コード進行知らない奴は音楽を語るなよ 英語読めないのに英語の本を語るようなもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 (西日本)

タブ譜不要! コードを教えてくれるギター登場

このギターさえあれば、コード進行が書かれたタブ譜を購入する必要がなくなる!
米大学生がコードを教えてくれるギターを開発したぞ。

米イリノイ州大学シカゴ校の工学部に所属するアンドリューは、今年2月から
「GuitArduino」と呼ばれるギターの制作に着手した。
このギターには130個以上のLEDライトが指板に組み込まれており、
使用コードの指の位置を教えてくれるのである。

このギターであれば、ギターを弾き始めた人でもどこのフレットを押さえれば良いのか、一目瞭然だ。
MIDIにも対応しているので、事前に用意したデータを読み込ませるだけで、自動でコードがわかるようになっている。

残念なことに彼が個人的に作ったものなので、販売はされていないのだが、もしも市販されるようになれば、
誰もがギターヒーローになれるかも知れない。ロックスターも夢じゃなくなるかも?

http://rocketnews24.com/?p=89660
2 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 (catv?):2011/04/23(土) 03:31:23.16 ID:YMmEFmJZ0
Add9
3名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 03:31:53.28 ID:UVPaMvp+0
耳コピできない奴は才能無いから音楽やめろ
4名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 03:32:26.50 ID:HkosEGzB0
5名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 03:32:34.26 ID:26XNgvws0
C Am F G
6名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/23(土) 03:32:55.69 ID:mWITvK09P
キーボードにはこういう機能あるのになんでギターに今までなかったのか不思議
ギターやるやつはナルシストが多いからこういう格好悪い機能は嫌なのかな
7名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/23(土) 03:33:20.91 ID:Wd9G+bhrO
コードなんてメジャー、マイナー、メジャーセブン、マイナーセブン知ってりゃOK
よく分からない複雑なコード使いたがる奴は氏ね
8名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 03:33:28.58 ID:K4AXmkAd0
あの曲のあの辺の感じが凄く好き
とかいう感想が一番信憑性があるんだよな
9名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 03:33:33.61 ID:h3poCER50
耳コピ下手糞はマジで音楽やめたほうがいい
10名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 03:33:48.86 ID:iCOBTRlh0
小室の悪口はやめろよ
11名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 03:33:58.48 ID:Pn1wsL+f0
ν速での音楽理論を語るスレほどさぶいものはない
以下、知ったかの嵐
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 03:34:29.71 ID:R9xqU5vkP
>>1
>>6
いや、あるだろ
13名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 03:34:45.95 ID:91a0mXYs0
MUSEのボーカルが好きそう
14名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 03:34:48.85 ID:cqnXhsyhi
バッハっは
15名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 03:35:22.99 ID:QIyq21Bn0
鳴らしながら分かりやすく日本語で解説してる動画とか無いの
16名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 03:35:40.50 ID:Ya9GqVgfP
誰かギター講座の動画作ってあげろ
下手すぎて泣ける
17名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 03:35:53.71 ID:YpHJ0S390
以下、J-POPと王道進行のどうこう↓
18名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 03:36:02.40 ID:ppMLhnZB0
>>1

じゃあ、プログラミングできないんだからソフトを語るなよ
バグとか落ちるとか言うんじゃねーよ
つーか使うんじゃねーw
19名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/23(土) 03:36:04.18 ID:Qju2zi5+O
パワーコードさえ知ってれば何とかなるよ(笑)
20名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 03:36:25.50 ID:IAauGoSk0 BE:311901833-PLT(18000)

お、おう・・・
21名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 03:36:36.51 ID:Y3XE4eoT0
カノン進行
22名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/23(土) 03:36:37.41 ID:SIqhl8KU0
DM9#11からのCm9,13を経由してのB7-13
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 03:37:07.35 ID:uaOszfe30
予定調和とは心地よいものですね
24名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/23(土) 03:37:09.47 ID:UdVuKMRi0
コードっつーか何度とかリズムの拍子とかがめんどくせー
25名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 03:37:53.59 ID:gONdUl2e0
ギターの場合指盤を上から見ることになるから解り辛いのでは
指盤が見えやすいような変なフォームが付いても困る
26名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 03:38:01.11 ID:MN5Ok/QWO
Fコードでつまづいてそのまま辞めちゃう奴多いよな




俺なんだけどさ
27名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 03:38:19.30 ID:q093tL9t0
たしかに和音を知らずに音楽は語れん。
だがコードだけで先入るギターオンリーの奴はメロディラインもコードで語るから
不協和音に拒絶反応する。
28名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/23(土) 03:38:19.58 ID:pTju2xojO
じゃあ通奏低音知らない奴は音楽語るなよってのもありか
29名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/23(土) 03:38:20.99 ID:/amll9G70
音楽で食っていくわけじゃねえし適当にコピーして楽しんだもん勝ちだろ
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 03:38:21.46 ID:Iy6x3ZOb0
>>22
ディグリーで書いてください
31名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 03:39:10.48 ID:q093tL9t0
>>28
いかにもありだなw
32名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/23(土) 03:39:19.59 ID:9W7B37Y4O
♭と♯が同じ音だと気付いたのはごく最近
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 03:40:32.40 ID:SV9Dgrds0
メロディ作れない奴はコード知ってても無駄
34名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 03:41:52.10 ID:+qVzBq250
IV△7→V7→IIIm7→VIm は甘え
35名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/23(土) 03:42:10.17 ID:KxFMs+lfO
音楽だけは理論に詳しくならない方が幸せな気がする
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/23(土) 03:43:11.18 ID:7s7yujwWP
東電「原発の電源がどんなずさんだったか知らなかったやつは原発語るなよ。」
37名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 03:44:26.48 ID:QPFOGQav0
JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた
・瞳をとじて [平井堅] (2004)
・オリビアを聴きながら [杏里] (1978)
・いとしのエリー [S.A.S] (1979)
・悲しい色やね [上田正樹] (1982)
・シーズンインザサン [TUBE] (1986)
・世界でいちばん熱い夏 [プリンセス・プリンセス] (1989)
・ロビンソン [スピッツ] (1995)
・White Love [SPEED] (1997)
・LOVEマシーン [モーニング娘。] (1999)
・Everything [MISIA] (2000)
・Fragile[E.L.T] (2001)
・さくら[ケツメイシ] (2005)
・Can't Take My Eyes Off You[Boys Town Gang] (1982)
・Give Me Up[Michael Fortunati] (1986)
・I Should Be So Lucky[Kylie Minogue] (1988)
・Together Forever [Rick Astley] (1988)
・大迷惑 [ユニコーン] (1989)
・だいすき [岡村靖幸] (1988)
・夢のうた [幸田來未] (2006)
・偶然の確率 [GIRL NEXT DOOR] (2008)
・Drive Away [GIRL NEXT DOOR] (2008)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947852
http://www.virtual-pop.com/music/2008/10/jpop.html
38名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 03:44:41.30 ID:gONdUl2e0
表記に△を用いる人は鍵盤が多いような気がする
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 03:44:43.39 ID:3HAOfmLf0
まずスレタイがおかしいだろw
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 03:44:48.20 ID:Pn1wsL+f0
>>34
B'zは甘えか。。。
41名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 03:45:09.33 ID:qiJ6w68L0
進行の話してるの早速関係ないことばかり言ってるやつばかりでワロタ
42名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/23(土) 03:45:37.20 ID:PFv38Y9Z0
すげぇ練習してるのに
オジービーフが出てこない
43名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/23(土) 03:46:02.33 ID:pJtuA+P20
僕ちゃんはIIm7-V7-I
44名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 03:46:15.66 ID:Iy6x3ZOb0

4536進行とカノンコードを嬉々として語る馬鹿



それすらも知らないでパクリパクリ言う馬鹿
45名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 03:47:26.59 ID:6rCO0nXA0
ネオクラってどうやったら作れるん?
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 03:47:45.67 ID:tWI0Hh7y0
ワンコード否定
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 03:48:04.11 ID:3FP9AaCY0
>>34
Tomorrow never knowsのイントロは甘え
48 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (catv?):2011/04/23(土) 03:48:50.71 ID:kzciM19w0
スケールが全然覚えられない 各ポジションで暗記するもんなのあれ
49名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/23(土) 03:49:47.81 ID:TOfn9oae0
50名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/23(土) 03:52:00.08 ID:z1XkLskV0
>>35
同意
絶対音感も音楽楽しめなさそう
51名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 03:52:02.52 ID:iw4TCE600
Am→ F → G → C
52名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 03:53:16.93 ID:9SnAzRqE0
経験上楽器弾けるよって人にいわゆる音楽好きの人は少ない
53名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 03:53:58.53 ID:yZ27iMNP0
>>48
楽器は鍵盤?
54名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/23(土) 03:54:51.22 ID:TOfn9oae0
55 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (catv?):2011/04/23(土) 03:55:11.73 ID:kzciM19w0
>>53
いや、ギター
56名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 03:55:34.89 ID:yZ27iMNP0
>>55
そんじゃそのままズラせばよいだろ。
57名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/23(土) 03:56:00.24 ID:TOfn9oae0
>>55
第3〜4音と7〜1音だけ半音だから分かるだろ
58名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 03:56:23.84 ID:9/qV0+6e0
楽器弾けないけど
ジャズが好き
59名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 03:56:30.85 ID:EycOvw70P
対位法について教えてください
60名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 03:56:42.12 ID:9lKMzam30
これのTAB譜かピアノ譜どっかにない?タッピング右手の主旋律はコピーできたけど
左手の伴奏が俺の耳じゃ音取れない・・譜面あっても左手で伴奏弾くのとても出来ないけど
やれば出来る様になんのかな?両手タップの弾き方なんてやってないからなあ でも弾きたい

http://www.youtube.com/profile?user=FleshMeat2000#p/u/10/73GZQfQH5mA
61名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 03:58:13.21 ID:TlAtxv7a0
>>55
全全半〜 みたいな覚え方じゃ無理。
62名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/23(土) 03:58:24.49 ID:TOfn9oae0
63名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 03:58:26.46 ID:Sdzg3TNXO
初心者の俺が適当に買ったアコギの弦、異常にかたいorz
同じ値段なのに友達のやつのが全然やわらかくて凹んだ
64名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 03:58:46.30 ID:z8i6d1yU0
表拍(アップビート)と裏拍(ダウンビート)が大事だよ
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 03:58:51.95 ID:skgy6lyKO
ギター4年やってるけどコピーしかしたことないわ
66名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 03:59:34.99 ID:EYkj0QTFO
コード進行知らないプロのミュージシャンって本当に居るらしいよ
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:00:25.66 ID:ODgwQAxx0
田中公平が菅野よう子のプラチナを絶賛してる解説を見て、コード進行とか音楽を勉強会したくなった
68名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 04:01:08.36 ID:EycOvw70P
>>63
いや張り替えろよw
エレキの弦でも良いぞ最初は
69名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/23(土) 04:02:07.10 ID:k5y8sH93O
アコギばっかり弾いてたら全然上手くならなかった
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:02:10.18 ID:Scbs5jfm0
2ちゃんで演奏や理論の質問はしない方がいい
悪いこと言わないから本当に良い先生探してに習いに行け
大概の人は独学は無理。「自分だけは大丈夫」と思っても無理
音楽人生損するよ
71名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/23(土) 04:02:17.89 ID:vlmxT/3sO
>>66 サンタナ?
72名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 04:02:23.53 ID:jVwUAjHy0
最近のJPOPは
T-Vm-Ym-「Xm7-Ym7」←ココ
が大流行
73名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 04:02:37.85 ID:FGwRoDDU0
>>15
NHKのどれみふぁワンダーランドで、まさにそういう特集があったんだけど見つからないなあ
ようつべにあったとおも運だけど
74名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:04:03.47 ID:ODgwQAxx0
75名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/23(土) 04:04:57.90 ID:vVABepem0
アヴェ・ヴェルム・コルプスの和音をコード的に見ると鳥肌立つ
76名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/23(土) 04:06:15.11 ID:UdVuKMRi0
>>72
TとかVmて何よ?
TがCならVmはEmってこと?
77名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 04:06:30.54 ID:yZ27iMNP0
>>60
こーいうのこそ、コード進行知れば簡単に出来るんじゃないの?
パッと見てキーはト長調で
G→Em→bE7→D7〜だなーって。
最初の8小節なんて単純にトライアドだし頑張ればいけんぞ。
78名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:07:04.23 ID:A3uJFtAX0
うるせー語らせろ
79名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:07:28.63 ID:BBVX/hiL0
コピーしてるうちに自然と身に付いてんだろ
80名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:08:18.82 ID:TlAtxv7a0
81名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 04:08:35.88 ID:nQJkX5wY0
ギターってどのくらいで弾けるようになる?
82名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:09:39.75 ID:3FP9AaCY0
音楽性とか楽曲より外見だよ
83名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 04:10:00.73 ID:Sdzg3TNXO
>>68
そっかw
エレキの弦、見に行ってみるでゲソ!
84名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 04:11:04.75 ID:jVwUAjHy0
>>76
その認識で合ってると思う
85名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:11:08.41 ID:wE711SNr0
メジャースケールは俺の頭の中だと、フレットどこから始めても
1を同一フレットとして6弦から135.135.135.235.235.245.245以下ループ
って感じなんだけど、多分わからないだろうな…
最初の位置がV度の場合こう
例えばEだと、6弦7フレが5度だから、
2弦からは人差し指を9フレに動かすみたいな
頭の中を具現化できないw
86名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/23(土) 04:11:24.57 ID:UdVuKMRi0
>>60
これ弾いてる人もきちんと音出せてないとこあるからなぁ
ふつうにドラクエのピアノやバイエル譜売ってあるからそれで探したほうがいい
87名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 04:11:27.77 ID:uaOszfe30
チューニングの狂いが気になって仕方が無い奴も多い筈
88名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 04:11:49.48 ID:P8KQ6d2M0
コード進行なんて知らなくても何とかなる
色んなコード進行が載った本やサイトがあるからそれ見ればいい
それに、自分が好きな進行は気が付けば覚えてる

問題はそこに載せるメロディーでありアレンジメント
89名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:11:51.08 ID:k1hAGW8T0 BE:565665337-PLT(12000)

コードあまり知らなくても単純なのなら伴奏をぱぱっとつけられる
複雑なのは難しい。
>>81
二ヶ月で
http://www.youtube.com/watch?v=owOGDEJr3ts
でけた。
90名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/23(土) 04:12:26.88 ID:UdVuKMRi0
>>84
トン
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 04:12:44.05 ID:QLZ+cJ480
ワンコード進行の曲はどうなるんだよ
92名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 04:13:18.86 ID:B6n9S4US0
コードがわかると、ベースがわかるだろ
93名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/23(土) 04:13:59.48 ID:Cc/fzhHD0
Hを使いたくなるクラシックから入った人間
どっちもやってるとこんがらがる
94名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:14:10.71 ID:VvABz0Tz0
クラシック畑の人ってコード知らんらしいが
95名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:14:20.89 ID:zU+x+nsZ0
C→G→F 
96名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:14:22.31 ID:BBVX/hiL0
>>81
その弾けるのレベルがどれくらいなのかで変わる
97名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/23(土) 04:15:22.27 ID:8jAv+Cgg0
コードと和声ってなにが違うの?
98名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/23(土) 04:15:53.31 ID:tApXCD1O0
コード進行は何となく覚えられるけど和声になるとめんどくさすぎワロタ
それっぽくヴォイシングしてるだけでいいよな…
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:16:48.28 ID:4JekGELE0
偉そうに語るやつに「演奏音源うp」と言うと一瞬でスレから消える
知ってるだけでは音楽は生み出せないんだな
100名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:17:48.25 ID:z8i6d1yU0
>>99
どこの板の話だよw
なんでいちいちうpしなきゃならんの
101名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:17:53.61 ID:k1hAGW8T0 BE:808092465-PLT(12000)

>>60
ソレシレ ソレシレ  繰り返し
ミシソシ ミシレシ  ミソミミソミ
割と単純だけど楽譜におこすのがめんどくせえな
 
102名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 04:19:28.40 ID:FsXjolIJO
英語の本ってざっくりしすぎだろ
103名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 04:19:54.22 ID:05lCXFDpO
曲作ってるうちに必要になって覚えるけどね
104名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 04:19:59.45 ID:3byX4p8a0
たいして歴史もない音楽理論ごときがでしゃばるなよ
105名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 04:21:30.57 ID:9lKMzam30
>>77
dクス
俺パッと聞いてすぐ進行が分からないのよね Arp.だとさらに それが出来る人は簡単だと思う
トライアドで簡単にいけるかなって思ったけどいけなかった
一番の障害は両手tapだわ ピアノやってれば簡単なんだろうな
 
106名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:22:13.06 ID:NypTxUew0
写真や絵画が芸術として最強か
見たまんま語ればいいしな
107名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:22:16.16 ID:II8sN8T+0
クラヲタ 「えっ?」
108名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 04:22:25.66 ID:dZ1WdVW/O
見たまま聞いたまま感じたままが芸術であって
分析した瞬間それは芸術ではなくなる
109名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/23(土) 04:22:52.53 ID:oNdMrDLQ0
コードの本は腐るほど売ってるのに
なんでリズム全般を軽くまとめるような理論はないんだ
110名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/23(土) 04:23:02.86 ID:7sKpowFZ0
http://tv.yahoo.co.jp/program/40567086/

N響アワー面白そう
111名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:23:34.93 ID:px5y31su0
そろそろJ-POPのコード進行にもコルトレーンチェンジの浸透をだな
http://www.heplaysjazz.btinternet.co.uk/giants.html
112名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:23:36.00 ID:OqMHgVur0
ギター少しかじってて作曲したいんだけどさ、例えば、

Cm7 → Gm7 → Dsus4 on C → A#

これをAメロとする

で曲の構成をAメロ→Bメロ→サビとしたい場合、
Bメロやサビのコード進行はどういうのにすればいいの?なんか法則でもあんの?
具体的にこれに合う進行を教えてほしいんだが
113名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 04:23:36.95 ID:WohzTgIg0
>>108
俺は分析することで見つかる芸術もある気がするんだが
114名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:23:38.18 ID:TlAtxv7a0
ムンディのエットレ先生バージョンなら
パワーコードと単音だけでジブリアニメの主題歌がコピーできるよー!^o^)ノ
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51994214.html
http://www.youtube.com/watch?v=pkUYz3z8Grk
http://www.youtube.com/watch?v=v_Y2e8qsOu4
115名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:24:07.31 ID:J63dYftl0
バーグリー卒出てこいよ
理論うんちく語れよ
116名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 04:24:11.99 ID:05lCXFDpO
>>106
音楽も同じだよ〜
117名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:24:28.83 ID:k1hAGW8T0 BE:484855463-PLT(12000)

>>60
ぐぐったらmidi出て来た
youtubeのギター演奏とmidiのコードは同じだったから
ソフト使って楽譜に起こして音の確認に使えばいいんじゃね
http://blogs.yahoo.co.jp/mitti003/12205511.html
118名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:25:46.64 ID:OqMHgVur0
>>112
3番目のコードはルートがG#だった
119名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/23(土) 04:26:33.78 ID:tApXCD1O0
写真や絵画だって技術があるしな
おっぱいの好き嫌いを語るのと変わらないよな
120名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 04:26:57.20 ID:kYG3F3IE0
お前らが語れる音楽ってアニソンとメタルだけだろw
121名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 04:27:14.82 ID:dZ1WdVW/O
>>113
見付かるものはあるがそれはおそらく別の芸術
クリエイターが意図した芸術ではなくなる
それに一度バラバラに理解したモノは完全に元には戻らなくなる
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 04:27:43.94 ID:9lKMzam30
>>86
>>101
トンクス
ちょっと楽しようと考えてしまってた、いけないね
もっかい自分でrootから音拾ってやってみてから、ピアノ譜をチェックしてみるよ
123名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 04:28:11.83 ID:fwwWA5hE0
緊急地震速報の耳コピが難しい件
124名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:28:15.41 ID:35Tzdyd30
音楽理論なんて後付だろ?
125名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:28:17.80 ID:TlAtxv7a0
文脈読みこそが現代アートじゃないのか
126名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:28:30.64 ID:zU+x+nsZ0
>>121
でもそれってますます神秘的だね
127名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/23(土) 04:29:06.31 ID:UdVuKMRi0
>>117
優しいなーあんた

>>118自由にやれば
無難に行くならBメロはFm Gm A♭ B♭とかかね
128名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 04:29:56.60 ID:dZ1WdVW/O
>>126
そうかな
そうなのかも
129名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/23(土) 04:30:21.21 ID:TBIaRm7C0
>>123
ディミニッシュだろ
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:31:22.93 ID:px5y31su0
>>123
C7(+9)/G Db7(+9)/Ab
131名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 04:31:59.23 ID:9lKMzam30
>>117
d!やってみるわ
132名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 04:32:40.70 ID:WohzTgIg0
>>121
確かに別の芸術にはなるな
だがある程度のクリエイターは恐らくそこまで芸術を仕込んでいるだろ
All the things you areのメロディラインだったり
133名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 04:32:42.66 ID:S99lP04yO
音楽の楽しみ方は人それぞれで良し悪しなんて無い。
音が楽器や身体から空気中に放たれたら、もうその音は聴いた人の物なんだよ。
134名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/04/23(土) 04:32:55.65 ID:iGrMjNX1O
坂本龍一
「あなたの作った曲はコードが滅茶苦茶だ。理論から外れすぎている。
なのになぜ、良い曲なんだろう。コード理論とはなんなんだろう」
135名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/23(土) 04:34:45.18 ID:aeUGCTkh0
正しいコード進行から外れるとどうなるの?
136名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:35:16.97 ID:NypTxUew0
>>133
カスラック「それは違うよ」
137名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 04:35:59.45 ID:P8KQ6d2M0
>>135
それがカッコイイとスゲーってなる
138名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:36:12.21 ID:k1hAGW8T0 BE:269364825-PLT(12000)

>>131
案外演奏者が楽譜におこしてたりするから
適当によいしょしてメールでクレクレして
他人に配布しない約束だと結構貰えるよ
139名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/23(土) 04:36:51.66 ID:DqBRaYH/0
和音の概念そのものが古来の邦楽にはない
JAPが西洋音楽理論を語るなど片腹痛いわ
140名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 04:36:59.07 ID:loWJpUcG0
>>135
多分一つの旋律に合うコードとその進行って一通りじゃないから、正しいとかはないんじゃないか?
音と音との距離、関係性から感興が生まれるものだと思ってるけど。
141名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 04:37:25.37 ID:+1TT0V1E0
強引な転調
142名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 04:38:06.18 ID:EycOvw70P
音楽理論ってこうしたら人が気持ちよく聞こえますって言う科学だから
当てはまなくても良いって事はあんじゃねーの
143名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 04:38:22.31 ID:yZ27iMNP0
>>114
ゲド戦記、ひねりねーなー……

>115
どんなうんちくがいいの?
144名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 04:38:41.78 ID:dZ1WdVW/O
>>132
確かに
初めて出会った芸術は感性だけで見るべきだと言いたかったのと思う
いきなり分析に掛かるのは好くないと、そもそもそんな事は誰も言ってなかったな
145名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 04:38:44.11 ID:S99lP04yO
>>136
そうなんだよ。
たがら俺は自分の作品がつべやニコにガンガン上げられてても絶対に文句は言わない。
原盤権持ってるし。
146名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 04:39:06.23 ID:yZ27iMNP0
>>134
ボサノヴァのジョアンジルベルトに対してかな?
147名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/23(土) 04:39:16.20 ID:jzj+CbKUP
音楽は自分にとって気持ち良いものが正義
148名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:40:15.89 ID:k1hAGW8T0 BE:1077456285-PLT(12000)
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 04:40:26.09 ID:S25th47g0
コードはよく分からんがエレクトーンを15年やってたので楽譜は読める
150名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 04:41:05.18 ID:4JekGELE0
>>115
よんだかね?語んないけど
151名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 04:42:42.48 ID:mEwAP5aF0
ハウスっていうのか?4つ打ちってやつ
これが好きだわ
152名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/23(土) 04:42:46.66 ID:Zjo1RMBqO
ドミナント7とか、ミクソリディアン♭5とか、

下らない理論を語るより
耳に頼れ!
153名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 04:43:03.08 ID:WohzTgIg0
>>144
ま、分析しない方が素直に楽しめたりするけどね
154名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 04:44:27.69 ID:P8KQ6d2M0
ヒット曲などの分析をするのは、手品の種明かしをするようなもんだ
腹にメスいれてかっさばいて、あぁ、中身はこうなってんのね、と
155名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 04:44:43.43 ID:dnHL5RXy0
>>1
クラッシック語れないのに、音楽分かったふりするな
コード!?和音と言え和音と

156名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:44:51.45 ID:TlAtxv7a0
Zm7-5は、いらない子
157名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:45:24.21 ID:if+K2HAdP
和声学も進化してるし
人間の耳も進化してるんだよな
ルネサンス期には減5度は禁じ手だったりしたんだよね
平行5度もずっと禁じ手だったけど
ビートルズが破りまくってすっかり定着しちゃったし
158名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 04:45:39.05 ID:9lKMzam30
>>138
そうなのか、分からなかったら聞いてみようかな
サンクス!
159名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:45:39.37 ID:bf7AinB00
プラチナのコード進行はについて熱く語ってるオッサンいたろ
160名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 04:45:48.41 ID:OqMHgVur0
>>127
サンクス
理論とかよく分からんから手探りで探すしかないんだよね
161名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 04:45:49.10 ID:yZ27iMNP0
>>152
下らねー理論が先にあるんじゃなくて、
そーいうすんばらしい曲をどーにか理解したくって統計だてて
見ましたってーのが和声学だかんなー。

耳に頼れってグルッと一周してきてるよな。
162名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 04:46:28.38 ID:yZ27iMNP0
>>156
ハーフディミニッシュとして可愛がってあげて。
163名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 04:47:33.16 ID:+tA5twHM0
昨日本屋行ったら K-ONの2巻が出てたので買ってきた
AZU-MEOW なんだな(´・ω・`)
164名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 04:50:18.90 ID:AbHPVer70
コードって、メロディの音も含めるんだよな?
たとえばFの時にメロディがミから始まると気持ちいいけど、
コード自体にミの音を含めたらクドくなっちゃうじゃん?
メロディとコードってぶっちゃけ一緒でしょ?
165名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 04:51:50.13 ID:WohzTgIg0
>>164
メロディの音価にもよるけどね
166名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 04:52:31.73 ID:+1TT0V1E0
E#
167名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:53:05.64 ID:TlAtxv7a0
短調のときに使う ♭UM7 ←これ好き。どう解釈すればいいの?
168名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 04:55:29.55 ID:zPjeyMrj0
>>167
Xmの代理コード
169名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 04:56:41.35 ID:iMwErJSx0
Wm on bU
170名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 04:59:01.03 ID:WohzTgIg0
>>167
そこらへんでモードがかわってるとか?
エオリアンからフリジアンみたいな?
だからU♭がでてくるのか?
わかんね
171名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 05:00:55.87 ID:1Bod4S1pP
プログラムも書けないやつはパソコン使うな
172名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 05:03:43.75 ID:FGwRoDDU0
>>85
五行目がよくわからんけど理解できるよ、普通の感覚じゃない?
こんなふうに無限に続くイメージでしょ


 ● ●●
 ● ●●
 ●● ●
 ●● ●
● ● ●
● ● ●
● ● ●
173名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 05:04:01.48 ID:zPjeyMrj0
まちがえたWmの代理だ
174名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 05:04:53.55 ID:AbHPVer70
Cの時にラからメロディが始まる曲もめちゃくちゃ多いけど、
それだけでちょっと独特な雰囲気になるじゃん?
「コードにどの音を乗せるか」っていうのもコードの範疇?
175名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 05:05:10.16 ID:PBqqKRpj0
とりあえず練習用にサバスのタブ譜買って見事に挫折した
176名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 05:06:44.86 ID:if+K2HAdP
>>170
II-VのVをbIIに置き換えて
Iに向かうクリシェと解釈してみたらどうだろう
177名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 05:10:08.59 ID:WohzTgIg0
>>176
だがそれだと♭U 7にならないと理論的にはおかしくないか?
178名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 05:11:49.51 ID:zU+x+nsZ0
179名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 05:15:07.89 ID:iQpc9f2H0
べつにテンション全部覚えろとかツーファイヴマスターしろとかいわねえけど
何もできねえのに「ロックてそういうモンでしょ」とか開き直るバカがいるのはウザイ
180名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 05:17:21.63 ID:EycOvw70P
>>179
理論とかロックじゃないっしょw
とか言ってる奴な、まあそれでいい曲書けてるなら文句ないけどそうじゃない奴が圧倒的だからなw
181名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/23(土) 05:17:46.80 ID:vVABepem0
ミスタッチした時に「今のわざとだから!」と思わせる為に
テンションの扱いくらいは憶えておいた方がいい
182名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 05:19:45.99 ID:iMwErJSx0
ミラノ風ドリアン
183名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 05:20:15.94 ID:XPBohFotO
実際使う使わないは別として、知らない事がどれだけ愚かなのか分かってないやつが多すぎる
音大ですらゴミクズしかいない
184名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 05:26:57.11 ID:P8KQ6d2M0
>>167
フリジアンってことでよくね?
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 05:27:12.12 ID:QPFOGQav0
>>135
Johnny B. Goode
http://www.youtube.com/watch?v=d4Cr7kxjSBs

The Toy Dolls - Wipe Out
http://www.youtube.com/watch?v=_rVqlfDPqVQ

Led Zeppelin Rock n Roll
http://www.youtube.com/watch?v=owmrpWyTdxQ

Robert Johnson- Crossroad
http://www.youtube.com/watch?v=Yd60nI4sa9A

NAT KING COLE ROUTE 66
http://www.youtube.com/watch?v=dCYApJtsyd0

Little Richard - Long Tall Sally
http://www.youtube.com/watch?v=GsJVT8Jr_pM

スモーキン・ブギ
http://www.youtube.com/watch?v=XL0Em8EbMpk

ツッパリ・ハイ・スクール・ロックン・ロール(登校編)
http://www.youtube.com/watch?v=tmCdhWWN-68
186名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/23(土) 05:31:13.04 ID:B32qNmTi0
まったくわからないままインディーやってたら
メジャーどこからCD出す話来てわらったw
いや、鳴かず飛ばずで終わったから笑い話だけどさ
いまだによくわからんけど音楽は楽しいー
187名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 05:32:13.26 ID:YWJNYzcWO
>>1
音楽は言葉の壁すら超えると信じて作ってきた連中に詫びて死ね
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 05:32:38.30 ID:pbaqNN/F0
>>139
腹痛いならトイレ行けよ
189名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 05:36:41.54 ID:if+K2HAdP
>>177
たしかにbII△7だと△7=Iだから
ヤボったくなりそうだけど
「和声の先取り」と解釈すればキレイに響くね
190名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/23(土) 05:37:36.30 ID:vy0RfP9K0
英語できないのに洋楽語る奴って例外なく頭弱いよな
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 05:40:38.06 ID:Gw7dqZuai
ルートが下がってくクリシェってギターだとどう押さえればいいの?
192名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 05:40:57.91 ID:mpaunApI0
>>130
全然関係ないけど、フラットをbと書くのいいね。気づかなかった。
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 05:44:11.82 ID:XY+fG8GM0
コードが先にあってCができたできないとかそういう所からしか
音楽作れない日本人の貧相さったらないだろう
一本弦張って遊び倒した奴らこそ音楽が体にあった連中
194名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/23(土) 05:44:52.56 ID:5b67C07R0
ニコ厨はもう4536をドヤ顔で王道進行とか言うのはやめたの?
195名無しさん@涙目です。(高知県):2011/04/23(土) 05:45:46.89 ID:ZvW3hfbd0
196名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 05:49:24.63 ID:AbHPVer70
あー、わかった。Wikipedia見たら非和声音のところに書いてあった。
コードが川の流れとすると、メロディはその川の水一滴一滴みたいなものなんだな。
つまりどちらも同じことをやってるんだけど規模が違うからメロディのほうが自由に動ける。
そういうことだろ?俺も少し音楽の理解が深まったな。
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 05:52:21.13 ID:yRW1NGSw0
楽典勉強したいんだがなんかお勧めの方法教えてくれ
ヴァイオリン、ギター、ベースは弾ける
198名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/23(土) 05:52:53.16 ID:rxLpLPO90
世の中の音楽は全てパッヘルベルのパクリ
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 05:54:33.78 ID:4JekGELE0
>>197
身銭をきって尊敬できる先生に習いに行く
200名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 05:56:09.97 ID:qbiF/wgf0
ギターに触った事も無い友達が
「ニルヴァーナのスメルズ〜のコード進行は当時凄い革新的だったんだぜ!」
って言ってたの思い出した
201名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/23(土) 05:57:30.98 ID:1LqXHYT/0
楽譜読めないけど一回聞くだけで完全に再現できるよ
202名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 06:00:59.07 ID:nVEULgGt0
楽譜が読めないミュージシャンなんて腐るほどいるみたいなことを坂本龍一が言ってたな
アートリンゼイも全く読めないとか
203名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/23(土) 06:04:06.62 ID:glm2wgno0
ジェイ・ケイの悪口はやめろ
204名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 06:06:41.65 ID:if+K2HAdP
スティービー・ワンダーだって譜面読めないぜ


まあ勉強はみっちりしてたそうだけど
205名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 06:09:15.11 ID:jL/YbFSW0
昔ポジションが光るギターあったけどそれとはちゃうのん
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 06:09:39.69 ID:jL/YbFSW0
って思ったらこれはどう見てもパチンコ台wwwwwwwwwwwwww
207名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 06:10:16.35 ID:jL/YbFSW0
ヴァンゲリスなんかあんな音楽作ってるのに楽譜さえ読めないんだぜ・・・・
208名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 06:11:55.00 ID:qCgsoOzX0
クラシックわからん奴は音楽聴くなみたいな言い方だな
209名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 06:12:22.48 ID:9SnAzRqE0
>>200
ギター触った事なくてコードわかる人っていくらでもいるだろ
210名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 06:17:32.17 ID:P8KQ6d2M0
>>189
トップノートIの音のソプラノペダルって解釈でも
211名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 06:22:51.00 ID:bJYBp+S3i
音楽家もコックや大工と一緒
理論なんて知らんができた料理や家具にケチつけて何が悪い
212名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 06:23:25.63 ID:I3x+e9At0
>>1
213名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/23(土) 06:26:15.49 ID:DsDWjSv4O
CGFは同じグループってことは知ってる
214名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 06:27:16.80 ID:UfqUY8oC0
作曲はできないけどコードはわかる、
って言ったら素人に鼻で笑われた。
215名無しさん@涙目です。:2011/04/23(土) 06:37:47.51 ID:vCgXuO/G0
リハモしようとしたらセンスなさすぎて投げた
216名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/23(土) 06:44:45.49 ID:1qXGPFVz0
ニルバーナのスメルズライク〜のリフって
VIm - IIm - I - VI

っていうのをパワーコードで弾いてるって解釈でいいの?
217名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 06:50:05.62 ID:if+K2HAdP
>>215
マイルス・デイビスのSOLARを勉強してみるといいよ
ブルースのリハモのヒントが詰まってる
218名無しさん@涙目です。(チリ):2011/04/23(土) 06:52:28.42 ID:TQVyS4lY0
音楽は小難しく考えるとつまんなくなるな
向いてないんだろう
219名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 09:38:40.47 ID:zaynrKXb0
>>66
みんなでも音楽ぐらい出来るよっていう一種のリップサービスだろ
220名無しさん@涙目です。:2011/04/23(土) 09:43:50.75 ID:vCgXuO/G0
>>217
テンションってやっぱ型があって指グセになっていくもの?
221名無しさん@涙目です。(大分県):2011/04/23(土) 09:58:01.60 ID:jJtlfA1x0
ギターって単音フレーズ弾くのが面白いんだがな
222名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/23(土) 10:00:20.60 ID:8DSa3f/60
一回聞いただけで進行が分かるのは
Iv v iiim vimとカノンコードぐらいだわ
他のはなぜか覚える気にならない
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 10:05:48.31 ID:AeQPyOmF0
6415が気持ちよ過ぎてほかのことができない
224名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 10:10:00.11 ID:ViZJs3jr0
G/Bみたいなコードってどういう意味なの?
225名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/23(土) 10:19:16.91 ID:M9nY5jo60
>>224
ベースはB。オンコードで調べたら分かる。
226名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 10:20:05.94 ID:/uSsZIdH0
>>167
難しくもなんともない。
そりゃあ単なるモーダルインターチェンジコードだ。
一時的に同主調のフリジアンキーからダイアトニックコードである♭II△7を借用してきてるだけ。
マイナーキーに限らず、メジャーキーの中でも普通に使えるよ。

今いった単語が全部わからんようだと正直厳しい。
頑張れ。
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 10:27:40.63 ID:GOpaMtVH0
ヤマハのデジタルギターは
ポジションがLEDで光るし、コード自動進行で演奏音がでるし
それで自動演奏もしてくれるし、ピアノその他の音まででるのに
いまさら何のドヤ顔記事だよw
228名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 10:33:10.46 ID:rMj0Bf/o0
理論を理解するとやばい曲つくれんの?
虚言癖の友達が理論理論うるせーんだけど。
229名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/23(土) 10:35:17.17 ID:6cxqiyPPO
BUMP OF CHICKENの宇宙飛行士への手紙が良い感じだった
230名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 10:38:48.77 ID:UfqUY8oC0
理論知らなくてもメロディーラインは作れるよね。鼻歌でいいんだし。
231名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 10:51:37.41 ID:DLsOLFSe0
>>228
習うより慣れろだ
232名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 10:55:32.13 ID:ARDrfNiU0
>>50
絶対音感ある人はむしろ
常に判別しづらいすごい音を
追い求めているような気がする
233名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 11:01:19.41 ID:wzbrc7Cj0
理論覚えといて損はないけど、国語の文法と一緒でちゃんと理解してなくても感覚的にはわかってるからな。
まぁ曲作るとかになれば引き出し多いにこしたことはないし勉強すべきだと思うけど
234名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 11:01:55.17 ID:e6hm+U21O
音楽理論って簡単な事をややこしい言葉で説明してるだけだよね
235名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/23(土) 11:02:41.16 ID:KFQjjPQT0
ギターとかやるやつ以外コードなんて殆ど関係ないだろ
236名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/04/23(土) 11:08:28.81 ID:0i80oe71O
2→5→1の順番がうんたら
237名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 11:09:01.57 ID:4uIJfo4P0
チューニングが狂っているのはわかってる!
238名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 11:10:06.44 ID:if+K2HAdP
>>234
形の無いものを説明するのは大変なんよ
分かってしまえばどうってことないものなんだけどね
239名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/23(土) 11:11:39.03 ID:nKkD5Emi0
オアシスのドントルックバックインアンガーのソロで
あれ、これって本に載ってたAマイナーペンタっての使ってんじゃね
って気付いてから何となくスケール使い方が分かってきた
ありがとうノエル
240名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 11:12:55.12 ID:Z1Y3ruRO0
脳みその仕組み知らない奴は、思考するな
241名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/23(土) 11:13:09.86 ID:V/KjCuDL0
コードって何だよ。
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 11:13:36.18 ID:snnJ0ALn0
C→G→Am→F
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 11:14:10.27 ID:zZNuAp2+0
楽譜読めないのに作曲するなよ
244名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 11:14:32.44 ID:pitpLshJ0
AKAIのGCF1があればいい
245名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/23(土) 11:19:22.63 ID:7fPJj3Eo0
音楽の時間にドレミを教わったから楽器が全く弾けない
あれは誰得なんだよ?
246名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/23(土) 11:19:23.75 ID:rxLpLPO90
ビートルズのように適当に作ったほうがいい曲生まれるよ
247名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 11:22:28.53 ID:l4xXP+4O0
鼻歌できれば耳コピは子ザルでもできます
248名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/23(土) 11:22:31.94 ID:2FgjvDTy0
なんで音楽の可能性を否定しちゃうの?
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 11:24:04.99 ID:/HR05yPa0
ダイアトニックコード使っときゃほとんどのポピュラー曲は理解できるだろ
とりあえずコレだけは覚えとけ
そしてこれが理解できる頃には度数コードも理解できるだろ
250名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/23(土) 11:26:11.32 ID:K64KkBxp0

ありがとう ディミニッシュ
251名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 11:31:15.96 ID:AxEC9qkD0
onFってなんだよ
252名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/23(土) 11:31:51.00 ID:1jTUBiRB0
トニックとかサブドミナントとかドミナントとかってさ、
ああ今鳴ってるのはトニックだなとかそれぞれわかるもんなの?
さっぱりわからないよ
253名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/04/23(土) 11:32:23.34 ID:K64KkBxp0

ルート
254名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 11:38:54.77 ID:QJ9mEisZ0
>>119
これに同意。
まあ、音楽を語るのは違和感あるけどな。
255名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 11:40:26.39 ID:ft/iUUNx0
>>35
理論を使うか理論に使われるかによるんだろうな
256名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 11:41:09.26 ID:0l+pxQyN0
上原ひろみぐらい弾けるようになりたい。
257名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/23(土) 11:42:50.96 ID:kVi/58KVO
どみそ しふぁそ どみそ
どれみふぁそーらふぁみ れ ど
258名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 11:46:21.18 ID:HRanBcwOO
マジレスしてほしいんだけど、そもそも音楽にコード進行って必要なの?
知ってるに越したことは無いにしろ、コード進行を知らなくてもDTMでポップ曲やロック曲は作れるじゃん
メロディやアレンジに、コード進行なんて必須じゃないしね

どうして、そこまで重要視されるのかが分からない
259名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/23(土) 11:47:47.46 ID:LO5rLKzaO
>>257
そーふぁみっそっふぁっみっれっ
260名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 11:48:26.10 ID:3sYho72MO
ドン小西みたいな太って自己管理もろくに出来てない奴がファッションチェックしてるようなもんか?
261名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 11:53:35.60 ID:HRanBcwOO
作曲こそ、習うより慣れろだよね
コード進行が全く分からなくても、作曲理論が全く分からなくても、DTMでひたすら作曲とアレンジを繰り返せばいい曲を作れるようになる

「コード進行が〜」とか言ってる奴は、音楽へのハードルを上げて才能の芽を摘んでるだけ
音楽にはコード進行も作曲理論も必要ありません
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 11:53:39.88 ID:9ZsIL0/q0
>>258
ポップミュージックの世界でプロとしてやっていくなら必須だよ。
263名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/23(土) 11:53:42.59 ID:xnbsZ6IP0
>>258
必要な人には必要だし必要ない人には必要ない
フィーリングだけでも音楽は作れるけど、それだけだと自分でも気づかないうちに音程を外したり不協和音になっちゃったりするんだよ
コードはあくまで最適化の手段だと思う
ビルダー使ってホームページ作るか、テキストにタグ直打ちするかみたいな
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 11:54:45.60 ID:b8gqQpa20
コード進行知らないニコ厨「○○に似てる」「□□っぽい」
265名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 11:55:06.36 ID:DMdHOFm40
>>258

そりゃ必要だろ。少なくともコード進行は。
瞬間瞬間で見ても緊張と弛緩が音楽のキモなのに、それを一切コントロールできないのはまずかろう。

また、コード進行なしにどうやって曲作るの?
コピーの演奏にはあまり必要ないかもしれんが、素養があるとないとではまた変わってくるしな。
266名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 11:55:09.84 ID:JXAwJ+F00
王道って何
267名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 11:56:34.96 ID:3MmbMXzF0
>>258
まあ少なくとも、いるか、いらないかの二択ってわけではないと思うよ。
わたしの経験だと、多少知っていれば耳コピーやら編曲の作業が捗るよ。
268名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 11:57:25.12 ID:PnUMPFYSO
>>167
ナポリのUに第7音が付加した和音

短調で、下方変位したレの音を根音とするUの和音で
サブドミナントとして機能するやつ。
長調で、この和音を同主短調から借用するときもある。
いわゆる裏コード云々
269名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/23(土) 11:57:50.56 ID:1qXGPFVz0
>>246
めちゃめちゃ理解してないと作れん構成だろ。
ブルースからクラシックまで。
不協和音、クリシエ、転調など
270名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 11:58:34.20 ID:HRanBcwOO
>>262>>265
なんで?
ポピュラー音楽なら、メロディを作ってパートを重ねればそれで楽曲じゃん

逆に、コード進行が無いとどうして作曲出来ないのかが分からないんだが

>>263
だよね
なんでコード進行がそこまで重視されるのかが分からない
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 12:01:43.42 ID:UkYiF0Wy0
Eコードでブルース出来ればそれでいい
アドリブソロ弾きたいならEとEマイナーのペンタ覚えればいいの?
272名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/04/23(土) 12:02:15.67 ID:PIFRMUa+O
「お前の曲っていつもカノコーだよな」
273名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 12:02:45.33 ID:HSanFNuF0
>>265
コード進行なしに曲は作れる。というかそうであるべき。
274名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 12:02:46.52 ID:DMdHOFm40
>>270
適当にって・・・そもそも、そんなやり方でどうやってベース音を決めるの?

っていうか、作曲したことがないのに、なぜ君はそんなことを知りたがるの?
275名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 12:03:58.01 ID:9ZsIL0/q0
>>270
コード進行をしらないと作曲できないなんて言ってないよ。
例えば「明るい感じで始まって徐々に緊迫感を高め感想でミステリアスな雰囲気を醸し出す曲」とか「スパイ映画の様な雰囲気でところどころブルージーな楽曲」とか
「終始一貫してシリアスな曲調」とかクライアントやレコード会社から要望を出された時にパッとコードレベルで構成を考えられないと納期と渡りあっていくのは難しい。
あとコードを理解していれば、自己模倣を避けるヒントにもなる。
気ままに好きなものを作るだけなら君の言うとおり不要。
276名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 12:06:27.99 ID:DMdHOFm40
>>273
いや、別に作ったら良いんだよ。
コントロールが全然効かないけど、本人がそれで良いならOK。

筆で精細に描いていくのも絵、キャンパスに絵の具をぶちまけるのも絵、それと同じ。
まあ、よほどのことがない限り後者は他人に評価されない。

でも本人がそれでよいならOK。
277名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/23(土) 12:07:54.32 ID:1qXGPFVz0
白鍵盤一個飛ばし、ダイアトニックコードだけでもある程度作れるけど、ありきたりの詰まらないものになる。

基本やルールを理解してないと
外し方やズラし方がわからないんだよね。
オリジナリティの高い曲を作るには。

そういう外しのテクニックは聞いてるほうは感性で降ってきて作曲してると思いがちだけど、
やってるほうは理論だったりパクりだったり、かなり意図的にやってる。
278名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 12:07:57.15 ID:HRanBcwOO
>>274
ベースは、主旋律のメロディを流しっぱなしでいいじゃん
ラルクのyukihiroは、いつもそうやってアレンジしてるよね

たまにDTMをやってて、コード進行を全く知らないけど支障が無いから
279名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 12:08:55.98 ID:/HR05yPa0
言われてることだけど現代はコード進行だけで変化をつける時代じゃないかもね
音色の変化で緊張と安定の緩急をつける音楽が登場して随分経つし簡単に作れる

ポピュラー音楽でコード進行がない曲でもおお!ってなる曲あるよね
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 12:09:01.94 ID:if+K2HAdP
勉強しない言い訳を考えてる暇が有ったら
少しずつでも勉強したほうが捗るよ
281名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 12:09:40.74 ID:DMdHOFm40
>>278
yukihiro・・・

ネタじゃないと思うからマジレスするけど、あの程度で良いならそりゃ理論なんて要らないよ。
好きにやればOK。
282名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 12:10:32.36 ID:HRanBcwOO
大体、バッハ以前はコード理論も作曲理論も存在しなかったじゃん
バッハの曲を研究したのが、理論の始まりなんだし

バッハは感性で適当に作ってた訳だけど、それが何かまずいの?
283名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 12:10:43.67 ID:9ZsIL0/q0
コードなんて所詮無数のある基礎的な方法論の一つ。使い様によっては毒にも薬にもなるし、使い方を分かっていて損になるものでもない。
日本語の文法を体系的に理解したら小説家の書くものがつまらなくなるのかという話。
284名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/23(土) 12:12:14.01 ID:1qXGPFVz0
アイリッシュだったり、アフリカ音楽だったり、ファンク、ブルースだったり、
コード進行が重要でないジャンルはある。

ただ和音やスケールは存在してるので、理論を知らなくていいという理由にはならない。
285名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 12:13:00.18 ID:DMdHOFm40
>>282
バッハは今のいわゆるコード理論より遥かに難しい理論に基づいて作曲してたんだけど・・・。
まあ、自分の「感性」がバッハレベルだと思うなら、それでいいじゃない。

そろそろ釣り宣言が来そうだな。
見事にやられたか?
286名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 12:13:40.34 ID:9ZsIL0/q0
>>282
バッハは理論家だろ。分析し始めたのはキルンベルガー以降の世代だろうけど。
287名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 12:16:32.21 ID:HRanBcwOO
>>285
いや、釣りじゃないよ

純粋に疑問だっただけ
288名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 12:17:01.12 ID:px5y31su0
ポピュラーでIIm→IVが禁則になってる理由がいまいち分からない
まあドミナントモーションとして機能的じゃないって理由はあるんだろうけど、
ただそれだけの理由でやっちゃダメって言われてるの?

http://www.youtube.com/watch?v=k4dS_0niCrA
これの1:03あたりからがサビメロで、コードはC-G-D7(omit3rd)-Fって聞こえるんだけど、
仮に3rdを足してDm7にしてもD7にしても、ぶっちゃけどっちもまあ聴いた感じOKじゃないっすか
でもドッペルドミナントのD7の方が正しいってことになっちゃうんでしょ
(ちょっと後ろまで聴くとメロにブルーノートが出てくるから尚更そうなんだが、それはまあ置いとく)
289名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 12:17:13.99 ID:PnUMPFYSO
歌謡曲でコード進行が特に重要視されるのは
たぶん、コード進行をもとにアレンジされているから。
場合によってはメロディーもコード進行をもとに作っているかも
歌ものでは、対位法でゴリゴリ書くというのは少ないと思う。

あと、コード進行、コード進行、言われるのは、それが分かれば
弾き語りとか出来るし、ネットでよく晒されているからでもあると思う
290名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 12:18:47.20 ID:PGRwhqxF0
>>1
まったくだな
同様に半年ROMらずに書き込みしちゃう奴もν速にはいらない
291名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 12:20:49.19 ID:AZZi6Fbu0
何年か前に「最近の曲が似たり寄ったりなのは、『コード依存』が原因」
とかいうクソ記事あったよな。

書いた奴さっさと耳切って死ね。


正しくは「特定進行への依存」だろうが!
バカか!!
292名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 12:22:43.42 ID:HSanFNuF0
頭で鳴っているものを具現化するというのが作曲ではないかな?
理論覚えたてのときはたとえばCキーでいうとC7→Fの間にわざわざGm7はさんでそのときのドの音が気持ちいいとか、マイレボリューションのサブドミナントでメロディーが9thとると気持ちいいとか
なんかそういう頭でっかちな響きの知識で頭でっかちになってかえって
マンネリ化することが多い。
頭の中でまずどんなサウンドが鳴っているか確かめてからピアノさわれとアドバイス受けたな。  
293名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 12:24:19.32 ID:AZZi6Fbu0
あと書籍だのヨーロッパ感覚の押し付けだのは全部無視していい。
「これが望ましい、他は禁則事項です」知るかクソが。墓から出てくんな腐れゾンビ。
デュボア?お前らの耳なんか知ったこっちゃねぇよ。黙って腐っとけ。


上みたいな亡霊の邪魔臭いアドバイスを一切シャットアウトするかわりに、
自分の耳に合う響きをトコトン追求しろ。
本当に一分の妥協もなくだ。さもなくば亡霊に付け入られるぞ。

294名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 12:24:28.76 ID:7PHdKqV40
>>288
禁則でもなんでもねえよ。そのようつべの曲も普通にC G Dm Fだし
295名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 12:25:08.28 ID:9Kactaww0
>>282
バッハが感性で適当に作ってるわけないじゃん。
馬鹿かよ。
296名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 12:26:28.88 ID:l4xXP+4O0
ギタージャズのバッキングやってりゃコード進行とコード覚えられてマジでお得
音楽理論知らないウェスなんかは天性の感覚により分散コードだけで曲にしてるしすごい
297名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 12:27:25.93 ID:uQWdM5Y50
ジョンレノンもバッハの影響うけてるんだろ?バッハってすごいよな
モーツァルトもベートーベンもバッハの影響うけてるんだろ?マジで巨匠だな
298名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/23(土) 12:27:47.63 ID:KFQjjPQT0
>>292
そんなんじゃコード進行が存在しなかった時代の音楽しか作れないぞ
299名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/23(土) 12:27:52.70 ID:xnbsZ6IP0
>>293
実際2chでよくパクリとか盗作とか言われて騒がれてる曲って、作曲者が意識してやってるわけじゃなくて
無意識のうちにたまたま似たのができちゃっただけだと思うんだよね
300名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 12:28:39.44 ID:l4xXP+4O0
>>292
まさにジミじゃん
301名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 12:32:15.11 ID:iBOs2ODC0
バッハは旋律と対旋律の中に、つまり極めて対位法的な書法の中にコード進行があるだけで、
コードに基づいてないわけじゃないんだよ。
ソロで弾く無伴奏チェロ組曲でさえ、明確なコードの流れは存在している。
構成方法が端から和声的でなく、独立した旋律の組で和音が発生するようにしてるだけ。
コード分からないならバッハはもっと無理。
302名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/23(土) 12:35:38.83 ID:Yz0Z06r70
http://www.youtube.com/watch?v=D9TbdheS3Sg&feature=related
こういうのもコード基につくってんの?
303名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 12:36:01.54 ID:uQWdM5Y50
>>301
つまりバッハがイタリア料理だとすると
コードはその一部のパスタ程度ってことか?
304名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 12:37:15.35 ID:PnUMPFYSO
T→X→U→W
は近親転調として解釈したらいいと思う
Uのところで転調してます。
305名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 12:37:49.46 ID:DMdHOFm40
>>302
そんなわけないじゃん。

面白いと思って聞いてるの?
306名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 12:38:29.25 ID:Y8SaHNvs0
教えてくれマジで
307名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/23(土) 12:38:50.27 ID:Nmb404CfO
コード進行しか知らない奴は音楽語るなよ
308名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/23(土) 12:39:40.96 ID:Yz0Z06r70
>>305
じゃあコード進行いらんじゃん
309名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 12:43:37.67 ID:0l+pxQyN0
色々な音楽を理解して楽しむには
やっぱり理論とか知っといたほうが良いよねって話だろ。
310名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 12:44:10.69 ID:DMdHOFm40
>>308
普通の人が思う「ポピュラー音楽」でない音楽を作るなら、別に学ばなくて大丈夫だよ。
アフリカの土着の音楽とか、雅楽とか、ノイズ音楽とかね。

用途は確実にあるから、必要な人は学べばいいってだけ。
311名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 12:45:27.13 ID:HSanFNuF0
>>298
いや楽曲きいてどんな音が鳴ってるか楽譜にしたり言えるようにする、いわゆるソルフェージュの訓練すればできるんじゃないかな?
マスターするのに別に絶対音感いらないし、大人からでもできる。キーわかればコードと展開形くらいできるようになるよ。ポビュラー程度なら相対音感の方が有利
アレンジ習った時にそういう練習させられたけど、絶対音感の軍団が逆に移調で戸惑ってた。
全部一度頭でナチュラルつけてから続けないとできないんだって。
そうやってたくさんの曲をアナライズしていって、それを引き出しにするんだよ。


312名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/23(土) 12:46:34.62 ID:hFnDqVzq0
音作りがムズすぎる
CDと同じような音にしたくても出来ない(´;ω;`)
313名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/23(土) 12:47:17.57 ID:2FgjvDTy0
>>310
つまり>>1はポピュラー音楽だけ語りたい奴だけの話か
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 12:49:49.54 ID:DMdHOFm40
>>313
普通の人が言う音楽ってそれでしょ。せいぜいクラシックが含まれるかどうか。
クラシックにしてもシェーンベルクはまた全然違うしな。

マイナー音楽語ってる俺カッコイイみたいなのってあるよね。
315名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/23(土) 12:50:21.89 ID:5PYi9uwYO
英語読めなくても英語の本を語ることはできるよ
音楽におけるコード進行はインプットには必要ない
ただアウトプットには必要
316名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 12:50:42.71 ID:/2ds7xP20
和声法対位法管絃楽法楽式知らない奴は音楽語るなよ
317名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 12:51:24.87 ID:HSanFNuF0
>>312
音もヘッドアレンジが大切だよ。古い人で申し訳ないが、松任谷正隆は頭の中で全部音色も作ってからやるとか。
自分でやってるうちにそんな事ができるようになるから人間の体って不思議だっていってた。
ならしちゃったら消えてしまう音ってあるだろ?
318名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 12:54:00.32 ID:PnUMPFYSO
>>302
この手の曲は、素材をスライス&組み合わせで作ってるはず。
キーを揃えたりはするけど、
コード進行はあまり考えてないと思う。

歌謡曲では、メロディーやコード進行(リズムも)で変化をつけていたのが
リズムや音色、エフェクトの経時的変化で
曲に展開を持たせているのだと思う。
319名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 12:54:27.99 ID:mWITvK09O
絶対音感の定義がわからん
320名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/23(土) 12:55:02.82 ID:5PYi9uwYO
クラシックはショパンなんかはポピュラー音楽のコード進行だし
ドビュッシーやラヴェルはジャズの和声みたいだよなぁ
321名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/23(土) 12:55:06.56 ID:2FgjvDTy0
>>314
「普通」て言葉に騙されるタイプの人か
ジャズを普通に聴く奴も、童謡を好きな奴も普通にいるだろ

おまえさんの言う「普通の人」をできるだけ具体的にイメージしてみて
それ以外の人が「普通の人」じゃないのかどうか考えてみるといいと思うよ
322名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 12:57:18.01 ID:HSanFNuF0
>>319
今なってる音の周波数がわかる人。ただモーツァルトの時代とはAの周波数も違うし、平均率自体、正調とは「ズレ」てるからあんま意味ないけど。
323名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 12:57:23.52 ID:B6n9S4US0
おれは、ナインスの音入れる癖がある。
Cだったらレね。
ちょっとお洒落になるきがする。
324名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 12:57:49.97 ID:DMdHOFm40
>>321
ジャズはジャズ理論っていう大変難しいコード理論があったはずだが・・・?
ポピュラー音楽って、ロック、ジャズ、その他を含むだろ。

童謡も編曲はコード理論に沿ってるしな。
ノイズ音楽を普通の人は「音楽」で思い浮かべる範疇には入れないだろうね。
325名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 12:58:25.17 ID:HSanFNuF0
>>323
デビッドフォスター好きだろ?
326名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 12:59:23.82 ID:VoKXo/3p0
超有名アニソンのサビ

BM7 | C# | Bbm7 | Ebm | BM7 | C# | Ebsus4 | Eb
327名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 13:01:22.18 ID:7PHdKqV40
>>326
まさに今聴いてたwコネクトだろ?
328名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 13:02:22.52 ID:Y5qa/hcz0
氷室のKiss meとAKBの会いたかったのコード進行が激似
心地いい展開は限られてるよね
329名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/23(土) 13:03:10.50 ID:yatQq/FzO
>>326
王道進行か
330名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/23(土) 13:05:38.30 ID:w2eSTi7d0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
331名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 13:07:21.71 ID:PnUMPFYSO
>>326
まどかのOPか
最初のサビはそれより半音低いよね
332名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/23(土) 13:08:15.85 ID:1qXGPFVz0
>>329
でた、ニコ厨うぜぇ…
333名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 13:09:40.81 ID:jIbFp1dl0
>>330
ほんとそれでいいと思うけど、なにもしらねえ癖にすぐにパクリとか言う奴は
マジで死んで欲しい
334名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 13:09:42.32 ID:GbnrRfXe0
なんだかんだで、童謡のようにケーデンスに忠実な方が落ち着く。素人はひねくるな。
335名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 13:09:59.55 ID:zK26mXcc0
>>155
クラシックだと和声の方が重要だろ
336名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 13:11:33.32 ID:zK26mXcc0
コード進行なんぞ1930年代まででほとんど開発されとる
そのころのアメリカンポップス研究しろよ、いろいろ捗るぞ
337名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 13:16:02.52 ID:p7V9uXF+0
黒夢の清春は楽器も使えずコード進行も知らないで鼻歌だけで曲作ってたらしい
今はしらんけど
338名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 13:16:15.27 ID:/2ds7xP20
>>326
最後EbmじゃなくてEbMなのはピカルディの三度なのか
339名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 13:17:03.76 ID:VdSPMAwG0
m6とか, -5, dimとかaugとか、やたら使っちゃう
340名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 13:17:12.49 ID:rMj0Bf/o0
ジャズとクラッシックは普通の人は聴きませんよ。
341名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 13:17:44.98 ID:ywZf3O/90
伴奏とか作るのに役立つだけで、歌とかギターソロには必要ないだろ
342名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 13:19:08.28 ID:fWtyZCPi0
こんな>>1風に敷居を上げるから消費者が離れるとは考えないのか
343名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 13:20:20.97 ID:zK26mXcc0
>>341
バックのコードを同時にイメージしながら歌もソロもするはず
12音のうち結局使えるトーンはコード進行とキーに支配されている
344名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 13:20:30.22 ID:pPUdEyw0P
音楽理論入門の本買ってきたけど、簿記のテキストより難しくてワロタw

試験や受験に毒された人生送ってきたから、試験とかないとモチベーションもてないわ。
345名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 13:21:00.06 ID:7PHdKqV40
>>338
普通にW度調のドミナントじゃね。こういう経過的なのはピカとは言わないと思う
346名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 13:22:31.53 ID:1raaOX1Q0
>>328
イントロはエンジェルか?w
347名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/23(土) 13:22:44.08 ID:Ls1fRnqw0
キーワード:ペンタ スケール
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:5

 ほう・・・
348名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 13:22:48.79 ID:B6n9S4US0
>>325
オフコースが好きだよ
あの複雑なコード進行で
コーラスが凄い
349名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 13:24:37.09 ID:mj8nYVns0
>>344
よく分からないから買って読んだ事あるけど
ちょっとした試験の本なんかより難しいんだよな
よっぽど好きじゃないと続けられないんだろうなあ
350名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 13:25:02.14 ID:0l+pxQyN0
クラシックって弾くにしても学ぶにしても音楽の基本のような気がする。
クラシックを学べば色々出来そう。
問題なのは俺の頭が悪すぎるということだ。
勧められたポピュラー音楽に役立つ知識って本見ても
難しくてアバババババってなる。
351名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 13:26:41.74 ID:zK26mXcc0
>>344
プログラミングとかと一緒で、実際に作曲しないとわからない
あと理論を確かめるにはキーボードの方がはるかに楽にできる
352名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 13:28:08.27 ID:r9kKgouW0
>>200
勝新的?全然だよ。ジョンリーフッカーかハウンドドックテイラー聞いてみろ。
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 13:28:52.32 ID:MBI9oTqA0
音楽理論なんか真面目に勉強してる奴は大していい曲作れないだろ
354名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 13:30:10.84 ID:tHbz+dJr0
オフコースはCmaj7→Fmaj7→Cmaj7→Fmaj(ryのイメージ
355名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/23(土) 13:31:02.07 ID:Nmb404CfO
>>342
消費者に音楽を届ける音楽会社は、>>1とか気にしないから問題ない
356名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 13:31:14.35 ID:aInXNkPJ0
aikoのコード進行は神
357名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/23(土) 13:31:18.02 ID:iJThkKyb0
>>353
そんなことはないと思うけど
プロでもない限り
机に向かってないで楽器弾いてた方が良いな
358名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 13:31:39.85 ID:zK26mXcc0
コード理論やコード進行はもともとジャズ理論からの派生
伴奏やアドリブの際の共通ルールを簡略化したもの
だからクラシック音楽理論よりもジャズ理論の本を買ったほうがよい
ポップスにも応用が色々効く。

ただオーケストレーションとか複雑なアレンジをするなら、コード進行より進んで和声の研究を
しなきゃならん。そのときクラシックの大家の凄さがわかる。
359名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 13:31:40.00 ID:iBOs2ODC0
「やさしさに包まれたなら」より。
さあどう解釈すればいいか?(あるいはどう和音記号をつけるか?)

G    A7   F#m7 Bm7 Em
ちいさいころは   かみさまがいて

C     Am  Am7/D Dsus4 D7
ふしぎにゆめを    かなえてくれた
360名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 13:32:06.11 ID:DMdHOFm40
>>353
コード理論程度もマジメにやれない奴に何が出来るの。

もちろん、一部の天才を除いて・・・ね。
361名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 13:32:47.32 ID:+9Htm0P+0
凝り固まったコードしかわからないギター厨必死wwww
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 13:33:05.58 ID:Qj1hnCrl0
コードの事とか知らんけど、こんな進行したらこんなニュアンスになるってのが凄いというか面白いわ
ラテンっぽいとか色々あるんだろ?
363名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 13:35:23.53 ID:zK26mXcc0
ギターって結構奇怪なコード進行でも音楽にできてしまうからね
ピアノとか他の楽器でアレンジしてもさっぱりなのに、ギターだから許されるという
コード進行が多々ある
364名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/04/23(土) 13:36:33.98 ID:uz3WMdBU0
フィーリングだけで音楽作ってたらそれはそれで似たような音楽だらけになるぞ
365名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/23(土) 13:37:02.40 ID:Y5m9Jg2a0
>>21
それだな

俺が好きな曲は殆どカノン進行のマネだった
366名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 13:37:25.40 ID:VdSPMAwG0
>>353
どのレベルの事言ってるのかわからないけど
理論勉強しないとできる範囲はすごい狭いし、一つ曲作るのに時間かかったりするよ
367名無しさん@涙目です。(東海):2011/04/23(土) 13:39:33.02 ID:R2i1JBLqO
よくコードで見る△とかaddってどういう意味なの?
368名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 13:40:22.55 ID:qjG082O80
ポピュラー音楽なんて、過去の和声理論のパクリしかないだろ
369名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 13:41:32.56 ID:zK26mXcc0
>>367
三角はメジャー7th 普通△7とかく
addはテンションノート
例えばCadd9th というとCコードに9th=2番目の音Dを足すことを意味する
370名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/23(土) 13:42:21.03 ID:rlevPQ4G0
新しい進行って生み出せないの?
371名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 13:42:40.80 ID:+b7BazBD0
>>359
Dキー
372名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/23(土) 13:44:14.37 ID:1qXGPFVz0
>>362
ラテンの特徴はどちらかというとリズムと打楽器かな
373名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 13:45:45.70 ID:HSanFNuF0
>>348
オフコースは分数コード多いよね。3度ベースで9th加えた響きが好きなのかな?
374名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 13:45:47.30 ID:/6zKOF6f0
ごーさすふぉー
375名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 13:46:23.24 ID:zK26mXcc0
>>370
西洋音楽を基盤とするなら、基本12音しかないからね
どうしても限界がある

和声進行にもコードにも頼らずに構築的に音楽を作る方法としては、十二音音楽などという
手法がある。だが、普通に聞いてもわからないという人が多いと思う。

だから現在はノイズに走ってコードや調性を否定したり、逆に音を間引いて民族音階を使ったり、
リズムを強調したりする。原始音楽への回帰。
376名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/23(土) 13:49:48.68 ID:w+ei4PPz0
ドミソのコードの上にドのメロディーが乗ったら
コードのドは省略するもんなの?

あとねえ、和声的短音階と旋律的短音階ってのはどう扱えばいいんだ
コードは和声ってくらいだから和声的短音階の音でできてるのを使えってこと?
377名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 13:52:14.34 ID:HSanFNuF0
>>370
上でバッハでてたけど
バッハとかのフーガはかなり形式的だよな。コード計画ができないとフーガは書けない。いわゆるガチガチ。
カノンは一小節書いたら、それを第二段目の二小節目に書いてカウンターメロディーを付け加えるという手順だし。
ただあの時代の前までは短調の曲でも終止形は必ず平行調のメジャーコードで終わらなくてはならないってな禁則があった。それが次の時代で破られた。

グレゴリオ聖歌の時代は単音しか認められなかったのに、大体おおよそ倍音の順番にオクターブが認められ、5度が認められ、ジャズが出ると拡大解釈で3度重ねで新しい世界へ
。。みたいに音楽の歴史は禁則破りの歴史。耳が慣れたということかも。逆進行みたいなのも当時は禁則破りだし。

あと旋法使ったり、ペンタトニックの曲なら今までとは違う世界は開けるかもしれないなあ。
沖縄のどみふぁそしどはバックがシンプルでもそれなりの世界あるだろ?まだまだ進歩?するよ。
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 13:52:40.91 ID:7PHdKqV40
>>359
ユーミンはいいよなやっぱ。「小さい頃は神様がいて〜」の出だしは切ない。
コード進行は見たまんまだから特に解釈とかいらん気もするけど
379名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 13:53:19.89 ID:B6n9S4US0
>>354
>>373
オフコース好きだけど
コード進行の好みはいろいろ。
分数コードは無敵ですね。

ベタですが半音進行もすきです。
ディミニッシュとかいろんなコードが
まざるから。
380名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 13:55:45.27 ID:LTsPbyQYO
>>1
キーボードなら昔からあるじゃん
特許取ってなかったのかね
381名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/23(土) 13:56:05.73 ID:PnUMPFYSO
旋法云々はメシアンあたりも既にいろいろ作ってるし研究している

ちなみに、自分はメシアン先生の弟子の弟子だったりする
382名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 13:57:41.38 ID:AeFmg4w80
今のメインストリームの音楽は進行なしのワンコードだな
383名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 13:58:25.25 ID:HSanFNuF0
>>379
そういやG→Gdim→Amみたいな感じでよく使ってるよね。
384名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 13:59:20.25 ID:HSanFNuF0
G♯dimだ
385名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 14:01:38.70 ID:aQlBDoTE0
少し前のCMソングなんだけど、誰か教えてくれないかな。。。。
なんのCMか覚えていないんだ。割とほんわかした感じだった気がする。
女の人が歌っていて、多分オリジナルCMソング。
歌詞忘れちゃったけど リズムはこんな感じで繰り返し
 タタタタ タタタタ タタタタター
386名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 14:02:00.69 ID:iBOs2ODC0
>>377
グレゴリオ聖歌の次は完全音程のコーラス(オルガヌム)認められてたのに、
パレストリーナの厳格対位法以降では禁則になり、部分的に古典派で復活し、
現代のジャズやハードロックで5度含む連続並行が頻出するのは面白いね。

特にジャズはルネサンス〜古典初期との親和性が高いのも面白くて、
バッハで散々6251聴いた後ジャズでII-V含む1625が来ると楽しいし、
バロックの通奏低音のやり方はジャズによるベース+即興コードにそっくりだ。
387名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/23(土) 14:02:26.09 ID:8wk+mR0hO
>>18
プログラミングは作曲能力とか楽器じたいの制作技術に該当するだろw
理解度とか演奏能力じゃねえぞ
388名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/23(土) 14:04:35.51 ID:1qXGPFVz0
に、日本語でおkなんだお…
389名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 14:04:37.53 ID:AeFmg4w80
Blue in Green はなんでモードなの?
390名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 14:05:40.71 ID:zK26mXcc0
>>376
それこそコード進行による
F→C→Dm→Cというコード進行の場合、ルート(バス)の音がF→E→D→Cになると綺麗に
なるので、一つ目のCのコードはルートをEで弾いてCは外してもそれほど影響はない。
ただ、最後のCはトニック(主音)で調性を感じさせる重要な音なので、強調して鳴らす。

和音的短音階というのは例えばAmのキーでEメジャーのコードを許すような音使いのこと。
旋律的短音階はコード進行や上昇、下降などによってどれを使うか異なる
まあ短調の曲は半音階とかも使う場合もあるので、それほど理論に厳密な曲でなければ
作曲者の感覚で自由に使ってる場合が多い
391名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 14:09:36.83 ID:J+CRA9NV0
楽器でも転がり込んできたら色々調べてみようと思ってる
392名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/23(土) 14:10:45.80 ID:n+Cw8T/m0
楽器弾けなくても歌上手かったら語る資格あるんじゃないの?
393名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/23(土) 14:11:30.95 ID:rlevPQ4G0
俺には理解不能だったwww
坂本龍一がPerfumeは分からないねって言ったのも頷ける
394名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/23(土) 14:14:40.58 ID:KFQjjPQT0
この辺の進行ってコードではなんていうの?
ぶっ壊れた演奏に見えて計算されてるっていうのに憧れるんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=9qD-2gF6Q2Y&t=240
395名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 14:16:54.80 ID:+b7BazBD0
>>394
ダダイズム
396名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 14:16:59.44 ID:EZH1+1Gw0
JKディスなの?
397名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/23(土) 14:19:48.23 ID:HSanFNuF0
>>386
そう考えてみると、音楽は形式美の追究なのかも。理論は理解はすべきだし、作った楽曲の理論武装という正当化のためにも必要だけど、その中に縛られすぎて様式美に酔ってるだけでは、新しいものや人間の深層にある美意識を呼びおこすような新しいもんはできない。
いかに自分の新しい形式美を作るかということ。
商業音楽ならそんな気張らなくてもいいけど。
つうか俺は何をかいてんだろ?
398名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 14:24:50.00 ID:+b7BazBD0
>>325
デビフォスならこれがすき。俺の結婚式の入場曲だったキャピ!
http://www.youtube.com/watch?v=tmkcTLDvq_s
399名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/23(土) 14:25:39.40 ID:w+ei4PPz0
>>390
どうもありがとう
上の説明はよく解ったけど、下はもう少し勉強してみます
400名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 14:47:59.21 ID:+b7BazBD0
>>399
>まあ短調の曲は半音階とかも使う場合もあるので、それほど理論に厳密な曲でなければ
>作曲者の感覚で自由に使ってる場合が多い

http://www.youtube.com/watch?v=pttF42BGqhU&feature=related
401名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/23(土) 15:47:53.27 ID:erXzwEGW0
黒夢の清春は鼻歌で曲を作ってたんだが
ギターやりはじめてからは中学生みたいなコード進行で曲を作るようになった
402名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/23(土) 15:49:30.92 ID:UfqUY8oC0
コードなんて難しくないんだから覚えりゃいいんだよね。

いい曲をかけるかどうかはセンスだろうけど。
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 16:08:07.27 ID:uXV809170
コード良くても音作りがダメじゃ仕方ないしな
404名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/23(土) 16:21:36.69 ID:jzj+CbKUP
コード進行簡単に学べるおすすめのサイトをURLでくれ
405名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 16:37:39.49 ID:5bCIiBmG0
じゃあ、童貞は女を語るべきじゃないよね。
406名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 16:53:46.23 ID:px5y31su0
Imで終わるところをIV7にするのが大好物すぎて使い過ぎてしまう
407名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 16:55:41.94 ID:wGl/rAdx0
>>37
これアップ時に見たけど面白いよね
408名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/23(土) 16:57:57.30 ID:Cc5+c+Md0
英語読めないのに洋画を語るようなもの
409名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 17:57:23.98 ID:FGwRoDDU0
>>326
sus4ってオタ大好きだよね
410名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/23(土) 18:18:13.00 ID:yi31RU8A0
昨日かなんか nyanyanyanyanyanyanya! というのが貼られてたので聴いてたら、
頭の中で勝手にテンポをちょっとスローにしたフュージョンアレンジ版が勝手に鳴ったぞ

そのようにバリエーションが出てくるか否かはどれだけたくさんの曲聴いて記憶してるか否かだけで、コード進行知識とかは全く関係ない


411名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/23(土) 18:27:35.39 ID:w+ei4PPz0
>>410
そうなんだけど、
自分なんかは即興で演奏できるような技術がないから
頭にある音を再現する手がかりが欲しくて理屈を知ろうとしてる
412名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 18:30:34.69 ID:zK26mXcc0
>>410
ただその音を具現化するのに知識が必要

コード進行の引き出しが多ければ、「これはC-F-Fm・・・・」みたいにとっさに理解して
楽器で演奏したり、他の奴に、「このキーのこの進行でいくからな」ですぐにセッションできる
もともとセッションのためのもの。楽器持ったやつらの共通言語。

413名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 18:35:02.82 ID:IGdaMRUA0
自分の好きなアーティストの進行コピってるだけでも結構勉強になるもんだな
ノウハウみたいなのが頭より手に蓄積してく感じ
俺の場合はギターだけど、思い立ったものを手当たり次第いろいろ試してみてそれが見事ハマった時はマジ気持ち良い
414名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 18:37:07.26 ID:vjqmhXw80
>>326の超有名アニソンのBパートだと思う部分
|彡サッ

G#M7 | G#M7 | Gm | Cm7 Cm7/Bb | Cm/A | G#9 Gm | Fm Gm | G# A#

1小節まるごと分数コードとかナインスも入っててわりと変化球?
415名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 18:39:44.46 ID:xx0boJET0
>>37
tomorrow never knowsもかなり
似ている
416名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 18:40:42.50 ID:82I38Fj20
ゆとりすぎ
417名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 18:45:13.63 ID:zU+x+nsZ0
ジャズの音楽勉強しろ

418名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/23(土) 18:45:50.23 ID:DMdHOFm40
>>410

へぇーすごいねー天才じゃーんスゴイスゴイー

ってほめたら満足?
そういうのが透け透けのレスはやめてもらえない?
41955才童貞(静岡県):2011/04/23(土) 18:49:22.59 ID:YTisTmZL0
>>354
たしかありゃあ Freetwood Mac もそれじゃねえか?

まあいつまでもやってられるから面白いけど
よく適当な歌謡曲の途中の間奏に使ってるな
420名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/23(土) 18:50:26.72 ID:AZZi6Fbu0
>381
カコさんの弟子さん?
421名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/23(土) 18:53:45.82 ID:oqpGS/Fz0
アニメ何見てんの?→けいおん
「音楽」何やってんの?→ギター

同じ類だわな

こういうゆとりのガキは死ねばいいのに
422名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/23(土) 18:55:43.16 ID:MVX8KmpW0
コード進行丸パクリで、テキトーにメロディーを乗せかえる奴が多すぎる
423名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 18:56:54.04 ID:zK26mXcc0
>>414
個人的にはフラットとシャープ混ぜないで表記してもらいたい
A♭M7 | A♭M7 | Gm | Cm7 Cm7/Bb | Cm/A | A♭9 Gm | Fm Gm | A♭ B♭
が正しい

E♭キーのサブドミナントA♭周りの循環コードだな
途中のCからFまでのルートの下降にアクセントでAをいれている以外は
ダイアトニックな普通のコード進行だ
ただCm/Aで生じたA-E♭増4度の部分的解決で次にA♭コードにB♭をテンションとして入れているのは
面白い
424名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 19:05:13.17 ID:DAe+IarKP
V信越が来てたか
あっさり逃亡してしまったな
425名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/04/23(土) 19:06:02.56 ID:XO4xMhnR0
OSも作れないくせに、PCを使うなよ( ´,_ゝ`)プッ
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 20:01:21.41 ID:+1P8V+yK0
誰かを叩きたいがための知識ほど非生産的なものはない
427名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 20:04:49.56 ID:RobyS9wz0
ろくにデッサン出来ない奴が漫画やアニメを語るなよ?
428名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/23(土) 20:08:15.82 ID:jzj+CbKUP
プログラミングもできないくせにゲームやるなよ
429名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/23(土) 20:10:04.61 ID:k+2Umh8c0
三次で恋愛出来ない奴が二次のエロゲ語るなよ
430名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 20:14:24.26 ID:px5y31su0
ATPサイクルやクエン酸サイクル理解できないやつは、生命活動するんじゃねえよ
今すぐ死ねですぅ
431名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 20:16:26.93 ID:un78nCCt0 BE:1131329276-PLT(12000)

アニヲタは音楽スレにくるなよ
432名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/23(土) 20:19:57.90 ID:q3XKLPRDO
YMOのONGAKUって、かわいらしい曲なんだけど分数コードびしびしの複雑コード曲で、
ドイツのバンドがこの曲をカバーしたのを聴いた坂本教授は「彼らは分数コードを
まったくわかってないね」と評したという。
433名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/23(土) 20:25:46.90 ID:zfDHddLQ0
ヤマハのシーケンサにそういう機能があったな。
なつかしいな。
434名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/23(土) 20:29:48.40 ID:C/Ga1vuu0
コードとか調性とか、前世紀前半で終わってると思うが。
435名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/23(土) 20:52:37.64 ID:eWqKaApI0
定番進行で新しく聴かせるのがプロ
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 21:20:46.39 ID:+1P8V+yK0
音楽の授業で教えるべきテーマなんなんだけどなぁ

適当に合唱とかやらせて終わりだし
437名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/23(土) 21:29:22.27 ID:vlmxT/3sO
ポリスの曲は単調に聴こえるが難しい不協和音のコードばかり使うので、
耳コピを断念して楽譜を買った。演奏そのものは楽勝だけど
理論は全く理解出来ない。
438名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/23(土) 21:30:32.26 ID:+wPTpIdK0
コード進行勉強するとアルファベットじゃなくて数字じゃねーとわかんねーよってなるよな?
439名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 21:31:44.27 ID:x1pJN1J10
桑田圭祐が「コードとか良くわかんない」って言ってたぞ?
440名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/23(土) 21:49:06.90 ID:EycOvw70P
桑田佳祐は楽譜読めないとか言われてるしな、ホントかは知らんけど
441名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/23(土) 21:53:11.17 ID:ZXwTRb200
小説も書けない奴が本レビューするなよってことかw
442名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 21:54:42.31 ID:XnCaS31P0
原書で読めないのに海外文学語ってる奴ってかなり笑えるよ
音楽と映画は言葉以外の要素のが強いからまだしも文学って言葉がすべてじゃんwwwww
443名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/23(土) 21:58:47.22 ID:PCj3TRoHO
>>436
そりゃ真面目に受けてないだけ
444名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 22:07:41.12 ID:x1pJN1J10
>>440
あんだけ色んな楽器使えてな
どこまでほんとなんだかわからん
445名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/23(土) 22:09:27.98 ID:Fbd4plQN0
コード進行と和声理論は全然違うだろ
前者はあくまでもポピュラー音楽の構成に頻出する和声展開をまとめただけだし
446名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/23(土) 22:10:37.19 ID:PEPDJ/Dq0
耳コピだけで十分。それよりもボディの硬さを自由に変えれるようになりたい。
447名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/23(土) 22:11:05.75 ID:daaSGiuK0
とりあえずツーファイブでやってみようぜ
448名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/23(土) 22:15:04.48 ID:b09S2RmOi
普通にロックバンドやるなら理論とかいらんよね
コードすら分からなくてもできる
449名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/23(土) 22:17:15.08 ID:DnmD6Gke0
結論から言うとコードなんて知らなくても音楽はできる
感覚でなんとかなる、が同じような曲ができるのは当たり前
450名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/23(土) 22:20:05.98 ID:ihK8mt2f0
コード進行が音楽のすべてですってか
簡単だな
451名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/23(土) 22:50:00.13 ID:spystx5s0
ずっとサンプリングしたの切り貼りして
シンセで適当に音足して満足して楽しんでたけど
行き詰って理論を勉強しはじめた。
やっぱ理屈を知っといた方が色々捗ると思う。
452名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 22:56:49.39 ID:xYG2+0vZ0
理論は調味料みたいなもんでな
無くても美味しく作れるんやで
最小限の調味料でも作れるし色んな調味料を隠し味に使ってもええねんで
理論にこだわる必要は無いけどある程度の知識と経験は必要や

ええか、よく覚えておき
音楽にはルールはあってもやっていけないことは無いんや
釣りっぽいけど>>1は本気なのはおっちゃんわかっとるで
453名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/23(土) 23:08:52.99 ID:ie7qt32T0
理論わからなくても曲作れるのは天才だけ
454名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/23(土) 23:11:32.43 ID:yTfLktcv0
>>358
元々スウィングジャズってポップスだしな
ただしビバップからはちとコーダルすぎるわ
455名無しさん@涙目です。(九州):2011/04/23(土) 23:14:18.62 ID:UkoPaVdeO
sus4とadd9の汎用性の高さは異常
dimが使い道わからなくてワロタ

とりあえずFm→D→A→Eの循環コードは最強だな
SUM41は使いすぎだが
456名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/23(土) 23:15:44.14 ID:DnmD6Gke0
トニックからサブドミナントへ
457名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/23(土) 23:31:26.20 ID:zK26mXcc0
>>454
経過和音の増大、テンションノートの大量添加などにより多調傾向になってきたんだよな
モードジャズでコード重視のジャズに疑問が投げかけられたわけだ

>>455
dimは経過的に使ったりする
C→DmのところをC→C#dim→Dmみたいにするとサウンドがリッチになる
dim7になると増4度音程が2つ含まれるので、転調なんかにも使われる
(Edim7の場合、FにもDにもA♭にもBにも解決可能)

あとdimコードだけを半音ずつ降下させていくと、効果音的な恐怖のテーマが作れる
458名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/23(土) 23:48:56.85 ID:nKkD5Emi0
鳥の歌のコード進行が面白い
転調する曲作れる人ってすごいわ
459名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/23(土) 23:50:04.92 ID:Zx2HmceZ0
高校の選択でなぜかガチガチに楽典やったなぁ
般教とかってレベルじゃなかった
460名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/23(土) 23:50:46.81 ID:PoP75w9S0
コードも音符も読めなかったけど神童扱いだったぞ
461名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/23(土) 23:59:53.18 ID:6COqlDSP0
ジミヘンも楽譜とか読めなかったとか
頭の中で鳴ってる音をそのまま鳴らしてたんだって…
462名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 00:03:22.76 ID:XHHdbMhy0
フレンドパークのフールオンザヒルで、
クラシックの人が最初のベース音だけ聴いて曲名を当ててた
あれは凄かった
463名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 00:05:17.07 ID:AU37IsYz0
ブラッドメルドーのリハモが全く理解出来ません
どういう理屈でやってるのか誰か教えて
464名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 00:05:40.02 ID:7WtCLpogO
中学まで10年もピアノやってたけど、耳コピできね
ピアノとかバイオリンとか出来るのにな


で、コード進行とか音楽理論でおすすめの本教えろや
465名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 00:30:18.99 ID:qZxOc4Qr0
音楽理論っていくつあるんだろう。
ポップス理論とジャズ理論ってどう違うの?
466名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 01:48:44.16 ID:7q/xXhtp0
AmFGCE最強他糞
467名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/24(日) 01:57:28.87 ID:hlcA8EFQ0
468名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 03:17:48.39 ID:ULT7qrr30
>>258
コード進行を理解してない奴らがボカロで曲を作ってる
素人くさい曲が多いのはそのせい
469名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/24(日) 04:26:16.66 ID:39OarUzm0
コード進行理解するとコード耳コピできんの?
全然聞き取れんのだが・・・・
470名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 04:31:16.95 ID:GtdhoHeWO
>>2
俺の中で評価する
471名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 04:32:09.71 ID:Z5nto2Jm0
>>468
それは素人だからだろ
472名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/24(日) 04:39:41.28 ID:DEIvGJ7UO
このギターどこで売ってるの?
473名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/04/24(日) 04:40:05.89 ID:4C297xg2O
>>460
海の上のピアニストみたいだな
リアルで船で働いていて耳だけで弾けるようになった人に会ったがうまかった
474名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/24(日) 04:40:45.52 ID:QtCb12zp0
>>467
ローコードのDのくだりが意味不明
こいつギター触ったことないだろ
475名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/24(日) 04:42:13.37 ID:DEIvGJ7UO
LEDついて未来のギターみたいだなww
476名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 04:45:51.88 ID:HefHQoJg0
>>469
サウンドエンジンとかで早送りすれば進行がわかる
477名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 04:48:23.40 ID:q6geXg2b0
コードに変な記号いっぱい付けて悦に入ってる奴って馬鹿だよなw
パワーコードのほうが気持ちいいのにw
478名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 04:59:39.35 ID:boFJ9/1Mi
wowwow〜イエイエ〜
479名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/24(日) 06:05:39.73 ID:QXOzkf8p0
とうとうこれを貼る時が来たか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752

ν速民的にはどう思うか参考に聞いてみたい
480名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 06:35:59.94 ID:geiwJgCkP
>>479
今さらだな
4536進行だからダメってことでも無いんだけどね
481通販さん@賛成です(兵庫県):2011/04/24(日) 06:41:01.70 ID:q6geXg2b0
>>479
基本形
C→F→G→C→F→G

循環基本形
C→Am→Dm→G→C→Am→Dm→G

王道進行(循環を途中から始めてCをEmにしてAmに五度進行させただけ)
    Dm→G→Em→Am

何が王道進行だよw
音楽理論の基礎しか知らない俺でも一瞬で説明できるわw
482名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 06:46:27.68 ID:5KG0jwt50
FM7からAm7に行くのって変かな?
483名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 06:49:43.50 ID:NK0gruad0
>>462
でもそういう人が作る曲も大概どうでもいい曲なんだよな
音楽って奥が深いね
484名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 06:50:55.12 ID:+6rhaUzY0
知ってるよ
rootと3と5だろ
485名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 06:59:08.47 ID:1ocxqDdv0
VIm7-5が好きで好きでしかたない
486名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 07:22:17.54 ID:ChfnJe3x0
こういうスレって大半は知ったかだよね
たまに凄く詳しい人もいるけど
487名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 07:24:41.02 ID:qG3jn89l0
9th以上はイラネ
488名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 07:33:27.02 ID:C7D1L1h50
ネットでは語ってる奴が何をしってて何を知らないかなんて調べようがないよね。
489名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/24(日) 07:39:59.79 ID:13r8aAoP0
UICとかF欄じゃねーか
490名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 07:41:49.05 ID:q6geXg2b0
ダイアトニックと近親調の借用とかまでなら何となくわかるけど、
スケールとか何たら旋法とか出てくるともうお手上げ
って奴は多そうだなw俺もそうw
491名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 07:43:29.87 ID:G2Nab6pp0
パヴァロッティは楽譜が読めなかったそうだけどなw
492名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/24(日) 07:56:29.94 ID:SUr4nhor0
こういうスレって
パクリ厨こないよな
493名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/24(日) 07:56:46.52 ID:Up68YT5DO
おまいらの言うことさっぱりだけど
適当に遊びで作った曲が昨年CDデビューできました
494名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 08:00:40.04 ID:KQ8YBe/xP
495名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 08:00:51.35 ID:/Xo3m8O20
職業で作曲家・ジャズピアニストやってる。
スレ一通り読んだけど、上級の理論知識持ってる人は一人もいないな。
ドヤ顔でいーかげんな知識ひけらかしてる半端者はたくさん居るけどね。
496名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/24(日) 08:04:09.89 ID:QXOzkf8p0
>>495
A列車の基本コード進行言ってみてよ本職なんだろ
497名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/24(日) 08:10:44.31 ID:SUr4nhor0
>>493
おめでとう
パクリで昇華はいいことだと思う
498名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 08:11:58.29 ID:hmEE3KIG0
http://www.youtube.com/watch?v=pZsw3gjmt7E
変な先入観もたずに聞いてほしいんだけど

これもなにかのコード進行なの? それとも適当?
499名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 08:18:03.56 ID:/Xo3m8O20
>>496
そんなくだらんこと訊かれるとは思わんかったw

|C6 | |D7#11 | |
|D-7 |G7 |C6 |(D-7 G7)|
500名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/24(日) 08:18:32.58 ID:SUr4nhor0
>>498
オレは勉強するためにこのスレ開いたけど
最初のAメロはBで始まってる、でもトニックじゃなく
気持ち悪い感じ

で、演奏始まったら
B→Aだったと思う
誰か間違ってたりしたら訂正お願い
501名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/24(日) 08:19:09.35 ID:SUr4nhor0
あ、最初のメロしかきいてない
502名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/24(日) 08:22:24.18 ID:SUr4nhor0
BメロきいてるけどCとfかな
マイナーとかはあとで聞く
503名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/24(日) 08:23:32.02 ID:13r8aAoP0
コード進行じゃないけど
ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロー
という厨二病ちっくなスケール名が好き
504名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 08:23:47.19 ID:SBQcpPOo0
音楽やってる奴は頭オカシイよね
505名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/24(日) 08:24:30.19 ID:SUr4nhor0
Dからはじまってた
上がっていってた

誰か、ついでに耳コピの仕方教えて
ルート恩は分る
506名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/24(日) 08:24:51.52 ID:Xrr0c6Sp0
クラシックはコード進行みたいな単細胞進行ではないよね。
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 08:25:23.21 ID:C4OgTFxp0
>>504
CATVは頭おかしいの間違え
508名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 08:26:48.99 ID:nNIV2bKOO
スタンダードナンバーしか好きになれない人って居るよなぁ…
スレタイを見て、何となくそんな事を思いました。
509名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/24(日) 08:27:14.34 ID:G2bA2IPN0
ラーメン作れない奴はラーメン批判するな
小説書けない奴は文学批判するな
510名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 08:29:18.53 ID:hmEE3KIG0
http://www.youtube.com/watch?v=MzyZ1J37LSM&feature=related
これはどういうコード進行?
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 08:29:56.86 ID:AU37IsYz0
>>495
質問なんだけど、アドリブでアッパーストラクチャートライアド使うときって、特定のスケールを思い浮かべて使う?それとも、このコードにはこのトライアドとあのトライアドはテンションとして含まれてるから使えるみたいな考え方だったりするの?
UST使いこなせなくて困ってるから助けてくれ
512名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/24(日) 08:33:40.76 ID:SUr4nhor0
>>510
10秒で消したけど
A♭から始まる3コードじゃないかな?
513名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/24(日) 08:36:55.30 ID:SUr4nhor0
あ、Aシャープか
514名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 08:44:36.29 ID:drLzOCYN0
>>510
始まってんのはEだろ
あとは知らん
515名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 08:46:42.23 ID:0tOxooUx0
>>405
女語ってる童貞って滑稽でしかないだろw
516名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/24(日) 08:47:46.33 ID:s5PhpDKn0
>>511
USTやアドリブの定義を思い出せば、
このトライアドは、このトライアドのテンションとして含まれるから
自分のリックのアドリブのシェイプは演奏中に使えると考えればいい

まずはトライアドを分離させて二重構造を聞かせて
例えばCの上にGの世界を作って
それを行き来するようなアドリブは割と簡単

まずはUSTのボイシングを聞き分けられる耳を鍛えれば
アドリブなんて勝手に出てくると思うけど
アドリブなんだから
517名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 08:49:03.01 ID:S7hoHNruO
>>495
だったらお前が色々教えてやれよここの人間に
518 【東電 67.4 %】 (チベット自治区):2011/04/24(日) 08:49:37.38 ID:qHMUzOEv0
FよりBのほうが難しいよね
519名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/24(日) 08:52:12.02 ID:s5PhpDKn0
同じ構造だよ、FとBは
ギターだとBはオナニーの手つき
ピアノだとクンニの手つき

あああああああもう
520名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 08:53:06.74 ID:qG3jn89l0
440Hz
521名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 08:53:51.15 ID:mRyN4JJ50
感覚で分からない時に理論に頼るんだ、感覚だけで出来るヤツなら理論は要らない
ただ問題は世の中の殆どの人は理論を必要とする部類の人間なんだ
522名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/24(日) 08:55:39.40 ID:kd/QrRBu0
コード進行知ったくらいで音楽語るな
523名無しさん@涙目です。(USA):2011/04/24(日) 08:56:00.38 ID:13r8aAoP0
>>521
あのスティービー・ワンダーも楽譜読めなかったらしいしな
524名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/24(日) 09:02:51.48 ID:SPHCJrlF0
コードに縛られるのは窮屈でモードに行った。けどやってるのはもっとフリー。
ポリモードだし、トーナルセンターも12小節で変わる的な。
そこにポリリズムとか入れて、自分だけのトランスを作る。
525名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 09:02:55.03 ID:q7XvD+Yj0
>>523
その「楽譜読めない」は「クラシックの人間に比べると」が頭に付くと思う
謙遜というのかね

それを本当に一切楽譜が読めないと勘違いしちゃ駄目だよ
526名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/24(日) 09:04:29.90 ID:G89GWXdU0
>>525
スティーヴィ・ワンダーは目が見えないから読めない、
ってことじゃねえの?
527名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 09:04:39.88 ID:jy/ndtPE0
C#とか使ってるキチガイいないよね?
あんなの指届かないし
528名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/24(日) 09:05:25.28 ID:SPHCJrlF0
スティービーはそもそも目見えないだろ・・・
勘違いって・・・
529名無しさん@涙目です。(広島県):2011/04/24(日) 09:07:24.94 ID:iG2m9fnB0
絶対音感が最低条件っぽいから無理だ。理論も難解過ぎて無理。
メロディーなら何とかコピー出来ても和音の違いなんてさらにその先じゃん
和音の響きの違いなんてわからんよ
530名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 09:07:47.95 ID:S7hoHNruO
>>523
替わりにその辺のクラシック奏者には持ってないものが備わってるがな
俺は作曲素人だが音楽ってやっぱ感性なんじゃねぇの
それが足らない人間がよりそれらに近づく為に理論ってのは必要な訳で
531名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 09:08:17.02 ID:fv08u8q20
コピペ化できそうなレスがチラホラ有るようだな
さすが知ったか速報
532名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 09:09:26.49 ID:AU37IsYz0
>>516
ありがとう
やっぱ感覚的なものなのね
コンテンポラリーをもっとコピーしないとダメだな
ついでに聞きたいんだけど 、Dm-G7-Cって普通のツーファイブをF#m-Bb7-DbM(#11)-Cって想定してやってるらしきフレーズがあったんだけど、なんでこんなんつかえちゃうの?

533名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/24(日) 09:11:30.20 ID:lrgEbS250
分数コードって、パワーコードだとroot+#5みたいな感じで弾く事が多いけどあれは何でなの?
分子側のコードをそのまま弾いちゃ駄目なんか?
534通販さん@賛成です(兵庫県):2011/04/24(日) 09:11:47.42 ID:q6geXg2b0
コード進行工夫してる奴って馬鹿だよなw
結局大多数から評価されるのはこういうシンプルな気持ちいい曲なのにw

Chercher〜シャルシェ〜/KOTOKO
http://www.youtube.com/watch?v=HhQcn0b4J0s
Agape/メロキュア
http://www.youtube.com/watch?v=R2qnzT1vMHM
535名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 09:15:37.52 ID:/Xo3m8O20
>>511
考え方としてはどちらも正解。
基本的にはそのコードのアベイラブル・ノート・スケール内の音で構成できるトライアドを探して使う。

で、その中から2種類のトライアドを組み合わせたりする。
例えば、CMaj7のコード内にメジャートライアドはCとDとGの3つあるけど、
DトライアドとGトライアドをランダムに組み合わせて分散にして弾くと効果的だよね。

あと、USTはアウトしたい時に効果的に用いることが多いから、
あんまり難しいこと考えずに思い切った音使っちゃっていいと思うんだよね。

例えば、C7というコード内でアドリブすることを考えてみる。
G-7 C7とかも全部C7にまとめてシンプルに考える。
で、ミクソリディアンでも、リディアン♭7でも、オルタードでもコンディミでも、
どんなスケール用いても組み合わせても構わない。アウトしたいわけだから。
そこで例えば、F#トライアドの分散を用いてラインを作る。
これはラヴェルが水の戯れのカデンツァで用いた復調的な音型だね。
裏コードを表と同時に使うだけのよくある方法で、アウトとインが同居する感じが気持ちいい。
それをさらに応用して、F#ペンタトニックを用いてアドリブしてみる。
これも、素朴なメロディなのに何故かアウトして聴こえるという面白い効果が生まれるね。
他には、F#トライアドとGトライアドの分散をランダムに組み合わせてラインを作ってみよう。
なんか超不思議だけど超かっこいいでしょ。
これも理論的には色んな説明の仕方があると思う。
Gトライアド内のBの音は、C7コードにとってのアボイドノートだけど、
F#トライアドへの代理ドミナントの機能を果たしているから、効果的に使える、とかね。

とにかく、ルールに縛られず発想を柔軟にすることだね。
禁則は無いと思って、良いと思った音を自信を持って使うこと。間違いなど無い。
理論は、音の組み合わせに作用する力学を説明、理解するためのもの。
536名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 09:17:08.28 ID:r9Zw6m+40
こういうのって結局何から始めればいいわけ?
理論を一から学べるサイトとか本ないの?
537名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/24(日) 09:18:48.44 ID:Ei7k1vKn0
Galactic Funkのキーボードソロのコード進行は恐ろしくきもちいいよな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2052358
538名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/24(日) 09:20:23.04 ID:SPHCJrlF0
USTって他の人はしらんけど使う場合には俺はロアーとアッパーとでそれぞれ
別個の進行として考えて使うけどな。横を見て考えるよ。
このコードに対して上部構造が、って縦の考え方はあまりないな。
539名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 09:27:42.20 ID:NfrYB0pc0
セブンスコードの響きが好きだ


マイナーセブンスとかツボ
540名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/24(日) 09:31:08.30 ID:xweygU+W0
理論って学べば学ぶほど何やってもいいよみたいなところに結局落ち着く気がする
541名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 09:37:50.92 ID:AU37IsYz0
>>535
すげーわかりやすいです
ありがとう
たしかにアウトするためなんだから何でもアリでいいのかも知れん
でも、いろんなスケールを複合して使ってアウトした場合、周りのプレイヤーはバッキングとかどうすんだっていう新たな疑問が生まれたよ
ついでに>>532についても教えてくれたら助かる
542名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 09:39:05.58 ID:geiwJgCkP
>>540
そうだね
一つの禁則に何通りも例外が有ったりして
それって理論なの?みたいに思うことも
というかもういかにアボイドを使うかってゲームになってる風潮もあるね
543名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 09:40:19.68 ID:/Xo3m8O20
>>532
そこまでいくと、即興的に勝手にリハモしちゃってる、って考えてしまって構わない。
ベースラインやコンピングはD-7 G7 Cを想定して演奏されてるわけだから、当然アウトする。
そこを狙ってやってるはず。
544名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/24(日) 09:41:33.34 ID:rCtMb+VF0
おまえらノースキルニートってほんと他人叩き好きだよな
545名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/24(日) 09:44:42.82 ID:WsY3e8uG0
本職の話題にまったくついていけねぇ
546名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 09:44:43.91 ID:6Dx3JfEv0
教則本何冊も買って練習したけど
曲のコードが本によってがバラバラなんだよな
それでやる気失せた
547名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 09:46:08.14 ID:/Xo3m8O20
>>541
テーマとかはボイシングもメロディに合わせてしっかり練るべきだけど、
アドリブなんか、結局何やっても構わないからねw
盛り上がってきちゃえば、バックのコンピングと思いっきり音外れてても、
アウトしててカッコいいから良し、となるww
548名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 09:46:29.26 ID:AU37IsYz0
>>542
たしかにそれ俺もよく感じる
ルール破ってなんぼみたいな
メルドーとかカートとか特に
549名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 09:48:29.35 ID:/Xo3m8O20
出かける。

おすすめテキストは

ハル・クルック著
ハウ・トゥ・インプロバイズ
ハウ・トゥ・コンプ

両方日本語訳出てる。
中級以上に推奨。
550名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/24(日) 09:51:01.86 ID:/whyF4pv0
理論で作るやつは左脳タイプ
感覚で作るやつは右脳タイプ
551名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/24(日) 09:51:28.69 ID:WrSAAacx0
>>159
田中公平な
552名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 09:51:33.18 ID:17LX7j1X0
英語わかんないで、洋楽語るヤツはくさるほど居るし、
多少、コードがわかって曲作れるからって、音楽語るのも?だなぁ。
音楽というものは、何もわかんなくても語れるから楽しい。
そう思わない?
553名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 09:51:46.28 ID:/Xo3m8O20
誰かも言ってるけど、理論を勉強する最適な方法は、
とにかく耳コピ>分析>実践(練習)をひたすら繰り返すこと!
テキストだけに頼る人は大したもん得られない。
554名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 09:52:52.64 ID:AU37IsYz0
>>543
なるほど
でも何処からこのコードは持ってきたの?
例えば、ここでのDbM(#11)はアプローチ的な考えとか裏コードとして捉えてるのかとか自分の中で納得いくんだけど、F#mとかどっからもってきたんだよって思う
555名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/24(日) 09:53:47.83 ID:TZ/iAs7H0
NOKKO(のっこ )
CHARA(ちゃら)
UA(ウーア)
Cocco(こっこ)

この系統の誰だったはず
YouTubeで音楽観についてシリーズで2分くらいで?語ってたの
見たんだけどページ知りませんか?
556名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 09:56:36.67 ID:pEc+b63pO
メジャーマイナーセブンス以外のコードおぼえるよりはペンタ覚えた方がいい
557名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/04/24(日) 09:59:28.35 ID:WrSAAacx0
おすすめの理論本教えてほしい割とまじめに
558名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 10:01:02.63 ID:geiwJgCkP
>>554
Cに対するF#なら無理矢理#11thと解釈できるかもね
まあベースがどう動くかにもよるし
多分事故みたいなもんじゃないかな
559名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 10:04:44.04 ID:OjxzEXoF0
すげえプロとかいるのかよ。
さすがニュー速。
560名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 10:08:23.99 ID:Vo0UbZhx0
C→Caug→C6→C7→F

はいはい王道王道
561名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 10:21:04.79 ID:nNIV2bKOO
音楽って料理に似てるんだよな。
目玉焼きは塩コショウで食うのが最高なんだって人がいる一方で、
いやいや、醤油やケチャップで食う方がより最高なんだって言う人がいたりして。
色んなやり方、食べ方があって良いはずなのに、そこに「権威」やなんかを持ち込んで、
この音はこう鳴らすのが一番「正しい」だとか、「マッカートニーならこんな音の出し方しない」とか始まっちゃうと、
途端に陳腐なアソビに成り下がっちゃうんだよな…
562名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 10:33:27.14 ID:Ycbx/ubWP
あー、それわかるわ
563名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/24(日) 10:53:23.57 ID:Fx7HY5OD0
>>561
音楽のコードやスケールって「権威」じゃなくて論理だと思うんだけど。
12個の音をどう組み合わせるかっていうだけの話じゃん。

どこからマッカートニーが出てきたの?
564名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/24(日) 10:53:34.37 ID:Fx7HY5OD0
食文化や作法を理解するほうが楽しむ幅も広がると思うけど。
カレーとハンバーグとコーラが最高、だけで進歩しない人もいるよね。
絵でいうと、技法を学ばずに保育園児の描く絵を褒めてるだけになる。

数百年、全人類が積み上げてきた叡智を、全部崩せるほどの才能を
自分は持ってると確信できるならそういう考えでもいいと思うけど。
565名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 11:14:18.53 ID:OjxzEXoF0
スポーツでも何にしろ先人達が積みあげてきた型があるからな。
そういう基本は大事なんじゃないのかな。
俺みたいに適当に観る側の人間にはどうでもいい話だけど。
566名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/24(日) 11:21:39.51 ID:3qbleeBK0
ピアノでスケール覚える時ってどうやってんの?
トランスポーズ無いと無理ゲーだろあれ
567名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/24(日) 11:28:06.63 ID:TZ/iAs7H0
醤油で薄味の目玉焼きに完成してる曲を、後年井上陽水が
塩コショウでたっぷり味の目玉焼きに作り替えた曲

作詞:菅原房子、補作:なかにし礼/作曲・編曲:すぎやまこういち

井上陽水 花の首飾り  (カバー 2001年
http://www.youtube.com/watch?v=6oH_0fgal3g&feature=related
ザ・タイガース 花の首飾り 1968年
http://www.youtube.com/watch?v=CHaPoYmufCk&feature=fvwrel
568名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 11:31:18.66 ID:Ycbx/ubWP
>>565色々な型があるなかで、コードばかりに執着しているのが問題なんじゃ?
スポーツに例えると、ジャンルに限らず球の投げ方を知らないとダメみたいな。
569名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 11:38:59.91 ID:u938Zc6F0
ギターはコードがあるから楽狆
ベースはごまかしが効かん。
570名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/24(日) 11:54:13.04 ID:Fx7HY5OD0
>>568
球を使わない、つまりコードを使わない音楽ジャンルもあると言いたいんだね。
そういう音楽をどれだけあなたは聞いてるの?
571名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 12:05:43.45 ID:Wg/ywWkh0
>>32
厳密に言うとわずかに異なる
572名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 12:05:52.35 ID:MhvXIDps0
ギアス
573名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/04/24(日) 12:07:34.15 ID:RlbN/1AgO
コードとかメタルやビジュアル系だけだろ。
高校の頃リップクリームと黒夢足したみたいなジャップコアバンドやってたけど
ドレミファで作詞作曲しとったし
574名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/24(日) 12:22:18.02 ID:D0OPBbrE0
>>560
みんなのうた!
575名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 12:43:33.20 ID:C4OgTFxp0
最近のボーカロイドのミリオンヒット作を見て
コードを使った作曲はオワコンへと収束していくものとみられる
576名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/24(日) 12:46:40.67 ID:TtnWES2s0
>>37
マキタスポーツって芸人がこれ踏まえた上で絶対にヒットする曲ってのを作ったりしてる
577名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 12:48:36.35 ID:03gi0od10
>>575
ひも解けば全部コードの上で成り立ってるんだけどな
昔よりシンセ単音で重ねていく曲が多いからスッキリして聞こえるけど
578名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 12:50:12.24 ID:OjxzEXoF0
>>568
まず音楽理論っていう共通の型があってそこからどう発展させるかって話じゃないのかな?
理屈を理解してれば色んなジャンルに応用が効くし。
579名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 12:57:06.53 ID:LI+n2FQm0
ポップス系セミプロだけどID:/Xo3m8O20のレスだけ読んだ
580名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/24(日) 13:07:45.06 ID:QpmvZBgv0
むかしはじめてギター習ったときコード進行ってコードシンコーって英語かと思ってた
あと8ビートもAとBとってなんだ?とか思ってたw
581名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 13:10:43.75 ID:ahgxH9/K0
コードってピアノかギターくらいでしか使えないんでしょ?
582名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 13:11:34.85 ID:d0sqB0nmP
>>1
いくらもらった?
583名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/24(日) 13:26:50.38 ID:lrgk/BrKP
>>569
そうやってギターよりもベースのほうが難しいアピール
する人ってなぜかいるからベーシスト信者ってアホだと思うわ
誤魔化しのきく楽器なんてねーよ
ギターが誤魔化しきくって考えで楽器さわってんならベースなんか
猿にやらせてもいいような楽器って扱いで問題ないな
584名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/24(日) 13:49:02.31 ID:TZ/iAs7H0
585名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 13:54:05.57 ID:slSpDAKk0
>>561 正しいとかはない
昔と今とでも違う
586名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 13:55:18.29 ID:slSpDAKk0
>>581 コードって和音だから
一つの楽器で引かなくても和音は和音
587名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 13:57:24.71 ID:ApPUwkW70
フィボナッチ数列理解してないのにバルトークいいよねとか気軽に言ってんじゃねえ
588名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/24(日) 13:59:55.60 ID:mH8COmVN0
コルトレーンも知らないやつがコード進行語るなってことか
589名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 14:05:49.80 ID:M5YOZV040
昔理論で有名な人がID:/Xo3m8O20
みたいな奴を理論学ぶ上でダメな見本としてた
590名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/24(日) 14:10:35.58 ID:WsY3e8uG0
>>589
なんで?
591名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 14:17:12.89 ID:1MKMBXM/0
大逆循環(笑)
592名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 14:17:19.29 ID:95xUT9gA0
Smoke on the Waterスレ
593名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 14:23:06.43 ID:slSpDAKk0
まぁ、理屈っぽい奴と
否定バカと、頭でっかちには無理っぽ
594名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 14:32:07.41 ID:yEosclRX0
>>530
理論を目的とした考え方は行けませんな
あくまでも手段で無いと、目的はクラシックも大衆音楽もただ一つ。客を感動させ、以下に客を止揚させるか
595名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 14:39:10.50 ID:Fl6nTPUE0
結局、コード知らなくても、
弾いてみて「おっ なんか響きが気持ちいいなぁ」って思えばそれでいいんだよ。
理論ばっかり固執してると、面白くない
596名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/24(日) 14:41:09.33 ID:HP6Xm7dv0
僕もじょうずなジャズピアニストになってモテモテになるために
ジャズのお勉強をしています

でも元々ピアノがあまりじょうずでないのにくわえ、練習熱心でないので
なかなかモテるようになりません
597名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 14:44:51.52 ID:QXOzkf8p0
ジャズプレイヤーならコード進行の自由な展開なんて毎日やってる
がそれも基本的な理論については完璧であればこそ出来る事
598名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 14:50:02.06 ID:M5YOZV040
>>590
理論てこういうひけらかすもんでもないし
ジャズ屋は特にオナニーしたがる
曲を理論ありきで語る奴は本末転倒
大体ジャズなんて聞こえるかどうかの音量のBGM風情が
演奏者のオナニーで気持ちわりい響きがどうたらでこれ以上はうざいから黙っておく


599名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 14:54:10.70 ID:LI+n2FQm0
お前がジャズを何も理解してないのはわかったからもういいよ
600名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/24(日) 14:59:24.18 ID:QXOzkf8p0
ジャンルに好みがあるのは当然だけど
優劣を決めつけるのは完全に音楽への冒涜だろう
そういう人間が決まって趣味は「音楽鑑賞」(笑)とかいったりする
601名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/24(日) 15:02:14.17 ID:QXOzkf8p0
ID被った
602名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 15:07:26.79 ID:z04pBx0l0
0------
--3---
0------
---4--
-2----
X------
こういう感じの響きをアルペジオで弾くのがすきなんだけど、これってコード名にすると何になんの?
というか4弦4fと3弦開放の響きがすきというか
603名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 15:12:17.62 ID:h9DWA3vP0
スリップノットとか色々な楽器が複雑に絡み合ってるバンドって、どうやって曲作ってるのか分からん
一人の凄い奴が全部の楽器を把握してるとは思えんが
みんなで知恵を出し合っても纏まるとは思えん
それに作曲出来る奴ばかりじゃないはず
どういう仕組みなのか
604名無しさん@涙目です。(島根県):2011/04/24(日) 15:16:49.86 ID:IcL2wXBl0
楽器できる人ってキーが変わると
使うコードが頭の中でパパって切り替わってるの?
605名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 15:22:14.60 ID:awujQsACO
耳コピやコード進行なんざしるか。
楽譜買えばそれですむ話でしょ。
耳コピとかコード進行がどうとか言ってて1ヶ月経つのにレパートリー1つも増えない方がアホだろ。
606名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 15:23:14.24 ID:d6p6GCAM0
>>604
ジャズ屋とスタジオミュージシャンぐらいだそれは
607名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 15:23:27.23 ID:0iram9zY0
トランペッター ディスってんの?
608名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/24(日) 15:24:52.29 ID:kzOQ7M+l0
スリーコードで行きます。
A7-D7-E7
609名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 15:26:22.78 ID:6POTXB/P0
4th interval buildがどうしたって?
610名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 15:26:25.96 ID:aZ7E092t0
>>602
Em7add9onB か?
分からんけど。
611名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 15:46:51.96 ID:K33xRu+b0
>>603
作曲してる人がおおよそ全パート作っておいて
各楽器の担当者がアレンジするんじゃね?
612名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 15:54:31.28 ID:/Xo3m8O20
>>602
Gmaj7(13)/B。トニックの第1展開形か、Bフリジアンともとれる。
3弦のgと4弦のf#が半音でぶつかってるから綺麗だよねー。
それ、1〜4弦そのままの形で、5弦だけ3フレットにするとか(Cmaj9#11になる)、
ルート色々動かしていくだけで、カッコいい。
こういうシンプルでモーダルなサウンド好きだな。

まあ、あんまりコード名とか気にしないでおk。
音楽に正解があるとしたら、それは紙の上でもフレットの上でも鍵盤の上でもない。
サウンドと、それを聴く耳。それが全て!
良いなこのサウンド、と思った音を演奏してたらそれでいい。
613名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/24(日) 15:59:20.35 ID:kXZ4Z72N0
どうやったらグレッグハウとかガスリーみたいなアドリブができるようになるんだ
適当に弾いてもあんな風にならんしやっぱ音楽理論で完全武装しないといけないのか
614名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 16:03:37.57 ID:GJRkvv7n0
ジャズピアノのwiki見ただけで頭が痛くなってきた。
615名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 16:13:06.72 ID:slSpDAKk0
そろそろ俺理論が世の中に浸透していく頃
616名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/24(日) 16:14:59.96 ID:JoUl+/BFO
ADEは鉄板
617名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 16:21:22.98 ID:HefHQoJg0
>>614
http://www.muzie.ne.jp/download/64820/songs288/kakeru.mp3
文字より聴いたほうがいいけど
まあそんなはないか
muzieで見つけた
618名無しさん@涙目です。(香川県):2011/04/24(日) 16:23:03.37 ID:GnFZFSr80
信仰があれば和音なんて要らん
ヒント:グレゴリオ聖歌
619名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 16:24:56.68 ID:M5YOZV040
>>599
ポップスのセミプロ()  笑
自主販売じゃないCD出した程度のバンドにいたことなら俺だってあるぞ
620名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 16:27:01.03 ID:5wHNxouDP
>>479
ニコ厨がなんか勝ち誇ってる意味が分からないんだけどw
お前ら別に作曲してないだろw
621名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 16:28:40.70 ID:slSpDAKk0
12音階に従うこと自体が宗教ww
その宗教の教えの中にコードがあったりする
結局はじめっから押し付けられてるw
27音階これが新しい。27音階ぐらいがwww
ブルーノートというのもあるがw
622名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/24(日) 16:29:29.17 ID:IFoV8PjMO
ここまで西洋音楽の範疇内の話
623名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 16:30:40.73 ID:/Xo3m8O20
>>554
これは解釈難しいね〜!
こういう、なんでこうなるんだ、みたいなのに遭遇するとワクワクするw
アドリブの中で出てきた音型なら、もはや理屈じゃなくて、
「この音が欲しかったんだもの!」みたいな、インスピレーションかもしれないけどね。

理論的には色んな解釈の仕方があると思う。俺が思うのはこう。

まず、Dm7-G7というツーファイブを、モーダルインターチェンジでFm7-Bb7に代理する。
ここまでならスタンダードでもよくあるよね。
Bb7の構成音はG7のテンションに含まれるし、わかりやすい。

問題はF#m7。
これは、解決しないFm7へのアプローチととれないだろうか。
実際、脈絡無く、特定のコードを丸ごと半音ずらしてしまうことはよくある。
単なるツーファイブなら、みんな聴き慣れてる。
だからこそ、本来そこにあるコードが半音上か下にズレることで、
肩透かし食らったような浮遊感のある効果が生まれる。
この技法は、一応名前があって、Side Slippingという。
(米国人の師匠に教わった技法だから、日本では何と言うかちょっとわからない)

Cの前のDbは仰るとおり、アプローチコードだね。

ここまでが俺の解釈。
一つの考え方として参考程度に。
これぐらいのレベルになると、実際演奏者本人が何考えて演奏したかわかんないからねー。
「分析するもんじゃない、感じろ!」っていうのが実は一番正解だったりするかもしんないw
624名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 16:32:23.72 ID:QZqY0kqh0
オンコード大好きです
鳥肌たちます
625名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 16:41:04.35 ID:qZxOc4Qr0
これの21秒辺りからのパートが非常に好みなんだけど
調がわかんない、どういう風に理解すればいいんだろう?モーダルとかいうの?
http://www.youtube.com/watch?v=c2L2sg1OvGI
626名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/24(日) 16:41:41.04 ID:vsLArvHQ0
これって要は美味い料理には醤油が使われてるみたいなもんだろ?
627名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/24(日) 16:49:16.52 ID:IBKtG4v40
人によって解釈は違うと思うけど、602なんか俺は単にaddコードと捉えるね。
俺の耳にはonコードには聞こえないな。
628名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/24(日) 16:50:38.52 ID:B7fFzMTu0
>>606
ズラすだけだから、それほど難解じゃない
鍵盤と弦楽器限定だが
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 16:53:12.05 ID:rH89DovI0
コードいくつか覚えたら、頭がバーコードになっちまった。
練習しすぎだな。
630名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/24(日) 16:54:00.81 ID:qivw8sTd0
コードって和音だろ?
今はゴミ扱いだがこれから流行る和音も登場するかもしれないじゃん?
そういう無名和音でまだコード名がつけられてないのとかあんの?
それともあらゆる音の組み合わせにコード名付いてる?
631名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 16:57:17.26 ID:P1bQzkzr0
ケイデンス、クラシック風にいうとカデンツのことか
632名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 17:01:18.90 ID:QZqY0kqh0
>>630何かしら名前はついてると思う
-5とか使えば
算数だから
633名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 17:06:37.91 ID:UDy5PCqF0
>>630
バッハの息子だかが数学者でコード全部解明したんじゃなかった?
634名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 17:12:46.50 ID:slSpDAKk0
TM7とZ−7♭5を並べ
TM7の第1音とZ−7♭5の第7音を残し
それ以外の、IM7の第3音から7音を半音づつ下げ
Z−7♭5の第1音から第5音までを半音づつ上げ
これを、東電コードと命名します
635名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 17:16:08.20 ID:/Xo3m8O20
>>602は、モードと捉えるかトーナルなコードと捉えるかで解釈が変わってくる。
前後関係がどうなってるかによるから、これだけでは判別ができない。

コード表記をBm11(add♭13)として、Bフリジアン(またはBエオリアン)のモードであると解釈するのが一番自然かなあ。

根底にGあるいはEmといったトーナリティが示唆されているなら、Gmaj7(13)/Bとするのが適切。
この場合だと、一応コード理論ではマイナーコードの♭13はアボイドノートとされているので、
Bm11(add♭13)はできないことになってる(もちろんいくらでも例外はあるが)。
そこで展開形が出てくるわけ。

無理矢理コード理論で説明するならそういうこと。
636名無しさん@涙目です。(富山県):2011/04/24(日) 17:20:31.71 ID:Lo/qG9nh0
>>630
周波数とか倍音成分があるから、響きの安定感とか印象が変わることはないだろう。

ジミヘンコードみたいに新しい解釈とかスタイルで使ってそれが定着するってことは
もしかするとあるかもしれないが。それでも既存のコードなわけだよ。
637名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 17:25:46.58 ID:/Xo3m8O20
>>635追記。
モードにする場合はBm(11, ♭13)と表記する方がいいかな。
ただし、モードの曲におけるコードネームなんか便宜的なもので大した意味を成さないから、
コード名は書かず、「B Phrygian」とか「B Aeorian」とシンプルに表記して、
バシッとボイシングを指定してしまう方がわかりやすいし潔いと思う。
638名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 17:29:41.13 ID:WtmV4o0K0
ID:/Xo3m8O20がドヤ顔で専門用語ひけらかして
自己満に浸ってるスレだと聞いて来たんだけどこいつは想像以上だな・・・
639名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 17:30:13.59 ID:slSpDAKk0
>>637
理屈っぽいんだよ
オナニーしか聞こえないんだよwwww

640名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/24(日) 17:36:20.29 ID:HP6Xm7dv0
>>637
やっぱりジャズピアニストは絶対音感持ちな人がほとんどなのでしょうか?
641名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 17:37:11.95 ID:LI+n2FQm0
これで理屈っぽいとかオナニーとかドヤ顔とかどんだけ底辺だよ
642名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 17:38:15.83 ID:drtrnTvo0
>>148
2番目いいなぁ
この伴奏の楽譜ってどこかで買えるんだろうか?
643名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/24(日) 17:40:01.60 ID:XLnU9HdH0
コードってよォ結局パクリのことだろ?
学校の教材でパクリを推奨しておいて
歌手だのバンドのコードが同じだからってパクリ叩くのどうなの?
644名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/24(日) 17:43:13.68 ID:HvR8eJg10
最近発売されたサイモン&ガーファンクルの明日に架ける橋の限定版のDVDの最初に
ベートーベンの平行五度の話出てきた
このスレ、ナイスなタイミングだな
645名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 17:48:27.67 ID:AU37IsYz0
>>623
なるほど!
すげーすっきりした
ありがとう
Bb7も考えたら良く見る代理だよね
綺麗なツーファイブばっかりに囚われてちゃダメだな
モチベーションあがったから練習しよ
646名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 17:50:01.18 ID:/Xo3m8O20
>>640
半々ぐらいかな。
ピアニストは比較的絶対音感持ってる人が多い。
幼い頃からクラシックやってたって人が多いからね。
他の楽器の人は、相対音感の人が多数だと感じる。

ジャズほどあちこちキーが飛び回る音楽だと、絶対音感より相対音感の方が重要視されてる。
相対音感は鍛えられるし、実際相当トレーニングする。

ジャズの場合、というかジャズに
限らず、理論やテクニックより、耳とリズム感の方がずっと重要かと。
耳が良くてグルーヴ持ってる奴は、理論もテクも全然無くても良い演奏しちゃうからな〜。
647名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 17:52:37.42 ID:AU37IsYz0
>>602
最近のギタリストこのフィンガリング使う人結構いるよね
俺が見た分だとEmとして使ってるのが多かったな
648名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/24(日) 17:54:13.91 ID:ntZc2GSo0
>>646
フィニアスニューボンjrってピアニストから見てどうなの
649名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 17:55:44.16 ID:GJRkvv7n0
>>646
ピアノどれくらいやってるんですか?
やっぱり子供の頃から?
650名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 18:07:21.67 ID:/Xo3m8O20
>>645
綺麗なツーファイブも、つまらんけど、やっぱり基本中の基本だけに、めっちゃ大事だと思うよww
おれは師匠の元で教わってたとき、シンプルなリズムチェンジを12キーで、
テンションを用いないコードトーンだけのアドリブを完璧にできるようにならないと次に進ませてもらえなかった。
拷問だよほんと。リズムチェンジ大嫌いに
なったわww
しかも師匠が弾くと、完全コードトーンだけなのが信じられんぐらい、
すげえカッコいいんだわ。
悔しいったらなんの。

俺もまだまだだ。頑張ろう。
651名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/24(日) 18:08:27.58 ID:HP6Xm7dv0
>>646
そうですか、思ったほど多いわけではないんですね


http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4886396801/
↑この手のフレーズ集ってみんな一通り覚えたりするんでしょうか?
めんどくさくてほったらかしてるんですが、やっぱり自分の引き出しが少ない気がして
652名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/24(日) 18:15:13.25 ID:lxFPXvFuO
コード云々の座学は大嫌いだけどマイナーペンタだけは好きだ
何も考えずに弾いてもヒャッハー(゚∀゚)って気分になれる
653名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 18:16:14.69 ID:P1bQzkzr0
ブルース風になるな
654名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 18:27:51.51 ID:cpuphmft0
マイナーペンタはメジャーセブンスの中で弾かないとただの民族音楽
655名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 18:30:54.71 ID:slSpDAKk0
師匠wwwww
自分語りきちゃったw
656名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 18:37:34.47 ID:/Xo3m8O20
>>651
幼少時にクラシックピアノとソルフェージュ習ってたことあるけど、すぐやめた。
再開したのは中学生なってから。
クラシックもジャズも同時に並行してやってた。

俺はフレーズ集使って練習したことはほとんど無いです。

フレーズ集は向き不向きあると思う。
譜面には書ききれないニュアンス掴んで自分のものにするつもりで使うのがいいかと。
そのまま真似るのではなく、フレーズの作り方やアプローチの仕方を勉強して参考にしたりとかも。

ただ、俺はそれよりも、とにかくレコードを聴きまくる方が良いと思ってる。
音楽を貪るように聴きまくって、耳コピしまくれ!とね。
フレーズ集に書かれたフレーズから使えるの探すよりさ、
好きなプレイヤーの演奏聴いてて、「なんだいまのは!?超かっこいい!どうなってんだ!」
っていうフレーズの発見して頑張りって耳コピして分析して自分のものにするほうが、
そしてそれをたくさん蓄えていくほうが、自分がしたい演奏するには近道だよね。

音楽は、サウンドがバイブルだよ。紙に書かれた音符はあくまで記号。
英文読んでても、意味は分かるけど、
どんな発音でどんな表情で話してるかは、聴かなきゃわからんし真似できないじゃん。
それと一緒だよ。
657名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 18:38:52.95 ID:P1bQzkzr0
むかしアルトサックスやってたけど、ジャズエチュード集で挫折した。
658名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 18:40:36.42 ID:slSpDAKk0
音楽ってのは音だから
言葉じゃない
音うpしてみろよ
659名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 18:41:41.33 ID:jHbGcSPA0
メロディにかっこいい伴奏つけたかったらどうすればいいんだよ
コードの和音をひたすら貼り付けていってもなんかかっこ悪いぞ!
660名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 18:42:05.69 ID:u938Zc6F0
Asus4
661名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/24(日) 18:42:40.14 ID:/Xo3m8O20
>>656の上4行は>>649へのレス。

>>648
テクニックは間違いなく神!バップを極めてる。
あのテンポであそこまで破綻無く弾ける人は現代でもそうそういないんじゃないか。
信じられないぐらい練習したんだろうな、と。
662名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 18:42:52.99 ID:P1bQzkzr0
>>660
×アスース
○エイサス
663名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 18:47:34.12 ID:jHvqkfaYO
コードなんて知らなくても音楽はできるよ
音学は得意でも音楽はできない才能のないやつにかぎって
知識やテクニックをちらつかせるものさ昔から
664名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 18:48:26.24 ID:YFKq7tXb0
Cm7の高揚感は異常
665名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 18:50:17.34 ID:q6geXg2b0
コードさえ覚えれば音楽わかると思ってたのに、
セブンスコードのルートと5は省略してよくて、
3と7は省略できない、むしろ全部の音を弾いてはいけない
でも5に意味があるときは省略しちゃいけない云々
とか言われても、はぁ?って感じだよね。
結局コードって嘘じゃん!っていう。
音楽やってる奴はどんだけ頭いいんだよって思った
666名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 18:51:23.49 ID:XuqmIEZ60
>>659
メロディをupしてみろ
適当に付けてみる
667名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 18:54:11.96 ID:M5YOZV040
ほらキチガイだっただろ
ジャズ屋+勘違い=キチガイ
668名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/24(日) 18:54:48.75 ID:d12nRDas0
和音 長調短調 1,4,5,7度 ハニホヘトイロてことだろ?>>1

日本語で書けよ、捗るぞ
669名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 19:08:35.29 ID:jHbGcSPA0
>>666
マジかよ言ってみるもんだな
なんかここからどうすればいいのか分からないんだ
http://ux.getuploader.com/zearth/download/33/1000622.mid
670名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 19:09:15.95 ID:qyZFHxrRO
ジャズの作曲を勉強するには、どうすればいいの?
今まではクラシックを中心に作ってきたから、ジャズやユーロビート・トランスに手を出してみたいんだ

誰か、教えてくれ
671名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 19:12:38.86 ID:slSpDAKk0
自分語り = 言葉攻め
わかって〜みたいな奴多いよ
672名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 19:13:37.26 ID:DYhSsjQo0
そんだけ理屈こねて出来たのがそのクソつまんねー曲?
っていうと殺しにかかってくるよw
673名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/24(日) 19:14:30.81 ID:IBKtG4v40
>>669
なんか30年位前の子供向け戦隊モノアニメのオープニングテーマみたいだな
674名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 19:39:24.10 ID:XuqmIEZ60
>>669
俺もわからないけど
こういうことでいいのかい?
http://ux.getuploader.com/zearth/download/34/1000622.mid
675名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 19:40:56.51 ID:q6geXg2b0
暴れん坊将軍じゃんw
676名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 19:43:22.34 ID:slSpDAKk0
桃太郎侍!叩き斬ってやる!
677名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 19:43:50.02 ID:P1bQzkzr0
ムームーンみたいのを頼む
678名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 19:51:08.86 ID:q6geXg2b0
作曲名人の俺が伴奏の付け方教えてやるよ
まず、隣り合うコード同士の構成音に同じ音があったら
コードを展開形にして同じ高さに揃えろ。
次に、ルートが下がるときはトップノートが上がるようにすること
ルートが上がるときはトップノートが下がるようにすること
しかし、普通にやってるとこんなに都合よく動いてくれない。
じゃあどうするかっていうと、音を省略する。
G7ならソシレファのうちシとファだけ鳴ってれば十分。
Cのドミに解決する部分が重要でソとレはそれほど重要じゃないってことだな
こういう技を使うと滑らかに動かすことができる。
作曲のことなら何でも俺に聞いてくれよな。
679名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 19:53:20.76 ID:Zm+UUqXL0
>>670
ラグタイム、ディキシー、スイング、バップ、モード、ジャズファンクetc色んなのがあるけどどれが作りたいの?
680名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 19:54:27.93 ID:jHbGcSPA0
>>674
そうそうまさしくこれ!こんな感じに重ねていきたいんだありがとう
和音の成分を使ってるけど、そこに違う音を足してさらにメロディを作ってる
って思えたんだけど合ってる?
あと三十年前とか時代劇とか言われても分かんねーよ!
681名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 20:05:46.50 ID:XuqmIEZ60
>>680
細かいことはわからないけど、主旋律が細かく音符を刻んでる裏では長めの音で
主旋律が音を伸ばしてる裏では細かめに刻むって感じかな
コードはよくわからないので勘で違和感のない音を選んでる
682名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 20:06:53.93 ID:jHbGcSPA0
>>678
>>681
ありがとうございます
精進します
683名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 20:15:27.28 ID:qyZFHxrRO
>>679
一般的に聞くような、ソロが流れるジャズはどんなジャズなの?
684名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/24(日) 20:17:42.52 ID:NT9zH0+T0
モードの限界を知ったのは4歳のときだった
685名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 20:36:48.92 ID:slSpDAKk0
こんいちは
1歳でジャズ理論
2歳になった時、和声学、対位法を学び終えました
今月で4歳になりました。はい
686名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/24(日) 20:38:56.66 ID:DS47AdR50
>>683
ソロ中心だとバップ,モードじゃないかな

Well You needn't
http://www.youtube.com/watch?v=qylPUsbq4I0&feature=related

So what
http://www.youtube.com/watch?v=P4TbrgIdm0E
687名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/24(日) 20:41:02.02 ID:nVJb/4M40
なんだギタースレかと思ったら上級者用のスレかよ
688名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 20:42:48.34 ID:qyZFHxrRO
>>686
ありがとう
そういう、本格的なジャズを作ってみたいんだ
689名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 20:47:17.68 ID:/jnxEGSm0
聴くのは簡単だけどオリジナルを追及して作るのは目茶目茶大変なんだな
690名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 20:48:22.41 ID:9IaVa2bV0
>>678
エレクトーンってそんな感じだよな
691名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 20:50:52.42 ID:WE4VeEvk0
ジャズのプロって憧れるな。
かっけえ
692名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 20:52:06.49 ID:UMHDEvFl0
曲を聞いて一発で和音が出てこないようじゃあ曲を作るなんて夢のまた夢
693名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/24(日) 21:01:48.07 ID:WE4VeEvk0
他のジャンルのプロも出てこいよ。
濃厚な理論談義してくれw
見てて勉強になる。
694名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/24(日) 21:09:42.16 ID:DS47AdR50
演歌のプロがでてくるのキボンヌ
695名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 21:14:46.05 ID:peiX44H/0
テクノみたいなドフッドフッってやってるのも楽譜あるの?
696名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/24(日) 21:15:08.98 ID:2QPBBFnB0
>>687
たしかにプロが来ててびっくり
ニュー即とは思えないながれ
697名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/24(日) 21:17:00.35 ID:FFzrPsREO
レスポールでダブルカッタウェイでお手頃な感じのやつ教えてください
698名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/24(日) 21:27:10.62 ID:ApMCc9Er0
オーケーオーケー
A、D、E最強
699名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/24(日) 21:28:16.59 ID:JEDGQPhM0
ジャイステみたいなキモ曲になったら終わり
700名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 21:29:51.79 ID:nJUhxHKC0
http://www.youtube.com/watch?v=SW1SRJrNZZw&feature=related

こういうのは3コードなのか?コードなんか関係ないのか?
701名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:31:08.84 ID:9C0DAt3o0
ピアノとか鍵盤やってるやつはコード知らない奴結構いるだろ
コードの概念だって最近出来たもんだし
702名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:41:10.12 ID:REc4XlaC0
最近英語勉強し直してるわ
受験英語はセンター九割くらい平気でとってたけど
全然実用じゃないので今度は使える英語を目指す
日本はもう終わりだよ
マジ英語でも勉強して外に逃げたほうがいい
703名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 21:47:55.20 ID:Zm+UUqXL0
>>688
楽器はできるの?それとも打ち込み専門?
704名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 21:49:09.44 ID:Zm+UUqXL0
>>691
ただの貧乏人です
705名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/24(日) 21:57:12.93 ID:DS47AdR50
>>691
皆副業もちだよ。

モード(C-mixo上)でリハーモナイズしてみたくなった
チューリップ
http://up.cool-sound.net/src/cool21703.mp3
706名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/24(日) 22:04:26.11 ID:rw8f2DD40
どんな曲を聴いても転調したときに「あ、転調だ」って思ってしまう自分が嫌
707名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 22:05:24.77 ID:M5YOZV040
副業持ちと言いながら
本業の年収が100万円台の方たちです。
家庭が有りながら自分がやってることがどれだけみっともないか気づいてません
専業で飯食えない奴がプロ名乗るとは笑えますよね
つまりどっちが副業かと言うと(ry
708名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 22:15:52.49 ID:q6geXg2b0
D#m/Bb|Baug|B|Em6/B|D#m/Bb|G#m/B|E/B|Am|G#m|F#m|?|D#m/Bb

?のところに入れるコードがわからないんだが誰か教えてくれ
色々入れてみても全然解決感が得られないんだが
709名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/24(日) 22:18:11.38 ID:DS47AdR50
>>1
昨日から居るけどスレタイ見たら「コード進行知らない奴は音楽語るなよ」だったのかww
「音楽つくるなよ」だと思ってた

むしろ知らない人に語ってほしい
コード進行なんかで捉えたら、ブルースなんて皆一緒の曲になってしまうしね
710名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 22:20:26.14 ID:Tsu71a8v0
最初は、ジャーン、チャーン、チャーン、ジャーンで
じゃーんジャーン、チャーン
こんな感じ
711名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/24(日) 22:26:12.99 ID:DS47AdR50
>>708
俺だったらFdimを入れる。
712名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/24(日) 23:15:28.35 ID:5KG0jwt50
key = cでDFGの和音を鳴らした場合コードはなにになるの?Gm7?
3rdの省略ってありなのか、7thがあるからおkなのか、はたまた別のコードって解釈か
付近にBの要素はないとするとどうなるのか
713名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/24(日) 23:18:07.75 ID:qyZFHxrRO
>>703
普段は打ち込みで作曲してるけど、ピアノとキーボードは使える
クラシックの和声理論はある程度までは分かるけど、ポピュラー音楽のコードは全く分からない
普段作ってるのは、クラシック寄りの曲とかゴシックメタルとかそんなの

とりあえず、こんな感じ
714名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/24(日) 23:19:31.81 ID:cfu1rSib0
V信越まだ生きてたのかよ
715名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 23:22:22.78 ID:q6geXg2b0
>>711
そういう気持ち悪い曲じゃなくて涙が溢れてくるようなバラードなんだが・・・
結局、F#7→D#mの進行が気持ちよかったからD#mの前はF#7で行くことにした
音楽理論わからないと片っ端から試さないといけないから困るな・・・
716名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/24(日) 23:25:37.71 ID:DS47AdR50
>>715
>>711 にメロディを付けてみた
うん、確かにFdimだと気持ちが悪い

http://up.cool-sound.net/src/cool21710.mp3

717名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/24(日) 23:36:04.26 ID:q6geXg2b0
>>716
イメージ違いすぎてワラタ
http://up.cool-sound.net/src/cool21711.mid
718名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/24(日) 23:50:41.64 ID:DS47AdR50
>>717
ああ、こういうイメージなのかww
でも面白いねこの進行
ルートの不安定感がなんとも言えない
719名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 00:06:23.96 ID:H4UumTr50
>>713
クラシックの和声法分かるなら結構応用効く。
ただジャズはいきなり理論やっても意味不明過ぎるだろうから最初は色々聴き込むといいと思う、
それでお決まりのフレーズというかイディオムを耳で覚えるといい。
慣れたらアドリブ、ハーモニー、ベースライン、ドラムのフィルイン等をひたすら耳コピかな。有名な曲はググれば進行分かるし。
長い道程ですが頑張って
720名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 00:22:29.32 ID:srGePtj10
大友良英のとある曲をサクっとコピったんだけど、この進行教えてくれ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/227689.mp3
721名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 00:31:20.27 ID:KQYOIxAI0
>>720
A→B♭m→B→C
722名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 00:36:11.36 ID:QWTTAsLE0
>>720
その音って基音より半音じゃなくて4分の1音ほどずらしてるよね
なんかすごい違和感を感じたわ
723名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 00:37:17.77 ID:KQYOIxAI0
ギターだから仕方ない
俺はコレがイヤでギターをやめた
724名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 01:01:57.20 ID:yZSlE1bH0
じゃら〜〜んってやってればいいんだよ
725名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 01:04:12.07 ID:srGePtj10
>>721
え〜ほんとか〜?7th系のコードを押さえてたと思うぞ俺
少なくとも1つめのコードはAmaj7だろ?俺もコードには詳しくないけどさ

>>720
ごめんよ
ふるーいギターで耳でチューニングして録ったんだ
726名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/25(月) 01:07:20.15 ID:M2vtGyAq0
ギター買ったんだけどまず何するべき
727名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 01:08:07.69 ID:KQYOIxAI0
>>725
趣味の問題だからmajの表記は省いた
正確にはA△7→B♭m→B△7→C△7じゃないか
ギターで再現したわけでないんで響きが曖昧なんだ
728名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 01:09:12.77 ID:2pnejdec0
4度圏と代理コードで終了だろ
729名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 01:16:42.67 ID:srGePtj10
>>727
そうかー
ちょっと今ギターで押さえてみたんだけど、
rootが6弦のCで次が4弦のA、3弦のD、2弦のGだった
つまり1、6、9、5って感じだと思うんだけど、これなんてコード?
730名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 01:24:57.41 ID:KQYOIxAI0
>>729
Asus7/C
731名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/25(月) 01:29:06.51 ID:txGDDBQY0
>>729
E ないのに A でいいのか
sus7 て 7 と違うのか
732名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 01:29:10.58 ID:srGePtj10
>>730
ありがとう!
分数コードなんだな!
理論詳しい人は構成音分かればパッとコードネームわかるの?
733名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/04/25(月) 01:31:01.66 ID:wkWGOq6mO
ギターを初めて半年経つけどそろそろコード理論を勉強したいからおすすめの本教えろ
734名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 01:34:51.83 ID:KQYOIxAI0
>>731
調性上5th(Aの場合E)を省いても構わない事になっている
こういう4度和音で構成されている和音は、既存のコードネームでは完璧には表現できない
(並びをかえればA-D-G-Cと完全に4度ずつ上昇している)

こういう和音はいわゆるモードジャズとかで多用されている
735名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/25(月) 01:50:45.22 ID:txGDDBQY0
>>734
なるほど〜
パワーコードのイメージが強くて、5度が必須なのかと思ってた
736名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/25(月) 01:57:04.44 ID:eV60OF6nO
>>719
ありがとう

「色っぽいジャズソロが作りたい!」というのが動機なんだけど、具体的にどんな曲を聞いていけばいいのかを教えてもらえないか?
ジャズには全く接点が無かったから、何が何やら全く分からないんだ
737名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 02:10:06.54 ID:yZSlE1bH0
ジャズやるならジャズ理論は必須
これをやれ
http://www2t.biglobe.ne.jp/~BokerTov/music/mu_books.htm#bk02
738名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/25(月) 02:13:19.83 ID:yZSlE1bH0
ちなみに、例えばコードネームでも
世間では色々違った書き方があるけどcm7 c-7とか。
この教科書の通りに覚えておけばいい
739名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/25(月) 02:18:54.30 ID:KQYOIxAI0
基本はチャーリー・パーカー
http://www.youtube.com/watch?v=Lr5WgLZBptQ
http://www.youtube.com/watch?v=3XA_Jugejto&feature=related

間の美学、マイルス・デイビス
http://www.youtube.com/watch?v=HS2BUr83O-8
http://www.youtube.com/watch?v=-V5i_x0oBCI&feature=related

ピアノの詩人、ビル・エバンス
http://www.youtube.com/watch?v=0Yr4oYyDHn0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=zF54tio1PtQ

その他、バド・パウエル、ジョン・コルトレーン、何でも聞くといい
ネットラジオでいくらでも流れているから聞いてみ
http://www.jazzradio.com/
がジャンルも細かく分かれていて
自分の好みを見つけるには一番!
740名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/25(月) 02:39:32.85 ID:Tmfwews90
jazz入門に聴くならはjazzVoじゃないかと 伴奏が出来ないとね
741名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/25(月) 03:49:28.57 ID:nQK4MCe90
ど−れーみー(´;ω;`)みーそーしーるー
742名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/25(月) 04:45:12.67 ID:kKKMe2Df0
>>617
こうゆう音の進行って何を学べばできるようになるの?
743名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/25(月) 05:37:25.38 ID:ok72+J9i0
(´・ω・`)ジャパネットたかたで鍵盤が光って教えてくれるキーボードと同じだお
744名無しさん@涙目です。(関西地方)
最近はマイナスワンを探しにくくなってジャズも勉強しづらくなったな