ぴあが休刊するなんて一つの時代が終わったな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)

情報誌「ぴあ」39年の歴史に幕 首都圏版、7月で休刊
http://www.asahi.com/culture/update/0421/TKY201104210592.html
2名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 09:35:34.69 ID:gXXnBHA10
KMRも悲しむな
3名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/22(金) 09:35:35.88 ID:KUvQz4f60
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)   Jane使ってる奴は
     |  \  \ /     (__人__) \  「  ´⌒ヽ,⌒ヽ  」
     |.   \   |       ` ⌒´   |  でレス抽出してみろ!
  .   |.   |.\_ノ\            /  蛍がいるぞ!
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
4名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/22(金) 09:35:52.94 ID:h3YLD9iEP
マジかよ
あのアイス好きだったのに
5 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (catv?):2011/04/22(金) 09:36:03.23 ID:UqHdP3kV0
は?
6名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:36:13.16 ID:9a7ngQbe0
まさかこの中にプリキュアぴあ買った奴はいねーとは思うが・・・
7名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/22(金) 09:36:27.59 ID:UsYqkte10
佐藤裕也ぴあー
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:36:40.37 ID:sFHbphhH0
桜木町か
9 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東海・関東):2011/04/22(金) 09:36:42.74 ID:X+gEGcoiO
あ?
10名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:36:44.07 ID:9uMUl0Ku0
表紙ムカつくからすっきり!
11名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:36:44.64 ID:AZLmebMg0
はみだしYOUとぴあに採用されもせんのに、やたらネタ書いて送った日々
12名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:36:45.38 ID:AAhCPjwf0
ポケモンぴあってバカ売れしたよね
13名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:36:47.32 ID:rNvV7KIhO
TVぴあも休刊になるのかね
14名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:37:06.83 ID:iybUjqfv0
はみだしゆうとぴあ、だっけ
あのイメージが強いわ
15名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 09:37:09.57 ID:PTdfHoSrO
こういうチケット情報を代わりに調べられる媒体ってあるっけ?
16名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/22(金) 09:37:10.85 ID:T/fduQJ70
ファミスタで足の速いやつか
17名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:37:24.17 ID:Ss72Vek8O
ぴあーーーーーーー!!
18名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:37:33.90 ID:R179h6r50
>>15
ネットで十分だろ
19名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 09:37:36.24 ID:GmseUzuq0
ぴあぴあはーと
20名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:37:47.14 ID:ZPFRsMps0
ざまあ
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:37:47.73 ID:jo3DePwM0
>>4
節子、それピノや
22名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:37:48.83 ID:EmdcehZiP
ネットで調べた方が早くて楽だもの
23名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 09:37:52.90 ID:yrxbpujG0
>>4
ん?
24名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:38:01.12 ID:xFXU7c3D0
お願いランキングの雑誌版みたいなもん
25名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/04/22(金) 09:38:03.24 ID:vwxaCf2L0
つか、よく今までもったな
26名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:38:04.63 ID:ChhUQOBqP
>>15
さすが末尾O
27名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:38:10.28 ID:cWMtHY+T0
プリキュアぴあが…
28名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:38:11.84 ID:1J/8Zez20
ネットのクーポンやグルーポンにやられちゃったか
29名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:38:17.32 ID:WG83xzFC0
昔は面白かった。表紙も好きだった
30名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:38:31.89 ID:EhO6vi1n0
ツタヤで前売り買うときどうすればいいの
31名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 09:38:34.35 ID:yteHefMs0
情報誌「ぴあ」39年の歴史に幕 首都圏版、7月で休刊

  ぴあ株式会社(東京)は21日、エンターテインメント情報誌「ぴあ」の
  首都圏版(隔週刊)を7月21日発売号で休刊することを決めた。
  映画やコンサートなどの興行スケジュール情報は、これまで通りインターネットで提供する。

  「ぴあ」は1972年、当時学生だった矢内廣社長らが創刊。
  80年代後半に53万部まで部数を伸ばしたが、エンターテインメント情報が
  インターネット上で無料で調べられるようになり、最近では6万部まで落ち込んでいたという。

  中部版は昨年6月、関西版も同10月に休刊した。

  同社によると、売り上げの約9割はチケット販売事業で、
  「ぴあフィルムフェスティバル」などの事業は今後も続ける。
  今秋には新しいエンターテインメント誌を立ち上げるという。(石飛徳樹)

朝日新聞 2011年4月22日
http://book.asahi.com/news/TKY201104210592.html
32名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:38:42.75 ID:0Kqv8rz/0
ネットだけでいい
33名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:38:47.54 ID:CFTrHxC80
まあ紙の無駄だわな
34名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 09:38:56.75 ID:iybUjqfv0
更新の多い情報はもう本じゃ辛いな
35 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/04/22(金) 09:39:02.52 ID:aQVheSk30
ピアってまだあったんだ。
36名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:39:03.18 ID:uif/g14l0
まだ発行してたんだー
あの変な似顔絵の表紙まだやってるのかな
37名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:39:03.72 ID:b+oZKlcD0
そういや長いこと買ってなかったな
もう必要ないもんな、ネットあるし
38名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:39:11.33 ID:IJN/eDAlO
ノーシン
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:39:33.92 ID:V3Dq+G6F0
´⌒ヽ,⌒ヽ
40名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:39:59.84 ID:g7QxnKUk0
昔、ぴあ就活で受けて落とされたよ
だから、小さくざまあと言っておきます^^
41名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:40:00.37 ID:fwjZT/QTP
ぴあとウォーカーを交互に買ってたなぁ
42名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:40:24.93 ID:KMmITUAc0
>>1
ここ最近バブル期に華やいだサービスが廃れすぎだろ
自動車とかデパートとかもそうだけど
43名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:40:34.86 ID:jQynSybQ0
チケットぴあまで無くなる訳じゃないだろ
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:40:40.92 ID:SvwoVbmo0
表紙の似顔絵が似てた試しが無い
なんか、微妙に違う
似顔絵に向いてないよ、あの絵師w
45名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:40:51.84 ID:YrFdcOcR0
ネットやケータイがあれば十分だからな
よく今までもったな
46 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:40:59.16 ID:J/wTznq2O
>>15
見に行きたい人のブログなり公式サイト。
いちいちぴあの発行待たなくていいから、そら廃れるわな。

TVガイドがしぶとく生き残ってるな。
47名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:41:15.99 ID:CFTrHxC80
そのうちザ・テレビジョン、オリコン、myojoやら
昭和っぽい雑誌が消えて無くなりそうだ
48名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:41:31.28 ID:+QEitjTf0
上京したときは買って帰るのが常だった25年前
49名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:41:33.61 ID:fGEresx/0
懐かしいな
50名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:41:35.19 ID:rbca3oSw0
ネットだけで良いとか言ってる奴って、
そもそも舞台やコンサート、映画とかそんなに行かないだろ。
51名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/04/22(金) 09:42:20.37 ID:4o5j4knH0
この手の雑誌は売れないくせに大量に来るからスゲー邪魔
52名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 09:42:21.81 ID:T3qT/JsC0
【世界が認めた】「『2ちゃんねる』は日本で諜報活動を行う場合の最重要資料だ」現役のモサド・エージェントが語る★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/

53名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 09:42:22.26 ID:n7HrwFw70
表紙で似顔絵描かれるのが一種のステータスだった時代もあったな
54名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:42:24.09 ID:NvTCXj8v0
ちけっとぴあのネット登録時にカード番号の有効無効が判断できるとかなんとか
55名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:42:28.46 ID:7GxH8ibc0
もうチケット屋だしな
56名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 09:42:40.07 ID:QYoayAXhO
マジか
まぁほとんどネットで用が済むからな
57名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/22(金) 09:42:45.06 ID:D7ZZ1UtH0
(惨状画像)原発作業者を乗せたバスはギューギューづめ
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=29&t=662&p=1017#p1017
58名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/22(金) 09:42:55.03 ID:YODJn8vJ0
社名どうするんだよw
59名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:43:16.80 ID:oprtEjvv0
ピカ?
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:43:21.79 ID:743q77Ek0
…びっくりするほどユートピア
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:43:24.95 ID:SvwoVbmo0
ほとんど=ネット
残り=チケット屋
62名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 09:43:30.99 ID:l92/AmYY0
ローソンチケットなんか冊子タダだもんな
63名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:43:38.01 ID:6kSmfpQAP
バブルの象徴だったな
64名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 09:43:41.02 ID:AoGfewrZ0
65名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 09:43:47.09 ID:mAuAqrfiO
はみだしYOUとぴあ
66名無しさん@涙目です。(山陽):2011/04/22(金) 09:43:51.32 ID:AmLc27DsO
いらんし
67名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:44:09.26 ID:/e1UWko20
なんでひらがななの?ダッセ。さいたま市レベル
68名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/22(金) 09:44:43.67 ID:odoH4vX60
まぁネットで買うからなぁ〜。しかも携帯がほとんど。
昔みたいに本見てなんてしないし。
69名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:44:50.24 ID:nJtXrdxT0
こんな名前のサイトあったよね
70名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 09:44:53.65 ID:cySdTinl0
ほんとバブルなイメージ
>>47も全部無くなっても全く困らんな
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 09:44:58.76 ID:B23ceOpe0
最近のテレビって番組表が見れるけど
テレビジョンとか今後どうするつもりなんだろうな
72名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/22(金) 09:45:17.74 ID:jL3HXQZX0
この雑誌の占い見てる人いないか?
なんか高確率で当たるんだが・・・
73名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 09:45:57.15 ID:WDlV/dn30
ざまあ
74名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/22(金) 09:45:59.39 ID:26VhjjbN0
正月にテレビガイド買ったけどジャニーズの宣伝雑誌のようだったな
75名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 09:46:10.85 ID:cWMtHY+T0
もう紙の雑誌はおわこん、資源の無駄
76名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:47:15.90 ID:PFHzwq2Y0
(`ェ´)ピャー
77名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 09:47:35.93 ID:Y12hIyGb0
よく当たる占いのページしか読んでなかった
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:48:48.81 ID:ZR+ZXa+s0
父に聞いたら、昔はこの「ぴあ」を見て、デートの映画やらを考えていたそうだ
79名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/22(金) 09:49:05.19 ID:U8recGcu0
ぴあBOOKも終わり?
プリキュアぴあみたいなの無くなるの?(´・ω・`)
80名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 09:49:16.31 ID:/e1UWko20
>>78
父じゃなくてオマエだろ50代
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:50:40.47 ID:ei6r34pI0
WIREDが復活する件について
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:51:15.81 ID:K0GDeQzx0
>>80
なんでそんなに攻撃的なの?
何か嫌なことあったの?
83名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 09:51:58.47 ID:HkSdXuHr0
かつての情強アイテムピアマップ
84名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 09:52:49.64 ID:dqkUU9UF0
ぴあー!
85名無しさん@涙目です。(長野県):2011/04/22(金) 09:53:18.23 ID:jL3HXQZX0
>>82
職がないんだろ・・・空気読めよ
86名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 09:53:48.83 ID:jQynSybQ0
「スカパー!TVガイド」だけは無くなると困るけどな
スカパーがある限り無くならんだろうけど
87名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 09:54:23.48 ID:DRTVqNnLP
韓流ぴあなんて出すから…
88 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (埼玉県):2011/04/22(金) 09:54:32.42 ID:ejCk784YP
ぴあを買ったことのないやつはゆとり
89名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 09:55:59.70 ID:PDkkW+rW0
ダウンタウン松本のロングインタビュー掲載した号、一回買ったことあるな。
この手のはもう駄目だろう。6万部もよく売れるよな。
90名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/22(金) 09:56:11.93 ID:SNzJfAz10
表紙
テレビジョンとは違うベクトルで頑張ってたな
91名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 09:56:26.24 ID:cySdTinl0
そういえば買ったこと無いわ
92名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 10:00:19.93 ID:2bOkj25OP BE:151198823-PLT(13072)

チケット販売で飯喰ってるのかな
93名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:00:29.52 ID:4mjQldLg0
番号メモってたわ
94名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/04/22(金) 10:00:50.97 ID:hi6PGkWI0
ぴあって本体が潰れそうなんだろ
95名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 10:01:29.60 ID:9VOKXNJb0
>>46
テレビ雑誌はもともと読んでるの情弱だもの
96名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/22(金) 10:02:45.43 ID:OsYEKxOH0
>>3 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:03:12.16 ID:u33Yp1QE0
ザ・テレビジョンとかのテレビ情報誌って、
いったい今誰が買っているんだろう。
98名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:04:43.41 ID:RFnzPAV7P
>>97
新聞とってない奴が買うんじゃないの?
99名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:05:12.71 ID:sayJz2Eq0
ぴあ印刷用に導入された機械すら売り飛ばされちゃった
時代だし仕方ねーわな
100名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:05:53.67 ID:9a7ngQbe0
>>86
水樹奈々と水沢史絵が表紙の奴は大事に取ってあります。
スカッパも喜んでると思います。
101名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/22(金) 10:06:05.46 ID:SNzJfAz10
TVブロスは連載してるコラムのために買ってた
もうだいぶ前に立ち読みさえしなくなったけども
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:06:28.15 ID:UK0/oJgo0
>>98
でも今地デジ導入してるとテレビで番組表見れるし、パソコンでも携帯でも見れるしねぇ……
103名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/22(金) 10:06:34.76 ID:MaEqN7oo0
ぴあの窓口とか近くにないし存在する理由も不明。老害が読んでんのか?
104名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:07:24.50 ID:u33Yp1QE0
>>98
テレビ誌って昔から、新聞取ってない奴が仕方なく買うもの感だったが、
今って新聞取ってなくてもネットとかで何とかなるじゃん。
105名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:08:24.88 ID:LDSHTVxJP
最初は文芸座みたいな3本立て数百円の名画館の受付に置いてあった
そういう上映スケジュールは新聞の3行広告しかなかったんだよね
106名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/22(金) 10:09:14.57 ID:onS5KcEF0
>>97
マジレスすると
ジャニオタがスクラップ集める為に買ってる。
107名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 10:09:16.83 ID:cySdTinl0
>>3
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 /,   つ
(_(_, )
  しし'
108名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/22(金) 10:09:25.75 ID:9VOKXNJb0
>>104
みんながみんなネットでなんでもかんでも調べられるわけじゃないんだぜ
109名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:09:26.96 ID:IbrhpMV20
>>11
青春だな
110名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/22(金) 10:09:55.48 ID:odoH4vX60
>>102
地デジの番組表って1週間先までじゃなかったっけ?
雑誌の番組表は1ヶ月先まで見れたような・・・

スカパーで送られてくる番組表はみてるけど買ってまで見る気はないなぁ〜
111名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:10:06.77 ID:9wqtfAgE0
>>97
テレビを録画する層が買うんだろ
昔はFMにも雑誌があってだな・・・
112名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:10:10.56 ID:aGCyWKuVO
テレビブロスとか結構買ってたなあ。
テレビ欄のためってより、読み物として。
113名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:10:16.93 ID:AZLmebMg0
ネットの番組表ってそんなに便利じゃないから、
テレビ誌買うヤツの気持ちはわかる。
スカパーなんかは特に。
114名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 10:10:41.81 ID:cySdTinl0
>>101
昔流行ったよねあのプチサブカル的なノリが
今見るとああ一昔前だなぁって感じる
115名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:10:50.56 ID:nC5bjRlP0
昔はピアで探してチケット買うのが苦行だった
116名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:11:02.46 ID:aGCyWKuVO
>>110
スカパーの番組表は300円かかるんじゃなかった?
117名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:11:05.59 ID:psjmayJf0
マジかよ
これでホットドッグプレスとポパイが休刊したら
俺の青春時代が終わる
118名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:11:08.31 ID:n1Bui0V50
そろそろ地デジの番組表も2週間先見えるようにしてくれ
119名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:11:17.34 ID:YnjR2yVQ0
そりゃネットでリアルタイムで情報が入ってくるのに、いちいち情報系雑誌なんて買わないわな
旅行系の雑誌もどんどん廃刊になったり、月刊だったのが年1回の発行になったりしてるしな
今まではクーポンつけてたから優遇されてたけど、今やネットでもクーポン当たり前だし
120名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:11:33.53 ID:nxRoQuA40
グーグルマップとジョルダン、ホットペッパーがあればデートコースなんて
引きこもりでも捻り出せる時代になったよな。
121名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:12:33.58 ID:kXjfwuSN0
しかしプリキュアぴあで生き残りの方法は見つけていたのであった
122名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:12:55.70 ID:cWMtHY+T0
まあ一週間先とか話にならんわな
TVの番組表おっそいし
123名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:13:03.43 ID:5EuOfGI9i
発券手数料ぼったくり企業か
124名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 10:14:14.88 ID:cySdTinl0
>>117
ホットドッグプレスなんてもう休刊してんじゃね?
125名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:14:53.82 ID:9a7ngQbe0
でも月刊TV雑誌なんて後半は未定ばっかで使いもんにならんべ
126名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/22(金) 10:15:08.10 ID:odoH4vX60
>>116
そなの?
127名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:15:42.62 ID:DKtBQfO+0
海部俊樹とオメガトライブ
128名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 10:16:05.67 ID:prwBGwq6O
>>124

ねた
129名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:16:34.30 ID:/WNPq2LQP
ネットで見た方が早いしな
130名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 10:16:40.16 ID:cySdTinl0
マジレスしちった(ゝω・)vキャピ
131名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:16:51.33 ID:9a7ngQbe0
>>126
送られてくるってのは、毎月送られてくるスカパーからのパンフに番組表雑誌が付いて来るってことだよね?
だとしたらきっちり月額からその雑誌分も取られてるよ。
132名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:17:09.09 ID:d9X5pid90
配給会社に媚び売って 嘘の評価ばっかやって
ネットの口コミに淘汰されました 自業自得
133名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:17:44.25 ID:nVqXYHlS0
ページの端まで書いてあるアレか
134名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:19:26.81 ID:PDkkW+rW0
>>132
映画のまったくあてにならない点数付けてたね。
今ならyahoo 映画のほうがまだ参考になる。
135名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:19:33.94 ID:aGCyWKuVO
>>126
オレのとこはそうだったよ。だから番組表だけ解約したりした。
136名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:19:50.47 ID:fshyUYvs0
沢口靖子はどうしたらいいんだよ
137名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:19:57.10 ID:LfrI7n5U0
ええーマジかよ
キャラ者とチケットプレゼントぐらいしか必要なものなかったけど
138名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/22(金) 10:20:24.75 ID:odoH4vX60
>>131
あのぺらぺらに300円なの?
139名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:20:36.93 ID:BkJ5HDcdP
首都圏鉄道路線図が便利だった
あれだけ広範囲を見開きで見れる図は他になかった
ネットではピンポイントでしかわからん
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:21:06.73 ID:CmoMzJcF0
ハートマークがついた18禁映画の小さい紹介写真だけで抜いたことある
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 10:22:22.00 ID:PUZ1/6GEP
マジかよ。俺が不動産屋に勤めてた時『どちらにお勤めなんですか?』
『ぴあです(ニヤリ)』って答えてたお兄ちゃん大丈夫かな。
142名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:22:26.73 ID:9a7ngQbe0
>>138
ペラペラ?じゃぁそれ番組表雑誌じゃねーわ。ただのパンフ。
スカパー契約時に番組表の定期購読欄があって、それにチェックすると毎月送られてくる。
基本、市販されてるのと同じもん。
143名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/22(金) 10:22:59.29 ID:f7WI1YZk0
TV雑誌もピーク時の半分以下の発行数になってたような
144名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:23:58.21 ID:aGCyWKuVO
>>138
ペラペラ?
ごめん、ならオレの思い違いだ。
そんな番組表がスカパーにあるとは知らなかった。
ケーブルとかe2じゃなくて普通のスカパー?
145名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:24:03.68 ID:HyQpFQfoP
まじで?
146名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/22(金) 10:24:15.68 ID:odoH4vX60
>>142
あ〜びっくりした。あのぺらぺらのやつに300円取られるのかと思った。
あのパンフで十分だし。
147名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:24:45.42 ID:aGCyWKuVO
>>142
あるあるw
148名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/22(金) 10:24:46.52 ID:odoH4vX60
>>144
e2だよ。
149名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 10:24:54.65 ID:j703V3SsO
あらま
150名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/22(金) 10:25:13.76 ID:cySdTinl0
>>132
ネットが無い時代はそれで通用してたんだろうけどね
時代は変わっても体制と頭の中だけはMAXの時で止まってるからズレが出てくるよね
151名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:25:21.26 ID:g7QxnKUk0
次にやばそうな老舗情報誌っていうと、キネ旬あたりかな
152名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/22(金) 10:25:58.14 ID:NimYv1Xc0
平成生まれの俺にはぴあって何のことかさっぱり
153名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/22(金) 10:26:12.86 ID:hCKOxyVu0
>>101
年一回でプリキュアとライダーやるからその時だけ買う
154名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:26:49.23 ID:aGCyWKuVO
>>148
なるほど!だからだ。
e2契約してる人を初めて見た。
ありがとう。
155名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/22(金) 10:27:10.83 ID:odoH4vX60
まぁこれだけインターネット普及すると情報誌も厳しいよね〜
雑誌は圧倒的に情報遅いし。昔は1ヶ月遅れの情報でも十分だったんだよなぁ〜
156名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:27:58.81 ID:n68Jf5fv0
昔は確かに買ってた。12、3年前くらいまでは買ってたかな。
でもソース元にあるようにネットでコード番号や公演を簡単に知ることが出来るようになり、既にオワコンだった。
157名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/22(金) 10:28:06.40 ID:odoH4vX60
>>154
e2って珍しいの?
158名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:28:30.27 ID:0JgU+w100
チケットぴあのねーちゃんと出会いでただまん
あのころはよかったな・・・
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:29:19.03 ID:HyQpFQfoP
創刊100号か200号の時に、「創刊から全部持ってる人は今から100号タダであげます」って企画やってて、5冊足りなかった。全部持ってる人3人ぐらい居たな。
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:29:58.13 ID:n68Jf5fv0
>>157
珍しくない結構いるでしょ。BSも入ってる人なら。
161名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:30:05.39 ID:aGCyWKuVO
>>157
どうなんだろ?
ニュー速では珍しいと思うけど、世間では普通ってパターンもあるしな。
162名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/22(金) 10:30:09.74 ID:odoH4vX60
>>156
気になるアーチストのメルマガなんかで先行だったり特別先行だったり限定だったりいろいろ流れてくるからね。
雑誌などを見てアンテナを広げることをしなくなった。
163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:30:14.33 ID:YCS9ibrD0
>>11
チョンネタ載ってて翌週号にお詫び記事でてたのはワロタ
164名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:30:36.69 ID:g7QxnKUk0
情報ベンチャーなんて、世の中ひと回りしてパラダイムが変わっちゃったら、
もうそこで洋梨だもんな
165名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:30:39.22 ID:97FGIF6DP
むしろまだあったことに驚き!!
あと、ピアマップてのもあったな

いまどき地図片手に歩いてるひとみるとタイムスリップしたかと思うよ
166名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:30:50.17 ID:Nv/FY0TC0
雑誌はどうでもいいからもうちょっとチケット取りやすくしろよ
167名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:31:00.33 ID:YTVb2zlZO
なにげに買ったことも立ち読みしたことも無いや
168名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:31:06.26 ID:Ez7EYmmm0
ぴあの表紙書いてる人廃業かよ
169名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/22(金) 10:31:19.99 ID:9a7ngQbe0
>>157
AT-Xの実況スレ見てる限りじゃe2派閥が一番多そうだけど・・・
俺はスカパーHD開始と同時に切り替えたけど
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:31:20.92 ID:qLn9JSeN0
はみだし
171名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 10:31:59.21 ID:g1GNnZvb0
時代だなあ
月刊誌だったのが隔週になって週間になったんだっけ?
当時は情報誌としてすごっかったよなあ
まだあったことに驚きだよ。。。
172名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:32:14.32 ID:n68Jf5fv0
>>151
オリコンじゃね?
「オリ★スタ」とかいう雑誌だしてるらしいけど。
173名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 10:33:20.76 ID:eQsizTtu0
ピカ緊急創刊
174名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 10:34:30.73 ID:uZUeeiQe0
レンタルビデオが流行る前、名画座や再上映館を
探すときに買ったっけ。
大毎地下とかよく通ってたなあ。
何もかも皆、懐かしい…。
175名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:34:55.58 ID:n68Jf5fv0
あと、次にやばそうな老舗雑誌といえば、各テレビ誌かなー。
地デジ化でどの家庭も番組表がただで見れるようになってきてるし。
俺も去年地デジ導入するまでは毎回テレビ雑誌買ってたけど、もう買わなくなった。
176名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:36:06.03 ID:HBINbLLr0
そういえばここ何年買ってないな
ケイタイからネットに繋げなかった頃は未だ上映情報調べたりしたけど
チケットはネットで買うようになったしな
177名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:36:54.33 ID:gQm34v+I0
なんか会社が潰れると勘違いしている奴が居るけど
178名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:37:33.29 ID:Y4/UfpA00
webにとって代わられた割に結構持ったな
179名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:38:04.85 ID:YN8v/0RH0
ネットでぴあの情報見れるとなると読むとこないよな
180名無しさん@涙目です。(関東):2011/04/22(金) 10:38:21.79 ID:FhOj7hXwO
飯田橋名画座とか行ったっけ
181名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 10:38:23.49 ID:X+mxBFMj0
30年くらい見てない。
182名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 10:39:35.12 ID:gpfkwOIr0
ぴあ終わったか。
ウォーカーも終わる時が来るのかな。
183名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 10:40:35.64 ID:gNwCO9TAO
隔週になったとは聞いてたが…
まあ今までよくもったよな
184名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:40:42.69 ID:uCMQhiKR0
昔は電話で予約してぴあの窓口へ取りに行ってたんだよな
185名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:42:16.50 ID:n68Jf5fv0
ぴあの本業のチケット事業もかなりヤバイんでしょ?
大丈夫かね。
186名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:43:05.71 ID:Azr3qplY0
冬ぴあとか春ぴあにはお世話になりました
187名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:44:31.86 ID:g7QxnKUk0
>>185
コンビニのチケット決済システムに食われてるのかな、やっぱ
188名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 10:45:26.17 ID:iybUjqfv0
>>184
ネットの予約は繋がらなくて辛いわ
一枚だけだとクソ席あてがわれるとかいうし
189名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:45:50.98 ID:g71TEL6iP
映画の小さい上映会の情報が一番詳しかったのがぴあ
これからどうやって調べればいいんだ
190名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:46:00.87 ID:bahweVvf0
一つの時代が終わったなぁ
191名無しさん@涙目です。(石川県):2011/04/22(金) 10:46:21.20 ID:YODJn8vJ0
>>185
独占的にやっているわけじゃないからねえ。

昔は就職の人気企業じゃなかったっけ、ぴあ。さすがに最近は人気ないだろうけど
192名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 10:46:47.92 ID:gpfkwOIr0
>>188
今でも良い席取るなら窓口で泊まりだな。
最寄り駅にぴあ窓口あるが、寝袋にくるまって並んでる人を多々見かけるわ。
193名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:46:52.15 ID:wyWU/Wmw0
まだあったんだ
194名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:47:47.29 ID:97FGIF6DP
なんか加齢臭のするスレだなwww

ノコギリヤシEX飲めよwいろいろと捗るぞ
195名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:48:13.18 ID:G1Pyz/850
及川はこれで引退出来るな。
196名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/22(金) 10:48:16.43 ID:odoH4vX60
>>187
コンビにも元はぴあだったりePlusだったりするだけだよ。
197名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:48:49.31 ID:97FGIF6DP
>>189
お前の目はフジツボか?
なにでこれを書き込んでるんだ?
はがきでも投稿してるのか?
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:48:51.07 ID:2gNEbIZU0
ぴあって発音しづらいのが原因だと思う
199名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 10:49:57.87 ID:oFWCCyxu0
>>6
ググったらほしくなった・・・。
200名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:51:59.65 ID:zwZre5/R0
ぴあのようなアプリが欲しい
自分の好みで動いてると、どうしてもチョイスが偏るんだよな
パラパラめくって、自分好みとはかぎらない情報も入ってこないと
201名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:52:32.80 ID:WTCHU9XY0
ネットあるしやたらと韓流(笑)押しになってた印象あるから終わって当然か
サラッと情報知りたい奴ならTOKYOウォーカーにいくだろし
202名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:53:03.98 ID:eWVAZg480
はみだしyouとpiaに春風亭昇太が出てくるようになってから投稿を辞めた。
それ以来買ってない。テレカ何枚かもらったなあ。

雑誌の投稿って、雑誌自体がつまらなくなるとモチベーション落ちるよね。
203名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:53:50.31 ID:n68Jf5fv0
>>191
http://www.news24.jp/articles/2008/11/13/06122964.html
http://www.pia.co.jp/pia/saisin/2009/saisin_091112.html

ググっただけでも経営やばそうなお話沢山あるな。

今回の震災で公演中止、延期などもかなり出てきてるからもう死ぬんじゃねえの?ぴあ。
204名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:53:55.16 ID:LsAFNxGz0
子供のとき、はみだしぴあを一生懸命読んでた
今じゃ投稿ネタなんて見る余裕なくなっちゃったけど
205名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 10:54:39.43 ID:wlbd9Hwu0 BE:305613779-2BP(844)

冗談ヌキでDTPになってから雑誌が糞ツマラン。
大の大人が紙媒体にあたふた阿鼻叫喚の波動が伝わってこない。
206名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 10:57:17.25 ID:UViDM4bQ0
昔、ぴあでバイトしてたけど皇居近くの一等地に事務所いっぱいあったな。雑誌はほんと売れてないんだな・・・
207名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 10:58:46.14 ID:ZORfJ+cl0
まだあったのか
208名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 11:00:08.23 ID:IxjSJmEo0
出版社ざまあwww
209名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 11:00:38.57 ID:oFWCCyxu0
TVブロスは好きだったが、紙媒体はもう存在してる意味がない象徴的出来事だな

ジジババがいるから大丈夫ってアグラかいてても
公衆電話的にオワコンだな
210名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 11:09:40.63 ID:bO9wWlZd0
http://images.keizai.biz/ueno_keizai/photonews/1235388029_b.jpg

創刊号は意外と普通だったんだな
母さんがいつも買ってきたのをよく読んでたな
でも、グルメ情報とかももうネットで十分だもんな…
211名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/04/22(金) 11:09:52.17 ID:ldTK1PjUP
そういえば上場してたな

上場したらオワコン
212名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/22(金) 11:10:47.30 ID:MACage7D0
まだあったのか
昭和の遺物
213名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 11:11:56.56 ID:Lb67H3ACO
ぱふと勘違いして開いた
214名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 11:12:01.61 ID:KiAZxmIOi
俺はシティロード派だったが
ぴあが無くなるのは寂しい
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 11:17:38.21 ID:lwL3Pz+L0
>>8
節子、それぴおや
216名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/22(金) 11:20:59.18 ID:1n/wWocfO
>>209
×紙媒体
○有料の情報誌

紙の情報誌自体は残る。
書き込みできる、電池切れの心配ない
新たなハードウェアの必要ないとかね。
ただ、情報誌を有料で売るというのはオワコンなだけ。
217名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/22(金) 11:25:52.56 ID:c/Zu9QWE0
ぴあの表紙のイラストだけは受け付けなかった
218名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 11:26:18.32 ID:oFWCCyxu0
>>216
そうか。壁新聞のアレもアリだと思った

無料情報誌も金払って提灯宣伝媒体なんだけど残るのかなぁ?
ウチの地域だけかもしれんけど、週1ぐらいで
スイーツ向けに中身薄いグルメ、オサレ広告記事広告入ってきてむかつく
南日本新聞です。
219名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 11:27:22.42 ID:oFWCCyxu0
あ、新聞のヤツはまた話が違うな
スルーしてくれ

フリーペーパー(宣伝広告クーポン詐欺)
のことでした
220名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 11:30:03.12 ID:MpSX7eDo0
>>44
すげえ年いってるじーちゃんだから
最近の人のことは全然知らんらしい。
昔の人とか書くと似てる。
よく知ってる人を書くのとそうじゃないのは
全然違うんだと聞いたっぺ
221名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 11:32:00.58 ID:vEU0OgJ/P
森雪は日本人なのになんで金髪なんだ?
222名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 11:35:45.80 ID:n68Jf5fv0
>>221
小朝@金髪豚野郎のように染めてるんでしょ。
223名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 11:36:27.94 ID:oFWCCyxu0
>>220
あのじいさん
物まね番組で、画面右横に描いてたりした人でしょ?

特徴を誇張して書くってなんかでみたけど
整形多くなって、描きずらいのかもしれない

あの人コロッケとか上手にかけるよ
しかも、美河憲一コロッケとか、野口コロッケとか(やっぱ昔の人しかかけないのか。。。
224名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 11:38:24.15 ID:7M+dTvr40
またネットの被害者か
225名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 11:38:47.32 ID:oFWCCyxu0
AKBの板野とか描きやすそう
226名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 11:43:28.92 ID:aGQx979B0
読みこなせずほとんど買ったことなかった
227名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 11:46:46.87 ID:3w+zT+UR0
最後のページの方の占いだけ立ち読みしてた
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 11:47:38.21 ID:TQWUwXkC0
ぴあって何?
229名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/22(金) 11:48:17.23 ID:h6ab9U7g0
2001年卒だが、ぴあの説明会行った時に若手社員3人が「どや自分語り」するコーナーがあったんだが、
座ったまま話すのはまだ許せたとして、1人が足組んだまま喋りだした
(最前列最右翼の自分ぐらいしか見えなかったと思う)

一切同情の余地はないな
230名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/22(金) 11:49:01.76 ID:aW2HX1gL0
関西人ならプレイガイドジャーナルだろ
231名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 11:50:14.34 ID:d2N77JNO0
ファミスタで一番足が速い奴だったな
232名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/04/22(金) 11:52:33.35 ID:zcfID8/2O
>>223
誇張は分かるがやたら手足が小さいのはなぜだ
233名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/04/22(金) 11:57:56.91 ID:oFWCCyxu0
>>232
手足に特徴ある人なんて
川島和津実さんか乙武さんぐらいだからじゃないかな?
234名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/22(金) 11:58:12.93 ID:Q54GXSspP
ネットがないと席取れないしな
235名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 12:10:45.47 ID:MpSX7eDo0
>>223
あのじいさん
物まね番組で、画面右横に描いてたりした人でしょ?

そりゃ針すなおだろ??
ちげーよボケw!
236名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 12:11:49.70 ID:hdHNGMtE0
紙媒体はいずれみんなこうなるよ
237名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 12:31:26.18 ID:1M23x48A0
【レス抽出】
対象スレ:ぴあが休刊するなんて一つの時代が終わったな
キーワード:クサオヒロコ
検索方法:マルチワード(AND)

抽出レス数:0
238名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 12:33:07.06 ID:ly3fw6fo0
まじかよ。
大川総裁は借金返済できたのかな。
239名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 12:39:16.46 ID:x5KzS31a0
時代かー
240名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 12:39:44.88 ID:l8FK5ExZO
やってけんのか
241名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/22(金) 12:40:55.60 ID:uI1kxg6c0
ぴあぴあぴーあ
242名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/22(金) 12:42:18.94 ID:DWN/NCxC0
チケットぴあはシステム開発を中国にやってもらったおかげで、大変なことになったんだよね。
243名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/22(金) 12:43:17.87 ID:bShA7CCv0
プリキュアぴあは神だった
244名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/22(金) 12:50:08.34 ID:ZmczHVwX0
それよりグルーポンが放出したぴあギフトカードを反射買いしたが
どう使えばいいんだ、どこに売ればいいんだ
ていうかいつ届くんだ、GWに使えねえだろ
おしえろおまえら
245名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/22(金) 12:50:58.81 ID:NimYv1Xc0
>>244
金券ショップで現金に変えればいいんじゃね
246名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/04/22(金) 13:12:16.88 ID:q/QUP/ck0
>>158
なんというオレ
オレはリクルートのねえちゃんだったが
247名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 15:50:20.34 ID:OM9XYYKI0
ぴあパノラマ館おもしろかった
248名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 18:50:33.11 ID:HsLA4uY00
昔はネットオークションなんて無かったから

何度か買えなかったチケットをみ出しで譲ってもらったな
売値以下での取引って決まってるとはいえ、心配したけど
ちゃんと売値でトラブルなく譲ってもらえた。
249名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 18:58:47.99 ID:yRNltMUC0
ポケモンぴあがぼったくりワロタ!な値段だったんだけど、
すぐ売り切れてしばらくの間オクで付録(ポケモンダウンロード可コード)だけで
雑誌の定価以上値段がついててスゴカッタ・・・・。
250名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/22(金) 18:59:02.74 ID:BcDuOuws0
結局、大川興業の借金っていくらになったんだよ
気になって夜も眠れん
251名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 18:59:57.17 ID:Tf3q5DbT0
プリキュアぴあは素晴らしかった
252名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/22(金) 19:01:38.92 ID:TDWGiYBTO
チケットぴあの創業者って
そういや、いわき市出身だったな・・・
253名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/22(金) 19:04:50.72 ID:0+Nu94Wa0
エルマガは?あと求人誌のジェイワンは?
254名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 20:27:27.18 ID:87jOC8B10
>>250
同じく
255名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 21:00:18.00 ID:LmoofAu/0
ピンク映画を省いたら、自分が省かれたでごさるの巻
256名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 21:06:14.66 ID:wG0CvS3Z0
オーケンのエッセイとアート情報だけ立ち読みしてた
なくなると地味に困るな
257名無しさん@涙目です。(東京都)
実は極左雑誌、マジで