ソースのリンク先、どういうセンスでサイトのデザインしてるんだ。
154名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/25(月) 20:26:23.55 ID:Lefk9zpE0
じゃあ誰が賠償すんの?
155名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/25(月) 20:33:55.52 ID:NE7Eeos40
内部留保の吐き出し、株主責任100%減資
話はそれからだ
156名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/25(月) 20:35:19.34 ID:r6HN7u5O0
>>154
元東電
157名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 20:36:41.54 ID:7HgeNNYT0
東電と、国民を害する民主党を解体しよう!
158名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 20:39:30.43 ID:jsIJyXmZ0
内部保留ってお前らが思ってるほど貯めてるわけでもないぞ
159名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/25(月) 20:48:27.86 ID:sdz3vTPW0
>>158
内部留保
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 20:50:30.69 ID:35/cyW700
>>7
鳩山政権と違って菅政権は官僚出身の閣僚と官僚べったりの閣僚ばっかじゃん
161名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 20:53:15.23 ID:MBK7ZDkg0
つうかズルイよな。ただちに影響出ず早くたって2、3年後とかだもんな
162名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/25(月) 20:56:00.68 ID:NE7Eeos40
>>158
役員報酬カット給与カット
本社ビル移転および支店の統廃合
社用車の売却、軽自動車への転換
御用学者への寄付講座および研究費凍結
メディアへの広告費カット
政治献金カット
パソコン余剰事務機器の売却

などなど、徹底的に絞り出せ
163名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/25(月) 20:58:46.00 ID:K6lT0zo30
保養所とか社員寮とか事業の継続に支障がない施設は全部売却。
164名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 21:02:54.55 ID:5bL2t0inO
騙されようが騙されまいが個人では何も出来ないけどね
165名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/25(月) 21:08:32.66 ID:Ifm0pweKO
国が補償しろ!とか言うけど要するに国民が補償するんだよね
166名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/25(月) 21:11:41.28 ID:cL+f+uoV0
国民が増税や電気料金上乗せで何十年も背負うか、株式や社積を保有している投資家や銀行が被るかって話か?
JALのように100パー減資でも営業が続くなら潰しても問題ないじゃん。
銀行じゃねえんだし10兆円も血税ブチ込んで保護してやる必要なし。
167名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/25(月) 21:11:45.28 ID:NE7Eeos40
>>163
その通りだな、人形町独身寮は売却

>>158
おい!たくさんあるじゃねーか
やることやらずに東電救済、大株主救済、役人救済は通らねーよ
168名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/25(月) 21:12:52.79 ID:OrO9zRVK0
ゲンダイの反対のことをやれ
だから東電は許されるべき
169名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 21:15:50.42 ID:emPF3Mjt0
天下りや小役人の焼け太り政策=民主党(怒り!)
170名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/25(月) 21:15:53.86 ID:Ca1r9mDT0
>>158
電線でも売ればいいんじゃね?
171名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 21:17:21.86 ID:2J5ZWMgq0
国が肩代わりってのは東電が国に補償費用を借り入れして
支払うってことだよね?
172名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 21:18:15.89 ID:yYJl45uZ0
>>171
でも返済のための収入は電気料金なわけだから
首都圏の人間にとっては税金UPと大差ないよね
173名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/25(月) 21:19:43.88 ID:TITfcbcUO
そろそろ死人がでるんじゃないの?
174名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/25(月) 21:20:45.31 ID:r8jldTpB0
東電株アホールドしてる政治家多そうだな
175名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 21:22:17.25 ID:yYJl45uZ0
利権だいしゅきホールド
176名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 21:23:22.27 ID:2J5ZWMgq0
>>172
しかし、、補償費用見合いの借入弁済のための公共料金アップという名目で
料金アップできるのかね
177名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/25(月) 21:33:24.23 ID:TITfcbcUO
東電事故の尻ふきを国民に転化させるのは、多数の代議士の自称先生方の身内が東電株を所有、してたから?

何れにせよ次回の選挙じゃ自民、民主関係なく長老現職の落選者続出だな

東電事故負担を国民に押し付けた経団連の裸の大将の会社とグループ企業、同系列の企業の一覧表と、製品一覧表キボンヌ

絶対に買わない
178名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/25(月) 22:17:30.66 ID:QFeZ/czN0
179名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/25(月) 22:17:38.84 ID:aP0mlgh00
あああ
180名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/25(月) 22:21:30.49 ID:zqNOZNkHO
>>176
独占に不可能はないだろ
181名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/25(月) 22:27:21.82 ID:nRb2Xfpa0
役員逮捕で本社社員は全員解雇、他の電力会社から社員を出向してもらって、100%減資をしる
原発の現場で働いてる人は東京電力の社員、下請け、孫請けに関われず年金アップで政府から中間奪取の業者挟まずに手渡して得でつ手当をあげて欲しい。
182名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/25(月) 22:33:30.76 ID:x4G2Cr5L0
名古屋は増税になったらその分減税するのかな。
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/25(月) 22:34:41.59 ID:LzvrxGDI0
東電を解体して国営にすれば
国が電気で儲けられるから、税金減るだろ
184名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/25(月) 22:36:06.55 ID:9gHoDtEm0
>>183
本当はその儲けで補償金払えばいいだけなのにな
185名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/25(月) 22:49:56.21 ID:nW+AHKXu0
もう誰か殺されてしまえ
186名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/25(月) 22:53:24.91 ID:hPjgHiBM0
クッソ汚い東電死ね
187東電潰せ(不明なsoftbank):2011/04/25(月) 23:19:25.22 ID:nPCgM+pl0
3万人以上の給与・賞与・福利厚生・手当等が
支払われてしまうのが勿体ないから
口座を抑えてさっさと潰せ
新しい法人でやり直せ
経営陣も従業員も皆辞めてもらえ
腐った組織は捨てて0ベースからやれ
188名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 23:21:44.03 ID:kqLOwZ1f0
>>158
どうなんだろうな。
純資産が2.5兆円程度だからな。
貸借対照表でいうと、「投資等」ってやつの2.3兆円あたりが先ず取り崩せるのかな。
http://www.tepco.co.jp/ir/tool/annual/pdf/ar201020-j.pdf

あとは、不動産など固定資産を売却して現金化しても、
賠償を行えば債務超過自体は免れないだろうな。

189名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 23:28:05.22 ID:SYewFlHA0
ミンス案だと
9.1兆円の利権が発生するんでしょ
190名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 23:35:04.22 ID:Da/P+wfJO
はっきり言ってこの意見には銘柄なソースが無い
やすい考えで東電潰せば国民にとっても不利益になるから
くいの無い方法がもっとあるはずなんだがな
潰す事で東電の株や社債が紙切れになるし
せかい的な企業をこんなことで潰すのはもったいない
191東電潰せ(不明なsoftbank):2011/04/25(月) 23:35:21.76 ID:nPCgM+pl0
東電社員を全員解雇して
新法人を立てろ、東電の現場下請けを社員にして
少数精鋭で運営できるようにやり直せ
天下りしてた奴・経営陣(過去も含め生存者)は放射能人体実験に使え
被災者の体を守るためのモルモットをやらせろ

192名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/25(月) 23:38:13.30 ID:EGYVFh6M0
国が株33%か過半数か必要数まで握って、財務官僚でも天下りさせて社長にさせれば
給料半減できると思うよ。天下りも使いよう
193名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/26(火) 00:38:42.40 ID:g/U7W8Dz0
株のアホルダーはいい加減諦めろよ
何兆円の話してるときに万円の話されても
194名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/26(火) 01:11:18.86 ID:uv8TQxOz0
>>4
これは赤くしてもっと広めるべき
195名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/26(火) 01:12:07.39 ID:AuEc6PwA0
どうしたら>>1の案のように出来るの?政治への関わり方がわからない
196名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/26(火) 01:18:31.99 ID:ZrLJA4vgO
>>191
少数精鋭って人員のリダンタシーが利かないから世代がすぎるほど杜撰になる可能性が高くなるぞ?
秘密主義と少数精鋭って基本的に似ているしな
197名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/26(火) 01:22:52.74 ID:YNqIx8Br0
独占はやっぱ駄目だわ
3社ぐらいで競争させたほうがいい
198名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/26(火) 01:23:53.85 ID:1VhpJW770
そりゃそうだ
東電を潰して金を吐き出させろ
199名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/26(火) 01:25:23.16 ID:6plm8nQIO
解体すると安くつくってのはどういう理屈?
次の電力会社は勝手に金出して発電所起業してねってこと?
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 01:27:12.99 ID:N8CP7s1o0
東電が倒れたら、銀行や保険も潰れて、リーマンショックをはるかに超える金融危機が起こる
どっちにしろ、世論的に東電潰れても国が補償しないといけないんだし、東電潰さないほうが安上がり
201名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/26(火) 02:15:51.55 ID:lj6DSsaQ0
>>199
会社更生手続きで事業を継続しながら債務の弁済をする。


政府案と違ってくる点は社債(5兆ほど)と株式(2.5兆ほど)は紙切れになること。
東電側は社債が0になるので新たに5兆ほど借金できる余裕ができる。
この借金で得た金を原発被害の補償に当てれる。
株についても同様。
社債と株が紙切れになることは投資のリスクなので問題ない。
その他、グループ会社など売れるモノは沢山ある。


要は民主党は国民の税金で東電の社債や株を持ってる連中に甘い蜜を吸わせようとしてるってこと。
それを>>1は指摘してるんだよ
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/26(火) 02:16:45.21 ID:aJpUSd840
東電はいらね
中身が腐ってるからさっさと解体
大事な税金はクリーンエネルギーに注ぐべき
203名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/26(火) 02:41:22.50 ID:d9dqHmEm0
大丈夫大丈夫
増税しても「もんじゅ」がこの国にトドメをさすからね
204名無しさん@涙目です。(山形県):2011/04/26(火) 02:52:12.59 ID:h2uR40pX0
>>203
刺さなかったらお前土下座な
205名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/26(火) 06:38:47.64 ID:a/8GPkRr0
>>126
どこまでも切り込まないよw
相変わらず社員は他人事で「こんなんで減給かよ・・」
ってムードだし
会長以下役員に株主代表訴訟で負債負わせるなんて不可能
特に会長はアンタッチャブル
206名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/26(火) 08:20:35.51 ID:1rP8BdIP0
俺が東電社員の半額で働くから東電潰して俺を雇え
207名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/26(火) 09:51:51.92 ID:5uXVHMaD0
>>201
>株式(2.5兆ほど)
ダウト
208名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/26(火) 09:58:22.81 ID:RImBGqH/0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2765?page=3

> 3番目に得をした人を探る手掛かりは、震災直後に、ビジネスの常識を無視して、
>気前よく東電に巨額の資金を融通した人たちの存在だ。3行合計で1兆9000億円
>の無担保融資に踏み切ったメガバンクと、同じく1000億円の融資を実行した
>日本政策投資銀行である。

無担保で2兆ワラタ
209名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/26(火) 10:38:25.72 ID:k50/WMdV0
>>183
絶対そのほうがいい
210名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/26(火) 10:41:20.95 ID:e5WciAoI0
さっさと潰せや
本当カスだな
211名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/26(火) 11:23:06.99 ID:mimildrC0
>>4
菅がしゃしゃり出なければ東電の責任で通せたんじゃね?
212名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/26(火) 12:33:15.42 ID:7VQ8d7iS0
>>203
ダウトじゃねえよバカか
文章よく読め
東電の時価総額は2.5兆円近くあった。
額面だと1兆円くらいだが。そんなことは201は言ってないなだろ
213名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/26(火) 12:55:50.31 ID:pZhflati0
>>201
東電の社債は担保付だから、紙切れには出来ないよ
東電の資産を差し押さえられる
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/26(火) 13:02:34.83 ID:d6BGBxpG0
>>213
その担保が何番目の担保扱いになるかが問題だな。
東電の資産で銃う分賄える限度で担保付債権があるとはとても思えないのだが。
他にも抵当権、譲渡担保権などが多数ついているはずだから。
215名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/26(火) 13:28:38.01 ID:pZhflati0
>>214
○佐藤ゆかり君 ちょっと違う答弁をされたようでありますけれども、電力債の取扱いについて一般担保付
社債というふうに電気事業法第三十七条で規定されております。これは民法上の一般の先取特権に次
ぐ高い弁済順位という理解で構いませんか。もう一度お答えください。一言でお答えください。

○副大臣(小川敏夫君) 御指摘のとおり、電気事業法三十七条によりまして、一般の先取特権、一般
財産につきまして他の普通の債権よりも優先に弁済を受けるその地位にあります。

デタラメなこと言って信頼を損ねるのは本当にやめてください>高橋先生 - BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com
http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20110425/p1
216名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/26(火) 17:21:45.20 ID:uZJ5pFMa0
bewaadてネット止めたんじゃなかったの?
217名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/26(火) 19:35:21.97 ID:N8dmZz/Q0
暗黒卿て何?
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/26(火) 19:39:47.27 ID:z/onsT6b0
さっそくbewaadにつっこまれとるがな
219名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/26(火) 19:46:40.12 ID:rcFe5lI50
これで東電つぶしたら
献金する企業なんてなくなるぞ

あ、それでいいのか
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/26(火) 20:10:13.44 ID:mCTPKLzd0
千代田区の本社をさっさと処分して、原発21キロ辺りに移転する。
社宅ももちろんその近くに作り、幹部も平もそこに住みなさい!!
221名無しさん@涙目です。(catv?)
時計泥棒が何言ったって情弱しか騙せんよ